TOMIOKA Masaru

Teacher Education DepartmentProfessor

Last Updated :2024/09/14

■Researcher basic information

Research Keyword

  • 教員養成   旧制中学校   旧制高等学校   校友会   寄宿舎   学生自治   日本教育史   

Research Field

  • Humanities & social sciences / Education - general

■Research activity information

Paper

  • 教育における自治(6) 石田雄『自治』を読む(5)
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (34) 20 - 21 2017/10
  • 教育における自治(5) 石田雄『自治』を読む(4)
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (33) 30 - 32 2017/09
  • 教育における自治(4) 石田雄『自治』を読む(3)
    冨岡勝
    (32) 20 - 23 2017/08
  • 教育における自治(3) 石田雄『自治』を読む(2)
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (31) 27 - 28 2017/07
  • 教育における自治(2) 石田雄『自治』を読む(1)
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (30) 28 - 30 2017/06
  • 教育における自治(1) 重層性への注目
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (28) 30 - 31 2017/04
  • どんなことが「自治ではない」とみなされたのか(25) ―東京 府立第一中校学長川田正澂の校友会活動観(その9)―
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて 30 - 33 2017/03
  • 和崎光太郎; 小山元孝; 冨岡勝
    近畿大学教育論叢 近畿大学教職教育部 28 (2) 107 - 136 1880-9006 2017/03 [Refereed]
     
    冨岡の分担執筆部分は、「4.大学における学校史資料」(pp.125-129)
  • どんなことが「自治ではない」とみなされたのか(23) ―東京府立第一中校学長川田正澂の校友会活動観(その7)―
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (25) 24 - 25 2017/01
  • どんなことが「自治ではない」とみなされたのか(22)―東京府立―第一中校学長川田正澂の校友会活動観(その6)―
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて (24) 31 - 34 2016/12
  • どんなことが「自治ではない」とみなされたのか(24) ―東京府立第一中校学長川田正澂の校友会活動観(その8)―
    冨岡勝
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて 33 - 34 2016/02
  • 冨岡勝
    近畿大学教育論叢 近畿大学教職教育部 26 (2) 69 - 80 1880-9006 2014/12
  • 冨岡勝
    『関西教育学会年報』 関西教育学会 (38) 96 - 100 1881-3410 2014/08
  • 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その五)―寄宿舎自治制度導入過程から見えてくること―
    冨岡勝
    『1880年代教育史研究年報』 (5) 83 - 107 2013/10
  • 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その二)―木下広次教頭就任の背景と就任当初の方針―
    冨岡勝
    『1880年代教育史研究年報』 (2) 55 - 81 2010/10
  • 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その一)―木下広次赴任以前―
    冨岡勝
    1880年代教育史研究会『1880年代教育史研究年報』 (1) 85 - 105 2009/10
  • 東京府尋常中学校における校友会の成立
    冨岡勝
    中等教育史研究 (15) 1 - 15 2008/05
  • 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その四)―寄宿舎自治制案の登場・検討と自治制導入―
    冨岡勝
    『1880年代教育史研究年報』 (4) 79 - 127

MISC

  • 国際卓越研究大学法に基づく文部科学省の基本方針を読む(その1)
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (95)  2  -5  2022/11
  • 小西謙 『星条旗の降りるまで 占領下信州教育の回顧』より ― 生徒自治に対する小西校長の期待 ―
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (94)  30  -34  2022/10
  • 「基幹教員」と「教育研究実施組織」 ― 大学設置基準改正における変化 ―
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (93)  2  -5  2022/09
  • 史料紹介 『校友』(松本中学校文芸部)第89号より その4 中島益男「矯風会報告書」の補足
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (92)  24  -27  2022/08
  • 『校友』(松本中学校文芸部)第89号より その3 中島益男「矯風会報告書」
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (91)  26  -29  2022/07
  • 史料紹介 『校友』(松本中学校文芸部)第89号より その2 有賀聞平・服部慎一 「相談会」
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (90)  30  -32  2022/06
  • 近畿大学100周年に向けた校史関係史資料の整理・保存・活用の取り組み
    冨岡 勝  全国大学史資料協議会西日本部会会報  (38)  1  -5  2022/05  [Invited]
  • 史料紹介 『校友』(松本中学校文芸部)第89号より その1 小西謙「松中の再建」
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (89)  32  -33  2022/05
  • 史料紹介 松本深志高校における教育課程の実験的研究(1957年)その7
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  88-  23  -30  2022/04
  • 史料紹介 松本深志高校における教育課程の実験的研究(1957年) その6
    月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (86)  36  -40  2022/02
  • 史料紹介 松本深志高校における教育課程の実験的研究(1957年)その5
    冨岡 勝  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた 教育史研究を求めて  (84)  30  -34  2021/12
  • 「総合的な学習の時間・特別活動論」の1年間の実践を振り返る
    冨岡 勝  近畿大学教育論叢  32-  (2)  151  -162  2021/02
  • 「木下広次に関する先行研究(2) 身体の西洋化に着目した白石義郎の研究」
    冨岡 勝  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (73)  32  -35  2021/01
  • Hearing survey in the history of Shinshu University University document center
    Masaru Tomioka  A Way of Life -Seko Koichi- 世耕弘一先生建学史料室広報  (28)  12  -14  2020/12
  • Was National Council on Educational Reform a turning point of the university reorganization?
    Tomioka Masaru  (71)  2  -4  2020/11
  • Precedent study on Hiroji Kinoshita (1):Kyoto empire University "athletic meet" of Yoshiro Shiraishi study
    Tomioka Masaru  (70)  30  -32  2020/10
  • "Remote class" preparations memo (6)
    Tomioka Masaru  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (69)  2020/09
  • "Remote class" preparations memo (5)
    Tomioka Masaru  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (68)  2020/08
  • "Remote class" preparations memo (3)
    Tomioka Masaru  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (67)  31  -35  2020/07
  • Consecutive cyber symposiums about the remote class approach situation
    Tomioka Masaru  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (65)  2  -7  2020/05
  • "Remote class" preparations memo (2)
    Masaru Tomioka  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (64)  28  -33  2020/04
  • "Remote class" preparations memo
    Masaru Tomioka  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (63)  31  -36  2020/03
  • Book review local history study meeting "preservation and utilization - as future - area document of the school document"
    Masaru Tomioka  記録と史料(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会  (30)  99  -101  2020/03  [Invited]
  • Historical materials (8) around Hiroji Kinoshita:Principal talk (November 3, 1890) draft (2) about the Imperial Rescript on Education
    Masaru Tomioka  (62)  41  -41  2020/02
  • Historical materials (7) around Hiroji Kinoshita:Principal talk (October 30, 1890) draft (1) about the Imperial Rescript on Education
    Tomioka Masaru  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて  (61)  31  -33  2020/01
  • The history document 11 around Kinki University:Two kinds of "gazettes"
    Masaru Tomioka  A Way of Life -Seko Koichi- 世耕弘一先生建学史料室広報  (27)  11  -13  2020/01
  • How is it opposite to PDCA?
    Masaru Tomioka  月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて  (60)  2  -5  2019/12
  • 教職教育部30年史略年表作成の試み
    冨岡勝  『近畿大学教育論叢』  31-  (1)  37  -51  2019/03
  • 『教職課程コアカリキュラム』に準拠した教職科目で『カリキュラム・マネジメント』を教える試み(4)
    冨岡勝  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (51)  27  -28  2019/03
  • 『教職課程コアカリキュラム』に準拠した教職科目で『カリキュラム・マネジメント』を教える試み(3)
    冨岡勝  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (50)  25  -32  2019/02
  • 『教職課程コアカリキュラム』に準拠した教職科目で『カリキュラム・マネジメント』を教える試み(2)
    冨岡勝  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (49)  32  -35  2019/01
  • 近畿大学の大学アーカイヴズと学内史資料の収集・整理に関する調査・研究について」〔記録管理学会研究大会招待講演(2018年5月18日、於近畿大学アカデミックシアター実学ホール)〕
    冨岡勝  『レコード・マネジメント』(記録管理学会誌)  (75)  14  -17  2018/12
  • 『教職課程コアカリキュラム』に準拠した教職科目で『カリキュラム・マネジメント』を教える試み(1)
    冨岡勝  『月刊ニューズレター 現代の大学問題を視野に入れた教育史研究を求めて』  (47)  32  -35  2018/11
  • 各地のアーカイヴズ紹介9追手門学院大学学院志研究室
    冨岡勝  A Way of LIfe -Seko Koichi- 世耕弘一先生建学史料室広報  (26)  8  -10  2018/11
  • 和崎光太郎『明治の<青年>-立志・修養・煩悶』を読んで
    冨岡勝  中等教育史研究  25-  24  -28  2018/04
  • 「教職入門」導入期について
    冨岡勝  29-  (3)  123  -131  2018/03
  • 冨岡 勝  中等教育史研究 = Journal of Japanese history of secondary education  (22)  58  -62  2015/04
  • 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その三)―皆寄宿舎方針への文部省の対応とその背景―
    冨岡勝  『1880年代教育史研究年報』  (3)  101  -115  2011/10
  • 冨岡勝  教育論叢  16-  (2)  35  -49  2005/04
  • 冨岡 勝  Research bulletin of Kyoto University Archives  0-  (2)  55  -75  2004/02
  • 新制高校における「生徒会」の成立-京都市立洛陽高等学校および京都府立鴨沂高等学校を中心に-
    冨岡 勝  立命館大学教育科学研究所『京都における「新教育」半世紀』  89  -110  1998
  • 大学の教育方法の改善に関する基礎的考察(1)(共著)
    冨岡 勝  相愛女子短期大学研究論集  (43)  35  -53  1996
  • TOMIOKA Masaru  Historical research of education : bulletin of the Society for Historical Research of Education  (38)  116  -134  1995
  • 旧制高校における校友会活動(日清戦争以降)
    冨岡 勝  関西教育学会  (18)  73  -77  1994
  • 旧制高等学校における校友会活動の登場-一高における木下広次校長の教育方針と校友会
    関西教育学会紀要  (17)  87  -91  1993
  • 旧制高等学校における校友会活動の登場-一高における木下広次校長の教育方針と校友会-
    京都大学大学院教育学研究科(修士論文)  1992

Books and other publications

  • 細尾, 萌子; 柏木, 智子 (Contributor中項目「特別活動」の編集委員・「特別活動」等10項目の執筆者)ミネルヴァ書房 2021/05 9784623090792 xl, 365p
  • 教員採用試験のための小論文―合格へのEメール講座―(共著)
    大阪教育図書 2002
  • 学生風紀問題(解説)
    大空社 1998
  • 京都市姓氏家系大辞典(共著)
    角川書店 1997

Affiliated academic society

  • The Japan Society of Archives Institutions   THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY ON TEACHER EDUCATION   Kansai Kyouiku Gakkai   JAPANESE EDUCATIONAL RESEARCH ASSOCIATION   THE JAPAN SOCIETY FOR THE HISTORICAL STUDIES OF EDUCATION   

Research Themes

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2014 
    Author : TOMIOKA Masaru
     
    I examined about establishment and changes of Autonomy of Dormitory Life and koyukai asosociation in junior high school and high school under the old system of Japanese education in this study.Mainly I examined establishment of Autonomy of Dormitory Life in Ichiko high school and chenged of Koyukai association in junior high scool through the research of historical records in those school.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2013 
    Author : ARAI AKIO; KOMIYAMA Michio; TANAKA Tomoko; TANIMOTO Muneo; TOMIOKA Masaru; MIKI Kazushi
     
    The most valuable result of our stdies is to open a new view of study about KOUTOU-CHUUGAKKOU.Our studies have been able to show their social role's as necessity of local societies.
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : Takafumi NAKAMURA; Shuhei IMAI; Jouji KIKUCHI; Yoshikazu INOUE; Yoshito INOUE; Yoshiko KATOU; Masaru TOMIOKA; Kaori SUETOMI
     
    The comparison between regions with a joint research of the Tsuruoka junior high school that was the previous work became possible by completing piece vote data base of the Kobe junior high school. The social function of the secondary educational institute as the modern city became clear by comparing it with the suburban city. The class of use of one Kobe inside in the modern city was able to prove that a commoner used a school strategically positively not family with samurai antecedents by analyzing unit vote data in Kobe one. Furthermore, we clarified a process to converge in a type in th...
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2006 -2008 
    Author : Yo TAKEUCHI; 細辻恵子; 目黒強; 末冨芳; 佐藤八寿子; Kyoko INAGAKI; Keiko HOSOTSUJI; Tsuyoshi MEGURO; Kaori SUETOMI; Yasuko SATO; Masaru TOMIOKA; 高山育子; Yoshito INOUE; Motoko ISHII; Tsuyoshi NOGUCHI; Akiko YAMAGUCHI
     
    学生生活調査や校友会誌、新聞記事、書簡集、小説などを資料として1930年代、1960年代の学生文化の転換点を明らかにした。これらの作業にもとづいて、明治期から現在にいたる学生小説の流れを確認し、代表となる学生小説を選定して各時代の特性についてまとめるとともに、学生文化の構造的変容を明らかにした。これらから、戦後日本社会における知識人界と「学問」の変容についてそのダイナミズムを描き出し、現在の社会における大学と大学界のゆらぎについて検討した。

Media Coverage

  • 旧制高等学校記念館の旧制高校資料研究委員