HASEGAWA Yumi

    General Education Division Associate Professor
Last Updated :2024/04/25

Researcher Information

Research funding number

  • 40585220

J-Global ID

Research Interests

  • Sign Language   e-learning   語彙   教材開発   英語教育   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Japanese language education
  • Humanities & social sciences / Foreign language education
  • Humanities & social sciences / Linguistics

Academic & Professional Experience

  • 2016/04 - Today  Kindai UniversityFaculty of Biology-Oriented Science and Technology, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology准教授
  • 2022/04 - 2022/08  Ritsumeikan UniversityCollege of Letters非常勤講師
  • 2016/04 - 2018/03  Ritsumeikan UniversityCollege of Letters非常勤講師
  • 2013/04 - 2016/03  Kindai UniversityFaculty of Biology-Oriented Science and Technology, Faculty of Biology-Oriented Science and Technology講師
  • 2010/04 - 2013/03  The University of Shiga Prefecture全学共通教育推進機構特任准教授
  • 2007/03 - 2010/02  大眞大学校(大韓民国)教養学部教養学科講師
  • 2005/03 - 2007/02  壇国大学校(大韓民国)人文科学大学非常勤講師

Education

  • 2000/03 - 2007/02  高麗大学校大学院  人文大学  言語学科 電算言語学専攻

Association Memberships

  • 一般社団法人 全国手話通訳問題研究会   THE JAPAN ASSOCIATION FOR LANGUAGE TEACHING   外国語メディア学会   アジア「英語」学会   

Published Papers

  • Report on Questionnaire Survey on Evacuation in Case of Disaster - Disaster Countermeasures iin Company with Residents’ Disaster Preventation Associations -
    Yumi Hasegawa; Keiko Mukai
    Memories of The Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University (47) 19 - 33 2022/03 [Refereed]
  • A Study on the Basic Vocabulary Lists for Nationwide Japanese Sign Language Test -From the Viewpoints of Word Familiarity and Semantic Classification-
    Yumi Hasegawa
    Journal of Korean Sign Language Studies 5 (1) 1 - 22 2022/02 [Refereed]
  • Potentialities of Local Community FM Broadcasting Created by Use of Social Media at Usual and at Disaster Time: Disaster Information for Resident or Visiting Aliens and the Hearing-Impaired
    Yumi HASEGAWA; Junko MIYAMOTO
    情報メディア研究 19 (1) 19 - 28 2021/04 [Refereed]
  • Network Analysis of Errors in Fingerspelling Alphabet Identification of Novice Learners of Japanese Sign Language
    田中 省作; 本田 久平; 長谷川 由美
    統計数理研究所共同研究リポート (450) 23 - 33 2021/03
  • Efforts of Community Broadcasters for Foreigners in the Event of a Disaster: Based on the Case of “FM Uruma”, which Sends Textual Information in Japanese
    Junko MIYAMOTO; Yumi HASEGAWA
    第6回震災問題研究交流会報告書 2 - 8 2021/01 [Refereed]
  • 多変量解析を活用した日本手話初学者の指文字の誤り分析
    Shosaku TANAKA; Yumi HASEGAWA; Kyuhei HONDA
    統計数理研究所共同研究リポート (437) 33 - 44 2020/03
  • Map of Fingerspelling Alphabets Based on their Hand Shapes and the Productive/Receptive Error Data
    S.Tanaka; K.Honda; Y.Hasegawa
    統計数理研究所共同研究リポート (421) 25 - 37 2019/03
  • Sign lanuage Using Japanese Fingerspelling in "Watashitachi no Shuwa Atarashii Shuwa" (Our Sign Language New Sign Language)
    Yumi Hasegawa
    Memoirs of The Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University 42 53 - 67 2018/10 [Refereed]
  • 簡略化を用いた例示型英文書作成支援ツールの開発と検証
    天野 翼; 宮崎 佳典; 田中 省作; 長谷川 由美
    統計数理研究所共同研究リポート 394 13 - 24 2018/03
  • Research on English Writing Tasks in Korean High School Textbooks
    Yumi Hasegawa
    Asian English Studies (10) 19 - 33 2017/06 [Refereed]
  • The Relationship between G-TELP Scores and the English Courses Students Registered
    Keiko Hattori; Yumi Hasegawa
    Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University (39) 39 - 46 2017/04 [Refereed]
  • コーパスを用いた技術英文書作成援用ツールの開発とその評価(その2)
    天野 翼; 宮崎 佳典; 田中 省作; 長谷川 由美
    統計数理研究所共同研究リポート 382 41 - 52 2017/03
  • 学習継続を志向したリーディング学習Webアプリケーション並びに個人向け語彙リスト構築
    鈴木 竣丸; 宮崎 佳典; 長谷川 由美
    日本e-Learning学会2016年度学術講演会 16 - 23 2016/11 [Refereed]
  • Analyses of Placment Test Scores of the First Year Kindai University Facuty of B.O.S.T. Students
    Yumi Hasegawa
    Memories of THE FACULTY OF BIOLOGY-ORIENTED SCIENCE AND TECHNOLOGY OF KINDAI UNIVERSITY (38) 21 - 34 2016/10 [Refereed]
  • 個人用リーダビリティ公式生成によるによる日本語学習支援環境の構築
    宮崎佳典; 長谷川由美; 法月健
    日本e-Learning学会論文誌 Vol.16 73 - 82 2016 [Refereed]
  • Yumi Hasegawa; Minoru Miyashita
    Memoirs of The Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University 近畿大学生物理工学部 36 (36) 43 - 53 1342-7202 2015/09 [Refereed]
     
    [要旨]北米を原産地とするアライグマは今や日本全国に分布し特定外来生物にも指定されている. 日本に定着して50年を越えたが, ヨーロツパではその侵略の歴史はすでに80年の歴史を有する. わが国では生能系の撹乱, 農業被害, さらには各地の神社仏閣等での文化財被害など多くの問題をアライグマは引き起こしているが, これからのアライグマ防除を考えて行く上で, ヨーロッパでの侵略状況および現状, 対策等の先例を知ることは重要と考え, 本調査を行った. 1995年当時, 原産地以外でアライグマの生息が確認されていたのはヨーロッパではドイツ, ポーランド, オランダ, フランス, ロシアなど9力国に過ぎなかったが, 今回の調査ではアルプスを越えてスイス, イタリアヘの侵入, ドーバー海峡を渡って英国ヘの侵入, 東ヨーロッパでの分布拡大, バルト諸国, スカンディナヴィア半島への拡大と, 33カ国を調査した結果, 25カ国にも広がってアライグマが定着していることが判明した. [Abstract]Raccoons, native to North America, are distributed across Japan and designated as an invasive alien species now. Raccoons have also been an invasive species for over 80 years in Europe. They have colonized areas in Japan over 50 years and have caused ecological, agricultural and cultural property damage (to places such as shrines or temples). The reason we launched this research is that it is essential for raccoon control to study the European precedents, including the process of habitat invasion and also the current situation. In 1995, raccoons were found in only nine countries outside of their countries of origin, such as Germany, Poland, The Netherlands, France, and Russia et cetera, but this research found that they had expanded to 25 countries including Italy, and over the Alps to Switzerland, across the Straits of Dover to England, to the Baltic states, the Nordic and Eastern European countries, to a total of 33 nations.
  • Yumi Hasegawa
    Memoirs of The Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University 近畿大学生物理工学部 36 (36) 55 - 68 1342-7202 2015/09 [Refereed]
     
    [要旨]近畿大学生物理工学部で平成26年度4月より始まった新カリキュラムには, 旧カリキュラムと比較すると, より多くの理系英語の要素が取り入れられている. 新カリキュラムのもとで学ぶ1年生が, 大学でどのような英語能力を身につけることが大切であると思っているのか, また, 今後, 学ぶ機会が増える理系英語に対してどのように思っているのかについて, 生物理工学部遺伝子工学科の1年生を対象にアンケート調査を行った. その結果, プレースメントテストとして実施しているG-TELPの成績が上位グループの学生と下位グループの学生間において, 統計的な相違点は見られなかったが, いくつかの特徴的な傾向が見られた. 両グループの学生は一般英語と理系英語の双方に関心を持っているが, どちらかといえば上位グループの学生は理系英語に, 下位グループの学生は一般英語により関心があることがわかった. また, 上位グループの学生はリーディングが, 下位グループの学生はスピーキングが大切だと考えている傾向がみられた. 両グループの多くの学生が英語関連の資格や大学院入試のための英語は大切であると考えているが, 下位グループの学生は, 特に大学院入試のための英語が「非常に大切である」と考えている. 本調査の結果が今後のカリキュラムやテキスト選定時の参考資料の一部となればと考えている. [Abstract]The new curriculum started in April, 2014 at the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology at Kinki University has adopted more science English than the previous one had. A questionnaire to the first-year students at the Department of Genetic Engineering was conducted to research what kind of English ability they would like to gain and whether they needed to learn science English, which they would encounter more often in their futures. All the respondents were divided into three groups depending on G-TELP scores, and only the students in the upper one third of the survey group and ones in the bottom one third of the survey group were selected as the subjects of this study. There was no statistically significant difference between the two groups, but there are some different tendencies for each group. Most of the students in both the bottom one third and the upper one third groups were interested in studying science English, but those in the upper one third group preferred science English and those in the bottom one third group were interested in general English. The students in both groups would like to learn English in order to obtain certification, for example, for taking TOEIC and for passing graduate school exams. The students in the bottom one third group thought studying English for graduate school exams was very important especially. The students in the upper one third group thought that reading ability was very important in the categories of "general English", "science English" and "specific English skills". On the other hand, those in the bottom one third group had a tendency to think speaking ability was important. The results of this research could serve as a reference for deciding textbooks or curriculum, and it is necessary to continue to consider the English education program at the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University.
  • 高校における英語ライティング学習の分析:大学でより効果的な学習を実現するために-文系学生と理系学生の比較-
    長谷川由美; 吉田佳代
    英語授業研究学会研究紀要 (23) 87 - 101 2014/11 [Refereed]
  • 長谷川 由美
    日本語教育研究 長沼言語文化研究所 (60) 57 - 71 0287-9999 2014/11 [Refereed]
  • 大城敬人; 宮崎佳典; 長谷川由美
    日本e-Learning学会論文誌 日本e-Learning学会 14 (14) 25 - 33 1349-0192 2014/07 [Refereed]
  • 長谷川由美; 服部圭子; 坂田直樹
    近畿大学生物理工学部紀要 近畿大学生物理工学部 33 (33) 25 - 34 1342-7202 2014/03 [Refereed]
     
    [要旨]ランゲージスペース(以下LSとする)の学生参加率の向上を目的とし、2つの調査を行った。 1つは学生を対象にしたLSに参加可能な曜日・時間帯に関するオンラインアンケート, もう1つは履修登録状況のデータによる空き時間の調査である。 両調査結果の相関係数がある程度高かったため, 今後は履修状況の調査を行うことで, 学生の参加可能な時間帯を割り出すことが可能であることがわかった。 また, 1限・5限を中心に学生がLSに参加可能であることが判明したが, 多くの学生が遠方より通学している現実を鑑みると, これらの時間帯にLSを実施することが本当に参加者の増加を促すかどうかという点においては, 今後さらに調査を重ねる必要がある。 今回の調査結果を踏まえて, 今後も様々な学生が参加しやすい時間帯にLSを設定しすることを検討して行くとともに, 平成26年4.月度からの1年生対象科目である「総合英語1、2」と「基礎英語1, 2」受講者へのLS参加必修化に備える必要がある。 [Abstract] To increase the number of students participating in "Language Space," two surveys were conducted to determine which periods they are more likely to come: a) an on-line questionnaire asking students which periods they can come; b) analysis of 15'- and 2nd- year students' registration data. The results show that the two surveys show the similar tendency, indicating that students' registration information is relatively useful data for grasping students' overall probability to participate in LS. However, the results showing that l'`- and 5t- periods are good for students should be carefully interpreted because these periods may be possible but may not be feasible for students to come to LS, since many students commute long distance. This is virtually the first attempt to grasp students' probability to participate in LS. Its activities have not been necessarily conducted now on the periods this study found students are likely to come, but in the future, we may have to arrange LS schedule based on students' weekly schedules.
  • iPhoneを使ったカタカナ語学習アプリケーション開発に向けて
    長谷川 由美
    日本語教育研究 (58) 159 - 176 2013/01 [Refereed]
  • 韓国・初級日本語会話テキストに含まれるカタカナ語調査
    長谷川 由美
    日本語教育研究 (57) 172 - 187 2011/12 [Refereed]
  • Comparing Motivation to Study English :‘Bunkei’ vs ‘Rikei’
    Yumi Hasegawa; Karl Headberg
    滋賀県立大学国際教育センター研究紀要 (16) 65 - 75 2011/11 [Refereed]
  • 日本と韓国における大学生の英語学習意識・動機の比較研究
    長谷川 由美
    アジア英語研究 (13) 21 - 37 2011/06 [Refereed]
  • 個人用リーダビリティ式自動生成によるリーディング学習システムREXの学習効果について
    長谷川由美; 宮崎佳典; 影山功
    滋賀県立大学国際教育センター研究紀 (15) 93 - 104 2010/11 [Refereed]
  • 『孝』の伝承に関する比較研究−日中韓三カ国の大学生を中心に−
    中林眞佐男; 長谷川由美; 楊奕
    伝承とコミュニケーション (6) 95 - 133 2008/02 [Refereed]
  • 長谷川 由美
    Asian English studies 日本「アジア英語」学会 9 39 - 55 1880-2427 2007/06 [Refereed]
  • A Comparison of Role of Models Among Japanese, Korean and Chinese University Students
    Masao Nakabayashi; Yumi Hasegawa; Yang Yi
    Human Communication A Journal of the Pacific and Asian Communication Association 10 (3) 352 - 377 2007 [Refereed]
  • 長谷川 由美
    アジア英語研究 日本「アジア英語」学会 8 (No.8) 25 - 44 1880-2427 2006/06 [Refereed]
  • アジアを視野に入れた英語教育−アジアイメージと中学校英語教科書分析―
    淺川和也; 佐藤凉子; 長谷川由美
    アジア英語研究 (3) 101 - 105 2001/06 [Refereed]

Books etc

  • Simply Science - Key Phrases for Students of Science and Technology -
    Yumi Hasegawa; James Horvat (Joint work)金星堂 2018/02
  • PRIMARY PRACTICE FOR THE TOEIC® LISTENING AND READING TEST
    長谷川由美; Karl Hedberg; ハーバート久代; 田村朋子; 香林綾子 (Joint work)三修社 2017/02
  • Science for Fun!
    服部圭子; 山下弥生; 長谷川由美; Robert Perkins (Joint work)金星堂 2017/02
  • 日本語能力試験模試と対策2N3
    松岡龍美; 谷誠司; 長谷川由美 (Joint work)アスク出版 2012/04
  • 日本語能力試験模試と対策2N2
    松岡龍美; 谷誠司; 長谷川由美 (Joint work)アスク出版 2012/04
  • 日本語能力試験模試と対策2N1
    松岡龍美; 谷誠司; 長谷川由美 (Joint work)アスク出版 2012/04
  • 新日本語能力試験U-CAN模擬テストN1
    長谷川 由美 (Others)時事日本語社 2010/06
  • U-CANの日本語能力試験 予想問題集N1
    長谷川 由美 (Others)自由国民社 2010/05
  • 新JLPTこんな問題が出題される!N2
    松岡龍美; 青山豊; 青山美佳; 谷誠司; キム・チョウン; 長谷川由美; 恩塚千代 (Joint work)時事日本語社 2009/12
  • 新JLPTこんな問題が出題される!N1
    松岡龍美; 青山豊; 青山美佳; 谷誠司; キム・チョウン; 長谷川由美; 恩塚千代 (Joint work)時事日本語社 2009/12
  • 初級日本語キラチャビ
    イム・ミョンス、チャ・イルグン; チェ・ソッワン; 今井尚義; 長谷川由美; 早矢仕智子 (Joint work)語文社 2009/08
  • きらきら日本語 ブリッジ会話
    長谷川由美; イム・ジェソク (Joint work)See and Talk 2009/06
  • きらきら日本語Step4
    長谷川由美; イム・ジェソク (Joint work)See and Talk 2008/05
  • きらきら日本語Step3
    長谷川由美; イム・ジェソク (Joint work)See and Talk 2008/03
  • きらきら日本語Step2
    長谷川由美; イム・ジェソク (Joint work)See and Talk 2008/02
  • きらきら日本語Step1
    長谷川由美; イム・ジェソク (Joint work)See and Talk 2008/01
  • A+ Campus 日本語 下巻
    長谷川由美; 田畑光子 (Joint work)ネクサス 2007/06
  • 日本語作文の急所190
    山村俊夫; 長谷川由美; チョ・ハンナ (Joint work)時事日本語社 2007/05
  • A+ Campus 日本語 上巻
    長谷川由美; 田畑光子 (Joint work)ネクサス 2006/11
  • うきうき日本語会話コース 初級版
    長谷川 由美 (Supervisor)ネクサス 2006/05
  • 新TOEICテスト対応プラクティカルイングリッシュ
    長谷川由美; 今西恭子; 西田晴美; 正田久美; Danielle Talerico; 田村朋子; 吉田佳代 (Joint work)三修社 2006/04
  • TOEICテストボキャブラリー攻略
    小山内大; 長谷川由美; 小林裕子; 吉澤小百合 (Joint work)三修社 2004/04
  • 英語指導のスキル
    淺川和也; 植松茂夫; 飯野厚; 池山和子; 岡田順子; 亀山隆; 河野淳子; 小杉弥生; 佐藤凉子; 杉村寛子; 竹田恒美; 田浦秀幸; 塚越博史; 難波和彦; 長谷川由美; 水口香; 箕浦永生; 吉澤朋子 (Joint work日本書籍)2001/08
  • A World in Common: Global Perspectives for the Future
    淺川和也; John; W.Casey; 長谷川由美; 佐藤凉子; 宇田川晴義 (Joint work)三修社 2000/02

Conference Activities & Talks

  • SDGs Related Contents for Reading in Junior High School Text  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    JALT(全国語学教育学会)2023  2023/11
  • オンライン上での手話がみんなによく「見える」服と背景の色の組み合わせ-アンケート調査とカラーユニバーサルデザインに基づく分析-  [Not invited]
    Yumi Hasegawa; Ichiro Katayama
    障害学会第20回大会  2023/09
  • Activity Using an Automatic Illustration Generation Application  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    CASTEL/J 2023  2023/08
  • Kyuhei Honda; Shosaku Tanaka; Yumi Hasegawa; Yoshinori Miyazaki
    日本教育工学会 2023年春季全国大会  2023/03
  • 長谷川由美; 向井景子; FM はしもと
    第 8 回震災問題研究交流会  2022/03
  • A Study on Pointing Signs in JSL Test Preparation Books for Beginners  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    JALT2021(47th Annual Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition)  2021/11
  • MediaPipeを利用した指文字学習支援のためのWebアプリケーション開発  [Not invited]
    上村知也; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作
    第74回電気・情報関係学会九州支部連合大会  2021/09
  • 指文字学習支援システムの開発  [Not invited]
    徳永和彦, 本田久平, 長谷川由美, 田中省作
    令和2年度(第 11 回)電気学会九州支部高専研究講演会(Online)  2021/03
  • 長谷川由美
    第46回全国日本手話学会大会  2020/12
  • 英単語並べ替え問題における学習者の迷い検出を目的とした解答過程データ分析  [Not invited]
    坂野僚亮; 宮崎佳典; 厨子光政; 法月健; 長谷川由美
    第92回外国語教育メディア学会中部支部研究大会  2019/12
  • Transmitting Disaster Information Using Social Media of Local Community FM Broadcasting:Potentialities of Information Security for Foreign Residents and the Hearing-impaired  [Not invited]
    Yumi Hasegawa; Junko Miyamoto
    第45回(2019年度)地域安全学会研究発表会(秋季)  2019/11
  • ---  [Not invited]
    Yumi Hasegawa; Junko Miyamoto
    8th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J)  2019/08
  • -  [Not invited]
    岩本一希; 浜野遼太郎; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作
    The 81st National Convention of IPSJ  2019/03
  • Placement of Fingerspelling Alphabets Based on Multidimensional Scaling Considering Productive and Receptive Error Data  [Not invited]
    Shosaku Tanaka; Kyuhei Honda; Yumi Hasegawa
    2019 Hinokuni - Land of Fire Information Processing Symposium  2019/03
  • Unityを用いた手指計測データ管理システムの構築  [Not invited]
    宇都宮優佳; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作
    平成30年度電気学会九州支部高専研究講演会  2019/03
  • New Signs (JSL) With Fingerspelling  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    JALT2018  2018/11
  • Local Communitiy FM Broadcasting to Support the Heaering Impaired during a Disaster ~ The Use of Social Media in the Present and Future ~  [Not invited]
    Yumi Hasegawa; Junko Miyamoto
    The Annual Conference of the Institute of Social Safety Science  2018/11
  • OpenPoseによる指文字認識に関する研究  [Not invited]
    浜野遼太郎; 熊代明; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作
    電気・情報関係学会九州支部第71回連合大会  2018/09
  • Analysis of Teacher's Manual of EnglishTextbooks for University Students and their Trend  [Not invited]
    Keiko Hattori; Yumi Hasegawa; Yayoi Yamashita
    The 57th JACET International Convention (Sendai, 2018)  2018/08
  • 構造的簡略化を用いた例示型英文書作成支援Webアプリケーションの開発と評価  [Not invited]
    天野 翼; 宮崎 佳典; 田中 省作; 長谷川 由美
    情報処理学会第80回全国大会  2018/03
  • 構造的簡略化を用いた例示型英文書作成支援Webアプリケーション  [Not invited]
    天野 翼; 宮崎 佳典; 田中 省作; 長谷川 由美
    2017年度JSiSE(教育システム情報学会)学生研究発表会(東海地区)  2018/03
  • 指文字認識を用いたロボット操作に関する研究  [Not invited]
    矢野将彦; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作
    第70回電気・情報関係学会九州支部連合大会  2017/09
  • Hand Gesture Recognition for Robot Control Using the Leap Motion Controller  [Not invited]
    Kyuhei Honda; Masahiko Yano; Yumi Hasegawa; Shosaku Tanaka
    The 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017  2017/09
  • Create Fun Quizes with Kahoot!  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    C  2017/06
  • A web application to support technical writing for non-native (EFL) English speakers  [Not invited]
    長谷川由美; 宮崎佳典; 天野翼
    31st Annual Hawaii Association of Language Teachers  2017/04
  • 学習継続を志向したリーディング学習Webアプリケーション並びに個人向け語彙リスト構築  [Not invited]
    鈴木 竣丸; 宮崎 佳典; 長谷川 由美
    日本e-Learning学会2016年度学術講演会  2016/11
  • Research on teh Writing Activity Types in Korean High School English Textbooks  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    38th National Conference The Japanese Association for Asian Englishes  2016/06
  • ーーー  [Not invited]
    Nobuharu Tozawa; Yoshinori Miyazaki; Yumi Hasegawa; Shosaku Tanaka
    Japan e-Learning Association (JeLA).  2015/10
  • 日本語ボランティアの言語意識養成を目指すWeb教材  [Not invited]
    服部圭子; 長谷川由美
    6th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese  2015/08
  • ゲーミフィケーションを活用した語学学習の学習継続効果ならびにパーソナライゼーション  [Not invited]
    宮岸祐成; 宮崎佳典; 長谷川由美; 大城敬人
    情報処理学会第77回全国大会  2015/03
  • ゲーミフィケーションを活用したリーディング学習アプリケーションの構築  [Not invited]
    宮岸祐成; 宮崎佳典; 長谷川由美; 大城敬人
    第13回情報科学技術フォーラム  2014/09
  • iPhone site to learn katakana words found in Nakama  [Not invited]
    長谷川 由美
    28th Annual Hawaii Association of Language Teachers  2014/04
  • 学習継続に向けたリーディング学習Webアプリケーションの構築  [Not invited]
    大城敬人; 宮崎佳典; 長谷川由美
    外国語教育メディア学会中部支部第82回支部研究大会  2013/11
  • 高校における英語ライティング学修の分析:大学でより効果的な学習を実現するために—文系学生と理系学生の比較  [Not invited]
    長谷川由美; 吉田佳代
    2013年度大学英語教育学会関西支部秋季大会  2013/11
  • Web Application for Building Readability Formulas and personalized Readability Equation Based on Individual Learner’s Reading Study Log  [Not invited]
    Yoshinori Miyazaki; Takato Oshiro; Yumi Hasegawa
    IIAI International Conference on Advanced Information Technologies  2013/11
  • 難語率算出に向けた個人向け英語語彙リストの構築  [Not invited]
    大城敬人; 宮崎佳典; 長谷川由美
    日本e-Learning学会2013年度学術講演会  2013/10
  • 日本語学習者のハワイにおける学習動機について  [Not invited]
    長谷川 由美
    第56回韓国日本語教育学会, 第19回日韓日語文学学会総合学術発表大会  2013/09
  • 理系学生のための授業外言語文化教育―B.O.S.T. Language Spaceにおける取り組み―  [Not invited]
    服部圭子; 長谷川由美
    大学英語教育学会第53回国際大会  2013/08
  • REXを活用したパーソナライゼーション方略―学習者のモチベーション維持を志向して  [Not invited]
    宮崎佳典; 大城敬人; 長谷川由美
    外国語メディア学会第53回全国研究大会  2013/08
  • L2 motivation: Natural Sciences vs. Liveral Arts  [Not invited]
    Karl Hedberg; Yumi Hasegawa
    全国語学教育学会  2012/10
  • REXを活用したパーソナライゼーション方略―学習者のレベルに適合したテキスト抽出  [Not invited]
    宮崎佳典; 大城敬人; 長谷川由美
    外国語メディア学会第52回全国研究大会  2012/08
  • A Preliminary Report on the Application Development of Katakana Words found in Nakama  [Not invited]
    長谷川 由美
    26th Annual Hawaii Association of Language Teachers Conference  2012/04
  • Solving Students’Worry for Online Course  [Not invited]
    Satoru Shinagawa; Yumi Hasegawa
    The 2011 American Council on the Teaching of Foreign Languages Annual Convention  2011/11
  • 日本と韓国における大学生の英語学習意識・動機の比較研究  [Not invited]
    吉田佳代; 長谷川由美
    全国語学教育学会  2011/11
  • Online Teaching – Worries and Solution –  [Not invited]
    Satoru Shinagawa; Yumi Hasegawa
    The 25th Annual Hawaii Association of Language Teachers Conference  2011/03
  • オンライン日本語教育の現状と実践~問題点と対処法例~  [Not invited]
    品川覚; 長谷川由美
    2010 International Conference on Japanese Language Education  2010/08
  • 自分のレベルに合った記事を読もう!‐Readability式を用いたオンライン日本語学習サイトの実験結果報告‐  [Not invited]
    影山功; 長谷川由美
    2010 International Conference on Japanese Language Education  2010/08
  • Try REX to Read the Articles Matching Your Reading Proficiency  [Not invited]
    Yumi Hasegawa; Yoshinori Miyazaki; Tsutomu Kageyama
    The 24th Annual Hawaii Association of Language Teachers Conference  2010/03
  • Readability式を用いたオンライン外国語学習環境の構築  [Not invited]
    影山功; 宮崎佳典; 長谷川由美
    第8回情報科学技術フォーラム  2009/09
  • Issues concerning student satisfaction with university  [Not invited]
    Yumi Hasegawa
    Chindia Research Institute International Conference  2009/05
  • Utilizing software to derive personalized Japanese readability equations  [Not invited]
    長谷川由美
    The 23rd Annual Hawaii Association of Language Teachers Conference  2009/04
  • 個人レベルの日本語Readability式導出ならびにそれを応用したネット上日本語学習援用プログラムの開発  [Not invited]
    宮崎佳典; 影山功; 周英斐; 長谷川由美
    日本語教育学世界大会2008  2008/07
  • ブログで情報共有力を伸ばす  [Not invited]
    青島幸子; 長谷川由美
    4th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese  2007/08
  • A Comparison of Role Models -Among Japanese, Korean and Chinese University Students-  [Not invited]
    Masao Nakabayashi; Yumi Hasegawa; Yang Yi
    6th Biennial Pacific and Asian Communication Association Convention  2007/01
  • Vocabulary in English Textbooks and Exams in Korea and Japan  [Not invited]
    長谷川 由美
    The 14th Annual KOTESOL 2006 International Conference  2006/10
  • 日中韓三カ国の大学生の家庭観に関する比較研究-主に「孝」という視点から-  [Not invited]
    中林眞佐男; 長谷川由美; 楊奕
    日本コミュニケーション学会 第36回大会  2006/06
  • 日韓の大学入試センターテストの比較~リスニング・テスト中心に~  [Not invited]
    長谷川 由美
    日本コミュニケーション学会 第35回大会  2005/06
  • センター試験(日本)と修学能力試験(韓国)を多角度から見る~Readabilityという観点を中心にして~  [Not invited]
    長谷川 由美
    日本「アジア英語」学会 第13回全国大会  2003/06
  • アジアを視野に入れた英語教育  [Not invited]
    浅川和也; 佐藤凉子; 長谷川由美
    日本国際理解教育学会第9回大会  1999/06
  • How Do Students Find English Information About Asia?  [Not invited]
    長谷川由美
    第2回 Pan-Asian ConferenceKOTESOL  1999/02
  • Modification of Question Sentences in Teacher Talk: The Forms and Functions of Questions  [Not invited]
    Masako Tanaka; Yumi Hasegawa
    全国語学教育学会第24回年次国際大会  1998/10
  • Material Development with Asian Perspectives  [Not invited]
    Mayumi Ishii; Yumi Hasegawa; Ryoko Sato
    全国語学教育学会  1997/10
  • E-mail を用いた英語教育の試み  [Not invited]
    長谷川由美; 佐藤凉子; 田中雅子
    日本時事英語学会第38回年時大会  1996/10

MISC

  • Web System to Support Finger-spelling Learners Based on AI Recognition of Human Hand
    Kyuhei Honda; Shosaku Tanaka; Yumi Hasegawa; Yoshinori Miyazaki  日本教育工学会2023年春季全国大会  3-S04D2-  251  -252  2023/03  [Refereed]
  • 한국수어 교육 개관
    ナム ギョヒョン著; 長谷川由美  近畿大学教養・外国語教育センター紀要(外国語編)  13-  (1)  79  -92  2022/07  [Refereed]
  • MediaPipeを利用した指文字学習支援のためのWebアプリケーション開発
    上村知也; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作  第74回電気・情報関係学会九州支部連合大会  32  2021/09  [Refereed]
  • 指文字 in JSL
    Yumi HASEGAWA; Kyuhei HONDA; Shosaku TANAKA  1  -52  2021/03
  • 指文字学習支援システムの開発
    徳永和彦; 本田久平; 長谷川由美; 田中省作  令和2年度電気学会九州支部高専研究講演会  63  -64  2021/03
  • Local Community FM Broadcasting to Support the Hearing Impaired during Disaster ~ The Use of Social Media in the Present and Future ~
    Yumi Hasegawa; Junko Miyamoto  Proceedings of the Annual Conference of the Institute of Social Safety Science  (43)  9  -12  2018/11  [Refereed]
  • Hand Gesture Recognition for Robot Control Using the Leap Motion Controller
    K. Honda; M. Yano; Y. Hasegawa; S. Tanaka  Proc. of the 5th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017  83  -88  2017/08  [Refereed]
  • 生物理工学部 専門英語の手引き(ver.6)~
    服部圭子; 長谷川由美; 山下弥生; 上村・ナオミ・バッケス; 木村じゅりあ  2015/03
  • 長谷川 由美  近畿大学養・語学教育センター紀要  5-  (2)  217  -244  2014/11  [Refereed]

Awards & Honors

  • 2018/03 2017年度JSiSE学生研究発表会(東海地区) 優秀発表賞
     構造的簡略化を用いた例示型英文書作成支援Webアプリケーションの開発と評価 
    受賞者: 天野 翼;宮崎 佳典;田中 省作;長谷川 由美
  • 2018/03 情報処理学会第80回全国大会 学生奨励賞受賞
     構造的簡略化を用いた例示型英文書作成支援Webアプリケーションの開発と評価 
    受賞者: 天野 翼;宮崎 佳典;田中 省作;長谷川 由美
  • 2016/11 日本e-Learning学会2016年度学術講演会 優秀賞
     学習継続を志向したリーディング学習Webアプリケーション並びに個人向け語彙リスト構築 
    受賞者: 鈴木 竣丸;宮崎 佳典;長谷川 由美
  • 2015/03 情報処理学会第77回全国大会 学生奨励賞
     , ゲーミフィケーションを活用した語学学習の学習継続効果ならびにパーソナライゼーション 
    受賞者: 宮岸 祐成;宮崎 佳典;長谷川 由美;大城 敬人
  • 2013/11 日本e-Learning学会2013年度学術講演会 学生奨励賞(
     難語率算出に向けた個人向け英語語彙リストの構築 
    受賞者: 大城 敬人;宮崎 佳典;長谷川 由美
  • 2009/02 独立行政法人日本貿易振興機構 感謝状(BJTビジネス日本語能力テスト関連)
     
    受賞者: 長谷川 由美

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : Yumi Hasegawa
  • 全国手話検定試験の読み取り問題の傾向に関する一考察
    近畿大学生物理工学部:近畿大学生物理工学部 令和6年度 近畿大学生物理工学部 戦略的研究 Ⅲ種
    Date (from‐to) : 2024/04 -2025/03
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2024/03 
    Author : 田中 省作; 本田 久平; バイティガ ザカリ; 長谷川 由美
  • THEMITSUBISHI FUNDATION:社会福祉事業・研究助成金
    Date (from‐to) : 2022/10 -2023/09 
    Author : Yumi HASEGAWA; Ichiro KATAYAMA
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 長谷川 由美; 田中 省作; 本田 久平
     
    JALT(全国語学教育学会)2021年度において『全国手話検定試験対策本に見られる「指さし」についての一考察』というタイトルで発表を行った。5級、4級、3級、2級、準1・1級の対策本計5冊中の長文の中で「指さし」と明記されている部分について、出現箇所(文頭/文中/文末)とその役割について分析を行い、その結果を述べた。 文末で使われている指さしの多くは指示詞的機能であることがほとんどであった。最も初心者のレベルである5級にも出ている。文中に指さしがある場合は、それらが音声日本に訳された場合、各助詞的な機能を果たしている場合が多かった。級が上がると表現できる内容が増えるために、文中での指さしが増えている。文頭で使われる指さしは、前文に出ている内容や物を指し示すことも多い。 全国手話検定試験の各級の対策本は全日本ろうあ連盟から発刊されているが、指さしの定義が統一されていないと思われるところが複数あった。また、動画では指さしが出現しているように見られるが指さしであると書かれていない箇所や、指さしと書かれているのに、動画内では指さしが見られない箇所もあった。 もし、手話学習者がこれらの本を使って手話学習をした場合、「指さし」に関しては、その使い方をうまく理解できない可能性がある。音声日本語にはない文法機能である指さしを学習段階を追って学べるような工夫が必要である。 また、画像検索機能を使った指さしの検索であるが、DVDのように前を向いて手話話者が話している場合は、ほぼ指差しの手指形状を捉えることが可能である。
  • 全国手話検定試験用教材に見られる手話文法「指さし」について
    Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kindai University:令和3年度 近畿大学生物理工学部 戦略的研究
    Date (from‐to) : 2021/04 -2022/03 
    Author : Yumi Hasegawa
  • 公益信託高橋信三記念放送文化振興基金:2020年度助成金
    Date (from‐to) : 2020/07 -2021/05 
    Author : 長谷川由美; 向井景子; 今西武
  • 日本語「~ている」の手話表現の初習者向け学習教材に関する一考察
    近畿大学生物理工学部:生物理工学部戦略的研究
    Date (from‐to) : 2020/04 -2021/03
  • 公益財団法人放送文化基金:助成金 [人文社会・文化]
    Date (from‐to) : 2019/04 -2020/03 
    Author : 長谷川由美,宮本淳子
  • 近畿大学生物理工学部:平成31年度生物理工学部戦略的研究
    Date (from‐to) : 2019/04 -2020/03 
    Author : 長谷川 由美
  • 災害時におけるコミュニティFMの情報発信に関する調査 ‐情報弱者に伝えるために‐
    公益信託高橋信三記念放送文化振興基金:平成30年度助成金
    Date (from‐to) : 2018/07 -2019/05 
    Author : 長谷川由美; 宮本淳子
  • 近畿大学生物理工学部:平成30年度生物理工学部 戦略的研究
    Date (from‐to) : 2018/04 -2019/03 
    Author : 長谷川 由美
  • パターン認識技術を併用した指文字(手話)のゆらぎの解明
    独立行政法人日本学術振興会:科学研究費助成基事業(基盤C)
    Date (from‐to) : 2017 -2019 
    Author : 長谷川由美; 共同研究者; 本田久平; 田中省作
  • 独立行政法人日本学術振興会:科学研究費助成事業(挑戦的研究<萌芽>)
    Date (from‐to) : 2017 -2019 
    Author : 田中省作; 共同研究者; 本田久平; 長谷川由美
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2013/04 -2017/03 
    Author : HATTORI Keiko; YOSHIMURA Masahito; MARUYAMA Hideki; OKAMOTO Noriko; SATO Miwa; HATA Sayaka; AWANE Hirohide; KUROKAWA Yusuke; TAKECHI Kaoruko; HASEGAWA Yumi; SUZUKI Yoshitaka; NAGAHASHI Itsuko
     
    This study aims to develop a training program based on the concepts of multilingualism/multiculturalism and plurilingualism/pluriculturalism. First, the questionnaire to language teachers was conducted to observe their language awareness. Their interests for 'KOTOBA' study was asked using the 'multilingual, multicultural teaching materials' (http://www.waseda.jp/prj-tagengo2013/blog/html/2014/09/14/update.html). Then, a trial website was made. Next, the contents of existing training programs were examined. Moreover, educational programs at various settings were conducted targeting school teachers, language instructors, local Japanese language volunteer supporters. Based on these research and activities, 'four steps' with multilingual/ plurilingual education framework was developed.
  • チャンク情報を考慮した例示型英文書作成支援Webアプリケーションの開発
    独立行政法人日本学術振興会:科学研究費助成事業(基盤C)
    Date (from‐to) : 2015 -2017 
    Author : 宮崎佳典; 共同研究者; 小山由紀江; 田中省作; 長谷川由美
  • 専門英語を取り込んだリメディアル教材の開発に向けての基礎研究
    近畿大学生物理工学部:戦略的研究
    Date (from‐to) : 2015/04 -2016/03 
    Author : 長谷川 由美
  • 量的データに基づく英語カリキュラム開発の試み
    近畿大学生物理工学部:戦略的研究
    Date (from‐to) : 2014/04 -2016/03 
    Author : 服部圭子; 共同研究者; 長谷川由美; 坂田直樹
  • 韓国の高校英語ライティング教科書における作文課題に関する調査
    日本「アジア英語」学会:2013年度研究助成費
    Date (from‐to) : 2014/04 -2015/03 
    Author : 長谷川 由美

Social Contribution

Media Coverage

  • Date : 2020/08
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: FMはしもと
    Program, newspaper magazine: 防災ファイルはしもと特別編
    Media report

Others

  • 2020/04 - Today  和歌山県、紀の川市 登録手話通訳者
  • 2011/11 - Today  宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙教育リーダー
  • 2009/07 - Today  NPO留学協会 海外留学アドバイザー
  • 2023/07 -2024/06  高等教育機関コンソーシアム和歌山 令和5年度大学等地域貢献促進事業(学生共同プロジェクト研究)『紀北エリアの寺院における野生動物による被害マップの作成』 
    近畿大学と高野山大学の共同プロジェクトの代表指導教員。
  • 2017/04 -2018/03  高等教育機関コンソーシアム和歌山 平成29年度大学等地域貢献促進事業(学生共同プロジェクト研究) 
    大学生から見た災害非常時の聴覚障がい者への情報伝達のあり方について ―熊本の体験を紀北に活かす― (代表指導教員)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.