川村 洋次 (カワムラ ヨウジ)

  • 経営学部 経営学科 教授
Last Updated :2024/04/19

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    企業のマーケティング活動について広告や情報技術の観点から研究しています。特に広告映像の分析・効果・制作について力を入れています。大学教員になる前はシンクタンクで勤務していました。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2023/12/31  産経新聞  カタカナへの社名変更増加について ●2023/12/4  産経新聞  キャラクター変更の難しさについて ●2023/12/15  読売新聞  関西万博について ●2023/11/30  毎日放送「よんチャンTV」  大阪・関西万博について ●2023/9/10  産経新聞  大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」について ●2023/7/21  日経MJ  1970~80年代の広告に現代の若者が惹かれる理由について ●2022/8/12  産経新聞  関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の反響について ●2020/8/28  産経新聞  2025年大阪関西万博のロゴマークについて ●2020/8/27  夕刊フジ  2025年大阪関西万博のロゴマークについて ●2019/8/14  産経新聞 夕刊  スマホ社会「中づり広告の存在感」について

研究者情報

学位

  • 修士(経営学)(1993年03月 筑波大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • モデル化   マーケティング情報システム   知能情報システム   広告   マーケティング   

現在の研究分野(キーワード)

    企業のマーケティング活動について広告や情報技術の観点から研究しています。特に広告映像の分析・効果・制作について力を入れています。大学教員になる前はシンクタンクで勤務していました。

研究分野

  • 人文・社会 / 商学
  • 人文・社会 / 経営学
  • 情報通信 / 知能情報学

経歴

  • 2007年04月 - 現在  近畿大学経営学部 経営学科教授
  • 2002年04月 - 2007年03月  近畿大学経営学部 経営学科助教授
  • 2000年04月 - 2002年03月  大阪経済法科大学経済学部助教授
  • 1999年04月 - 2000年03月  大阪経済法科大学経済学部講師
  • 1998年04月 - 1999年03月  静岡産業大学経営学部非常勤講師
  • 1990年08月 - 1998年03月  株式会社三菱総合研究所ニューサイエンス部主任研究員
  • 1983年04月 - 1990年06月  日本電気株式会社スペース・レーザ開発本部開発員

学歴

  • 1996年04月 - 1999年03月   東京大学   大学院総合文化研究科   広域科学専攻 広域システム科学系
  • 1991年04月 - 1993年03月   筑波大学   大学院経営・政策科学研究科   経営システム科学専攻
  • 1979年04月 - 1983年03月   東京工業大学   理学部   応用物理学科

所属学協会

  • IEEE   情報処理学会   日本行動計量学会   日本広告学会   日本認知科学会   IEEE   米国広告学会   

研究活動情報

論文

  • 記憶に残る広告クリエイティブ要因の変遷と体系化-24年間のCM好感度調査データを基に
    川村洋次
    日経広告研究所報 56 5 50 - 57 2022年10月
  • Yoji Kawamura
    Proceedings of the 2022 International Conference on Artificial Life and Robotics 1043 - 1047 2022年01月 [査読有り]
  • KAWAMURA Yoji
    Bridging the Gap Between AI, Cognitive Science, and Narratology with Narrative Generation 283 - 309 2020年09月 [査読有り]
  • 川村 洋次
    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 6 1 1 - 6 2019年06月 [査読有り]
  • 川村 洋次
    Content Generation Through Narrative Communication and Simulation 358 - 379 2018年02月 [査読有り]
     
    Toward the building of a social/consumption simulation model, the objectives of this chapter are to
    understand in detail the practice of advertising communication through a framework aiming at quantification,
    to elucidate the goals and techniques of advertising communication, and to create a model
    for advertising communication strategies. First, the advertising communications goals, the advertising
    communications techniques, the motivations to become involved, and the consumer-generated contents
    are categorized. Next, the relationships between these categorized items are identified. Finally, the typical
    advertising communications strategies are identified and organized into three types models (two types
    of sender-driven strategies and one type of receiver-driven strategy). These models can be utilized to
    establish strategic rules for social simulations that include both senders and receivers of advertising.
  • Yoji Kawamura
    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 4 2 158 - 162 2017年09月 [査読有り]
     
    This study first outlines a view of the rhetoric of commercial films as a combination of commercial film techniques. Next, it discusses the relationship between the rhetoric of commercial films and perception/positive factors based on a variety of surveys. It then shows the structure of the relationship between the rhetoric of commercial films and perception/positive factors based on the discussion. Finally, it summarizes the rhetorical patterns in advertisement based on the structure thus identified. This study showed that there is a correlation between the overall rhetorical type and perception/positive factors by introducing the framework of "overall rhetorical types" as a combination of commercial film techniques. Interestingly, the overall rhetorical type, which is an approach to classify commercial films based on commercial film techniques, is found to correlate with the viewer's perception and positive factors. On the basis of the structure identified in the study, expressive characteristics of commercial films can be summarized as 4 expressive characteristics.
  • Takashi Ogata; Yoji Kawamura; Akihito Kanai
    ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS P622 - P628 2017年 [査読有り]
     
    Several studies have proposed a concept called "informational narratology" or "information narratology." In this paper, we integrate narratological studies, including narratology and various literary theories, into information technologies, such as artificial intelligence and cognitive science, in order to mainly design and develop systems that automatically generate, create, or produce digital narrative contents related to a variety of existing or future narrative genres. Under this framework, we design and develop narrative generation systems, advertise image processing systems, and develop narrative film operation systems. In this paper, we present an overview of the concept of informational narratology, and introduce the above three studies as concrete approaches to its development.
  • Yoji Kawamura
    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 3 2 92 - 95 2016年09月 [査読有り]
     
    This research lays out the conception and functions of developed Commercial Film Production Support System (CFPSS). The research then explains the results of a viewing experiment that utilized CFPSS. In this experiment where commercial films of beer were utilized, the following findings were obtained: in inducing interest, the evaluation of image type of advertising story is high; in stimulating willingness to buy, the evaluation of provider type is high; and mise-en-scene or editing attracts interest and the advertising story associated with product function and the supporting production and distribution stimulates willingness to buy. These findings gradually clarify the following creative know-how of the creator; to attract consumer interests by focusing on the stories of consumer situations in case consumers do not aware or understand their products or services; to arouse their willingness to buy by focusing on the products and stories of their acceptance and effects in case consumers have a certain level of understanding and interests in products or services.
  • 川村 洋次
    Computational and Cognitive Approaches to Narratology 118 - 139 2016年07月 [査読有り]
     
    This chapter describes the concepts behind a Commercial Film Production Support System (CFPSS) in
    terms of related studies in the areas of advertising, image techniques and rhetoric, cognitive science,
    and information engineering. The chapter then analyzes the structure of commercial films to establish
    and describe an information system that is tested with a viewing experiment. The proposed system reflects
    the environment by implementing basic image techniques to create commercial films through an
    interaction between the users and the system. The experiment uses commercial films for beer with 55
    participants. The results show that evaluations for image types related to the advertising story generate
    the most interest and high evaluations for the provider type of rhetoric stimulates willingness to buy.
    In terms of technique, mise-en-scène and editing attracts interest, and the advertising story associated
    with the product function and the supporting production and distribution stimulates willingness to buy.
  • 川村洋次; 加藤武; 橘一洋; 岡井恒介; 木下真弥
    日経広告研究所報 48 273 10 - 16 日経広告研究所 2014年02月 
    本稿では、アイデアサイクルの概要を紹介し、そのモデルを枠組みとして、様々なマーケティング・コミュニケーション事例を解釈・評価・分析し、類型化することを試みた。そして、アイデアサイクルがどのように活用できるかについて考察した。本稿で考察した事例は、雑誌記事やキャンペーン関連サイト調査などの二次情報に基づくものであり、あくまで、推測レベルの考察にならざるを得ないが、消費者の振る舞いを構造的に捉え、その状態の変遷から成功の鍵を分析できたのではないかと考える。
  • Yoji Kawamura; Kazuhide Kawato; Tatsuro Sato; Yusuke Ibuki
    Proceedings of the 2013 Global Conference of the American Academy of Advertising 23 - 41 日本広告学会 2013年09月 [査読有り]
     
    This study aims at clarifying what kinds of creative management are considered to be desirable by top-ranked creatives through a qualitative research.Based on the interview to 20 of top-ranked creatives, we considered comparisons between overseas and Japan as well as traditional and digital, relating to configuration of creative organization, concept and handling of philosophy and risk taking in creative, communication method for creative activities and information sharing, and good boss and bad boss. And we were able to highlight common points and differences between advertising agencies in Japan and overseas as well as traditional and digital.
  • 川村洋次
    マーケティングジャーナル Japan Marketing Journal 33 2 95 - 109 日本マーケティング学会 2013年09月 [査読有り]
     
    本研究は、様々なメディア(マスメディア、インターネット、対人など)の環境における消費者の情報行動や思考内容を明らかにし、社会・消費現象を解釈・分析・予測するための消費者行動モデルの提案を行った。まず、消費者の行動、人との関わり、商品との関わり、情報との関わりおよび思考に関する日記調査とインタビュー調査を実施し、消費者関与別に具体的な消費者情報処理過程の段階や処理内容を集計・分析した。次に、集計・分析結果を踏まえ、消費者の行動を3つの層(認知・反応、獲得・考察、着想・表現)、8つの段階(認知、理解、購買・消費、獲得、考察、確信、着想、表現)によって特徴づけた循環型消費者行動モデルiDEACCycle(アイデアサイクル)を提案した。そして、アイデアサイクルによる3種類のエージェント(キャスター、インベスティゲイター、アクセプター)を活用した社会コミュニケーションモデルを構成した。このモデルは、消費者がメディア
  • 川村洋次; 川戸和英; 佐藤達郎; 伊吹勇亮
    広告科学 58 23 - 41 日本広告学会 2013年07月 
    本研究では広告会社の社内におけるクリエイティブ・マネジメントに注目し、トップ・クリエイターがどのようなクリエイティブ・マネジメントを望ましいものであると考えているかについて、定性調査を通じて明らかにした。20人のトップ・クリエイターへのインタビュー調査をもとに、海外と日本の広告会社の共通点(組織、リスクテイキング、ボスの条件)と差異点(フィロソフィー、コミュニケーション方法)、トラディショナルとデジタルの差異点(デジタル対応の組織体制、チーム内コミュニケーションにおけるトップダウンとボトムアップ、ボスの条件)を浮き彫りにすることができた。
  • モバイル・サイトを活用した企画実験の試み-Hiマナビ・アンケート・コンテスト-
    川村洋次
    商経学叢 56 3 445 - 456 2010年03月
  • 記憶に残る広告クリエイティブ要因の分析-最近12年のCM好感度調査データを基に-
    川村洋次
    日経広告研究所報 245 28 - 34 2009年06月
  • 川村 洋次
    広告科学 50 50 16 - 32 日本広告学会 2009年
  • 川村洋次
    認知科学 14 3 409 - 423 2007年09月 [査読有り]
  • シナリオ・プランニングシステムと映像シナリオ生成システムによるイノベーションの可能性
    川村洋次
    第6回シナリオ創発ワークショップ予稿集 40 - 47 2007年01月 [査読有り]
  • コミュニケーション意味連鎖モデルに基づく製品開発シナリオ・プランニングシステムの構想
    川村洋次
    情報処理学会論文誌 47 3 686 - 700 2006年03月 [査読有り]
  • 川村洋次
    商経学叢 52 2 271 - 285 近畿大学商経学会 2005年12月 
    【概要】本研究は, 広告映像制作支援情報システムの構築に向けて, 広告映像技法・修辞に対する視聴者の具体的反応内容について解釈的に分析する。 まず, ビールの広告映像を事例とした広告映像技法・修辞に対する反応実験の概要と分析方法について説明する。 次に, 広告映像技法・修辞に対する視聴者反応について解釈的に結果を整理する。そして, 広告映像技法・修辞と効果(雰囲気)の関係について考察する。 【Abstract】 The objective of this study is to examine the findings of interpretive analysis of the viewer's response to rhetoric on commercial-film, toward the building of a Commercial-film Production Support Information System. First, the outline of interpretive analysis of the viewer's response to rhetoric on commercial-film is presented. Next, the experimental results of the viewer's response to rhetoric on the beer's commercial-film are explained. Finally, the findings of interpretive analysis of the viewer's response to rhetoric on the beer's commercial film are explained.
  • 川村洋次
    広告科学 46 46 - 61 日本広告学会 2005年08月 [査読有り]
  • 川村洋次
    広告科学 45 122 - 139 日本広告学会 2004年08月 [査読有り]
  • 広告映像の修辞の分析実験-制作支援情報システムの構築に向けて-その2
    川村洋次
    商経学叢 51 1 111 - 138 2004年07月
  • 広告表現から製品特性を分析する情報システムの試み
    川村洋次
    日経広告研究所報 212 15 - 21 2003年12月
  • Yoji Kawamura
    Proceedings of 2003 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 993 - 1000 2003年10月 [査読有り]
     
    The objective of this study is to examine the plan of Commercial Film Production Support System and to analyze the commercial film rhetoric. First, the study on image techniques & rhetoric as well as viewpoint Of this study is explained. Next, the outline of Commercial Film Production Support System the writer aims to build is presented. Then, deep insight is given into the way of thinking on rhetoric of the commercial film with convergence of image theories and marketing database. Finally, the beer's commercial film rhetoric is analyzed. Kirin (Japanese beer company) paid attention to a part of advertising history, and configured the film with simple mise-en-scene, softening editing & sound. Asahi (Japanese beer company) composed films with varied mise-en-scene, fast editing and sound, keeping an eye on the totality of advertising history.
  • 広告映像の修辞の分析-制作支援情報システムの構築に向けて-その1
    川村洋次
    商経学叢 50 1 85 - 103 2003年07月
  • A Trial on Narrative Interpretation of Geino Information System
    Yoji Kawamura; Takashi Ogata
    Prceedings of 2002 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 2002年10月 [査読有り]
  • 学内イントラネットを活用した情報リテラシー教育の実践-知識マネジメントの観点から-
    川村洋次
    大阪経済法科大学経済研究年報 20 20 46 - 80 2002年03月
  • 川村洋次; 小方孝
    認知科学 8 4 400 - 404 日本認知科学会 2001年12月 [査読有り]
  • 消費者公開情報に基づく消費者認知モデルの分析-製品開発シナリオ・プランニングシステムの構築に向けて-
    川村洋次
    行動計量学 28 2 69 - 83 2001年12月 [査読有り]
  • 川村洋次; 小方孝
    広告科学 40 181 - 192 日本広告学会 2000年09月 [査読有り]
  • A Conceptual Framework on Geino Organization Model for Artificial Geino Performers with Lives
    Yoji Kawamura; Takashi Ogata
    Proceedings of the 5th International Symposium on Artificial Life and Robotics 793 - 796 2000年01月
  • 川村洋次; 小方孝
    大阪経済法科大学経済学論集,第23卷第2号 23 2 130 - 164 大阪経済法科大学経済学会 2000年01月
  • 川村洋次
    大阪経済法科大学経済学論集,第23卷第1号 23 1 60 - 85 大阪経済法科大学経済学会 1999年10月
  • A Study on the Design Process for Effective Social Services
    Yoji Kawamura; Takashi Ogata
    Proceedings of the 7th International Forum on Technology Management 319 - 324 1997年11月
  • Y Kawamura; T Ogata
    INNOVATION IN TECHNOLOGY MANAGEMENT - THE KEY TO GLOBAL LEADERSHIP 747 - 750 1997年 
    Research and Development (R&D) activities related to software and service for human-interfaces, human life, etc. cannot be performed unless researchers and planners learn the behavior and senses on human life activities. This study proposes a framework of an R&D support system for software and service planning concerning human life activities.
  • KAWAMURA Yoji
    Proceedings of the International Conference on Cognitive Science, '97 152 - 153 1997年

書籍

  • 集客の教科書(第3版)-M-In-Dサイクル・マーケティングのすすめ
    川村 洋次; 潮地 良明 (担当:共著範囲:第1~3章、第7章、第6章一部)中央経済社 2021年03月 
    本書は、インターネットを中心とするデジタルメディアを活用したマーケティング・コミュニケーションを事例として、その成功要因についてモデルをもとに解説を試みたものである。川村は第1章~第3章と第7章の一部を執筆した。第1章「集客環境の現状と対応の方向性」、第2章「マーケティング・コミュニケーション・モデルの提案」、第3章「M-In-Dサイクル・マーケティング・コミュニケーション」、第7章「新しいマーケティング・コミュニケーションの実践に向けて」
  • 川村洋次 (担当:分担執筆範囲:第6章 インタラクティブ広告映像生成 システムの開発-点在する生活映像から個人のための映像を生成する(pp.131-150))新曜社 2021年03月 ISBN: 9784788517158 iv, 289p
  • デジタル社会のマーケティング
    川村洋次 (担当:分担執筆範囲:第3章 デジタル社会とコミュニケーション)中央経済社 2019年09月
  • 川村 洋次 (担当:共著範囲:第1章、第5章、第6章、第9章、第10章、第15章)白桃書房 2018年06月 ISBN: 9784561561002 414 1-16、77-99、112-118、155-185、303-325 
    本書は,物語生成システム(小方),映像の物語コンテンツ生成(金井)および広告生成システム(川村)の研究の成果や考察を取りまとめたものであり,情報学の観点からの総論・理論(物語生成のための枠組み・モデル・生成の考え方),分析(モデル構築のための具体的な物語作品・現象の分析)および生成(具体的な物語作品・現象の生成)について,各々の研究を基に論じる.
  • マーケティング・コミュニケーション
    五絃舎 2009年
  • 川村 洋次 (担当:単著範囲:)中央経済社 2006年11月 ISBN: 4502388505 201
  • 「IT革命」講義
    (担当:共編者(共編著者)範囲:第1章、第7章、第8章、第10章、第12章)春風社 2001年10月 ISBN: 4921146381

講演・口頭発表等

  • 川村洋次
    日本広告学会第 52 回全国大会 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次
    日本広告学会第 51 回全国大会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • 自由記述文を基にした広告映像制作情報システムの試み  [通常講演]
    川村洋次
    日本広告学会 2011年05月 青山学院大学 日本広告学会
     
    筆者は、クリエイターによる広告映像制作、クリエイターとマーケターによる共同制作、さらには、広告会社と消費者・生活者による共同制作等を、映像修辞に基づいて支援する情報システムを構築することを目指している。情報システムの活用の一例として、消費者・生活者から自由記述文(ブログ、ツイッター、フェイスブック等)が入力されると、その人に応じた広告映像を検索・生成するといった形態を考えている。本発表では、現在開発している(仮想ビール商品のプロトタイプ)広告映像制作システムの機能・技術を説明し、具体的に自由記述文を入力してシステムによりどのような広告映像が制作されるかを提示した。そして、その成果と課題について考察した。
  • 広告映像制作の情報システム支援-大阪らしさを勝手につくる-  [招待講演]
    川村洋次
    日本広告学会第2回クリエーティブ・フォーラム 2009年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 川村洋次
    日本広告学会第39回全国大会 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次
    人工知能学会ことば工学研究会第29回研究会 2008年07月 口頭発表(一般)
  • 妹尾俊之; 川村洋次; 伊吹勇亮; 川戸和英
    日本広告学会関西部会 2007年10月 口頭発表(一般) 大阪市・大広大阪本社 日本広告学会関西部会
     
    ブランド志向とプロモーション志向とに二極化が進む広告表現。その現状と課題を探り、可能性を追求する。
  • 川村洋次
    人工知能学会ことば工学研究会第26回研究会 2007年07月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次
    人工知能学会ことば工学研究会第25回研究会 2007年03月 口頭発表(一般)
  • A Development and Evaluation on a Prototype-System of the Product Development Scenario-Planning System  [通常講演]
    Yoji Kawamura
    26th International Symposium on Forecasting 2006年06月 口頭発表(一般)
  • A Study on the Product Development Scenario-Planning System Based on the Communication Semantic Chain Model  [通常講演]
    Yoji Kawamura
    25th International Symposium on Forecasting 2005年06月 口頭発表(一般)
  • 広告映像技法・修辞の比較分析-ビールとパソコン-  [通常講演]
    川村洋次
    日本広告学会関西部会 2005年05月 口頭発表(一般) 京都 日本広告学会関西部会
     
    本発表では、現在研究している広告映像技法・修辞の分析・記号化手法がビールとパソコンという異なる業種に適用できるかどうか考察した。そしてその手法に基づき、ビールとパソコンという異なる業種における広告映像技法・修辞の共通点と差について分析した。
  • 川村洋次
    2003年10月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次
    日本広告学会平成14学会年度第2回関西部会 2003年01月 口頭発表(一般) 大阪 日本広告学会平成14学会年度第2回関西部会
     
    インターネット製品広告事例を基に、製品広告の表現形態から製品の技術的特性を分析する情報システムの試みについて論じた。言語処理技術を活用した情報システムにより、どのような領域でどのような効果を持つ技術であるかを自動的に分析することができる。
  • 川村 洋次
    2002 年度日本商業学会関西支部 6 月例会 2002年06月 口頭発表(一般) 大阪 2002 年度日本商業学会関西支部 6 月例会
     
    インターネット電子掲示板事例を基に、 消費者特性を 「意味」 の観点から探る試みについて論じた。 言語処理技術を活用した情報システムにより、 投稿者 241 名を 16 の消費者グループに類型化することができる。
  • 川村洋次
    日本行動計量学会第29回大会 2001年09月 口頭発表(一般)
  • 文科系専門科目における学内イントラネットを活用した問題探求型情報管理論教育  [通常講演]
    川村洋次
    2000年06月
  • 芸能組織の情報モデル化のための芸能組織事例分析  [通常講演]
    川村洋次; 小方孝
    経営情報学会1999年秋季全国研究発表大会 1999年11月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次; 小方孝
    日本広告学会第30回全国大会 1999年10月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次; 小方孝
    日本シミュレーション&ゲーミング学会第11回全国大会 1999年10月 口頭発表(一般)
  • An Introduction to the Information System of Japanese-Geino  [通常講演]
    Yoji Kawamura; Takashi Ogata
    Proceedings of the International Workshop on Literature in Cognition and Computer 1999年07月 口頭発表(一般)
  • 映像の修辞学の方法と試み  [通常講演]
    川村洋次; 金井明人; 小方孝
    1999年07月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次; 小方孝
    情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会 1999年01月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次,小方孝
    日本シミュレーション&ゲーミング学会第10回全国大会 1998年11月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次; 小方孝
    1997年度組織学会研究発表大会 1997年07月 口頭発表(一般)
  • 人間生活サービスを対象とする研究開発支援システムの方向性  [通常講演]
    川村洋次; 小方孝
    研究・技術計画学会学会第11回年次学術大会 1996年10月 口頭発表(一般)
  • 川村洋次; 小方孝
    日本シミュレーション&ゲーミング学会第8回全国大会 1996年09月 口頭発表(一般)
  • 経営者へのインタビューの物語分析の試み-企業の物語生成へ向けて-  [通常講演]
    川村洋次; 小方孝
    1995年度組織学会研究発表大会 1995年06月 口頭発表(一般)
  • 単語イメージの差による対話不疎通の利点と問題点  [通常講演]
    川村洋次
    1994年度組織学会研究発表大会 1994年06月 口頭発表(一般)
  • 研究開発組織における有効な目標を設定する対話構造の設計  [通常講演]
    川村洋次
    研究・技術計画学会第8回年次学術大会 1993年10月 口頭発表(一般)

MISC

  • 川村洋次 吉田秀雄記念事業財団研究助成集(要旨)2020年度(令和2年)第54次 (54) 45 -57 2021年06月
  • 川村洋次 吉田秀雄記念事業財団2019年度・第53次/2020年度・第54次継続研究助成研究報告書 1 -189 2021年03月
  • 川村洋次 科学研究費助成事業研究成果報告書-課題番号22500102 1 -6 2014年06月
  • Narrative Generation by Advertising Communication Strategy
    川村洋次 WI-Consortium 2013年10月
  • 川村洋次 吉田秀雄記念事業財団平成24年度助成研究報告書 1 -93 2013年06月
  • 広告映像における演出技法の視聴実験
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究分科会第30回定例研究会予稿集 30G-04-1 -30G-04-5 2013年03月
  • 消費者が積極的に投稿するインターネット広告・情報共有サイトの分析
    川村洋次 日本広告学会第43回全国大会報告要旨集 61 -64 2012年11月
  • トップ・クリエイターにとっての望ましいクリエイティブ・マネジメントに関する国際比較研究
    川村洋次; 川戸和英; 佐藤達郎; 伊吹勇亮 日本広告学会第43回全国大会報告要旨集 13 -20 2012年11月
  • 物語原型としての広告ストーリーを基にした広告映像制作システム
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究分科会第28回定例研究会予稿集 28G-01-1 -28G-01-4 2012年09月
  • 生活映像データベースの構築
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究会Ⅱ(LCCⅡ)第27回定例研究会予稿集 27G-10-1 -27G-10-4 2012年03月
  • 広告映像編集システムの試み-ショットから広告へ-
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究会Ⅱ第24回定例研究会予稿集 24G-05-1 -24G-05-5 2011年03月
  • 川戸和英; 妹尾俊之; 川村洋次; 伊吹勇亮 日本広告学会第41回全国大会報告要旨集 (54) 99 -115 2010年10月
  • 広告映像の内容技法と編集技法
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究会Ⅱ第22回定例研究会予稿集 22G-06-1 -22G-06-4 2010年07月
  • 川村洋次 科学研究費補助金研究成果報告書-課題番号19500100 1 -6 2010年05月
  • 映像ショットの不連続と音響のリズム
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究会Ⅱ第19回定例研究会予稿集 19W-06-1 -19W-06-2 2009年11月
  • 映像編集のシステム化
    川村洋次 日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究会第17回定例研究会予稿集 17W-02-1 -17W-02-2 2009年03月
  • 広告映像の内容技法と編集技法の分析
    川村洋次 日本広告学会第39回全国大会大会報告要旨集 62 -65 2008年11月
  • 川村洋次 ことば工学研究会第29回研究会資料 (29) 101 -105 2008年07月
  • 広告映像の販売促進的効果と感性的効果の関係
    川村洋次 ことば工学研究会第26回研究会資料 (26) 71 -78 2007年07月
  • 広告映像の技法・修辞の記号化・体系化の試み-情報システム化に向けて-
    川村洋次 ことば工学研究会第25回研究会資料 (25) 79 -90 2007年03月
  • 広告映像の修辞の分析-広告映像制作支援情報システムの構築に向けて-
    川村洋次 日本広告学会第34回全国大会報告要旨集 83 -86 2003年10月
  • 電子掲示板における消費者の物語
    川村洋次 日本認知科学会テクニカルレポート「社会がつくる物語」 (45) 37 -42 2003年03月 [査読有り]
  • 川村 洋次 経済研究年報 (20) 116 -118 2002年03月
  • 電子掲示板に基づく消費者反応の分析
    川村洋次 日本行動計量学会第29回大会発表論文抄録集 46 -49 2001年09月
  • 文科系専門科目における学内イントラネットを活用した問題探求型情報管理論教育
    川村洋次 第8回私立大学情報教育方法研究発表会予稿集 92 -93 2000年07月
  • 仮想芸能キャラクターの人生
    川村洋次; 小方孝 日本認知科学会テクニカルレポート「ことばと文学」 (32) 52 -60 2000年04月 [査読有り]
  • 芸能組織の情報モデル化のための芸能組織事例分析
    川村洋次; 小方孝 経営情報学会1999年秋季全国研究発表大会予稿集 211 -214 1999年11月
  • 芸能組織モデルにおける芸能人人生のモデル化-芸能シミュレーションのための基礎的考察3-
    川村洋次; 小方孝 日本シミュレーション&ゲーミング学会第11回全国大会発表論文集 76 -79 1999年10月
  • インターネットを媒体とした芸能プロダクション広告とイメージ戦略
    川村洋次; 小方孝 日本広告学会第30回全国大会報告論文要旨集 17 -20 1999年10月
  • 川村洋次; 金井明人; 小方孝 第2回認知科学国際会議・日本認知科学会第16回大会合同会議(ICCS/JCSS99)論文集 705 -708 1999年07月
  • 物語サービスとしての芸能プロデュースのモデル化に向けたノート
    川村洋次; 小方孝 日本認知科学会テクニカルレポート「認知文学論と文学計算論」 (29) 44 -61 1999年06月 [査読有り]
  • 芸能情報システム序説
    川村洋次; 小方孝 情報処理学会「人文科学とコンピュータ」研究報告(99-CH-41) 61 -68 1999年01月
  • 川村洋次; 小方孝 日本シミュレーション&ゲーミング学会第10回全国大会発表論文抄録集 112 -116 1998年11月
  • 川村洋次; 小方孝 1997年度組織学会研究発表大会報告要旨 114 -118 1997年07月
  • 人間生活とモノとの相互作用を表現する生活知識ベースに関する研究
    川村洋次; 小方孝 経営情報学会1997年度春季全国研究発表大会予稿集 157 -160 1997年06月
  • 芸能キャラクターイメージの生成過程
    川村洋次; 小方孝 日本認知科学会第14回大会論文集 152 -153 1997年06月
  • 人間生活サービスを対象とする研究開発支援システムの方向性
    川村洋次; 小方孝 研究・技術計画学会学会第11回年次学術大会講演要旨集 171 -176 1996年11月
  • 川村洋次; 小方孝 日本シミュレーション&ゲーミング学会第8回全国大会発表論文抄録集 93 -97 1996年09月
  • 川村洋次; 小方孝 1995年度組織学会研究発表大会報告要旨 96 -100 1995年06月
  • 単語イメージの差による対話不疎通の利点と問題点
    川村洋次 1994年度組織学会研究発表大会報告要旨 31 -34 1994年06月
  • 川村洋次 研究・技術計画学会第8回年次学術大会講演要旨集 80 -85 1993年10月

受賞

  • 2005年 2005年・日本広告学会賞・学術論文部門 「広告映像の修辞の分析-広告映像制作支援情報システムの構築に向けて-」
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2018年06月 - 現在   日経広告研究所   日経広告研究所客員
  • 2017年04月 - 現在   近江八幡市   近江八幡市応援寄附推進業務委託業者選定委員会委員長
  • 2013年10月 - 現在   日本広告学会   研究プロジェクト委員長
  • 2022年06月 - 2022年08月   大阪市阿倍野区   「あべのdakara」デジタルスタンプラリー業務委託事業者選定会議 委員
  • 2017年12月 - 2018年11月   大阪府・大阪市   大阪IR(統合型リゾート)の事業化に関するアドバイザリー業務業者選定委員会委員
  • 2015年08月 - 2018年03月   関西情報センター   デもkan(データでもうける関西)研究会座長
  • 2004年11月 - 2013年09月   日本広告学会   論集編集委員

担当経験のある科目

  • ITビジネス論近畿大学
  • 情報システム特論近畿大学大学院
  • 情報管理論近畿大学
  • 社会調査法立命館大学
  • コンテンツビジネス論近畿大学
  • 経営情報論近畿大学

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.