加島 智子(カシマ トモコ)

工学部 情報学科准教授

Last Updated :2024/07/20

■教員コメント

コメント

主に、データ分析を行っております。近年は農業情報の分野において農業にICTを導入し、集めたデータの分析を行うことで新たなビジネスモデルの構築を行っております。

■研究者基本情報

学位

  • 博士(情報科学)(大阪大学)

研究キーワード

  • 社会システム工学   地産地消   農業情報   教育工学   プログラミング教育   デザイン学   

現在の研究分野(キーワード)

主に、データ分析を行っております。近年は農業情報の分野において農業にICTを導入し、集めたデータの分析を行うことで新たなビジネスモデルの構築を行っております。

研究分野

  • 情報通信 / 数理情報学 / 最適化,データ分析
  • 情報通信 / 学習支援システム / 教育工学
  • 人文・社会 / デザイン学

■経歴

経歴

  • 2022年04月  近畿大学工学部 情報学科准教授
  • 2013年04月  近畿大学工学部 情報学科講師
  • 2010年04月  近畿大学工学部 情報学科助教

学歴

  • 2007年04月 - 2010年03月   大阪大学   大学院情報科学研究科

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   東広島市   令和5年度東広島市学校給食地元食材供給推進委員会
  • 2023年04月 - 2023年06月   東広島市   東広島市プロポーザル方式及び設計競技方式事業者選定委員会
  • 2021年10月 - 2021年10月   WiDS HIROSHIMA   WiDS HIROSHIMAアイデアソン審査員

■研究活動情報

受賞

  • 2018年03月 International Symposium on Artificial Intelligence Best Paper Award
     international_society 
    受賞者: 加島 智子
  • 2014年07月 2014 IEEE SMC Hiroshima Chapter ソフトウェアコンテスト佳作
  • 2014年03月 教育システム情報学会2013 年度 学生研究発表会優秀発表賞
     
    受賞者: 加島 智子
  • 2012年12月 Royal University of Phnom Penh President Award
     
    受賞者: 加島 智子
  • 2010年04月 International Association of Engineers Best Student Paper Award
     
    受賞者: 加島 智子
  • 2009年03月 International Association of Engineers Best Paper Award
     
    受賞者: 加島 智子
  • 2009年03月 ベストプレゼンテーション賞
     日本知能情報ファジィ学会ソフトサイエンス研究会 
    受賞者: 加島 智子
  • 2009年03月 International Conference on Planning and Design Best Paper Award
     
    受賞者: 加島 智子
  • 2008年04月 International Association of Engineers Best Paper Award
     
    受賞者: 加島 智子

論文

  • 加島 智子; 折登 由希子; 染谷 博司
    電気学会論文誌C 141 10 1087 - 1100 2021年10月 [査読有り]
  • 初学者向けCSアンプラグドを用いたプログラミング教育の実践と評価
    加島 智子; 松本 慎平
    情報教育 2 1 1 - 8 2020年03月 [査読有り]
  • プログラミング学習前に行われたプログラミングゲームの理解度とその学習後の到達度との関係分析
    松本 慎平; 加島 智子; 山岸 秀一
    情報教育 2 31 - 40 2020年03月
  • Yukiko Orito; Tomoko Kashima
    GECCO 2019 Companion - Proceedings of the 2019 Genetic and Evolutionary Computation Conference Companion 73 - 74 2019年07月 
    For the consumption-loan planning in the experimental economics, this paper proposes the EDA (Estimation of Distribution Algorithm) using Hamming distance in order to avoid convergence on a local solution. The EDA with Hamming distance restrains the quantitative change in a solution structure on the processes of EDA.
  • Relationship analysis between puzzle-like programming game and achievement result after learning the basic of programming
    Shimpei Matsumoto; Shuichi Yamagishi; Tomoko Kashima
    Lecture Notes in Engineering and Computer Science 2233 168 - 171 2018年 
    Japan Electronics and Information Technology Industries Association develops a puzzle-like programming game “Algologic” aiming to experience the concept of an algorithm for inexperienced programming learners. This is simple puzzle game aiming at solving a problem by automatically controlling a robot. The user designs an autonomous robot by selecting some of the instruction blocks, arranging the blocks in an appropriate order, and giving them to the robot. Before university students learn the basic of programming, with this programming puzzle game, we conducted a test to determine whether algorithms each student gave to the robot were correct or not. Likewise, after students have learned the basic of programming, we conducted a comprehension test to clarify the reachability. In this paper, we aim to investigate the relation between the comprehension of Algologic and the achievement degree of students after learning of programming and report the analysis result. Analysis results revealed that the results of Algologic test and the achievement results after learning programming were significantly in a positive relationship.
  • Takashi Hasuike; Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto
    Journal of Advanced Mechanical Design,Systems, and Manufacturing 12 3 18-00021  2018年01月 [査読有り]
     
    This paper considers optimal production scheduling of an agricultural product to find the best matching between farmers and retailers with contract. It is important to construct the agricultural production system to hold the win-win relationship among all stakeholders in terms of sustainability. Therefore, in this paper, a multiobjective programming problem for the sustainable agricultural supply chain management is formulated to both find the optimal matching between farmers and retailers. It is generally difficult to obtain the best solution for all stakeholders directly. Therefore, Bellman-Zadeh approach is introduced, and the efficient algorithm to obtain these optimal solutions is also developed.
  • Koki Okimoto; Shimpei Matsumoto; Shuichi Yamagishi; Tomoko Kashima
    Artificial Life and Robotics 22 2 227 - 237 2017年06月 [査読有り]
  • Tomoko Kashima; Yukiko Orito; Hiroshi Someya
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 10385 370 - 377 2017年 [査読有り]
     
    The consecutive meals planning is a combinatorial optimization problem that determines a meals plan in one period consisting of consecutive days. This paper proposes an evaluation function using a moving entropy for this problem. The function measures the appearance order of meal’s characteristics on the plan. In the numerical experiments, we apply a permutation GA to the problem. We show that our meals plan is a good solution with large variation of appearance order of meal’s characteristics for the consecutive meals planning.
  • Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Takashi Hasuike; Ken-ichi Fukui
    Information Engineering Express 2 3 33 - 42 2016年09月 [査読有り]
  • 広川 美津雄; 井上 勝雄; 岩城 達也; 加島 智子
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 62 39 - 39 日本デザイン学会 2015年 
    多機能情報端末の急激な普及に伴い、使いやすいインタフェースや直感的インタフェースが望まれている。筆者らは、直感的インタフェースとは,操作対象を意識的な意味解釈によらず主に形態によって瞬時に認知することができ,かつ対象を瞬時に直接的に操作することができるインタフェースであると定義した.
    筆者らは、直感的なインタフェースデザインを「知覚と行為の結合」の観点から解明するために、心理学の「体制化」と「親近性」を拡張した考え方を設計論に応用し、直感的なインタフェースデザインのガイドラインを提案する。
  • 広川 美津雄; 井上 勝雄; 岩城 達也; 加島 智子
    日本感性工学会論文誌 13 5 543 - 554 2014年12月 [査読有り]
  • HASUIKE Takashi; KASHIMA Tomoko; MATSUMOTO Shimpei
    Innovation and Supply Chain Management 8 4 150 - 156 Japan Management Training Center 2014年12月 [査読有り]
     
    This paper proposes a mathematical model of multi-period food supply chain optimization maximizing the total profit based on the data-driven approach from the information system. Our propose model is focused on accommodating surplus foods among stores in a regional area. Our proposed model is formulated as a stochastic programming problem. With respect to a previous model, the explicit optimal ordering quantity at each time slot is obtained. However,it is hard to solve the formulated problem directly. Therefore, a scenario-based approach derived from POS data using the information system and deterministic equivalent transformations are introduced to apply our proposed model.
  • 松本 慎平; 不動 雄樹; 加島 智子
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), Vol.134, No.6, pp.821-831 134 6 821 - 831 2014年09月 [査読有り]
     
    Environmental and landscape conservation activities in tourism region are specified as one of the important strategy in the basic plan for promoting a tourism-oriented country showing measures to be token by the whole government. For example eco-friendly tourism style with green mobility is required which enhances to reduce the effects on the environment in tourism by saving of migration energy between sightseeing spots. This paper aims to show a utilization of multifunctional mobile communication device like smartphone for developing tourism destination based on mobility management. To guide tourists to green mobilities, this paper employs a mobile application of tourism routing assistance for Kyoto city which focuses on the determination of migration pathway and transportation. Public transportation of Kyoto city, especially city bus, is sufficiently provided, and there are many sightseeing spots in Kyoto city. The effectiveness of the proposed method is shown by the simulation results which can give various knowledge to develop sustainable tourist destination and to maintain coexistence with local community people. © 2014 The Institute of Electrical Engineers of Japan.
  • 加島 智子; 折登 由希子; 山本 久志
    電気学会論文誌C 133 8 1576 - 1585 The Institute of Electrical Engineers of Japan 2013年08月 [査読有り]
     
    The menu planning problem deals with determining the dishes on a menu that satisfy some nutritional constraints, preferences of an individual, cost of food, etc. while optimizing the given objective functions. Many researchers have studied "one-period" menu planning problems with linear programming. However, our focus is on a "multi-period" menu planning problem as a combinatorial optimization problem. In this paper, we propose the model of nutrition education as the objective function for this problem. Our model of nutrition education employs entropy based on the menu diversity and order of appearance for the multi-period menu. We apply an estimation of distribution algorithm (EDA) to optimize this problem and then show that our algorithm has better ability to find good solutions.
  • 加島 智子; 松本 慎平; 蓮池 隆; 松井 孝典
    人工知能 28 4 567 - 574 社団法人人工知能学会 2013年07月 [査読有り]
  • 酒井 祐輔; 井上 勝雄; 加島 智子; 酒井 正幸
    デザイン学研究 59 5 61 - 68 2013年01月
  • Shimpei Matsumoto; Tomoko Kashima; Takanori Matsui; Kazuaki Nakamura; Tatsuo Matsutomi
    International Journal of Knowledge and Web Intelligence 3 2 130 - 130 2012年10月 [査読有り]
  • ESTIMATING THE DIFFICULTY OF EXERCISES FOR INACTIVE STUDENTS IN USER-BASED E-LEARNING
    Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto
    IAENG TRANSACTIONS ON ENGINEERING TECHNOLOGIES 7 103 - 115 2012年03月 [査読有り]
  • KASHIMA Tomoko; ISHII Hiroaki
    International Journal of Biomedical Soft Computing and Human Sciences: the official journal of the Biomedical Fuzzy Systems Association 17 1 49 - 55 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 2012年03月 [査読有り]
     
    Ambient information environments will lead to a large degree of interactions among the environment and human users through integrating heterogeneous services, devices, and networking elements. The main goal of such systems is to provide users with services they desire and improve their living situation. Generating ambient environments faces several challenges, such as designing the appropriate platforms and interfaces to realize human interactions. Furthermore, decision tasks in everyday life can be simplified to provide benefits to the user. In this paper we discuss the general concepts of ambient information environments and how to support decision making there by using rough sets.
  • Akira Sekiguchi; Katsuo Inoue; Tomoko Kashima
    International Journal of Reasoning-based Intelligent Systems 4 3 140 - 140 2012年01月
  • DECISION SUPPORT SYSTEM FOR MENU RECOMMENDATION USING ROUGH SETS
    Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Hiroaki Ishii
    INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 7 5B 2799 - 2808 2011年03月 [査読有り]
  • RELATION BETWEEN PRODUCTION CAPACITY AND VARIETY OF PRODUCTS ON A SCHEDULING WITH PERISHABLE ITEMS FOR MINIMIZING THE SUM OF EARLINESS AND TARDINESS
    Shimpei Matsumoto; Tomoko Kashima; Hiroaki Ishii
    INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 7 5B 2821 - 2835 2011年03月 [査読有り]
  • Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Hiroaki Ishii
    IAENG TRANSACTIONS ON ENGINEERING TECHNOLOGIES 5 132 - 144 2010年10月 [査読有り]
  • Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Hiroaki Ishii; Hugang Han
    INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 6 1 323 - 334 2010年01月 [査読有り]
     
    We have developed a well-balanced menu planning system. to supply menu, to user's taste. Mainly, the system is using fuzzy theory, mathematical programming logic and rough set theory. First, the menu set which fulfills a user's partial menu conditions out of many menu databases using fuzzy reasoning is created. Next, rough set extracts a user's taste rule. This rough set uses the information system in consideration of fuzzy weight. And a menu is proposed with mathematical programming. The proposed menu is in consideration of a users taste and nutritive values.
  • Lee-Chuan Lin; Zhu Jing; Junzo Watada; Tomoko Kashima; Hiroaki Ishi
    International Journal of Innovative Computing, Information and Control 5 12(B) 4859 - 4866 2009年12月 
    The objective of this paper is to realize an efficient sampling method in. a rough set approach that distinguishes whether a subset can be classified in. the focal set or not. The algorithm of rough set model will be used to analyze samples obtained and in order to illustrate the method, we use some artificial data in this paper. As its application, we discuss public art and urban development. Also, the concept of the Creative City, proposed by Charles Landry, will be reviewed for urban innovators, policy makers. scientists and artists. City renaissance has played an increasingly important role in urban regeneration since the mid-1980s. However, recent developments have focused less on capital projects, and more on the arts activity to support community-led renewals. It is essential for researchers to pay more attention to the issue of the Creative City development. In this paper, the differentiation is examined whether the cities can be classified into a Creative City or not.
  • 加島 智子
    IAENG International Journal of Applied Mathematics 39 3 163 - 170 2009年09月 [査読有り]
  • Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Hiroaki Ishii
    Engineering Letters 16 3 419 - 424 2008年 [査読有り]

MISC

書籍等出版物

  • Kashima, Tomoko; Hasuike, Takashi; Matsumoto, Shimpei (担当:共著範囲:)Springer Nature Singapore 2023年06月
  • Pre- and Post-survey of the Achievement Result of Novice Programming Learners - On the Basis of the Scores of Puzzle-Like Programming Game and Exams After Learning the Basic of Programming
    Tomoya Iwamoto; Shimpei Matsumo; Shuichi Yamagishi; Tomoko Kashima (担当:共著範囲:)Springer 2019年10月
  • A Practical Study on the Information Sharing System for Producers
    Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Takashi Hasuike (担当:共著範囲:)Springer 2019年06月
  • 森本, 義広; 黒瀬, 能聿; 加島, 智子 共立出版 2017年11月 ISBN: 9784320113220 ix, 156p
  • Shimpei Matsumoto; Koki Okimoto; Tomoko Kashima; Shuichi Yamagishi (担当:範囲:Automatic Generation of C Source Code for Novice Programming Education)Springer 2016年07月 ISBN: 9783319395098 3 v. 65-76
  • Evaluating an Automatic Adaptive Delivery Method of English Words Learning Contents for University Students in Science and Technology
    (担当:共著範囲:Shimpei Matsumoto, Taiki Kurisu, Tomoko Kashima, Masanori Akiyoshi)Springer 2014年06月
  • Proposal of a Method to Measure Difficulty Level of Programming Code with Eye-Tracking
    Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Shuichi Yamagishi Springer 2014年06月
  • Effects of Sharing Farmer's Information using Content Management System
    Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Tatsuo Matsutomi Springer 2013年07月
  • Development of Push-Based English Words Learning System by Using E-Mail Service
    Shimpei Matsumoto; Masanori Akiyoshi; Tomoko Kashima Springer 2013年07月
  • サービス工学 51の技術と実践
    加島 智子 (担当:共著範囲:)朝倉書店 2012年11月
  • ニューツーリズム読本~新しく考える地域の観光振興~
    加島 智子 (担当:共著範囲:)ツーリズム研究会 2012年09月
  • A proposal of farmers information system for urban markets
    Tomoko Kashima; Shimpei Matsumoto; Hiroshi Iseda; Hiroaki Ishii Springer 2012年03月

講演・口頭発表等

  • VERRIFICATION OF EFFECTIVENESS OF EDUCATION EFFECT USING GAMIFICATION  [通常講演]
    Tomoko Kashim; Takashi Hasuike; Shimpei Matsumoto
    The 22rd Annual Hawaii International Conference on Education 2024年01月 ポスター発表
  • Possibility of Using Information Technology to Promote Local Production And Local Consumption of Agricultural Products  [通常講演]
    Tomoko Kashima; Takashi Hasuike; Shimpei Matsumoto
    2023 the 9th International Conference on Information Management(ICIM2023) 2023年03月 口頭発表(一般)
  • Tomoko Kashima; Takashi Hasuike; Shimpei Matsumoto
    Eighth International Congress on Information and Communication Technology (ICICT 2023) 2023年02月 口頭発表(一般)
  • ゲーミフィケーションを用いた教育効果の有効性の検証  [通常講演]
    松前 孝史; 松本 慎平; 山岸 秀一; 加島 智子
    情報処理学会 CE168 168回コンピュータと教育研究発表会 2023年02月 口頭発表(一般)
  • 就農者と消費者間での有益な情報収集のためのシステムの構築とその活用
    加島 智子
    関西 6 大学発 農業系研究シーズ/共同研究/ベンチャーの現状と未来 ~食のバリューチェーンから関西農業系イノベーションエコシステム形 成を目指して~ 2022年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 大相撲の割最適化のための進化計算における局所探索方法の検討  [通常講演]
    平成27年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 2015年08月 口頭発表(一般)
  • 視線追跡に基づくプログラミング技能評価に関する研究 ‐データ分析ソフトウェアの開発‐  [通常講演]
    2014年度教育システム情報学会 2015年 口頭発表(一般)
  • プログラム読解学習支援システムの開発とプログラムコードの困難度定量化  [通常講演]
    2014年度教育システム情報学会学生研究発表会 2015年
  • プログラミング読解学習教材の適応提供システム  [通常講演]
    2015年度人工知能学会全国大会(第29回) 2015年
  • 機械学習処理に基づいたプログラミング読解中の視線軌道の自動分類  [通常講演]
    2015年度人工知能学会全国大会(第29回) 2015年 口頭発表(一般)
  • プログラム読解中の注視箇所分析支援システムの開発  [通常講演]
    2015 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会 2015年 口頭発表(一般)
  • プログラミング読解過程中の視線運動のプログラム構造に基づく解析  [通常講演]
    平成27年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 2015年 口頭発表(一般)
  • 情報共有システムにおける色彩情報の決定手法の提案  [通常講演]
    加島 智子
    2013年09月
  • Web情報を用いた観光コンシェルジュシステムの構築と提案  [通常講演]
    松本 智子
    2013年09月
  • Development of Management Function in Farmaers Information System to Obtain Skillful Farmer's Knowledge  [通常講演]
    加島 智子; 松冨 達夫; 松本 慎平; 伊勢田 博志
    The First Asian Conference on Information Systems 2012年12月 The First Asian Conference on Information Systems
  • 多期間献立計画問題に対する食育評価エントロピーの提案と分布推定アルゴリズムによる最適化  [通常講演]
    加島 智子; 折登由紀子; 山本 久志
    進化計算学会 2012年09月 広島大学 進化計算学会
  • イメージ情報を考慮した魅力的な色彩推奨手法の提案  [通常講演]
    加島 智子; 松本慎平; 井上勝雄
    日本感性工学会 2012年08月 東京電気大学 日本感性工学会
  • Potential of Information Management System for Farmers Market Manager  [通常講演]
    加島 智子
    8th Korea Japan Workshop 2012年08月 Matsumoto 8th Korea Japan Workshop
  • 英語学習における理解度確認手法の提案と解析 ‐テキストマイニング手法を用いて‐  [通常講演]
    加島 智子; 松本慎平
    教育システム情報学会 2012年08月 教育システム情報学会
  • 黒瀬町ユニバーサルデザインマップのサイト提案  [通常講演]
    加島 智子; 清岡,城根; 川崎; 井上勝雄
    日本感性工学会 2012年08月 東京電気大学 日本感性工学会
  • 店舗群販売時点管理システムと農業情報システムの統合  [通常講演]
    加島 智子; 栗栖 大輝; 松本 慎平; 金上 直樹; 松井 孝典
    2012 IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researchers Workshop 2012年07月 2012 IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researchers Workshop
  • 理工系学生を対象とした英語学習支援システムの運用と効果検証  [通常講演]
    加島 智子
    教育システム情報学会 2012年07月 広島女学院大学 教育システム情報学会
  • 満足度を考慮した対話型観光スケジューリングの提案  [通常講演]
    加島 智子
    2012 IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researchers Workshop 2012年07月 2012 IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researchers Workshop
  • 飲食店における情報管理システムの環境支援に向けての可能性  [通常講演]
    加島 智子; 松本 慎平; 松井 孝典
    2012年06月
  • 生産情報共有のための農業情報システム  [通常講演]
    加島 智子; 松冨 達夫
    電気学会 2012年03月 広島工業大学(広島市) 電気学会
  • ホテル情報における顧客評価の要因分析  [通常講演]
    加島 智子
    2012年
  • RFIDを用いた学生食堂のための在庫管理  [通常講演]
    加島 智子
    2012年
  • 都市型直売所の農業情報システムのモデル化と取り組み  [通常講演]
    加島 智子
    日本経営工学会第2回若手研究会 2012年 日本経営工学会第2回若手研究会
  • 短文投稿形式に基づく対話支援システムの利用とその効果に関する基礎分析  [通常講演]
    加島 智子; 松本慎平; 松岡 伸彦
    電気学会 2012年 広島工業大学(広島) 電気学会
  • 学生個々の達成度を考慮した傾向別課題作成法の提案  [通常講演]
    加島 智子; 松本 慎平; 石井 博昭
    京都大学数理解析研究所RIMS研究集会「不確実性下における意思決定問題」 2011年11月 京都大学数理解析研究所RIMS研究集会「不確実性下における意思決定問題」
  • サービス工学研究の現状と今後について  [通常講演]
    谷﨑 隆士; 片岡 隆之; 加島 智子
    第2回サービス数学セミナー 2011年07月 第2回サービス数学セミナー
  • 中国地方における地域密着型のサービス工学研究への取り組み  [通常講演]
    谷﨑 隆士; 片岡 隆之; 加島 智子
    日本経営システム学会「サービスサイエンスによる地域活性化と経営システム」研究部会 2011年06月 日本経営システム学会「サービスサイエンスによる地域活性化と経営システム」研究部会
  • 情報技術に関するキーワード間の関係抽出と学習支援への応用  [通常講演]
    加島 智子; 松本 慎平; 松井 孝典
    第55回システム制御情報学会研究発表講演会 2011年05月 第55回システム制御情報学会研究発表講演会
  • 近畿大学におけるサービス工学研究への取り組み  [通常講演]
    片岡 隆之; 谷﨑 隆士; 加島 智子; 伊藤 昭夫
    日本経営工学会中国四国支部平成22年度第2回若手研究会 2011年03月 愛媛県 日本経営工学会中国四国支部平成22年度第2回若手研究会
  • 加島 智子; 佐々木 美裕; 蓮池 隆
    オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 2011年02月 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
  • 加島智子; 松本慎平; 石井博昭
    日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集 2010年11月
  • 加島 智子; 松本 慎平; 石井 博昭
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2010年09月 公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
  • 松本 慎平; 加島 智子; 松井 孝典
    ファジィシステムシンポジウム講演論文集 2010年09月 日本知能情報ファジィ学会
  • ファジィ推論を用いた意思決定支援システム  [通常講演]
    加島 智子; 松本 慎平; 石井 博昭
    2010年09月
  • ラフ集合に基づいた意思決定支援システムとその応用と可能性  [通常講演]
    加島 智子
    2010年05月
  • 松本 慎平; 加島 智子; 伊延 詩織
    全国大会講演論文集 2010年03月
  • 横尾 和磨; 松本 慎平; 加島 智子; 石井 博昭; 中村 憲明
    全国大会講演論文集 2010年03月
  • 二橋 宣友; 松本 慎平; 加島 智子; 末並 晃; 中村 憲明
    全国大会講演論文集 2010年03月
  • 加島 智子; ライプニッツ 賢治; 石井 博昭
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010年03月 一般社団法人電子情報通信学会
  • Fuzzy Reasoning with Rough Sets for Menu Planning in Ambient Kitchen Environments  [通常講演]
    加島 智子; ライプニッツ 賢治; 石井 博昭
    2010年03月
  • ラフ集合を用いたアンビエント情報環境における意思決定  [通常講演]
    加島 智子; ライプニッツ 賢治; 石井 博昭
    2009年12月
  • ウェブ技術による栄養成分データベースと連携した食材管理ソフトウェア  [通常講演]
    横尾 和麿; 加島 智子; 松本 慎平; 石井博昭
    2009年09月
  • 研究活動におけるナレッジマネジメントのためのソーシャルネットワーキングサービス  [通常講演]
    板井 依香; 加島 智子; 松本 慎平
    2009年09月
  • ラフ集合を用いた献立推奨システム  [通常講演]
    加島 智子
    2009年08月
  • A Decision Support System for Health Care Based on Multi-Constraints 0-1 Integer Programming  [通常講演]
    加島 智子; 石井 博昭
    2009年06月
  • 加島智子; 松本慎平; 石井博昭
    ソフトサイエンス・ワークショップ講演論文集 2009年03月
  • 加島 智子; Sophia Lin; 石井 博昭; 和多田 淳三
    情報処理学会研究報告バイオ情報学(BIO) 2008年12月 一般社団法人情報処理学会
     
    本論文ではラフ集合によってデータの分類を行っている.細分された部分集合がより大きな目的の集合に分類することがでるか否かの識別を行う.ラフ集合のアルゴリズムによって,私たちはデータを自動的に分類することができるモデルを作成した.このモデルではデータ分類を効率的に実現することを目的としている.その適用として現在の社会問題である高齢化社会の問題を取り上げて議論を行っている.近年,高齢化社会の問題は世界中で大きな問題となっている.その国々は高齢化社会の問題に直面し,解決しなければならない.そこで本論文での識別問題として,様々な都市が高齢化社会の都市に分類するか否かを議論している.The objective of this paper is to realize a simple classification method in a rough set approach that distinguishes whether a subset can be classified in the target set or not. The algorithms of Rough Set will be used to analyze the data and in order to illustrate the method, we just use some artificial data in this paper. As its application, we discuss the aged society that should influences on policy making. The problem of aged society has become more and more severe all over the world. Almost all the countries have to face and solve this problem. In this problem the distinguish is done whether cities can be classified into an aged one or not.
  • 携帯情報端末を利用した在庫管理システムの提案  [通常講演]
    松本 慎平; 加島 智子
    2008年12月
  • 加島 智子; 石井 博昭
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2008年09月 公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
  • 献立作成における数理計画の応用  [通常講演]
    加島 智子
    2008年09月
  • ラフ集合理論を用いたWeb ベース食品推奨システムの開発  [通常講演]
    頭島 龍正; 加島 智子
    2008年09月
  • ファジィクラスタリングを用いた食材分類による献立作成支援  [通常講演]
    加島 智子; 石井 博昭
    2008年09月
  • ラフ集合と集合被服問題によるバランスの取れた献立作成の提案  [通常講演]
    加島 智子; 石井 博昭
    2008年09月
  • ラフ集合による個人嗜好対応型献立作成の提案  [通常講演]
    加島 智子; 石井 博昭
    2008年05月
  • 遺伝的アルゴリズムによる個人嗜好対応型献立提案システム  [通常講演]
    加島 智子; 松本 慎平; 韓 虎剛; 石井 博昭
    2008年03月
  • 食材分類による献立作成の提案  [通常講演]
    加島 智子
    2008年02月
  • 地産地消型の学校給食献立システムについて  [通常講演]
    加島 智子
    2008年01月

所属学協会

  • 教育システム情報学会   日本オペレーションズ・リサーチ学会   人工知能学会   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2021年04月 -2026年03月 
    代表者 : 蓮池 隆; 松本 慎平; 加島 智子
     
    本研究の目的は,地域で生産された農産物の食品ロスの削減,輸送などによる消費エネルギーの最小化,経営安定や供給安定の観点で生産者・食品小売業・消費者間のWin-Win関係を実現するための,持続可能な次世代農産物流通システムを構築することである. 2021年度はこの目的達成に向かう基盤づくりとして,以下の2点を重点的に実施してきた.
    1.現在の農産物流通において,フードロスやエネルギーロスなど様々な問題が挙げられるが,実現場ではどの程度影響があるのかを,北関東を中心に展開する大手スーパーマーケットの物流担当者とディスカッションしながら,問題の洗い出しを行った.その中で,北関東で取れた野菜の多くが,東京の市場に運ばれたのちに北関東に戻ってきていること,および地域の流通現場では疲弊度合いが増しており,地域の流通を改善しなければ,消費者が求める食材が行き渡らなくなる可能性があること,などが課題として浮き彫りにされた.
    2.農産物流通の先進的な取り組みとして実施されている「やさいバス」において,広島での取り組みに参画し,その実践内容を分析するとともに,今後どのような情報システム・数理的分析が必要となるかの洗い出しを行った.さらに,やさいバス以外にも,昨年度まで継続してきた基盤研究(B)で開発された農産物流通の情報システム・数理システム技術を活かした実応用を東広島市を中心に実施し,どのようなシステムを構築すればより効果的な生産者・食品小売業・消費者間のWin-Win関係を構築できるか,データ分析を行った.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 松本 慎平; 加島 智子
  • 東広島市における地場産農作物の地産地消促進のための取り組み
    公益社団法人 サタケ技術振興財団:
    研究期間 : 2024年06月 -2025年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 山岸 秀一; 松本 慎平; 加島 智子
     
    令和3年度の課題は,学術的問である「チャンク単位でのコード読解の技能は有用である」ことの確認と,技術課題として,ハイライト表示と注目させたいチャンキング箇所以外の部分を非表示とする2方式のシステム開発である.チャンク単位でのコード読解技能を習得するための学習支援システムはGoogle Code Prettifyを用いて開発し,これを提案システムとした.提案システムは,コードをチャンク単位で区切り,学習者に現在学習者が読解すべきチャンクを順にひとつずつ表示する.チャンクを順に表示する機能については,学習者が次へボタンを押すことで次のチャンクを表示し,かつ,現在表示されていたチャンクを非表示にする.チャンク単位は教授者により決定される.Wangらによると,教授者が与えた空白行によるコードのセグメンテーションは模範と位置付けられている.よって,Wangらの主張に倣い機能を設計した.なお,読み込んだライブラリとmain関数の開始・終了のカーリーブラケットは常時表示するようにしている.読解対象個所とmain関数との関係を把握できるようにすることで,非表示に起因する負担を抑制できるよう配慮する.従来手法を用いたシステムは,学習者が着目(選択)する任意の一行に対し,依存関係のある個所(行)をハイライト表示する.依存関係のある命令とは,入力に依存せず静的スライシングで依存関係がみられた全ての命令を意味する.提案システムはHTML5に準拠したWebブラウザで動作する.学習環境をブラウザ上にすることで,学習者に環境構築の負担の軽減を狙いとしている.学習者は,着目すべきチャンク単位を前後させるための二つボタン操作のみ可能である.提案システムは読解技能の学習を支援するものであるため,学習者をコードの読解に集中させ,課題外在性認知負荷の発生を可能な限り軽減するため簡素なデザインと仕様にしている.
  • 学校給食自給率向上システム構築検証業務
    東広島市:
    研究期間 : 2022年06月 -2023年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • ドローンで繋ぐ農家と子供たち
    公益財団法人マツダ財団:市民活動支援
    研究期間 : 2022年04月 -2023年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 松本 慎平; 加島 智子
     
    高度な認知能力が求められるプログラミング学習を効果的に支援するためには,プログラミングに要求される多様な技術要素を細分化し,認知資源を本質的学習に容易に配分可能にすること,それを踏まえ,オープンエンドに意味を持たせた個々の学習課題で全体の学習を構成することが効果的だと考えられている.このような背景のもと,分節化された意味のある部分の再構成を通じ部分間の関係を思考する学習に焦点を当て設計されたプログラミング学習において,外在的な非本質的認知負荷の影響をできる限り抑制するため,カード操作方式によるプログラミング学習支援システム(以降,従来システム)が開発されている.従来システムでは,正誤判定はカード順列のマッチングのみで行われていた.そのため,実際のコーディング演習のように,命令の並びに応じて実行結果をフィードバックとして返すことができない.高度なアルゴリズムの理解の深化に重要となる対話的な探索的思考課題を実現するためには,カードの並びに応じて実行結果を返答できるようにすること,加えて自学自習を促すために実行結果を足場かけの機会として活用可能な教材開発が必要であると考えられる.そこで,従来システムに対して,カードの並びに応じて実行結果を返答可能なフィードバック機能の実装を行った.その結果,実際のプログラミングで行われる学習活動と同様に,コンパイラと対話しながら探索的にプログラムを開発することが可能となった.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 加島 智子
     
    生産者の経験と勘によるノウハウの蓄積、農作物の価値の向上を目指し、これまでに生産者、消費者、直売所を繋ぐモデルを作り、コミュニケーションツールとしての情報システムの構築をおこなってきた。しかし、農業就業者の6割以上が高齢者ということもあり、IT機器を活用する意識が低い現状であった。これまで行なった道の駅における実証実験においても利用率を上げることが課題となった。そこで、本研究では生産者と消費者を繋ぐ新しい情報の形をデザインしてきた。更に、農業分野にITを積極的に導入できるよう高齢者が直感的に操作でき、継続的な利用が可能なインタフェースデザインの研究を行ってきた。本年度は,特に生産者と消費者を繋ぐ新しい情報の形をデザインを行ってきた。生産者と消費者を繋ぐ新しい形の設計を行うためのヒアリング調査やアンケート調査を行い、高齢者に特化した認知的なUIの定義を行った。また,前システムとの比較・検証を行ってきた。更に、様々な企業との連携や協力をいただき、2つのタイプの異なる生産者と消費者を繋ぐ形をデザインし、実際に生産者と消費者に協力いただき実証実験を行った。今後は、これらの実験から集まったデータの評価基準の数値化、数理モデルの定式化などによる評価検証が必要であると考えられる。これらについて学会における情報収集や発表、学術論文の投稿および企業との意見交換を行うことによりシステムをより良く改良させていきたい。
  • 市内農林水産物の生産,流通・販売,消費のデータ分析に関する研究〜農作物の地産地消推進のためのデジタル技術活用の可能性〜
    国立大学法人広島大学学術・社会連携室:令和3年度大学連携政策課題共同研究
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • カード操作によるプログラミング学習システムにおけるコンパイラとの対話機能の開発
    文科省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 松本 慎平
  • 文科省科学研究費補助金:若手研究
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2017年04月 -2021年03月 
    代表者 : 蓮池 隆; 松本 慎平; 加島 智子
     
    蓮池が担当する農産物流通の数理モデルの観点では,生産者である就農者と販売を行う小売店における利益分配に関して,消費者への負担,つまり価格面での転嫁を極力抑えながら,物流費用も加味した利益分配モデルの深堀を行った.具体的には,前年度まで考察してきた契約制度や産直流通モデルに,リスク分担の概念を用いた協力ゲームの考え方の1つであるNash交渉解の概念を導入し,実際の農産物流通の現場を想定して,定式化を変更した拡張モデルを提案した.さらに,その問題の最適解が容易に得られるように,モデルの等価変換を行い,高級な最適化ソルバーを用いなくても,最適配分案が提示できるような仕組みを構築した.また,これらの成果を広く農業研究関係者に提示するため,農業系の雑誌に記事を掲載し,数理モデルの社会普及にも貢献した. 松本と加島が担当する農産物流通に関する情報システムの観点では,就農者と消費者の間で,有益な情報交換を,ストレスのなく持続的に行う必要があることから,双方からの情報が提示される環境を分析し,就農者にとってはQOLの向上と製品価値の向上が,消費者にとっては農産物に対する安心と就農者への信頼が気づける情報共有システムを開発した.具体的には,生産者へのインタビューと全国オンライン調査を実施し,さまざまなタイプの生産者と消費者がつながる新しい情報システムの設計を開発した.さらに,広島県の道の駅を中心に実証実験を行い,農産物流通における問題低の改善に関する数値評価を行うことで,提案したシステムの有効性を検証した.この成果を,査読付きの国際会議論文として投稿し,書籍の1節として掲載された.
  • 就農者の経営安定化に資する農産物サプライチェーンマネジメントの数理的研究
    文科省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2017年04月 -2021年03月 
    代表者 : 蓮池 隆
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 山岸 秀一; 松本 慎平; 加島 智子
     
    研究代表者らはこれまで,ソースコード自身の内的な情報(データ依存関係)のみに基づいた読解学習教材を対象とし,プログラミング初学者にとって理解を阻害する可能性のある要因(記述)を明らかにした.しかし,成果は代入文にのみに留まり,また,各記述の知識の定量化には至っていなかった.そこで本研究では,読解学習の対象を制御文や配列まで広げ,潜在ランク理論により,ソースコード記述自体が有する困難度をプログラム依存関係に照合しながら解析した.そして,各記述の読解に必要とされる知識量を段階的に定量化した.定量化した分析結果に基づき教材を構成し,従来よりも有効な読解学習を実現させた.
  • 呉地域オープンカレッジネットワーク
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月
  • 小学生対象の感動を与えるプログラミング教室
    公益財団法人マツダ財団:
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • 記述知識の段階的定量化によるソースコードの困難度推定と適応的学習課題提示法の検討
    文部省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金 (基盤研究(C))
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 山岸 秀一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 松本 慎平; 加島 智子; 林 雄介; 平嶋 宗
     
    プログラミングが不得手な学習者を効果的に支援するためには,学習活動のセンシングから潜在的な知識構造を推定し,プログラミングに要求される多様な技能要素に照らし合わせながら,学習者に適した教材を提供すべきである.研究代表者らはこれまで,プログラミングが学習経験に強く関係する暗黙的思考技能である点に着目し,学習者の特徴や技能が眼球運動に反映されることを確認したが,眼球運動の履歴を定量的に評価するための手法の構築が望まれている.そこで本研究では,プログラム構造の観点から読解学習教材用のソースコードを自動生成する方式,確率モデルを用いてソースコード読解中の視線移動を定量的にモデル化する手法を提案した.
  • 呉地域の農産物イノベーションプロジェクト
    呉地域オープンカレッジネットワーク:
    研究期間 : 2018年08月 -2019年03月
  • 高齢生産者と消費者を繋ぐ食の安全情報発信システムに関する研究
    (公財)サタケ技術振興財団:平成30年度大学研究助成
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • プログラム読解学習のための学習教材の自動生成方式と学習者の技能定量化手法の提案
    文部省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金 (基盤研究(C))
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 松本 慎平
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2018年03月 
    代表者 : 加島 智子; 折登 由希子; 染谷 博司; 松本 慎平; 蓮池 隆
     
    生産者の経験と勘によるノウハウの蓄積,農作物の価値の向上を目指し,様々なモデルを作ってきた.しかし,IT機器の利用率が低い.手間をかけず,使いやすく,そして,生産者の知りたい情報を届け,売れる仕組み作りが必要となっている.そこで,生産者と消費者を繋ぐ新しい情報の形をデザインし,農業分野にITを積極的に導入できるよう高齢者が直感的に操作でき,継続的な利用が可能となる仕組みについて検討を行なった。さらに実地調査を行い農業の振興に向けて有用な仕組みであることを確認した。
  • アイディアを実現するプログラミング教室
    呉地域オープンカレッジネットワーク:
    研究期間 : 2017年07月 -2018年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • 使いやすいデザインと情報推奨を考慮した高齢農家のための情報共有システムの研究
    文部省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金(若手研究(B))(平成25年度)
    研究期間 : 2013年04月 -2018年03月 
    代表者 : 加島 智子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 山岸 秀一; 松本 慎平; 加島 智子; 青木 真吾
     
    プログラミングの技能評価は総合点のみで行われるのが現状である。そのため、学習者各人はそれぞれの技術要素に対する到達水準が不明確である.その結果,成熟的学習活動が困難な層が生じる。そこで本研究では、プログラミングが学習経験に強く関係する暗黙的思考技能である点に着目する.そして,蓄積経験が強く反映される眼球運動を分析し、成熟的学習活動を可能とするスキル標準の構築を目的とする。まず、プログラミングの技術要素を明確化し、各要素の習熟度を評価するための学習教材と判定試験,Webシステムを開発する。これらを用いて学習者の理解度を定量化する.このデータを基に、技術要素や学習者の習熟度ごとの教示法を構築する。
  • プログラミングにおける成熟的学習活動を可能とする視線追跡に基づくスキル標準の構築
    文部省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金(若手研究(C))(平成26年度)分担
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 山岸 秀一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 井上 勝雄; 広川 美津雄; 加島 智子; 岩城 達也
     
    直感的なインタフェースデザインを解明するために行った各種の調査や心理実験の結果を踏まえて、直感的インタフェースデザインは、UCDの考え方が基本にあることが明らかになった。それはユーザーの認知的、意味的理解、身体的な負荷の最小化、すなわち認知対象や操作回数およびそれらに要する時間の最小化である。それらをどのように具体化するかについて、10原則の指針の提案を行った。 一方、直感的なインタフェースデザインの評価を可能にするシステムを開発した。それには研究者らが提案する操作履歴データを階層的グラフ化して解析する手法を用いた。
  • 農作物の付加価値創造を支援するCGMシステムの開発
    一般財団法人 人工知能研究振興財団:
    研究期間 : 2015年 
    代表者 : 加島 智子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2011年 -2012年 
    代表者 : 松本 慎平; 加島 智子
     
    現在広く使われている一般的なe-Learningシステムは,自ら積極的にシステムを利用する学習者を前提としている.しかしながら,従来のe-Learningの基本機能だけでは,能動的な自学習慣が確立されていない学習者層の支援は困難であった.そこで,本研究では,プッシュ型e-Learningと呼ばれる新たな仕組みに着目した.本研究は,学習習慣が十分に確立されていない学習者層を対象としてプッシュ型e-Learningを活用する.具体的には,学習に対する日常的な「気付き」の提供が自学支援と学習習慣の養成に有効ではないかと考え,携帯電話のメール転送機能を利用したプッシュ型e-Learningを開発した.これにより,各学習者は自動的かつ定期的に練習問題を受けることができるようになった.
  • 直感的インタフェースデザインとその評価
    文部省科学研究費補助金:学術研究助成基金助成金(基盤研究(c))(平成24年度)分担
    研究期間 : 2012年 
    代表者 : 井上 勝雄
  • CMSを用いた農家情報システム構築と情報発信における販売効果と評価
    文部省科学研究費補助金:A-STEP フィージビリティスタディ【FS】ステージ(平成24年度)
    研究期間 : 2012年 
    代表者 : 加島 智子
  • ユーザ評価自動収集による携帯端末の魅力的システムインタフェースの構築
    財団法人 サタケ技術振興財団:
    研究期間 : 2011年 
    代表者 : 加島 智子
  • 都市型農作物直売所におけるトレーサビリティシステムの環境構築
    文部省科学研究費補助金:A-STEP フィージビリティスタディ【FS】ステージ(平成23年度)
    研究期間 : 2011年 
    代表者 : 加島 智子
  • 「菊陽町商工会」着地型旅行及び農商工連携におけるニーズ調査
    有限会社 サポート・エムツゥ (平成22年度):
    研究期間 : 2010年 
    代表者 : 加島 智子
  • 財団法人NEC C&C 財団 国際会議論文発表助成

メディア報道

  • 農業のICT活用 目指す姿 地域で共有
    報道 : 2022年01月
    執筆者 : 本人
    番組・新聞雑誌 : 日本農業新聞
    現場からの農村学教室 新聞・雑誌
  • 消費者ニーズを可視化 全農ひろしまJA広島中央 産直市でアンケート
    報道 : 2021年11月
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 日本農業新聞
  • スマホで便利に品ぞろえ一目で
    報道 : 2021年10月
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 日本農業新聞
  • 農で学ぶ「販促システム開発へ」
    報道 : 2021年09月
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 日本農業新聞
  • 販促システム 近大が開発/JA広島中央 産直市で実証
    報道 : 2018年11月
    番組・新聞雑誌 : 日本農業新聞
  • 農産物の販促システムを開発
    報道 : 2018年11月
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 日本農業新聞

その他のリンク