國吉 一樹 (クニヨシ カズキ)

  • 医学科 臨床教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    網膜色素変性・網膜変性疾患の診断と治療。網膜・硝子体手術。未熟児網膜症の診断と治療。

研究者情報

学位

  • 医学博士(近畿大)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 網膜   視覚電気生理   遺伝性網脈絡膜変性疾患   未熟児網膜症   

現在の研究分野(キーワード)

    網膜色素変性・網膜変性疾患の診断と治療。網膜・硝子体手術。未熟児網膜症の診断と治療。

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学

経歴

  • 2020年  近畿大学医学部准教授

研究活動情報

論文

  • Kei Mizobuchi; Takaaki Hayashi; Koji Tanaka; Kazuki Kuniyoshi; Yusuke Murakami; Natsuko Nakamura; Kaoruko Torii; Atsushi Mizota; Daiki Sakai; Akiko Maeda; Taro Kominami; Shinji Ueno; Shunji Kusaka; Koji M Nishiguchi; Yasuhiro Ikeda; Mineo Kondo; Kazushige Tsunoda; Yoshihiro Hotta; Tadashi Nakano
    American journal of ophthalmology 2024年03月 
    PURPOSE: To clarify the genetic and clinical features of Japanese patients with ABCA4-associated retinopathy. DESIGN: Retrospective, multicenter cohort study METHODS: Patients with retinal degeneration and biallelic ABCA4 variants were recruited from 13 different hospitals. Whole exome sequencing analysis was used for genetic testing. Comprehensive ophthalmic examinations were performed on matched patients. The primary outcome measure was identifying multimodal retinal imaging findings associated with disease progression. RESULTS: This study included 63 patients: 19 with missense/missense, 23 with missense/truncation, and 21 with truncation/truncation genotypes. In total, 62 variants were identified, including 29 novel variants. Six patients had a mild phenotype characterized by foveal-sparing or preserved foveal structure, including four with missense/missense and two with missense/truncation genotypes. The p.Arg212His variant was the most frequent in patients with mild phenotypes (4/12 alleles). Clinical findings showed a disease duration-dependent worsening of the phenotypic stage. Patients with the truncation/truncation genotype exhibited rapid retinal degeneration within a few years and definite fundus autofluorescence imaging patterns, including hyper autofluorescence at the macula and few or no flecks. CONCLUSIONS: Our results indicate that missense/missense or missense/truncation genotypes, including the p.Arg212His variant, are associated with a relatively mild phenotype. In contrast, the truncation/truncation genotype causes rapid and severe retinal degeneration in Japanese patients with ABCA4-associated retinopathy. These data are vital in predicting patient prognosis, guiding genetic counseling, and stratifying patients for future clinical trials.
  • Akiko Suga; Kei Mizobuchi; Taiga Inooka; Kazutoshi Yoshitake; Naoko Minematsu; Kazushige Tsunoda; Kazuki Kuniyoshi; Yosuke Kawai; Yosuke Omae; Katsushi Tokunaga; Hatsue Ishibashi-Ueda; Tsutomu Tomita; Michio Noguchi; Ayako Takahashi; Yu-ichi Goto; Sumiko Yoshida; Kotaro Hattori; Ryo Matsumura; Aritoshi Iida; Yutaka Maruoka; Hiroyuki Gatanaga; Masaya Sugiyama; Satoshi Suzuki; Kengo Miyo; Yoichi Matsubara; Akihiro Umezawa; Kenichiro Hata; Tadashi Kaname; Kouichi Ozaki; Haruhiko Tokuda; Hiroshi Watanabe; Shumpei Niida; Eisei Noiri; Koji Kitajima; Yosuke Omae; Reiko Miyahara; Hideyuki Shimanuki; Yosuke Kawai; Katsushi Tokunaga; Takaaki Hayashi; Shinji Ueno; Takeshi Iwata
    Genetics in Medicine Open 101843 - 101843 2024年03月
  • 多発消失性白点症候群(MEWDS)の初診時視力に影響を与える因子
    近藤 峰生; 齋藤 航; 石田 晋; 國吉 一樹; 上野 真治; 林 孝彰; 中野 匡; 早川 卓浩; 角田 和繁; 慶野 博; 岡田 アナベルあやめ; 中村 考介; 秋山 英雄
    眼科臨床紀要 16 10 741 - 742 眼科臨床紀要会 2023年10月
  • ジゴキシン網膜症の1例
    永江 由季; 國吉 一樹; 加藤 順司; 石橋 眞里佳; 七部 史; 岡本 直之; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 16 9 680 - 680 眼科臨床紀要会 2023年09月
  • 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 角田 和繁; 林 孝彰; 永江 由季; 藤波 芳; 須賀 晶子; 岩田 岳; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 16 9 680 - 680 眼科臨床紀要会 2023年09月
  • Yuki Nagae; Kazuki Kuniyoshi; Marika Ishibashi; Fumi Tanabe; Chota Matsumoto; Shunji Kusaka
    Documenta Ophthalmologica 2023年07月
  • 接触式広角眼底カメラRetCam 3とPanoCam Soloの比較
    中嶌 彩夏; 日下 俊次; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 眞野 福太郎; 大賀 智行
    眼科臨床紀要 16 6 456 - 456 眼科臨床紀要会 2023年06月
  • KCNV2網膜症同胞例の長期経過
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 林 孝彰; 溝渕 圭; 西脇 弘一; 初川 嘉一; 中野 匡; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 16 6 456 - 457 眼科臨床紀要会 2023年06月
  • Stage 4A未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体手術後の長期視力予後
    岩橋 千春; 立花 都子; 栗原 智樹; 國吉 一樹; 日下 俊次
    日本眼科学会雑誌 127 臨増 232 - 232 (公財)日本眼科学会 2023年03月
  • 全エクソーム解析によるStargardt病(STGD1)のABCA4遺伝子変異検出率の検討
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷 修平; 國吉 一樹; 堀田 喜裕; 岩田 岳; 中野 匡
    日本眼科学会雑誌 127 臨増 197 - 197 (公財)日本眼科学会 2023年03月
  • 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 角田 和繁; 林 孝彰; 永江 由季; 藤波 芳; 須賀 晶子; 岩田 岳; 日下 俊次
    日本眼科学会雑誌 127 臨増 250 - 250 (公財)日本眼科学会 2023年03月
  • Chiharu Iwahashi; Tomoki Kurihara; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    International journal of molecular sciences 24 3 2023年01月 
    This study evaluated the long-term visual outcomes of patients in whom at least one eye underwent successful lens-sparing vitrectomy (LSV) for stage 4A retinopathy of prematurity (ROP). A retrospective chart review was conducted using the data of 61 eyes of 42 patients with a minimum 4-year follow-up after successful LSV, with or without anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) therapy, and whose best-corrected visual acuity (BCVA) was measurable using Landolt rings at the final visit. The mean age at the final follow-up was 10.1 ± 3.3 years. Before LSV, all eyes underwent laser ablation therapy. Twenty eyes (32.8%) with high vascular activity received anti-VEGF therapy before LSV. The mean decimal BCVA at the final follow-up was 0.23 ± 0.26 (range: hand motion to 1.2). Twenty-three eyes (54.1%) had a decimal BCVA of ≥0.4. Among 49 phakic eyes at the final examination, the mean refractive error was -10.1 ± 5.0 D, with 37 eyes (75.5%) having high myopia (>-6.0 D). No significant differences were observed in terms of decimal BCVA and refractive errors between eyes with and without anti-VEGF therapy. Approximately half of the patients had a decimal BCVA of ≥0.4, despite myopic refraction after successful LSV for stage 4A ROP. LSV for stage 4A ROP seemed to be associated with good visual function, despite myopic refraction.
  • Ayaka Nakajima; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Fukutaro Mano; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Kondo; Kei Mizobuchi; Itsuka Matsushita; Akiko Suga; Kazutoshi Yoshitake; Tadashi Nakano; Takeshi Iwata; Chota Matsumoto; Shunji Kusaka
    Frontiers in medicine 10 1280564 - 1280564 2023年 
    INTRODUCTION: Congenital X-linked retinoschisis (XLRS) presents as macular retinoschisis/degeneration in almost all patients and as peripheral retinoschisis in half the patients. Although the optical coherence tomography (OCT) findings of macular retinoschisis have been well investigated, those of peripheral retinoschisis have rarely been reported. This study aimed to report the ultra-widefield OCT findings of the peripheral retina in patients with XLRS. METHODS: Medical records of 10 Japanese patients (19 eyes) with clinically and/or genetically diagnosed XLRS were retrospectively reviewed. Funduscopic, electroretinographic, and OCT findings were reviewed and evaluated. Some were also genetically evaluated for the RS1 gene. RESULTS: OCT of the macula revealed schises and/or cystoid changes in the inner nuclear layer (INL) and outer nuclear layer. In contrast, OCT of the peripheral retina revealed schises and/or cystoid changes in the INL in eight eyes (44%), and/or splitting in the ganglion cell layer (GCL) in 10 (56%) of the 18 eyes with clear OCT images. No schisis or cystoid changes were found in the peripheral OCT images of eight eyes (44%). A 16-year-old boy presented with retinal splitting of the GCL and INL of the inferior retina, although he had no ophthalmoscopic peripheral retinoschisis. Genetic examinations were performed on three patients, all of whom had reported missense mutations in the RS1 gene. CONCLUSION: In XLRS, peripheral bullous retinoschisis results from GCL splitting in the retina. One of the 10 patients with XLRS showed intraretinal retinoschisis in the GCL in the inferior periphery, which was unremarkable on ophthalmoscopy (occult retinoschisis). Although both peripheral bullous retinoschisis and occult retinoschisis showed splitting/cystic changes in the GCL, further studies are needed to determine whether occult retinoschisis progresses to bullous retinoschisis.
  • Chiharu Iwahashi; Itsuka Matsushita; Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    Retina 43 1 64 - 71 2023年01月
  • Akiko Suga; Kazutoshi Yoshitake; Naoko Minematsu; Kazushige Tsunoda; Kaoru Fujinami; Yozo Miyake; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Kei Mizobuchi; Shinji Ueno; Hiroko Terasaki; Taro Kominami; Nobuhisa Nao-I; Go Mawatari; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Mineo Kondo; Kumiko Kato; Tetsuju Sekiryu; Makoto Nakamura; Sentaro Kusuhara; Hiroyuki Yamamoto; Shuji Yamamoto; Kiyofumi Mochizuki; Hiroyuki Kondo; Itsuka Matsushita; Shuhei Kameya; Takeo Fukuchi; Tetsuhisa Hatase; Masayuki Horiguchi; Yoshiaki Shimada; Atsuhiro Tanikawa; Shuichi Yamamoto; Gen Miura; Nana Ito; Akira Murakami; Takuro Fujimaki; Yoshihiro Hotta; Koji Tanaka; Takeshi Iwata
    Human mutation 43 12 2251 - 2264 2022年12月 
    Inherited retinal diseases (IRDs) comprise a phenotypically and genetically heterogeneous group of ocular disorders that cause visual loss via progressive retinal degeneration. Here, we report the genetic characterization of 1210 IRD pedigrees enrolled through the Japan Eye Genetic Consortium and analyzed by whole exome sequencing. The most common phenotype was retinitis pigmentosa (RP, 43%), followed by macular dystrophy/cone- or cone-rod dystrophy (MD/CORD, 13%). In total, 67 causal genes were identified in 37% (448/1210) of the pedigrees. The first and second most frequently mutated genes were EYS and RP1, associated primarily with autosomal recessive (ar) RP, and RP and arMD/CORD, respectively. Examinations of variant frequency in total and by phenotype showed high accountability of a frequent EYS missense variant (c.2528G>A). In addition to the two known EYS founder mutations (c.4957dupA and c.8805C>G) of arRP, we observed a frequent RP1 variant (c.5797C>T) in patients with arMD/CORD.
  • MEWDSの日本人患者の特徴 患者背景,症状および季節性について
    近藤 峰生; 齋藤 航; 石田 晋; 國吉 一樹; 上野 真治; 林 孝彰; 中野 匡; 早川 卓浩; 角田 和繁; 慶野 博; 岡田 アナベルあやめ; 中村 考介; 秋山 英雄
    眼科臨床紀要 15 11 750 - 751 眼科臨床紀要会 2022年11月
  • Fukutaro Mano; Chiharu Iwahashi; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    Retina Publish Ahead of Print 10 1950 - 1957 2022年08月 [査読有り]
  • Visual snow syndromeの2例
    田村佳菜子; 國吉一樹; 堀田芙美香; 松本長太; 日下俊次
    臨床眼科 76 7 991 - 996 2022年07月 [査読有り]
  • 未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与治療後の経過
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 七部 史; 坂本 万寿夫; 和田 紀久; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 15 6 418 - 419 眼科臨床紀要会 2022年06月
  • 先天網膜分離症に対する硝子体手術の治療成績
    岩橋 千春; 松下 五佳; 近藤 寛之; 國吉 一樹; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 15 6 420 - 420 眼科臨床紀要会 2022年06月
  • Chiori Kondo; Chiharu Iwahashi; Shoko Utamura; Kazuki Kuniyoshi; Yuhei Konishi; Norihisa Wada; Ryo Kawasaki; Shunji Kusaka
    Frontiers in pediatrics 10 785292 - 785292 2022年04月 [査読有り]
     
    Background: We investigated the incidence and clinical characteristics of eyes showing retinal detachment (RD) after anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) for retinopathy of prematurity (ROP). Methods: A retrospective chart review of 76 consecutive eyes of 45 patients (18 girls and 27 boys) with stage 3 ROP who received anti-VEGF therapy between January 2012 and August 2020 with a minimum follow-up of 6 months was conducted. Eyes were divided into two groups: the vitrectomy (V) group that required vitrectomy for RD after anti-VEGF therapy and the non-vitrectomy (non-V) group that did not require vitrectomy. Data were collected from patient charts, including sex, postmenstrual age (PMA) at birth, birth weight, PMA at anti-VEGF therapy, comorbidities, reactivation, examination interval, and subsequent vitrectomies. Results: The median PMA at birth was 24.7 (range, 22.1-29.3) weeks. Twenty-seven eyes (35.1%) exhibited ROP reactivation at 6.4 ± 3.1 weeks after anti-VEGF therapy. The V group included six eyes of five patients, all of whom exhibited reactivation and developed RD 10.1 ± 6.5 weeks after anti-VEGF therapy. The types of RD were conventional (classic) in two eyes and circumferential (unique to RD after anti-VEGF) in four eyes. Three eyes required repeated vitrectomy. All eyes, except one eye in the V group, achieved retinal attachment at the last examination. The non-V group included 70 eyes of 40 patients, of which 21 exhibited reactivation and were treated successfully with laser (17 eyes) or second anti-VEGF (4 eyes). The proportion of eyes with plus disease was significantly higher in the V group (50.0%) than in the non-V group (10.0%) (P = 0.035). V group included 3 of 22 eyes (13.6%) in which the interval between the last examination and the diagnosis of reactivation was <1 week and 3 of 5 eyes (60.0%) in which the interval was more than 1 week (P = 0.024). The two groups showed no significant differences in the other factors. Conclusion: Approximately 8% of eyes developed RD about 10 weeks after anti-VEGF therapy for ROP. Eyes with history of plus disease should be carefully monitored at appropriate intervals after anti-VEGF therapy for ROP.
  • Koichi Nishida; Takeshi Morimoto; Shigenobu Suzuki; Chiharu Iwahashi; Hisanori Imai; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    American journal of ophthalmology case reports 25 101367 - 101367 2022年03月 [査読有り]
     
    PURPOSE: To report the outcomes of two only seeing eyes of two cases with retinoblastoma in which vitrectomy was performed to treat vitreous hemorrhage or rhegmatogenous retinal detachment after treatment for retinoblastoma. OBSERVATIONS: Case 1 was an 8-month-old girl whose bilateral retinoblastoma (group D, OU) was treated by chemotherapy and focal ablation therapy. As the tumor size increased, enucleation was required in the right eye. At 4 years of age, about 1 year after the last treatment for retinoblastoma, lens-sparing vitrectomy was performed for dense, nonclearing vitreous hemorrhage, which had occurred 6 months previously. No recurrence of the tumor was found, and the patient's visual acuity improved to 0.9 postoperatively. Case 2 was a 4-month-old boy who was diagnosed with bilateral retinoblastoma (group D, OD; group C, OS) and underwent treatment, including systemic and local chemotherapy and proton beam therapy. Because large, regressed tumor masses were present in the posterior pole of the right eye, the left eye was the only seeing eye. At the age of 1 year 7 months, retinal detachment developed in the left eye 1 month after cryotherapy was performed for tumor recurrence. Although a scleral buckling procedure without drainage was performed, the retina was not reattached. The retina was reattached after vitrectomy with melphalan irrigation and silicone oil tamponade. However, recurrence was noted 6 months after the operation, and enucleation was required. CONCLUSION AND IMPORTANCE: Vitrectomy appears to be beneficial for the treatment of vision-threatening complications after retinoblastoma treatment. However, vitrectomy may be associated with the potential spread of tumor cells and/or tumor recurrence and therefore should be reserved as the last treatment modality for only seeing eyes. Careful postoperative follow-up is mandatory.
  • 先天網膜分離症の光干渉断層計検査所見
    中嶌 彩夏; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 眞野 福太郎; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 15 2 158 - 158 眼科臨床紀要会 2022年02月
  • Tomoko Sato; Kazuki Kuniyoshi; Tatsuo Kodama; Shunji Kusaka
    American Journal of Ophthalmology Case Reports 101416 - 101416 2022年02月 [査読有り]
  • Tomoyasu Kayazawa; Kazuki Kuniyoshi; Yoshikazu Hatsukawa; Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Kazushige Tsunoda; Hiroshi Shimojo; Takeshi Iwata; Shunji Kusaka
    Ophthalmic Genetics 1 - 9 2022年01月 [査読有り]
  • Fukutaro Mano; Koji Sugioka; Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    BMC ophthalmology 22 1 14 - 14 2022年01月 [査読有り]
     
    BACKGROUND: This case report describes the surgical outcome in a patient with congenital X-linked retinoschisis (CXLRS) and the results of proteomic analysis of surgically extracted samples from both vitreous and intraschisis cavities by mass spectrometry. CASE PRESENTATION: A 3-month-old boy presented with extensive retinoschisis involving macula and retinal periphery in both eyes. Genetic analysis confirmed retinoschisin 1 mutation (c.554C > T), and an electroretinogram showed significant reduction of b-wave and decreased cone and rod responses, which led to a diagnosis of CXLRS. By performing pars plana vitrectomy, including inner wall retinectomy, clear visual axes with stable retinal conditions and functional vision in both eyes were obtained during the 4 years of follow-up. Proteomic analysis of surgically retrieved fluid from the intraschisis cavity revealed a higher expression of interphotoreceptor retinoid-binding protein (IRBP) than that from the vitreous humor. However, both samples showed equal levels of albumin, transferrin, and pigment epithelium-derived factor. CONCLUSIONS: Cellular adhesive imperfection in CXLRS may cause IRBP diffusion from the interphotoreceptor matrix, resulting in the strong expression of IRBP in the intraschisis cavity. An impaired retinoid cycle caused by an absence of IRBP in the retina may potentially underlie the pathology of CXLRS.
  • 日本人enhanced S-cone syndromeの臨床的および遺伝学的特徴
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷 修平; 國吉 一樹; 日下 俊次; 上野 真治; 西口 康二; 三宅 養三; 中野 匡
    日本眼科学会雑誌 126 1 7 - 18 (公財)日本眼科学会 2022年01月 [査読有り]
     
    目的:Enhanced S-conesyndrome(ESCS)は網膜電図(ERG)でshort-wavelength-sensitive(S)錐体応答が増大する遺伝性網膜疾患であるが,網膜機能の進行性についてははっきりしていない.日本人ESCS症例に関して,ERGを含む長期臨床経過および遺伝学的特徴について後ろ向きに検討する.対象と方法:ESCSと診断された9例を対象とし,このうち8例の初期臨床像は過去に報告されている.NR2E3遺伝子変異はSanger法で決定された.視力,光干渉断層計を用いた中心窩網膜厚,ERG所見について検討した.結果:初発症状を聴取できた7例は,就学前に夜盲を自覚していた.各施設の初診時平均年齢は36.2歳,平均観察期間は15.0年であった.初診時に視力不良であったほうの眼の視力は経過中に大きく変化していなかった.最終測定時の平均中心窩網膜厚は初回測定時に比べ有意に減少していた.特徴的全視野ERGおよびS錐体ERG所見は全例で観察された.20年以上の長期経過を追えた2例の錐体応答は明らかに減弱していた.全例でNR2E3遺伝子に両アレル変異が検出され,p.Arg104Gln変異が28%(5/18アレル)と最多であった.結論:ERGの結果から,ESCSは進行性の網膜変性疾患であることが確認できた.視力は黄斑部網膜分離を合併しなければ比較的長期にわたり維持される可能性がある.p.Arg104Gln変異が日本人ESCSの主要変異であると考えられた.(著者抄録)
  • Akio Oishi; Kaoru Fujinami; Go Mawatari; Nobuhisa Naoi; Yasuhiro Ikeda; Shinji Ueno; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Kondo; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Sentaro Kusuhara; Makoto Nakamura; Takeshi Iwata; Akitaka Tsujikawa; Kazushige Tsunoda
    Genes 12 11 1817 - 1817 2021年11月 [査読有り]
     
    Peripherin-2 (PRPH2) is one of the causative genes of inherited retinal dystrophy. While the gene is relatively common in Caucasians, reports from Asian ethnicities are limited. In the present study, we report 40 Japanese patients from 30 families with PRPH2-associated retinal dystrophy. We identified 17 distinct pathogenic or likely pathogenic variants using next-generation sequencing. Variants p.R142W and p.V200E were relatively common in the cohort. The age of onset was generally in the 40’s; however, some patients had earlier onset (age: 5 years). Visual acuity of the patients ranged from hand motion to 1.5 (Snellen equivalent 20/13). The patients showed variable phenotypes such as retinitis pigmentosa, cone-rod dystrophy, and macular dystrophy. Additionally, intrafamilial phenotypic variability was observed. Choroidal neovascularization was observed in three eyes of two patients with retinitis pigmentosa. The results demonstrate the genotypic and phenotypic variations of the disease in the Asian cohort.
  • 斑状の黄斑変性を合併し夜盲をきたした先天網膜分離症の1例
    永江由季; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤千桜里; 亀谷修平; 岩田 岳; 日下俊次
    眼科臨床紀要 14 7 442 - 447 眼科臨床紀要会 2021年07月 [査読有り]
     
    背景:先天網膜分離症の典型例では車軸状黄斑変性を認めるが、その他にみられる眼底所見は多彩で、末期には非特異的網膜変性を示す。本報では、夜盲を伴い、斑状の黄斑変性を示した先天網膜分離症の1例を報告する。症例:初診時46歳の男性。30歳代半ばから進行性の夜盲を自覚し、視力が低下してきた。初診時の視力は、右(0.3)、左(0.2)で、黄斑部には黄色斑が集簇していたが、黄斑部網膜分離はなかった。眼底自発蛍光検査では黄斑部はモザイク状の低蛍光を示した。杆体網膜電図electroretinogram(ERG)は消失し、フラッシュERGはnegative型であった。暗順応検査では約1 logの閾値上昇を認めた。RS1遺伝子を検索したところ、既知変異p.Arg200Cysが発見された。結論:本症例にみられた斑状の黄斑変性は先天網膜分離症としては非典型的で、確定診断に遺伝子検索が有用であった。(著者抄録)
  • Stage 4A未熟児網膜症術後の長期視力経過
    立花 都子; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 阿部 考助; 日下 俊次
    眼科臨床紀要 14 6 383 - 384 眼科臨床紀要会 2021年06月
  • 未熟児網膜症に対する抗VEGF治療後に硝子体手術を要した症例の臨床的特徴
    近藤 千桜里; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 日下 俊次
    日本眼科学会雑誌 125 臨増 206 - 206 (公財)日本眼科学会 2021年03月
  • Factors associated with reactivation after intravitreal bevacizumab or ranibizumab therapy in infants with retinopathy of prematurity
    Iwahashi C; Utamura S; Kuniyoshi K; Sugioka K; Konishi Y; Wada N; Kusaka S
    Retina ePub 2021年03月 [査読有り]
  • Iwahashi C; Tachibana K; Oga T; Kondo C; Kuniyoshi K; Kusaka S
    Ophthalmol Retina S2468-6530 21 00018  2021年01月 [査読有り]
  • Yu Fujinami-Yokokawa; Kaoru Fujinami; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Shinji Ueno; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Gavin Arno; Nikolas Pontikos; Lizhu Yang; Xiao Liu; Hiroyuki Sakuramoto; Satoshi Katagiri; Kei Mizobuchi; Taro Kominami; Hiroko Terasaki; Natsuko Nakamura; Shuhei Kameya; Kazutoshi Yoshitake; Yozo Miyake; Toshihide Kurihara; Kazuo Tsubota; Hiroaki Miyata; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    Scientific Reports 10 1 2020年12月 [査読有り]
  • Total retinal detachment and contractile movement of the disc in eyes with morning glory syndrome
    Sakamoto M; Kuniyoshi K; Hayashi S; Yamashita H; Kusaka S
    Am J Ophthalmol Case rep 2020 Oct 15 20 100964  2020年10月 [査読有り]
  • Kawashima R; Matsushita K; Hashida N; Kuniyoshi K; Fujikado T; Nishida K
    J Neuropphthalmol 2020 Sep 11 4 e578-e583  2020年09月 [査読有り]
     
    BACKGROUND: To report a case of severe acute bilateral outer retinitis after tonsillitis and rapid morphologic and functional recovery after steroid treatment. METHODS: Observational case report. RESULTS: A 26-year-old woman with acute bilateral blurred vision that developed after tonsillitis underwent spectral-domain optical coherence tomography (SD-OCT) that showed photoreceptor outer segment damage. Full-field electroretinography (ERG) and multifocal ERG were nonrecordable. The patient had a remarkable anatomic and functional recovery in response to steroid treatment; however, partial damage remained around the macula on SD-OCT, and an adaptive optics imaging system showed damaged cone photoreceptors. CONCLUSIONS: Prednisolone is an effective treatment for a disease that is believed to be due to suspicious involvement of the autoimmune system. Even severe outer retinitis can recover completely with rapid diagnosis and treatment.
  • Fujinami K; Liu X; Ueno S; Mizota A; Shinoda K; Kuniyoshi K; Fujinami-Yokokawa Y; Yang L; Arno G; Pontikos N; Kameya S; Kominami T; Terasaki H; Sakuramoto H; Nakamura N; Kurihara T; Tsubota K; Miyake Y; Yoshiake K; Iwata T; Tsunoda K; Japan Eye Genetics Consortium; Study Group
    Am J Med Genet C Semin Med Genet 184 3 675 - 693 2020年09月 [査読有り]
  • Kazushi Fujimoto; Tatsuo Nagata; Itsuka Matsushita; Kazuma Oku; Mamika Imagawa; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Kenichi Kimoto; Masahito Ohji; Shunji Kusaka; Hiroyuki Kondo
    Retina (Philadelphia, Pa.) 41 3 638 - 645 2020年07月 [査読有り]
     
    PURPOSE: To determine the characteristics of fundus autofluorescence (FAF) images and visual functions in eyes with Stickler syndrome using ultra-widefield FAF images. METHODS: Forty-six eyes of 26 patients with mutations in the COL2A1 gene underwent ultra-widefield FAF imaging. The eyes were categorized into three types; no signs of abnormal AF, predominantly hyperfluorescent AF (hyper-AF), and predominantly hypofluorescent AF (hypo-AF). Goldmann perimetry was performed on 34 eyes, and line-scan images of the abnormal AF lesions were obtained by swept-source optical coherence tomography in 4 eyes. RESULTS: Abnormal AF lesions were found in 37 eyes of 21 (80.7%) of the 26 patients. Hyper-AF was found in 15 eyes and hypo-AF was found in 22 eyes. The FAF changes corresponded with the funduscopically observed radial paravascular retinal degeneration. The average age at the examination was significantly younger in patients who had eyes with hyper-AF or no abnormal AF than in those with hypo-AF (12.8 vs. 28.4 years; P = 0.009). Abnormal AF-associated visual field defects were found in 5/10 (50%) eyes with hyper-AF and 17/18 (94%) eyes with hypo-AF. Hyper-AF changes tended to appear before retinal changes were detectable by fluorescein angiography. An absence of the ellipsoid zone and the outer nuclear layer and a thinning of the overall retinal thickness were found corresponding to the hypo-AF lesions in the swept source optical coherence tomography images. CONCLUSION: Abnormal FAF is characteristic of eyes with Stickler syndrome. Age-related alterations of the FAF was associated with visual field defects and disruption of the photoreceptors and retinal pigment epithelial cells.
  • RDH5-related fundus albipunctatus in a large Japanese cohort
    Katagiri S; Hayashi T; Nakamura M; Mizobuchi K; Gekka T; Komori S; Ueno S; Terasaki H; Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Kusaka S; Nagashima R; Kondo M; Fujinami K; Tsunoda K; Matsuura T; Kondo H; Yoshitake K; Iwata T; Nakano T
    Invest Ophthalmol Vis Sci 61 3 53  2020年05月 [査読有り]
  • Xiao Liu; Kaoru Fujinami; Kazuki Kuniyoshi; Mineo Kondo; Shinji Ueno; Takaaki Hayashi; Kiyofumi Mochizuki; Shuhei Kameya; Lizhu Yang; Yu Fujinami-Yokokawa; Gavin Arno; Nikolas Pontikos; Hiroyuki Sakuramoto; Taro Kominami; Hiroko Terasaki; Satoshi Katagiri; Kei Mizobuchi; Natsuko Nakamura; Kazutoshi Yoshitake; Yozo Miyake; Shiying Li; Toshihide Kurihara; Kazuo Tsubota; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    Translational vision science & technology 9 6 2 - 2 2020年05月 [査読有り]
     
    Purpose: To determine the clinical and genetic characteristics of patients with GUCY2D-associated retinal disorder (GUCY2D-RD). Methods: Fifteen patients from 12 families with inherited retinal disorder (IRD) and harboring GUCY2D variants were ascertained from 730 Japanese families with IRD. Comprehensive ophthalmological examinations, including visual acuity (VA) measurement, retinal imaging, and electrophysiological assessment were performed to classify patients into three phenotype subgroups; macular dystrophy (MD), cone-rod dystrophy (CORD), and Leber congenital amaurosis (LCA). In silico analysis was performed for the detected variants, and the molecularly confirmed inheritance pattern was determined (autosomal dominant/recessive [AD/AR]). Results: The median age of onset/examination was 22.0/38.0 years (ranges, 0-55 and 1-73) with a median VA of 0.80/0.70 LogMAR units (ranges, 0.00-1.52 and 0.10-1.52) in the right/left eye, respectively. Macular atrophy was identified in seven patients (46.7%), and two had diffuse fundus disturbance (13.3%), and six had an essentially normal fundus (40.0%). There were 11 patients with generalized cone-rod dysfunction (78.6%), two with entire functional loss (14.3%), and one with confined macular dysfunction (7.1%). There were nine families with ADCORD, one with ARCORD, one with ADMD, and one with ARLCA. Ten GUCY2D variants were identified, including four novel variants (p.Val56GlyfsTer262, p.Met246Ile, p.Arg761Trp, p.Glu874Lys). Conclusions: This large cohort study delineates the disease spectrum of GUCY2D-RD. Diverse clinical presentations with various severities of ADCORD and the early-onset severe phenotype of ARLCA are illustrated. A relatively lower prevalence of GUCY2D-RD for ADCORD and ARLCA in the Japanese population was revealed. Translational Relevance: The obtained data help to monitor and counsel patients, especially in East Asia, as well as to design future therapeutic approaches.
  • Yang L*; Fujinami K*†; Ueno S; Kuniyoshi K; Hayashi T; Kondo M; Mizota A; Naoi N; Shinoda K; Kameya S; Fujinami-Yokokawa Y; Liu X; Arno G; Pontikos N; Kominami T; Terasaki H; Sakuramoto H; Katagiri S; Mizobuchi K; Nakamura N; Mawatari G; Kurihara T; Tsubota K; Miyake Y; Yoshitake K; Iwata T; Tsunoda K
    Sci Rep. 10 1 5497 - 5497 2020年03月 [査読有り]
     
    Biallelic variants in the EYS gene are a major cause of autosomal recessive inherited retinal disease (IRD), with a high prevalence in the Asian population. The purpose of this study was to identify pathogenic EYS variants, to determine the clinical/genetic spectrum of EYS-associated retinal disease (EYS-RD), and to discover disease-associated variants with relatively high allele frequency (1%-10%) in a nationwide Japanese cohort. Sixty-six affected subjects from 61 families with biallelic or multiple pathogenic/disease-associated EYS variants were ascertained by whole-exome sequencing. Three phenotype groups were identified in EYS-RD: retinitis pigmentosa (RP; 85.94%), cone-rod dystrophy (CORD; 10.94%), and Leber congenital amaurosis (LCA; 3.12%). Twenty-six pathogenic/disease-associated EYS variants were identified, including seven novel variants. The two most prevalent variants, p.(Gly843Glu) and p.(Thr2465Ser) were found in 26 and twelve families (42.6%, 19.7%), respectively, for which the allele frequency (AF) in the Japanese population was 2.2% and 3.0%, respectively. These results expand the phenotypic and genotypic spectrum of EYS-RD, accounting for a high proportion of EYS-RD both in autosomal recessive RP (23.4%) and autosomal recessive CORD (9.9%) in the Japanese population. The presence of EYS variants with relatively high AF highlights the importance of considering the pathogenicity of non-rare variants in relatively prevalent Mendelian disorders.
  • 角田 和繁; 岩田 岳; 藤波 芳; 吉武 和敏; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 林 孝彰; 上野 真治; 篠田 啓; 亀谷 修平; 近藤 寛之; 中村 誠; 直井 信久; 三宅 養三
    日本眼科学会雑誌 124 3 247 - 284 (公財)日本眼科学会 2020年03月 [査読有り][招待有り]
     
    黄斑ジストロフィ,網膜色素変性などの遺伝性疾患は,これまで根本的な治療法のない難治性眼疾患の代表と考えられてきた.しかし近年では,遺伝学的病態が明らかな疾患に対して遺伝子治療が開始されるなど,遺伝性網膜疾患の治療に向けた展望が開けている.治療にあたっては患者個人の病態を正確に把握することが重要であり,このため欧米人と遺伝的背景が異なる日本人において,大規模コホートを対象とした独自の遺伝学的病態研究をすることが不可欠の課題となっている.東京医療センター臨床研究センター(感覚器センター)では,2014年に全国規模の遺伝性網脈絡膜疾患共同研究チームであるJapan Eye Genetics Consortium(JEGC)を設立し,網脈絡膜ジストロフィの遺伝学的病態解明およびデータバンクの構築に努めてきた.本総説ではこれまでに行った取り組みのなかから,全国的な共同研究体制と,そこから得られた遺伝性網脈絡膜疾患に関する最新の知見について報告する.1.難治性眼疾患克服のための国内共同研究体制の構築 遺伝性網脈絡膜疾患・視神経疾患(34疾患56分類)について,全国33の眼科共同研究施設から患者とその非罹患家族の臨床データおよび末梢血を集積した.匿名化された臨床データには,病名,発症年齢,自覚症状,視力などの基本情報だけでなく,視野,眼底写真,光干渉断層計(OCT),眼底自発蛍光,網膜電図などの画像データも含まれる.原因遺伝子探索のため,全エクソーム解析による網羅的な遺伝学的解析を行った.臨床情報および遺伝学的情報は「JEGC症例データベース」に登録され,2019年4月時点で,1,488家系2,450症例が登録されている.データベースを利用すると,病名,発症年齢,原因遺伝子などのキーワードをもとに該当患者を検索,データ表示をすることができる.また画像を含む臨床情報については全症例を自由に閲覧することができる.2.遺伝性網脈絡膜疾患に関する最新の知見 2019年4月時点で,JEGCコホートにおける729家系1,302症例の遺伝子解析が終了した.全エクソーム解析の対象は,RetNet(https://sph.uth.edu/retnet/home.htm;accessed on August 1,2015)に網膜疾患関連遺伝子として登録されているすべての遺伝子を含む,合計301遺伝子とした.729家系中366家系(50.2%)において原因遺伝子を特定することができた.合計49種類の網膜関連遺伝子に変異が見つかり,全家系のうち28%が既知遺伝子既知変異(309変異)を,22%が既知遺伝子新規変異(159変異)を有していた.残りの49.8%では今回候補とした網膜関連遺伝子のなかでは原因が特定できなかった.同定された遺伝子の頻度は,EYS(16%),RP1L1(8%),USH2A(6%),ABCA4(5%),BEST1(4%)となっており,上位5遺伝子で全体の約40%を占めている.以下,CRX,GUCY2D,PRPH2,RPGR,CYP4V2,RP1,RS1,SAGがそれぞれ3%となっており,上位13遺伝子が全体に占める割合は63%であった.各疾患における眼科的病態の解析により,日本人における遺伝子型-表現型関連における特徴が明らかとなった.その中には,これまで欧米で報告されていた特徴と同様の傾向を示す疾患もあれば,三宅病やPOC1B関連網膜症のようにJEGCコホートにおいて初めて明らかになった疾患概念や,EYS関連網膜症のように特徴的な臨床的所見が新たに示された疾患などがみられた.これらの新しい情報は日本人の遺伝性網脈絡膜疾患患者における長期経過の予測や,日常のケアに役立てられるだけでなく,今後の遺伝学的治療の実施にあたって重要な指針となる.さらに,これらの情報を患者と共有してより円滑に遺伝学的治療の導入が可能となるように,全国的な患者レジストリを新たに構築する必要がある.(著者抄録)
  • Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Shuhei Kameya; Satoshi Katagiri; Kei Mizobuchi; Toshiaki Tachibana; Daiki Kubota; Hiroyuki Sakuramoto; Kazushige Tsunoda; Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Takeshi Iwata; Tadashi Nakano; Shunji Kusaka
    International journal of molecular sciences 21 4 2020年02月 [査読有り]
     
    DRAM2-associated retinopathy is a rare inherited retinal dystrophy, and its outcome has not been determined. A single retinal involvement by a mutation of the DRAM2 gene is unexplained. We found three unrelated patients with a disease-causing DRAM2 variant in a biallelic state from 1555 Japanese individuals of 1314 families with inherited retinal dystrophy. We reviewed their medical records and examined their peripheral lymphocytes by transmission electron microscopy (TEM). Patient 1 was a 38-year-old woman who complained of night blindness and reduced vision. She developed macular degeneration at age 43 years. Patients 2 and 3 were a man and a woman both of whom noticed night blindness in their 30s. Both had a degeneration in the macula and midperiphery in their 40s, which progressed to a diffuse retinal degeneration in their 60s when their vision was reduced to hand motions. Three novel DRAM2 variants were identified. TEM of the lymphocytes of Patients 1 and 2 showed abnormal structures in 40.6% and 0.3% of the peripheral lymphocytes, respectively. We concluded that the DRAM2-associated retinopathy of our patients was a progressive rod-cone dystrophy, and the visual outcome was poor. The systemic effect of DRAM2 mutations may be compensable and have variations.
  • Go Mawatari; Kaoru Fujinami; Xiao Liu; Lizhu Yang; Yu Fujinami-Yokokawa; Shiori Komori; Shinji Ueno; Hiroko Terasaki; Satoshi Katagiri; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Yozo Miyake; Kazushige Tsunoda; Kazutoshi Yoshitake; Takeshi Iwata; Nobuhisa Nao-I
    Human genome variation 7 1 3 - 3 2020年02月 [招待有り]
  • Mizobuchi K; Hayashi T; Katagiri S; Yoshitake K; Fujinami K; Yang L; Kuniyoshi K; Shinoda K; Machida S; Kondo M; Ueno S; Terasaki H; Matsuura T; Tsunoda K; Iwata T; Nakano T
    Sci Rep 9 1 16851 - 16851 2019年11月 [査読有り]
     
    GUCA1A gene variants are associated with autosomal dominant (AD) cone dystrophy (COD) and cone-rod dystrophy (CORD). GUCA1A-associated AD-COD/CORD has never been reported in the Japanese population. The purpose of this study was to investigate clinical and genetic features of GUCA1A-associated AD-COD/CORD from a large Japanese cohort. We identified 8 variants [c.C50_80del (p.E17VfsX22), c.T124A (p.F42I), c.C204G (p.D68E), c.C238A (p.L80I), c.T295A (p.Y99N), c.A296C (p.Y99S), c.C451T (p.L151F), and c.A551G (p.Q184R)] in 14 families from our whole exome sequencing database composed of 1385 patients with inherited retinal diseases (IRDs) from 1192 families. Three variants (p.Y99N, p.Y99S, and p.L151F), which are located on/around EF-hand domains 3 and 4, were confirmed as "pathogenic", whereas the other five variants, which did not co-segregate with IRDs, were considered "non-pathogenic". Ophthalmic findings of 9 patients from 3 families with the pathogenic variants showed central visual impairment from early to middle-age onset and progressive macular atrophy. Electroretinography revealed severely decreased or non-recordable cone responses, whereas rod responses were highly variable, ranging from nearly normal to non-recordable. Our results indicate that the three pathogenic variants, two of which were novel, underlie AD-COD/CORD with progressive retinal atrophy, and the prevalence (0.25%, 3/1192 families) of GUCA1A-associated IRDs may be low among Japanese patients.
  • Natsuko Nakamura; Kazushige Tsunoda; Yoshinobu Mizuno; Tomoaki Usui; Tetsuhisa Hatase; Shinji Ueno; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Satoshi Katagiri; Mineo Kondo; Shuhei Kameya; Kazutoshi Yoshitake; Kaoru Fujinami; Takeshi Iwata; Yozo Miyake
    Investigative ophthalmology & visual science 60 14 4691 - 4700 2019年11月 [査読有り]
     
    Purpose: To determine the course of occult macular dystrophy (OMD, Miyake's disease) and to propose stages of OMD based on the optical coherence tomographic (OCT) findings. Methods: Sixty-one patients from 33 families with OMD who carried one of the proven variants of the RP1L1 gene were studied at seven centers in Japan. Ophthalmological examinations including the best-corrected visual acuity (BVCA) and OCT were performed. Results: The median age at the last visit was 50 years with a range of 10 to 88 years, and the median age at the symptom onset was 30 years with a range of 3 to 60 years. There were significant negative correlations between the duration of OMD and BCVA, the central retinal thickness (CRT) and the thickness between external limiting membrane and retinal pigment epithelium (ERT). The BCVA gradually decreased for 10 years after symptom onset and was stable thereafter. Kaplan-Meier survival curves of the BCVA and retinal thickness showed that all of the patients had retained a vision of 1.0 logMAR, and over 80% of the patients had retained 50% thickness of the normal CRT and ERT for at least 60 years after symptom onset. The stages of OMD based on the visual symptoms and OCT findings are proposed. Conclusions: The photoreceptors do not become completely atrophic even at the late stage, which may account for the good retinal pigment epithelium (RPE) structure and normal-appearing fundus. The proposed stages facilitate the investigation of the pathogenicity of OMD and provide information to determine the effectiveness of therapeutic procedures.
  • Iwata A; Kusaka S; Ishimaru M; Kondo H; Kuniyoshi K
    American journal of ophthalmology case reports 15 100493 - 100493 2019年09月 [査読有り]
  • Shuhei Kameya; Kaoru Fujinami; Shinji Ueno; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Ryuichi Ideta; Sachiko Kikuchi; Daiki Kubota; Kazutoshi Yoshitake; Satoshi Katagiri; Hiroyuki Sakuramoto; Taro Kominami; Hiroko Terasaki; Lizhu Yang; Yu Fujinami-Yokokawa; Xiao Liu; Gavin Arno; Nikolas Pontikos; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    Investigative ophthalmology & visual science 60 10 3432 - 3446 2019年08月 [査読有り]
     
    Purpose: Cone/cone-rod dystrophy is a large group of retinal disorders with both phonotypic and genetic heterogeneity. The purpose of this study was to characterize the phenotype of eight patients from seven families harboring POC1B mutations in a cohort of the Japan Eye Genetics Consortium (JEGC). Methods: Whole-exome sequencing with targeted analyses identified homozygous or compound heterozygous mutations of the POC1B gene in 7 of 548 families in the JEGC database. Ophthalmologic examinations including the best-corrected visual acuity, perimetry, fundus photography, fundus autofluorescence imaging, optical coherence tomography, and full-field and multifocal electroretinography (ERGs) were performed. Results: There were four men and four women whose median age at the onset of symptoms was 15.6 years (range, 6-23 years) and that at the time of examination was 40.3 years (range, 22-67 years). The best-corrected visual acuity ranged from -0.08 to 1.52 logMAR units. The funduscopic appearance was normal in all the cases except in one case with faint mottling in the fovea. Optical coherence tomography revealed an absence of the interdigitation zone and blurred ellipsoid zone in the posterior pole, but the foveal structures were preserved in three cases. The full-field photopic ERGs were reduced or extinguished with normal scotopic responses. The central responses of the multifocal ERGs were preserved in two cases. The diagnosis was either generalized cone dystrophy in five cases or cone dystrophy with foveal sparing in three cases. Conclusions: Generalized or peripheral cone dystrophy with normal funduscopic appearance is the representative phenotype of POC1B-associated retinopathy in our cohort.
  • Rumi Kawashima; Kenji Matsushita; Kazuki Kuniyoshi; Kohji Nishida
    Current eye research 44 4 413 - 422 2019年04月 [査読有り]
     
    PURPOSE: To determine the contribution of the ON and OFF cone bipolar cell pathways to the electroretinograms (ERGs) elicited by ultraviolet (UV) and middle wavelength light in mice. MATERIALS AND METHODS: The experiments were performed on 8- to 10-week-old C57BL/6J mice. The ERGs elicited by single-flash and flickering UV light stimuli were compared to those elicited by green light stimuli under photopic conditions. Pharmacological agents were used to selectively block the ON and OFF pathways contributing to the ERGs. Saline was used as a control. The flicker ERGs elicited by UV light were compared to the ERGs elicited by green light after the injection of the pharmacological agents to determine the contribution of the cone ON and OFF pathways to the ERGs. RESULTS: The photopic single-flash and flicker ERGs were more sensitive to the UV light stimuli than to those elicited by green light stimuli. The flicker ERG responses elicited by both UV and green light stimuli at stimulus frequencies lower than 15-Hz decreased after L-2-amino-4-phosphobutyric acid was injected. The ERGs elicited by UV light at 30-Hz and by green light at frequencies lower than 15-Hz decreased significantly after the intravitreal injection of cis-2, 3-piperidine-dicarboxylic acid. An analysis of the ON and OFF components of the flicker ERGs showed that there might be pharmacological differences between the UV light-sensitive responses and the green light-sensitive responses. CONCLUSIONS: These results suggest that the UV light-sensitive cones connect to both the ON and OFF bipolar cells differently than that of the green light-sensitive cones.
  • Mizobuchi K; Katagiri S; Hayashi T; Yoshitake K; Fujinami K; Kuniyoshi K; Mishima R; Tsunoda K; Iwata T; Nakano T
    American journal of ophthalmology case reports 13 110 - 115 2019年03月 [査読有り]
     
    Purpose: To report clinical and genetic features of a Japanese patient with end-stage retinitis pigmentosa (RP) caused by a homozygous PDE6A variant. Methods: We performed comprehensive ophthalmic examinations. Whole exome sequencing analysis was used to investigate the RP patient with parental consanguinity. The pedigree included 4 RP patients in the two generations, which suggests presumed pseudo-autosomal dominant inheritance. Results: A PDE6A variant (p.R653X) was identified to be homozygous and disease-causing in the patient. Homozygosity mapping revealed the homozygous region including the variant and confirmation of autosomal recessive inheritance. The patient reported night blindness at 4 years of age and exhibited typical RP fundus appearance with macula involvement during the follow-up period from at the age of 52-69 years. At the age of 52, the patient exhibited a loss of visual acuity and had severely constricted visual fields, with a further gradual deterioration of her vision until she was 69 years old. At the age of 69, funduscopy showed severe chorioretinal degeneration in the area from the posterior pole to the peripheral retina. Conclusions and Importance: This is the first report that the PDE6A variant (p.R653X) has been identified as one of the causes of autosomal recessive RP in the Japanese population. Longitudinal natural history/end-stage findings demonstrated early-onset and a severe RP phenotype with macula involvement when the patient was in her 50s and severe chorioretinal degenerations in her late 60s.
  • マウス網膜における接着分子Necl-1の生理学的役割
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 萬代 研二; 丸尾 知彦; 溝口 明; 國吉 一樹; 西田 幸二; 高井 義美
    日本眼科学会雑誌 123 臨増 269 - 269 (公財)日本眼科学会 2019年03月
  • Necl-1ノックアウトマウスにおける網膜水平細胞の形態変化
    松下 賢治; 河嶋 瑠美; 萬代 研二; 丸尾 知彦; 溝口 明; 國吉 一樹; 高井 義美; 西田 幸二
    日本眼科学会雑誌 123 臨増 269 - 269 (公財)日本眼科学会 2019年03月
  • Hiroyuki Kondo; Kazuma Oku; Satoshi Katagiri; Takaaki Hayashi; Tadashi Nakano; Akiko Iwata; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka; Atsushi Hiyoshi; Eiichi Uchio; Mineo Kondo; Noriko Oishi; Shuhei Kameya; Atsushi Mizota; Nobuhisa Naoi; Shinji Ueno; Hiroko Terasaki; Takeshi Morimoto; Masayoshi Iwaki; Kazutoshi Yoshitake; Daisuke Iejima; Kaoru Fujinami; Kazushige Tsunoda; Kei Shinoda; Takeshi Iwata
    Human genome variation 6 3 - 3 2019年 [査読有り]
     
    X-linked congenital retinoschisis (XLRS) is an inherited retinal disorder characterized by reduced central vision and schisis of the macula and peripheral retina. XLRS is caused by mutations in the RS1 gene. We have identified 37 different mutations in the RS1 gene, including 12 novel mutations, in 67 Japanese patients from 56 XLRS families. We present clinical features of these patients in relation to the associated mutations.
  • Mawatari G; Fujinami K; Liu X; Yang L; Yokokawa YF; Komori S; Ueno S; Terasaki H; Katagiri S; Hayashi T; Kuniyoshi K; Miyake Y; Tsunoda K; Yoshitake K; Iwata T; Nao-I N; JEGC study group
    Human genome variation 6 1 34  2019年 [査読有り]
     
    AbstractVariants in the retinitis pigmentosa GTPase regulator (RPGR) gene are a major cause of X-linked inherited retinal disorder (IRD). We herein describe the clinical and genetic features of 14 patients from 13 Japanese families harboring RPGR variants in a nationwide cohort. Comprehensive ophthalmological examinations were performed to classify the patients into one of the phenotype subgroups: retinitis pigmentosa (RP) and cone rod dystrophy (CORD). The mean age of onset/at examination was 13.8/38.1 years (range, 0–50/11–72), respectively. The mean visual acuity in the right/left eye was 0.43/0.43 (range, 0.1–1.7/−0.08–1.52) LogMAR unit. Eight patients had RP, and six had CORD. Whole-exome sequencing with target analyses identified 13 RPGR variants in 730 families with IRD, including 8 novel variants. An association between the phenotype subgroup and the position of variants (cutoff of amino acid 950) was revealed. To conclude, the clinical and genetic spectrum of RPGR-associated retinal disorder was first illustrated in a Japanese population, with a high proportion of novel variants. These results suggest the distinct genetic background of RPGR in the Japanese population, in which the genotype–phenotype association was affirmed. This evidence should be helpful monitoring and counseling patients and in selecting patients for future therapeutic trials.
  • Katagiri S; Iwasa M; Hayashi T; Hosono K; Yamashita T; Kuniyoshi K; Ueno S; Kondo M; Ueyama H; Ogita H; Shichida Y; Inagaki H; Kurahashi H; Kondo H; Ohji M; Hotta Y; Nakano T
    Sci Rep 8 1 11507 - 11507 2018年07月 [査読有り]
     
    Blue cone monochromacy (BCM) is characterized by loss of function of both OPN1LW (the first) and OPN1MW (the downstream) genes on the X chromosome. The purpose of this study was to investigate the first and downstream genes in the OPN1LW/OPN1MW array in four unrelated Japanese males with BCM. In Case 1, only one gene was present. Abnormalities were found in the promoter, which had a mixed unique profile of first and downstream gene promoters and a -71A > C substitution. As the promoter was active in the reporter assay, the cause of BCM remains unclear. In Case 2, the same novel mutation, M273K, was present in exon 5 of both genes in a two-gene array. The mutant pigments showed no absorbance at any of the wavelengths tested, suggesting that the mutation causes pigment dysfunction. Case 3 had a large deletion including the locus control region and entire first gene. Case 4 also had a large deletion involving exons 2-6 of the first gene. As an intact LCR was present upstream and one apparently normal downstream gene was present, BCM in Case 4 was not ascribed solely to the deletion. The deletions in Cases 3 and 4 were considered to have been caused by non-homologous recombination.
  • Koji Sugioka; Akio Saito; Shunji Kusaka; Kazuki Kuniyoshi; Yoshikazu Shimomura
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 488 3 483 - 488 2017年07月 [査読有り]
     
    Retinopathy of prematurity (ROP) is a disorder of blood vessels in the retina developed in premature infants and the leading cause of the blindness in children. Proteomic analysis was performed to identify vitreous proteins specific to patients with ROP. Vitreous humor samples were obtained from three patients with ROP and two patients with congenital cataract, the latter included as a control group. The vitreous samples were separated by 2D-PAGE and the proteins running as definitive spots were identified by MALDI-TOF MS spectrometry. We identified 13 and 6 proteins in the vitreous from ROP and cataract patients, respectively. Albumin, transferrin, pigment epithelium-derived factor (PEDF) and transthyretin were found in both patient groups. In the samples from ROP patients, PEDF and transthyretin levels were lower than in those from cataract patients, and retinol binding protein 3 and prostaglandin D synthase were not detected. Of the 13 proteins, 9 proteins including alpha-2-macroglobulin, ceruloplasmin, a-fetoprotein, vitamin D-binding protein, a-l-antitrypsin, alpha-1-beta-glycoprotein, hemopexin, apolipoprotein A-1 and A-1V were found in vitreous samples of only the ROP patients. PEDF has anti-angiogenic and neurotrophic functions. Whether PEDF is increased or decreased in diabetic retinopathy has been controversial but we observed lower PEDF in the ROP samples than in the controls. The proteins specific to or decreased in ROP, if confirmed in future studies, may provide clue to understanding its pathogenesis. (C) 2017 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Vitrectomy for Retinopathy of Prematurity.
    Sugioka K; Saito A; Kusaka S; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    Turkiye Klinikeri Journal of Ophthalmology 10 2 134 - 138 2017年06月 [査読有り]
  • 青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    臨床眼科 71 6 899 - 903 (株)医学書院 2017年06月 [査読有り]
     
    目的:斑状網膜白濁を伴った乳頭血管炎4症例の臨床的特徴の報告。症例:症例はいずれも片眼発症で,男性2例,女性2例であり,年齢は20〜41歳であった。視力はlogMARとして評価した。所見と経過:罹患眼はすべて切迫型網膜中心静脈閉塞症の所見を呈し,斑状の網膜白濁は3眼では血管アーケードから後極側にあり,1眼では黄斑部の耳側にあった。2眼に毛様網膜動脈閉塞症の所見があり,うち1眼では網膜動脈分枝閉塞症が併発していた。相対的求心性瞳孔障害は2眼で陽性であった。中心暗点は3眼にあった。治療として前房穿刺が1例,血栓溶解療法が1例,ステロイドパルス療法が2例,抗血小板薬の内服が4例に行われた。平均視力は初診時に1.03,最終観察時に-0.01であった。結論:若年者の乳頭血管炎は,斑状虚血性網膜白濁を伴う場合には,視力の予後が良いことを示す可能性がある。(著者抄録)
  • Acute bilateral photoreceptor degeneration in an infant after vaccination against measles and rubella
    Kuniyoshi K; Hatsukawa Y; Kimura S; Fujino T; Ohguro H; Nakai R; Sunami K; Mishima S-i; Sato T; Kusaka S; Suzuki Y; Shimomura Y
    JAMA Ophthalmology 135 5 478 - 482 2017年03月 [査読有り]
  • Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Sakuramoto; Hiroshi Mishima; Hiroshi Tsuneoka; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 60 6 476 - 485 2016年11月 [査読有り]
     
    The enhanced S-cone syndrome (ESCS) is a rare hereditary retinal degeneration that has enhanced short wavelength-sensitive cone (S-cone) functions. The longitudinal clinical course of this disease has been rarely reported, and the genetic aspects of ESCS have not been well investigated in the Japanese population. In this report, we present our clinical and genetic findings for 2 patients with ESCS. The patients were 2 unrelated Japanese men. Standard ophthalmic examinations and mutation screening for the NR2E3 gene were performed. Patient 1 was a 36-year-old man, and his clinical findings were typical of ESCS. His decimal best-corrected visual acuity (BCVA) was 1.0 OD and 0.5 OS after removal of cataracts. Genetic investigations revealed a homozygous truncation frameshift, the p.I307LfsX33 mutation. Patient 2 was an 11-year-old boy when he was first examined by us. His clinical findings were typical of ESCS except for uveitis in the left eye. His decimal BCVA at the age of 39 years was maintained at 1.5 in each eye, although the retinal degeneration and visual field impairments had progressed during the follow-up period. The genetic investigations revealed homozygous mutations of p.R104Q in the NR2E3 gene. The frameshift mutation, p.I307LfsX33, in the NR2E3 gene is a new causative mutation for ESCS. The clinical observations for patient 2 are the longest ever reported. The retinal degeneration caused by this mutation is slowly progressive, and these patients maintained good vision with maintenance of the foveal structure until their late thirties.
  • Kaoru Fujinami; Shuhei Kameya; Sachiko Kikuchi; Shinji Ueno; Mineo Kondo; Takaaki Hayashi; Kei Shinoda; Shigeki Machida; Kazuki Kuniyoshi; Yuichi Kawamura; Masakazu Akahori; Kazutoshi Yoshitake; Satoshi Katagiri; Ayami Nakanishi; Hiroyuki Sakuramoto; Yoko Ozawa; Kazuo Tsubota; Kunihiko Yamaki; Atsushi Mizota; Hiroko Terasaki; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 57 11 4837 - 4846 2016年09月 [査読有り]
     
    PURPOSE. To determine the clinical and genetic characteristics of Japanese patients with occult macular dystrophy (OMD) in a nationwide multicenter study. METHODS. Twenty-three patients from 21 families with clinically diagnosed OMD were studied at 10 institutions throughout Japan. Ophthalmologic examinations including spectral-domain optic coherence tomography were performed. Patients were classified into two phenotype groups: a classical group having both blurred ellipsoid zone and absence of interdigitation zone of the photoreceptors, and a nonclassical group lacking at least one of these two features. Whole-exome sequencing, direct sequencing, and in silico molecular analysis were performed to detect the pathogenic RP1L1 variants. Statistical associations between the phenotype and genotypes based on the presence of pathogenic RP1L1 variants were investigated. RESULTS. There were 12 families with the classical findings and 9 families with the nonclassical findings. Nine pathogenic RP1L1 missense variants were identified in 12 families (57%) including three reported variants, namely, p.R45W, p.S1199C, and p.G1200A, and six novel variants, p.G221R, p.T1194M, p.T1196I, p.G1200D, p.G1200V, and p.V1201G. The pathogenic missense variants in seven families (33%) were located between amino acid numbers 1196 and 1201. A significant association was found between the photoreceptor microstructural phenotypes and molecular genotypes. CONCLUSIONS. The spectrum of the morphologic phenotypes and pathogenic RP1L1 variants was documented in a well-characterized Japanese cohort with OMD. A unique motif including six amino acids (1196-1201) downstream of the doublecortin domain could be a hot spot for RP1L1 pathogenic variants. The significant association of the morphologic phenotypes and genotypes indicates that there are two types of pathophysiology underlying the occult macular dysfunction syndrome: a hereditary OMD with the classical phenotype (Miyake's disease), and a nonhereditary OMD-like syndrome with progressive occult maculopathy.
  • Akiko Suga; Atsushi Mizota; Mitsuhiro Kato; Kazuki Kuniyoshi; Kazutoshi Yoshitake; William Sultan; Masashi Yamazaki; Yoshikazu Shimomura; Kazuho Ikeo; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata
    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 57 10 4255 - 4263 2016年08月 [査読有り]
     
    PURPOSE. C21orf2 encodes a ciliary protein related to syndromic and nonsyndromic retinal degeneration. The purpose of this study was to identify novel mutations of C21orf2 associated with syndromic autosomal recessive retinitis pigmentosa (arRP) and autosomal recessive cone-rod dystrophy (arCRD) by using whole exome sequencing of a Japanese cohort. METHODS. Whole exome sequencing was performed on DNA from affected and healthy members from 147 families with retinal degenerations. Identified nonsense and missense mutations were further restricted by using the reported single nucleotide variation frequencies and inherited patterns. The effect of the mutations was examined by in vitro assays. RESULTS. Novel mutations in C21orf2 were found in Japanese patients with arRP with skeletal defects or arCRD. Compound heterozygous mutations, from one family (p. V111M and p. Y107H), and a homozygous mutation, from another family (p. Y107C), were all located in the leucine-rich repeat C-terminal domain required for protein stabilization. C21orf2 was expressed in the retina through the developing to the mature stage, and the protein localized to the photoreceptor cilia in the adult retina. In vitro expression showed reduced levels and affected localizations of mutated protein products compared to the wild type. CONCLUSIONS. The identified C21orf2 mutations decreased protein stability and affected cytoplasmic localization of C21orf2. Since C21orf2 was required for ciliogenesis, our data suggested that reduced levels of functional C21orf2 induced photoreceptor degradation through abnormal cilia formation, leading to arRP or arCRD in the retina.
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Koji Sugioka; Chota Matsumoto; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura
    INTERNATIONAL OPHTHALMOLOGY 36 4 601 - 605 2016年08月 [査読有り]
     
    To report the light- and dark-adapted perimetric findings in a patient with multiple evanescent white dot syndrome (MEWDS). The patient was a 25-year-old Japanese woman who underwent comprehensive ophthalmological examinations including measurements of the visual acuity, dilated ophthalmoscopy, Goldmann kinetic perimetry, electroretinography (ERG), indocyanine green fundus angiography (ICGA), and optical coherence tomography (OCT). Kinetic perimetry was performed under light- and dark-adapted conditions. The patient was diagnosed with MEWDS by the fundus and visual field findings, and the ICGA abnormalities. Light-adapted perimetry showed an enlargement of the blind spot; however, the size of the blind spot was normalized with dark-adaptation. Amplitude of cone ERG was more reduced than that of rod ERG in the affected eye. The OCT images showed multiple disruptions of the ellipsoid and interdigitation zones. These abnormalities were still present 9 months after the onset although the fundus appeared normal. These findings indicate a persistent cone-dominated dysfunction in a patient with MEWDS.
  • Kazuki Kuniyoshi; Sanae Muraki-Oda; Hisao Ueyama; Futoshi Toyoda; Hiroyuki Sakuramoto; Hisakazu Ogita; Motohiro Irifune; Shuji Yamamoto; Akira Nakao; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata; Masahito Ohji; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 60 3 187 - 197 2016年05月 [査読有り]
     
    Purpose To present the characteristics and pathology of a patient with congenital achromatopsia. Patient and methods The patient was a 22-year-old Japanese woman who was 8 years old when she first visited our clinic. Comprehensive ophthalmic examinations including visual acuity measurements, perimetry, optical coherence tomography (OCT), fundus autofluorescence (FAF) imaging, electroretinography (ERG), and color vision tests were performed. Her genomic DNA was used as the template for the amplification of exons of five candidate genes for achromatopsia; CNGA3, CNGB3, GNAT2, PDE6C, and PDE6H, and the amplified products were sequenced. A missense mutation, found in the CNGA3, was studied both electrophysiologically and biochemically. Results Her phenotype was typical of congenital complete achromatopsia. She was followed for 14 years, and her vision and fundus findings were stable. However, the scotopic ERG b-waves at age 22 were smaller than those at age 8, and her FAF images showed increased autofluorescence in both maculae. Genetic examinations revealed combined heterozygous mutations of c.997_998delGA and p.M424V in the CNGA3 gene. The homomeric channel consisting of the CNGA3 subunit with the p.M424V mutation had a weak cGMP-activated current in patch-clamp recordings. In heterologous expression analyses, the expression at the cell surface of the mutant CNGA3 subunit was about 28 % of the wild type. Conclusions The two novel mutations found in the CNGA3 gene, c.997_998delGA and p.M424V, can cause complete achromatopsia. The vision of the patient was stationary until the third decade of life although the FAF was altered at the age of 22 years.
  • 青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    臨床眼科 58 4 481 - 487 2016年04月 [査読有り]
  • 青松 圭一; 岡本 紀夫; 杉岡 孝二; 七部 史; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    眼科 57 9 1163 - 1169 金原出版(株) 2015年08月 [査読有り]
     
    検眼鏡的もしくは蛍光眼底造影検査で網膜細動脈瘤(RMA)が明らかな32例32眼について発生部位、logMAR視力、光干渉断層像(OCT)について検討した。細動脈瘤の大きさの平均は0.33±0.21乳頭径であった。発生部位は耳側28例、鼻側5例であった。治療は、光凝固治療22眼、内服治療8眼、硝子体手術2限、経過観察5眼であった。全身合併症は高血圧16眼、糖尿病6眼、心疾患3眼、脳疾患2眼であった。OCTの所見があり視力低下がある症例は15眼であった。網膜前出血4眼、網膜下出血11眼、漿液性剥離5眼であった。初診時logMAR視力は0.92±0.60、最終logMAR視力はO.62±0.46で、有意な改善はみられなかった。RMAと中心窩の距離は0.8〜2乳頭径であり、距離と視力には相関はなかった。中心窩網膜厚は258〜1096μmで視力と相関はなかった。
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Kazutoshi Yoshitake; Kazuho Ikeo; Masaaki Furuno; Kazushige Tsunoda; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura; Takeshi Iwata
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 131 1 71 - 79 2015年08月 [査読有り]
     
    Purpose To present the clinical and genetic findings in two siblings with autosomal recessive retinitis pigmentosa (RP) and their non-symptomatic parents. Methods We studied two siblings, a 48-year-old woman and her 44-year-old brother, and their parents. They had general ophthalmic examinations including ophthalmoscopy, perimetry, and electroretinography (ERG). Their whole exomes were analyzed by the next-generation sequence technique. Results The two siblings had night blindness for a long time, and clinical examinations revealed diffuse retinal degeneration with bone spicule pigmentation, constriction of the visual field, and non-recordable ERGs. Their parents were non-symptomatic and had normal fundi; however, their rod ERGs were reduced. Genetic examination revealed compound heterozygous mutations of I535N and H557Y in the PDE6B gene in the siblings, and the parents were heterozygous carriers of the mutations. Conclusions Heterozygous mutation in the PDE6B gene can cause a reduction in the rod function to different degrees.The retinal function of non-symptomatic carriers of autosomal recessive RP should be evaluated with care.
  • 肝硬変に伴う夜盲症に対して亜鉛とビタミンA製剤の静脈内投与を行った1例
    南 真弓; 國吉 一樹; 櫻本 宏之; 岡本 邦男; 中川 和彦; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 8 3 145 - 150 2015年03月 [査読有り]
  • 下村 嘉一; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 板橋 幹城; 橋本 茂樹; 青松 圭一; 七部 史; 野本 裕貴; 渡邊 敬三; 河本 庄平; 児玉 彩; 坂本 万寿夫; 日下 俊次; 檜垣 史郎; 小池 英子; 立花 都子; 辻岡 大志; 三島 弘; 阿部 考助; 萱澤 朋泰; 萱澤 真梨子; 藤田 貢; 義江 修
    日本眼科学会雑誌 119 3 145 - 167 (公財)日本眼科学会 2015年03月 [査読有り][招待有り]
     
    単純ヘルペスウイルス1型(herpes simplex virus type 1:HSV-1)はヒト角結膜に初感染後,三叉神経節などに潜伏感染する.精神的ストレス,熱刺激,紫外線,免疫抑制などの誘因によりHSV-1が再活性化され,上皮型ヘルペス性角膜炎,実質型ヘルペス性角膜炎などを発症する.本総説では,HSV-1の潜伏感染,再活性化について最近の研究成果を紹介したい.I.近畿大学眼科におけるヘルペス性角膜炎症例の検討 約13年間に近畿大学(本院,堺病院,奈良病院)の角膜外来を受診し,ヘルペス性角膜炎と診断され,当院で1年以上経過観察した128例129眼を対象とし,受診時病型,再発移行形態につき検討を行った.受診時の病型は,上皮型65眼(50%),実質型30眼(23%),上皮・実質混合型18眼(14%)などで,再発は全体の47%にみられた.上皮型の再発は上皮型が多く,実質型の頻回再発例は上皮型,実質型,混合型などを繰り返した.II.マウス上皮型ヘルペス性角膜炎に対する抗ヘルペス薬の効果 ヒト上皮型ヘルペス性角膜炎症例に対し,アシクロビル(acyclovir:ACV)眼軟膏を2〜3週間投与する場合が一般的に多い.果たして,「これだけの期間の投与が必要なのか?」この疑問を解決するために,マウス上皮型ヘルペス性角膜炎に対する抗ヘルペス薬の効果を経時的に調べた.マウス角膜にHSV-1を感染させ,ACV眼軟膏,バラシクロビル(valaciclovir:VACV)内服,ファムシクロビル(famciclovir:FCV)内服を5日間施行した.結果は,涙液viral culture法で,ACV眼軟膏とVACV内服群では投与開始4日後,FCV内服群では6日後にはウイルスを認めなかった.Real-time polymerase chain reaction(PCR)法による検討では,眼球または三叉神経節において,投与開始4〜6日後に生理食塩水点眼群と比較して,HSV DNAコピー数の有意な減少を認めた.以上により,抗ウイルス薬は5日間の投与で,眼球表面および眼球におけるHSV-1量を十分に減少させることが可能であると考えられた.III.角膜潜伏感染 ウイルス学的手法および分子生物学的手法を用いて,HSV-1角膜潜伏感染を証明するため,ヒト角膜において,(1)HSV DNAが存在する,(2)感染ウイルスは存在しないが,潜伏ウイルスは存在する(negative homogenate,positive explant),(3)角膜にlatency-associated transcript(LAT)のみが検出され,他のウイルス遺伝子(α,β,γ)の転写物が検出されない,の3項目について検討した.結果は,ヘルペス性角膜炎の既往がある症例の摘出角膜3片において,上記の(1),(2),(3)すべてを満たした.以上の結果から,ヒト角膜におけるHSV-1潜伏感染の可能性が示された.IV.Multiplex real-time PCR法を用いた前眼部,前房水からのHSV-1,HHV-6,HHV-7 DNA検出 HSV-1,ヒトヘルペスウイルス6型(human herpes virus 6:HHV-6),ヒトヘルペスウイルス7型(HHV-7)に対するmultiplex real-time PCR法を,眼科学分野において世界で初めて施行した.サンプルは,白内障手術の術前および手術3日後の涙液,全層角膜移植術の術前および手術3日後の涙液,白内障手術中に採取した前房水であった.結果は,multiplex real-time PCR法により,白内障手術および全層角膜移植術前後の涙液において,HSV-1,HHV-6,HHV-7のDNAが存在していることが示された.V.再活性化抑制時の遺伝子発現の検討 近年,HSV-1の再活性化におけるnuclear factor-kappa B(NF-κB)の関与が報告されている.NF-κBの活性を阻害するI kappa B kinase-β(IKK2)阻害薬を用いて,マウスモデルにおいてHSV再活性化抑制時の遺伝子発現を検討した.IKK2阻害薬腹腔内注射(腹注)群では,real-time PCR法で三叉神経節におけるHSV DNAコピー数の有意な減少を認めた.Microarray法では,1,812プローブが2倍以上発現増加していた.パスウェイ解析では,IKK2阻害薬腹注群では免疫抑制効果が緩和されていることが示された.VI.ヘルペス性角膜炎に関わる免疫応答 ヒトヘルペス性角膜炎症例,マウスヘルペス性角膜炎におけるケモカイン発現プロファイルを解析した.Th1型ケモカインであるCxcl9,Cxcl10,Ccl5の上昇,またTh17型ケモカインであるCcl20の上昇がみられた.一方,Th2型ケモカインの上昇はみられなかった.免疫応答は主として三叉神経節内で生じていた.これらの結果から,Th17型免疫応答の積極的誘導によりヘルペス性角膜炎発症を予防しうると考えられた.(著者抄録)
  • Kazuki Kuniyoshi; Kazuho Ikeo; Hiroyuki Sakuramoto; Masaaki Furuno; Kazutoshi Yoshitake; Yoshikazu Hatsukawa; Akira Nakao; Kazushige Tsunoda; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura; Takeshi Iwata
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 130 1 49 - 55 2015年02月 [査読有り]
     
    To report novel mutations in the CRB1 gene in two patients with early-onset retinal dystrophy (EORD) and the longitudinal clinical course of EORD. The patients were two unrelated Japanese children. Standard ophthalmic examinations including perimetry, electroretinography, and optical coherence tomography were performed on both patients. Whole exomes of the patients and their nonsymptomatic parents were analyzed using a next-generation sequence (NGS) technique. Patient 1 was noted to have esotropia and hyperopia at age 3. His decimal best-corrected visual acuity (BCVA) was 0.6 OD and 0.3 OS at age 6 with de-pigmentation of the retinal pigment epithelium (RPE). At age 19, his central vision was still preserved; however, numerous pigment granules were present in the retina. NGS analysis revealed a p.R632X nonsense and c.652 + 1_652 + 4delGTAA splice site mutations in the CRB1 gene. Patient 2 was noted to have hyperopia at age 3. His decimal BCVA at age 6 was 0.3 OD and 0.4 OS with de-pigmented RPE. The degree of retinal pigmentation was increased but his BCVA was good until the age of 14 years. NGS analysis revealed c.652 + 1_652 + 4delGTAA and c.652 + 1_652 + 2insT splice site mutations in the CRB1 gene. The phenotypes of these novel mutations for EORD are typical of CRB1-associated EORD (LCA8). They were slowly progressive until the second decade of life.
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroko Terasaki; Mikki Arai; Tatsuo Hirose
    OPHTHALMOLOGICA 233 2 113 - 114 2015年 [招待有り]
  • Satoshi Katagiri; Masakazu Akahori; Yuri Sergeev; Kazutoshi Yoshitake; Kazuho Ikeo; Masaaki Furuno; Takaaki Hayashi; Mineo Kondo; Shinji Ueno; Kazushige Tsunoda; Kei Shinoda; Kazuki Kuniyoshi; Yohinori Tsurusaki; Naomichi Matsumoto; Hiroshi Tsuneoka; Takeshi Iwata
    PLOS ONE 9 9 e108721 - e108721 2014年09月 [査読有り]
     
    Objective: The purpose of this study was to investigate frequent disease-causing gene mutations in autosomal recessive retinitis pigmentosa (arRP) in the Japanese population. Methods: In total, 99 Japanese patients with non-syndromic and unrelated arRP or sporadic RP (spRP) were recruited in this study and ophthalmic examinations were conducted for the diagnosis of RP. Among these patients, whole exome sequencing analysis of 30 RP patients and direct sequencing screening of all CNGA1 exons of the other 69 RP patients were performed. Results: Whole exome sequencing of 30 arRP/spRP patients identified disease-causing gene mutations of CNGA1 (four patients), EYS (three patients) and SAG (one patient) in eight patients and potential disease-causing gene variants of USH2A (two patients), EYS (one patient), TULP1 (one patient) and C2orf71 (one patient) in five patients. Screening of an additional 69 arRP/spRP patients for the CNGA1 gene mutation revealed one patient with a homozygous mutation. Conclusions: This is the first identification of CNGA1 mutations in arRP Japanese patients. The frequency of CNGA1 gene mutation was 5.1% (5/99 patients). CNGA1 mutations are one of the most frequent arRP-causing mutations in Japanese patients.
  • 辻岡 大志; 岡本 紀夫; 芦田 隆司; 國吉 一樹; 松本 長太; 松村 到; 下村 嘉一
    臨床眼科 68 9 1345 - 1350 2014年09月 [査読有り]
  • 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    (近畿大学)近畿大学医学雑誌 39 1,2 49 - 68 近畿大学医学会 2014年06月 [査読有り]
     
    [抄録] 本研究の目的は, 網膜の杆体と錐体の部位別の感度を測定するために, 市販の視野計を改造し, それを臨床応用しようとするものである. 対象は, 正常眼と網膜疾患(杆体1色覚, オカルト黄斑ジストロフィ, 急性帯状潜在性網膜外層症, 錐体ジストロフィ, 網膜色素変性, 糖尿病網膜症)であった. 方法は, 視力検査や眼底検査等の眼科一般検査に加えて, 蛍光眼底造影, 光干渉断層計, 全視野網膜電図, 多局所網膜電図の諸検査を行った. 一部の網膜疾患に対しては遺伝子解析を行った. 視野検査は, まず市販の自動視野計を改造して, 暗順応および明順応下の両方の条件で検査を行えるようにした. また, 視標に用いる色フィルターを波長500nm と波長650nm のものに交換して視野検査を行った. 検査はまず白色視標を用いて, つぎに色視標を用いて暗順応・明順応下の両方の条件で視野検査を行った. その結果, 正常眼,病眼ともに改造した自動視野計を用いて検査が可能であった. オカルト黄斑ジストロフィと急性帯状潜在性網膜外層症では, 白視標を用いた明順応下での視野検査では局所的な感度低下を認め, 色視標を用いた検査では同部位において錐体機能障害を示唆する結果が得られた. 結論として, 市販の自動視野計を改造することにより, 今まで困難であった杆体・錐体の網膜局所の感度測定を可能とした. 本検査は, 今後, 臨床の現場で応用できると考えられた.
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Kazutoshi Yoshitake; Kosuke Abe; Kazuho Ikeo; Masaaki Furuno; Kazushige Tsunoda; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura; Takeshi Iwata
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 128 3 219 - 228 2014年06月 [査読有り]
     
    To report the longitudinal clinical course of three Japanese patients from two families with Leber congenital amaurosis/early-onset retinal dystrophy (LCA/EORD), and the results of next-generation DNA sequences on them. The patients were three Japanese children: a 4-year-old girl, a 6-year-old boy, and a 3-year-old girl. Patients 1 and 2 were siblings, and patient 3 was from an unrelated family. Standard ophthalmic examinations including perimetry, electroretinography, optical coherence tomography, and ultrasonography were performed on each patient. The patients were observed for 28, 16, and 10 years. Whole exomes of the patients and their non-symptomatic parents were analyzed using a next-generation sequence technique. The decimal visual acuity varied between 0.07 and 0.6 at the initial visit and decreased to counting finger to hand motion in their teens. Funduscopy showed diffuse retinal and macular degeneration. During the follow-up period, a posterior staphyloma developed and the macular area became atrophic. Patient 1 developed cataracts in her early twenties. Genetic analysis revealed a homozygous A126V substitution in the RDH12 gene in all patients. The three patients with LCA/EORD had a progressive decrease of their vision with the formation of a posterior staphyloma. This is the first report of Japanese patients with LCA/EORD with a RDH12 mutation.
  • Tsuyoshi Minami; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka; Koji Sugioka; Hiroyuki Sakuramoto; Masuo Sakamoto; Akane Izu; Norihisa Wada; Yoshikazu Shimomura
    Case Reports in Ophthalmology 5 3 318 - 324 2014年05月 [査読有り]
     
    Purpose: To report our findings in an infant with Peters anomaly type II whose retinopathy of prematurity (ROP) was treated with an anti-VEGF agent and surgeries. Case Report: A male infant weighing 548 g was born prematurely at 23 weeks and 1 day with corneal opacity and shallow anterior chambers in both eyes. At the postmenstrual age of 35 weeks and 3 days, the infant was tentatively diagnosed with stage 3 ROP because of a dilated tunica vasculosa lentis and ultrasonographic findings. The boy was treated with bilateral intravitreal injections of bevacizumab (IVB) because laser photocoagulation of the retina could not be performed due to the corneal opacity. The retina in the right eye detached 3 times, namely 5 days, 16 days, and 7 months after the IVB encircling the scleral buckle and a vitrectomy with endolaser photocoagulation were therefore required. In his left eye, the retina was reattached after the initial IVB, and no additional treatment was required. ROP was not reactivated in both eyes until the last examination at the age of 2 years and 6 months. Conclusions: Our results showed that IVB is a useful treatment for ROP in patients with Peters anomaly. However, a retinal detachment can be a complication after IVB. The optimal timing of IVB for ROP in infants with hazy media needs to be determined.
  • Kosuke Abe; Jumi Shirane; Masuo Sakamoto; Fumi Tanabe; Kazuki Kuniyoshi; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    Clinical Ophthalmology 8 1017 - 1020 2014年05月 [査読有り]
     
    Background: Congenital macular coloboma is a rare ocular disease that consists of atrophic lesions in the macula with well-circumscribed borders. We report the findings of spectral domain optical coherence tomography (SD-OCT) at the fixation point in a case of bilateral macular coloboma. Case report: The subject is a 4-year-old boy. He visited our hospital at age 1 year and 4 months for the evaluation of strabismus. The fundus examination of both eyes showed round-shaped sharply-demarcated atrophic lesions involving the macula with large choroidal vessels and bared sclera at the base. Immunologic tests including toxoplasmosis, rubella, varicella, herpes virus, and human T-cell leukemia virus were all negative. At age 4 years and 1 month, cycloplegic refraction showed insignificant refractive errors and his best corrected visual acuity was 0.6 bilaterally. The SD-OCT showed a crater-like depression accompanying atrophic neurosensory retina, and the absence of retinal pigment epithelium and choroid. Examination of the fixation behavior by visuscope showed steady fixation with an area 0.5° nasal to the nasal edge of the atrophic lesion bilaterally. The SD-OCT findings at fixation area showed remaining normal retinal structures involving inner segment-outer segment (IS/OS) junction line. Conclusion: The findings of SD-OCT have been shown to be useful in the diagnosis of macular coloboma. In the fixation point, the structure of retina and choroid were well preserved. © 2014 Abe et al.
  • 上野 覚; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 渡邊 敬三; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    臨床眼科 68 5 695 - 699 2014年05月 [査読有り]
  • Kazuki Kuniyoshi; Koji Sugioka; Hiroyuki Sakuramoto; Shunji Kusaka; Norihisa Wada; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 58 3 237 - 243 2014年05月 [査読有り]
     
    To evaluate the outcomes of intravitreal injection of bevacizumab (IVB) for retinopathy of prematurity (ROP). IVB was selected to be the first treatment for type 1 ROP in 8 eyes (4 patients). Bevacizumab (0.25 mg/eye) was injected into the vitreous cavity under either general anesthesia or sedation. Fundus photography and fluorescein angiography were performed before the IVB. One infant was observed to the age of 1 year 6 months, the second to 1 year 9 months, the third to 1 year 10 months, and the fourth to 2 years 0 month. Before the IVB, 6 eyes (3 patients) had ROP in zone II and 2 eyes (one patient) had ROP in zone I. The 3 infants with ROP in zone II weighed 652, 476, and 579 g with gestational ages of 24, 27, and 24 weeks at birth, respectively. The infant with ROP in zone I weighed 972 g with a gestational age of 26 weeks at birth. IVB was performed at postmenstrual ages of 33-37 weeks. The IVB was effective in all eyes with ROP in zone II and additional treatment was not required, whereas vitreous hemorrhage and cataract were found at 19 weeks and 5 months after the initial IVB in the two eyes with ROP in zone I. These two eyes required additional IVB, laser photocoagulation, and surgery. Our findings suggest that eyes with type 1 ROP in zone II can be treated with IVB. Further studies are needed with a larger number of eyes.
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Yuzo Nakao; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 58 2 177 - 187 2014年03月 [査読有り]
     
    To assess the results of perimetry recorded under dark- and light-adapted (DA and LA) conditions in patients with acute zonal occult outer retinopathy (AZOOR) and to compare the results of electroretinography (ERG) and spectral-domain optical coherence tomography (SD-OCT) in two groups of AZOOR patients. Twelve patients with AZOOR were studied. The diagnosis of AZOOR was based on the results of ophthalmoscopy, Goldmann kinetic perimetry, and multifocal ERGs. In addition, DA and LA perimetry, ERG, and SD-OCT were performed. The patients were followed for 1-9 years. The patients were classified into two types: type A patients (3) had a scotoma detected by both DA and LA perimetry, normal or equally abnormal cone and rod ERGs, atrophy of the outer nuclear layer (ONL), and disruption of the inner segment/outer segment (IS/OS) junction line in the OCT images. Type B patients (7) had a scotoma that was more prominent in LA than in DA perimetry and a continuous IS/OS junction line in the OCT images. Two patients had characteristics of both type A and type B AZOOR. Our findings suggest that eyes with type A AZOOR have focal and severe impairment of both the rods and cones, and eyes with type B AZOOR have focal and specific impairment of the cones.
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroko Terasaki; Mikki Arai; Tatsuo Hirose
    OPHTHALMOLOGICA 232 2 118 - 125 2014年 [査読有り]
     
    Purpose: To determine whether the characteristics of electroretinograms (mfERGs) were correlated with the ophthalmic appearance of the fundus in patients with Stargardt's disease/fundus flavimaculatus (SFF). Methods: Full-field ERGs, mfERGs, and general ophthalmic examinations were performed on 49 eyes with SFF. Results: The SFF patients were divided into four subtypes according to the classification of Noble and Carr [Arch Ophthalmol 1979;97: 1281-1285]. The patients with type 1 SFF had severely reduced mfERGs in the macular area and reduced and delayed responses in the mid-periphery. The type 2 SFF patients had reduced but recordable mfERGs from the center of the macula with more depressed responses in the paramacular area, and the type 3 SFF patients had reduced and delayed mfERGs both in the macula and periphery. The patients with type 4 SFF had normal mfERGs in the macular area and delayed responses in all outer zones. Conclusions: These mfERG findings indicate that each subtype of SFF has unique characteristics corresponding to the abnormal retinal functions. (C) 2014 S. Karger AG, Basel
  • Hiroyuki Sakuramoto; Kazuki Kuniyoshi; Kazushige Tsunoda; Masakazu Akahori; Takeshi Iwata; Yoshikazu Shimomura
    Clinical Ophthalmology 7 1703 - 1711 2013年08月 [査読有り]
     
    Background: We report our findings in two siblings with late-onset cone-rod dystrophy (CRD) with no visible macular degeneration. Cases and methods: Case 1 was an 82-year-old man who first noticed a decrease in vision and color blindness in his early seventies. His mother and younger sister also had visual disturbances. His decimal visual acuity was 0.3 in the right eye and 0.2 in the left eye. Ophthalmoscopy showed normal fundi, and fluorescein angiography was also normal in both eyes. The photopic single flash and flicker eletroretinograms (ERGs) were severely attenuated and the scotopic ERGs were slightly reduced in both eyes. Case 2 was the 80-year-old younger sister of Case 1. She first noticed a decline in vision and photophobia in both eyes in her early seventies. Her decimal visual acuity was 0.4 in the right eye and 0.2 in the left eye. Ophthalmoscopy showed mottling of the retinal pigment epithelium in the midperiphery with no visible macular degeneration. The photopic single flash and flicker ERGs were severely attenuated, and the scotopic ERGs were slightly reduced in both eyes. Conclusion: These siblings are the oldest reported cases of CRD with no visible macular degeneration. Thus, CRD should be considered in patients with reduced visual acuity, color blindness, and photophobia even if they are older than 70 years. © 2013 Sakuramoto et al.
  • 菅原 大輔; 岡本 紀夫; 丸山 耕一; 國吉 一樹; 松本 長太; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    臨床眼科 67 8 1389 - 1391 医学書院 2013年08月 [査読有り]
  • 不完全型網膜中心動脈閉塞症の1例
    萱澤 朋泰; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 6 7 589 - 592 2013年07月 [査読有り]
  • 岡本 紀夫; 栗本 拓治; 大野 新一郎; 萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 奥 英弘; 松本 長太; 池田 恒彦; 下村 嘉一
    臨床眼科 67 3 301 - 304 2013年03月 [査読有り]
  • 中尾 彰; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    眼科 55 2 179 - 182 金原出版 2013年02月 [査読有り]
  • Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Sakuramoto; Akira Nakao; Takashi Sato; Tomohiro Utsumi; Hiroshi Tsuneoka; Yoshikazu Shimomura
    Ophthalmology 120 2 431 - e6 2013年02月 [査読有り]
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Akira Nakao; Sonoko Takada; Yoshikazu Shimomura
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 125 1 75 - 80 2012年08月 [査読有り]
     
    To report a case of bilateral, acquired, and acute dysfunction of short-wavelength-sensitive (SWS) cone systems. The case was a healthy 39-year-old man. He noticed sudden onset of bilateral abnormal color vision. Ophthalmic examinations revealed normal fundi in both eyes. Farnsworth panel D-15 test and Farnsworth-Munsell 100-hue test showed tritanopia. White-on-white static perimetry showed no abnormality; however, blue-on-yellow static perimetry detected remarkably reduced sensitivity at the lower visual field in both eyes. ISCEV-standard full-field electroretinograms (ERGs) were normal; however, blue-on-yellow ERGs showed reduced amplitude of b-wave that was derived from SWS cone systems in both eyes. He was observed for 1 year, and no improvement in color vision was found during the observation. This is a unique case which showed bilateral, acquired, and acute dysfunction of SWS cone systems. The cause of the acquired tritanopia remains to be known.
  • 動的視野検査
    若山 曉美; 國吉 一樹
    専門医のための眼科診療クオリファイ 54 - 62 中山書店 2012年 
    動的視野検査の概念、測定、検査結果に影響する因子、正常視野、網膜疾患と視野異常(動的視野検査が有用な網膜疾患)、網膜疾患以外に動的視野検査が有効な症例、自動動的視野検査について述べた。
  • 左右差の著しい網膜変性の長期経過
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 咲山 豊; 中尾 彰; 岡崎 能久; 松本 長太; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 4 6 567 - 573 2011年06月 [査読有り]
  • 萱澤 真梨子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 辻岡 大志; 阿部 考助; 松本 長太; 和田 紀久; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 4 5 448 - 454 眼科臨床紀要会 2011年05月 [査読有り]
  • 比較的短期間に近視が進行した網膜色素線条の1例
    南里 勇; 國吉 一樹; 中尾 彰; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 友田 有美子
    眼科臨床紀要 3 6 580 - 586 2010年06月 [査読有り]
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について
    中尾 彰; 國吉 一樹; 阿部 考助; 下村 嘉一; 大阪リハビリテーション病院; 若草第一病院
    日本電気生理学会雑誌 17 6 - 17 眼科臨床紀要会 2010年02月 [査読有り]
     
    背景:先天網膜分離症とその類縁疾患の自験例についてその臨床像を報告する。
    症例:症例は、(伴性劣性)若年網膜分離症が13例26眼、青錐体強調症候群(enhanced S-cone syndrome)が2例4眼、Goldmann-Favre症候群の可能性があると考えられた症例が2例4眼であった。若年網膜分離症は9例17眼(65%)に黄斑部網膜分離を、5例8眼(31%)に周辺部網膜分離をみとめた。網膜電図(electroretinogram, ERG)では、flash ERGのb波は全症例で減弱しており、7例14眼(54%)でnegative型であった。2例2眼(8%)に網膜剥離があり、1例に硝子体手術を行った。硝子体手術後は黄斑部の網膜分離は消失した。青錐体強調症候群の2例4眼では、scotopic ERGはnon-recordableで、flash ERGはa波頂点潜時が延長した特徴ある波形を示した。Goldmann-Favre症候群の可能性があると考えられた2例4眼はいずれも女性で、硝子体混濁を伴う網膜変性を両眼にみとめ、scotopic ERGは消失または減弱し、flash ERGはnegative型を示した。
    結論:先天網膜分離症とその類縁
  • Aya Kodama; Koji Sugioka; Kazuki Kuniyoshi; Sachiko Okuyama; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    Clinical Ophthalmology 4 1 1177 - 1180 2010年 [査読有り]
     
    Neovascular glaucoma (NVG) secondary to internal carotid artery (ICA) occlusion is usually resistant to treatment. We report a case of NVG with ICA occlusion improved by intravitreal bevacizumab (IVB) injection and carotid artery stent replacement (CAS), even though we did not perform panretinal photocoagulation. A 67-year-old male with NVG noted visual loss in his left eye. Magnetic resonance angiography showed left ICA occlusion. He was diagnosed with NVG secondary to ICA occlusion. The next day, we carried out IVB injection in his left eye, following which the iris and angle neovascularization regressed, and the intraocular pressure decreased to normal within a day after the injection. CAS was performed on his left ICA at a month post injection. Two months later, we reinjected bevacizumab in his left eye. His condition remained stable with no recurrence over two years. This case indicates that IVB injection and CAS are useful for early-stage NVG secondary to ICA occlusion. © 2010 Kodama et al.
  • Kazuki Kuniyoshi; Motohiro Irifune; Naoki Uno; Akira Nakao; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 54 1 32 - 35 2010年01月 [査読有り]
     
    To study the influence of retinal adaptation on oscillatory potential (OP) using repeated-flash electroretinography. Subjects were 28 adult eyes with normal retinas. Four stimuli (four flashes) of white light from a light-emitting diode built into a contact lens that also served as the recording electrode were presented at 5-s intervals after 30 min of dark adaptation (DA) and then after 10 min of light adaptation (LA). Recordings were made without background light. Four OPs (O1, O2, O3, and O4) were recordable. After DA, amplitudes of O1 and O4 decreased with subsequent flashes, whereas those of O2 increased after the second flash. After LA, amplitudes of O3 and O4 were smaller than after DA. Amplitude and implicit time of OPs were influenced by retinal adaptation. Among all OPs, O2 showed unique characteristics in course of retinal adaptation.
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について
    中尾 彰; 國吉 一樹; 阿部 考助; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 2 8 717 - 728 2009年08月 [査読有り]
  • Enhanced S-cone syndromeの長期経過
    佐藤 崇; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 留守 良太
    日本眼科学会雑誌 113 10 980 - 990 2009年01月 [査読有り]
  • 青松 圭一; 阿部 考助; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇; 伊豆 亜加音; 柳田 英彦
    臨床眼科 62 8 1315 - 1318 2008年08月 [査読有り]
  • Occult macular dystrophyとして経過観察中に標的黄斑症をきたした1例
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 1 7 673 - 677 2008年07月 [査読有り]
  • 下村 嘉一; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 阿部 孝助; 国吉 一樹; 丸山 耕一; 桧垣 史郎; 高田 園子; 菅原 大輔; 妙中 直子; 出合 達則; 杉岡 孝二; 板橋 幹城; 白根 授美; 渡辺 敬三; 若山 曉美; 松本 富美子; 中尾 雄三; 三島 弘; 中山 隆志; 義江 修; 井上 幸次; 金子 久俊; 錫谷 達夫; 永井 宏; Hooper Laura C.; 林 晧三郎; Hill James M.
    日本眼科学会雑誌 112 3 247 - 265 (公財)日本眼科学会 2008年03月 
    角膜ヘルペスの再発はさまざまな要因で引き起こされるが,患者サイドからの詳細な検討は少ない.我々は再発を繰り返す角膜ヘルペス症例に対しアンケート調査を実施した.結果は,患者の自覚的な再発要因としては疲労,睡眠不足,肩こりと全身の疲労に関係するものが多く認められた.ストレスの原因はさまざまで,季節としては春から夏に多く認められた.正常人の角膜において単純ヘルペスウイルス(HSV)がどの程度潜伏感染しているかは正確には知られていない.我々は,角膜移植時のホスト角膜とドナー角膜におけるHSVの存在をreal-time polymerase chain reaction(PCR)法を用いて検討した.角膜ヘルペスの既往のある角膜で平均1.6×10^4コピー/mgのHSV DNAが検出され,既往のない角膜からは平均8.7コピー/mg,ドナー角膜からは平均4.9×10^2コピー/mgのHSV DNAが検出された.これらの事象は,HSVは角膜ヘルペスの既往のない角膜内にも潜伏感染していることを示し,角膜移植に際してドナー由来のヘルペス感染の可能性を示唆するものである.次に,眼科手術前後における涙液中HSV DNAの定量を行い,角膜移植術後では1週後,硝子体手術後の片眼において術翌日にHSV DNAの検出率と平均コピー数が上昇する傾向を認めた.さらに,再発病変を引き起こすHSV株間の判別について検討したところ,一例ではあるが,得られた2株間で1塩基の違いを認め,この2株が異なる株である可能性が示唆された.近年,ケモカインの一部は抗菌活性を有することが報告され,我々は,ケモカインが抗ウイルス活性も有する可能性があると考え,ケモカインによる抗ウイルス活性を検討した.RANTES/CCL5,macrophage inflammatory protein(MIP)-1α/CCL3,MIP-1β/CCL4を含む8種類のケモカインはHSVのVero細胞(アフリカミドリザル腎細胞)への感染を有意に抑制した.これらのケモカインは直接HSVと結合し,その結合はエンベロープ蛋白質gBに対する中和抗体で特異的に阻害された.電子顕微鏡解析により,これらのケモカインがHSV粒子のエンベロープに穴を開けることが明示され,ケモカイン処理したHSKモデルマウスでは,涙液中HSVの減少および角膜混濁の軽減が認められた.これらのことから感染初期に角膜に集積するケモカインはHSVによる感染から細胞や組織を防御する役割も持つことが示唆された.近年,アシクロビル(ACV)のプロドラッグであるバラシクロビル(VCV)の内服薬が市販され,眼科領域以外では使用されている.角膜ヘルペス患者のACV眼軟膏使用困難例でのVCV内服の効果を知る目的でマウス角膜炎モデルを用いて検討した.VCV内服,ACV内服,ACV眼軟膏,ACV点眼についてその治療効果を調査したところ,VCV内服投与群は有意な抗ウイルス作用を示し,ACV眼軟膏のコンプライアンスの悪い患者に対しては,VCV内服は有用な治療の一つであることが証明された.(著者抄録)
  • Nagakazu Matsumura; Miki Sawa; Nobuyuki Ohguro; Kazuki Kuniyoshi; Yasuo Tano
    ARCHIVES OF OPHTHALMOLOGY 125 10 1436 - 1436 2007年10月 [査読有り]
  • 漿液性網膜剥離を伴った急性後部多発性斑状色素上皮症の1例
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    日本眼科紀要 55 10 826 - 832 2004年01月 [査読有り]
  • 眼窩内病変を合併した急性網膜壊死の1例
    松尾 真理; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 白根 授美; 日比野 剛; 下村 嘉一
    眼科臨床医報 97 6 449 - 452 2003年06月 [査読有り]
  • K Kuniyoshi; N Uno; M Irifune; Y Shimomura
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 106 3 311 - 318 2003年05月 [査読有り]
     
    To record electroretinograms (ERG) produced by short-wavelength-sensitive cone mechanisms (SWS-cone ERG), the authors used three kinds (blue, green, and red) of light-emitting diode (LED) which were built into a contact lens electrode assembly. The LEDs were used as both stimulus and background light sources. ERG was recorded using blue LED after 10 min of yellow light adaptation produced by green and red LEDs. Duration of photo-stimulation was either 2 or 100 ms. ERG recorded in normal human subjects showed two positive waves with 2 ms photo-stimulation. Amplitude of the former positive wave (b1-wave) was attenuated when the luminance of yellow background increased, and the latter positive wave (b2-wave) was attenuated when the color of photo-stimulation was green or red. These findings suggest that middle-wavelength-sensitive and long-wavelength- sensitive cone mechanisms generated the former positive wave (b1-wave) and SWS-cone mechanisms generated the latter positive wave (K-wave). Ratio of b2-wave-amplitude to b1-wave-amplitude with 2 ms photo-stimulation measured on 39 normal subjects ranged from 0.5 to 2.0. It was concluded that this three-colored LED built-in electrode was useful for recording SWS-cone ERG.
  • T Fukui; S Yamamoto; K Nakano; M Tsujikawa; H Morimura; K Nishida; N Ohguro; T Fujikado; M Irifune; K Kuniyoshi; AA Okada; A Hirakata; Y Miyake; Y Tano
    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 43 9 2819 - 2824 2002年09月 [査読有り]
     
    PURPOSE. To evaluate photoreceptor cell-specific adenosine triphosphate (ATP)-binding cassette transporter (ABCA4) gene mutations in Japanese patients with Stargardt disease (STGD) and the correlation of these mutations to clinical phenotypes. METHODS. Serum was obtained from 10 unrelated Japanese patients with STGD and 96 unrelated Japanese patients with autosomal recessive retinitis pigmentosa (arRP). All 50 ABCA4 gene exons of the patients with STGD were screened for mutations by a combination of single-strand conformation polymorphism analysis and polymerase chain reaction (PCR) direct-sequencing techniques. By restriction enzyme digestion, primer extension analysis, and PCR direct sequencing techniques, the patients with arRP were screened for three segregated, presumably null ABCA4 gene mutations observed in Japanese patients with STGD. RESULTS. Three novel, presumably null mutations of the ABCA4 gene, IVS7-45_952delinsTCTGACC, IVS12+2T-->G, and 1894delA, were identified. The Arg2149stop mutation that had been found in a white patient with STGD in a prior study was also found in a Japanese patient. Two arRP-affected siblings and two unrelated patients with STGD were found to be homozygous for the same IVS12+2T-->G mutation, and three other arRP-affected siblings were carriers of the IVS12+2T-->G mutation and/or the IVS7-45_952delinsTCTGACC mutation. These three siblings with arRP showed only atrophic degeneration in the macula early after the onset of the disease, and STGD had been diagnosed. CONCLUSIONS. Three novel ABCA4 gene mutations were identified in Japanese patients with STGD and arRP. Mutations in the ABCA4 gene can cause panretinal degeneration that changes its clinical appearance from STGD to arRP over time.
  • 散在性の白斑を生じ再発したブドウ膜炎の1例
    有村 英子; 国吉 一樹; 丸山 耕一; 安井 由香; 法貴 隆; 下村 嘉一
    日本眼科紀要 53 3 230 - 236 2002年03月 [査読有り]
  • 大阪府で見い出された東洋眼虫症の1例
    高田 園子; 宇仁 茂彦; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    日本眼科紀要 53 2 150 - 153 2002年02月 [査読有り]
  • 中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    臨床眼科 55 12 1907 - 1910 医学書院 2001年11月 [査読有り]
  • S Mizunoya; K Kuniyoshi; M Arai; K Tahara; T Hirose
    ACTA OPHTHALMOLOGICA SCANDINAVICA 79 5 497 - 500 2001年10月 [査読有り]
     
    Purpose: This study was performed to evaluate a new electroretinogram (ERG) contact lens electrode containing four light-emitting diodes (LEDs) that are used for both stimulus and background light. Methods: The luminance of each LED could be changed independently and used as stimulus light. Red, blue, bright white, and flickering ERGs were recorded in 12 normal subjects and two patients with progressive cone dystrophy. The long-duration light stimuli separated the on- and off-responses of the ERG. This equipment is not according to the ISCEV standard. Results: The tri-color LED electrode contact lens can efficiently produce and record ERG responses. Off-responses were recordable separately from on-responses by lengthening the stimulus duration. Conclusion: This combined stimulus-electrode system is compact and portable. Combined with the portable amplifier and the recorder, the ERGs can be recorded easily in an operating room, at patients' bedsides, and in remote locations away from clinics and hospitals.
  • 蜂による眼外傷の2例
    前田 政徳; 國吉 一樹; 入船 元裕; 日比野 剛; 月山 純子; 宮本 裕子; 下村 嘉一; 坂口 泰久
    日本眼科紀要 52 6 514 - 518 2001年06月 [査読有り]
  • 入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子; 山本 修士
    臨床眼科 55 3 307 - 313 2001年03月 [査読有り]
  • 宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭治; 丸山 耕一; 咲山 豊; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 49 4 336 - 340 1998年04月 [査読有り]
  • 益田 裕朗; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 高田 園子; 松本 長太; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    臨床眼科 50 4 631 - 634 1996年04月 [査読有り]
  • Full-field and focal electroretinography of short wavelength-sensitive cones
    Kuniyoshi K; Tahara K; Otori T
    (近畿大学)Acta Medica Kinki University 20 3 211 - 220 1995年10月 [査読有り]
  • 自然消退した黄斑円孔の1例
    原 英徳; 三島 弘; 国吉 一樹; 松本 長太; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 46 3 287 - 290 1995年03月 [査読有り]
  • 国吉 一樹; 田原 恭治; 遊佐 留実; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 45 12 1281 - 1289 1994年12月 [査読有り]
  • 新しいディスポーザブルERG電極の臨床応用
    遊佐 留実; 田原 恭治; 国吉 一樹; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 45 6 627 - 630 1994年06月 [査読有り]
  • 国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石 弘; 大薗 澄江; 橋本 重夫
    臨床眼科 48 4 591 - 594 1994年04月 [査読有り]
  • 国吉 一樹; 丸山 耕一; 原 英徳; 窪田 光男; 西川 都子; 松本 長太; 田原 恭治; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 井出 俊一
    臨床眼科 48 10 1783 - 1789 1994年01月 [査読有り]

書籍

  • 【眼科疾患最新の治療 2022-2024】視野異常(見えない場所がある)
    國吉一樹 (担当:分担執筆範囲:)南江堂 2022年01月
  • 【小児科診療 UP-to-DATE】 Vol.51 No.437 未熟児網膜症に対する抗VEGF抗体治療
    國吉一樹 2021年12月
  • 國吉一樹 (担当:分担執筆範囲:推定ヒストプラズマ症)総合医学社 2021年05月 ISBN: 9784883786893 xv, 436p 376-377
  • 【眼科鑑別診断実力アップ Q&A】25. 若年女性片眼の突然の視力低下;眼底に白点病変なし
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:25. 若年女性片眼の突然の視力低下;眼底に白点病変なし)南江堂 2021年02月
  • 【眼科鑑別診断実力アップ Q&A】25. 若年女性片眼の突然の視力低下;眼底に白点病変
    國吉 一樹 (担当:範囲:25. 若年女性片眼の突然の視力低下,眼底に白点病変)南江堂 2021年02月
  • 【今日の治療指針 2021】虚血性視神経症
    國吉 一樹 医学書院 2021年01月
  • 【眼科診療ビジュアルラーニング】5. 網膜,硝子体 3. 診療編 遺伝性網脈絡膜疾患/Leber先天黒内障
    國吉 一樹 (担当:範囲:5. 網膜,硝子体 3. 診療編 遺伝性網脈絡膜疾患/Leber先天黒内障)中山書店 2020年09月
  • 【みんなの眼科検査メモ】Kohlrausch屈曲点とその意味
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:Kohlrausch屈曲点とその意味)南江堂 2020年08月
  • 【超入門 眼科手術基本術式51】6章 網膜・硝子体 3. 光線力学療法(PDT)
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:6章 網膜・硝子体 3. 光線力学療法(PDT))メディカ出版 2020年08月
  • 【眼科学 第3版】網膜ジストロフィの類縁疾患 ①網膜色素変性
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:網膜ジストロフィの類縁疾患 ①網膜色素変性)文光堂 2020年04月
  • 【後眼部アトラス】各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (9)先天黒内障(Leber先天盲)
    國吉 一樹 (担当:範囲:各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (9)先天黒内障(Leber先天盲))2019年10月
  • 【後眼部アトラス】各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (8)クリスタリン網膜症
    國吉 一樹 (担当:範囲:各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (8)クリスタリン網膜症)総合医学社 2019年10月
  • 硝子体手術
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 311
  • 黄斑円孔
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 298
  • 網膜上膜
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 294
  • 黄斑浮腫
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 290
  • 網膜動脈閉塞症と眼動脈閉塞症
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 286
  • 網膜静脈閉塞症
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 279
  • 網膜剥離
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 272
  • 硝子体出血
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 267
  • 未熟児網膜症
    國吉 一樹; 日下 俊次 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 385
  • 中心性漿液性脈絡網膜症
    國吉 一樹; 五味 文 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 253
  • 加齢黄斑変性
    國吉 一樹; 河野 剛也 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 242
  • 眼病と遺伝
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 404
  • 眼球打撲(鈍的眼外傷)
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 382
  • 網膜色素変性・網膜/黄斑ジストロフィ
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 305
  • 血管新生緑内障
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 302
  • 高血圧と目
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 238
  • アトピー性皮膚炎と目
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 235
  • 糖尿病と目の合併症
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 224
  • 「ものもらい」と「めばちこ」
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 150
  • 後天色覚異常
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 134
  • 飛蚊症と光視症
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 94
  • 老眼と眼精疲労
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 90
  • 後発白内障
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 42
  • 白内障とその治療
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 32
  • 眼科手術の一般的注意点と麻酔について
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 26
  • 近視・遠視・乱視と眼鏡処方
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 21
  • 眼科造影検査について
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 17
  • 散瞳について
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 14
  • 点眼薬について
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 10
  • 受診を急ぐ症状・急がない症状
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 8
  • 眼科を受診する際の一般的留意事項
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 6
  • 目の仕組み
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 2
  • はじめに
    國吉 一樹; 下村 嘉一; iii (担当:分担執筆範囲:眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018年03月 416 iii
  • 眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート
    下村 嘉一; 國吉 一樹 (担当:編者(編著者)範囲:)金芳堂 2018年03月 416 1
  • 暗順応検査
    國吉一樹 (担当:分担執筆範囲:視能学エキスパート.視能検査学)医学書院 2018年03月 440 174
  • Leber congenital amaurosis/early-onset retinal dystrophy in Japanese population
    Kuniyoshi K; Shimomura Y (担当:分担執筆範囲:Advances in vision research, volume 1. Genetic eye research in Asia and the Pacific)Springer 2017年01月 523 137
  • 1988年 僕が見た中国の素顔
    國吉 一樹 (担当:単著範囲:)文芸社 2017年01月 204
  • S錐体強調症候群
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療エキスパート.網膜変性疾患診療のすべて)医学書院 2016年11月 390 340
  • 黄斑変性症/錐体(-杆体)ジストロフィ
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:一目でわかる眼疾患の見分け方.下巻.ぶどう膜疾患,網膜・硝子体疾患)メジカルビュー社 2016年04月 182 71
  • AZOORなどの盲点拡大症候群
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療クオリファイ27.視野検査とその評価)中山書店 2015年07月 333 158
  • 網膜色素変性,黄斑変性
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療クオリファイ27.視野検査とその評価)中山書店 2015年07月 333 136
  • 解剖
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科臨床エキスパート.網膜剥離と極小切開硝子体手術)医学書院 2015年04月 369 124
  • 青錐体強調症候群
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:新版 どうとる?どう読む?ERG)メジカルビュー社 2015年03月 159 124
  • 定型網膜色素変性
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:新版 どうとる?どう読む?ERG)メジカルビュー社 2015年03月 159 80
  • 視野のすべて.網膜疾患の視野
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:日本眼科医会第68回生涯教育講座テキスト)日本眼科医会 2015年01月 81 48
  • (分担研究報告書5)次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:厚生労働科学研究費補助金.難病・がん等疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野).平成23〜25年度総括研究報告書.次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明.H23-実用化(難病)-一般-006)厚生労働省 2014年05月 809 35
  • 症例33,症例34,症例35,症例36
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:Q&A 眼科診療のピットホール)金芳堂 2013年11月 137 79
  • (分担研究報告書4)次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:厚生労働科学研究費補助金.難病・がん等疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野).平成24年度総括研究報告書.次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明.H23-実用化(難病)-一般-006)厚生労働省 2013年05月 258 33
  • (分担研究報告書3)遺伝性網膜疾患の症例収拾,遺伝子解析および原因遺伝子の探索
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:厚生労働省科学研究費補助金.難治性疾患等克服事業.平成24年度総括・分担研究報告書.オカルト黄斑ジストロフィーの効果的診断法の確立および病態の解明.)厚生労働省 2013年05月 244 19
  • ERGの有用性
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療クオリファイ16.糖尿病眼合併症の新展開)中山書店 2013年02月 267 37
  • 全視野ERG:さまざまな網膜疾患におけるERG
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療クオリファイ14.網膜機能検査 A to Z)中山書店 2012年09月 377 143
  • 夜盲
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療クオリファイ14.網膜機能検査 A to Z)中山書店 2012年09月 377 29
  • 動的視野検査
    若山 曉美; 國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療クオリファイ14.網膜機能検査 A to Z)中山書店 2012年09月 377 54
  • (分担研究報告書2)次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:厚生労働科学研究費補助金.難病・がん等疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野).平成23年度総括研究報告書.次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明.H23-実用化(難病)-一般-006)厚生労働省 2012年05月 270 33
  • (分担研究報告書1)遺伝性網膜疾患の症例収拾,遺伝子解析および原因遺伝子の探索
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:厚生労働科学研究費補助金.難治性疾患克服事業.平成23年度総括・分担研究報告書.オカルト黄斑ジストロフィーの効果的診断法の確立および病態の解明)厚生労働省 2012年05月 106 19
  • 光線力学療法(PDT),温熱療法(TTT)
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:「超入門」眼科手術基本術式50.DVDとシェーマでまるごと理解)メジカルビュー社 2010年 242 170
  • 症例集.網膜色素変性症
    國吉 一樹; 大牟禮 和代 (担当:分担執筆範囲:理解を深めよう視野検査)金原出版 2009年07月 227 178
  • 網膜色素変性症
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:理解を深めよう視野検査)金原出版 2009年07月 227 46
  • 網膜芽細胞腫とは?
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療学ABC)メジカルビュー社 2009年03月 426 396
  • 色覚異常はどのように検査するのか?
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療学ABC)メジカルビュー社 2009年03月 426 290
  • 色覚異常/後天色覚異常
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:改訂4版眼科ベーシックポイント.専門医認定試験のための力の505題)メジカルビュー社 2004年03月 332 208
  • 色覚異常/先天色覚異常
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:改訂4版眼科ベーシックポイント.専門医認定試験のための力の505題)メジカルビュー社 2004年03月 332 206
  • ERGの実際と読み方
    國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科外来シリーズ6.網膜外来)メジカルビュー社 2002年04月 275 82
  • ICG造影所見の読み方.多発性消失性白点症候群
    丸山 耕一; 國吉 一樹 (担当:分担執筆範囲:眼科診療プラクティス54)文光堂 2000年01月 141 48

講演・口頭発表等

  • 【第26回 JRPS研究助成金授与式 及び 研究発表】レーベル先天黒内障および若年発症網膜ジストロフィの遺伝学的・臨床的研究  [招待講演]
    世界網膜の日 in 山陰 2022年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 網膜動静脈閉塞症を生じたSLE網膜症の2例  [通常講演]
    佐藤朋子; 坂本万寿夫; 山雄さやか; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次
    第38回 日本眼循環学会 2022年07月 ポスター発表
  • 網膜色素変性患者に対する白内障手術前後の視野変化  [招待講演]
    國吉 一樹; 永江 由季; 萱澤 朋泰; 松本 長太; 日下 俊次
    第11回 日本視野画像学会学術集会 2022年07月
  • 網膜色素変性に合併した白内障に対する手術の 術前・術後の視機能経過  [通常講演]
    永江 由季; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 松本 長太; 日下 俊次
    第7回 Senju Online Joint Seminar 2022年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Recurrent retinal detachment in a child with morning glory syndrome and intellectual disability
    Tomoko Sato; Kazuki Kuniyoshi; Tatsuo Kodama; Shunji Kusak
    FUJI RETINA 2022年04月 ポスター発表
  • Treatment of tractional retinal detachment in eyes with familial exudative vitreoretinopathy  [通常講演]
    Tomoyuki Oga; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Fukutaro Mano; Shunji Kusaka
    FUJI RETINA 2022年04月 口頭発表(一般)
  • 網膜色素変性患者に対する白内障手術の術前・術後の視力経過  [通常講演]
    永江由季; 國吉一樹; 萱澤朋泰; 日下俊次
    第126回 日本眼科学会 総会 2022年04月 口頭発表(一般)
  • 硝子体手術を要した瘢痕期未熟児網膜症の臨床的特徴と手術成績
    眞野福太郎; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次
    第126回 日本眼科学会 総会 2022年04月 口頭発表(一般)
  • MEWDSの日本人患者の特徴:(2) 全身ステロイドの投与が最終視力に及ぼす影響  [通常講演]
    近藤峰生; 齋藤航; 石田晋; 國吉一樹; 上野真治; 林孝彰; 中野匡; 早川卓浩; 角田和繁; 慶野博; 岡田アナベルあやめ; 中村考介; 秋山英雄
    第126回 日本眼科学会 総会 2022年04月 口頭発表(一般)
  • 網膜変性疾患の遺伝型と表現型  [招待講演]
    國吉一樹
    JRPSフォーラム 2022年03月
  • KCNV2網膜症同胞例の長期経過  [通常講演]
    佐藤朋子; 國吉一樹; 林; 渕; 初川嘉一; 中野
    第47回 日本小児眼科学会 総会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 硝子体手術を要したabusive head traumaの3例  [通常講演]
    西田功一; 國吉一樹; 山本拓; 日下俊
    第47回 日本小児眼科学会 総会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 接触式ポータブル眼底カメラRetCamⓇ 3と PanoCamTM SOLOの比較  [通常講演]
    中嶌 彩夏; 大賀; 智行; 眞野; 福太郎; 岩橋; 千春; 國吉; 一樹; 日下 俊次
    第47回 日本小児眼科学会 総会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • Visual snow syndromeの 2例  [通常講演]
    田村佳菜子; 國吉一樹; 堀田芙美香; 松本長太; 日下俊次
    第4回 OHKKの会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 網膜中心動脈閉そく症における脈絡膜循環障害の検討  [通常講演]
    大久保麻希; 眞野福太郎; 山雄さやか; 國吉一樹; 日下俊次
    第60回 日本網膜硝子体学会 総会 2021年12月 口頭発表(一般)
  • MEWDSの日本人患者の特徴 (1):患者背景,症状および季節性について  [通常講演]
    近藤峰生; 齋藤航; 石田晋; 國吉一樹; 上野真治; 林孝彰; 中野匡; 早川卓浩; 角田和繁; 慶野博; 岡田アナベルあやめ; 中村考介; 秋山英雄
    第60回 日本網膜硝子体学会 総会 2021年12月 口頭発表(一般)
  • Surgical outcomes for retinal detachment with familial exudative vitreoretinopathy  [招待講演]
    Tomoaki Oga; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Fukutaro Mano; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    第60回 日本網膜硝子体学会 総会 2021年12月 口頭発表(招待・特別)
  • Clinical characteristics and visual prognosis of open globe injuries in a tertiary institute in Japan  [通常講演]
    Tomoaki Oga, Kazuki Kuniyoshi, Shunji Kusaka
    The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists 2021年11月 ポスター発表
  • Recurrent proliferative vitreoretinopathy caused by excessive head shaking in a patient with morning glory syndrome  [通常講演]
    Tomoko Sato; Kuniyoshi Kazuki; Tatsuo Kodama; Shunji Kusaka
    The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists 2021年11月 ポスター発表
  • Visual snow syndromeの 2例  [通常講演]
    田村 佳菜子; 國吉 一樹; 堀田 芙美香; 日下 俊次
    第75回 日本臨床眼科学会 2021年10月 口頭発表(一般)
  • 先天網膜分離症の 光干渉断層計検査所見  [通常講演]
    中嶌 彩夏; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 眞野 福太郎; 日下 俊次
    第75回 日本臨床眼科学会 2021年10月 口頭発表(一般)
  • 【小児科診療 UP-to-DATE 437】未熟児網膜症に対する抗VEGF治療  [招待講演]
    國吉 一樹
    ラジオNIKKEI 2021年08月 メディア報道等
  • 先天網膜分離症の光干渉断層計検査所見  [通常講演]
    中嶌彩夏; 國吉一樹; 岩橋千春; 眞野福太郎; 日下俊次
    第443回 大阪眼科集談会 2021年08月 口頭発表(一般)
  • Visual snow syndromeの2例
    田村佳菜子; 國吉一樹; 堀田芙美香; 日下俊次
    第443回 大阪眼科集談会 2021年08月 口頭発表(一般)
  • 先天網膜分離症の光干渉断層系検査所見
    中嶌彩夏; 國吉一樹; 岩橋千春; 眞野福太郎; 日下俊次
    第443回 大阪眼科集談会 2021年08月 口頭発表(一般)
  • 色覚の分子生物学  [招待講演]
    國吉 一樹
    公益社団法人 日本視能訓練士協会 第36回講演会・第19回研修会 2021年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与による治療成績  [通常講演]
    歌村翔子; 國吉一樹; 岩橋千春; 七部 史; 和田紀久; 日下俊次
    第46回 日本小児眼科学会 総会 2021年06月 口頭発表(一般)
  • The clinical and genetic spectrum of cone-dominant retinal dystrophies with normal funduscopic appearance  [通常講演]
    Fujinami K; Ueno S; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Mizota A; Shinoda K; Mochizuki K; Kameya S; Ideta R; Naoi N; Ikeda Y; Fujinami-Yokokawa Y; Yang L; Liu X; Yoshitake K; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K; Japan Eye Genetics Consortium; study group
    ARVO 2021 Annual Meeting 2021年05月 口頭発表(一般)
  • 網膜色素変性の視機能  [通常講演]
    國吉一樹; 佐藤朋子; 上野 覚; 日下俊次
    第125回 日本眼科学会 総会 2021年04月 口頭発表(一般)
  • 未熟児網膜症に対する抗VEGF治療後に硝子体手術を要した症例の臨床的特徴  [通常講演]
    近藤千桜里; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次
    第125回 日本眼科学会 総会 2021年04月 口頭発表(一般)
  • 日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態  [通常講演]
    大石明生; 藤波 芳; 馬渡 剛; 直井信久; 上野真治; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤寛之; 溝田 淳; 篠田 啓; 楠原仙太郎; 岩田 岳; 角田和繁
    第125回 日本眼科学会 総会 2021年04月 口頭発表(一般)
  • 日本人enhanced S-cone syndromeの臨床的および遺伝的特徴  [通常講演]
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷修平; 國吉一樹; 日下俊次; 上野真治; 中野 匡
    第125回 日本眼科学会総会 2021年04月 口頭発表(一般)
  • 非典型的な黄斑病変を示した先天網膜分離症の1例  [通常講演]
    永江由季; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤千桜里; 亀谷修平; 岩田 岳; 日下俊次
    第3回 OHKKの会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 眼底所見に乏しい網膜疾患  [招待講演]
    國吉 一樹
    第7回 旭川眼疾患研究会 2021年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 朝顔症候群に伴う網膜剥離術後に網膜翻転を伴う再剥離を繰り返した1例  [通常講演]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第59回 網膜硝子体学会 総会 2020年11月 ポスター発表
  • 【プライマリ・ケア・シリーズ 67:視野異常の診断法】網膜疾患と視野  [招待講演]
    國吉 一樹
    日本眼科学会専門医制度 第71回講習会 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 【シンポジウム 05「視力と視覚生理」視力測定の基礎 (JIS)】視力と視野  [通常講演]
    國吉 一樹
    第74回 日本臨床眼科学会 2020年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 【インストラクションコース14 やさしい神経眼科 vol. X】神経眼科とクロスする網膜疾患  [通常講演]
    國吉 一樹
    第74回 日本臨床眼科学会 2020年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 非典型的な黄斑病変を示した先天網膜分離症の1例  [通常講演]
    永江 由季; 國吉 一樹; 林 孝彰; 近藤 千桜里; 亀谷 修平; 岩田 岳; 日下 俊次
    第68回 日本臨床視覚電気生理学会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • 錐体障害が優位なAZOORの長期予後  [通常講演]
    國吉 一樹; 松本 長太; 日下 俊次
    第68回 日本臨床視覚電気生理学会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • Electrophysiological findings of patients with RPGR-associated retinal disorder
    Nakamura N, Fujinami K, Naoi N, Ikeda Y, Hayashi T, Ueno S, Terasaki H, Kuniyoshi K, Mizota, A, Shinoda K, Yang L, Fujinami-Yokokawa Y, Liu X, Kominami T, KomoriS, Sakuramoto H, Katagiri S, Mizobuchi K, Mawatari G, Miyake Y, Yoshitake K, Iwata T, Tsunoda K, JEGC study group
    58th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2020年09月 ポスター発表
  • The clinical and genetic spectrum of cone-dominated retinal dystrophies with normal funduscopic appearance
    Fujinami K, Ueno S, Hayashi T, Kuniyoshi K, Kondo M, Mizota A, Shinoda K, Mochizuki K, Kameya S, Ideta R, Naoi N, Ikeda Y, Fujinami-Yokokawa Y, Yang L, Liu X, Arno G, Pontikos N, Kominami T, Katagiri S, Mizobuchi K, Sakuramoto H, Nakamura N, Kikuchi S, Mawatari G, Kurihara T, Tsubota K, Terasaki H, Yoshitake K, Miyake Y, Iwata T, Tsunoda K, Japan EyeGenetics Consortium study group
    58th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2020年09月 口頭発表(一般)
  • 夜盲をきたした非典型的な先天網膜分離症の1例  [通常講演]
    永江 由季; 近藤 千桜里; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第437回 大阪眼科集談会 2020年08月 口頭発表(一般)
  • Stage 4A未熟児網膜症術後の長期視力経過  [通常講演]
    立花 都子; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 阿部 考助; 日下 俊次
    第45回 日本小児眼科学会 総会 2020年06月 口頭発表(一般)
  • Japan Eye Genetics Consortium: national cohort survey and whole exome sequencing results of cone-rod dystrophn  [通常講演]
    Fujinami K; Hayashi T; Ueno S; Mizota A; Shinoda K; Kuniyoshi K; Kondo M; Kameya S; Mochizuki K; Miyake Y; Yoshitake K; Iwata T; Tsunoda T
    ARVO 2020 Annual Meeting 2020年05月 口頭発表(一般)
  • 最近の開放性眼外傷の受傷機転と治療予後  [通常講演]
    近藤 千桜里; 大賀 智之; 萱澤 朋泰; 杉岡 孝二; 野本 裕貴; 國吉 一樹; 堀田 芙美香; 日下 俊次
    第124回 日本眼科学会 総会 2020年04月 口頭発表(一般)
  • 網膜色素変性の色覚異常  [通常講演]
    國吉 一樹; 佐藤 朋子; 上野 覚; 日下 俊次
    第124回 日本眼科学会 総会 2020年04月 口頭発表(一般)
  • Stage 4A未熟児網膜症に対する硝子体手術後再手術例の検討  [通常講演]
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 立花 都子; 日下 俊次
    第58回 日本網膜硝子体学会総会 2019年12月 口頭発表(一般) 長崎市
  • 朝顔症候群に伴う網膜剥離に対する硝子体手術成績  [通常講演]
    坂本 万寿夫; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第58回 日本網膜硝子体学会総会 2019年12月 口頭発表(一般) 長崎市
  • 【見逃すな!黄斑疾患】見逃しやすい遺伝性黄斑疾患  [通常講演]
    國吉一樹
    第58回 日本網膜硝子体学会総会 2019年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 長崎市
  • 裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術の非腹臥位の有用性について  [通常講演]
    萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 杉岡 孝二; 日下 俊次
    第58回 日本網膜硝子体学会総会 2019年12月 ポスター発表 長崎市
  • 【網膜診療アップデート】遺伝性網膜疾患の診療と視覚障害認定  [招待講演]
    國吉一樹
    愛知県眼科医会 第3回学術研修会 2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 名古屋市
  • RDH5遺伝子変異を認めた白点状眼底の臨床像  [通常講演]
    林 孝彰; 片桐 聡; 上野 信治; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 角田 和繁; 近藤 寛之; 岩田 岳; 松浦 知和; 中野 匡
    第73回 日本臨床眼科学会 2019年10月 口頭発表(一般) 京都市
  • 改正後の視野障害による等級の変動について  [通常講演]
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 七部 史; 日下 俊次
    第73回 日本臨床眼科学会 2019年10月 ポスター発表 京都市
  • 【やさしい神経眼科 vol.9】神経眼科とクロスする網膜疾患  [通常講演]
    國吉一樹
    第73回 日本臨床眼科学会 2019年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 京都市
  • Longitudinal clinical course of patients with DRAM2-associated retinopathy and their electron microscopic findings in lymphocytes  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Hayashi T; Kameya S; Katagiri S; Mizobuchi K; Tachibana T; Kubota D; Sakuramoto H; Tsunoda K; Fujinami K; Iwata T; Nakano T; Kusaka S
    57th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2019年10月 ポスター発表 Seoul, Korea
  • 聞いてドッキリ 糖尿病網膜症  [通常講演]
    國吉一樹
    第32回 近畿大学医学部公開講座 2019年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪狭山市
  • DRAM2関連網膜症の長期臨床経過  [通常講演]
    近藤 千桜里; 國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 櫻本 宏之; 片桐 聡; 久保田 大紀; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次
    第134回 南大阪眼科勉強会 2019年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 【網脈絡膜ジストロフィの最前線】レーベル先天盲および早期発症網膜ジストロフィ  [招待講演]
    國吉一樹
    第67回 日本臨床視覚電気生理学会 2019年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都
  • 片眼性後天赤緑異常の1例  [通常講演]
    大賀 智行; 國吉 一樹; 青松 圭一; 川崎 厚史; 日下 俊次
    第67回 日本臨床視覚電気生理学会 2019年06月 口頭発表(一般) 東京都
  • 紫外線誘導錐体網膜電図における強度中波長背景光下でのマウスpure S錐体の分離  [通常講演]
    河嶋 留美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第67回 日本臨床視覚電気生理学会 2019年06月 口頭発表(一般) 東京都
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障  [通常講演]
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次
    第44回 日本小児眼科学会総会 2019年06月 口頭発表(一般) 浜松市
  • DRAM2関連網膜症の長期臨床経過  [通常講演]
    近藤 千桜里; 國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 櫻本 宏之; 片桐 聡; 久保田 大紀; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次
    第430回 大阪眼科集談会 2019年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Japan Eye Genetics Consortium: National cohort survey and whole exome sequencing results  [通常講演]
    Fujinami K; Yoshitake K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Ueno S; Kondo M; Shinoda K; Kameya S; Nao-i N; Kondo H; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2019 Annual Meeting 2019年04月 口頭発表(一般) Vancouver, Canada
  • 未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与後の血清VEGF濃度  [通常講演]
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 日下 俊次
    第123回 日本眼科学会総会 2019年04月 口頭発表(一般) 東京都
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障  [通常講演]
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第429回 大阪眼科集談会 2019年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障  [通常講演]
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第2回 OHKKの会 2019年03月 口頭発表(一般) 西宮市
  • Retinitis pigmentosa and allied diseases  [招待講演]
    國吉一樹
    The 2nd Annual Meeting of Nepal Vitreo Retina Society 2019年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) Dhulikhel, Nepal
  • 【The 鑑別~黄斑×神経眼科】眼底が正常な網膜疾患;診断の極意  [招待講演]
    國吉一樹
    第57回 日本網膜硝子体学会総会 2018年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 神戸市
  • 重症未熟児網膜症(ROP)に対する抗VEGF治療後の再燃例の検討  [通常講演]
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 藤野 貴啓; 杉岡 孝二; 日下 俊次
    第57回 日本網膜硝子体学会総会 2018年12月 口頭発表(一般) 京都市
  • 青錐体1色覚の新規遺伝子変異  [通常講演]
    國吉 一樹; 林 孝彰; 岩佐 真紀; 山下 高廣; 上山 久雄; 片桐 聡; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 七田 芳則; 日下 俊次
    第57回 日本網膜硝子体学会総会 2018年12月 口頭発表(一般) 京都市
  • 網膜芽細胞腫に伴う硝子体出血に対して硝子体手術を行った1例  [通常講演]
    西田 功一; 日下 俊次; 今井 尚徳; 國吉 一樹; 森本 壮; 鈴木 茂伸
    第57回 日本網膜硝子体学会総会 2018年12月 口頭発表(一般) 京都市
  • Acute zonal occult outer retinopathy  [招待講演]
    國吉一樹
    The 120th Annual Meeting of the Korean Ophthalmological Society 2018年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) Seoul, Korea
  • 【やさしい神経眼科 vol.8】神経眼科とクロスする網膜疾患  [通常講演]
    國吉一樹
    2018年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 東京都
  • 先天網膜分離症に対する硝子体手術  [通常講演]
    岩田 明子; 近藤 寛之; 国吉 一樹; 日下 俊次
    第72回 日本臨床眼科学会 2018年10月 口頭発表(一般) 東京都
  • 網膜色素変性の自然経過  [招待講演]
    國吉一樹
    第13回 JRPS 網脈絡膜変性フォーラム 2018年09月 口頭発表(招待・特別) 浜松市
  • DRAM2関連網膜症の臨床像とその長期経過  [通常講演]
    國吉 一樹; 亀谷 修平; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 久保田 大紀; 片桐 聡; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次
    第66回 日本臨床視覚電気生理学会 2018年09月 口頭発表(一般) 浜松市
  • 紫外線および緑LED刺激によるマウス錐体ON, OFF経路の解析  [通常講演]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 不二門 尚; 西田 幸二
    第66回 日本臨床視覚電気生理学会 2018年09月 口頭発表(一般) 浜松市
  • 急性局所性錐体障害とその予後  [通常講演]
    國吉 一樹
    第20回 Japan Macula Club 2018年08月 口頭発表(一般)
  • 盲点拡大症候群の臨床的特徴  [通常講演]
    國吉 一樹
    第31回近畿神経眼科セミナー 2018年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Distribution of generalized functional phenotype of East Asian patients with Stargardt disease (STGD1): EAStar studies report 2  [通常講演]
    Liu X; Yang L; Joo K; Tsunoda K; Hayashi T; Shinoda K; Mizota A; Kondo M; Kuniyoshi K; Fujinami-Yokokawa Y; Arno G; Kurihara N; Tsubota K; Miyake Y; Li Y; Park KH; Ma DJ; You HG; Lei B; Iwata T; Woo SJ; Li SY; Fujinami K
    56th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2018年06月 ランス市
  • Phenotypical variations of cone dystrophy with normal fundus appearance caused by POC1B gene mutations  [通常講演]
    Tsunoda K; Fujinami K; Kameya S; Hayashi T; Ueno S; Ideta R; Kuniyoshi K; Iwata T; Miyake Y
    56th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2018年06月 口頭発表(一般) ランス市
  • Short-term perfluoro-n-octane (PFO) tamponade for complex retinal detachment  [通常講演]
    Kusaka S; Tsujioka D; Kuniyoshi K; Sugioka K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2018 Annual Meeting 2018年05月 ポスター発表 ホノルル市
  • 臨床医が探る 網膜ジストロフィのgenotype  [招待講演]
    國吉 一樹
    第423回大阪眼科集談会 2018年04月 口頭発表(招待・特別)
  • 硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後  [通常講演]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村嘉一
    第423回大阪眼科集談会 2018年04月 口頭発表(一般)
  • 全色盲の症例について:杆体1色覚とS錐体1色覚  [通常講演]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第1回 OHKKの会 2018年03月 枚方市
  • 硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後  [通常講演]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部考助; 辻岡大志; 國吉一樹; 下村嘉一
    第43回日本小児眼科学会総会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • VIsual outcome after vitrectomy for severe Coats disease  [招待講演]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第43回 日本小児眼科学会総会 2018年03月 口頭発表(招待・特別) 名古屋市
  • 暗順応  [招待講演]
    國吉 一樹
    ニュースホット関西 2017年11月 メディア報道等 大阪市
  • 臨床医が探る 網膜ジストロフィのgenotype  [通常講演]
    國吉 一樹
    第131回南大阪眼科勉強会 2017年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Vascular endothelial growth factor and recurrence after intravitreal ranivisumab for ROP  [通常講演]
    Kusaka S; Sugioka K; Hiraki S; Kuniyoshi K; Konishi Y; Minakata S; Wada N; Shimomura Y
    2017 Annual Meeting of American Academy of OIphthalmology 2017年11月 口頭発表(一般) ニューオーリンズ市
  • やさしい神経眼科.神経眼科とクロスする網膜疾患  [通常講演]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 國吉 一樹; 中村 誠
    第71回日本臨床眼科学会 2017年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 東京都
  • (タイトル不明)  [通常講演]
    岩田 明子
    第71回日本臨床眼科学会 2017年10月 ポスター発表 東京都
  • MRワクチン接種後に発症した重篤な視細胞変性  [通常講演]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 大黒 浩; 中井 理恵; 角南 健太; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 保宏 鈴木; 下村 嘉一
    第419回大阪眼科集談会 2017年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 白内障術前患者における鼻腔・咽頭・結膜嚢の細菌叢  [通常講演]
    高橋 彩; 國吉 一樹; 八木 昭恵; 眞下 貴子; 橋本 茂樹; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第54回日本眼感染症学会 2017年07月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 網膜下出血に対してPolyTip? Cannula 38Gによるt-PA網膜下注入を試みた症例  [通常講演]
    萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第129回南大阪眼科勉強会 2017年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 最近経験した興味ある症例・希有な症例  [招待講演]
    國吉 一樹
    第13回奈良県眼科万葉フォーラム 2017年05月 口頭発表(招待・特別) 橿原市
  • 未熟児網膜症に対するレーザー治療  [招待講演]
    國吉 一樹
    第55回大阪眼科手術の会 2017年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪市
  • 紫外線誘導フリッカERGによるマウスSオプシン含有錐体のON,OFF反応の検討  [通常講演]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第121会日本眼科学会総会 2017年04月 口頭発表(一般) 東京都
  • 自動視野計による視覚障害者等級判定について  [通常講演]
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 橋本 茂樹; 野本 裕貴; 沼田 卓也; 國吉 一樹; 岩瀬 愛子; 下村 嘉一
    第121会日本眼科学会総会 2017年04月 口頭発表(一般) 東京都
  • 最近経験した興味ある症例・希有な症例  [招待講演]
    國吉 一樹
    堺眼科勉強会 2017年03月 口頭発表(招待・特別) 堺市
  • 寺田万寿病因における白内障術前細菌培養の結果  [通常講演]
    高橋 彩; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 眞下 貴子; 下村 嘉一; 八木 昭恵
    第128回南大阪眼科勉強会 2017年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 重症未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与  [通常講演]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 松本 長太; 下村 嘉一
    第55回日本網膜硝子体学会総会 2016年12月 口頭発表(一般) 東京都
  • 1歳男児に急性発症した重篤な網膜機能傷害  [通常講演]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 角南 健太; 大黒 浩; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 下村 嘉一
    第127回南大阪眼科勉強会 2016年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 2次元電気泳動法による未熟児網膜症患者の硝子体中タンパク質のプロテオーム解析  [通常講演]
    杉岡 孝二; 日下 俊次; 斉藤 昭夫; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会 2016年11月 口頭発表(一般) 京都市
  • マウスにおける紫外線誘導性錐体反応の検討  [通常講演]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第70回日本臨床眼科学会 2016年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 京都市
  • やさしい神経眼科 vol.6.神経眼科とクロスする網膜疾患  [通常講演]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 國吉 一樹; 三村 治
    第70回日本臨床眼科学会 2016年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 京都市
  • 斑状虚血性網膜白濁を伴った乳頭血管炎4症例の臨床的特徴  [通常講演]
    青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会 2016年11月 口頭発表(一般) 京都市
  • 杆体一色覚と青錐体一色覚  [通常講演]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会 2016年11月 口頭発表(一般) 京都市
  • 自動視野計による視覚障害者等級判定について  [通常講演]
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 橋本 茂樹; 野本 裕貴; 沼田 卓也; 國吉 一樹; 岩瀬 愛子; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会 2016年11月 口頭発表(一般) 京都市
  • 白内障  [招待講演]
    國吉 一樹
    第43回目のすべて展 2016年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪市
  • 杆体1色覚とS錐体1色覚  [通常講演]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 林 孝彰; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 阿部 考助; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一
    第64回日本臨床視覚電気生理学会 2016年10月 口頭発表(一般) 志摩市
  • 青錐体強調症候群  [招待講演]
    國吉 一樹
    第64回日本臨床視覚電気生理学会 2016年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 志摩市
  • 1歳男児に急性発症した重篤な網膜機能傷害  [通常講演]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 角南 健太; 大黒 浩; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 下村 嘉一
    第64回日本臨床視覚電気生理学会 2016年09月 口頭発表(一般) 志摩市
  • Novel pathogenic RP1L1 variants and genotype-photoreceptor microstructural phenotype association in a cohort of Japanese patients with occult macular dystrophy  [通常講演]
    Fujinami K; Kameya S; Kikuchi S; Ueno S; Kondo M; Hayashi T; Shinoda K; Machida S; Kuniyoshi K; Kawamura Y; Akahori M; Yoshitake K; Katagiri S; Tsubota K; Yamaki K; Mizota A; Terasaki H; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K
    54th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2016年08月 ポスター発表 シンガポール市
  • 小児網膜疾患に対する両眼同日手術  [通常講演]
    辻岡 大志; 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 下村 嘉一
    第41回小児眼科学会 2016年06月 口頭発表(一般) 横浜市
  • 杆体1色覚とS錐体1色覚  [通常講演]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 阿部 考助; 櫻本 宏之; 林 孝彰; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一
    第412回大阪眼科集談会 2016年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 日本と世界のレーベル先天盲  [通常講演]
    國吉 一樹
    第125回南大阪眼科勉強会 2016年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 本態性血小板血症に網脈絡膜循環障害をきたした1例  [通常講演]
    青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 辻岡 大志
    第125回南大阪眼科勉強会 2016年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • レーベル先天盲の遺伝型と臨床型  [招待講演]
    國吉 一樹
    第120回日本眼科学会総会 2016年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 仙台市
  • マウスにおける紫外線誘導性錐体反応の検討  [通常講演]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第120会日本眼科学会総会 2016年04月 口頭発表(一般) 仙台市
  • 未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体手術後の水晶体透明性  [通常講演]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一
    第120回日本眼科学会総会 2016年04月 口頭発表(一般) 仙台市
  • 未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体手術後の水晶体透明性  [通常講演]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一
    第411回大阪眼科集談会 2016年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Intravitreal injection of bevacizumab for retinopathy of prematurity in an infant with Peters anomaly  [通常講演]
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 坂本 万寿夫; 伊豆 亜加音; 和田 紀久; 下村 嘉一
    第33回近畿大学医学部眼科学教室同窓会 2016年02月 口頭発表(一般) 堺市
  • 先天網膜分離症に硝子体手術を施行した一例(タイトルが会議録と異なる)  [通常講演]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 近藤 寛之
    第409回大阪眼科集談会 2015年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Surgical outcomes of vitrectomy for stage 5 retinopathy of prematurity  [通常講演]
    Tachibana K; Kusaka S; Abe K; Kuniyoshi K; Sugioka K; Iwahashi C; Morimoto T; Fujikado T; Shimomura Y
    第54回日本網膜硝子体学会総会 2015年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 小児家族性滲出性硝子体網膜症に対する硝子体手術成績  [通常講演]
    辻岡 大志; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第54回日本網膜硝子体学会総会 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 視細胞とその疾患  [招待講演]
    國吉 一樹
    第52回クリアクラブ研究会 2015年11月 口頭発表(招待・特別) 小倉市
  • ERGの臨床  [招待講演]
    國吉 一樹
    第53回日本神経眼科学会 2015年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 さいたま市
  • Two-color perimetry in patients with AZOOR  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y
    4th Japan-Korea Joint Symposium of Clinical Electrophysiology of Vision 2015年10月 口頭発表(一般) ソウル市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases  [通常講演]
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Iwta T; Tsunoda K; Miyake Y
    4th Japan-Korea Joint Symposium of Clinical Electrophysiology of Vision 2015年10月 口頭発表(一般) ソウル市
  • 黄斑部網膜震盪の視力予後と光干渉断層計検査所見  [通常講演]
    南里 勇; 國吉 一樹; 辻岡 大志; 七部 史; 下村 嘉一
    第69回日本臨床眼科学会 2015年10月 ポスター発表 名古屋市
  • やさしい神経眼科.神経眼科とクロスする網膜疾患  [通常講演]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 國吉 一樹; 三村 治
    第69回日本臨床眼科学会 2015年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 名古屋市
  • 手持ち式ERG記録装置RETevalTMによる糖尿病網膜症の評価  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第408回大阪眼科集談会 2015年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 重症未熟児網膜症に対してranibizumab硝子体内投与を施行した3症例  [通常講演]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第408回大阪眼科集談会 2015年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 先天網膜分離症に硝子体手術を施行した一例  [通常講演]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 近藤 寛之
    第53回大阪眼科手術の会 2015年09月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 手持ち式ERG記録装置RETevalTMによる糖尿病網膜症の評価  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第122回南大阪眼科勉強会 2015年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases 2014  [通常講演]
    藤波 芳; 林 孝彰; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 上野 真治; 篠田 啓; 坪田 一男; 岩田 岳; 角田 和繁; 三宅 養三
    第63回日本臨床視覚電気生理学会 2015年08月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases 2014  [通常講演]
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Miyake Y; Tsunoda K; Iwata T
    53rd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2015年06月 ポスター発表 リュブリャナ市
  • 網膜疾患の構造と機能  [招待講演]
    國吉 一樹
    第4回視野学会学術集会 2015年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 金沢市
  • PDE6B関連常染色体劣勢網膜色素変性(RP40)の無症候性キャリアにみられた杆体機能傷害  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岩田 岳; 下村 嘉一
    第121回南大阪眼科勉強会 2015年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 当科における黄斑部血腫症例の検討  [通常講演]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 橋本 茂樹; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第121回南大阪眼科勉強会 2015年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases  [通常講演]
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Miyake Y; Tsunoda K; Iwata T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2015 Annual Meeting 2015年05月 ポスター発表 デンバー市
  • AZOORの形態と機能  [招待講演]
    國吉 一樹
    第119回日本眼科学会総会 2015年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 札幌市
  • 網膜疾患と視野  [招待講演]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座 2015年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 名古屋市
  • 網膜疾患と視野  [招待講演]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座 2015年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 福岡市
  • 網膜疾患と視野  [招待講演]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座 2015年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 神戸市
  • 網膜疾患と視野  [招待講演]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座 2015年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京都
  • 硝子体手術後の未熟児網膜症例の5歳時視機能  [通常講演]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 松本 富美子; 下村 嘉一
    第53回網膜硝子体学会総会 2014年11月 口頭発表(一般) 大阪市
  • OPA1遺伝子に新規変異が検出された常染色体優性視神経萎縮の3例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 林 孝彰; 七部 史; 山田 尚; 片桐 聡; 近藤 峰生; 遊佐 留実; 中尾 雄三; 常岡 寛; 下村 嘉一
    第68回日本臨床眼科学会 2014年11月 ポスター発表 神戸市
  • やさしい神経眼科.網膜疾患との接点  [通常講演]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 松下 賢治; 國吉 一樹; 三村 治
    第68回日本臨床眼科学会 2014年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 神戸市
  • 乳頭血管炎に毛様網膜動脈閉塞を合併した2例  [通常講演]
    南里 勇; 國吉 一樹; 岡本 紀夫; 下村 嘉一
    第68回日本臨床眼科学会 2014年11月 ポスター発表 神戸市
  • 遺伝性網脈絡膜疾患の病態解明  [招待講演]
    國吉 一樹
    第119回南大阪眼科勉強会 2014年11月 口頭発表(招待・特別) 大阪狭山市
  • ERGと網膜機能  [招待講演]
    國吉 一樹
    第3回泉北Ophthalmicセミナー 2014年10月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • Negative ERGを呈した黄斑変性の1例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第62回日本臨床視覚電気生理学会 2014年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 東京都
  • 網膜色素変性の長期経過  [招待講演]
    國吉 一樹
    第4回関西眼科フォーラム 2014年08月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • 乳頭血管炎に毛様網膜動脈閉塞を合併した2例  [通常講演]
    南里 勇; 國吉 一樹; 櫻本 宏之; 岡本 紀夫; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    第118回南大阪眼科勉強会 2014年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Two types of acute zonal occult outer retinopathy differentiated by dark- and light-adapted perimetry  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Nakao Y; Matsumoto C; Shimomura Y
    52th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2014年07月 ポスター発表 ボストン市
  • AZOORのtwo-color perimetry  [通常講演]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一
    第3回日本視野学会学術集会 2014年06月 口頭発表(一般) 東京都
  • AZOORのtwo-color perimetry  [通常講演]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一
    第117回南大阪眼科勉強会 2014年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 当科における黄斑部血腫症例の検討  [通常講演]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第399回大阪眼科集談会 2014年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 先天性疾患とERG  [招待講演]
    國吉 一樹
    第118回日本眼科学会総会 2014年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都
  • Longitudinal clinical course of three Japanese with congenital amaurosis of Leber  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Iwata T; Ikeo K; Shimomura Y
    World Ophthalmology Congress 2014 2014年04月 ポスター発表 東京都
  • 明順応・暗順応視野によるAZOORの分類  [通常講演]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    第116回南大阪眼科勉強会 2014年03月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 未熟児網膜症に対するベバシズマブ単独治療の成績  [通常講演]
    國吉 一樹; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 下村 嘉一; 日下 俊次; 和田 紀久
    第115回南大阪眼科勉強会 2014年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 黄斑部網膜分離に対してドルゾラミド点眼が奏功した若年網膜分離症の1例  [通常講演]
    上野 覚; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岡本 紀夫; 下村 嘉一; 楠部 亨
    第398回大阪眼科集談会 2014年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 水晶体に異常所見を認めたAlport's syndromeの4例  [通常講演]
    上野 覚; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 前田 直之; 下村 嘉一
    第40回水晶体研究会 2014年01月 口頭発表(一般) 大阪市
  • AZOORの杆体・錐体障害について  [招待講演]
    國吉 一樹
    第27回大阪市眼科研究会 2014年01月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • Automated static two-color perimetry  [通常講演]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y
    The 8th Asia Pacific Vitreo-retina Society Congress 2013年12月 ポスター発表 名古屋市
  • Longitudinal clinical courses of two siblings with congenital amaurosis of Leber with RDH12 mutation (LCA13)  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Iwata T; Sakuramoto H; Tsunoda K; Akahori M; Shimomura Y
    The 8th Asia Pacific Vitreo-retina Society Congress 2013年12月 ポスター発表 名古屋市
  • 白内障  [招待講演]
    國吉 一樹
    岸和田テレビ市民健康教室 2013年11月 メディア報道等 岸和田市
  • やさしい神経眼科.網膜疾患との接点  [通常講演]
    仁科 幸子; 松下 賢治; 木村 亜紀子; 國吉 一樹; 三村 治
    第67回日本臨床眼科学会 2013年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 横浜市
  • 前部円錐水晶体を合併したAlport症候群  [通常講演]
    上野 覚; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 渡邊 敬三; 下村 嘉一
    第67回日本臨床眼科学会 2013年11月 口頭発表(一般) 横浜市
  • 臨床現場でのERGの上手な使い方  [招待講演]
    國吉 一樹
    第61回日本臨床視覚電気生理学会 2013年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 豊中市
  • 錐体機能不全症候群の錐体・杆体機能  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第61回日本臨床視覚電気生理学会 2013年10月 口頭発表(一般) 豊中市
  • オカルト黄斑変性のtwo-color perimetry  [通常講演]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 角田 和繁; 赤堀 正和; 松本 長太; 日下 俊次; 下村 嘉一
    Japan Macula Club 第15回総会 2013年08月 口頭発表(一般) 蒲郡市
  • 網膜変性外来  [通常講演]
    國吉 一樹
    第114回南大阪眼科勉強会 2013年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 前部円錐水晶体を合併したAlport症候群  [通常講演]
    上野 覚; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 渡邊 敬三; 下村 嘉一
    第114回南大阪眼科勉強会 2013年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 未熟児網膜症に対するベバシズマブ単独治療の成績  [通常講演]
    國吉 一樹; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 辻岡 大志; 日下 俊次; 下村 嘉一; 和田 紀久
    第38回日本小児眼科学会総会 2013年07月 口頭発表(一般) 広島市
  • Octopus 900 自動視野計の色視標を用いた暗順応下・明順応下視感度測定の試み  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第2回日本視野学会学術集会 2013年05月 口頭発表(一般) 東京都
  • 乳頭血管炎に一過性の網膜白濁を併発した1例  [通常講演]
    中尾 彰; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    第113回南大阪眼科勉強会 2013年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Blue-on-yellow electroretinography on patients with enhanced S-cone syndrome  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Hayashi T; Sakuramoto H; Tsuneoka H; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2013 Annual Meeting 2013年05月 ポスター発表 シアトル市
  • Two-color perimetryの試み  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第393回大阪眼科集談会 2013年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Enhanced S-cone syndromeのblue-on-yellow ERG  [通常講演]
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一
    第117回日本眼科学会総会 2013年04月 口頭発表(一般) 東京都
  • ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の2例  [通常講演]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第117回日本眼科学会総会 2013年04月 ポスター発表 東京都
  • 特殊な錐体機能不全について  [通常講演]
    國吉 一樹
    第15回ボーダレス眼科臨床研究会 2013年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪市
  • 網膜変性症に関する最近の話題  [招待講演]
    國吉 一樹
    第31回大阪眼科セミナー 2013年02月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の1例  [通常講演]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第391回大阪眼科集談会 2012年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 網膜色素変性の治療と療養生活について  [招待講演]
    國吉 一樹
    難病患者地域支援対策推進事業「網膜色素変性学習会」 2012年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 岸和田市
  • 色視標を用いた杆体・錐体閾値測定の試み  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第111回南大阪眼科勉強会 2012年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Comparison of outcomes of vitrectomy for stage 4A retinopathy of prematurity with or without preoperative bevacizumab injection  [通常講演]
    Kusaka S; Kuniyoshi K; Iwahashi-Shima C; Abe K; Shimomura Y
    2012 Annual Meeting of American Academy of Ophthalmology 2012年11月 ポスター発表 シカゴ市
  • やさしい神経眼科.網膜疾患との接点  [通常講演]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 松下 賢治; 國吉 一樹; 三村 治
    第66回日本臨床眼科学会 2012年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 京都市
  • 不完全型網膜中心動脈閉塞症10例の検討  [通常講演]
    岡本 紀夫; 栗本 拓治; 大野 新一郎; 萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 奥 英弘; 松本 長太; 池田 恒彦; 下村 嘉一
    第66回日本臨床眼科学会 2012年10月 口頭発表(一般) 京都市
  • ビタミンA欠乏による夜盲症の1例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 岡本 邦男; 下村 嘉一
    第60回日本臨床視覚電気生理学会 2012年10月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • Enhanced S-cone syndromeの遺伝子異常と臨床像  [通常講演]
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一
    第60回日本臨床視覚電気生理学会 2012年10月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • 網膜色素変性  [招待講演]
    國吉 一樹
    NHKラジオワイド 2012年09月 メディア報道等 大阪市
  • オカルト黄斑ジストロフィ(三宅病)とその遺伝子変異  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 赤堀 正和; 角田 和繁; 岩田 岳
    第110回南大阪眼科勉強会 2012年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療  [通常講演]
    南 毅; 国吉 一樹; 日下 俊次; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一
    第37回日本小児眼科学会総会 2012年06月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • Acte zonal occult outer retinopathyにおける背景光による視野変化  [通常講演]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 仲田 和代; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    第1回日本視野学会学術集会 2012年05月 口頭発表(一般) 多治見市
  • 正常眼と網膜疾患における暗順応・明順応静的視野の検討  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第109回南大阪眼科勉強会 2012年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • ビタミンA欠乏症による夜盲症を生じた1例  [通常講演]
    村田 真弓; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 岡本 邦男; 下村 嘉一; 大里 美由紀
    第109回南大阪眼科勉強会 2012年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Relationship between OCT findings and vision in patients with retinitis pigmentosa  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2012 Annual Meeting 2012年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療  [通常講演]
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一
    第387回大阪眼科集談会 2012年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 網膜色素変性における黄斑部OCT所見と視機能  [通常講演]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一
    第116回日本眼科学会総会 2012年04月 ポスター発表 東京
  • Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療  [通常講演]
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一
    第108回南大阪眼科勉強会 2012年03月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Two siblings of late-onset cone dystrophy with no macular degeneration  [通常講演]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y
    2nd KSCEV-JSCEV Joint Meeting 2011年11月 口頭発表(一般) ソウル市
  • Relationship between OCT findings and vision in patients with retinitis pigmentosa  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y
    2nd KSCEV-JSCEV Joint Meeting 2011年11月 口頭発表(一般) ソウル市
  • やさしい神経眼科  [通常講演]
    木村 亜紀子; 松下 賢治; 國吉 一樹; 三村 治
    第65回日本臨床眼科学会 2011年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 東京都
  • Various OCT and ERG abnormalities in patients with unilateral retinal dysfunction with normal fundi  [通常講演]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Shimomura Y
    49th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2011年09月 ポスター発表 ラックビューポート市
  • 優性遺伝が疑われた眼底所見に乏しい錐体ジストロフィ  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一
    第106回南大阪眼科勉強会 2011年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 小児黄斑部疾患の2例  [通常講演]
    坂本 万寿夫; 阿部 考助; 丸山 耕一; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 白根 授美
    第106回南大阪眼科勉強会 2011年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 優性遺伝が疑われた眼底所見に乏しい錐体ジストロフィ  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一
    第383回大阪眼科集談会 2011年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 糖尿病網膜症にこそERGを  [招待講演]
    國吉 一樹
    第115回日本眼科学会総会 2011年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都
  • 最近経験した眼底が正常な網膜機能障害の3例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 檜垣 史郎; 日比野 剛; 楠部 亨; 松本 長太; 下村 嘉一
    第381回大阪眼科集談会 2011年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • ペガプタニブおよびラニビズマブ硝子体内注射に伴う合併症の検討  [通常講演]
    橋本 茂樹; 江浦 真理子; 杉岡 孝二; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第381回大阪眼科集談会 2011年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Electroretinography in retinitis pigmentosa  [通常講演]
    Kuniyoshi K
    Asia Pacific Academy of Ophthalmology Congress 2011 2011年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) シドニー市
  • ERGの臨床  [招待講演]
    國吉 一樹
    第124回大阪医科大学眼科オープンカンファレンス 2011年03月 口頭発表(招待・特別) 高槻市
  • 最近経験した眼底が正常な急性網膜機能障害の3例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 檜垣 史郎; 日比野 剛; 楠部 亨; 松本 長太; 下村 嘉一
    第104回南大阪眼科勉強会 2011年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 網膜静脈分枝閉塞症による黄斑浮腫に対するベバシズマブ投与の成績  [通常講演]
    杉岡 孝二; 児玉 彩; 国吉 一樹; 中尾 彰; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第104回南大阪眼科勉強会 2011年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Wegener肉芽腫症に合併したサイトメガロウイルス網膜炎の一例  [通常講演]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第64回日本臨床眼科学会 2010年11月 ポスター発表 神戸市
  • A case of bilateral, acquired and acute dysfunction of short-wavelength-sensitive cone systems  [通常講演]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Takada S; Matsumoto C; Shimomura Y
    48th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2010年11月 ポスター発表 パース市
  • 糖尿病黄斑浮腫の治療  [招待講演]
    國吉 一樹
    第3回Osaka Ophthalmology Forum 2010年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪市
  • 左右差の著しい網膜色素変性について  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 岡崎 能久; 松本 長太; 下村 嘉一
    第58回日本臨床視覚電気生理学会 2010年10月 口頭発表(一般) 盛岡市
  • 左右差の著しい網膜色素変性について  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 岡崎 能久; 松本 長太; 下村 嘉一
    第102回南大阪眼科勉強会 2010年09月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Wegener肉芽腫症患者に発症したウイルス性網膜炎の一例  [通常講演]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 丸山 耕一; 菅原 大輔; 松本 長太; 下村 嘉一
    第102回南大阪眼科勉強会 2010年09月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 極および超低出生体重児の未熟児網膜症の検討  [通常講演]
    萱澤 真梨子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 辻岡 大志; 阿部 考助; 松本 長太; 三島 弘; 下村 嘉一; 和田 紀久
    第35回日本小児眼科学会 2010年07月 ポスター発表 東京都
  • 網膜色素変性と白内障手術  [招待講演]
    國吉 一樹
    第49回日本白内障学会総会・第25回日本眼内レンズ屈折手術学会総会 2010年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪市
  • 極および超低出生体重児の未熟児網膜症の検討  [通常講演]
    萱澤 真梨子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 辻岡 大志; 阿部 考助; 松本 長太; 三島 弘; 下村 嘉一; 和田 紀久
    第101回南大阪眼科勉強会 2010年06月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal vein occlusion  [通常講演]
    Nakao A; Nanri I; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2010 Annual Meeting 2010年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 標的黄斑症を合併した杆体-錐体ジストロフィ  [通常講演]
    國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰
    第114回日本眼科学会総会 2010年04月 ポスター発表 名古屋市
  • 網膜中心静脈閉塞症におけるベバシズマブ硝子体内投与前後のPhNRについて  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第114回日本眼科学会総会 2010年04月 ポスター発表 名古屋市
  • 黄斑部疾患の診断と治療  [招待講演]
    國吉 一樹
    大阪アイの会 2010年02月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • 両眼に急性発症した青錐体機能障害の1例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 国吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一
    第373回大阪眼科集談会 2009年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生
    第48回日本網膜硝子体学会総会 2009年12月 ポスター発表 名古屋市
  • 両眼に急性発症した青錐体機能障害の1例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一
    第99回南大阪眼科勉強会 2009年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • AZOORの暗順応・明順応静的視野  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第96回南大阪眼科勉強会 2009年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 網膜変性疾患の診断と鑑別  [招待講演]
    國吉 一樹
    第5回Three Arrows 2009年11月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • 両眼に急性発症した短波長感受性錐体機能障害の1例  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一
    第57回日本臨床視覚電気生理学会 2009年10月 口頭発表(一般) 浦安市
  • 試験に出る眼光学の基礎  [招待講演]
    國吉 一樹
    第17回飛蝗の会 2009年10月 口頭発表(招待・特別) 堺市
  • 抗リカバリン抗体を有する自己免疫網膜症の,高解像度網膜イメージング  [通常講演]
    北口 善之; 沢 美喜; 山口 達夫; 広原 陽子; 三橋 俊文; 国吉 一樹; 大黒 浩; 前田 直之; 不二門 尚
    第63回日本臨床眼科学会 2009年10月 ポスター発表 福岡市
  • 電気生理学的検査  [招待講演]
    國吉 一樹
    第27回阪南眼科勉強会 2009年07月 口頭発表(招待・特別) 泉大津市
  • 光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群  [通常講演]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生
    第370回大阪眼科集談会 2009年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal vein occlusion  [通常講演]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2009 Annual Meeting 2009年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • Dark- and light-adapted perimetry in patients with acute zonal occult outer retinopathy  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Nanri I; Nakao Y; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2009 Annual Meeting 2009年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 明順応・暗順応静的視野測定の試み.AZOORにおける検討  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一
    第113回日本眼科学会総会 2009年04月 口頭発表(一般) 東京都
  • 網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図変化  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第113回日本眼科学会総会 2009年04月 ポスター発表 東京都
  • 網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図変化  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第367回大阪眼科集談会 2008年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Bevacizumab硝子体内投与前後における網膜電図変化  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第62回日本臨床眼科学会 2008年10月 ポスター発表 東京都
  • ERGと視野  [招待講演]
    國吉 一樹
    第62回日本臨床眼科学会専門別研究会 視野研究会 2008年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都
  • 杆体・錐体静的視野測定の試み  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一
    第95回南大阪眼科勉強会 2008年09月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 網膜変性疾患の長期経過  [招待講演]
    国吉 一樹
    第4回JRPSフォーラム 2008年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕
    第56回日本臨床視覚電気生理学会 2008年09月 口頭発表(一般) 東京都
  • 網膜色素変性と白内障手術  [招待講演]
    國吉 一樹
    第14回大阪眼科手術シンポジウム 2008年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪市
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患の検討  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕
    第365回大阪眼科集談会 2008年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 眼底所見が正常な網膜疾患.AZOORを中心に  [通常講演]
    國吉 一樹
    第21回近畿神経眼科セミナー 2008年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 大阪市
  • 網膜色素変性と白内障手術  [通常講演]
    國吉 一樹
    第94回南大阪眼科勉強会 2008年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕
    第94回南大阪眼科勉強会 2008年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 過去10年間の白内障術後眼内炎自験例の検討  [通常講演]
    児玉 彩; 国吉 一樹; 七部 史; 松本 長太; 下村 嘉一
    第47回日本白内障学会総会・第23回日本眼内レンズ屈折手術学会総会 2008年06月 ポスター発表 東京都
  • Localized cone-system dysfunction and normal rod-system function in acute zonal occult outer retinopathy  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Ohmure K; Shimomura Y
    18th International Visual Field & Imaging Symposium 2008年05月 ポスター発表 奈良市
  • Localized cone-system dysfunction and normal rod-system function in acute zonal occult outer retinopathy  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Ohmure K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2008 Annual Meeting 2008年04月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • Acute zonal occult outer retinopathy における局所的・選択的錐体機能障害  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 大牟禮 和代; 下村 嘉一
    第112回日本眼科学会総会 2008年04月 ポスター発表 横浜市
  • 夜盲性疾患ニ就テ  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第93回南大阪眼科勉強会 2008年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 過去10年間の術後眼内炎,内因性眼内炎自験例の検討  [通常講演]
    児玉 彩; 七部 史; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第93回南大阪眼科勉強会 2008年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Bevacizumab硝子体内投与による網膜毒性の検討  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一
    第361回大阪眼科集談会 2007年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 中心暗点をしめすAZOOR  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第45回日本神経眼科学会 2007年11月 口頭発表(一般) 豊中市
  • 近畿大学眼科における過去10年間の眼内炎の検討  [通常講演]
    児玉 彩; 国吉 一樹; 七部 史; 松本 長太; 下村 嘉一
    第46回日本網膜硝子体学会 2007年11月 ポスター発表
  • Avastin?硝子体内投与前後におけるERGの検討  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一
    第92回南大阪眼科勉強会 2007年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 多局所ERGの臨床応用  [招待講演]
    國吉 一樹
    第55回日本臨床視覚電気生理学会 2007年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 名古屋市
  • 近畿大学眼科におけるAvastin?硝子体内投与前後における電気生理学的検討  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一
    第55回日本臨床視覚電気生理学会 2007年11月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • 網膜変性疾患の長期経過  [招待講演]
    國吉 一樹
    第55回日本臨床視覚電気生理学会 2007年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 名古屋市
  • 内斜視で発見された福山型筋ジストロフィの一例  [通常講演]
    青松 圭一; 阿部 考助; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇; 伊豆 亜加音; 柳田 英彦
    第61回日本臨床眼科学会 2007年10月 ポスター発表 京都市
  • 近畿大学眼科におけるAZOORの検討  [通常講演]
    河本 庄平; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第61回日本臨床眼科学会 2007年10月 ポスター発表 京都市
  • 糖尿病患者における30 HzフリッカーERGの明順応下振幅増大現象  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第61回日本臨床眼科学会 2007年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 京都市
  • 近大眼科における入院を要した過去10年間の眼外傷  [通常講演]
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 丸山 耕一; 阿部 考助; 檜垣 史郎; 下村 嘉一
    第61回日本臨床眼科学会 2007年10月 ポスター発表 京都市
  • Acute zonal occult outer retinopathy with central scotoma  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Shimomura Y; Nakao Y
    45th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2007年08月 口頭発表(一般) ハイデラバット市
  • 近畿大学眼科におけるAZOORの検討  [通常講演]
    河本 庄平; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第358回大阪眼科集談会 2007年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 中心型AZOORについて  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第90回南大阪眼科勉強会 2007年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Amplitude increment of the flicker electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes  [通常講演]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2007 Annual Meeting 2007年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 糖尿病患者における30 HzフリッカーERGの明順応下振幅増大現象  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第111回日本眼科学会総会 2007年04月 ポスター発表 大阪市
  • 初診から11年後に標的黄斑症をみとめたoccult macular dystrophyの1例  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第54回日本臨床視覚電気生理学会 2007年03月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • Enhanced S-cone syndromeの2例  [通常講演]
    佐藤 崇; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太
    第54回日本臨床視覚電気生理学会 2007年03月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • 糖尿病とERG  [招待講演]
    國吉 一樹
    第54回日本臨床視覚電気生理学会 2007年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 名古屋市
  • 網膜色素変性.病気・治療の最新情報  [招待講演]
    國吉 一樹
    堺市難病ネットワーク協議会 2007年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 堺市
  • 近大眼科における入院を要した過去10年間の眼外傷  [通常講演]
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 妙中 直子; 留守 良太; 月山 純子; 檜垣 史郎; 阿部 考助; 日比野 剛; 丸山 耕一; 奥山 幸子; 山田 泰生; 宮本 裕子; 福田 昌彦; 松本 長太; 三島 弘; 下村 嘉一
    第89回南大阪眼科勉強会 2007年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 内斜視で発見された福山型筋ジストロフィの一例  [通常講演]
    青松 圭一; 阿部 考助; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇
    第356回大阪眼科集談会 2007年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 硝子体手術を行った先天網膜分離症に伴う網膜剥離の1例  [通常講演]
    国吉 一樹; 七部 史; 中尾 彰
    第14回飛蝗の会 2006年10月 口頭発表(一般) 堺市
  • 強い後眼部炎症をきたした間質性腎炎ぶどう膜炎症候群の1例  [通常講演]
    七部 史; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第354回大阪眼科集談会 2006年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 糖尿病における明順応  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第87回南大阪眼科勉強会 2006年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Enhanced S-cone syndromeの2例  [通常講演]
    佐藤 崇; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太
    第87回南大阪眼科勉強会 2006年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Enhanced S-cone syndromeの2例  [通常講演]
    佐藤 崇; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太
    第353回大阪眼科集談会 2006年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Changes in long flash slsctroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus  [通常講演]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    44th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2006年06月 ポスター発表 フォントブロー市
  • 弱視治療中に見つかった先天網膜分離症  [通常講演]
    白根 授美; 阿部 考助; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第352回大阪眼科集談会 2006年05月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 弱視治療中に見つかった先天網膜分離症  [通常講演]
    白根 授美; 阿部 考助; 中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第86回南大阪眼科勉強会 2006年05月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 光線力学的療法(PDT)後に大量出血と胞状網膜剥離をきたした加齢黄斑変性の1例  [通常講演]
    国吉 一樹; 南里 勇; 橋本 茂樹; 留守 良太; 妙中 直子; 松本 長太; 下村 嘉一; 遊佐 留実
    第86回南大阪眼科勉強会 2006年05月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Amplitude increment of b-wave in photopic electroretinorgram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus  [通常講演]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2006 Annual Meeting 2006年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 糖尿病患者におけるphotopic ERGの明順応下振幅増大現象  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第110回日本眼科学会総会 2006年04月 ポスター発表 大阪市
  • 糖尿病患者におけるphotopic ERG明順応下振幅増大現象について  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第53回日本臨床視覚電気生理学会 2006年02月 口頭発表(一般) 宮崎市
  • AZOORは局所的錐体障害か  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一
    第85回南大阪眼科勉強会 2006年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 当科における光線力学的療法(PDT)について  [通常講演]
    橋本 茂樹; 松本 長太; 国吉 一樹; 留守 良太; 妙中 直子; 下村 嘉一
    第85回南大阪眼科勉強会 2006年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 糖尿病患者における明順応  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一
    第43回南大阪インスリン治療懇話会 2006年02月 口頭発表(一般) 堺市
  • 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の治療成績  [通常講演]
    橋本 茂樹; 松本 長太; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第19回日本レーザー医学会 2006年 口頭発表(一般) 旭川市?
  • 糖尿病における明順応  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第349回大阪眼科集談会 2005年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 糖尿病患者におけるphotopic ERG明順応下振幅増大現象について  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第59回近畿大学医学部学術講演会 2005年12月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 明順応に関する検査について  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第84回南大阪眼科勉強会 2005年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 白内障  [招待講演]
    國吉 一樹
    平成17年度目の愛護デー.目のすべて展 2005年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪市
  • 網膜色素変性の基礎知識と最新医療  [招待講演]
    国吉 一樹
    平成17年度難病患者地域支援対策推進事業 2005年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 和泉市
  • 中心型AZOORについて  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第347回大阪眼科集談会 2005年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 色覚と電気生理  [招待講演]
    國吉 一樹
    第55回南大阪眼科検査勉強会 2005年07月 口頭発表(招待・特別) 大阪狭山市
  • 網膜色素変性の正しい知識と理解および最新医療について  [招待講演]
    国吉 一樹
    平成17年度難病患者集団援助事業 2005年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 富田林市
  • 中心型AZOORについて  [通常講演]
    国吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第82回南大阪眼科勉強会 2005年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Oscillatory potentials recorded during dark adaptation on patients with diabetes mellitus  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Uno N; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2005 Annual Meeting 2005年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 糖尿病患者における暗順応と律動様小波  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第109回日本眼科学会総会 2005年03月 ポスター発表 京都市
  • 糖尿病患者における暗順応と杆体系網膜電図  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第109回日本眼科学会総会 2005年03月 ポスター発表 京都市
  • 糖尿病患者における暗順応  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第11回日本糖尿病眼学会総会 2005年03月 ポスター発表 名古屋市
  • 糖尿病患者における暗順応  [通常講演]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第41回南大阪インスリン治療懇話会 2005年02月 口頭発表(一般) 堺市
  • 著しい眼瞼浮腫・結膜浮腫を初発症状としたSLEの一例  [通常講演]
    浅山 史; 白根 授美; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 生駒 真也; 木下 浩二
    第80回南大阪眼科勉強会 2004年12月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 糖尿病患者における暗順応  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第343回大阪眼科集談会 2004年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 近視が進行した網膜色素線条の1例  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 友田 有美子
    第58回日本臨床眼科学会 2004年11月 ポスター発表 東京都
  • 検眼鏡的に病変部と健常部の境界が観察されたAZOORの1例  [通常講演]
    山田 達生; 国吉 一樹; 中尾 彰; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 岡田 正喜; 近藤 峰生
    第58回日本臨床眼科学会 2004年11月 ポスター発表 東京都
  • 網膜変性疾患の自験例.電気生理学的所見を中心に  [招待講演]
    國吉 一樹
    第52回OVAの会 2004年10月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • Occult marular dystrophyとその父親にみられた黄斑変性  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第52回日本臨床視覚電気生理学会 2004年10月 ポスター発表 東京都
  • 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法  [通常講演]
    国吉 一樹
    第12回飛蝗の会 2004年10月 口頭発表(一般) 堺市
  • 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法  [通常講演]
    国吉 一樹; 松本 長太; 橋本 茂樹; 有村 英子; 妙中 直子; 留守 良太; 下村 嘉一
    第79回南大阪眼科勉強会 2004年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例  [通常講演]
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司
    第56回近畿大学医学会総会 2004年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例  [通常講演]
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司
    第28回日本小児眼科学会総会 2004年06月 口頭発表(一般) 宜野湾市
  • Occult marular dystrophyとその父親にみられた黄斑変性  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第340回大阪眼科集談会 2004年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • ERG changes with repeated-flash photo-stimulation in patients with Oguchi disease  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Uno N; Irifune M; Nakao A; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2005 Annual Meeting 2004年04月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 小口病における繰り返し光刺激によるフラッシュERGの特徴  [通常講演]
    国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰; 下村 嘉一
    第108回日本眼科学会総会 2004年04月 口頭発表(一般) 東京都
  • Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例  [通常講演]
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司
    第339回大阪眼科集談会 2004年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 近視が進行した網膜色素線条の1例  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 友田 有美子
    第338回大阪眼科集談会 2004年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 網膜変性疾患とERG  [通常講演]
    国吉 一樹
    第77回南大阪眼科勉強会 2004年02月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • 色覚について  [招待講演]
    国吉 一樹
    池田市医師会学校保健研修会 2004年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 池田市
  • 妊娠後期に増悪した甲状腺視神経症  [通常講演]
    中尾 彰; 林 友一; 入船 元裕; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第41回日本神経眼科学会総会 2003年12月 口頭発表(一般)
  • 右うっ血乳頭,左視神経萎縮を生じた右側脳腫瘍の一例  [通常講演]
    岩崎 弘充; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 馬場 貴子; 中尾 彰; 入船 元裕; 下村 嘉一; 寺元 佳史; 赤井 史治
    第41回日本神経眼科学会総会 2003年12月 口頭発表(一般)
  • 検眼鏡的に病変部と健常部の境界が観察されたAZOORの1例  [通常講演]
    山田 達生; 国吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 岡田 正喜; 近藤 峰生; 三宅 養三
    第337回大阪眼科集談会 2003年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 漿液性網膜剥離を伴った急性後部多発性斑状色素上皮症  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第57回日本臨床眼科学会 2003年11月 ポスター発表 名古屋市
  • 網膜色素変性.病気・治療の最新情報  [招待講演]
    國吉 一樹
    健康教育 2003年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 堺市
  • Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliflavusによる内因性眼内炎の一例  [通常講演]
    服部 良太; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 有村 英子; 日比野 剛; 入船 元裕; 宇野 直樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 近藤 徳雄
    第54回近畿大学医学会総会 2003年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 漿液性網膜剥離を伴ったAPMPPE  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第334回大阪眼科集談会 2003年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Rod (-cone) dystrophy with bull's-eye maculopathy  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Uno N; Irifune M; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2003 Annual Meeting 2003年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 黄斑変性を伴った杆体(-錐体)ジストロフィ  [通常講演]
    国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一
    第107回日本眼科学会総会 2003年04月 口頭発表(一般) 福岡市
  • 網膜変性疾患の電気生理学的特徴  [招待講演]
    国吉 一樹
    第5回ボーダレス眼科勉強会 2003年03月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
  • クリスタリン網膜症の1例  [通常講演]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 松岡 久美子
    第332回大阪眼科集談会 2003年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 大阪府で見出された東洋眼虫症の1例  [通常講演]
    高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第?回近畿大学医学会総会 2003年 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • アシナガバチの眼刺傷による角膜炎に深層角膜移植術が奏功した1例  [通常講演]
    妙中 直子; 日比野 剛; 前田 政徳; 芝野 宏子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一; 坂ノ下 和弘
    第331回大阪眼科集談会 2002年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • マンニトールにより慢性腎不全が急性増悪した内因性眼内炎の1例  [通常講演]
    飯沼 直子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 山田 泰生; 岩本 一郎
    第331回大阪眼科集談会 2002年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 繰り返し光刺激を用いた律動様小波の臨床的研究  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第68回日本中部眼科学会 2002年11月 ポスター発表 大阪市
  • 視神経乳頭及び前房内に浸潤した急性リンパ性白血病の一例  [通常講演]
    林 友一; 原 英徳; 国吉 一樹; 三島 弘; 中尾 雄三
    第40回日本神経眼科学会 2002年10月 口頭発表(一般) 東京都
  • 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)にみられた小児視神経炎の一例  [通常講演]
    服部 良太; 国吉 一樹; 月山 純子; 朝田 佳陽子; 咲山 豊; 中尾 雄三; 南浦 保生
    第40回日本神経眼科学会総会 2002年10月 ポスター発表 東京都
  • 網膜色素変性.病気・治療の最新情報  [招待講演]
    國吉 一樹
    在宅難病患者療養援助事業 2002年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 河内長野市
  • 夜盲を合併した成人型卵黄状黄斑変性の1例  [通常講演]
    第56回日本臨床眼科学会 2002年09月 口頭発表(一般)
  • Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliflavusによる内因性眼内炎の一例  [通常講演]
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第56回日本臨床眼科学会 2002年09月 口頭発表(一般) 盛岡市
  • 輪状締結材MiragelTMの極度の膨潤により眼窩腫瘍が疑われた一例  [通常講演]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 咲山 豊; 中尾 雄三
    第56回日本臨床眼科学会 2002年09月 口頭発表(一般) 盛岡市
  • フリッカーERGが良好な網膜色素変性  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 山本 肇; 下村 嘉一
    第50回日本臨床視覚電気生理学会 2002年08月 口頭発表(一般) 千葉市
  • Retinitis pigmentosa with relatively good flicker responses  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Irifune M; Uno N; Shimomura Y
    40th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 2002年07月 ポスター発表 リューベン市
  • 夜盲を合併した成人型卵黄状黄斑変性の1例  [通常講演]
    安井 由香; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一
    第328回大阪眼科集談会 2002年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第106回日本眼科学会総会 2002年05月 ポスター発表 仙台市
  • フリッカーERGが良好な網膜色素変性  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 山本 肇; 下村 嘉一
    第106回日本眼科学会総会 2002年05月 ポスター発表 仙台市
  • Enhanced S-cone syndromeの1例  [通常講演]
    國吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 服部 良太; 佐藤 寿樹; 下村 嘉一
    第326回大阪眼科集談会 2002年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • (要再検討)糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討  [通常講演]
    入船 元裕; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第326回大阪眼科集談会 2002年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)にみられた小児視神経炎の一例  [通常講演]
    服部 良太; 月山 純子; 朝田 佳陽子; 咲山 豊; 中尾 雄三; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 南浦 保生
    第68回南大阪眼科勉強会 2001年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • フリッカーERGが良好な網膜色素変性  [通常講演]
    国吉 一樹
    第68回南大阪眼科勉強会 2001年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Blue-on-yellow ERGと他のERGの糖尿病黄斑症における検討  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第49回日本臨床視覚電気生理学会 2001年11月 口頭発表(一般) 鳥羽市
  • 繰り返し光刺激(double-flash ERG)における律動様小波の態度  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 山本 修士
    第49回日本臨床視覚電気生理学会 2001年11月 口頭発表(一般) 鳥羽市
  • 診断に苦慮した内因性眼内炎の一例  [通常講演]
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 丸山 耕一; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第254回大阪眼科集談会 2001年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • (要再検討)糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討  [通常講演]
    入船 元裕; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第324回大阪眼科集談会 2001年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • MRSEによる白内障術後眼内炎の2例  [通常講演]
    出合 達則; 福田 昌彦; 入船 元裕; 国吉 一樹; 留守 良太; 松本 長太; 下村 嘉一
    第324回大阪眼科集談会 2001年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 糖尿病網膜症におけるblue-on-yellow ERGと他のERGの比較検討  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第55回日本臨床眼科学会 2001年10月 口頭発表(一般) 京都市
  • 診断に苦慮した内因性眼内炎の一例  [通常講演]
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 丸山 耕一; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 近藤 徳雄
    第67回南大阪眼科勉強会 2001年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • MRSE眼内炎の2例  [通常講演]
    出合 達則; 福田 昌彦; 入船 元裕; 国吉 一樹; 留守 良太; 松本 長太; 下村 嘉一
    第67回南大阪眼科勉強会 2001年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 大阪府下で発見された東洋眼虫の1例  [通常講演]
    高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第38回日本眼感染症学会 2001年06月 口頭発表(一般) 東京都
  • 高輝度白色LED電極を用いたERG記録装置(LE-2000)の使用経験  [通常講演]
    服部 良太; 入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第322回大阪眼科集談会 2001年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Multiple evanescent white dot syndromeにおけるICG造影検査とHLA typingの診断的価値  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 有村 英子; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第105回日本眼科学会総会 2001年04月 ポスター発表 横浜市
  • 糖尿病網膜症における種々のERGの検討  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第321回大阪眼科集談会 2001年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 近畿大学眼科における未熟児網膜症  [通常講演]
    国吉 一樹; 有村 英子; 松本 長太; 入船 元裕; 下村 嘉一; 法貴 隆
    第65回南大阪眼科勉強会 2001年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 黄斑下新生血管を合併した風疹網膜症  [通常講演]
    木下 雅代; 国吉 一樹; 野入 輝美; 入船 元裕; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第320回大阪眼科集談会 2001年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 涙小管炎8例の検討  [通常講演]
    中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    第?回近畿大学医学会総会 2001年 口頭発表(一般)
  • 両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLE/抗リン脂質抗体症候群の1例  [通常講演]
    佐藤 寿樹; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子
    第66回日本中部眼科学会 2000年11月 口頭発表(一般) 高松市
  • 視神経障害の合併が疑われたpunctate inner choroidopathyの1例  [通常講演]
    東海 玲美; 国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中村 陽一; 肥田 裕美; 新里 悦朗; 山本 修士
    第64回南大阪眼科勉強会 2000年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 眼窩炎性偽腫瘍の1例  [通常講演]
    渡辺 佳子; 国吉 一樹; 中村 紀孔; 安井 由香; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 森本 淳子; 浜田 陽
    第64回南大阪眼科勉強会 2000年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 先天網膜分離症の兄弟例  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子
    第54回日本臨床眼科学会 2000年11月 ポスター発表 東京都?
  • 蜂による眼刺傷の2例  [通常講演]
    前田 政徳; 国吉 一樹; 日比野 剛; 月山 純子; 下村 嘉一; 坂口 泰久
    第54回日本臨床眼科学会 2000年11月 ポスター発表 東京都?
  • 視神経障害の合併が疑われたpunctate inner choroidopathyの1例  [通常講演]
    東海 玲美; 国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中村 陽一; 肥田 裕美; 新里 悦朗; 山本 修士
    第318回大阪眼科集談会 2000年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 網膜色素変性の長期観察.検査結果を中心に  [招待講演]
    国吉 一樹
    世界網膜の日イン大阪 2000年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪市
  • 両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLE/抗リン脂質抗体症候群の1例  [通常講演]
    佐藤 寿樹; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子
    第63回南大阪眼科勉強会 2000年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLEの1例  [通常講演]
    佐藤 寿樹; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子
    第317回大阪眼科集談会 2000年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 蜂による眼刺傷の2例  [通常講演]
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 月山 純子; 下村 嘉一; 坂口 泰久
    第48回近畿大学医学会総会 2000年07月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 先天網膜分離症の兄弟例  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子
    第316回大阪眼科集談会 2000年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 錐体ジストロフィとoccult macular dystrophy  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 新里 悦朗; 山本 修士
    第316回大阪眼科集談会 2000年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 先天網膜分離症の兄弟例  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子
    第62回南大阪眼科勉強会 2000年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Peripheral cone diseaseとoccult macular dystrophy  [通常講演]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 新里 悦朗; 山本 修士
    第62回南大阪眼科勉強会 2000年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 塩酸ニカルジピンを併用した網膜中心動脈閉塞症の線溶療法  [通常講演]
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 入船 元裕; 鳥井 泰子; 奥山 幸子; 下村 嘉一; 大里 美由紀
    第314回大阪眼科集談会 2000年02月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 外斜視を合併したLaurence-Moon-Biedl症候群  [通常講演]
    木下 雅代; 楠部 亨; 国吉 一樹; 田村 容子; 下村 嘉一; 田中 尚子
    第61回南大阪眼科勉強会 2000年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 塩酸ニカルジピンを併用した網膜中心動脈閉塞症の線溶療法  [通常講演]
    国吉 一樹; 佐藤 寿樹; 入船 元裕; 鳥井 泰子; 奥山 幸子; 下村 嘉一; 大里 美由紀; 大江 雅子
    第61回南大阪眼科勉強会 2000年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 蜂刺傷による全眼球炎の1例  [通常講演]
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 山本 純子; 下村 嘉一
    第60回南大阪眼科勉強会 1999年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • ハチの刺傷による全眼球炎の1例  [通常講演]
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 山本 純子; 下村 嘉一
    第312回大阪眼科集談会 1999年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • MRSEによる術後眼内炎の1例  [通常講演]
    出合 達則; 入船 元裕; 日比野 剛; 国吉 一樹; 松本 長太; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第312回大阪眼科集談会 1999年10月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 新しいERG光刺激装置WLS-20の使用経験.(狭義)先天停在性夜盲における検討  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 楠部 亨; 木下 雅代
    第310回大阪眼科集談会 1999年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Propionibacterium propionicusによる涙小管炎の1例  [通常講演]
    坂根 靖子; 福田 昌彦; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    第310回大阪眼科集談会 1999年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 新しいERG光刺激装置WLS-20の使用経験  [通常講演]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 楠部 亨; 木下 雅代
    第58回南大阪眼科勉強会 1999年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 涙小管炎の1例  [通常講演]
    坂根 靖子; 福田 昌彦; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    第58回南大阪眼科勉強会 1999年05月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • The evaluation of macular holes and clinically normal fellow eye with multifocal electroretinography  [通常講演]
    Tan N; Mizunoya S; Ishiko S; Kuniyoshi K; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1999 Annual Meeting 1999年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • Multifocal ERG in retinal disorders associated with negative (-) ERG  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Terasaki H; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1999 Annual Meeting 1999年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 糖尿病網膜症におけるslope ERG(網膜電図)の臨床応用  [通常講演]
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 田原 恭司
    第5回日本糖尿病眼学会 1999年 口頭発表(一般) 名古屋市
  • 多局所網膜電図の臨床応用  [通常講演]
    国吉 一樹
    第56回南大阪眼眼科勉強会 1998年11月 口頭発表(招待・特別) 大阪狭山市
  • Multifocal ERG in Stargardt's disease/fundus flavimaculatus  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Terasaki H; Arai M; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1998 Annual Meeting 1998年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 透析患者のジギタリス投与中ににみれた中毒性網膜症の一例  [通常講演]
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第45回日本臨床視覚電気生理学会? 1997年11月 口頭発表(一般) 倉敷市
  • Multifocal ERG in Stargardt's disease/fundus flavimaculatus  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Arai M; Koo H-M; Vitral N P; Hirose T
    35th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 1997年07月 口頭発表(一般) モンテレー市
  • 透析患者のジギタリス投与中にみられた中毒性網膜症の一例  [通常講演]
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 田原 恭司
    第298回大阪眼科集談会 1997年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • Multifocal ERG in retinal degeneration  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Arai M; Koo H-M; Vitral N P; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1996 Annual Meeting 1997年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • Malignant form of age-related macular degeneration  [通常講演]
    Koo H-M; Kuniyoshi K; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1996 Annual Meeting 1997年05月 ポスター発表 フォートローダデール市
  • 可逆性の網膜機能不全を示した腹膜透析患者の1例  [通常講演]
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第45回日本臨床視覚電気生理学会 1997年 口頭発表(一般) 倉敷市
  • Progressive macular degeneration with negative (-) ERG  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Koo H-M; Vitral N P; Hirose T; Arai M
    34th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 1996年07月 口頭発表(一般) チュービンゲン市
  • 局所ERGにより経過観察できた黄斑部漿液性網膜剥離の1例  [通常講演]
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 丸山 耕一; 咲山 豊; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第34回北日本眼科学会 1996年02月 口頭発表(一般) 富山市
  • 青錐体系黄斑部局所網膜電図の記録  [通常講演]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 宇野 直樹; 大鳥 利文
    第43回日本臨床視覚電気生理学会 1995年12月 口頭発表(一般) 奈良市
  • 青錐体系ERGと局所ERG  [招待講演]
    国吉 一樹
    第3回飛蝗の会 1995年10月 口頭発表(招待・特別) 堺市
  • Negative ERGをしめした標的黄斑症の3例  [通常講演]
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第61回日本中部眼科学会 1995年10月 ポスター発表 金沢市
  • ERGの臨床  [招待講演]
    国吉 一樹
    第37回南大阪検査勉強会 1995年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪狭山市
  • Focal electroretinography of short-wavelength-sensitive cones  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Tahara K; Uno N; Nakao Y; Otori T
    33rd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 1995年06月 口頭発表(一般) アテネ市
  • LED電極を用いた青錐体系ERGの記録.糖尿病網膜症における検討  [通常講演]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 宇野 直樹; 植田 有美子; 大鳥 利文
    第99回日本眼科学会総会 1995年04月 口頭発表(一般) 名古屋市
  • 発病初期からインドシアニングリーン蛍光眼底造影を施行した原田病の1例  [通常講演]
    益田 裕朗; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 高田 園子; 松本 長太; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第49回日本臨床眼科学会 1995年 口頭発表(一般) 宇都宮市
  • LED電極を用いた青錐体系ERGの記録.糖尿病網膜症における検討  [通常講演]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 宇野 直樹; 植田 有美子; 大鳥 利文
    第283回大阪眼科集談会 1994年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 眼窩内および耳下腺へ伸展した結膜原発悪性黒色腫  [通常講演]
    益田 裕朗; 中村 紀孔; 国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石 弘
    第283回大阪眼科集談会 1994年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 自然消退した黄斑円孔の一例  [通常講演]
    原 英徳; 国吉 一樹; 三島 弘; 松本 長太; 大鳥 利文
    第33回日本網膜剥離学会 1994年09月 口頭発表(一般) 仙台市
  • Electroretinography using three kinds of light-emitting diodes built in the contact lens electrode  [通常講演]
    Tahara K; Kuniyoshi K; Yusa R; Kusube T; Otori T; Matsuura T
    32nd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 1994年06月 口頭発表(一般) バンフ市
  • Local ERG recording with a new photostimulating system  [通常講演]
    Kuniyoshi K; Tahara K; Yusa R; Kusube T; Otori T; Matsuura T
    32nd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 1994年06月 口頭発表(一般) バンフ市
  • 発光ダイオードによる白色光刺激が可能な光源一体型ERG電極の試作  [通常講演]
    田原 恭司; 国吉 一樹; 遊佐 留実; 楠部 亨; 大鳥 利文
    第64回九州眼科学会 1994年06月 口頭発表(一般) 福岡市
  • 細隙灯顕微鏡を利用した局所ERG光刺激装置の試作  [通常講演]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 遊佐 留実; 大鳥 利文
    第64回九州眼科学会 1994年06月 口頭発表(一般) 福岡市
  • A preoperative assessment of the influence of ocular media opacity on postoperative recovery of vision by flicker VEP  [通常講演]
    Kusube T; Kuniyoshi K; Tahara K; Otori T; Tsuboi S; Matsuura T
    31st Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision 1994年05月 ポスター発表 千葉県長柄町
  • Multiple evanescent white dot syndromeの1例  [通常講演]
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 原 英徳; 窪田 光男; 田原 恭司; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 井出 俊一
    第277回大阪眼科集談会 1993年12月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 涙嚢部悪性腫瘍の一例  [通常講演]
    国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石; 大薗 澄江; 橋本 重夫
    第47回日本臨床眼科学会 1993年10月 口頭発表(一般) 横浜市
  • 眼底所見に左右差のある原田病の症例  [通常講演]
    窪田 光男; 国吉 一樹; 丸山 耕一; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第35回南大阪眼科勉強会 1993年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 結膜悪性黒色腫の症例について  [通常講演]
    国吉 一樹; 窪田 光男; 中尾 彰; 大鳥 利文
    第275回大阪眼科集談会 1993年08月 口頭発表(一般) 大阪市
  • ディスポーザブルERG電極の試作  [通常講演]
    遊佐 留実; 国吉 一樹; 楠部 亨; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第274回大阪眼科集談会 1993年06月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 卵黄様黄斑変性症と思われる一例  [通常講演]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 遊佐 留実; 井出 裕彦; 大鳥 利文; 山田 玲子
    第272回大阪眼科集談会 1993年03月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 涙嚢部悪性腫瘍の一例  [通常講演]
    国吉 一樹; 泉森 忍; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 大薗 澄江; 上石 弘
    第271回大阪眼科集談会 1993年01月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 新しいコンタクトレンズ電極を用いた眼底直視下局所ERG記録の試み  [通常講演]
    田原 恭司; 楠部 亨; 井出 裕彦; 遊佐 留実; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 松浦 哲志
    第40回日本臨床視覚電気生理学会 1992年09月 口頭発表(一般) 岸本町(鳥取県)
  • 最近経験した涙嚢部悪性腫瘍の1例  [通常講演]
    国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石 弘
    第31回南大阪眼科勉強会 1992年08月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 輪部デルモイドに対する表層角膜移植術  [通常講演]
    国吉 一樹; 宮本 裕子; 王 孝福; 西田 輝夫; 大鳥 利文
    第268回大阪眼科集談会 1992年07月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 眼窩悪性リンパ腫の症例について  [通常講演]
    岩垣 厚志; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第267回大阪眼科集談会 1992年04月 口頭発表(一般) 大阪市
  • 眼窩骨に発生した好酸球性肉芽腫症  [通常講演]
    国吉 一樹
    第29回南大阪眼科勉強会 1992年02月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • 再発を繰り返した眼窩尖端部病変の一例  [通常講演]
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第28回南大阪眼科勉強会 1991年11月 口頭発表(一般) 大阪狭山市
  • Marchesani症候群の1例  [通常講演]
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 山田 泰生; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 武田 真
    第262回大阪眼科集談会 1991年07月 口頭発表(一般) 大阪市

MISC

  • 【第26回研究助成受賞者からのメッセージ】レーベル先天黒内障および若年発症網膜ジストロフィの遺伝学的・臨床的研究
    國吉一樹 RP(あぁるぴぃ) (160) 9 -9 2022年09月 [招待有り]
  • (会議録)未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与治療後の経過
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 七部 史; 坂本 万寿夫; 和田 紀久; 日下 俊次 眼科臨床紀要 15 (6) 418 -419 2022年06月
  • 【特集/どう診る? 視野異常】網膜疾患と視野
    國吉一樹 Monthly Book OCULISTA 110 (5) 49 -59 2022年05月 [招待有り]
  • (学会抄録)MEWDSの日本人患者の特徴 全身ステロイドの投与が最終視力に及ぼす影響
    近藤 峰生; 齋藤 航; 石田 晋; 國吉 一樹; 上野 真治; 林 孝彰; 中野 匡; 早川 卓浩; 角田 和繁; 慶野 博; 岡田 アナベルあやめ; 中村 考介; 秋山 英雄 日本眼科学会雑誌 126 (臨増) 191 -191 2022年03月
  • (会議録)眼底正常な錐体系ジストロフィの臨床的・遺伝学的スペクトラム
    藤波 芳; 上野 真治; 林 孝彰; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 溝田 淳; 篠田 啓; 三宅 養三; 岩田 岳; 角田 和繁 眼科臨床紀要 14 (7) 459 -459 2021年07月
  • (会議録)錐体障害が優位なAZOORの長期予後
    國吉一樹; 松本長太; 日下俊次 眼科臨床紀要 14 (7) 448 -448 2021年07月
  • (会議録)Stage 4A未熟児網膜症術後の長期視力経過
    立花 都子; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 阿部 考助; 日下 俊次 眼科臨床紀要 14 (6) 383 -384 2021年06月
  • (学会抄録)日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態
    大石 明生; 藤波 芳; 馬渡 剛; 直井 信久; 上野 真治; 國吉 一樹; 林 孝彰; 近藤 寛之; 溝田 淳; 篠田 啓; 楠原 仙太郎; 岩田 岳; 角田 和繁 日本眼科学会雑誌 125 (臨増) 170 -170 2021年03月
  • (学会抄録)網膜色素変性の視機能
    國吉一樹; 佐藤朋子; 上野 覚; 日下俊次 日本眼科学会雑誌 125 (臨時増刊) 230 2021年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)未熟児網膜症に対する抗VEGF治療後に硝子体手術を要した症例の臨床的特徴
    近藤千桜里; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次 日本眼科学会雑誌 125 (臨時増刊) 206 -206 2021年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態
    大石明生; 藤波 芳; 馬渡 剛; 直井信久; 上野真治; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤寛之; 溝田 淳; 篠田 啓; 楠原仙太郎; 岩田 岳; 角田和繫 日本眼科学会雑誌 125 (臨時増刊) 170 -170 2021年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)日本人enhanced S-cone syndromeの臨床的および遺伝学的特徴
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷修平; 國吉一樹; 日下俊次; 上野真治; 中野 匡 日本眼科学会雑誌 125 (臨時増刊) 169 -169 2021年03月 [査読有り]
  • 【Clinical Challenge】幼少時からの低視力と夜盲の症例
    國吉 一樹 臨床眼科 75 (2) 139 -142 2021年02月 [招待有り]
  • (会議録)夜盲をきたした非典型的な先天網膜分離症の1例
    永江 由季; 近藤 千桜里; 國吉 一樹; 日下 俊次 眼科臨床紀要 13 (12) 816 2020年12月
  • (会議録)裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術後の非伏臥位の有用性について
    萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 杉岡 孝二; 日下 俊次 眼科臨床紀要 13 (11) 762 2020年11月 [査読有り]
  • (会議録)Stage 4A未熟児網膜症に対する硝子体手術後再手術例の検討
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 立花 都子; 日下 俊次 眼科臨床紀要 13 (10) 689 2020年10月 [査読有り]
  • (会議録)朝顔症候群に伴う網膜剥離に対する硝子体手術成績
    坂本 万寿夫; 國吉 一樹; 日下 俊次 眼科臨床紀要 13 (10) 688 2020年10月 [査読有り]
  • [Conference proceeding] Electrophysiological findings of patients with RPGR-associated retinal disorder
    Nakamura N, Fujinami K, Naoi N, Ikeda Y, Hayashi T, Ueno S, Terasaki H, Kuniyoshi K, Mizota, A, Shinoda K, Yang L, Fujinami-Yokokawa Y, Liu X, Kominami T, KomoriS, Sakuramoto H, Katagiri S, Mizobuchi K, Mawatari G, Miyake Y, Yoshitake K, Iwata T, Tsunoda K, JEGC study group Documenta Ophthalmologica 141 (Suppl 1) S29 -S30 2020年09月
  • [Conference proceeding] The clinical and genetic spectrum of cone-dominated retinal dystrophies with normal funduscopic appearance
    Fujinami K, Ueno S, Hayashi T, Kuniyoshi K, Kondo M, Mizota A, Shinoda K, Mochizuki K, Kameya S, Ideta R, Naoi N, Ikeda Y, Fujinami-Yokokawa Y, Yang L, Liu X, Arno G, Pontikos N, Kominami T, Katagiri S, Mizobuchi K, Sakuramoto H, Nakamura N, Kikuchi S, Mawatari G, Kurihara T, Tsubota K, Terasaki H, Yoshitake K, Miyake Y, Iwata T, Tsunoda K, Japan EyeGenetics Consortium study group Documenta Ophthalmologica 141 (Suppl 1) S12 -S13 2020年09月
  • (会議録)見逃しやすい遺伝性黄斑疾患
    國吉 一樹 眼科臨床紀要 13 (9) 630 2020年09月 [招待有り]
  • (会議録)紫外線誘導錐体網膜電図における強度中波長光背景下でのマウスpure S錐体の分離
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二 眼科臨床紀要 13 (7) 489 -489 2020年07月
  • (会議録)片眼性後天赤緑異常の1例
    大賀 智之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 川崎 厚史; 日下 俊次 眼科臨床紀要 13 (7) 492 -492 2020年07月 [査読有り]
  • (会議録)紫外線誘導錐体網膜電図における強度中波長光背景下でのマウスpure S錐体の分離
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二 眼科臨床紀要 13 (7) 489 -489 2020年07月 [査読有り]
  • (会議録)網脈絡膜ジストロフィの最前線(JEGCスタディ総括、Part 1) レーベル先天黒内障および早期発症網膜ジストロフィ
    國吉 一樹 眼科臨床紀要(1882-5176)13巻7号 Page482(2020.07 13 (7) 482 2020年07月 [招待有り]
  • Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Takaaki Hayashi; Shinji Ueno; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Kazuki Kuniyoshi; Mineo Kondo; Shuhei Kameya; Kiyofumi Mochizuki; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 61 (7) 2020年06月
  • 杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次 眼科臨床紀要 13 (6) 429 2020年06月
  • (外国誌要覧)DRAM2関連網膜症の臨床経過とリンパ球電子顕微鏡所見
    國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 片桐 聡; 溝渕 圭; 立花 利公; 久保田 大紀; 櫻本 宏之; 角田 和繁; 藤波 芳; 吉武 和敏; 岩田 岳; 中野 匡; 日下 俊次 日本眼科学会雑誌 124 (5) 446 -447 2020年05月
  • 【見逃してはならないRare diseases~専門医試験対策のためにも知っておこう~】遺伝性黄斑ジストロフィ
    國吉 一樹 Retina Medicine 9 (1) 25 -31 2020年04月 [招待有り]
  • (学会抄録)網膜色素変性の色覚異常
    國吉 一樹; 佐藤 朋子; 上野 覚; 日下 俊次 日本眼科学会雑誌 124 (臨増) 227 2020年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)最近の開放性眼外傷の受傷機転と治療予後
    近藤 千桜里; 大賀 智行; 萱澤 朋泰; 杉岡 孝二; 野本 裕貴; 國吉 一樹; 堀田 芙美香; 日下 俊次 日本眼科学会雑誌 124 (臨増) 210 2020年03月 [査読有り]
  • (会議録)重症未熟児網膜症(ROP)に対する抗VGEF治療後の再燃例の検討
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 藤野 貴啓; 杉岡 孝二; 日下 俊次 眼科臨床紀要 12 (10) 792 2019年10月 [査読有り]
  • (会議録)青錐体1色覚の新規遺伝子変異
    國吉 一樹; 林 孝彰; 岩佐 真紀; 山下 高廣; 上山 久雄; 片桐 聡; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 七田 芳則; 日下 俊次 眼科臨床紀要 12 (10) 785 -785 2019年10月 [査読有り]
  • (会議録)網膜芽細胞腫に伴う硝子体出血に対して硝子体手術を行った1例
    西田 功一; 日下 俊次; 今井 尚徳; 國吉 一樹; 森本 壮; 鈴木 茂伸 眼科臨床紀要 12 (10) 783 -783 2019年10月 [査読有り]
  • 近藤 千桜里; 國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 片桐 聡; 久保田 大紀; 櫻本 宏之; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次 眼科臨床紀要 12 (9) 727 -727 2019年09月
  • 國吉 一樹; 亀谷 修平; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 久保田 大紀; 片桐 聡; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次 眼科臨床紀要 12 (8) 641 -641 2019年08月 [査読有り]
  • 杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次 眼科臨床紀要 12 (8) 655 -655 2019年08月 [査読有り]
  • DRAM2関連網膜症の臨床像とその長期経過
    國吉 一樹; 亀谷 修平; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 久保田 大紀; 片桐 聡; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次 眼科臨床紀要 12 (8) 641 -641 2019年08月
  • 紫外線および緑LED刺激によるマウス錐体ON、OFF経路の解析
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 不二門 尚; 西田 幸二 眼科臨床紀要 12 (8) 637 -637 2019年08月
  • Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Shinji Ueno; Mineo Kondo; Kei Shinoda; Shuhei Kameya; Nobuhisa Nao-i; Hiroyuki Kondo; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 60 (9) 2019年07月
  • (会議録)未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与後の血清VEGF濃度
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 日下 俊次 日本眼科学会雑誌 123 (臨増) 230 -230 2019年03月 [査読有り]
  • (会議録)臨床医が探る網膜ジストロフィのgenotype
    國吉 一樹 眼科臨床紀要 11 (9) 717 2018年09月 [招待有り]
  • (会議録)硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 11 (9) 716 -717 2018年09月
  • (特集)主訴と所見からみた眼科 common disease.主訴からみた診断の進め方.光視症/閃輝暗点
    國吉 一樹 眼科 60 (10) 1025 -1028 2018年09月 [招待有り]
  • (学会トピックス)硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 122 530 2018年07月 [招待有り]
  • (会議録)小児無水晶体眼に対するコンタクトレンズ処方
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 國吉 一樹; 辻岡 大志; 宮本 裕子; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 11 476 -477 2018年04月
  • (会議録)MRワクチン接種後に発症した重篤な視細胞変性
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 大黒 浩; 中井 理恵; 角南 健太; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 鈴木 保宏; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 11 (1) 77 2018年01月
  • (会議録)重症未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 10 (11) 918 -918 2017年11月
  • (外国誌要覧)MRワクチン後の幼児に発症した急性の視細胞変性
    國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 大黒 浩; 中井 理恵; 角南 健太; 三島 壮一郎; 佐藤 朋子; 日下 俊次; 鈴木 保宏; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 121 (10) 782 -783 2017年10月 [招待有り]
  • 國吉 一樹 眼科 59 (11) 1365 -1377 2017年10月 [招待有り]
  • (会議録)重症未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 10 (9) 783 -783 2017年09月
  • (会議録)杆体一色覚とS錐体一色覚
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 10 (7) 591 -592 2017年07月
  • (会議録)1歳男児に急性発症した重篤な網膜機能障害
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 角南 健太; 大黒 浩; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 10 (7) 581 -582 2017年07月
  • (会議録)小児網膜疾患に対する両眼同日手術
    辻岡 大志; 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 10 (6) 514 -515 2017年06月
  • 國吉 一樹 眼科グラフィック 6 (2) 109 -121 2017年04月 [招待有り]
  • (学会抄録)自動視野計による視覚障害者等級判定について
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 橋本 茂樹; 野本 裕貴; 沼田 卓也; 國吉 一樹; 岩瀬 愛子; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 121 (臨増) 204 -204 2017年03月 [査読有り]
  • 柴外線誘導フリッカERGによるマウスSオプシン含有錐体のON、OFF反応の検討
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二 日本眼科学会雑誌 121 (臨増) 205 -205 2017年03月 [査読有り]
  • [Weekly on-line newspaper] Enhanced S-cone syndrome may have two forms of progression
    Kuniyoshi K Academy Express Asia Pacific Edition 2017年02月 [査読有り][招待有り]
  • (会議録)杆体1色覚とS錐体1色覚
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 林 孝彰; 阿部 考助; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 9 (11) 958 -959 2016年11月
  • (特集)眼科専門医座談会
    國吉 一樹 読売新聞 2016年10月 [招待有り]
  • (会議録)小児家族性滲出性硝子体網膜症に対する硝子体手術成績
    辻岡 大志; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 9 (10) 844 -845 2016年10月
  • (会議録)未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体術後の水晶体透明性
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 9 (9) 773 -773 2016年09月
  • (学会原著)機能と構造のブレークスルー.網膜疾患の構造と機能
    國吉 一樹 あたらしい眼科 33 (9) 1344 -1348 2016年09月 [招待有り]
  • (会議録)糖尿病網膜症におけるRETevalの使用経験.フリッカERGの検討
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 9 (8) 670 -670 2016年08月
  • (会議録)遺伝性網膜疾患に関する日本の全エキソーム分析プロジェクト2014
    藤波 芳; 林 孝彰; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 上野 真治; 篠田 啓; 坪田 一男; 岩田 岳; 角田 和繁; 三宅 養三 眼科臨床紀要 9 (8) 673 -673 2016年08月
  • [Conference proceeding] Novel pathogenic RP1L1 variants and genotype-photoreceptor microstructural phenotype associated in a cohort of Japanese patients with occult macular dystrophy
    Fujinami K; Kameya S; Kikuchi S; Ueno S; Kondo M; Hayashi T; Shinoda K; Machida S; Kuniyoshi K; Kawamura Y; Akahori M; Yoshitake K; Katagiri S; Nakanishi A; Sakuramoto H; Ozawa Y; Tsubota K; Yamaki K; Mizota A; Terasaki H; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K Documenta Ophthalmologica 133 9 -9 2016年08月 [査読有り]
  • [Weekly on-line newspaper] Genetic mutations for achromatopsia identified
    Kuniyoshi K Academy Express Asia Pacific Edition 2016年06月 [査読有り][招待有り]
  • (会議録)先天網膜分離症に網膜内層切除術を施行した1例
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 近藤 寛之 眼科臨床紀要 9 (5) 449 -449 2016年05月
  • (学会抄録)遺伝性網脈絡膜変性疾患の遺伝型と臨床型.レーベル先天盲の遺伝型と臨床型
    國吉 一樹 日本眼科学会雑誌 120 (臨増) 67 -67 2016年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体術後の水晶体透明性
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 120 (臨増) 192 -192 2016年03月 [査読有り]
  • マウスにおける紫外線誘導性錐体反応の検討
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二 日本眼科学会雑誌 120 (臨増) 293 -293 2016年03月 [査読有り]
  • (会議録)手持ち式ERG記録装置RETevalによる糖尿病網膜症の評価
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 9 (3) 293 -293 2016年03月
  • (会議録)重症未熟児網膜症に対してranibizumab硝子体内投与を施行した3症例
    平木 翔子; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 日下 俊次; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 9 (3) 292 -292 2016年03月
  • 藤波芳; 藤波芳; 藤波芳; 藤波芳; 林孝彰; 國吉一樹; 近藤峰生; 上野真治; 篠田啓; 坪田一男; 岩田岳; 角田和繁; 角田和繁; 三宅養三; 三宅養三; 三宅養三 眼科臨床紀要 9 (8) 2016年
  • (特集)視野異常を診断する.視細胞疾患と視野
    國吉 一樹 眼科 57 (13) 1661 -1670 2015年12月 [招待有り]
  • (会議録)硝子体手術後の未熟児網膜症例の5歳時視機能
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 松本 富美子; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 8 (11) 853 -853 2015年11月
  • 國吉 一樹 眼科ケア 17 (11) 1042 -1054 2015年11月 [招待有り]
  • 國吉 一樹 神経眼科 32 (増補1) 42 -42 2015年10月
  • Kaoru Fujinami; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Mineo Kondo; Shinji Ueno; Kei Shinoda; Kazuo Tsubota; Yozo Miyake; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 56 (7) 1247 -1247 2015年06月 [査読有り]
  • [Conference proceeding] Japan whole exome project for inherited retinal disease 2014
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Miyake Y; Tsunoda K; Iwata T Documenta Ophthalmologica 130 50 -50 2015年06月 [査読有り]
  • (会議録)診断の困難な症例・電気生理学的に興味深い症例.Negative ERGを呈した黄斑変性の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 8 (4) 245 -246 2015年04月
  • (学会抄録)網膜疾患における形態と機能の融合.AZOORの形態と機能
    國吉 一樹 日本眼科学会雑誌 119 (臨増) 41 -41 2015年03月 [査読有り]
  • (総説)新生児医療の最前線.ピンポイント小児医療 今後期待される治療 未熟児網膜症に対する抗VEGF治療と手術療法
    國吉 一樹 小児内科 47 (3) 393 -399 2015年03月 [招待有り]
  • (特集)眼科診療のエッセンスQ&A.Q20.視神経炎と間違えやすい網膜疾患を教えてください
    國吉 一樹 あたらしい眼科 31 (臨増) 168 -169 2014年12月 [招待有り]
  • 國吉 一樹 OCULISTA (20) 47 -55 2014年11月 [招待有り]
  • (会議録)当科における黄斑部血腫症例の検討
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 7 (9) 735 -736 2014年09月
  • [Weekly on-line newspaper] Bevacizumab appears beneficial for ROP in zone II
    Kuniyoshi K Academy Express Asia Pacific Edition 2014年06月 [査読有り][招待有り]
  • (会議録)錐体機能不全症候群の錐体・杆体機能
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 7 (6) 450 -450 2014年06月
  • (会議録)臨床現場でのERGの上手な使い方
    國吉 一樹 眼科臨床紀要 7 (6) 447 -448 2014年06月
  • (会議録)黄斑部網膜分離に対してドルゾラミド点眼が奏効した若年網膜分離症の1例
    上野 覚; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岡本 紀夫; 下村 嘉一; 楠部 亨 眼科臨床紀要 7 (6) 469 -469 2014年06月
  • (会議録)未熟児網膜症に対するベバシズマブ単独治療の成績
    國吉 一樹; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 辻岡 大志; 日下 俊次; 下村 嘉一; 和田 紀久 眼科臨床紀要 7 (5) 381 -381 2014年05月
  • (学会抄録)電気生理を診療に役立てる.先天性疾患とERG
    國吉 一樹 日本眼科学会雑誌 118 (臨増) 208 -208 2014年03月 [査読有り]
  • 櫻本 宏之; 國吉 一樹 眼科 56 (1) 65 -75 2014年01月 [招待有り]
  • 國吉 一樹 臨床眼科 67 (11) 188 -193 2013年10月 [招待有り]
  • (会議録)網膜静脈分枝閉塞症による黄斑浮腫に対するベバシズマブ投与後1年の成績
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 中尾 彰; 国吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 6 (10) 827 -827 2013年10月
  • (会議録)Two color perimetryの試み
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 6 (9) 763 -763 2013年09月
  • (会議録)ビタミンA欠乏による夜盲症の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岡本 邦男; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 6 (6) 486 -486 2013年06月
  • (会議録)Enhanced S-cone Syndromeの遺伝子異常と臨床像
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 6 (6) 483 -483 2013年06月
  • [Conference abstract] Blue-on-yellow electroretinography on patients with enhanced S-cone syndrome
    Kuniyoshi K; Hayashi T; Sakuramoto H; Tsuneoka H; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 54 5111 -5111 2013年06月 [査読有り]
  • (会議録)Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療
    南 毅; 国吉 一樹; 日下 俊次; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 6 (5) 404 -404 2013年05月
  • (会議録)ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の1例
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 6 (4) 326 -326 2013年04月
  • (学会抄録)Enhanced S-cone Syndromeのblue-on-yellow ERG
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 117 (臨増) 268 -268 2013年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の2例
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 117 (臨増) 360 -360 2013年03月 [査読有り]
  • (会議録)Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太朗; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 5 (11) 1064 -1064 2012年11月
  • (学会抄録)網膜色素変性における黄斑部OCT所見と視機能
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 116 (臨増) 329 -329 2012年03月 [査読有り]
  • [Conference abstract] Relationship between OCT findings and vision in patients with retinitis pigmentosa
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 53 4578 -4578 2012年03月 [査読有り]
  • (会議録)優性遺伝が疑われた眼底所見に乏しい錐体ジストロフィ
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 5 (1) 70 -70 2012年01月
  • (会議録)最近経験した眼底が正常な網膜機能障害の3例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 檜垣 史郎; 日比野 剛; 楠部 亨; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 4 (8) 806 -806 2011年08月
  • (会議録)ペガプタニブおよびラニビズマブ硝子体内注射に伴う合併症の検討
    橋本 茂樹; 江浦 真理子; 杉岡 孝二; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 4 (8) 805 -805 2011年08月
  • (特集)電気生理と神経眼科.先天性視神経異常と電気生理
    國吉 一樹 神経眼科 28 (2) 169 -182 2011年06月 [招待有り]
  • (会議録)Bevacizumab硝子体内投与のみで寛解したAP-ROPの一例
    遠藤 高生; 日下 俊次; 荒堀 仁美; 和田 和子; 國吉 一樹; 黒田 聡; 森本 壮; 不二門 尚 眼科臨床紀要 4 (5) 472 -472 2011年05月
  • (学会抄録)この疾患にこそERG・VEPを.糖尿病網膜症にこそERGを
    國吉 一樹 日本眼科学会雑誌 115 (臨増) 132 -132 2011年04月 [査読有り]
  • [Conference proceeding] A case of bilateral acute acquired dysfunction of short-wavelength-sensitive cone systems
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Okazaki Y; Takada S; Matsumoto C; Shimomura Y Documenta Ophthalmologica 121 52 -52 2010年12月 [査読有り]
  • [Conference proceeding] Various OCT and ERG abnormalities in patients with unilateral retinal dysfunction with normal fundi
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Shimomura Y Documenta Ophthalmologica 123 38 -38 2010年12月 [査読有り]
  • (会議録)光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生 眼科臨床紀要 3 (10) 1026 -1026 2010年10月
  • (会議録)両眼に急性発症した短波長感受性錐体機能障害の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 3 (7) 700 -700 2010年07月
  • (会議録)両眼に急性発症した青錐体機能障害の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 3 (5) 503 -503 2010年05月
  • [Conference abstract] Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal occlusion
    Nakao A; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 51 5587 -5587 2010年04月 [査読有り]
  • (学会抄録)標的黄斑症を合併した杆体-錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰 日本眼科学会雑誌 114 (臨増) 309 -309 2010年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)網膜中心静脈閉塞症におけるベバシズマブ硝子体内投与前後のPhNRについて
    中尾 彰; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 114 (臨増) 322 -322 2010年03月 [査読有り]
  • (会議録)光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群
    櫻本 宏之; 国吉 一樹; 青松 圭一; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生 眼科臨床紀要 3 (1) 85 -85 2010年01月
  • (会議録)網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図変化
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 2 (9) 876 -876 2009年09月
  • (会議録)先天網膜分離症とその類縁疾患の検討
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕 眼科臨床紀要 2 (9) 870 -870 2009年09月
  • [Conference abstract] Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal occlusion
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 50 5306 -5306 2009年04月 [査読有り]
  • [Conference abstract] Dark- and light-adapted perimetry in patients with acute zonal occult outer retinopathy
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Nanri I; Nakao Y; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 50 6276 -6276 2009年04月 [査読有り]
  • (学会抄録)暗順応・明順応静的視野測定の試み.AZOORにおける検討
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 113 (臨増) 205 -205 2009年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 113 (臨増) 287 -287 2009年03月 [査読有り]
  • (特集)眼底所見が正常な網膜疾患.AZOORを中心に
    國吉 一樹 眼科 51 (1) 89 -89 2009年01月 [招待有り]
  • (会議録)網膜・視路疾患の長期経過 網膜変性疾患の長期的臨床経過
    國吉 一樹 眼科臨床紀要 1 (11) 1109 -1110 2008年11月
  • (会議録)多局所ERGの貢献と将来を考える.多局所ERGの臨床応用について
    國吉 一樹 眼科臨床紀要 1 (11) 1110 -1111 2008年11月
  • (会議録)近畿大学眼科におけるAvastin硝子体内投与前後における電気生理学的検討
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 1 (11) 1114 -1115 2008年11月
  • (会議録)過去10年間の眼内炎自験例の検討
    児玉 彩; 国吉 一樹; 七部 史; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 1 (10) 1026 -1026 2008年10月
  • (会議録)Avastin硝子体内投与前後における電気生理学的検討
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床紀要 1 (5) 474 -475 2008年05月
  • [Conference abstract] Localized cone-system dysfunction and normal rod-system function in acute zonal occult outer retinopathy
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Ohmure K; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 49 2174 -2174 2008年05月 [査読有り]
  • (学会抄録)Acute Zonal Occult Outer Retinopathyにおける局所的・選択的錐体機能障害
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 大牟禮 和代; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 112 (臨増) 299 -299 2008年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)中心暗点をしめすAZOOR
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三 日本眼科学会雑誌 112 (3) 333 -333 2008年03月 [査読有り]
  • (会議録)近畿大学眼科におけるAZOORの検討
    河本 庄平; 国吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三 眼科臨床医報 101 (11) 1127 -1127 2007年11月
  • (会議録)内斜視で発見された福山型筋ジストロフィの1例
    青松 圭一; 阿部 考助; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇 眼科臨床医報 101 (9) 975 -975 2007年09月
  • [Conference proceeding] Acute zonal occult outer retinopathy with central scotoma
    Kuniyoshi K; Nakao A; Shimomura Y; Nakao Y Documenta Ophthalmologica 115 18 -18 2007年07月 [査読有り]
  • (会議録)強い後眼部炎症をきたした間質性腎炎ぶどう膜炎症候群の1例
    七部 史; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 101 (5) 635 -635 2007年05月
  • (会議録)Enhanced s-cone syndromeの2例
    佐藤 崇; 中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太 眼科臨床医報 101 (5) 632 -632 2007年05月
  • [Conference abstract] Amplitude increment of the flicker electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 48 2897 -2897 2007年05月 [査読有り]
  • (学会抄録)糖尿病患者における30HzフリッカーERGの明順応下振幅増大現象
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 111 (臨増) 281 -281 2007年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)糖尿病患者における暗順応
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 日本糖尿病眼学会誌 11 85 -85 2007年02月
  • (会議録)加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の治療成績
    橋本 茂樹; 松本 長太; 国吉 一樹; 下村 嘉一 日本レーザー医学会誌 27 (4) 357 -357 2007年01月
  • (会議録)弱視治療中に見つかった先天網膜分離症
    白根 授美; 阿部 考助; 中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 100 (11) 912 -912 2006年11月
  • (会議録)糖尿病における明順応
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 100 (5) 365 -365 2006年05月
  • (学会抄録)糖尿病患者におけるphotopic ERGの明順応下振幅増大現象
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 110 (臨増) 216 -216 2006年03月 [査読有り]
  • (学会抄録)糖尿病患者におけるphotopic ERG明順応下振幅増大現象について
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一 近畿大学医学雑誌 31 (1) 20A -20A 2006年03月
  • [Conference abstract] Amplitude increment of b-wave in photopic electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 47 3851 -3851 2006年03月 [査読有り]
  • [Conference proceeding] Changes in long flash electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y Documenta Ophthalmologica 112 122 -122 2006年03月 [査読有り]
  • (会議録)中心型AZOORについて
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三 眼科臨床医報 100 (1) 66 -66 2006年01月
  • (特集)眼科専門医座談会
    國吉 一樹 読売新聞 2005年10月 [招待有り]
  • (会議録)Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司 眼科臨床医報 99 (7) 599 -599 2005年07月
  • (会議録)糖尿病患者における暗順応
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 99 (6) 515 -515 2005年06月
  • (学会抄録)糖尿病患者における暗順応と律動様小波
    國吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 109 (臨増) 217 -217 2005年02月 [査読有り]
  • (学会抄録)糖尿病患者における暗順応と杆体系網膜電図
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 109 (臨増) 217 -217 2005年02月 [査読有り]
  • K Kuniyoshi; A Nakao; N Uno; Y Shimomura INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 46 374 -374 2005年 [査読有り]
  • (特集)神経眼科Q&A.MEWDSの眼所見と経過について教えてくださ
    國吉 一樹 あたらしい眼科 21 (臨増) 173 -178 2005年01月 [招待有り]
  • (特集)硝子体・網膜病変の診かた.フリッカー(CFFとフリッカー視野)
    国吉 一樹 眼科 46 (11) 1431 -1434 2004年11月 [招待有り]
  • (特集)硝子体・網膜病変の診かた.縞視力とMTF
    国吉 一樹 眼科 46 (11) 1435 -1439 2004年11月 [招待有り]
  • (学会抄録)Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司 近畿大学医学雑誌 29 (2) 52A -52A 2004年10月
  • (会議録)Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司 眼科臨床医報 98 (10) 928 -928 2004年10月
  • (会議録)近視が進行した網膜色素線条の1例
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 友田 有美子 眼科臨床医報 98 (8) 724 -724 2004年08月
  • (会議録)検眼鏡的に病変部と健常部の境界が観察されたAZOORの1例
    山田 達生; 国吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 岡田 正喜; 近藤 峰生; 三宅 養三 眼科臨床医報 98 (7) 633 -633 2004年07月
  • [Conference abstract] ERG changes with repeated-flash photo-stimulation in patients with Oguchi disease
    Kuniyoshi K; Uno N; Irifune M; Nakao A; Shimomura Y Investigative Ophthalmology & Visual Science 45 5143 -5143 2004年05月 [査読有り]
  • (学会抄録)小口病における繰り返し光刺激によるフラッシュERGの特徴
    国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 108 (臨増) 164 -164 2004年03月 [査読有り]
  • (会議録)Occult macular dystrophyとその父親にみられた黄斑変性
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 98 (11) 1057 -1057 2004年
  • (会議録)妊娠後期に増悪した甲状腺視神経症
    中尾 彰; 林 友一; 入船 元裕; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三 神経眼科 20 (増補1) 55 -55 2003年12月
  • (会議録)右うっ血乳頭,左視神経萎縮を生じた右側脳腫瘍の一例
    岩崎 弘充; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 馬場 貴子; 中尾 彰; 入船 元裕; 下村 嘉一; 寺元 佳史; 赤井 文治 神経眼科 20 (増補1) 44 -44 2003年12月
  • (会議録)漿液性網膜剥離を伴ったAPMPPE
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三 眼科臨床医報 97 (11) 1039 -1039 2003年11月
  • (特集)ケアに生かす手術アトラス.網膜剥離(2)
    国吉 一樹 眼科ケア 5 (11) 1005 -1009 2003年11月 [招待有り]
  • (学会抄録)Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliflavusによる内因性眼内炎の1例
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一 近畿大学医学雑誌 28 (2) 48A -48A 2003年10月
  • (特集)ケアに生かす手術アトラス.網膜剥離(1)
    国吉 一樹 眼科ケア 5 (10) 909 -912 2003年10月 [招待有り]
  • (会議録)クリスタリン網膜症の1例
    中尾 彰; 国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 松岡 久美子 眼科臨床医報 97 (9) 795 -795 2003年09月
  • 高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一 近畿大学医学雑誌 28 (1) 28A 2003年07月
  • (学会抄録)大阪府で見出された東洋眼虫症の1例
    高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一 近畿大学医学雑誌 28 (1) 28A -28A 2003年07月
  • (会議録)アシナガバチの眼刺傷による角膜炎に深層角膜移植術が奏効した1例
    妙中 直子; 日比野 剛; 前田 政徳; 芝野 宏子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一; 坂ノ下 和弘 眼科臨床医報 97 (7) 604 -604 2003年07月
  • (会議録)マンニトールにより慢性腎不全が急性増悪した内因性眼内炎の1例
    飯沼 直子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 山田 泰生; 岩本 一郎 眼科臨床医報 97 (7) 607 -608 2003年07月
  • K Kuniyoshi; N Uno; M Irifune; Y Shimomura INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 44 U709 -U709 2003年05月 [査読有り]
  • (学会抄録)黄斑変性を伴った杆体(-錐体)ジストロフィ
    國吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 107 (臨増) 185 -185 2003年03月 [査読有り]
  • (会議録)夜盲を合併した成人型卵黄状黄斑変性の1例
    安井 由香; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一 眼科臨床医報 97 (1) 67 -67 2003年01月
  • (会議録)視神経乳頭及び前房内に浸潤した急性リンパ性白血病の一例
    林 友一; 原 英徳; 国吉 一樹; 三島 弘; 中尾 雄三 神経眼科 19 (増補1) 100 -100 2002年10月
  • (会議録)急性散在性脳脊髄炎(ADEM)にみられた小児視神経炎の一例
    服部 良太; 国吉 一樹; 月山 純子; 朝田 佳陽子; 咲山 豊; 中尾 雄三; 南浦 保生 神経眼科 19 (増補1) 84 -84 2002年10月
  • (会議録)糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 96 (8) 894 -894 2002年08月
  • (会議録)Enhanced s-cone syndromeの1例
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 服部 良太; 佐藤 寿樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 96 (8) 894 -894 2002年08月
  • (会議録)診断に苦慮した内因性眼内炎の1例
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 丸山 耕一; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 近藤 徳雄 眼科臨床医報 96 (5) 602 -602 2002年05月
  • (会議録)MRSEによる白内障術後眼内炎の2例
    出合 達則; 福田 昌彦; 入船 元裕; 日比野 剛; 国吉 一樹; 留守 良太; 松本 長太; 下村 嘉一 眼科臨床医報 96 (5) 600 -600 2002年05月
  • (学会抄録)糖尿病性黄斑症の有無における律動様小波の比較検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 106 (臨増) 175 -175 2002年04月 [査読有り]
  • (学会抄録)フリッカーERGが良好な網膜色素変性
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一 日本眼科学会雑誌 106 (臨増) 156 -156 2002年04月 [査読有り]
  • (会議録)高輝度白色LED電極を用いたERG記録装置(LE-2000)の使用経験
    服部 良太; 入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 95 (11) 1151 -1151 2001年11月
  • (会議録)糖尿病網膜症における種々のERGの検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一 眼科臨床医報 95 (11) 1146 -1146 2001年11月
  • (会議録)黄斑下新生血管を合併した風疹網膜症
    木下 雅代; 国吉 一樹; 野入 輝美; 入船 元裕; 福田 昌彦; 下村 嘉一 眼科臨床医報 95 (8) 846 -847 2001年08月
  • 中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格 近畿大学医学雑誌 26 (1) 21A 2001年04月
  • (学会抄録)涙小管炎8例の検討
    中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格 近畿大学医学雑誌 26 (1) 21A -21A 2001年04月
  • (会議録)視神経障害の合併が疑われたpunctate inner choroidopathyの1例
    東海 玲美; 国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中村 陽一; 肥田 裕美; 新里 悦朗; 山本 修士 眼科臨床医報 95 (4) 438 -438 2001年04月
  • (学会抄録)Multiple evanescent white dot syndromeにおけるICG造影検査とHLA typingの診断的価値
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 有村 英子; 下村 嘉一; 中尾 雄三 日本眼科学会雑誌 105 (臨増) 239 -239 2001年03月 [査読有り]
  • (会議録)両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLEの1例
    佐藤 寿樹; 朝田 佳代子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子 眼科臨床医報 95 (2) 205 -205 2001年02月
  • (会議録)先天網膜分離症の兄弟例
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子 眼科臨床医報 94 (11) 1365 -1366 2000年11月
  • (会議録)錐体ジストロフィとoccult macular dystrophy
    国吉 一樹; 入船 元裕; 楠部 亨; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 新里 悦朗; 山本 修士 眼科臨床医報 94 (11) 1365 -1365 2000年11月
  • (会議録)塩酸ニカルジピンを併用した網膜中心動脈閉塞症の線溶療法
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 入船 元裕; 鳥井 泰子; 奥山 幸子; 下村 嘉一; 大里 美由紀 眼科臨床医報 94 (8) 1076 -1076 2000年08月
  • (会議録)蜂刺傷による全眼球炎の1例
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 山本 純子; 下村 嘉一 眼科臨床医報 94 (4) 545 -545 2000年04月
  • (会議録)MRSEによる術後眼内炎の1例
    出合 達則; 入船 元裕; 日比野 剛; 国吉 一樹; 松本 長太; 福田 昌彦; 下村 嘉一 眼科臨床医報 94 (4) 543 -544 2000年04月
  • (会議録)新しいERG光刺激装置WLS-20の使用経験.(狭義)先天停止性夜盲における検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 楠部 亨; 木下 雅代 眼科臨床医報 93 (11) 1662 -1662 1999年11月
  • (会議録)Propionibacterium propionicusによる涙小管炎の1例
    坂根 靖子; 福田 昌彦; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格 眼科臨床医報 93 (11) 1660 -1661 1999年11月
  • N Tan; S Mizunoya; S Ishiko; K Kuniyoshi; T Hirose INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 40 (4) S18 -S18 1999年03月 [査読有り]
  • S Mizunoya; K Kuniyoshi; T Hirose; K Tahara; N Tan; M Arai INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 40 (4) S17 -S17 1999年03月 [査読有り]
  • K Kuniyoshi; H Terasaki; T Hirose INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 40 (4) S19 -S19 1999年03月 [査読有り]
  • (会議録)局所ERGにより経過観察できた黄斑部漿液性網膜剥離の1例
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭治; 丸山 耕一; 咲山 豊; 中尾 雄三; 大鳥 利文 眼科臨床医報 92 (10) 1482 -1483 1998年10月
  • [Conference abstract] Multifocal electroretinoram in Stargardt's disease/fundus flavimaculatus
    Kuniyoshi K; Terasaki H; Arai M; Hirose T Investigative Ophthalmology & Visual Science 39 (4) S967 -S967 1998年03月 [査読有り]
  • (会議録)透析患者のジギタリス投与中にみられた中毒性網膜症の一例
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 田原 恭治 眼科臨床医報 92 (1) 101 -101 1998年01月
  • K Kuniyoshi; M Arai; H Koo; NP Vitral; T Hirose INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 38 (4) 4118 -4118 1997年03月 [査読有り]
  • H Koo; K Kuniyoshi; T Hirose INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 38 (4) 441 -441 1997年03月 [査読有り]
  • (会議録)青錐体系黄斑部局所網膜電図の記録
    国吉 一樹; 田原 恭治; 宇野 直樹; 大鳥 利文 日本眼科紀要 47 (5) 545 -545 1996年05月
  • (学会抄録)LED電極を用いた青錐体ERGの記録.糖尿病網膜症における検討
    国吉 一樹; 田原 恭治; 宇野 直樹; 植田 有美子; 大鳥 利文 日本眼科学会雑誌 99 (臨増) 122 -122 1995年03月 [査読有り]
  • (会議録)新しいコンタクトレンズ電極を用いた眼底直視下局所ERG記録の試み
    田原 恭治; 国吉 一樹; 遊佐 留実; 井出 裕彦; 大鳥 利文; 松浦 哲志 日本眼科紀要 44 (5) 670 -671 1993年05月
  • (会議録)Marchesani症候群の一例
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 山田 泰生; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 武田 真 眼科臨床医報 86 (3) 730 -730 1992年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 國吉 一樹; 林 孝彰; 近藤 寛之; 松下 賢治; 上野 真治
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2025年03月 
    代表者 : 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二
     
    未熟児網膜症は小児の失明原因第一を占める重要な疾患である。2019年11月に本疾患に対する抗血管内皮増殖因子治療薬としてranibizumab(ルセンティス)が承認され、重症未熟児網膜症の治療予後改善が期待されている。しかし、抗血管内皮増殖因子治療後に増殖膜線維化が進行し、牽引性網膜剥離の発生、増悪を生じる症例があり、今後の問題になると予想されている。 そこで今回の研究では未熟児網膜症における増殖膜の線維化、およびそれに伴う病態悪化に着目し、それに関与する種々のサイトカインや抗血管内皮増殖因子治療による影響を明らかにしたいと考えている。2020年度は臨床例からの検体採取を行った。具体的にはご両親に研究計画の説明、検体採取のリスク等を説明した上で、書面による同意を得て、未熟児網膜症に対して硝子体手術を行った5例8眼から硝子体液を採取した。採取した硝子体液は急速冷凍し、deep freezerで保存している。なお、当該年度の症例では増殖膜を採取できる症例がなく、これに関しては2021年度以降で適切な症例があれば検体採取を行う予定である。今後も症例を積み重ね、10例程度の検体が出そろった段階で、硝子体内の種々のサイトカイン量測定をELISAキットにて行う予定である。また、それらの症例の術時の線維化の程度や術前の処置としてranibizumab(抗血管内皮増殖因子)が硝子体内に投与された症例があるので、術前ranibizumab投与の有無と種々の差サイトカインの関連も検討する予定である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 松下 賢治; 國吉 一樹
     
    本研究は網膜内リモデリングを利用した再生医療の実現と新たな創薬基盤を目指した。網膜内層には、OFF層とON層があるが、緑内障の初期にOFF層が障害を受けることが知られ、我々は緑内障モデルマウスにて網膜内層のシナプス形成(シナプトジェネシス)がOFF層で起こる可能性を見出した。そこで、OFF層を分離するマーカーを探索し、網膜内の細胞接着分子Necl-1が、OFF層の経路を分離することを見出した。次いで、Necl-1が網膜内発現と機能について解析した。シナプトジェネシスにおけるNecl-1の機能を解析するため、レポータマウスと多光子顕微鏡観察による網膜内リモデリング観察の基盤を完成した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二
     
    重症未熟児網膜症に対しranibizumab投与を行った22例43眼では20.9%で再燃がみられた。bevacizumab投与を行った21例37眼では13.5%の再燃率で、前者でやや再燃率がやや高い傾向がみられた(P=0.556)。多重ロジスティック解析で修正35週以下での抗VEGF治療 (OR, 7.524; 95% CI, 1.494–37.89; p = 0.014) と病型として aggressive posterior ROPであったこと (OR, 5.532; 95% CI, 1.049–29.17; p = 0.044)の2つが有意な要因であった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二
     
    重症未熟児網膜症に対してranibizumab(0.25mg)を硝子体内投与し、その効果、再燃割合、血清中血管内皮増殖因子(VEGF)への影響を14例27眼で検討した。投与後2、3日以内に全例で網膜血管の拡張蛇行の改善、水晶体血管膜の退縮、増殖膜白鞘化が認められ、治療効果があったと判定された。7眼に治療後平均7.3週で再燃が認められた。投与前の血清VEGF濃度に比し、投与翌日のそれのみ有意に減少したが、投与1、2、4週後では有意差を認めず、ranibizumabの血清VEGF濃度抑制効果は一過性であると思われた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 日下 俊次; 國吉 一樹
     
    重症未熟児網膜症11例に対して抗血管内皮細胞増殖因子(VEGF)治療(アバスチン投与)を行った症例について、投与翌日、1週後、2週後に血清を採取、血清中のアバスチン濃度、VEGF濃度を測定した。その結果、アバスチン投与後に血清アバスチン濃度は経時的に上昇し、逆に血清VEGF濃度は経時的に減少し、両者は負の相関を示した。これらの結果から眼内に投与したアバスチンは血清中に移行し、血清中のVEGF濃度を低下させる可能性があることが示された。今後、抗VEGF治療を考える上で、薬剤選択の際の判断材料になるものと思われる。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.