辻 和彦 (ツジ カズヒコ)

  • 文芸学部 文学科英語英米文学専攻 教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    主に19世紀米文学/文化が専門であり、特にマーク・トウェイン、エドガー・アラン・ポーといった作家が中心です。また20世紀以後の米映像・音楽文化についての研究も行っております。

研究者情報

学位

  • 博士(学術)(広島大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • アメリカ文学/文化   

現在の研究分野(キーワード)

    主に19世紀米文学/文化が専門であり、特にマーク・トウェイン、エドガー・アラン・ポーといった作家が中心です。また20世紀以後の米映像・音楽文化についての研究も行っております。

研究分野

  • 人文・社会 / 文学一般

経歴

  • 2017年04月 - 2018年03月  Queens College, The City University of New York,Division of Arts and Humanities,Visiting Scholar

学歴

  •         - 2000年03月   広島大学   社会科学研究科

所属学協会

  • 日本ナサニエル・ホーソーン協会   日本映画学会   日本ポー学会   日本ウィリアム・フォークナー協会   日本英文学会関西支部   日本アメリカ文学会関西支部   中・四国アメリカ文学会   日本マーク・トウェイン協会   ASLE-Japan/文学・環境学会   日本アメリカ文学会   日本英文学会   

研究活動情報

論文

  • マーク・トウェイン文学の草稿研究をめぐって
    Kazuhiko Tsuji
    マーク・トウェイン―研究と批評 22 7 - 15 2023年06月 [査読有り][招待有り]
  • 災害と感染症時代の恐怖 ―Edgar Allan Poe 作品を辿る
    辻和彦
    文学と環境 25 42 - 45 2022年06月 [査読有り][招待有り]
  • 難破する想像力 ―19 世紀アメリカ文学作家達の危険領域
    辻 和彦
    近畿大学文芸学部『文学・芸術・文化』 27 1 103 - 114 2015年09月 [査読有り]
  • 視覚と聴覚の交差 ―Ralph Ellisonと二〇世紀
    辻 和彦
    近畿大学文芸学部『文学・芸術・文化』 24 1 97 - 115 2012年10月 [査読有り]
  • エドガー・アラン・ポーと映像文化―【序論】ポーの十九世紀と映像の二十世紀
    辻 和彦
    日本ポー学会『ポー研究』 4 43 - 51 2012年09月 [査読有り][招待有り]
  • 改訂された兵士 ーマーク・トウェインの初期短編を巡って
    辻和彦
    近畿大学文芸学部『文学・芸術・文化』 21 2 121 - 137 2010年 [査読有り]
  • 辻和彦
    マーク・トウェイン―研究と批評 8 102 - 11 南雲堂 2009年 [査読有り]
  • 道化と嘲謔の双生児―"How to Write a Blackwood Article"におけるEdgar Allan Poeのポリティクス
    辻和彦
    福井大学教育地域科学部紀要第Ⅰ部人文科学(外国語・外国文学編) 63 53 - 62 2007年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    福井大学『福井大学教育地域科学部紀要第Ⅰ部人文科学(外国語・外国文学編)』 62 23 - 34 福井大学教育地域科学部 2006年 [査読有り]
  • 「浮遊するアメリカ ―Edgar Allan PoeとMark Twainの気球譚」
    辻 和彦
    日本アメリカ文学会中部支部『中部アメリカ文学』 9 1 - 14 2006年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    福井大学『福井大学教育地域科学部紀要第Ⅰ部人文科学(外国語・外国文学編)』 60 61 - 73 福井大学教育地域科学部 2004年 [査読有り]
  • 「尾行者達の系譜学 ―ポー、トウェイン、ビアスに流れる推理の血統」
    辻 和彦
    日本英文学会中部支部会『中部英文学』 23 1 - 13 2004年 [査読有り]
  • 「蒐集された風景 ―Edgar Allan Poeの自然描写を辿る」
    辻 和彦
    福井大学『福井大学教育地域科学部紀要第Ⅰ部人文科学(外国語・外国文学編)』 59 25 - 37 2003年 [査読有り]
  • 「殺人とテクノロジーの婚姻」
    辻 和彦
    日本マーク・トウェイン協会『マーク・トウェイン―研究と批評』 2 35 - 41 2003年 [査読有り]
  • 「王国の電話は鳴り続ける ―A Connecticut Yankee in King Arthur’s Courtを巡る百年史」
    辻 和彦
    中・四国アメリカ学会『中・四国アメリカ研究』 1 103 - 117 2003年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    金沢大学英文学会『Kanazawa English Studies』 24 24 219 - 231 金沢大学 2003年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    日本マーク・トウェイン協会『マーク・トウェイン―研究と批評』 1 42 - 51 南雲堂 2002年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    文芸学研究会『文芸学研究』第3号: 34~57頁 3 34 - 57 文芸学研究会 2000年 [査読有り]
  • 『フェルプス農場の彼方に ―「ハックルベリー・フィン」続編群と十九世紀アメリカ社会』
    辻 和彦
    広島大学大学院社会科学研究科国際社会論専攻に提出した博士号(学術)取得論文, 全357頁 2000年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    日本アメリカ文学会『アメリカ文学研究』 36 55 - 71 日本アメリカ文学会 2000年 [査読有り]
  • 「身体と免疫 ―Three Thousand Years Among the MicrobesにおけるMark Twainの生命論」
    辻 和彦
    広島大学大学院社会科学研究科国際社会論専攻『欧米文化研究』 6 111 - 126 1999年 [査読有り]
  • 「スフィンクスの上の黒人 ―Tom Sawyer Abroadを読み解く」
    辻 和彦
    中・四国アメリカ文学会『中・四国アメリカ文学研究』 35 31 - 41 1999年 [査読有り]
     
    Adventures of Huckleberry Finn, Mark Twain's novel, is well known not only to the American literary critics, but also to the people all over the world. Most of the readers of Huckleberry Finn, however, don't know the fact that Twain had written the series after the publication of Huckleberry Finn. He tried to write the continuances again and again, but he couldn't succeed in completing most of the works well after all. Tom Sawyer Abroad is one of such novels that Twain published as the series of Huckleberry Finn. In this paper, I studied about the imperial logic in this novel from three standpoints. In the first place, I discussed the critical history of Tom Sawyer Abroad, and made it clear that this story was not unpopular and was not neglected in the early twentieth century, in contrast with the situation of today. A few critics, nowadays, refers to Tom Sawyer Abroad, but they don't think that the novel is as an excellent canon as Huckleberry Finn is. Although Tom Sawyer Abroad has many irregular points and cannot be said to be one of best Twain's novels, the story tells us about some interesting aspects of Twain's unconsciousness. Secondly, I took up the code of the depressed structure of this story, by way of remarking on the birth of the balloon narratives and Twain's difficulty with completing this novel. There were many obstacles in way of the publication of this book; for example, Twain's mental anxieties for some reasons, his financial failure, the publisher's bankruptcy, and the editor's alterations. These situations filled the story with the strange atmosphere in which Tom is urged and pessimistic. His defeats in the several discussion with Jim make it clear that the order of this discourse is on the edge of the collapsed condition. Finally, I explained the plot of Tom Sawyer Abroad, and interpreted it as the story of the Tom's ambition to expand into all over the world. In this story, Tom's desire to be a hero is still unsolved, and his connection with Huck is no longer a mere boys' friendship, but a part of the grotesque feudalism. Jim reappears but has no autonomy. He is completely displaced from the status in which he had the role of Huck's reliable father, and comes back to the position of a servant or a slave in the South. What I have mainly argued in this paper is that the singularity of Tom Sawyer Abroad was well coincided with that of American attitude toward the developing countries in those days. Tom's reasoning and interpreting in this novel are strongly connected with the growth of the early capitalism and American “innocent” imperialism. Of course, his plays and tricks filled the role of overturning the worth-order of the community in Huckleberry Finn, but his logic in Tom Sawyer Abroad establishes his superiority over not only the persons around him, but also the powerless people in the other countries in the late nineteenth century. Here, we can see Twain's difficulty in story-telling and his severe surrounding that mastered American society at the same time, and understand what made Twain write his anti-imperial writings in his later years after all.
  • 「「インディアンの中のハックとトム」におけるマーク・トウェインの自然観」
    辻 和彦
    ASLE-Japan/文学・環境学会『文学と環境』第2号: 5~13頁 2 5 - 13 1999年 [査読有り]
  • 「フェルプス農場再訪 ―Tom Sawyer, Detectiveにおける探偵と推理」
    辻 和彦
    山口・北九州言語文化研究会『言語文化研究』 7 96 - 111 1999年 [査読有り]
  • 辻 和彦
    金沢大学英文学会『Kanazawa English Studies』 23 23 51 - 62 金沢大学 1999年 [査読有り]
  • 「楽園、女、男 ―The Diaries of Adam and EveにおけるMark TwainのMasculinity」
    辻 和彦
    広島大学大学院社会科学研究科国際社会論専攻『欧米文化研究』 5 163 - 176 1998年 [査読有り]
     
    Mark Twain, a well-known American writer, was a man, but the fact doesn't necessarily follow that Twain completely understood what his masculinity consisted of or how Victorian gender identity had worked in the society and the culture in those days. Twain tried to depict many social problems and consider modern ideological system in his stories, and some of his experiments succeeded. Nevertheless, his attempt to take up the gender institution in the United States often fell quite flat. Extracts from Adam's Diary, Translated from the Original MS.(1904) and Eve's Diary, Translated from the Original MS.(1906) are Twain's novels, and they represent his thinking and perspective on the American gender in the early twentieth century. The Old Testament and John Milton's Paradise Lost had great effect on them, the strong power of Eve with wisdom, however, is entirely different from the one of the old age or the Victorian woman. In these discourses, Twain clearly succeeded in grasping the birth of the new-type woman and the counterpart, the man with new masculinity. Masculinity, as many men's studies nowadays suggest, is neither the same institution in all times, nor unchangeable concept, but the system that has consistently been changing in the human beings' history. In most of cases, Twain was conservative in the problems of gender, but it is no exaggeration to say that he realized what being a man is and the meanings of masculinity in his later years. What I have mainly argued in this paper is that the singularity of Extracts from Adam's Diary and Eve's Diary was well coincided with that of American gender system in those days. Eve's reasoning and interpreting in this novel are strongly connected with the growth of the United States' capitalism and the change of Victorian gender identity. Of course, her plays and tricks filled the role of overturning the worth-order of the community in the Garden of Eden, but her logic in both novels establishes his superiority over not only Adam, but also the animals there. Here, we can see Twain's difficulty in story-telling and his severe surrounding that mastered American society at the same time, and understand what made Twain write the writings on gender late in his life.
  • “The Significance of the Golden Age of American Children’s Classics: Huckleberry Finn, Toby Tyler, and the Birth of American Imperialism”
    辻 和彦
    日本イギリス児童文学会『Tinker Bell 』 43 46 - 59 1998年 [査読有り]

書籍

  • ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー
    辻和彦、山本智子、中山悟視編 (担当:編者(編著者)範囲:)彩流社 2023年09月 ISBN: 9784779129315
  • 終わりの風景 : 英語圏文学における終末表象
    辻和彦; 平塚博子; 岸野英美編 (担当:編者(編著者)範囲:)春風社 2022年10月 ISBN: 9784861108235
  • 非日常のアメリカ文学 : ポスト・コロナの地平を探る
    辻和彦; 浜本隆三編 (担当:編者(編著者)範囲:)明石書店 2022年10月 ISBN: 9784750354804
  • 杉野, 健太郎; 諏訪部, 浩一; 山口, 和彦; 大地, 真介 (担当:共著範囲:「『ハックルベリー・フィンの冒険』の映画史」)三修社 2019年10月 ISBN: 9784384059311 358p 60-73
  • Rebuilding Maria Clemm: A Life of "Mother" of Edgar Allan Poe
    辻 和彦 (担当:単著範囲:)Manhattanville Press 2018年11月 ISBN: 9781948535014
  • あめりかいきものがたり ー動物表象を読み解く(共著)
    辻 和彦 (担当:共著範囲:「南半球からの帰還ーマーク・トウェインと動物表象」67-90)臨川書店 2013年 ISBN: 9784653041979
  • カウンターナラティヴから語るアメリカ文学エコトピアと環境正義の文学(共著)
    辻 和彦 (担当:共著範囲:「犬の天国と人の地獄—トウェインと犬を巡る言説について」91-105)音羽書房鶴見書店 2012年10月 ISBN: 9784755302695
  • 朝日, 由紀子; 有馬, 容子; 井川, 真砂; 石原, 剛; 後藤, 和彦; 里内, 克巳; 武田, 貴子; 中垣, 恒太郎; 亀井, 俊介 (担当:共著範囲:)彩流社 2010年10月 ISBN: 9784779115752 482p
  • エドガー・アラン・ポーの世紀--生誕 200周年記念必携(共著)
    (担当:共著範囲:)研究社 2009年 ISBN: 9784327472191
  • 辻, 和彦 (担当:共著範囲:)音羽書房鶴見書店 2008年04月 ISBN: 9784755302367 209, 46p
  • 若きマーク・トウェインー“生の声”から再考(共著)
    (担当:共著範囲:ダブル・クロス・ゲームーー1860年から1869年の青年サミュエル)大阪教育図書 2008年 ISBN: 9784271117780 133-148
  • エコトピアと環境正義の文学(共著)
    辻 和彦 (担当:共著範囲:「暗転するユートピア/制御するディストピア」)晃洋書房 2008年01月 ISBN: 9784771018976 49-61
  • 新しい風景のアメリカ(共著)
    (担当:共著範囲:新しい地図を携えてーー若きエマソンの<自然>論)南雲堂 2003年 ISBN: 9784523292821 12-35
  • その後のハックルベリー・フィン ―マーク・トウェインと十九世紀アメリカ社会(単著)
    (担当:単著範囲:)渓水社, 294+61頁 2001年 ISBN: 9784874406519
  • 緑の文学批評 ―エコクリティシズム(共訳)
    (担当:共著範囲:)松柏社, 298pp(辻執筆(翻訳)部分:アリソン・バイアリー 「ピクチャレスク美学と国立公園制度 ―風景美学という批評制度」171-194). 1998年 ISBN: 9784881989029

講演・口頭発表等

  • A Blue Boat Floats on Tokyo Bay: Syugoro Yamamoto and Showa Period  [通常講演]
    辻 和彦
    (Symposium) 2018 International Symposium on Literature and Environment in East Asia Conference (National Taiwan Normal University, Taipei, Taiwan) 2018年10月 口頭発表(一般)
  • Jeremy’s Confusion: Accusing Literature and Environmental Crises  [通常講演]
    辻 和彦
    (Symposium)Environmental Humanities: Globalization, Adaptation, Education. 2016 International Symposium on Literature and Environment in East Asia Conference(Dongguk University, Seoul, Korea). 2016年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Ecocritical Reading of Major Works 2. (Moderator)  [通常講演]
    辻 和彦
    (Symposium)Unsettling Boundaries: Nature, Technology, Art. 2014 International Symposium on Literature and Environment in East Asia Conference(Meio University, Okinawa). 2014年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Which Was the Orient?: Mark Twain’s “Which Was the Dream?” and Asian Thoughts  [通常講演]
    辻 和彦
    (Symposium)Mark Twain: Transnational Readings and Receptions, The Seventh International Conference on the State of Mark Twain Studies(Elmira College, New York State, The United States of America); partly published in the proceedings: 65-66. 2013年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • White Light/White Snow  [通常講演]
    辻 和彦
    (Forum)Who is Mark Twain?: An International Forum with Prof. Robert H. Hirst(General Editor of the Mark Twain Project). Japan Mark Twain Society Annual Meeting, Commemorating the 100th Anniversary of Mark Twain's Death(Keio University, Hiyoshi, Kanagawa) 2010年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

作品等

  • マーク・トウェイン文学とニューメディアの関連についての研究, 科学研究費補助金若手研究(B)
    2009年 -2012年
  • 十九世紀米社会とエドガー・アラン・ポー文学の関連を分析する研究, 科学研究費補助金若手研究(B)
    2005年 -2007年

受賞

  • 2003年 福原記念英米文学研究助成基金研究助成
     JPN 
    受賞者: 辻 和彦
  • 2002年 金沢大学英文学会奨励賞
     JPN 
    受賞者: 辻 和彦

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2012年 
    代表者 : 辻 和彦
     
    4年という研究期間の中で、ジョージ・ワシントン大学ゲルマン・ライブラリ、ニューオーリンズ大学附属図書館アル・K・ロング・ライブラリ、ニューヨーク・パブリック・ライブラリ、モーガン・ライブラリなどを巡り、多彩な資料の発掘に成功した。またウェブ・サービスを使用することにより、研究資料の迅速なアクセスや成果公開を達成した。さらに学会発表、論文発表、図書出版などの手段により、研究期間内に多くの研究成果を公表し、一定の評価を得た。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2005年 -2007年 
    代表者 : 辻 和彦
     
    今回の科学研究補助金による助成を受けて行う予定の研究において、三年の期間内における研究過程としては、第一次段階として一次資料の調査、精読があり、第二次段階としてそれら資料の分析研究、並びに思想/批評理論援用のための研究がある。そして第三次段階としてこれらの研究を取りまとめ、論文及び著書として公表する準備作業がある。これらの三段階の行程を潤滑に進め,三年の期間内にエドガー・アラン・ポーの未だ知られざる側面を明らかにし,それによって十九世紀アメリカにおけるこの作家の新たな位置付けを提起するつもりであったが、今年度はいよいよ最終段階である著書刊行に精力を傾けた。本研究においては、二年前に科学研究補助金出版助成に応募したが、残念ながら援助は認めて頂けなかった。また本研究と対をなす計画として立案し、若手研究Bに再度応募したアフリカ系アメリカ人文学研究への助成も認めて頂けず、この分野においては非常に厳しい状況となっているが、その中で当初の予定通り、19年度内に出版データを完成し、出版社に引き渡した。もうしばらくすれば市場に出回る予定であり、逆風が吹きぬける中、研究成果を無事出版にまでこぎつけたことに関しては、一つの区切りとしての意義があるように思われる。
  • アメリカ文学 アメリカ文化

委員歴

  • 2021年04月 - 現在   日本マーク・トウェイン協会   編集委員
  • 2021年01月 - 現在   ASLE-Japan/文学・環境学会   コンピュータセンター運営委員
  • 2012年04月 - 現在   日本マーク・トウェイン協会   評議員
  • 2019年04月 - 2023年03月   日本アメリカ文学会   編集委員
  • 2015年04月 - 2023年03月   日本アメリカ文学会関西支部   評議員
  • 2018年04月 - 2021年12月   ASLE-Japan/文学・環境学会   事務局幹事
  • 2015年04月 - 2019年03月   日本アメリカ文学会関西支部   会誌編集委員
  • 2013年09月 - 2018年03月   ASLE-Japan/文学・環境学会役員会   事務局補佐
  • 2012年04月 - 2018年03月   日本マーク・トウェイン協会   HP委員
  • 2014年05月 - 2017年05月   日本英文学会   大会準備委員会
  • 2015年04月 - 2017年03月   日本英文学会関西支部   会誌編集委員
  • 2013年04月 - 2015年03月   日本アメリカ文学会関西支部   事務局幹事
  • 2010年08月 - 2013年08月   ASLE-Japan/文学・環境学会   Newsletter編集委員   ASLE-Japan/文学・環境学会
  • 2009年04月 - 2012年04月   日本マーク・トウェイン協会   幹事   日本マーク・トウェイン協会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.