HARUKI Shigehiro

Major in Global StudiesAssociate Professor

Last Updated :2024/08/31

■Researcher comments

Comments

言語使用の原理 会話と談話の原理 コミュニケーション学

List of press-related appearances

言語コミュニケーションを研究するゼミですから、「人間の言語コミュニケーションの仕組みや原理」を学びますが、議論を活発にやって「コミュニケーション能力の向上」そのものも目指しています。ゼミではナビゲーター役に徹し、ゼミ生みんなが熱心に話し合える・語り合える環境を作り出すことを心がけています。私のゼミでは卒業研究の成果として卒業論文を執筆しますが、ゼミ生には人間の言葉やコミュニケーションの不思議を最後の最後まで追及して納得のいく卒業研究と卒業論文を完成してもらいたいと尻を叩いています。

■Researcher basic information

Researcher number

00340761

Research Keyword

  • 議論コミュニケーション   interpretation processes   Conversation Analysis   Pragmatics   

Current research field

言語使用の原理 会話と談話の原理 コミュニケーション学

Research Field

  • Humanities & social sciences / English linguistics / Pragmatics, Interactional Sociolinguistics, Conversation Analysis

■Career

Educational Background

  • 1997/04 - 2001/03  大阪大学大学院  文学研究科博士後期課程
  • 1995/04 - 1997/03  大阪大学大学院  文学研究科博士前期課程
  • 1990/04 - 1994/03  Kobe City University of Foreign Studies  Faculty of Foreign Studies  Department of English Studies

■Research activity information

Paper

  • English-Japanese consecutive interpreting training and manipulation of viewpoints
    南津佳広; 金井啓子; 吉田国子; 春木茂宏
    MITIS Journal 4 (1) 1 - 16 2023/12 [Refereed]
  • プロトタイプカテゴリーとしてのアイロニーと理論化
    春木茂宏
    文学・芸術・文化 25 (2) 210 - 234 2014/03
  • A Preliminary Study towards a Human-wants-based Communicative Principles
    春木茂宏
    文学・芸術・文化 24 (2) 114 - 140 2013/03 
    This paper aims to construct a communication principle based on human social needs, which is different from the assumption-based principle of Grice's theory and the cognitive needs-based principle of Relevance Theory.
  • 非難材料想定の前景化プロセスとしてのアイロニー非難材料想定の前景化プロセスとしてのアイロニー非難材料想定の前景化プロセスとしてのアイロニー
    春木茂宏
    意味と形式のはざま―阪大英文学叢書6― 269 - 280 2011/04

Books and other publications

  • 発話の解釈はなぜ多様なのか─コミュニケーション能力の働きを考える
    春木茂宏 (Contributor)朝倉書店 2017/03
  • 朝倉日英対照言語学シリーズ7 語用論
    春木茂宏 (Contributor第2章)朝倉書店 2012/08

Lectures, oral presentations, etc.

  • Minamitsu Yoshihiro; Yoshida Kuniko; Kanai Keiko; Haruki Shigehiro
    The 32nd International Symposium on English Language Teaching and Learning  2023/11
  • 春木茂宏; 金井啓子; 吉田国子; 南津佳広
    Japan Association for Media English Studies  2023/10
  • Rethinking communicative features of Japanese discussants: With special reference to a multiple media situation in English discussions  [Not invited]
    The Japan Association for Media English Studies  2020/10
  • 英語による議論においてどのような要因が日本人の自発的発言を促進するのか  [Not invited]
    春木茂宏
    社会言語科学会 第43回大会  2019/03
  • 英語による議論コミュニケーションに見られる主導権獲得や放棄について -日本語母語話者と非日本語話者との比較-  [Not invited]
    春木茂宏
    社会言語科学会 第40回研究大会  2017/09
  • 嫌みを導く要因:周辺的アイロニーからの考察  [Not invited]
    春木茂宏
    日本語用論学会 第9回大会  2006/12

Affiliated academic society

  • JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES   THE PRAGMATICS SOCIETY OF JAPAN   

Research Themes

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : 南津 佳広; 春木 茂宏; 金井 啓子; 吉田 国子
  • グローバルリーダー育成のための、英語による協同および交渉能力、情報 発信能力、国際問題理解の向上を実現する英語による模擬国連プログラム
    近畿大学:教育改革・学生支援プロジェクト助成金
    Date (from‐to) : 2018/04 -2020/03 
    Author : 春木茂宏
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Mark Sheehan
     
    Investigator Sheehan and Thorpe acquired LSP facilitator qualifications. Through practical implementation, the LSP facilitators gained a deeper understanding of the LSP method, specifically in relation to group problem solving. The results of this research include the development of a number of unique methods to engage learners in problem-solving workshops using the Lego Serious Play Methodology. The results can be implemented at Model United Nations Conferences and in numerous fields of education that require collaboration and creativity.

Others

  • 2015/04 -2015/04  模擬国連プログラムを活用した高度な英語運用能力の育成: 近畿大学のグローバル化を担う学生の育成に向けて 
    近畿大学学内研究助成金 21世紀研究開発奨励金(共同研究助成金) KD02 研究内容: 英語による模擬国連組織(日本大学英語模擬国連)では、学生が国代表役を模して決議案の採択に向け、英語で議論し合意形成を行う。しかし、議論のようなコミュニケーション・スタイルの習得が未熟な日本人学生にとっては、外国語である英語による壁と議論コミュニケーションの壁とが大きな困難となる。本研究では、議論場面を録画し会話分析の手法と用いて、(1)議論コミュニケーションや合意形成プロセスにおいて、議論が得意が外国人学生のコミュニケーション・スタイルを見つけ出すこと、(2)日本人学生の弱点を見つけ出すことの2点を発見することを目的とし、さらに、その知見を今後の日本人学生に対する英語による議論コミュニケーション教育に応用することを目指す。