増田 忠義(マスダ タダヨシ)

農学部 農業生産科学科准教授

Last Updated :2024/07/20

■教員コメント

コメント

US、ブラジル・アルゼンチン、中国インド日本をまたぐ大豆産業、ハワイコーヒーと近畿アグツーリズム六次産業戦略、印度MP州/オリッサ州の農業・農村振興、和食と近畿アグリビジネス。

報道関連出演・掲載一覧

<報道関連出演・掲載一覧> ●2019/7/17  産経新聞  米先物 本上場申請について ●2017/8/8  読売新聞  米の先物取引について

■研究者基本情報

学位

  • Ph.D. in Agricultural & Resource Economics_(University of Hawaii)

研究キーワード

  • 気候変動対応スマート農業   水資源・流域ガバナンス   バリュー・チェーン   環境保全型農業   農業食料政策   アグリビジネス   農業資源経済学   

現在の研究分野(キーワード)

US、ブラジル・アルゼンチン、中国インド日本をまたぐ大豆産業、ハワイコーヒーと近畿アグツーリズム六次産業戦略、印度MP州/オリッサ州の農業・農村振興、和食と近畿アグリビジネス。

研究分野

  • 人文・社会 / 食料農業経済 / 農業資源経済学、スマート農業とアグリビジネス、水資源ガバナンス、 農業食料地域振興政策

■経歴

経歴

  • 2015年04月 - 現在  近畿大学農学部准教授
  • 2014年04月 - 2015年03月  総合地球環境学研究所研究部Belmont Forum CRA SMARTS2 日本側研究代表
  • 2011年04月 - 2014年03月  総合地球環境学研究所研究部上級研究員
  • 2010年08月 - 2011年03月  イリノイ大学農業消費者経済学科ポスドク研究員
  • 2007年10月 - 2010年07月  イリノイ大学国立大豆研究所ポスドク研究員
  • 2000年08月 - 2006年07月  ハワイ大学ビジネス学部教育助手
  • 1997年02月 - 2000年08月  京都大学大学院 農学研究科生物資源経済学専攻助手
  • 1989年04月 - 1994年10月  株式会社三菱総合研究所経済調査部研究職員

学歴

  • 1999年08月 - 2007年05月   ハワイ大学大学院   農業資源経済学科   Ph.D. プログラム
  • 1995年08月 - 1997年01月   スタンフォード大学大学院   食料研究所   食料研究 / 国際開発政策 M.A.コース
  • 1985年04月 - 1989年03月   京都大学   農学部   農林経済学科

委員歴

  • 2022年04月 - 現在   日本農業経済学会   常務理事(近畿地区代表、連携委員)
  • 2020年11月 - 現在   地域農林経済学会   常任理事(国際化担当)
  • 2023年07月 - 2023年07月   大阪府学校農業クラブ連盟   令和5年度大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会審査員
  • 2022年07月 - 2022年07月   大阪府学校農業クラブ連盟   令和4年度大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会審査員
  • 2015年04月 - 2022年03月   南アジア地域研究京都大学中心拠点(KINDAS)   研究分担者
  • 2021年07月 - 2021年07月   大阪府学校農業クラブ連盟   令和3年度大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会 審査員
  • 2018年11月 - 2020年10月   地域農林経済学会   常任理事、常任編集委員
  • 2019年07月 - 2019年07月   令和元年度大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会   審査員
  • 2016年 - 2018年   地域農林経済学会   編集委員
  • 2015年 - 2017年   JICA   「インド国マディヤ・プラデシュ州大豆増産プロジェクト」専門家(農家経済)
  • 2015年 - 2017年   JETRO-アジア経済研究所   「水ガバナンスへのインタラクティブ・アプローチ:アジアの事例研究」研究会委員
  • 2016年 - 2016年   第67回 日本学校農業クラブ全国大会 平成28年度 大阪大会   プロジェクト発表会 審査員
  • 2014年 - 2016年   Belmont Forum CRA SMARTS2   Partner, Japan PI

■研究活動情報

受賞

  • 2012年06月 International Food & Agribusiness Management Association (IFAMA) Best Paper Award
     China's Meat and Egg Production and Soybean Meal Demand for Feed: An Elasticity Analysis and Long-Term Projections. 
    受賞者: 増田忠義
  • 2003年04月 North American Collages and Teachers of Agriculture (NACTA) Graduate Student Teaching Award of Merit
     
    受賞者: 増田忠義
  • 2002年05月 Gamma Sigma Delta Honor Society of Agriculture
     
    受賞者: 増田忠義
  • 2000年08月 University of Hawaii Graduate Division Tuition Waiver
     
    受賞者: 増田忠義
  • 1999年08月 University of Hawaii Asian Pacific Tuition Differential Exemption
     
    受賞者: 増田忠義

論文

  • Kae Sekine; Tadayoshi Masuda; Nina Takashino
    Journal of Rural Problems 60 1 35 - 40 2024年03月
  • 特集に寄せて リサイクル社会から循環経済社会へ-日本の地域の底力
    重藤さわ子; 秋津元輝; 増田忠義
    季刊 農業と経済 89 2 2 - 3 2023年05月
  • Transformation towards Sustainable Agriculture, Rural Communities, and Ecosystems: Reviewing Global Trends and Local Realities Based on Interdisciplinary Approaches, 2021 ARAFE International Mini Symposium Synopsis
    Keshav Lall Maharjan; Kae Sekine; Tadayoshi Masuda
    農林業問題研究 58 1 27 - 30 2022年03月 [招待有り]
  • Yoshihiro Hirooka; Tadayoshi Masuda; Yoshinori Watanabe; Yasuhiro Izumi; Hiroyuki Inai; Simon Awala; Morio Iijima
    Agrekon 1 - 12 2021年05月 [査読有り]
  • Interactive Governance and CommunityActivities for Sustainable Resource Use andEnvironmental Management: “Yaman ngLawa (Blessings of the Lake)” Initiative in theLaguna Lake Watershed, Philippines and ItsImplications
    Tadayoshi Masuda
    農林業問題研究 57 1 27 - 28 2021年03月 [招待有り]
  • 茶の輸出入動向
    増田 忠義
    農業と経済 86 3 65 - 70 2020年03月
  • S.N. Mishra; B.C. Benupani; T. Masuda; U. Mohapatra; P.K. Roul; C. Chan Halbrendt; Shruti Mohapatra
    International Journal of Current Microbiology and Applied Sciences (IJCMAS) 7 4 2932 - 2946 2018年07月 [査読有り]
  • 日本茶 - Japan Teaの輸出と産地・オールジャパンの取り組み
    増田忠義
    農業と経済 84 5 74 - 78 2018年05月
  • EPAの広がりと日本の農産物輸出入
    増田忠義
    農業と経済 84 3 16 - 23 2018年04月
  • 注目される酪農協同組合「AMUL」モデル-インドにおける農作物サプライ・チェーン変革の動きのなかで
    増田忠義
    農業と経済 83 7 68 - 70 2017年08月
  • Wai Ching Poon; Gamini Herath; Ashutosh Sarker; Tadayoshi Masuda; Ryohei Kada
    APPLIED ERGONOMICS 57 80 - 93 2016年11月 [査読有り]
     
    Human activities, such as industrial, agricultural, and domestic pursuits, discharge effluents into riverine ecological systems that contains aquatic resources, such as fish, which are also used by humans. We conducted case studies in Malaysia to investigate the impacts of these human activities on water and fish resources, as well as on human well-being from an ergonomics perspective. This research shows that a green ergonomics approach can provide us with useful insights into sustainable relationships between humans and ecology in facilitating human well-being in consideration of the overall performance of the social-ecological system. Heavy metal concentrations contained in the effluents pollute river water and contaminate fish, eventually creating significant health risks and economic costs for residents, including the polluters. The study suggests a number of policy interventions to change human behavior and achieve greater collaboration between various levels of government, academia, civil society, and businesses to help establish sustainable relationships between humans and ecology in Malaysia. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • 鶏卵および関連産業を展望する:国際需給構造とTPP大筋合意をふまえて
    増田忠義
    第4回 タマゴシンポジウム タマゴが創る未来の食生活 6 - 6 2016年06月 [招待有り]
  • Kumar Santosh; Rathi Deepak; Nahatkar S.B; Tadayoshi Masuda
    Economic Affairs 60 4 769 - 775 2015年12月 [査読有り]
  • B. H. N. Razafindrabe; M. A. Cuesta; B. He; R. F. Ranola; K. Yaota; S. Inoue; S. Saito; T. Masuda; R. N. Concepcion; A. Santos-Borja; R. Kada
    ENVIRONMENTAL HAZARDS-HUMAN AND POLICY DIMENSIONS 14 1 16 - 35 2015年01月 [査読有り]
     
    This study proposes a measurement and evaluation approach for community resilience to flood disasters using a set of biophysical and socioeconomic indices. It identifies geographic and thematic areas where policy interventions are most critical. The study applies this approach in selected barangays (the smallest administrative units) in the Santa Rosa-Silang subwatershed in the Laguna Lake region of the Philippines. Results suggest that in order to enhance resilience, it is necessary to strengthen the institutional capacity of barangays to formulate and implement disaster risk reduction initiatives as a legitimate part of their overall land-use-based development plans. Disaster risk reduction initiatives should place equal attention on both ex ante and ex post measures. Ex ante measures include putting in place regular community disaster awareness and preparedness programs that would emphasize the cost of a disaster, the value of participation and volunteerism, as well as livelihood and savings formation. Ex post measures include enhancing the capabilities of emergency facilities and services by providing permanent and volunteer personnel with regular training and equipment. Resource constraints could be addressed by maximizing strong linkages between local government units, academics and non-governmental organizations to enable financial, material, and knowledge transfer. Bridging institutional relationships with nearby barangays and strengthening their bonds with local networks of residents, leaders, and organizations may also help to spread the cost of reducing disaster risk and to promote resilience.
  • Food Consumption and Health Risk: Evidence from the consumption risk of fresh water fish and water vegetable from Laguna Lake, the Philipines.
    Masuda, T; Galvez-Tan, J; Belmudez, A; Ranola, R; R. Kada
    Project R-6 Final Year Report. RIHN. ISBN 978-4-90688-03-0 2014年03月
  • Where and How Are Food & Health Risks Distributed? From Household Surveys in the Santa Rosa Sub-Watershed, Laguna, the Philippines.
    Masuda, T; Kada, R; Bermudez, A; Baltazar, D.E; Tan, F; Ranola, R; J. Galvez-Tan
    Community Forum 2012 Proceedings. ISBN 978-4-902325-83-6 176 - 182 2013年03月
  • Perception of Food & Health Risk: The case of drinking water and tilapia consumption from the LakeHEAD Survey in the Santa Rosa Sub-waterwshed, Laguna, the Philippines.
    Masuda, T; Kada, R; Bermudez, A.N; Baltazar, D.E; Tan, F; Galvez-Tan, J; Ranola, R
    RIHN Project R-6 Annual Report No.2 FY2011. ISBN 978-4-902325-81-2. 453 - 462 2012年07月
  • Masuda, Tadayoshi; Goldsmith, Peter D.
    International Food and Agribusiness Management Review 15 3 35 - 53 2012年 [査読有り]
  • Conditions to Maintain Healthy Eco-Food System: The Case of Laguna Lake Watershed, the Philippines
    Kada, R; Masuda, T; B.H.N. Razafindrabe
    Selected paper prepared for presentation at the 7th Asian Society of Agricultural Economics (ASAE) International Conference, Hanoi, Vietnam. 2011年10月 [査読有り]
  • Global Soybean Demand: An Elasticity Analysis, Long-term Outlook, and Its Implications
    Masuda, T; P.D. Goldsmith
    Selected paper prepared for presentation at the International Food and Agribusiness Management Association (IFAMA) 21st. Annual World Forum and Symposium, Frankfurt, Germany. 2011年06月 [査読有り]
  • Marketing Strategies Contributing Regional Welfare: Evidence from the Kona Coffee Industry in Hawaii
    Masuda, T; Yanagida, J.F; Bittenbender, H.C; Fleming, K.D; V. Easton-Smith
    Selected paper prepared for presentation at the International Food and Agribusiness Management Association (IFAMA) 21st. Annual World Forum and Symposium, Frankfurt, Germany. 2011年06月 [査読有り]
  • A Regional Input-Output Analysis and Its Agro-Policy Implications: The Case of Soybean and Allied Industry in Illinois, U.S.A.
    Masuda, T; P.D. Goldsmith
    Selected paper prepared for presentation at the International Food and Agribusiness Management Association (IFAMA) 20th. Annual World Forum and Symposium, Boston, MA. 2010年06月 [査読有り]
  • Tadayoshi Masuda; John F. Yanagida; James E. T. Moncur; Samir A. El-Swaify
    NATURAL RESOURCE MODELING 23 1 22 - 47 2010年02月 [査読有り]
     
    In this paper, we develop a land use allocation model to search for the optimal ratio of organic (nonchemical) and conventional (chemical-use) farming acreage. The idea is to incorporate stochastic production frontiers (SPFs) to a multi-criteria decision making (MCDM) model as technological constraints. The objectives of this model are to maximize net returns, minimize chemical inputs, and optimize organic inputs given environmental and ecological concerns. The compromise solutions suggest the desirable ratio of organic and conventional farming acreage and targetable operations for each farming system to improve regional welfare. This method was applied to the Kona coffee belt, Hawaii, and the analysis determined the optimal proportion of organic and conventional Kona coffee farming fields as 0.265 to 0.735 in terms of optimizing community benefits or regional welfare.
  • Motives for Non-GMO Soybean and Corn Production: Evidence from the 2006 Iowa Corn and Soybean Survey
    Goldsmith, P.D; Masuda, T; R. Farrel
    Selected paper prepared for presentation at the World Soybean Research Conference VIII, Beijing, China. 2009年08月 [査読有り]
  • World Soybean Demand: An Elasticity Analysis and Long-Term Projections
    Masuda, T; P.D. Goldsmith
    Selected paper prepared for presentation at the AAEA & ACCI Joint Annual Meeting, Milwaukee, WI. 2009年07月 [査読有り]
  • Tadayoshi Masuda; Peter D. Goldsmith
    INTERNATIONAL FOOD AND AGRIBUSINESS MANAGEMENT REVIEW 12 4 143 - 161 2009年 [査読有り]
     
    Soybeans (Glycine max) serve as one of the most valuable crops in the world, not only as an oil seed crop and feed for livestock and aquaculture, but also as a good source of protein for the human diet and as a biofuel feedstock. The world soybean production increased by 4.6% annually from 1961 to 2007 and reached average annual production of 217.6 million tons in 2005-07. World production of soybeans is predicted to increase by 2.2% annually to 371.3 million tons by 2030 using an exponential smoothing model with a damped trend. Finally, three scenarios and their implications are presented for increasing supply as land availability declines. The scenarios highlight for agribusiness policy makers and managers the urgent need for significant investments in yield improving research.
  • Iowa 2006 Specialty Soybean and Corn Survey: CORN
    Goldsmith, P.D; Masuda, T; R. Farrel
    National Soybean Research Laboratory 1 - 20 2008年06月
  • Iowa 2006 Specialty Soybean and Corn Survey: SOYBEANS
    Goldsmith, P.D; Masuda, T; R. Farrel
    National Soybean Research Laboratory 1 - 20 2008年06月
  • Economic Analyses of Organic Farming: The Case of Kona Coffee Industry in Hawaii
    Tadayoshi Masuda
    University of Hawaii, Honolulu, HI. UMI Number 3264872. UMI Dissertation Publishing, Ann Arbor, MI. 1 - 137 2007年05月 [査読有り]
  • 世界のコメ貿易量1300万トン(90~92年平均)
    増田忠義
    金融財政 5 - 5 1994年05月
  • 93年度合理化・省力化投資のゆくえ 企業の経営基盤を改善・強化して新しい景気展開に備える時期
    増田 忠義
    DAIFUKU NEWS 138 12 - 13 1993年04月 [招待有り]
  • 92年度設備投資の展望 景気はスローダウン・・・しかし、根強い合理化・省力化へのニーズ
    増田 忠義
    DAIFUKU NEWS 134 6 - 9 1992年03月 [招待有り]
  • FA設備投資 今年は拡大過程における踊り場
    増田 忠義
    DAIFUKU NEWS 130 8 - 9 1991年02月 [招待有り]
  • 金利上昇の企業収益・設備投資への影響
    大倉正典; 増田忠義
    三菱総合研究所 動向分析 7 1 - 12 1990年06月

MISC

  • 原料価格高騰、供給不安「だったらー」 国産食品“反転攻勢”(共同通信取材記事配信)
    増田 忠義 静岡新聞P.5 2022年03月 [招待有り]
  • "夢の農業"へ前進 農水省「実証プロジェクト」アンケート調査から 「収集データ活用の道探れ」(インタビュー記事)
    増田忠義 日本農業新聞 2020年1月1日(水) 特集2 7面 7 -7 2020年01月 [招待有り]
  • 堂島商取 コメ先物 本上場申請(コメント記事)
    増田忠義 産経新聞 2019年7月17日 朝刊総合2面 2 -2 2019年07月 [招待有り]
  • 座談会 日本型ICT・AI技術を展望する(司会進行)
    坂上隆; 宮崎博; 渡邊智之; 増田忠義 農業と経済 臨時増刊号 85 (3) 4 -23 2019年04月 [招待有り]
  • コメ先物 試験上場延長認可(コメント記事)
    増田忠義 読売新聞 2017年8月8日 朝刊総合2面、経済8-9面 2017年08月 [招待有り]
  • コメ、小麦・・・世界の食糧問題は、国としての哲学が問われている(取材記事)
    増田忠義 ダカーポ 11 (19) 28 -29 1991年10月

書籍等出版物

  • Interactive Governance for Sustainable Resource Use and Environmental Management: A Case Study of Yaman ng Lawa Initiative in the Laguna Lake Watershed, Philippines. In Ch.7, Kenji Otsuka Ed. "Interactive Approaches to Water Governance in Asia."
    増田忠義 (担当:単著範囲:)Springer 2019年01月 ISBN: 9789811323980 225 155-173 
    ISBN 978-981-13-2399-7 (eBook)
  • Annual Report FY2015 Belmont Forum International Opportunities Fund Research Project Sustainable Management of Agro-ecological Resources for Tribal Societies 2 SMARTS2
    増田忠義 (担当:編者(編著者)範囲:)2016年03月 ISBN: 9784990859862 98
  • COLLECTION JASID 2014 Annual Meeting SMARTS2 Session Presentation Papers
    増田忠義 (担当:編者(編著者)範囲:)2015年03月 ISBN: 9784906888108 57
  • PROCEEDINGS Joint Belmont Forum SMARTS2 - Future Earth Unit Workshop: How to Organize and Conduct Multinatioal, Inter- and Trans-Disciplinary Research Collaboration? - India X Food, Rural, Environmental Studies as a Subject Matter -
    増田忠義 (担当:編者(編著者)範囲:)2015年03月 57
  • 三菱総合研究所; 三菱総合研究所; 奈良, 久彌 (担当:分担執筆範囲:)ダイヤモンド社 1994年10月 ISBN: 4478230471 317
  • 三菱総合研究所; 三菱総合研究所; 奈良, 久彌 (担当:分担執筆範囲:)ダイヤモンド社 1993年10月 ISBN: 4478230412 290
  • 三菱総合研究所経済情報開発部 (担当:分担執筆範囲:)日本実業出版社 1992年12月 ISBN: 4534019564 209
  • 最新 経営マネジメントデータ総覧
    三菱総合研究所 佐藤 公久 編 (担当:分担執筆範囲:)日本実業出版社 1991年03月
  • 三菱総合研究所経済情報開発部 (担当:分担執筆範囲:)日本実業出版社 1989年09月 ISBN: 4534020899 222

講演・口頭発表等

  • 農地集積率と農業地域類型による大阪府農業の位置づけと特色 ―農林業センサスデータを用いた分析と考察―  [通常講演]
    前田智徳; 増田忠義
    第73回地域農林経済学会大会2023 2023年10月 口頭発表(一般)
  • 日中稲作における化学肥料低減による健康被害低減効果-障害調整生存年DALYの一試算-  [通常講演]
    Zhang Yujie; 増田忠義
    第73回地域農林経済学会大会2023 2023年10月 口頭発表(一般)
  • Measuring Food Security in Japan: Introducing Democracy Indexes of Import Countries for Risk Assessment  [招待講演]
    Tadayoshi Masuda
    The Batsheva de Rothschild Workshop on "Avoiding the coming food security crisis: Novel solutions at the intersection of agriculture, environment and health” 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
  • Control of water pollution: a solution for restoration of the Mae Kha Canal, City of Chiang Mai, Thailand  [通常講演]
    Manoj Potapohn; Tadayoshi Masuda; Chieko Umetsu; Patiroop Pholchan; Jirakom Sirisrisakulchai; Khanit Khata
    XVII World Water Congress IWRA online via Zoom 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 食料・農業・農村・環境を考える-農学への誘(いざな)い-
    増田 忠義
    出張講義(奈良県立桜井高等学校) 2021年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Interactive Governance and Community Activities for Sustainable Resource Use and Environmental Management: “Yaman ng Lawa (Blessing of Lake)” Initiative in the Laguna Lake Watershed, Philippines and its Implications  [招待講演]
    Tadayoshi Masuda
    International Mini Symposium, #70 Annual Meeting, the Association for Regional Agricultural and Forestry Economics 2020年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 食料・農業・農村・環境を考える -農学への誘(いざな)い-
    増田忠義
    出張講義(大阪府立北千里高等学校) 2020年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪府立北千里高等学校
  • 切花オンシジュームの日本・台湾サプライチェーン比較  [通常講演]
    陸 婉芊; 増田 忠義; 大石 卓史
    2020年度日本農業経済学会大会 2020年05月 ポスター発表
  • 酒造りと地域連携:事例紹介と研究方向  [招待講演]
    増田 忠義
    大学オリジナル酒研究会設立キックオフ会(京都府立大学稲盛記念会館104) 2020年01月 口頭発表(招待・特別)
  • 6次産業化の展開方向:奈良・近畿とハワイの事例から  [招待講演]
    増田忠義
    奈良6次産業化チャレンジセミナー(かしはら万葉ホール) 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「茶」の歴史・地理・経済を学ぼう-農学への誘(いざな)い-  [通常講演]
    増田忠義
    出張講義(三重県立名張青峰高等学校) 2019年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 三重県立名張青峰高等学校
  • 大豆生産技術の導入と普及にかかる条件-「インド国マディア・プラデーシュ州大豆増産プロジェクト」事後調査を踏まえて-  [通常講演]
    増田忠義
    国際開発学会第29回全国大会(筑波大学) 2018年11月 口頭発表(一般)
  • 「茶」の地理・歴史・経済を整理してみよう 農学への誘(いざな)い  [通常講演]
    増田忠義
    近畿大学オープンキャンパス(東大阪キャンパス) 2018年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 近畿大学東大阪キャンパス
  • 平群町×八木酒造×近畿大学 日本酒『平群(へぐり)』ご紹介  [招待講演]
    増田忠義
    関西圏大学オリジナル酒研究会Vol.2 主催:京都府立大学「酒米・酒粕・酒米粉の地域貢献型商品化研究会」 会場:キャンパスプラザ京都(京都市) 2018年03月 その他
  • 農学のすすめ  [通常講演]
    増田忠義
    出張講義(大阪府立枚方高等学校) 2017年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪府立枚方高等学校
  • インド・オディシャ州ならびにマディヤ・プラデーシュ州における農業農村振興と州農業大学の位置づけ  [招待講演]
    増田忠義
    KINDAS 2017年度全体会議(京都大学) 2017年05月 口頭発表(招待・特別)
  • ナミビア北部半乾燥地域における季節湿地への洪水-干ばつ対応型混作農法導入の評価  [通常講演]
    増田忠義
    国際開発学会全国大会(広島大学) 2016年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) Hiroshima University, Higashi-Hiroshima Campus Japan Society for International Development
  • インタラクティブ・ガバナンスによる資源利用と環境保全の調整:フィリピン・ラグナ湖流域Yaman ng Lawa (Blessings of Lake) Initiativeを事例として  [通常講演]
    増田忠義
    環境経済・政策学会(SEEPS)2016年大会 企画「水資源・環境問題をめぐるインタラクティブ・ガバナンス」会場:青山学院大学 青山キャンパス(東京) 2016年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 青山学園大学 青山キャンパス(東京) 環境経済・政策学会(SEEPS)
  • 鶏卵および関連産業を展望する:国際需給構造とTPP大筋合意をふまえて  [招待講演]
    増田忠義
    第4回タマゴシンポジウム(東京大学) 2016年05月 口頭発表(招待・特別)
  • Community Mechanism in Interactive Water Governance  [招待講演]
    増田忠義
    RIHN Seminar, Kyoto 2016年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 総合地球環境学研究所(京都) 総合地球環境学研究所
  • インドにおける農業農村振興プロジェクトをどう評価するか?-インド・マディア・プラディシュ州とオディシャ州のプロジェクト事例から-  [通常講演]
    増田忠義
    JASID 26th Annual Conference, Niigata University 2015年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 新潟大学五十嵐キャンパス 国際開発学会
  • インドにおける農業振興プログラムとその評価:マディア・プラデーシュ州大豆増産・オディシャ州CAPS各プロジェクトの事例から  [招待講演]
    増田忠義
    農村計画学会西日本ブロック地区セミナー(第3回) 2015年02月 口頭発表(招待・特別)
  • Environmental Assessment, Conditions to Adopt, and Market Feasibility: Economic Analyses of Conservation Agriculture Production System (CAPS) in Tribal Areas of North Central Plateau Zone (NCPZ) of Odisha, India  [通常講演]
    増田忠義
    JASID 25th Annual Conference, Chiba University 2014年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) Chiba University Nishi-Chiba Campus Japan Society for International Development
  • Sustainable Management of Agro-ecological Resoruces for Tribal Society 2 (SMARTS2): Overview of the Belmont Forum International Opportunities Fund Research Project  [通常講演]
    増田忠義
    JASID 25th Annual Conference, Chiba University 2014年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 千葉大学 西千葉キャンパス 国際開発学会
  • Environmental Degradation and Food-Health Risk: Evidence from the Consumption of Fresh Water Fish from Laguna de Bay, the Philippines  [通常講演]
    Masuda, T; Galvez-Tan, J; Bermudez, A.N.C; Ranola, R; R. Kada
    RIHN-LakeHEAD Community Forum, Los Banos, the Philippines. 2013年11月 口頭発表(一般)
  • Economic Returns and Ecosystem Services of Agroforestry: A Farm Account Approach  [通常講演]
    Masuda, T; Macandog, D; Ranola, R; Tanaka, K; R. Kada
    Western Eonomic Association International (WEAI) 88th Annual Conference, Seattle, WA. 2013年06月 口頭発表(一般)
  • ハワイのアグツーリズムと地域振興:環境保全とコミュニティ活動の視点から  [招待講演]
    増田忠義
    六甲フォーラム 農業による地域振興についてのシンポジウム 神戸大学 2013年01月 口頭発表(招待・特別)
  • Environmental changes, food risk and sustainable development in Southeast Asia: A case study and perspectives  [招待講演]
    増田忠義
    Sustainability Symposium 2012: Sustainability and Development Challenges in the Asian Region, Monash University Sunway Campus, Malaysia. 2012年10月 口頭発表(招待・特別)
  • Where and How Are Food & Health Risks Distributed? From Household Survey in the Santa Rosa Sub-Watershed, Laguna, the Philippines  [通常講演]
    Masuda, T
    RIHN-LakeHEAD Community Forum, Tagaytay, the Philippines. 2012年09月 口頭発表(一般)
  • Consumer Behavior and Perception of Food & Health Security: The Case of tilapia and drinking water consumption in the Santa Rosa Sub-watershed, Laguna, the Philippines  [通常講演]
    Masuda, T; Fuwa, N; R. Kada
    14th World Lake Conference, Austin, TX. 2011年11月 口頭発表(一般)
  • 世界の大豆需要の構造変化と日本市場へのインパクト  [通常講演]
    増田忠義
    第61回地域農林経済学会特別セッション口頭報告 愛媛大学(松山市) 2011年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Agricultural Revival by Utilizing Biofuel Crops: How to Rehabilitate the Farmland Contaminated with Radioactive Materials or Damaged from Seawater After the 3/11 East Japan Earthquake and Tsunami?  [通常講演]
    Masuda, T; R. Kada
    17th Annual Conference of the International Sustainable Development Research Society (ISDRS), Columbia Univ., New York, NY. 2011年05月 口頭発表(一般)
  • Updates: U.S. Midwest Corn/Soybean Industry's Behavior Under the Bioenergy Promotion Policy and Tightening Commodity Markets  [招待講演]
    Masuda, T; K. Horiguchi
    Waseda University Organization for Japan-US Studies Seminar 7. Waseda Univ., Tokyo. 2011年03月 口頭発表(招待・特別)
  • China's Meat Consumption: An Income Elasticity Analysis and Long-Term Projections  [通常講演]
    Mausda, T; P.D. Goldsmith
    Poster presentation at the Agricultural & Applied Economics Association 2010 AAEA, CAES, & WAEA Joint Annual Meeting, Denver, CO. 2010年07月 ポスター発表
  • Corn or Soybean? GM or Non-GM? IP or Non-IP? Corn/Soybean Farmer's Decision Making in the Midwest, U.S.A.  [通常講演]
    Masuda, T; Goldsmith, P.D; R. Farrel
    Western Education/Extension and Research Activities Committee on Agribusiness (WERA-72) Annual Meeting, Santa Clara Univeristy, CA. 2010年06月 口頭発表(一般)
  • Soybean and Allied Agribusiness in Illinois: A Regional Input-Output Analysis.  [通常講演]
    Masuda, T; P.D. Goldsmith
    Western Education/Extension and Research Activities Committee on Agribusiness (WERA-72) Annual Meeting, Las Vegas, NV. 2009年06月 口頭発表(一般)
  • What the World will be Eating in 2030: Understanding the Impact of Income Changes Around the World  [招待講演]
    Goldsmith, P; Mirrel, B; Masuda*, T; K.N. Turi
    World Initiative for Soy in Human Health (WISHH) Midwest Workshop, Urbana, IL. 2008年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • An Economic Study of Organic Coffee Farming: The Case of Kona Coffee Industry  [招待講演]
    増田忠義
    Hawaii Coffee Association 12th Annual 2007 Conference & Trade Show, Turtle Bay, HI. 2007年07月 口頭発表(招待・特別)
  • An Economic Study of Organic Coffee Farming: The Case of Kona Coffee Industry in Hawaii  [招待講演]
    増田忠義
    Hawaii Coffee Association 11th Annual 2006 Conference & Trade Show, Honolulu, HI. 2006年07月 口頭発表(招待・特別)
  • Harmonization of Agricultural Production and Environmental Goals: The Case of Kona Coffee Industry in Hawaii  [通常講演]
    増田忠義
    The 4th East-West Center International Graduate Student Conference, Honolulu, HI. 2005年02月 口頭発表(一般)

担当経験のある科目_授業

  • 自校学習近畿大学
  • 専門英語Ⅰ・Ⅱ近畿大学
  • 農業経営経済学実習調査Ⅰ・Ⅱ近畿大学大学院
  • 農業経営経済学演習近畿大学大学院
  • フラワービジネス論近畿大学
  • 農業経営経済学特論近畿大学大学院
  • 農業実習近畿大学
  • アグリビジネス実習近畿大学
  • アグリビジネス起業論近畿大学
  • 応用微積分ハワイ大学
  • 農業政策学近畿大学
  • 農業経済学近畿大学

所属学協会

  • ISDRS   IAAE   WEAI   IFAMA   AAEA   環境経済・政策学会   国際開発学会   地域農林経済学会   日本農業経済学会   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 増田 忠義
     
    研究課題にかかる論文出版(2021年5月)、学会シンポジウム開催(2021年10月)ならびに学会誌シンポジウム報告(2022年3月)をした。年度を通して研究課題にかかる文献調査と調査法の検討が進められた。 Agrekon出版論文にて、気候変動スマート農業の導入を農学および社会経済の側面から査定し新農法導入の是非を議論した。*Hirooka, Y., *Mausda, T., Watanabe, Y., Izumi, Y., Inai, H., Awala, S., and M. Iijima. 2021. Agronomic and socio-economic assessment of the introduction of a rice-based mixed cropping system to Cuvelai seasonal wetland system in northern Namibia. Agrekon 60(2):145-156. *共同筆頭著者 地域農経学会大会において国際ミニシンポジウムを主催(2021年10月)、進行役(Moderator)を務め、学会誌に報告した(2022年3月)。Maharjan, K.L., Sekine, K., and T. Masuda. 2022. Transformation towards Sustainable Agriculture, Rural Communities, and Ecosystems: Reviewing Global Trends and Local Realities Based on Interdisciplinary Approaches, 2021 ARAFE International Mini Symposium Synopsis. 農林業問題研究58(1):27-30.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 梅本 雅; 島田 信二; 笹原 和哉; 後藤 一寿; 田口 光弘; 増田 忠義
     
    日本の大豆生産流通に関わる諸問題を消費者行動、加工企業の戦略、品質評価、技術、経営の観点から解析し、品種や栽培条件など多数の要因が影響して収量水準の低位不安定がもたらされている、大豆生産者と加工業者には原料大豆の品質評価に不整合がある、助成金への依存度が高く、面積拡大や収量向上へのインセンティブが機能しない等の問題点を指摘し、大豆の安定供給に向けてはフードシステム全体を通した再編が求められることを明らかにした。

その他のリンク