EGUCHI Mitsuru

    Department of Fisheries Professor/Vice President
Last Updated :2023/09/23

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Agriculture(1990 Kyoto University)
  • Master of Agriculture(1984 Kyoto University)
  • Bachelor of Agriculture(1982 Kyoto University)

URL

J-Global ID

Research Interests

  • aquatic flows of materials   底質浄化   水質浄化   extracelluar enzymatic activity   organic degradation by typhoon   底質   自浄作用   water quality   水圏微生物生態学   水族環境学   Aquatic Microbial Ecology   Aquatic Microbiology for Fisheries   

Research Areas

  • Life sciences / Aquaculture
  • Life sciences / Aquaculture
  • Life sciences / Ecology and environmental science

Education

  •        - 1984  Kyoto University  農学研究科  水産学専攻
  •        - 1982  Kyoto University  Faculty of Agriculture  水産学科

Association Memberships

  • 国際微生物生態学会(International Society for Microbial Ecology)   アメリカ微生物学会(American Society for Microbiology)   日本微生物生態学会   日本陸水学会   日本海洋学会   (社)日本水産学会   

Published Papers

Books etc

  • 「食と微生物の事典(A5)」
    江口 充 (Contributor5-32 増養殖環境における微生物)朝倉書店 2017
  • 「環境と微生物の事典(A5/448ページ)」(日本微生物生態学会編)
    江口 充 (Contributor71養殖場と微生物)朝倉書店 2014
  • 7章 病原微生物の動態と衛生管理、§2.養魚環境の衛生管理、2・3塩素殺菌と電解海水、「養殖の餌と水-陰の主役たち」(杉田治男編)
    江口 充 (Joint work)恒星社厚生閣 2008
  • 7章 病原微生物の動態と衛生管理、§1.病原微生物の動態、「養殖の餌と水-陰の主役たち」(杉田治男編)
    江口 充; 永田 恵里奈 (Joint work)恒星社厚生閣 2008
  • 5章 養殖場の環境、§2.海水養殖、「養殖の餌と水-陰の主役たち」(杉田治男編)
    江口 充; 吉川 尚 (Joint work)恒星社厚生閣 2008
  • 「養殖の餌と水-陰の主役たち」(杉田治男編)
    江口 充 (Contributor5章 養殖場の環境、§2.海水養殖)恒星社厚生閣 2008
  • Organic degradation process in different microenvironments (seawater, sinking particles and bottom sediments) in aquaculture areas. In “Chemical Pollution and Environmental Changes (Eds., S. Tanabe, H. Takeoka, T. Isobe and Y. Nishibe)”
    江口 充; 村田 修; 澤田 好史; S. Miyano; T. Okada; K. Kanemata; T. Yoshikawa (Joint work)Universal Academy Press, Tokyo 2007
  • Relationship between changes in bacterial community structures and mortality of fiah larvae in rearing waters. In “Chemical Pollution and Environmental Changes (Eds., S. Tanabe, H. Takeoka, T. Isobe and Y. Nishibe)”
    江口 充; G. Nakase (Joint work)Universal Academy Press, Tokyo, 2007
  • 3.外洋環境における低栄養細菌の特性と役割、4.海洋におけるVBNC(生きているが培養できない)細菌の存在(石田・杉田編「海の環境微生物学」(分担執筆))
    江口 充 (Joint work)恒星社厚生閣、東京 2005/06 
    3.外洋環境における低栄養細菌の特性と役割、4.海洋におけるVBNC(生きているが培養できない)細菌の存在
  • 微生物生態学入門(分担執筆)
    日科技連 2004
  • The norculturable state of marine bactreia
    Microbial Biosystems : New Frontiers 1999
  • 低栄養と微生物
    海洋微生物とバイオテクノロジー 1991
  • Bacterial responses to oligotrophic condition
    1991
  • Occurrence of oligotrophic bacteria in fish culturing inland bays
    The Second Asian Fisheries Forum 1990
  • Strategies for growth of oligotrophic bacteria in the pelagic environment
    Recent Advances in Microbial Ecology 1989

Conference Activities & Talks

  • 養殖漁場の利用休止時の底質回復と漁場特性との関係  [Not invited]
    中瀬玄徳; 永田恵里奈; 谷口亮人; 江口 充; 家戸敬太郎
    平成31年度日本水産学会春季大会  2019/03
  • 魚類養殖場水域の植物プランクトンに応答する細菌群の群集構造  [Not invited]
    横地 駿; 山崎景也; 野崎有優人; 中瀬玄徳; 家戸敬太郎; 谷口亮人; 江口 充
    平成31年度日本水産学会春季大会  2019/03
  • 魚類養殖場の底質悪化と海底の乳酸菌の関係  [Not invited]
    永田恵里奈; 宮本昌佳; 杉 勇佑; 中瀬玄徳; 江口 充
    平成31年度日本水産学会春季大会  2019/03
  • 台風が養殖場水域における有機物の加水分解活性に及ぼす影響  [Not invited]
    山崎景也; 井口博紀; 家戸敬太郎; 中瀬玄徳; 谷口亮人; 江口 充
    平成30年度日本水産学会近畿支部後期例会  2018/12
  • 給餌による底質への有機物負荷の比較的近距離内での減少  [Not invited]
    中瀬玄徳; 永田恵里奈; 谷口亮人; 江口 充
    平成30年度日本水産学会春季大会  2018/03
  • 魚類養殖場水域における細菌群集構造の季節周期性  [Not invited]
    横地 駿; 井口博紀; 山崎景也; 谷口亮人; 江口 充
    平成30年度日本水産学会春季大会  2018/03
  • 田辺湾の養殖場水域及びそれに隣接する干潟域における無機化活性の季節変動  [Not invited]
    山崎景也; 井口博紀; 家戸敬太郎; 中瀬玄徳; 谷口亮人; 江口 充
    平成30年度日本水産学会春季大会  2018/03
  • 和歌山県田辺湾のイケス養殖場水域におけるタンパク質の加水分解プロセスの解析  [Not invited]
    井口博紀; 山崎景也; 家戸敬太郎; 中瀬玄徳; 谷口亮人; 江口 充
    平成29年度日本水産学会近畿支部後期例会  2017/12
  • 魚類養殖に関わる環境微生物の生理生態学的研究  [Invited]
    江口 充
    平成29年度日本水産学会春季大会  2017/03
  • スナヤツメがアユ型冷水病菌を長期保菌する可能性  [Not invited]
    永田恵里奈; 澤井里美; 江口 充
    2017/03
  • 田辺湾の養殖場水域における有機物の加水分解活性とその季節変動  [Not invited]
    井口博紀; 家戸敬太郎; 中瀬玄徳; 山本竜次; 井上太一; 鈴木俊之; 谷口亮人; 江口 充
    平成29年度日本水産学会春季大会  2017/03
  • Microbes in aquaculture especially focusing on environmental microbes  [Invited]
    EGUCHI Mitsuru
    Desafios oportunidades para al desarrolle acuicola de norte de Chile  2017/03
  • 田辺湾養殖漁場の底泥に蓄積する有機物量の増減パターン  [Not invited]
    中瀬 玄徳; 江口 充; 家戸 敬太郎; 宮下 盛; 谷口 亮人; 諏訪 剛
    平成24年度日本水産学会春季大会  2012/03  平成24年度日本水産学会春季大会
  • Microbes in Aquaculture: Probiotic vs. Pathogenic  [Invited]
    EGUCHI Mitsuru
    The 3rd Korea-Jaoan Joint Symposium of Microbial Ecology  2011/05
  • マダイ初期飼育水槽におけるプランクトン群集構造の変化  [Not invited]
    熊井 英水; 江口 充; 宮下 盛; 那須 敏朗; 高橋 範行; 山; 憲文; 中務 寬
    2005/04
  • Microbial study of seawater, pore-water and bottom sands in the tidal-flat of Wakagawa-river  [Not invited]
    江口 充; 中瀬玄徳
    第19 回日本微生物生態学会(吹田)  2003/10  第19 回日本微生物生態学会(吹田)
     
    和歌川河口干潟の微生物調査を行い、海水と間隙と底砂では存在する細菌群集構造が異なること、呼吸によって無機化活性も異なることを明らかにした。
  • Biofilm-survival of Vibrio anguillarum a fish pathogen, in freshwater  [Not invited]
    江口 充; 永田恵里奈
    第19 回日本微生物生態学会(吹田)  2003/10  第19 回日本微生物生態学会(吹田)
     
    淡水にさらすと死滅する魚病細菌Vibrio anguillarum をバイオフィルム状態で淡水へ入れると、1 ヵ月以上生残することを明らかにした。
  • Water-sediment environment and biology in tidal flat and salt marsh  [Not invited]
    江口 充
    「大阪湾のなぎさ環境を語る」公開シンポジウム(大阪)  2003/06  「大阪湾のなぎさ環境を語る」公開シンポジウム(大阪)
     
    大阪湾のなぎさ環境を形成する微生物群の働きについて、大阪南港野鳥公園の人工干潟や岸和田市地先の阪南2区人工干潟における調査結果をもとに講演した。
  • Fluctuation of respiratory activity in an artificial tidal.flat  [Not invited]
    江口 充; 中瀬玄徳; 平井研; 重松孝昌; 矢持進
    2003年度日本海洋学会春季大会(東京)  2003/03  2003年度日本海洋学会春季大会(東京)
     
    大阪湾に造成された実験用の人工干潟において、干潟の生物群(特に微生物群集)による呼吸活性(無機化能力、水質浄化能力)を測定し、呼吸活性が激しく時間変動していることを明らかにした。
  • Daily and seasonal fluctuations in consumptions of dissolved oxygen by bottom sediments in tidal flat areas  [Not invited]
    江口 充; 平井研; 河合伸弥; 重松孝昌; 岡本庄一; 柳川竜一; 矢持進
    平成 14 年度日本水産学会大会 (奈良)  2002/04  平成 14 年度日本水産学会大会 (奈良)
     
    大阪湾に造成された人工干潟において、 生物的溶存酸素消費速度 (呼吸活性) を測定した。 干潟の呼吸活性が季節変動することは周知であるが、 呼吸活性が数倍から数 10 倍の幅で大きく時間変動することを明らかにした。
  • Microbial respiratory activity in an artificial tidal flat  [Not invited]
    江口 充; 河合伸弥; 平井研; 藤井千寿; 矢持進; 重松孝昌; 宮本宏隆
    第 17 回日本微生物生態学会 (静岡)  2001/11  第 17 回日本微生物生態学会 (静岡)
     
    大阪湾岸和田市地先に造成された人工干潟における底質の生物的 (呼吸活性) 及び科学的酸素消費速度の昼夜観測を行った。 潮汐に合わせたように、 底質の呼吸活性が時間変動することが明らかになった。
  • Influences of pH and cations on growth and starvation-survival of Vibrios  [Not invited]
    江口 充; 藤原恵里奈; 藤井孝; 宮川明久
    第 17 回日本微生物生態学会 (静岡)  2001/11  第 17 回日本微生物生態学会 (静岡)
     
    呼吸鎖に一次ナトリウムポンプを保有する Vibrio 属細菌の増殖と飢餓生残 (エネルギー欠乏) における、 外部環境の pH と各種カチオンの影響を明らかにした。
  • Dissolved oxygen consumption by bottom sediments of an artificial tidal flat in Japan  [Not invited]
    江口 充; 藤井千寿; 矢持進; 重松孝昌; 宮本宏隆
    70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science International Commemorative Symposium (横浜)  2001/10  70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science International Commemorative Symposium (横浜)
     
    人工干潟の海水浄化能力を底質の溶存酸素消費速度から評価した。 (英文)
  • Na+ dependent respiratory chain in Vibrio anguillarum and other marine Vibrio species  [Not invited]
    江口 充; 藤原恵里奈; 木暮一啓; 塚本久美子
    9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)  2001/08  9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)
     
    魚病細菌 Vibrio anguillarum の Na+ 依存型呼吸鎖が、 他の海洋性 Vibrio 属細菌のものとは質的・量的に異なることを明らかにした。 (英文)
  • Disinfection of seawater for hatchery aquaculture systems using electrolytic water treatment  [Not invited]
    江口 充; C. Riquelme; M. Jorquera G. Valencia; 片寄政彦
    9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)  2001/08  9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)
     
    電解水処理により、 養殖魚の初期減耗が有意に低下することを示し、 養殖現場での電解水処理の有効性を明らかにした。 (英文)
  • Characterisation of a new abundant ultramicrobacterium from oligotrophic marine waters near Japan  [Not invited]
    江口 充; 木暮一啓; 西野智彦; R. Cavicchioli; F. Fegatella; M; Ostrouski J. bowman; D. Nichols
    9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)  2001/08  9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)
     
    日本近海の深層水から限界希釈法により分離した超微小低栄養性海洋細菌の生理学的・分類学的諸特性を明らかにした。 (英文)
  • Significance of Na+ pump in marine Vibrios under starration condifions  [Not invited]
    江口 充; 藤原恵里奈
    9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)  2001/08  9th International Symposium on Microbial Ecology (ISME 9) (アムステルダム)
     
    海洋の環境特性は高い Na+ 濃度と弱アルカリ性である。 増殖状態と異なり飢餓状態では、 Vibrio 属細菌の場合、 この環境特性を有効に利用した Na+ ポンプの存在が極めて重要になることを示した。 (英文)
  • Important role of Na+ in starvation-survival of Vibrio spp  [Not invited]
    江口 充; 藤原恵里奈
    平成 13 年度日本水産学会春季大会 (藤沢)  2001/04  平成 13 年度日本水産学会春季大会 (藤沢)
     
    増殖には必ずしも Na+ を要求しないビブリオ属の魚病細菌が、 飢餓生残には Na+ を要求し、 この Na+ が特に呼吸鎖において重要であることを示した。

Works

  • 和歌山県
    2003 -2005
  • 滋賀県
    2004
  • タイ国沿岸域における底質の環境調査(JICA派遣番号4910658)
    1992
  • Environmental study on the bottom sediments in the coastal water regions at SMaRT(Sichang Marine Science Research and Training Station, Chulalongkorn Univ. ), Thailand
    1992
  • 南極海域調査(東京大学海洋研究所白鳳丸KH-83-4次研究航海)
    1984
  • Biological Investigation of Marine Antarctic Systems and Stocks
    1984
  • 本州南方黒潮域調査(東京大学海洋研究所白鳳丸KH-82-3次研究航海)
    1982
  • Ecological Survey in Kuroshio resions, Japan
    1982

MISC

Industrial Property Rights

  • 特許題4776293号:海洋魚介類の養殖方法    2011/09/21
    江口 充

Awards & Honors

  • 2016/03 Japanese Society of Fisheries Science Scientific Achievement Award in Fisheries Science
     Eco-physiology of environmental microbes in aquaculture 
    受賞者: EGUCHI Mitsuru

Research Grants & Projects

  • Typhoons activate the process of organic degradation in a coastal aquaculture area
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 江口 充; 谷口 亮人
  • 文科省:私立大学戦略的基盤形成事業
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : 江口 充(グループIIリーダー
  • 種苗生産におけるグリーンウォーター技術の高度化と汎用性の強化
    日本学術振興会:科研費 基盤C
    Date (from‐to) : 2013/04 -2015/03 
    Author : 江口 充
  • 種苗生産における「水作り」の微生物生態学的な解析とマニュアル化
    日本学術振興会:科研費 基盤B
    Date (from‐to) : 2009/04 -2014/03 
    Author : 江口 充
  • 文部科学省:グローバルCOEプログラム
    Date (from‐to) : 2008/10 -2013/03
  • クロマグロ養殖とサンゴの共存・共栄への第一歩
    日本学術振興会:科研費 挑戦的萌芽研究
    Date (from‐to) : 2011/04 -2012/03 
    Author : 江口 充
  • 文部科学省:21世紀COEプログラム
    Date (from‐to) : 2003/09 -2008/03
  • 魚類養殖場水域における物質循環とエネルギー・フロー
  • 海洋性低栄養細菌の生理学的・生態学的研究
  • 干潟における微生物群の動態と水質浄化機能
  • 魚病細菌の天然環境における生理・生態学的研究
  • Flows of energy and materials in fish-culturing area
  • Eco-physiology of marine oligotrophic bacteria
  • Tidal Flat Microbial Ecology
  • Ecology and Physiology of Fish Pathogenic Bacteria in Natural Environment

Social Contribution

  • 魚類養殖と海洋環境
    Date (from-to) : 2019/07/11-2019/07/11
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 大阪府立生野高等学校
  • 人と水と微生物
    Date (from-to) : 2018/05/19-2018/11/24
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 兵庫県川西市
    Event, Program, Title : 川西市生涯学習短期大学
  • マリンチャレンジプログラム関西大会
    Date (from-to) : 2018/08/28-2018/08/28
    Role : Commentator
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : マリンチャレンジプログラム2018
  • 水と人と微生物
    Date (from-to) : 2017/05/20-2017/12/02
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 兵庫県川西市
    Event, Program, Title : 川西市生涯学習短期大学
  • さかなの養殖と海洋環境 ~海を汚さずに魚を育てる~
    Date (from-to) : 2016/09/30-2016/09/30
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 奈良市立飛鳥小学校
  • 出張授業「海とさかなの不思議を学ぼう!」(於:神戸市立唐櫃小学校)
    Date (from-to) : 2013/07/18-2013/07/18
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 日本水産㈱・公益社団法人日本水産学会
    Event, Program, Title : 「海とさかな」自由研究・作品コンクール(朝日新聞・朝日小学生新聞)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.