TAMAKI Satoru

Department of Business and Marketing StrategyProfessor/Senior Staff

Last Updated :2024/09/14

■Researcher basic information

Research Keyword

  • 倫理的消費   コミュニティ   自己   ソーシャルメディア   アイデンティティ   

Research Field

  • Humanities & social sciences / Commerce

■Career

Career

  • 2022 - Today  Kindai UniversityFaculty of Business Administration Department of Business and Marketing Strategy教授
  • 2009 - 2022  Kindai UniversityFaculty of Business Administration准教授
  • 2006 - 2009  Kindai UniversityFaculty of Business Administration講師

Educational Background

  •        - 2005  Kyoto University  経済学研究科  組織経営分析専攻

■Research activity information

Paper

  • Satoru Tamaki
    Corporate Social Responsibility and Environmental Management Wiley 1535-3958 2024/07 [Refereed]
     
    Abstract This study clarifies the pathway to sustainable local food consumption highlighting ethical branding. Literature suggests that ethical brands promote continuous local food consumption, however, the structure of purchasing factors and impact has not been fully elucidated. A model is constructed in which empathy‐based social responsibility and self‐identity drive the purchase of local food, and ethical brand purchasing influences consumers’ perception of retailers’ ethics. The model is tested using a questionnaire survey and three years of actual purchase data on consumer purchases of ethically branded local foods. Results show that purchasing local food products, especially ethically branded ones, is mediated by consumers’ self‐identity toward social responsibility based on empathy, and self‐oriented purchasing enhances consumers’ perception of retailers’ ethics. Theoretical implications of the validated model for the studies on local food and ethical consumption, and the practical implications of ethical branding for organizations striving for sustainable development, are discussed.
  • オンライン空間における消費者間コミュニケーションの再検討
    玉置 了
    経済論叢(京都大学) 196 (4) 2022/12
  • Satoru Tamaki
    Journal of Destination Marketing & Management 20 2021/06 [Refereed]
     
    Posting images on social networking services has been known to increase the content's usefulness and diffusion, affect travelers' psychological states, and influence the branding of destination management organizations and accommodations. This study highlights that readers' responses are necessary to ensure the impact and elucidates that image posts that encourage many likes contain characteristic travel episodes. Image posts on tourism in Kyoto, Japan, on Twitter were collected, and a content analysis of the text and images was performed by applying machine learning. The results revealed that image posts that encourage many likes contained episodic words in the text, and the images contained episodic representations that indicated posters' experiences and emotions. The results and theory of autobiographical memory explained why episodes promote likes and ensure the impact of image posts and the significance of episodic image posting and likes on destination management.
  • SNS上の画像投稿とテキスト投稿への反応と投稿内容の関係:テキストの内容分析を用いた比較
    玉置 了
    商経学叢 67 (1) 59 - 82 2020/09
  • ミッション・ビジョンの比較研究から見えてくるもの―地域生協と流通・小売業の比較研究―
    玉置 了
    生活協同組合研究 (516) 16 - 24 2019/01 [Invited]
  • 共感と信頼が顧客のサービス担当者に対する支援意識に及ぼす影響
    玉置 了
    流通研究 21 (2) 31 - 46 2018 [Refereed]
  • テキストマイニングを用いた地域生協のミッション・ビジョンの検討
    玉置 了
    生活協同組合研究 (504) 54 - 63 2018/01 [Invited]
  • 京都府の地域情報発信に関するソーシャルメディアの成長戦略
    堀川 宣和; 若林 靖永; 玉置 了
    流通 42 29 - 37 2018 [Refereed]
  • 玉置 了
    商経学叢 近畿大学経営学部 64 (1) 159 - 178 0450-2825 2017
  • 共感関係と自己の実感が生み出す協同とマネジメント
    玉置 了
    協同組合研究誌 にじ 32 - 40 2017/01 [Invited]
  • 生協における共感関係のマネジメント
    玉置 了
    生協研究会報告書(くらしと協同の研究所) 4 - 14 2016
  • 消費者の倫理的意識に基づくコミュニティへの参加行動
    玉置 了
    商経学叢 62 (3) 107 - 123 2016
  • 玉置 了
    商経学叢 近畿大学経営学部 61 (3) 181 - 194 0450-2825 2015/03 
    [概要] 本稿は, 消費者もつ共感性の高さが倫理的消費を促進することを明らかにする. 今日の特徴的な消費者行動である倫理的消費に着目し, 既存研究より倫理的消費は単に消費者の社会的意識によって行われているのでは無いことを述べる. 次に, 本稿では, 共感が道徳的・倫理的意思決定や向社会行動を生む要因とされていることを既存研究から確認した上で, 認知的共感と情動的共感という2つの共感に関する視点を取りあげる. 既存研究の整理をふまえた上で, 消費者が持つ共感性の高さが倫理的製品の購買意図により強い影響を及ぼすという仮説を設定し, 消費者に対する質問紙調査から得たデータを用いて構造方程式モデリングによる分析を行った. 分析の結果, 消費者がもつ共感性の高さが倫理的製品の購買意図に影響をもたらすことが明らかになった. [Abstract] This study examines empathy promotes ethical consumption. Ethical consumption is a characteristic of recent consumer behavior. Some studies point out that there are some factors stimulating ethical consumption other than social consciousness. We focus on empathy as a promoting factor of ethical consumption. Empathy is said to promote moral or ethical decision making and pro-social behavior and divided into cognitive empathy and affective empathy. We analyze two hypotheses about empathy and purchasing intention of ethical products. Structural Equation Modeling (SEM)based on the data from questionnaires to consumer examines these hypotheses. The results show empathy has positive influence for ethical consumption.
  • オンライン・コミュニティにおける組合員のコミュニケーションと自己実現
    玉置 了; 若林靖永; 堀川宣和
    生協総研賞・第10回助成事業研究論文集 107 - 128 2014/02
  • Tamaki Satoru
    Journal of Marketing & Distribution Japan Society of Marketing and Distribution 16 (3) 25 - 48 1345-9015 2014 [Refereed]
     
    本稿は,倫理的製品の購買行動を消費によるアイデンティティ形成意識と倹約志向・特売志向という 2 つの節約意識の視点からとらえ,質問紙調査と購買履歴データを用いた分析を行った。まず,既存研究のレビューにより倫理的製品の購買に対して消費者のアイデンティティ形成意識と倹約志向がその促進要因となり,特売志向はその抑制要因となるという仮説を設定した。次に農産物を対象とし,これらの仮説検証を試みた。その結果,自己イメージと所有物の一貫性及びブランド価値の自己への投影を通じた消費によるアイデンティティ形成意識が倫理的農産物の購買に対する促進要因となることが明らかになった。一方で,節約意識の視点からは,自律的消費による倹約志向はその促進要因にはならず,特売志向と貯蓄のための消費抑制による倹約志向が倫理的農産物の抑制要因となることが明らかになった。
  • 玉置 了
    商経学叢 近畿大学商経学会 59 (1) 303 - 320 0450-2825 2012/07 
    [概要] 本研究では, 消費者集団によるリサイクルやフリーマーケット, ネットオークション, 寄附による社会貢献など参加型の処分行動への参加意欲が, アイデンティティ形成意識と倹約志向により異なることを明らかにする。まず, 消費者の処分行動に関わる研究をレビューした上で, 消費者の参加型の処分行動は, 消費によるアイデンティティ形成意識との関わりが深いことを指摘する。しかし, 本研究は参加型処分行動への参加意欲は消費者が持つ倹約志向にも影響されることを指摘し, 本研究では購買時のブランド志向と自己の価値観との一致志向という視点から2つの仮説の構築と, 質問紙法による調査と分析を行った。その結果, 1つめの仮説からは製品購買時にブランド志向の高い消費者は倹約志向が高まると参加型処分行動への参加を抑制する。一方で, ブランド志向が低い消費者は倹約志向が高まると参加型処分行動への参加が促進されることが明らかにされた。2つめの仮説からは, 購買時に自己の価値観との一致を強く求める消費者は, 倹約志向が高まるほど参加型の処分行動への参加意欲は強まるが, 自己の価値観との一致志向が低い場合は, 倹約志向が高まっても参加型の処分行動への参加意欲は高まらないことが明らかになった。 [Abstract] This study analyzes differences of motivation for the participation-based disposition behavior. We focus on the mind of identity formation by product buying and frugal mind as the participation motive for that. First, We review some former study about consumer's disposition behavior and point out they are some relationship with consumer's Identity formation. We hypothesize consumer's participation motive for participation-based disposition behavior are affected by them identity formation mind and frugal mind. As a result, the consumer who has higher brand consciousness and higher frugal mind has more negative motivation for participation-based disposition behavior. Meanwhile, the consumer has lower brand consciousness and higher frugal mind has more positive motivation. The consumer who demands higher consistency with product image and self image and has higher frugal mind has positive motivation. In case of consumer who doesn't demand higher consistency with product image and self image, Frugal mind has no effect for motive to participation-based disposition behavior.
  • 玉置 了
    商経学叢 近畿大学商経学会 58 (2) 383 - 397 0450-2825 2011/12 
    [概要] 本研究は, 消費者が所有物の処分を意思決定する契機を消費者のアイデンティティ形成志向という視点から明らかにする。本研究では, まず消費者のアイデンティティ形成意識, 消費者のアイデンティティ形成過程における処分行動, 消費者の処分行動に関する議論といった3つの議論に関わる先行研究をレビューし, 本研究の問題を設定する。 さらに, 本研究では, 質問紙調査により消費者の処分行動の意思決定の契機の差異をアイデンティティ形成志向の違いから明らかにする。先行研究にしたがって調査の枠組みを設定し, 重回帰分析を行い, (1)自己イメージの一致を意識した購買, (2)プランド・イメージを重視する購買, (3)流行を意識した購買, (4)取揃え・コーディネートを意識した購買と使用, (5)製品利用の熟練を重視する使用, (6)創造的消費を重視した使用, それぞれのアイデンティティ形成志向の違いによって, 処分を意思決定する契機が異なることを明らかにする。 [Abstract] This Study analyzes consumer's decision makeing about them disposition behavior from a view point of the consumer's identity formation. First, We revew the exsisting study about consumer's identity formation, consumer's disposition behavior in the identity formation process and consumer's disposition behavior. And, We set a research question based on these exsisting studies. Second, We conduct questionnaire method and analyzed data by a multiple regression analysis. As a result, Identity formation-oriented differences brings some differences for decision making of the disposition.
  • FUJIMOTO Kazunori; TAMAKI Satoru
    J. SOFT Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 22 (6) 824 - 830 1347-7986 2010/12 [Refereed]
     
    Electronic word-of-mouth (ewom) is one important information source that influences consumer purchase intentions. Previous works showed that the potency of ewom information, which does not match prior attitudes, tend to be limited. This paper investigates the limitation effects for the ewom information of product attributes from the viewpoint of two layers of consumer prior attitudes: toward products and toward their attributes. The experiment was designed in two parts: (1) subjects evaluated digital cameras using press releases from the makers to form each layer of prior attitudes, and (2) subjects changed their purchase intentions toward the cameras based on the ewom information of the product attributes. A two-way ANOVA with prior attitude toward the products and their attributes as the two factors was performed on the data set from questionnaire surveys of 152 university students. The results supported three hypotheses that reflected the limitation effects of two layers of prior attitudes.
  • 藤本 和則; 玉置 了
    商経学叢 近畿大学商経学会 56 (3) 617 - 638 0450-2825 2010/03 
    【概要】本論文では, eクチコミ情報を利用するレコメンデーションサービスの可能性を検証することを目的に, デジタルカメラの選定について定量調査を行った結果を述べる。メーカーが提供する商品特徴からデジタルカメラの機種を選定させた後, 各特徴に関するeクチコミ情報を提示して, 選好した機種への態度の変化を調べる形で調査票を設計した。定量調査から得られたデータを使って, 消費者の「保有する知識」とメーカーからの商品特徴による「初期的な態度」の二つの要因が, 消費者の態度にどのように作用するかを調べた。この結果, これら二つの要因について交互作用があることを確認した。得られた知見をもとに, eクチコミ情報を利用するレコメンデーションサービスの設計について考察を行った。 【Abstract】 This paper investigates the influence of electronic word-of-mouth information to purchase intentions of consumers in order to discuss the recommender services exploiting the information. The experimental design consists of two parts: (1) subjects choose a digital camera from two by using information from the makers and (2) the subjects change their attitude toward the chosen one with electronic word-of-mouth information. Significant interaction effects were found on the purchase intentions across the level of subjects' product knowledge and their initial attitude formed by the information from the makers. The significance of the findings is discussed from the viewpoint of the possibility of recommender systems using electronic word-of-mouth information.
  • 玉置 了
    The Journal of business administration and marketing strategy 近畿大学経営学部 56 (2) 975 - 992 0450-2825 2009/12 
    【概要】本研究は消費者が自己の人生経験や思い出をモノに投影する行動と廃棄行動との関係を明らかにする。本研究では第1に, 消費者の廃棄行動を巡る既存研究を概観する。そして, 本研究では第2に, 消費者が自らの人生経験や思い出をモノに投影する意識が, 衣服の廃棄理由とその方法にもたらす影響を質問紙調査によって明らかにする。そこでは, 人生経験を衣服に投影する意識の高い消費者の方が, 衣服を廃棄する理由として思い出の希薄化や嫌な思い出の存在を強く意識すること, 廃棄方法も永久的に廃棄するより, 保管やリフォームすることを望んだり, 手放すとしても, 楽しみ目的でフリーマーケットなどに出品するといった意識を持つことを明らかにした。 【Abstract】 Consumer projects his life experience and memory onto his possessions. This study reveals that such consumer behavior influence on consumer disposition behavior. First, We attempt to comprehensive review of research about consumer's disposition behavior. And, consumer's disposition researches focus on (1) Disposition Decision Process, (2) Disposition as Symbolic Consumption and (3) Disposition decision process based on symbolic Consumption. Second, We reveal that disposition of clothes is affected by the projection of the consumer's life experience to his clothes. And, Consumer with consciousness to project a life experience onto possession disposes it by the reason of his memory. And, Such consumer keep or remake it rather than throw it or exhibits at flea market and online auction to get pleasure.
  • 藤本 和則; 玉置 了
    ファジィシステムシンポジウム講演論文集 日本知能情報ファジィ学会 25 6p  1882-0212 2009/07
  • 玉置 了
    The Journal of business administration and marketing strategy 近畿大学商経学会 56 (1) 521 - 548 0450-2825 2009/07 
    【概要】本研究は, 消費者のアイデンティテで形成意識スタイルの違いによって消費者の購買意思決定過程における情報探索・属性評価・購買店舗の業態選択が異なることを明らかにする, 消費者は消費における購買や使用によってアイデンティティを形成しようとする。 本研究では, この消費によるアイデンティティ形成は, 4つのスタイルが存在することを述べる。 さらに, 本研究では, 消費者の衣服の購買とアイデンティティ形成に関する質問紙調査を行う。その結果, 消費者のアイデンティティ形成の4つのスタイル間で, またそれと消費者の価格に対する志向との比較において, 消費者の購買行動における情報探索・属性評価・購買店舗の業態選択が異なることを実証する 【Abstract】 This study focuses on the influence of consumer's identity formation styles on buying behavior. Consumer realizes own significance of being by buying or usage. We argue that the identity formation of consumer is realized with four styles. And, we carry out questionnaire survey about the purchasing of the clothes and Identity formation. The result indicate that four identity formation styles and consciousness for the price brought the differences of buying behaviors (information search, evaluation, store choice).
  • Tamaki Satoru
    Journal of business and economics 近畿大学 54 (3) 379 - 398 0450-2825 2008/03 
    Today, Consumer tries to form own identity through the consumption. This paper argues that consumer's identity formation and buying behavior. The author classifies consumer's identity formation in four styles. We focus on the consumption of cellular phone and analyze the relationship between consumer identity formation and product evaluation. And, This paper clarifies that Consumer's product evaluation is influenced from the difference of the identity formation style.
  • Tamaki Satoru
    Journal of business and economics 近畿大学商経学会 54 (1) 41 - 59 0450-2825 2007/07 
    The author focuses on the act of consumer's identity formation. An individual forms his consumption identity by means of building his self-image and interaction process with himself or others. This paper analyzes consumer's Identity formation process in online Community. First, We clarify consumer's identity formation through these two behavior online Community. Second, Consumer's identity formation in online community contains not only self-oriented mind such as identity formation but other-oriented minds and relationship with other consumer.
  • Tamaki Satoru
    Journal of business and economics 近畿大学商経学会 53 (3) 211 - 228 0450-2825 2007/03 
    In the Online Community, What information does the consumer exchange? Why do consumers come together? What influence does the consumer receive? First, The author makes the dialog in the online community a pattern. Second, The author analyzes relationship between the pattern and consumers motivation and influence that online community brings consumer. Additionally, This paper touches upon meaning of consumers communication in online community through the position of consumer as life-designer in matured consumer society and consumer study in the Internet age.
  • オンライン空間における消費者のコミュニケーション行動とアイデンティティ
    玉置 了
    京都大学大学院・経済学研究科 博士学位申請論文 2005/03 
    インターネット上での消費者のコミュニケーション行動と関係構築行勤を,消費によるアイデンティの形成という視点から解明した。
  • 玉置 了
    『経済論叢』 京都大学経済学会 175 (2) 123 - 126 0013-0273 2005/02 
    アイデンティティ形成過程における消費者の行動を,自己・他者との相互作用という視点から既存研究をもとにした議論を行い,その現代的な課題を考察した。
  • Some Problems in Modern Consumption and Identity Formation (1)
    玉置 了
    『経済論叢』 京都大学経済学会 174 (5・6) 369 - 391 2004/12 
    アイデンティティ形成のための消費という行為に着目し,その一過程である消費による自己イメージ構築の実現様式を既存研究のレビューによって明らかにし,その現代的な課題を検討した。
  • 玉置 了
    『経済論叢』 京都大学経済学会 174 (2) 118 - 136 0013-0273 2004/08 
    オンライン空間における消費者の情報探索・情報発信・相互関係の構築という行動を,消費欲求の充足のための一行動という視点からとらえ,オンライン上の消費者行動をとらえる上での分析視角を堤示した。
  • オンライン・コミュニティにおける生活者行動
    玉置 了
    京都大学大学院・経済学研究科 修士学位申請論文 2002/01 
    オンライン・コミュニティにおける消費者の行動を生活者としての行動として位置づけ,そこでの情報行動や対人行動が消費者の生活やマーケティングに対してもつ意義について論じた。

Books and other publications

  • 廣田, 章光; 大内, 秀二郎; 玉置, 了 (Editor第2章「デジタル社会の価格戦略と購買行動:利用に合わせた支払いと所有しない消費」,第4章「デジタル社会の消費者間コミュニケーション:スマートフォンやSNSによるコミュニケーションの変化」)中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2019/10 9784502317811 v, xi, 208p
  • 2050年新しい地域社会を創る 「集いの館」構想と生協の役割
    生協総合研究所(編集) (Joint work現在のミッション・ビジョンをテキストマイニングで比較する)東信堂 2018/09
  • 朝岡 敏行; 上田 喜博; 玉置 了; 栗原 宣彦; 山本 慶子; 清水 真; 保田 宗良; 西脇 隆二; 白沢 恵一 慶應義塾大学出版会 2012/04 9784766415087
  • 榊 博文; 小林 和久; 横田 澄司; 平野 英一; 滋野 英憲; 玉置 了; 森田 泰暢; 大野 俊和 開成出版 2011/03 9784876034444
  • 増田 大三; 玉置 了 (Joint work)中央経済社 2005/04 4502654604 
    第3章・第4章を担当。第3章では,消費者の意思決定プロセスを概説するとともに,流通企業を中心としたマーケティング環境下における消費者の行動を述べた。第4章では,戦後から今日までに至る我が国の消費行動の展開を解説したうえで,生活者としての視点から消費者の行動をとらえ,その特徴を述べた。(増田大三・玉置 了による共著)

Research Themes

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2028/03 
    Author : 玉置 了; 若林 靖永; 堀川 宣和
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 玉置 了
     
    本年度は3つの研究を実施した。第1に倫理的消費に関するSNS上の情報発信について,その題材としてオーガニック消費に関するSNS上の情報発信に着目し,オーガニック消費に関する画像投稿にいいねとリツイートというリアクションが得られる要因の解明に取り組んだ。まず文献研究を行い,以前の研究の再検討としてエピソードを語るナラティブ性の高さといいねの関係とリツイートを促す要因の解明に関する仮説を設定した。Twitterからorganicをキーワードにツイートをダウンロードし,オーガニック食品に関する投稿を抽出する手法を検討した。食品に関するツイートや文書データを教師データとした深層学習による抽出なども試みたが,最終的にGoogle社の物体認識APIとトピックモデルを用いた画像の内容分類と食品が写された画像が添付されたツイートを抽出する方法が簡便かつ妥当性が高い結果が得られた。また抽出したツイートのテキストに対し,LIWCを用いた文章の主体や動作,感情の定量化を行うとともに,いいねとリツイートの有無を被説明変数としたロジスティック回帰分析を行い,両者の要因を解明した。本研究の結果は国際学術誌に投稿中である。第2に,我が国の消費者の倫理的消費それ自体の検討を目的として,ローカルフードの購買購買行動をアイデンティティと共感の視点から検討した。生活協同組合の協力のもと質問紙調査と利用履歴を用いた分析を行った。この研究結果も論文として国際学術誌に投稿中である。第3の研究は,前年度に行ったSNS上の京都観光に関する画像投稿とリアクションに関する研究に対して,その査読対応として論文の修正と英文の再校正を行い公刊に至った。
  • 文部科学省:科学研究費(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : 玉置 了
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2013 -2016 
    Author : TAMAKI Satoru; HORIKAWA Nobukazu
     
    The purpose of this study is to elucidate consumer communication behavior on social media from the concept of identity and ethical consumption. First, development of research methods for consumer communication behavior led to the analysis of the relationship between emotion and identity based on consumption style by text mining. Second, research on the motivation and consciousness for ethical consumption showed that identity and empathy promote ethical consumption. Finally, extraction of messages posted by consumers on SNS and analysis on self-expression and relationship building between consumers was conducted.
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(若手研究(B))
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : Satoru TAMAKI
     
    This study focuses on disposition behavior and identity formation in consumption process. In Study1, We review about disposition behavior and identity. These study suggest that consciousness of identity causes three types of disposition behavior. That is 1) Transforming self-image, 2) Sharing identity with new owner, and 3) making self-image with uniqueness. In Study 2, Consumer are interested in making own Identity during buying or having product. The differences of this consciousness affects momentum to them decision making of disposition. In Study 3, Intention of participation for participate based disposition behavior is affected by combination of consciousness of identity formation and frugal.
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(若手研究(B))
    Date (from‐to) : 2007 -2009 
    Author : Satoru TAMAKI
     
    First, This study focused on relation between consumer's communication behavior (information search, information sending, construction of relation among consumers) and consumer's identity formation by buying, having and using. Second, this study advanced a theoretical elaboration about the identity formation by consumption and clarified the pattern of the consumer's identity formation style.