ISHIMARU Megumi

    Department of Science and Technology on Food Safety Professor/Senior Staff
Last Updated :2023/09/23

Researcher Information

Degree

  • (BLANK)

J-Global ID

Research Interests

  • 細胞壁   細胞壁分解酵素   構造解析   ベレゾーン   基質特異性   組換えタンパク   園芸利用   果実軟化   ブドウ   軟化   ストレス反応   園芸利用学   貯蔵技術   品質保持   

Research Areas

  • Environmental science/Agricultural science / Horticulture

Academic & Professional Experience

  • 2020/04 - Today  Kindai UniversityFaculty of Biology-Oriented Science and Technology Department of Science and Technology on Food Safety教授

Education

  •        - 1999  Osaka Prefecture University  農学研究科  園芸農学

Association Memberships

  • THE JAPANESE SOCIETY OF APPLIED GLYCOSCIENCE   日本食品保蔵科学会   日本植物生理学会   園芸学会   

Published Papers

Books etc

  • 山内, 直樹; 今堀, 義洋 (Contributor)文永堂出版 2021/04 9784830041426 xvi, 293p
  • 食品加工・保蔵学
    石丸 恵 (Contributor)2017/07
  • 地球変動研究の最前線を訪ねる
    小川利紘; 及川武久; 陽 捷行; 石丸 恵 (Joint work)清水弘文堂 2010/02

Conference Activities & Talks

  • モモ果実由来エクスパンシンの糖加水分解活性について  [Not invited]
    松山佳織; 近藤辰哉; 阪本龍司; 砂川直輝; 五十嵐圭日子; 石丸 恵
    第11回細胞壁研究者ネットワーク定例会  2017/10
  • モモ果実由来エクスパンシンの糖加水分解活性  [Not invited]
    松山佳織; 近藤辰哉; 阪本龍司; 砂川直輝; 五十嵐圭日子; 石丸 恵
    日本応用糖質科学会平成29年度大会  2017/09
  • 新規植物親和性材料およびその利用について(第一報)  [Not invited]
    石丸 恵; 古薗 勉; 神崎真哉; 伴 琢也
    園芸学会平成29年度秋季大会  2017/09
  • 青果物の収穫後の高温環境による生理化学変化とその利用  [Invited]
    石丸 恵
    日本食品保蔵科学会第66回大会  2017/06
  • ブドウ黒とう病に対する抵抗性機構の解明(第三報)  [Not invited]
    宮本綾子; 河野 淳; 今堀義洋; 石丸 恵
    園芸学会平成29年度春季大会  2017/03
  • モモ果実の軟化に関与するPpEXP1の糖加水分解活性の有無について  [Not invited]
    松山佳織; 近藤辰哉; 阪本龍司; 石丸 恵
    園芸学会平成29年度春季大会  2017/03
  • トマトβ-ガラクトシダーゼ4のアミノ酸変異(V548W)導入による酵素特性および基質特異性の変化  [Not invited]
    松山佳織; 近藤辰哉; 阪本龍司; 石丸 恵
    第10回細胞壁ネットワーク定例会  2016/10
  • モモ果実の軟化に関与するPpEXP1の機能解析に向けた基礎的研究  [Not invited]
    松山佳織; 小野裕美; 今井友也; 石丸 恵
    園芸学会平成28年度秋季大会  2016/09
  • ブドウ黒とう病に対する抵抗性機構の解明(第二報)  [Not invited]
    宮本綾子; 河野 淳; 佐藤明彦; 今堀義洋; 石丸 恵
    園芸学会平成28年度春季大会  2016/03
  • トマトβ-ガラクトシダーゼ4のアミノ酸変異(V548W)導入による酵素特性および基質特異性の変化  [Not invited]
    松山佳織; 近藤辰哉; 阪本龍司; 石丸 恵
    園芸学会平成28年度春季大会  2016/03
  • トマト果実の軟化に関与するβ-ガラクトシダーゼ1および5の機能解析  [Not invited]
    近藤辰哉; 松山佳織; 阪本龍司; 石丸 恵
    園芸学会平成28年度春季大会  2016/03
  • ブドウ黒とう病に対する抵抗性機構の解明  [Not invited]
    宮本綾子; 河野 淳; 佐藤明彦; 今堀義洋; 石丸 恵
    園芸学会平成27年度秋季大会  2015/09
  • トマトβ-ガラクトシダーゼ4のアミノ酸変異導入による酵素特性の変化  [Not invited]
    近藤辰哉; 米山将史; 狩野卓也; 阪本龍司; 石丸 恵
    園芸学会平成27年度春季大会  2015/03
  • ブタE型肝炎ウイルス遺伝子(ORF2)を導入した形質転換体の作出  [Not invited]
    近藤辰哉; 安江 博; 松原悠子; 中川隆生; 石丸 恵
    園芸学会平成26年度秋季大会  2014/09
  • トマトβ-ガラクトシダーゼ4の結晶構造解析  [Not invited]
    石丸 恵; 枝 真広; 多田俊治
    園芸学会平成25年度秋季大会  2013/09
  • 殺菌処理後にactiveMAP貯蔵されたカットレタスおよびカットホウレンソウの微生物的品質と貯蔵性  [Not invited]
    泉 秀実; ヴァラコン リーラヴォラヴォン; 三木秀基; 田口佳秀; 石丸 恵
    日本食品保蔵科学会第60回大会  2011/06  東京農業大学生物産業学部(網走市)  日本食品保蔵科学会第60回大会
     
    カットレタスとホウレンソウに適した抗菌剤で殺菌処理後に,高二酸化炭素を充填したactiveMAP 貯蔵を行い,貯蔵中の微生物的品質と貯蔵性を調査した。
  • バナナ果実(cv. Senorita) におけるアミノ酸からアルコール残酸基の供給経路の解明  [Not invited]
    ウェンダコーン S.K; 石丸 恵; 上田悦範
    日本食品保蔵科学会  2011/06  北海道網走市  日本食品保蔵科学会
  • トマトβ-ガラクトシダーゼ (TBG) 4の結晶化  [Not invited]
    石丸 恵; 枝 真広; 多田俊治
    日本食品保蔵科学会  2011/06  北海道網走市  日本食品保蔵科学会
  • 殺菌処理後にactiveMAP貯蔵されたカットニンジンおよびダイコンの微生物的品質と貯蔵性  [Not invited]
    泉 秀実; 三木秀基; ヴァラコン リーラヴォラヴォン; 村上ゆかり; 石丸 恵
    日本食品保蔵科学会第60回大会  2011/06  東京農業大学生物産業学部(網走市)  日本食品保蔵科学会第60回大会
     
    カットニンジンとダイコンに適した抗菌剤の組合わせで殺菌処理後に,高二酸化炭素を充填するactiveMAP貯蔵を行い,10℃貯蔵中の微生物的品質と貯蔵性を評価した。
  • 酵素剥皮およびナイフ剥皮されたカットカキの微生物叢と品質  [Not invited]
    泉 秀実; 村上ゆかり; 足立卓弥; 石丸 恵; 尾崎嘉彦
    日本食品保蔵科学会第60回大会  2011/06  東京農業大学生物産業学部(網走市)  日本食品保蔵科学会第60回大会
     
    酵素剥皮行程中のカットカキの微生物叢を把握し,ナイフ剥皮されたカットカキと微生物汚染度および品質を比較した。
  • 食の安全・安心について考える~リスク評価・管理からリスクコミュニケーションまで~  [Not invited]
    泉 秀実; 石井 營次; 石丸 恵
    第8回食の安全シンポジウム(和歌山県・近畿大学生物理工学部食品安全工学科)  2011/01  和歌山市  第8回食の安全シンポジウム(和歌山県・近畿大学生物理工学部食品安全工学科)
     
    パネルディスカッション「食の安全・安心について考える~リスク評価・管理からリスクコミュニケーションまで~」において、コーディネーターを務めた。

MISC

Industrial Property Rights

Awards & Honors

  • 日本食品保蔵科学会奨励賞(2006)

Research Grants & Projects

  • 果実軟化に関与するエクスパンシンの機能解明と分子構造研究
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 石丸 恵
  • 果実軟化に関与するエクスパンシンの機能解明と分子構造研究
    国立遺伝学研究所:先進ゲノム支援
    Date (from‐to) : 2020/04 -2021/03 
    Author : 石丸 恵
  • 長期貯蔵を目的としたモモ果肉形質の遺伝子多型解析
    東京農業大学生物資源ゲノム解析センター:共同利用・共同研究課題
    Date (from‐to) : 2020/04 -2020/10 
    Author : 石丸 恵
  • 青果物の長距離輸送におけるストレス処理を利用した品質保持技術の検討並びに評価
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2014/04 -2016/03 
    Author : 山内直樹
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : Megumi ISHIMARU
     
    In tomato fruit, beta-galactosidase 4 (TBG4) is an enzyme responsible for fruit softening through the degradation of beta-(1,4)-galactan in the pericarp cell wall. To gain structural insight into the substrate specificity, we determined the crystal structures of TBG4 and its complex with beta-D-galactose. TBG4 was composed of a catalytic TIM barrel domain followed by three beta-sandwich domains. This structure is similar to other beta-galactosidase belong to GH35 families.In addition, we determined the enzymatic properties and substrate specificities of TBG1. TBG4 has substrate recognition to beta-(1,4)-linkage, however, TBG1 has beta-(1,3) and beta-(1,6)-likage substrate.In these results, TBG's act on the tomato cell wall during fruits development and maturation, and seberal stage of tomato fruits cell walls construct/reconstruct to some components sugar as a substrate against TBG's.
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : Naoki YAMAUCHI; Masayoshi SHIGYO; Yoshihiro IMAHORI; Megumi ISHIMARU; Hirofumi TERAI; Yasuo SUZUKI
     
    Effects of stress treatments such as heat, ethanol, UV-B and hydrogen peroxide application on quality maintenance in postharvest horticultural crops were determined by physiological, biochemical and molecular biological analyses. Appropriate conditions of each stress treatment for keeping quality during storage were also studied. These findings obtained suggest that stress treatments make it possible to maintain postharvest storage quality of horticultural crops due to the generation of active oxygen species and the activation of scavenging system, the control of ethylene production, and the maintenance of chemical components. Furthermore, stress treatments seem to lead to novel storage and transport technologies.
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2007 -2008 
    Author : Megumi ISHIMARU
     
    本研究は, ブドウ果実の成熟過程に起こる急速な軟化現象を細胞壁構造と細胞壁分解酵素遺伝子の発現から明らかにしようと試みたものである.その結果, ブドウ果実の内部の組織の違いにより軟化過程の速度もしくは構造変化が異なること, ベレゾーン期の急速な軟化は細胞壁のヘミセルロース, 特にキシログルカンの低分子化によって起こるであることが明らかとなった.今後組換えタンパクなどを用いて詳細に調査する必要がある.
  • メロン果実の香気生成酵素遺伝子の単離と解析
  • ブドウ果実の成熟関連遺伝子の単離と解析
  • Cloning and analysis of acetyl Co A transferase gene from melon fruit
  • Cloning and analysis of ripening-related genes from grape berries

Committee Membership

  • 2019 - Today   Senior Editor

Others

  • 2015/04 -2015/04  バイオマテリアルを応用した新規接ぎ木技術の開発とメカニズムの解明 
    近畿大学学内研究助成金 21 世紀研究開発奨励金(共同研究助成金) KD04 研究内容:当該研究課題は,ハイドロキシアパタイト(HAp)ナノ粒子複合体を用いた種々の医療用生体材料による果樹の接ぎ木活着率の向上および活着期間の短縮を目的とした効率的接ぎ木技術の開発とそのメカニズムの解明を目指す.


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.