TAKEMORI Kumiko

    Department of Food Science and Nutrition Professor
Last Updated :2024/03/27

Researcher Information

Degree

  • master of agriculture(Kinki University)

URL

J-Global ID

Research Interests

  • 栄養生理学   実験病理学   

Research Areas

  • Life sciences / Experimental pathology

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  Kindai UniversityFaculty of Agriculture Department of Food Science and Nutrition教授
  • 2015/04 - 2023/03  Kindai UniversityFaculty of Agriculture Department of Food Science and Nutrition准教授
  • 2010/04 - 2015/03  Kindai UniversityFaculty of Agriculture Department of Food Science and Nutrition講師
  • 2007/04 - 2010/03  Kindai UniversityFaculty of Medicine助教
  • 2003/04 - 2007/03  Kindai UniversityFaculty of Medicine助手
  • 1996/04 - 2003/03  Kindai University医学部第一病理学教室助手

Association Memberships

  • 日本抗加齢医学会 一般会員   日本小児栄養研究会   日本農芸化学会   日本体質医学会   高血圧関連疾患モデル学会   JAPAN SOCIETY OF NUTRITION AND FOOD SCIENCE   

Published Papers

  • 柿果実由来ポリフェノールの酒酔い軽減作用について
    秋山裕義; 関沢裕子; 大槻祐規; 宮村佳成; 森本正則; 松村晋一; 吉岡百合; 山中重明; 藤咲淳; 竹森久美子; 米谷俊
    薬理と治療 51 (7) 1001 - 1011 2023/07 [Refereed]
  • Kumiko Takemori
    化学と生物 60 (8) 376 - 378 2022/08
  • 竹森久美子; 竹森久美子; 巽(田中)都香沙; 米谷俊; 米谷俊; 米谷俊
    薬理と治療 50 (7) 1187 - 1194 0386-3603 2022/07 [Refereed]
  • Kumiko Takemori; Kaito Yoshimoto; Kana Aoki; Takuya Matsuo; Takashi Kometani
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Informa UK Limited 86 (7) 875 - 883 2022/06 [Refereed]
     
    Abstract An increasing number of Japanese women of childbearing age are underweight (BMI <18.5), but the association between this and the increased number of low-birth-weight babies born remains unclear. Here, a rat model was established to mimic the undernutrition (85% of the energy required for those with normal activity levels) experienced by such women, and to evaluate the associated impaired glucose tolerance. The undernourished Wistar rat group showed increased serum corticosterone level reflecting stress, and greater adrenal weight and size. It also showed greater insulin resistance, higher expression of FOXO-1, a transcription factor related to muscle atrophy, and lower expression of p-Akt, an insulin-dependent signaling factor. Overall, this work shows the key role of undernutrition during pregnancy as a cause of impaired glucose tolerance and increased diabetes risk in offspring. The findings of this study may inform pre-emptive measures to prevent the development of metabolic syndrome in offspring of undernourished mothers.
  • Takemori Kumiko; Akaho Keisuke; Iwase Mari; Okano Minami; Kometani Takashi
    J Nutr Sci Vitaminol(Tokyo) 68 (4) 331 - 341 2022/04 [Refereed]
     
    Persimmon is a fruit rich in polyphenols (proanthocyanidins or condensed tannins). Using rats and humans, the effects of Kaki-tannin (Nara-type), persimmon polyphenols prepared using a new method, on postprandial plasma glucose levels were investigated in this study. Kaki-tannin (Nara-type) comprised mainly proanthocyanidins, composed of epicatechin : epicatechin gallate : epigallocatechin : epigallocatechin gallate in a ratio of 1 : 1 : 2 : 2 with a molecular weight of approximately 8,000 Da, with epicatechin gallate as a terminal unit. These polyphenols inhibited amylolytic enzymes, such as α-amylase, maltase, sucrase, and α-glucosidase in vitro, and sodium-dependent glucose transporter 1 in Caco-2 cells. These results suggested that the polyphenols suppressed digestion and absorption in the intestinal tract. The ingestion of 250 mg/kg body weight of the polyphenols significantly suppressed increased blood glucose levels after carbohydrate (2 g/kg body weight of glucose or maltose) loading in rats. In a human trial, 1.88 g of Kaki-tannin (Nara-type) significantly delayed increased plasma glucose levels after carbohydrate (150 kcal of maltooligosaccharides) loading. Thus, Kaki-tannin (Nara-type) holds promise to be developed as a food material that potentially improve blood glucose elevation after meals.
  • Kumiko Takemori; Minami Okano; Aoi Shimeno; Takashi Kometani
    Food Science and Technology Research Japanese Society for Food Science and Technology 28 (5) 403 - 413 1344-6606 2022 [Refereed]
  • Relationship between dietary habits and folic acid awareness in registered dietitian course students
    Takuya Matsuo; Kumiko Takemori; Erina Daito; Momoka Nakagawa
    Trace Nutrients Research 38 18 - 23 2021/12 [Refereed]
  • Kumiko Takemori; Takuya Matsuo; Toshiaki Watanabe; Shuhei Ebara; Takaaki Chikugo; Takashi Kometani
    J Nutr Sci Vitaminol(Tokyo) 67 (5) 310 - 316 2021/10 [Refereed]
     
    We investigated the effects of inadequate folate intake on the onset and progression of hypertensive organ injury. In the present study, 5-wk-old male stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) were fed with a normal-folate (control; 160-170 μg of folate/100 g diet) or low-folate (8-10 μg of folate/100 g diet) diet until they reached 25 wk of age. After the animals reached 10 wk of age, the bodyweight of the rats in the low-folate group was lower than that of the rats in the control group. Regarding blood pressure, both groups had severe hypertension of ≥230 mmHg at 12 wk of age that was not significantly different between the groups. At 16 wk of age, the low-folate group had a low number of blood cell types. The folate levels in the serum, liver, and kidneys of these rats were significantly lower (p<0.01) and the serum homocysteine level in the low-folate group was significantly higher than in the controls. The low-folate group had a significantly lower testicular weight than the control group (p<0.05) and arterial hypertrophy, spermatogenesis arrest, and interstitial connective tissue hyperplasia were observed. However, there was no clear difference in lesions in other organs. These results indicated that under low folate status, SHRSP causes hematopoietic disorders and exacerbates hypertensive vascular injury at various degrees by organ type.
  • 竹森久美子; 松尾拓哉; 郡俊之; 米谷俊
    環動昆 32 (2) 53 - 59 0915-4698 2021/06 [Refereed]
  • 栄養課程学生と看護課程学生の食習慣と葉酸摂取量
    松尾拓哉; 竹森久美子
    微量栄養素研究 37 50 - 60 2020/12 [Refereed]
  • Effects of healthy eating literacy on folic acid intake of female students in the dietitian course
    Takuya MATSUO; Kumiko TAKEMORI; Akiko TAOKA; Toshiaki WATANABE
    Trace Nutrients Research 36 2019/12 [Refereed]
     
    < In press > We investigated the relationship between healthy eating literacy and the intake of folic acid using the food frequency questionnaire. The participants were 469 female freshmen or sophomore universities students in the dietitian course. Three questions based on healthy eating literacy were asked. The folic acid intake those who replied “hardly do” was significantly lower than that of those who replied “always or often do” or “sometimes do”. This suggests that healthy eating literacy promotes folic acid intake. We found that the intake of folic acid is influenced by health eating literacy. In order to promote the intake of folic acid to reduce the risk of neural tube defects, opportunities to learn about folic acid and health eating literacy should be provided.
  • Takuya MATSUO; Kumiko TAKEMORI; Akiko TAOKA; Toshiaki WATANABE
    Trace Nutrients Research 35 66 - 74 1346-2334 2018/12 [Refereed]
     
    We investigated the relationship between dietary habits and the intake of folic acid using the food frequency questionnaire. The participants were 244 freshmen or sophomore female students (average age of 18.9 years) in the dietitian course at universities in Osaka and Nara, Japan. The average folic acid intake of the 244 participants was 221.2±64.6 µg/day. Regarding their current meal situation, the 37 students who replied "good" had a folic acid intake of 247.2±65.0 µg/day, and the 100 students who replied "problematic" had an intake of 203.4±52.5 µg/day. The folic acid intake of those who replied "good" was significantly higher (p <0.05) than that of those who replied "problematic". Next, the relationship between the current meal situation and food intake was examined. Regarding the intake of green-yellow vegetables, that of 37 students who replied "good" was 79.4±42.9 g/day, that of 107 students who replied "neither good nor problematic" was 68.6±44.2 g/day, and that of 100 students who replied "problematic" was 54.3±29.2 g/day. Students who replied "problematic" had a significantly lower (p<0.05) intake of green-yellow vegetables than students who replied "good" or "neither good nor problematic". Furthermore, the intake of seaweed of the 37 students who replied "good" was 4.9±7.5 g/day and that of the 100 students who replied "problematic" was 2.5±2.9 g/day. The seaweed intake of students who replied "problematic" was significantly lower (p<0.05) than that of the students who replied "good". Based on the current meal situation in the dietary habits survey, students who replied "good" had a higher intake of folic acid-containing foods than the other students who replied either "neither good nor problematic" or "problematic". We found that the intake of folic acid is influenced by dietary habits. In order to promote the intake of folic acid to reduce the risk of neural tube defects, opportunities to learn about folic acid and dietary habits should be provided.
  • 女子学生の食習慣が,微量栄養素(亜鉛,ビオチン,葉酸)の 摂取量におよぼす影響
    松尾拓哉; 竹森久美子; 鍛冶晃子; 渡邉敏明
    Trace Nutrients Research 34 59 - 65 2017/12 [Refereed]
  • Takao Inoue; Kumiko Takemori; Nobuyuki Mizuguchi; Masatomo Kimura; Takaaki Chikugo; Man Hagiyama; Azusa Yoneshige; Tatsufumi Mori; Osamu Maenishi; Takashi Kometani; Tatsuki Itoh; Takao Satou; Akihiko Ito
    Experimental physiology 102 (11) 1435 - 1447 0958-0670 2017/11 [Refereed]
     
    NEW FINDINGS: What is the central question of this study? An inverse correlation between circulating adiponectin and many diseases has been reported, but some studies have found no correlation. To evaluate this controversy, we investigated the relationship between heart-bound adiponectin and hypertension or cardiac hypertrophy, compared with serum adiponectin. What is the main finding and its importance? Using hypertensive and normotensive rats, we found that heart-bound adiponectin was inversely correlated with cardiac hypertrophy, suggesting that heart-bound adiponectin has a more important function in preventing cardiac hypertrophy than circulating adiponectin. Our study provides new insights regarding the role of adiponectin in diseases. The inverse correlation between circulating adiponectin concentration and hypertension or cardiac hypertrophy is still controversial. In addition to circulating adiponectin, adiponectin is also bound to tissues such as the heart and skeletal muscle. In this study, we investigated the relationship of serum adiponectin and heart-bound adiponectin with hypertension and cardiac hypertrophy. Four types of hypertensive rats presenting different blood pressure levels were used at different ages, as follows: normotensive Wistar-Kyoto rats (WKYs); two sub-strains (strains C and B2, having low and high blood pressure, respectively) of spontaneously hypertensive rats (SHRs); and stroke-prone SHRs (SHRSPs). Blood pressure, heart-to-body weight ratio, serum adiponectin and heart-bound adiponectin were determined. Histopathological analysis of the heart was carried out to evaluate the relationship with heart-bound adiponectin. Serum adiponectin concentration was not inversely correlated with blood pressure or heart-to-body weight ratio. In contrast, heart-bound adiponectin levels were significantly lower in SHRSPs than in other strains at respective ages. This resulted from a decrease in T-cadherin expression, which induced adiponectin binding to tissues. No significant difference in heart-bound adiponectin among WKYs and SHRs (C and B2) was detected, indicating that heart-bound adiponectin is not related to hypertension. In addition, differences in heart-bound adiponectin did not affect AMP-activated protein kinase in the traditional adiponectin activation cascade. Histopathological analysis revealed that heart-bound adiponectin was inversely correlated with cardiomyocyte hypertrophy and left ventricular wall thickness and, in part, with cardiac fibrosis. These results suggest that the decreased level of heart-bound adiponectin in SHRSPs is more related to their cardiac hypertrophy than circulating adiponectin.
  • Takuya Matsuo; Yukiko Kagohashi; Yasuko Senga; Hiromi Fukuda; Keiko Shinozaki; Kumiko Takemori; Hiroki Otani; Atsuo Kondo
    CONGENITAL ANOMALIES WILEY 57 (5) 166 - 170 0914-3505 2017/09 [Refereed]
     
    To reduce the risk of neural tube defects, studies have been conducted on female students of medical services, nutritional science, and nursery education that investigated the awareness of folic acid by using questionnaires. Many investigators have suggested the need to provide detailed information about the awareness of folic acid and knowledge about folic acid intake and neural tube defect risk reduction. The dietary habits of female students showed a positive correlation with their estimated folic acid intake, suggesting that improvements in dietary habits are associated with the consumption of folic acid. The importance of folic acid intake must be more aggressively promoted among female students. Thus, many learning opportunities should be provided for such students to help increase their folic acid intake.
  • 竹森久美子; 竹森久美子; 宮本あんな; 米谷俊; 米谷俊
    日本体質医学会雑誌 日本体質医学会 79 (2) 95 - 105 1347-7137 2017/06 [Refereed]
     
    雌雄Wistarラットを使用した。飼料はD12450Bを対照食とし、D12451を高脂肪食とした。L-グルタミン酸ナトリウム(MSG)溶液は、L-グルタミン酸ナトリウムをイオン交換水に溶解して調製した。妊娠確認後の雌ラットを2群に分け、対照群(C)には対照食を自由摂取、低栄養群(U)にはCの摂餌量の半量の飼料を2回に分けて給餌した。妊娠による体重増加は、Cに比べUでは著しく抑制され、妊娠期間中総摂取エネルギー量もUで低値を示した。Cの出産率は75%であったが、Uは59%であった。1腹当たりの出生仔数や性比に差は認めなかったが、出生時体重はCに比べUで有意に低値であった。低出生体重でも生存し得た仔は順調に発育し、11週齢以降にUの仔とCの仔の体重差は消失した。MSG投与群では肥満の抑制を認めた。胎児期に栄養制限を受けた仔は、生後対照食を摂取した場合でも糖負荷後の血糖値が高く、さらに高脂肪食を負荷することにより著明なインスリン抵抗性を示した。しかしMSG摂取群では、脂肪蓄積抑制によりアディポサイトカインの分泌異常やインスリン抵抗性の改善を認めた。
  • 低出生体重ラットへのL-グルタミン酸ナトリウム投与による生活習慣病改善効果
    竹森 久美子; 宮本 あんな; 米谷 俊
    日本体質医学会雑誌 日本体質医学会 79 (2) 120 - 120 1347-7137 2017/06
  • Effects of monosodium glutamate treatment on diet-induced glucose metabolism disorder in youngrat
    TAKEMORI Kumiko
    Journal of Japanese Society for Mdical Use of Functional Foods (株)インフォノーツパブリッシング 10 (5) 301 - 308 1348-2564 2017/02 [Refereed]
     
    離乳直後の若齢肥満ラットを用い、L-グルタミン酸ナトリウム(MSG)の抗肥満作用の有効性と安全性について検討した。ラットは、通常食のRC群(n=10)、高脂肪食のHF群(n=10)、高脂肪食と1%MSG溶液を与えた1%MSG群(n=10)、高脂肪食と4%MSG溶液を与えた4%MSG群(n=10)に分け、内臓・皮下脂肪量および除脂肪量の測定、腹腔内糖負荷試験、摘出臓器の重量測定、血中アディポサイトカイン量の測定を行った。その結果、4%MSG群のみで内臓脂肪・皮下脂肪の増加抑制による肥満抑制効果を認め、MSG群は内臓脂肪量が低値であった。インスリン量はMSG群はHF群と同程度で血糖値が低く抑えらていた。4%MSG群は血中レプチン量がHF群より低値でRC群と同程度であり、血圧はHF群より有意に低かった。以上より、4%MSGは若齢肥満ラットにおいて、肥満とそれに伴う血圧上昇を抑制することが明らかとなった。その成因として、膵臓におけるインスリン分泌の是正および脂肪細胞におけるレプチン分泌抑制の可能性などにより、糖・脂肪代謝の改善が推測された。
  • Kumiko Takemori; Ei Yamamoto; Hiroyuki Ito; Takashi Kometani
    LIFE SCIENCES PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 120 48 - 53 0024-3205 2015/01 [Refereed]
     
    Aims: To determine the prophylactic effects of an elastin peptide derived from the bulbus arteriosus of bonitos and prolylglycine (PG), a degradation product of elastin peptide, on vascular dysfunction in spontaneously hypertensive rats (SHRs). Main methods: Male 15-week-old SHR/Izm rats were fed without (control group) or with elastin peptide (1 g/kg body weight) for 5 weeks (EP group), or were infused via an osmotic mini-pump for 4 weeks with PG (PG group) or saline (control group). Using thoracic aortas, we assessed endothelial changes by scanning electron microscopy. Vascular reactivity (contraction and relaxation) and pressure-induced distension was compared. mRNA production levels of endothelial nitric oxide synthase (eNOS) and intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) were investigated by real-time-polymerase chain reaction. Key findings: Aortas of the EP group displayed limited endothelial damage compared with that in the control group. Under treatment of SHRs with elastin peptide, the effect of phenylephrine returned closer to the normal level observed in normotensive Wistar-Kyoto (WKY/Izm) rats. mRNA production of eNOS (but not ICAM-1) was greater in the EP group than in the control group. Endothelial damage was suppressed and pressureinduced vascular distension was greater in the PG group than in the corresponding control group. Significance: These results suggest that elastin peptide from bonitos elicits prophylactic affects hypertensionassociated vascular dysfunction by targeting the eNOS signaling pathway. PG may be a key mediator of the beneficial effects of elastin peptide. (C) 2014 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • 竹森 久美子; 伊藤浩行
    日本体質医学会雑誌 日本体質医学会 76 (2) 93 - 98 1347-7137 2014/06
  • Kumiko Takemori; Tetsuo Murakami; Takashi Kometani; Hiroyuki Ito
    MICROVASCULAR RESEARCH ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE 90 169 - 172 0026-2862 2013/11 [Refereed]
     
    To elucidate the pathogenic roles of oxidative stress on blood-brain-barrier (BBB) dysfunction, we compared the chronological changes of oxidative stress in blood and cerebral tissue between stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) and normotensive Wistar-Kyoto rats (WKY). Plasma and tissue oxidative stress was assayed by the diacron-reactive oxygen metabolite (d-ROM) test using 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine (8-OHdG) as a reference oxidative stress marker. The plasma and cerebral cortex d-ROM levels increased in SHRSP after 16 weeks of age, but not in WKY. There were no significant differences in 8-OHdG or lipid peroxidation markers between SHRSP and WKY. Antioxidant capacity, as estimated by the biological antioxidant potential test, was similar between SHRSP and WKY at all ages examined. The changes in plasma and tissue d-ROM levels coincided with changes in glucose transporter-1 and aquaporin-4 expression, as functional constituents of the BBB. These results indicate that plasma oxidative stress increases before the onset of tissue damage, and plays an important role in BBB dysfunction rather than decreases in antioxidant capacity. The plasma d-ROM test appears to be useful for predicting vasogenic cerebral edema in severe hypertension. (C) 2013 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Kumiko Takemori; Aki Tahara; Tetsuo Murakami; Takashi Kometani
    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 8 77 (8) 1689 - 1693 0916-8451 2013/08 [Refereed]
     
    Oxidative stress was induced in 12-week-old off- spring of protein-restricted (9% protein) and control (20% protein) protein-restricted stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) by administering phorbol 12-myristate 13-acetate (PMA) for 4 weeks to determine the effects of oxidative stress on the vascular function of the SHRSP offspring. There was no significant difference in the blood pressure of offspring of the protein-restricted dams and control dams. The plasma diacron-reactive oxygen metabolite (dROM) level at 16 weeks of age was significantly higher in offspring of the protein-restricted dams, whereas the anti-oxidative enzyme activity was similar in both groups. Acetylcholine (Ach)-induced relaxation was significantly reduced in offspring of the proteinrestricted dams. The expression of endothelial nitric oxide synthase (eNOS) was lower and the expression of soluble guanylic acid cyclase (sGC) was higher in offspring of the protein-restricted dams. These results indicate that SHRSP offspring of the protein-restricted dams were sensitive to oxidative stress, and displayed the vascular dysfunction.
  • Kumiko Takemori; Takao Inoue; Hiroyuki Ito
    LIPIDS IN HEALTH AND DISEASE BIOMED CENTRAL LTD 12 (1) 108  1476-511X 2013/07 [Refereed]
     
    Background: Hypoadiponectinemia in lipoatrophy may be related to worsening of hypertension in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP). One of the beneficial effects of candesartan (Angiotensin II Type 1 receptor blocker) for preventing hypertension may be increasing of adiponectin due to improvement of adipocyte dysfunction. In this study, we determined the effects of candesartan or adiponectin on pathophysiologic features and adipocyte dysfunction in SHRSP. Methods: Candesartan was administered to male SHRSP from 16 to 20 weeks of age (2 mg/kg/day). Adiponectin was cloned and intravenously administered to male SHRSP from 16 to 20 weeks of age. We examined biological parameters, as well as the expression and release of adipokines. Results: The SHRSP exhibited severe atrophy of visceral fat and progression of severe hypertension. The expression and release of leptin and adiponectin were impaired at 6 and 20 weeks of age. Candesartan suppressed the development of lipoatrophy and reduced the incidence of stroke at 20 weeks of age. Candesartan also enhanced the expression of adiponectin and leptin by inducing the overexpression of peroxisome proliferator activated receptor.. Circulating level of leptin was significantly higher in candesartan group than in the control group, whereas adiponectin was similar in both groups. Intravenous administration of adiponectin resulted in enhancement of adiponectin expression in adipose tissue, but no remarkable effects were found in pathophysiology in SHRSP. Conclusions: Our results indicate that candesartan protects against hypertension and adipocyte dysfunction in SHRSP. The induction of leptin expression appeared to be important factor in the inhibition of stroke lesions, whereas adiponectin was not a major regulator of blood pressure in SHRSP with genetic hypertension. Further studies are needed to elucidate the role of the renin-angiotensin system in adipose tissue dysfunction in relation to hypertensive end-organ damage.
  • Misato Kobayashi; Haruna Kawashima; Kumiko Takemori; Hiroyuki Ito; Atsushi Murai; Shun Masuda; Kaoru Yamada; Daisuke Uemura; Fumihiko Horio
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE 427 (2) 299 - 304 0006-291X 2012/10 [Refereed]
     
    (-)-Ternatin is a highly methylated cyclic heptapeptide isolated from mushroom Coriolus versicolor. Ternatin has an inhibitory effect on fat accumulation in 3T3-L1 adipocytes. [D-Leu(7)]ternatin, a ternatin derivative, also inhibited fat accumulation in 3T3-L1 cells, although the effectiveness of [D-Leu(7)]ternatin was lower than that of ternatin. In this study, we investigated the effects of ternatin and [D-Leu(7)]ternatin on obesity and type 2 diabetes in KK-A(y) mice, an animal model for spontaneously developed type 2 diabetes. We continuously administered ternatin (8.5 or 17 nmol/day) or [D-Leu(7)]ternatin (68 nmol/day) to mice via a subcutaneous osmotic pump. Unexpectedly, neither ternatin nor [D-Leu(7)]ternatin affected body weight or adipose tissue weight in KK-A(y) mice. In contrast, it was demonstrated that both ternatin and [D-Leu(7)]ternatin suppress the development of hyperglycemia. In liver, the SREBP-1c mRNA level tended to be lower or significantly decreased in mice treated with ternatin or [D-Leu(7)]ternatin, respectively. Moreover, we found that ternatin directly lowered the SREBP-lc mRNA level in Hepa1-6 hepatocyte cells. This study showed that ternatin and [D-Leu(7)]ternatin each had a preventive effect on hyperglycemia and a suppressive effect on fatty acid synthesis in KK-A(y) mice. (C) 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Tatsuki Itoh; Kumiko Takemori; Motohiro Imano; Shozo Nishida; Masahiro Tsubaki; Shigeo Hashimoto; Hiroyuki Ito; Akihiko Ito; Takao Satou
    Stem Cells and Cancer Stem Cells, Volume 2: Stem Cells and Cancer Stem Cells, Therapeutic Applications in Disease and Injury: Volume 2 Springer Netherlands 199 - 209 2012/01 [Refereed]
     
    Stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) are the only animal model that suffers from spontaneous cerebral stroke. In this study, we investigated the appearance of neural stem cells (NSCs) and new neurons in the penumbra and the subventricular zone (SVZ) after cerebral stroke in SHRSP. SHRSP before cerebral stroke were intraperitoneally injected with 5-bromo-2′-deoxyuridine (BrdU). SHRSP were divided into acute and chronic phase groups after cerebral stroke. Brain sections from both groups were studied with cellspecific markers such as BrdU, a cell division and proliferation marker, SOX2, a marker of NSCs, nestin, an NSC and immature astrocyte marker, doublecortin (DCX), an immature new neuron marker, and NeuN, a marker of mature neurons. NSCs and new neurons appeared in the penumbra in the early stages after cerebral stroke, and these cells differentiated into mature neurons in the chronic phase. Furthermore, soon after being affected by a cerebral stroke, there were many new neurons and immature cells, which appear to be NSCs, in the ipsilateral SVZ. The findings of the study indicate that immature cells and new neurons from the ipsilateral SVZ might migrate into the penumbra after cerebral stroke.
  • Kumiko Takemori; Takao Inoue; Hiroyuki Ito
    BRAIN RESEARCH ELSEVIER SCIENCE BV 1417 137 - 145 0006-8993 2011/10 [Refereed]
     
    We investigated the mechanisms responsible for cerebral edema in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP), including leukocyte activation and nitric oxide (NO) generation, both in vivo and in vitro. We also investigated the effects of angiotensin II (AngII) on leukocyte function in relation to NO production. Leukocyte-endothelial cell adhesion in brain microvessels was investigated by electron tomography using ultra-high voltage electron microscopy. Electron tomography clearly showed that leukocytes had well-developed intracellular organelles and abundant microvilli that were tangled with the endothelial cells in brain microvessels. Under confocal microscopic examination, diaminofluorescein-2 (a NO indicator)-positive cells were closely localized to anti-granulocyte-positive cells. The fluorescence intensity was much stronger in SHRSP than in age-matched Wistar-Kyoto (WKY) rats, as a normotensive control. Mac-1 (leukocyte integrin, CD11b/CD18), angiotensin type 1 (AT1) receptor and inducible nitric oxide synthase (iNOS) expression was higher (or tended to be higher) in SHRSP leukocytes than in WKY leukocytes. The plasma NO metabolite content was also higher in SHRSP than in WKY rats. All of these factors were upregulated by AngII stimulation. Furthermore, NO release from leukocytes was enhanced by AngII or lipopolysaccharide through NF-kappa B activation, but was suppressed by an AT1 receptor blocker or s-methyl-isothiourea. The present study revealed that one of the causative factors for cerebral edema in SHRSP rats is the generation of NO radicals by iNOS activated via NF-kappa B in AngII-stimulated leukocytes. Thus, the pathogenesis of cerebral edema in SHRSP is likely to involve inflammatory processes mediated by AngII. (C) 2011 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Kumiko Takemori; Takashi Kimura; Norifumi Shirasaka; Takao Inoue; Koichi Masuno; Hiroyuki Ito
    LIFE SCIENCES PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 88 (25-26) 1088 - 1094 0024-3205 2011/06 [Refereed]
     
    Aims: To determine the effects of food restriction (FR) on the expression of Sirt1 and its down-stream factors related to lipid and glucose metabolism in obese and hypertensive rats (SHRSP/IDmcr-fa), as a model of human metabolic syndrome. Main methods: Male, 10-week-old SHRSP/IDmcr-fa rats were treated with 85% FR for 2 weeks. Metabolic parameters, serum adipocytokines and distribution of serum adiponectin multimers were investigated. Sirt1 expression was determined in epididymal adipose tissue, liver and skeletal muscle. We also determined the expression of PPAR alpha, gamma and other adipocyte-related genes in epididymal adipose tissue, and glucose transporters (GLUT2 and GLUT4) in the liver and skeletal muscle. Key findings: FR improved the general conditions as well as blood chemistry of SHRSP/IDmcr-fa rats. In the epididymal adipose tissue of the FR rats, Sirt1 expression was enhanced, as was adiponectin, whereas leptin was downregulation, findings that were paralleled by the serum protein levels. Furthermore, the serum ratio of high to total adiponectin was increased in the FR group. The mRNA expression of Sirt1 was upregulated in the adipose tissue in the FR group. Sirt1 mRNA expression was downregulated, while PPAR alpha and GLUT2 expression was enhanced in the liver. No differences were found in terms of Sirt1, PPAR or GLUM expression in skeletal muscle. Significance: These results indicate that FR corrects adipokine dysfunction by activating PPAR gamma via Sirt1 in adipose tissue. Furthermore, glucose and lipid metabolism are activated by upregulation of GLUT2 via the activation of PPAR alpha in the liver. (C) 2011 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • 血管障害と体質:高血圧素因と環境因子
    伊藤 浩行; 竹森 久美子
    日本体質医学会雑誌 73 (1) 51 - 58 2011/02
  • Masuno Koichi; Takemori Kumiko; Inoue Takao; Yamamoto Kazuo; Ito Hiroyuki
    Acta Med Kinki Univ The Kinki University Medical Association 35 (1) 33 - 40 0386-6092 2010/06 
    SHRSP/IDmcr-fa/fa (SHRSP/fatty) rats are a new animal model that have the potential to develop severe hypertension, obesity, hyperlipidemia, and hyperglycemia, followed by arteriopathy and glomerulopathy in the kidneys. Thus, SHRSP/fatty rats seem to be the most severe animal model of human metabolic syndrome. Using this unique animal model, we investigated how HMG-CoA reductase inhibitor (statin), a well-known drug for hypercholesterolemia, and angiotensin II receptor blocker (ARB), a widely-used anti-hypertensive drug, affected the pathophysiology related to metabolic syndrome. The statin increased the mRNA expression of adiponectin and leptin, decreased the expression of TNF-alpha gene, and increased the secretion of high molecular weight (HMW) adiponectin, without a lipid-lowering effect. ARB increased both total adiponectin and HMW adiponectin, independent of blood pressure lowering. Histologically, the incidence of renal lesions, such as angionecrosis and glomerulosclerosis, was decreased in both treated groups. Except for well-known pharmacological effects of these drugs, the additional medicinal benefit of the statin depended on its anti-inflammatory effect, and that of ARB probably depended on its direct effect on adipocytes. It was considered that the increase of HMW adiponectin was enhanced by both pathways, and this may be a common factor of the protective effects of both drugs on pathophysiological damages in SHRSP/fatty rats.
  • Tatsuki Itoh; Takao Satou; Kumiko Takemori; Shigeo Hashimoto; Hiroyuki Ito
    JOURNAL OF MOLECULAR NEUROSCIENCE HUMANA PRESS INC 41 (1) 55 - 65 0895-8696 2010/05 [Refereed]
     
    Stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) are the only animal model that suffers from spontaneous cerebral stroke. In this study, we investigated the appearance of neural stem cells (NSCs) and new neurons in the penumbra and the subventricular zone (SVZ) after cerebral stroke in SHRSP. SHRSP before cerebral stroke were intraperitoneally injected with 5-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU). SHRSP were divided into acute and chronic phase groups after cerebral stroke. Brain sections from both groups were studied with cell-specific markers such as BrdU, a cell division and proliferation marker, sex-determining region Y-box 2, a marker of NSCs, nestin, an NSC and immature astrocyte marker, doublecortin, an immature new neuron marker, and neuron-specific nuclear protein, a marker of mature neurons. NSCs and new neurons appeared in the penumbra in the early stages after cerebral stroke, and these cells differentiated into mature neurons in the chronic phase. Furthermore, soon after being affected by a cerebral stroke, there were many new neurons and immature cells, which appear to be NSCs, in the ipsilateral SVZ. Immature cells and new neurons from the ipsilateral SVZ might migrate into the penumbra after cerebral stroke, and this is the first report of their observation after a spontaneous cerebral stroke.
  • Takao Inoue; Kumiko Takemori; Kazuo Yamamoto; Hiroyuki Ito
    LIFE SCIENCES PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 86 (9-10) 344 - 350 0024-3205 2010/02 [Refereed]
     
    Aims: Wistar-Kyoto rats (HA-WKY) kept in the author's laboratory showed higher levels of serum adiponectin (approximately 4-fold) compared with Wistar-Kyoto/Izm rats (WKY/Izm), a WKY standard strain, at 6 weeks old. In a preliminary study, HA-WKY but not WKY/Izm showed hyperinsulinemia and severe hypercholesterolemia when fed a high-fat diet. This study analyzed the differences between HA-WKY and WKY/Izm to investigate the causes of hyperadiponectinemia. Main methods: Six-week-old male HA-WKY and WKY/Izm were used for an analysis of adiponectin-related factors. Key findings: The main intermediates in the adiponectin signaling pathway, AMP-activated protein kinase and peroxisome proliferator-activated receptor alpha, were activated at similar levels in liver and skeletal muscle between HA-WKY and WKY/Izm, although HA-WKY had not only higher adiponectin concentrations but also extremely high levels of high-molecular weight (HMW, polymer) adiponectin, which is the active form. The main difference between HA-WKY and WKY/Izm was the existence of adiponectin, mainly middle-molecular weight (MMW, hexamer) and HMW adiponectin multimers, in skeletal muscle extracts from WKY/Izm but not HA-WKY. Skeletal muscle in WKY/Izm expressed much higher amounts of T-cadherin, a receptor for MMW and HMW adiponectin multimers, than that in HA-WKY. In contrast, there was no significant difference in the expression level of adiponectin receptor 2 for trimer, MMW, and HMW adiponectin multimers. Significance: The results suggested that the existence of adiponectin in WKY/Izm skeletal muscle was due to the binding of serum adiponectin. The difference in serum adiponectin concentrations between HA-WKY and WKY/Izm could come from the difference in adiponectin binding to skeletal muscle. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • 短期間のARB投与はRASを持続に阻害することにより高血圧性臓器傷害を予防する:脳卒中ラットを用いた実験的研究
    伊藤 浩行; 竹森 久美子
    Angiotensin Res Angiotensin Res 6 (1) 62 - 65 2009/01 
    高血圧ラットを用いた研究で、発育早期に一定期間低容量のARBを投与することにより、成熟後の血管傷害が防止されることが明らかにされてきた。その機序を明らかにするために、最も重症の高血圧を示すSHRSPを用いて、脳微小血管傷害を指標にARBの早期投与の効果を検証したところ、生存日数の著しい延長と脳病変の発症遅延が認められた。その原因として、RASが長期に渡り持続性に抑制されており、その結果血液脳関門の機能が良く保持されていることが明らかとなった。今後高血圧のみならず、メタボリックシンドロームや腎不全など、様々な疾患予防や治療への応用が期待される。
  • Rika Haniaguichi; Kumiko Takemori; Takao Inoue; Kouichi Masuno; Hiroyuki Ito
    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY BLACKWELL PUBLISHING 35 (10) 1151 - 1155 0305-1870 2008/10 [Refereed]
     
    1. The aim of the present study was to investigate the effects of short-term treatment with an AT, receptor blocker (ARB) on amelioration of hypertensive end-organ damage in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP). 2. Male SHRSP were divided into two groups: (i) an ARB-treated group, and (ii) a control group. Candesartan (1 mg/kg per day),,vas administered orally from 6 to 11 weeks of age. At 20 weeks of age, plasma renin activity (PRA), angiotensin II concentrations, angiotensin-converting enzyme (ACE) activity and hydroperoxide content were measured. Expression of intercellular adhesion molecule (ICAM)-1, renin, AT(1) and AT(2) receptors was investigated by reverse transcription-polymerase chain reaction. 3. Blood pressure in the ARB group was slightly lower at 7, K. 11, 13-15 and 18 weeks of age, but no significant difference in blood pressure was found between the ARB and control groups at 20 weeks of age. All rats in the control group had cerebral oedema, whereas no lesions were found in the ARB group. In the ARB group, PRA, All and hydroperoxide content were lower than in the control group. In the ARB-treated group, lower ICAM-1 expression was found in the cerebral cortex and slightly, albeit not significantly, lower expression of renin was found in the kidney. In contrast, AT, receptor expression in the cerebrum and kidney, was higher in the ARB group compared with the control group. 4. These results indicate that short-term treatment of SHRSP,with ARB at a young age is effective in preventing cerebral oedema after maturation. Such beneficial effects of ARB may be due, in part, to decreased blood pressure and is likely mainly due to inhibition of total circulating and local renin-angiotensin systems.
  • 神経細胞の損傷と修復
    伊藤 浩行; 竹森 久美子; 伊藤 龍生
    日本体質医学会誌 70 (2) 115 - 121 2008/08 
    中枢神経における神経細胞の損傷と修復に関して、教室のデータを中心に概説した。高血圧による神経細胞傷害にはアンジオテンシンIIにより活性化された好中球で産生されるNO ラジカルが重要な役割を演じていること、また損傷後の神経細胞の修復は局所で産生されるケモカインによってもたらされることなど、実験モデルにおける結果を総括した。
  • Yu-Jing Gao; Alison C. Holloway; Li-Ying Su; Kumiko Takemori; Chao Lu; Robert M. K. W. Lee
    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY ELSEVIER SCIENCE BV 590 (1-3) 264 - 268 0014-2999 2008/08 [Refereed]
     
    In Wistar rats, maternal exposure to nicotine was shown to impair the inhibitory function of perivascular adipose tissue on vascular contractility in the aorta of the offspring. It is not known whether an impairment of perivascular adipose tissue function occurs in smaller arteries, and whether the control of blood pressure is affected. Here we studied the blood pressure effects and the alteration of perivascular adipose tissue function in mesenteric arteries of the offspring born to Wistar-Kyoto rat (WKY) dams exposed to nicotine. Nulliparous female WKY rats were given either nicotine bitartrate (1 mg/kg/clay) or saline (vehicle) by subcutaneous injection 2 weeks prior to mating. during pregnancy and until weaning. Blood pressure of the offspring and functional studies with mesenteric arteries were conducted. Tissue samples (thoracic aorta, mesenteric arteries, and kidneys) were collected for morphological and immunohistochemical examinations. Blood pressure increased from 14 weeks of age onwards in the offspring born to nicotine-exposed dams. Nicotine-exposed offspring showed a significant increase in the number of brown adipocytes in aortic perivascular adipose tissue relative to control offspring. in mesenteric arteries from control offspring, contractile responses induced by phenylephrine, serotonin, and 9,11-dideoxy-11 alpha, 9alpha-epoxymethanoprostaglandin F(2)alpha (U44619) were significantly attenuated in the presence of perivascular adipose tissue, an effect not observed in the nicotine-exposed tissues. Endothelium-dependent relaxation responses to carbachol, kidney weight, the total number of nephrons and glomerulus' size were comparable in nicotine and saline groups. We conclude that fetal and neonatal exposure to nicotine caused blood pressure elevation. Alterations in perivascular adipose tissue composition and modulatory function are some of the mechanisms associated with this blood pressure increase. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Kumiko Takemori; Yu-Jing Gao; Lili Ding; Chao Lu; Li-Ying Su; Wen-Sheng An; Charles Vinson; Robert M. K. W. Lee
    HYPERTENSION LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS 49 (2) 365 - 372 0194-911X 2007/02 [Refereed]
     
    The role of perivascular fat in the control of vascular function was studied using lipoatrophic A-ZIP/F1 transgenic mice. Only a small amount of brown fat was found around the aorta but not around mesenteric arteries. Blood pressure of A-ZIP/F1 mice became higher than wild-type (WT) mice from 10 weeks of age. The presence of perivascular fat reduced the contraction of WT aorta to phenylephrine and serotonin, whereas this effect was either absent or less prominent in A-ZIP/F1 aorta. In WT mice, transfer of solution incubated with aorta with fat to aorta with fat removed caused a relaxation response, but not in A-ZIP/F1 mice, indicating the release of a relaxation factor from perivascular fat in WT aorta. This factor was acting through the activation of calcium-dependent potassium channels. Perfusion of phenylephrine to the isolated mesenteric bed caused a higher increase in perfusion pressure in A-ZIP/F1 than in WT mice. Contractile response of aorta to angiotensin II (Ang II) was mediated by Ang II type I receptors and was higher in A-ZIP/F1 than in WT mice. Expression of Ang II type I receptors but not Ang II type 2 receptors was higher in aorta of A-ZIP/F1 than WT mice. Treatment with an Ang II type I receptor antagonist (TCV 116, 10 mg/kg per day) for 2 weeks normalized the blood pressure of A-ZIP/F1 mice. These results suggest that the absence of perivascular fat tissue, which enhances the contractile response of the blood vessels to agonists, and an upregulation of vascular Ang II type I receptors in A-ZIP/F1 mice, are some of the mechanisms underlying the blood pressure elevation in these lipoatrophic mice.
  • 山本 和夫; 竹森 久美子; 石田 浩之
    臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine 大道学館出版部 83 (8) 1259 - 1263 0021-4965 2006/08
  • Yu-Jing Gao; Kumiko Takemori; Li-Ying Su; Wen-Sheng An; Chao Lu; Arya M. Sharma; Robert M. K. W. Lee
    CARDIOVASCULAR RESEARCH ELSEVIER SCIENCE BV 71 (2) 363 - 373 0008-6363 2006/07 [Refereed]
     
    Objectives: Recent studies have demonstrated that perivascular adipose tissue (PVAT) releases vascular relaxation factor(s). In this study, we examined if PVAT releases other vasoactive factors in response to perivascular nerve activation by electrical field stimulation (EFS). Methods and results: In Wistar-Kyoto rats, rings of superior mesenteric artery (MA) with intact PVAT (PVAT (+)) showed a greater contractile response to EFS than rings with PVAT removed (PVAT (-)). Superoxide dismutase (SOD) reduced the contractile response to EFS more in PVAT (+) MA than in PVAT (-) MA. Inhibitors of NAD(P)H oxidase and cyclooxygenase exerted a greater inhibition on EFS-induced contraction in PVAT (+) MA than in PVAT (-) MA. Inhibitors of tyrosine kinase (tyrphostin A25) and MAPK/ERK (U 0126) attenuated EFS-induced contraction in PVAT (+) MA in a concentration-related manner, while inactive forms of these inhibitors (tyrphostin A1 and U 0124) did not inhibit the response. Exogenous superoxide augmented the contractile response to EFS and to phenylephrine in PVAT (-) MA, and this augmentation was blunted by inhibition of tyrosine kinase and MAPK/ERK. EFS increased superoxide generation in isolated PVAT and PVAT (+)/(-) MA, which was attenuated by NAD(P)H oxidase inhibition. RTPCR showed the mRNA expression of p67(phox) subunit of NAD(P)H oxidase and immunohistochemical staining confirmed its localization in the adipocytes of PVAT. Conclusion: These results show that PVAT enhances the arterial contractile response to perivascular nerve stimulation through the production of superoxide mediated by NAD(P)H oxidase, and that this enhancement involves activation of tyrosine kinase and MAPK/ERK pathway. (c) 2006 European Society of Cardiology. Published by Elsevier B.V All rights reserved.
  • H Ishida; K Takemori; K Dote; H Ito
    AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION ELSEVIER SCIENCE INC 19 (1) 33 - 39 0895-7061 2006/01 [Refereed]
     
    Background: Cerebral edema is an important initial event in cases of stroke among humans. Although hypertension is a major risk factor for endothelial injury, the precise mechanisms regulating brain microvascular changes are still unknown. To elucidate the pathogenesis of increases in vascular permeability in the cerebral cortex, we investigated the expression of glucose transporter-1 (GLUT-1) in endothelial cells and aquaporin-4 (AQP4) in astrocytes in relation to blood-brain barrier (131313) function. Methods: Using male stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) and normotensive Wistar-Kyoto rats (WKY), the particular localization of both GLUT-1 and AQP4 was investigated by immunohistochemistry. Quantitative changes in these Molecules were examined by Western blot analysis in these rats at 6 weeks and 20 weeks of age. Furthermore, to investigate the expression of these molecules at the mRNA level, reverse transcriptase-polymerase chain reaction (RT-PCR) analysis was carried out using 20-week-old SHRSP and age-matched WKY. Results: We confirmed the localization of GLUT-1 in endothelial cells and that of AQP4 in the end feet of astrocytes around microvessels, as determined by electron immunohistochemistry. No significant differences were found in the expression of these molecules in rats at 6 weeks of age, whereas GLUT-1 expression was lower. but that of AQP4 was higher, in SHRSP after the establishment of hypertension. Furthermore, GLUT-1 mRNA expression was lower in SHRSP, and AQP4 mRNA expression was also lower in SHRSP than in WKY at 20 weeks of age. Conclusions: These results indicate that AQP4 may play a much more important role in BBB function than GLUT-1, and thereby also in water distribution in the cerebral cortex of SHRSP with severe hypertension.
  • K Takemori; H Ishida; H Ito
    LIFE SCIENCES PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 77 (18) 2233 - 2245 0024-3205 2005/09 [Refereed]
     
    To investigate the short-term blockade of angiotensin 11 type 1 (AT1) receptor at the prehypertensive stage and its effects on hypertensive sequelae after maturation, we administered AT I receptor blocker (ARB, 1 mg/kg/day) to male stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) from 5 to 10 weeks of age. Although blood pressure in the treated group was significantly lower than in the control group at 10 weeks of age, it gradually increased within 2-3 weeks and reached approximately 250 min Hg at 17 weeks after cessation of the treatment (27 weeks of age), and reached parity with the control after 20 weeks of age. Nonetheless, hypertensive end-organ damage such as cerebral lesion, cardiac hypertrophy and nephrosclerosis were markedly suppressed in the treated group. Plasma renin activity (PRA), plasma angiotensin 11 (All) levels and cerebral angiotensin-converting enzyme (ACE) activity were also significantly lower in the treated group than in the control group, indicating continuous suppression of the circulating and local renin-angiotensin system (RAS). In the brain, intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) mRNA expression was significantly lower in the cerebral cortex of the treated group than in the control group, while AT1 receptor expression was similar. Such beneficial effects by ARB treatment were not found in the hydralazine-treated group, even though blood pressure changes were similar in both groups. These results demonstrated that early and transient treatment by ARB effective for the prevention of hypertensive endorgan damage. This may be due to the low concentration of plasma angiotensin 11 by continuous inhibition of RAS even after maturation. (c) 2005 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • K Takemori; H Ishida; K Dote; K Yamamoto; H Ito
    CANADIAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY AND PHARMACOLOGY NATL RESEARCH COUNCIL CANADA 83 (8-9) 785 - 790 0008-4212 2005/08 [Refereed]
     
    To clarify the beneficial effects of cilnidipine, an L- and N-type calcium channel blocker, which were clinically observed against diastolic dysfunction in hypertrophied hearts of hypertensive patients, we investigated the effects of cilnidipine on cardiac remodeling and enhanced gene expression in stroke-prone, spontaneously hypertensive rats in comparison with that of captopril, a well-known angiotensin-converting enzyme inhibitor, at threshold doses with little blood pressure lowering effect. The expression of type III collagen and beta/alpha-myosin heavy chain as well as transforming growth factor-beta, and basic fibroblast growth factor were suppressed by both treatments, indicating the prevention or amelioration of cardiac dysfunction. Such beneficial effects were much more intense with cilnidipine treatment than in captopril. These results indicate that Ca2+ is a key factor in the pathogenesis of cardiac remodeling in hypertension. One possible beneficial effect of cilnidipine in the prevention of cardiac dysfunction may be due to the decreased amount of growth factors such as transforming growth factor-beta and basic fibroblast growth factor via direct action for Ca2+ influx and also via inhibition of local renin-angiotensin system in the myocardium.
  • TAKEMORI Kumiko; YAMAMOTO Kazuo; ISHIDA Hiroyuki; ITO Hiroyuki
    J Jpn Nutr Food Sci Japan Society of Nutrition and Food Science 58 (3) 131 - 138 0287-3516 2005/06 [Refereed]
     
    We investigated the effects of plant flavonoids on hypertensive vascular changes. Female stroke-prone SHR (SHRSP) underwent ovariectomy at 21 weeks of age, and were allowed free access to 1% NaCl for 10 weeks. From 30 weeks of age, the rats were fed Funabashi SP diet with added lemon peel flavonoid (0.2%) (FL group) or isoflavone aglycone (0.15%) (iso group) for 6 weeks. Control rats received the SP diet alone. Although no differences were found in blood pressure among the three groups, stroke lesion incidence was low in the FL group. Vascular dysfunction in the control group, such as downregulation of aquaporin-4 expression in the cerebral cortex, decreased distensibility of the thoracic aorta and upregulation of bFGF expression in the aortic media, were improved by the treatment with isoflavone aglycone. In the FL group, the serum 8-OHdG level (a marker of oxidative DNA damage) was significantly lower than in the control group. An in vitro experiment using human brain endothelial cells revealed that the level of soluble ICAM-1 in the culture medium induced by angiotensin II was decreased by treatment with eriocitrin, being identical to that after treatment with NADH/NADPH oxidase inhibitor. These results indicate that plant flavonoids have beneficial effects for prevention of hypertensive organ injury as radical scavengers in addition to their estrogen-like properties.
  • Effects of bunazosin hydrochloride on cardiovascular dysfunction in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP)
    山本 和夫; 竹森 久美子; 石田 浩之; 伊藤 浩行
    医学と薬学 自然科学社 50 (5) 647 - 653 2003/11 
    重症の高血圧を発症した脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)に高血糖、高脂血症を惹起し、心・血管系の病態を検索するとともに、代表的なα-blockerである塩酸ブナゾシンを投与した場合の影響を検討した。
  • The organ protective effects on N-type Ca antagonist
    竹森 久美子; 石田 浩之; 伊藤 浩行; 山本 和夫
    医学と薬学 50 (4) 517 - 525 2003/10 
    N型Ca拮抗剤の臓器保護作用をSHRSPを用いて検討し,心筋において増殖因子,収縮因子および細胞外マトリックスなどの産生異常を改善することから,心拡張能低下をはじめとする高血圧性臓器障害に対し,血圧非依存性に臓器保護作用を示すことを報告した。
  • K Kawai; H Ito; H Kubota; K Takemori; S Makino; F Horio
    LIFE SCIENCES PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 72 (15) 1717 - 1732 0024-3205 2003/02 [Refereed]
     
    We have previously reported the establishment of a novel rat strain, SHR-od, with both spontaneous hypertension and a defect of ascorbic acid biosynthesis. Blood pressure in mature SHR-od fed an ascorbic acid-supplemented diet is over 190-200 mmHg, while it decreased to around 120 mmHg at 4-5 weeks after the cessation of ascorbic acid supplementation. With regard to possible mechanisms of blood pressure lowering, we focused on catecholamine synthesis in adrenal glands, since catecholamine is a major factor for blood pressure regulation and ascorbic acid is a co-factor of dopamine beta-hydroxylase (DBH) in catecholamine biosynthesis. Male SHR-od (25-week-old) and normotensive ODS rats with a defect in ascorbic acid biosynthesis (25-week-old) were fed a Funabashi-SP diet with or without ascorbic acid (300 mg/kg diet) for 28 days or 35 days. In SHR-od, systolic blood pressure (191 +/- 6 mmHg) began to decrease from day 21 in the ascorbic acid-deficient group, whereas no significant difference was found in ODS rats. In spite of significant lowering of blood pressure, no significant differences were found in catecholarnine levels in serum, adrenal glands and brain on day 28. On day 35, however, urinary excretion of norepinephrine and epinephrine in the ascorbic acid-deficient SHR-od were higher at 490% (P < 0.05) and 460% (P < 0.05) of the respective control. Serum catecholamine concentrations and the adrenal catecholamine content tended to be higher in the ascorbic acid-deficient SHR-od than the control of SHR-od and reached to similar level in ODS rats. The administration of ascorbic acid (intraperitoneal injection, 60 mg ascorbic acid/kg body weight, once a day) to the ascorbic acid-deficient SHR-od restored blood pressure to the range 180190 mmHg within two days. These findings indicate that ascorbic acid deficiency affects catecholamine metabolism in the adrenal glands of SHR-od in response to blood pressure lowering, suggesting catecholamines are not involved in the mechanism for the remarkable reduction in blood pressure in response to ascorbic acid deficiency. (C) 2002 Elsevier Science Inc. All rights reserved.
  • F Horio; K Hayashi; T Mishima; K Takemori; Oshima, I; S Makino; A Kakinuma; H Ito
    LIFE SCIENCES PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 69 (16) 1879 - 1890 0024-3205 2001/09 
    To investigate the effects of ascorbic acid deficiency on the pathogenesis of hypertension and/or its complications, we established a rat strain with both genetic hypertension and a defect of ascorbic acid biosynthesis. The od gene (L-gulono-gamma -lactone oxidase gene) of the ODS (Osteogenic Disorder Shionogi) rat, which is a rat mutant unable to synthesize ascorbic acid, was introduced into spontaneously hypertensive rats (SHR), and a novel congenic strain, SHR-od, was established. SHR-od showed scurvy when fed an ascorbic acid-free diet. Systolic blood pressure of male SHR-od began to increase at 9 weeks of age and reached 190-200 mmHg at 20 weeks of age. In 25-week-old SHR-od, ascorbic acid deficiency when fed an ascorbic acid-free diet for 6 weeks caused a remarkable reduction of blood pressure to lower than 110 mmHg. The wall to lumen ratio of the testicular artery in ascorbic acid-deficient SHR-od was lower than that of the control rats. When rats were fed a diet supplemented with ascorbic acid (300 mg/kg), ascorbic acid concentration in SHR-od was lower in the serum and liver than that in ODS rats. These results indicate that ascorbic acid could be closely related to the development of hypertension in SHR-od. We believe that SHR-od will be a useful model for experimental studies on hypertension and its complications, since all of them suffer from hypertension spontaneously and the level of ascorbic acid deficiency in these rats could be controlled at will both in concentration and duration. (C) 2001 Elsevier Science Inc. All rights reserved.
  • H Ito; K Takemori; T Suzuki
    Journal of hypertension 19 (3 Pt 2) 591 - 7 0263-6352 2001/03 
    OBJECTIVES: To elucidate the mechanisms of activation of polymorphonuclear neutrophils (PMNs) and their adhesion to endothelial cells in hypertensive cerebral injury, and to determine the effects of angiotensin II type 1 (AT1) receptor antagonism on PMNs and endothelial cells. DESIGN: We examined expression of AT1 receptor in PMNs in relation to that in endothelial cells of brain microvessels, using mature stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP). METHODS: To investigate the expression of AT1 receptor, we used 23-week-old male spSHRs and age-matched Wistar-Kyoto (WKY) rats. For the effects of AT1 receptor blockade, the AT1 receptor antagonist, TCV-116, was orally administered at a dosage of 0.5 mg/kg per day for 4 weeks in rats from age 19 weeks. A PMN-rich fraction was obtained by density gradient using Ficol-hypaque. AT1 receptor expression in PMNs was investigated by immunohistochemistry (avidin-biotinylated peroxidase complex method) and reverse transcriptase-polymerase chain reaction (RT-PCR). Expression of macrophage-1 (Mac-1) in PMNs was examined by flow cytometry. Expression of intercellular adhesion molecule-1, glucose transporter-1 and fibrinogen in the cerebral cortex (occipital region) was investigated by immunohistochemistry. RESULTS: AT1 receptor was identified in PMNs by both immunohistochemistry and RT-PCR. It was also detected in the cerebral cortex. Expression in both types of cells was much more intense in spSHRs than in WKY rats. AT1 receptor antagonism ameliorated the enhanced expression of Mac-1 in PMNs. In addition, it was confirmed that enhanced expression of adhesion molecules and increased permeability of brain microvessels were decreased by AT1 receptor antagonism. CONCLUSIONS: The results indicate that both PMNs and brain microvessel endothelial cells possess AT1 receptor, that AT1 receptor antagonism ameliorates endothelial injury via inhibition of PMNs and endothelial cell adhesion, and that angiotensin II must be a key factor in hypertensive endothelial injury.
  • K. Takemori; H. Ito; T. Suzuki
    American Journal of Hypertension Oxford University Press (OUP) 13 (11) 1233 - 1241 0895-7061 2000/11 [Refereed]
  • H Ito; K Takemori; J Kawai; T Suzuki
    Acta Neurochir Suppl. SPRINGER-VERLAG WIEN 76 141 - 145 0065-1419 2000 [Refereed]
     
    In order to investigate the role of Angiotensin II (AII) for the vasogenic cerebral edema, the AT1 receptor antagonist (TCV-116) was administered to 19-week-old stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) for 2 weeks at a dosage which did not decrease the blood pressure. Although no remarkable changes were found in blood pressure after treatment, the average brain weight of the treated group was relatively lower as compared to that of control SHRSP and no edematous changes were found in any brains. The immunohistochemical expression of intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) was less and the glucose transporter-1 (GLUT-1) expression was much more intense in the endothelial cells of the micro vessels in the cerebral cortex of the treated group. Fibrinogen expression around micro-vessels was also remarkably reduced in the treated group. A decreased expression of ICAM-1 in the treated group was confirmed by RT-PCR analysis. These results indicate that the AT1 receptor blockade ameliorates hypertensive cerebral injury in a blood pressure-independent manner and suggest that All may have an important role for endothelial injury in severe hypertension.
  • K Takemori; H Ito; T Suzuki
    Acta Neurochir Suppl. SPRINGER-VERLAG WIEN 76 335 - 338 0065-1419 2000 
    In order to clarify the causative role of cytotoxic nitric oxide (NO) in hypertensive cerebral injury, the effects of inducible nitric oxide synthase (iNOS) inhibition on leukocytes and endothelial function were examined using stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP). For the iNOS inhibition, S-methylisothiourea (SMT) was administered to 12-week-old male SHRSP for 3 weeks. Immunohistochemical examination were carried out for the expression of intercellular adehesion molecule-1 (ICAM-1), glucose transporter-1 (GLUT-1), fibrinogen and grial fibrillary acidic protein (GFAP) in cerebral cortex. The effects of iNOS inhibition was also examined for Mac-1 expression by flow cytometric analysis. Plasma NO metabolites level was significantly lower in the SMT group than in the control group. Mac-1 expression was inhibited by SMT. In the SMT group, brain weight was significantly lower than in the control. By SMT administration, ICAM-1 expression was suppressed, GLUT-1 was enhanced, fibrinogen was decreased and GFAP was decreased as compared to those in control group. In hypertensive cerebral injury in SHRSP, iNOS-derived NO, mainly in activated leukocytes, could be an important causative factor for endothelial injury.
  • T Murakami; K Takemori; N Shirasaka; H Yoshizumi; H Ito
    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY TAYLOR & FRANCIS LTD 62 (3) 484 - 490 0916-8451 1998/03 
    To study the mechanism of the fall of glutathione peroxidase (GSH-Px) activity in erythrocyte after cerebral strokes in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP), erythrocytes were fractionated into low density erythrocytes (LD-E) and high density erythrocytes (HD-E) by a density gradient centrifugal method using Percoll solution, and fluctuation of the distribution ratio and changes of GSH-Px activity in fractionated erythrocytes were investigated, The distribution ratio of LD-E and HD-E in erythrocytes of SHRSP was about 4:1 at 5 weeks of age (n = 6), and the distribution to RD-E increased along with aging, While the distribution ratio was changed, however, there was no change in the GSH-Px activity in both LD-E and HD-E of erythrocytes. In senile, 30-week-old SHRSP (n = 4) with advanced hypertension, the GSH-Px activity in the HD-E was lower, in proportion to the increase of the distribution Fate against HD-E, On the other hand, in SHRSP (n = 5) having cerebral stroke, the distribution ratio of LD-E and HD-E was about 1:4, The GSH-Px activity was 31.4 +/- 2.9 units/10(10) erythrocytes in LD-E, which was hardly different from the value of SHRSP without stroke (35.7 +/- 3.3 units/10(10) erythrocytes). In HD-E, however, the activity was 18.2 +/- 2.2 units/10(10) erythrocytes, being lower than the activity of SHRSP without stroke. At the moment when the GSH-Px activity had dropped to 17 units/mg hemoglobin, and the control diet was changed to one based on fish or a hydralazine treatment given, the activity recovered, and an increase in body weight and the distribution rate of the LD-E over HD-E was increased, It is clear from these experiments that the fall of erythrocyte GSH-Px activity observed after cerebral stroke is due to a decrease of LD-E and increase of HD-E, which has lowered activity. However, nothing definite is known on the relationship between the fall of GSH-PK activity in erythrocytes and disorder in cerebral tissue. It appears that the fall of the GSH-Px activity causes at least functional and structural changes in erythrocytes, which interfere with the delivery of oxygen to peripheral tissues, triggering oxidation stress in cerebral tissues.
  • Tetsuo Murakami; Kumiko Takemori; Tohru Takeda; Hajime Yoshizumi
    Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology 22 S162 - S164 1440-1681 1995/12 [Refereed]
     
    1. To determine biochemically the incipient timing of cerebral stroke in stroke‐prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) the relation between the glutathione peroxidase (GSH‐Px) activity in erythrocytes and the extent of stroke lesion was investigated. 2. When the blood pressure of SHRSP was maintained over 250 mmHg, the GSH‐Px activity was lowered and the body‐weight also decreased. In the SHRSP where the GSH‐Px activity in erythrocytes dropped below 23 units/mL blood, the incidence of cerebral stroke was 98% (n= 88/90). 3. The haemoglobin and haematocrit level were unchanged even after the GSH‐Px activity dropped to 23 units/mL blood. 4. Lowering of GSH‐Px activity in erythrocytes observed during continued hypertension was found to be due to decreased GSH‐Px protein, but not to an inactivation of enzymes, as evidenced from immunochemical titration. 5. Lowering of GSH‐Px activity in erythrocytes was found to be closely related with the incidence of cerebral stroke in SHRSP. These findings suggest that tracing of the GSH‐Px activity in erythrocytes in SHRSP may serve as an indicator for prediction and prognosis of stroke lesion. Copyright © 1995, Wiley Blackwell. All rights reserved
  • T MURAKAMI; K TAKEMORI; H YOSHIZUMI
    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY TAYLOR & FRANCIS LTD 59 (8) 1459 - 1463 0916-8451 1995/08 [Refereed]
     
    The incipient timing of cerebral strokes in the stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP) was biochemically determined by investigating the relationship between the glutathione peroxidase (GSH-Px) activity in erythrocytes and the extent of stroke lesions, When the blood pressure of SHRSPs was maintained at over 240 mmHg, the GSH-Px activity fell, and the body weight also decreased, In SHRSP whose GSH-Px activity in erythrocytes had dropped below 23 units/ml of blood, the incidence of cerebral strokes was 98% (n = 88/90), The hematocrit level did not change even after the GSH-Px activity had dropped to 23 units/ml of blood. The reduced GSH-Px activity in erythrocytes observed during continued hypertension was found to be due to a decrease in GSH-Px protein, and not to any inactivation of the enzyme, as evident from immunochemical titration, At the moment when the GSH-Px activity had dropped to 23 units/ml of blood, and the control diet was changed to one based on fish or a hydralazine treatment given, the activity recovered, and an increase in body weight and prolongation of the life-span were observed, It was deduced from these findings that tracing the GSH-Px activity in erythrocytes in SHRSP would serve as an indicator for predicting and prognosing stroke lesions.

Conference Activities & Talks

  • 中村 優希; 増田 誠司; 竹森 久美子
    日本農芸化学会2024年度大会(東京:日本農芸化学会創立100周年記念大会)  2026/03  東京都  東原 和成
  • HSP90阻害剤とアントラサイクリン系薬剤同時添加によりmRNAの核内蓄積の解消  [Not invited]
    堀 史人、竹森 久美子、増田 誠司
    日本農芸化学会2024年度大会(東京:日本農芸化学会創立100周年記念大会)  2024/03
  • mRNA核外輸送受容体TAPとタンパク質輸送受容体CRM1の二つの輸送受容体によるmRNA核外輸送の生物学的意義  [Not invited]
    鵜飼 生望; 竹森 久美子; 増田 誠司
    日本農芸化学会2024年度大会(東京:日本農芸化学会創立100周年記念大会)  2024/03
  • 柿井美音; 松尾拓哉; 増田誠司; 竹森久美子
    第21回日本小児栄養研究会  2024/03  奈良市  竹森 久美子
  • 竹森久美子
    学会創立100 周年記念 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会)  2024/01  米子市  有馬二朗
  • 堀史人; 竹森久美子; 増田誠司
    第62回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2023/11  森山達哉
  • 鵜飼生望; 竹森久美子; 増田誠司
    第62回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2023/11  奈良市  森山達哉
  • 田口達博; 増田誠司; 竹森久美子
    第62回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2023/11  奈良市  森山達哉
  • 中村優希; 佐藤健司; 白土絵理; 増田誠司; 竹森久美子
    第62回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2023/11  奈良市  森山達哉
  • 母親の栄養状態が生まれてくるこどもの将来の「健康」を左右する  [Invited]
    竹森久美子
    第11回奈良まほろば産学官連携懇話会  2023/09  奈良市  奈良まほろば産学官連携懇話会/近畿大学アグリ技術革新研究所
  • 母体の低栄養モデルラットの 耐糖能異常に対する 魚類由来エラスチンペプチド 摂取の影響  [Not invited]
    田口達博; 増田誠司; 竹森久美子
    公益社団法人 日本食品科学工学会第70回記念大会  2023/08  京都市  八田 一
  • 秋山裕義; 関沢裕子; 大槻裕規; 森本正則; 松村晋一; 吉岡百合; 山中重明; 羽田囘; 竹森久美子; 米谷俊
    公益社団法人 日本食品科学工学会第70回記念大会  2023/08  京都市  八田 一
  • 野あおい; 濵崎貞弘; 竹森久美子; 米谷俊
    公益社団法人 日本食品科学工学会第70回記念大会  2023/08  京都市  八田 一
  • 竹森久美子; 中村優希; 増田誠司
    第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2023/07  宇都宮市  石橋 俊
  • 竹森 久美子; 山本 衛; 白土 絵理; 米谷 俊
    第23回日本抗加齢医学会総会  2023/06  東京都  大須賀 穣
  • DPP-Ⅳ阻害活性作用を有する 食品成分摂取による DOHaDモデルラットの 耐糖能異常改善効果の検討  [Not invited]
    田口達博; 竹森久美子
    第20回日本小児栄養研究会  2023/03
  • 母体の低低重が出生した仔の発育と糖代謝に及ぼす影響  [Not invited]
    田口達博; 竹森久美子; 米谷俊; 増田誠司
    第61回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2022/10
  • 脳卒中易発症性高血圧自然ラットに 対する短期食餌制限が及ぼす影響  [Not invited]
    中村優希; 竹森久美子; 米谷俊; 増田誠司
    日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2022/10
  • 亜臨界水処理による 柿果実由来ポリフェノールの低分子化  [Not invited]
    楠橋里佳子、星川慶明、竹森久美子、米谷俊
    日本農芸化学会2022年度大会  2022/03
  • 低葉酸摂取が高血圧性血管傷害の発症・増悪化に及ぼす影響  [Not invited]
    竹森 久美子、松尾 拓哉、筑後 孝章、米谷 俊
    第57回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2021/12  久留米市(オンライン配信場所:久留米シティプラザ)
  • 亜臨界水処理による柿果実由来ポリフェノールの低分子化  [Not invited]
    星川慶明; 楠橋里佳子; 竹森久美子; 米谷俊
    日本食品科学工学会 関西支部 2021年度 支部大会 / 市民フォーラム  2021/11  オンライン
  • 柿果実由来ポリフェノールの品種間差 ~ 経済品種29品種の比較 ~  [Not invited]
    竹森久美子; 岡野美波; 井村奈月美; 陳依凡; 米谷俊
    日本食品科学工学会 関西支部 2021年度 支部大会 / 市民フォーラム  2021/11  オンライン開催(配信場所:香川大学)
  • 妊娠前からの母体の継続的な低栄養ストレスが出生児の神経系・代謝系形成に及ぼす影響
    竹森久美子; 吉元魁人; 松尾拓哉; 米谷 俊
    第45回日本女性栄養・代謝学会学術集会/第10回日本DOHaD学会学術集会  2021/09  web開催
  • 竹森久美子; 米谷 俊
    第70回日本体質医学会総会  Web開催(配信場所 熊本城ホール3階 中会議室C1)  西川 武志
     
    【目的】エラスチンは、動脈や皮膚など生体の弾性保持に重要な役割を果たしているが、加齢や様々な疾患によって変性・減少することで、重大な機能障害を生じる。そこで本研究では、高血圧性魚類由来エラスチンペプチド持続投与による高血圧性腎血管傷害発症の抑制効果を検討した。【方法】実験1. 生後12週齢の雄性脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)にエラスチンペプチド(EP:林兼産業㈱)を600mg/kg/dayとなるように、1日2回に分けて経口投与した(EP群)。4週間後、腎臓の組織学的観察を行うとともに、腎糸球体を含む微小血管内皮細胞におけるICAM-1の発現をrealtime PCR法により解析し、正常血圧のWistar rat (WKY) と比較検討した。実験2. 生後20週齢のWKYおよびSHRSPから多核型白血球 (PMN) 画分を単離し、接着分子であるMac-1、およびラジカル産生源である誘導型NO合成酵素 (iNOS) の発現をFlow cytometryで比較した。また、生後10週齢の雄性SDラットにEPを1 g/kg経口投与し、30分後に採血して得られたEP分解産物を含むplasma (EP coat)、ペプチド非摂取ラットplasma (Cont coat) をそれぞれチャンバースライドにコートした。PMN 2X106 cells/mlをチャンバースライドに添加後30分静置し、PMN接着数を比較した。【結果】WKYに比べSHRSPでは、内皮細胞におけるICAM-1、PMN画分におけるMac-1とiNOSの発現が亢進していた。しかしEP群の腎臓細小動脈における血管壊死の頻度は有意に低く、腎臓の線維化も抑制されていた。また、EP coatではCont coatに比べてPMNの接着が明らかに少数であった。【結論】以上の結果から、魚類由来エラスチンぺプチドおよびその代謝産物は、白血球と内皮細胞の接着抑制を介して高血圧性腎血管傷害を抑制することが明らかになった。その機序として、血管を主座とする炎症の抑制が推測されることから、今後は、血管内炎症惹起物質の同定と、エラスチンペプチドの炎症抑制経路を明らかにする予定である。
  • 竹森 久美子; 田村 愛美留; 藤井 健志; 米谷 俊
    第20回抗加齢医学会総会  2020/09  Web開催(一部会場開催 東京・浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオ)  南野 徹
  • 竹森久美子; 松尾拓哉; 渡邉涼子; 榎原周平; 渡邊敏明; 米谷 俊
    第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会  web開催  葛谷雅文
     
    葉酸摂取環境が高血圧性臓器障害増悪化に及ぼす影響 竹森久美子1)、松尾拓哉2)、渡邉涼子3)、榎原周平3)、渡邊敏明3)、米谷 俊1) 1) 近畿大学農学部食品栄養学科 2) 近畿大学医学部医学基盤教育部門 3) 大阪青山大学健康科学部健康栄養学科 【目的】ヒトにおいて、葉酸摂取不足に基づく高ホモシステイン血症が、動脈硬化症発症に対する独立した危険因子であることが報告されている。本研究では、葉酸摂取環境が高血圧性臓器障害増悪化に及ぼす影響を検討した。【方法】生後5週齢雄性脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット (SHRSP)に、標準葉酸飼料 (葉酸160~170 µg/100 g飼料) および低葉酸飼料 (葉酸8~10 µg/100 g飼料) を摂取させ、16週齢と25週齢時で解剖した。【結果】低葉酸群では、体重は標準葉酸群に比べ10週齢から低く推移したが、血圧は16週齢時に両群ともに230 mmHg以上の重症高血圧を示した。このほか、低葉酸群では16週齢時の血液中の各血球数が低値を示し、骨髄ではHypocellularで、脂肪の増加が著明で且つ、造血細胞が少数であることが確認された。肝臓は、中心静脈周囲肝細胞の脂肪変性と細胞質の淡明化が観察された。睾丸重量は、標準葉酸群に比べ有意に低値を示すとともに(p<0.05) 、細小動脈の血管肥厚、精子形成不全と間質結合組織の増生が観察された。これらのラットの肝臓、腎臓、血清葉酸濃度は有意に低値を示した(p<0.01)。25週齢時には、摂餌量低下にともなう急激な体重減少を示した後、死亡する個体が出現した。【結論】低葉酸飼料を摂取したSHRSPでは、造血障害と、睾丸の著明な萎縮および精子形成不全を来す血管病変の増悪化が観察され、DNA合成阻害に基づく造血障害・精子形成障害が生じるとの報告と矛盾しない結果が得られた。今後は、低葉酸摂取による高血圧性臓器障害増悪化の作用機序を明らかにする予定である。
  • 竹森久美子; 吉元魁人; 肥後真由美; 松尾拓哉; 米谷俊
    第17回日本小児栄養研究会  2020/06  オンライン  窪田 満
  • 竹森 久美子; 藤井 健志; 田村 愛美留; 米谷 俊
    第69回日本体質医学会総会  2019/09  下関市  谷澤 幸生
  • TAKEMORI Kumiko
    2019 The 51st Annual Meeting of the Japanese Society for Matrix Biology and Medicine  2019/06  Sumida, Tokyo  Hattori Shunji
  • 吉元魁人; 竹森久美子; 松尾拓哉; 谷間志帆; 米谷俊
    第16回日本小児栄養研究会  2019/03  高槻市  瀧谷 公隆
  • 竹森 久美子; 山中 重明; 米谷 俊
    第16回日本機能性食品医用学会総会  2018/12  新潟市  曽根博仁
  • 亜臨界水処理による大和橘からのポリメトキシフラボノイドの抽出  [Not invited]
    吉井 梨紗; 竹森 久美子; 清水 浩美; 安達 修二; 米谷 俊
    日本食品科学工学会 関西支部 シンポジウム  2018/11
  • 竹森 久美子
    日本食品科学工学会関西支部大会 シンポジウム  2018/11  京都市左京区
  • TAKEMORI Kumiko; AKAHOSHI Yasumitsu; KOMETANI Takashi
    8TH INTERNATIONAL CONGRESS OF PATHOPHYSIOLOGY BRASTILAVA  2018/09  BRASTILAVA, Slovakia  Olga Pechanova
  • 岡野美波; 竹森久美子; 堀江茜音; 小林敬; 安達修二; 米谷俊
    日本食品科学工学会 第65回大会  2018/08  仙台市  池田郁男
     
    【目的】これまでに、私たちは、柿果実由来ポリフェノール(主としてプロアントシ アニジン)の経口投与が糖負荷後の血糖値の上昇を抑制することを、ラットやヒ トを用いて明らかにした(日本食品科学工学会誌、63, 331-337(2016))。但し、 柿ポリフェノールは高分子であるため、生体に吸収されにくく、消化管内で効果 を発揮していると考えられた。亜臨界水は、水のイオン積が高く、高温であること も相まって、加水分解反応が起こりやすいと考えられている。そこで、柿果実ポリ フェノールを亜臨界水処理し低分子化して、その生理活性について検討した。 【方法】柿ポリフェノール 50 mg/mL を HPLC pump (Shimadzu)と背圧調節器 (Upchurch Scientific)を連結した SUS 316 HPLC tube で温度 140~220°C、圧 力 8~9 MPa、滞留時間 0.5~10 min で反応させ、亜臨界水処理を行った (Food Sci. Technol. Res., 24, 209–214(2018))。亜臨界処理サンプルの分子量 はゲル濾過カラムクロマトグラフィー(HPLC)で、プロアントシアニジン(PA)量は vanillin-HCl 法で測定した。さらに、同サンプルをチオール分解処理してから、 HPLC(Octyl silane)でその構成成分を分析した。亜臨界処理サンプルの糖質 加水分解酵素(α-アミラーゼ、α-グルコシダーゼ、マルターゼ、スクラーゼ)の阻 害活性も測定した。 【結果】柿ポリフェノールを亜臨界水処理すると、熱履歴の増加に伴い、分子量 は急速に低下したが、PA 量の分解はコントロール(無処理)の 1/2 程度に留まっ た。これは、PA を構成するカテキン類の C4-C8 結合を切断するが、カテキンの A 環はある程度安定に保持されていることを示唆していた。また、低分子化後に pH が低下すること、抗酸化性が向上することは、カテキンガレートからのガロイ ル基の脱離や C 環の分解によるプロトカテキュ酸などの生成を示唆すると考え られた。生成された亜臨界処理サンプルの α-アミラーゼ、α-グルコシダーゼ、マ ルターゼに対する阻害活性は、20~50%向上し、スクラーゼに対する阻害活性 は 260%にまで向上した。この結果から、亜臨界処理により柿ポリフェノールの 消化酵素阻害作用を介した血糖上昇抑制作用の向上が期待できる。
  • 山本衛; 今井大貴; 竹森久美子; 伊藤浩行
    日本実験力学会2018年度年次講演会  2018/08  甲府市
  • 松尾拓哉; 竹森久美子; 鍛冶晃子; 渡邊敏明
    第35回日本微量栄養素学会 学術集会  2018/06  京都市  神戸 大朋
  • IMAI DAIKI; KAWAMURA YUKI; TAKEMORI KUMIKO; ITO HIROYUKI; YAMAMOTO EI
    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering  2018/06  札幌市 

    The dermis is composed of extracellular matrices and fibroblasts. Collagen and elastin are typical biological fibers in skin extracellular matrix. The rigidity and extensibility of the skin are closely related to the collagen and elastin fibers, respectively. Therefore, the mechanical properties of the skin are determined by the characteristics of both fibers. It is known that ultraviolet exposure is a major risk factor for skin damage which is a cause of wrinkles. Final goal of the present study was to develop an effective medication for the improvement of the extensibility of ultraviolet irradiated skin tissues. The mechanical properties of ultraviolet irradiated skins were evaluated by suction tests. In addition, the similar mechanical tests were conducted for the skins applied an ointment containing elastin component after the ultraviolet irradiation. Based on the obtained data, Young's modulus was calculated to evaluate the changes in the mechanical properties of the ultraviolet irradiated skins.

  • 井上敬夫; 竹森久美子; 水口信行; 萩山満; 木村竜一朗; 前西修; 筑後孝章; 木村雅友; 米谷俊; 伊藤龍生; 佐藤隆夫; 伊藤彰彦
    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集  2018/05  岡山市
  • 青木香奈; 竹森久美子; 松尾拓哉; 中本早映; 藤田航; 米谷俊
    第15回日本小児栄養研究会  2018/03  東京都  上田 玲子
  • 青木香奈; 竹森久美子; 松尾拓哉; 米谷俊
    第56回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2017/11  大津市  伏木 亨
  • 岡野美波; 竹森久美子; 米谷俊
    第56回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2017/11  大津市  伏木 亨
  • 今井大貴; 川村勇樹; 竹森久美子; 伊藤浩行; 山本衛
    第28回日本機械学会バイオフロンティア講演会  2017/10  徳島市
  • 岡野美波; 井村奈津美; 陳依凡; 竹森久美子; 米谷俊
    日本食品科学工学会 第64回大会  2017/08  藤沢市
  • 岡野美波; 竹森 久美子; 米谷 俊
    日本食品科学工学会 第64回大会  2017/08  藤沢市
  • 松尾拓哉; 竹森久美子; 鍛冶晃子; 渡邊敏明
    日本微量栄養素学会第34回学術集会  2017/06  吹田市  老川 典夫
  • エラスチンペプチドと血管保護作用  [Invited]
    竹森 久美子
    機能性食品用ペプチド研究会&美容・アンチエイジング食品研究会  2017/06  東京都
  • 竹森 久美子; 藤井 健志; 米谷 俊
    第17回日本抗加齢医学会総会  2017/06  東京都  斉藤英胤
  • 低出生体重ラットへのL-グルタミン酸ナトリウム投与による生活習慣病改善効果  [Not invited]
    竹森 久美子; 宮本 あんな; 米谷 俊
    日本体質医学会雑誌  2017/06  日本体質医学会
  • Prophylactic effects of elastin peptide derived from the bulbus arteriosus of fish on hypertensive vascular injuries  [Not invited]
    TAKEMORI Kumiko; FUKUDA Tatsuya; AKAHOSHI Yasumits; KOMETANI Takashiu
    TK005496  2017/05  宜野湾市  山田 耕路
  • Effects of maternal nutritional restriction during pre- and post-gestation on growth/development off offspring  [Not invited]
    AOKI Kana; TAKEMORI Kumiko; MATSUO Takuya; KOMETANI Takashi
    第71回日本栄養・食糧学会大会  2017/05  宜野湾市  山田 耕路
  • 井上敬夫; 竹森久美子; 水口信行; 木村雅友; 筑後孝章; 萩山満; 米重あづさ; 森樹史; 前西修; 米谷俊; 伊藤龍生; 佐藤隆夫; 伊藤彰彦
    第71回日本栄養・食糧学会大会  2017/05  宜野湾市  山田 耕路
  • 井上敬夫; 竹森久美子; 水口信行; 木村雅友; 筑後孝章; 萩山満; 米重あづさ; 森樹史; 前西修; 米谷俊; 伊藤龍生; 佐藤隆夫; 伊藤彰彦
    日本農芸化学会2017年度大会  2017/03
  • TAKEMORI Kumiko
    TK005496  2016/10  堺市  小川 博
     
    【目的】グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)はインスリン分泌刺激作用を主作用に持ち、β細胞保護作用、胃内容物排出遅延作用など多機能性を示す脳腸ホルモンである。GLP-1はアミノ酸ではグルタミンにより強く分泌促進されるため、本研究ではグルタミンを高含有する小麦グルテン加水分解物(Gln-pep)の血糖上昇抑制効果を検討した。【方法】生後8週齢雄性脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットに20%グルコース溶液、15% Gln-pep溶液、または6% グルタミン溶液を経口投与後、血糖値、血漿インスリン濃度を測定した(糖負荷試験)。生後7週齢雄性SDラットの小腸に注射用水、リン酸緩衝生理食塩水、10% グルコース溶液、12.5% Gln-pep溶液、5% グルタミン溶液のいずれかを直接投与した後、十二指腸静脈から経時的に採血し、血漿GLP-1、インスリン濃度を測定した(腸管灌流試験)。【結果と考察】糖負荷試験では、Gln-pep投与により血漿インスリン濃度が2倍に増加し(p <0.05)、それに伴い血糖値は1/2に低下した。腸管灌流試験では、Gln-pep群の血漿GLP-1濃度は試料投与直後から投与後15分まで増加し、120分までほぼ一定の値を示した。それに伴い、血漿インスリン濃度は試料投与後30分で2倍に、120分で4倍にまで増加した。また、Gln-pepはGLP-1を分解するDPP-Ⅳの活性阻害作用を持つことも明らかとなった。以上の結果より、Gln-pepはGLP-1とインスリン分泌を促進し、その活性を持続させることで血糖上昇抑制効果をもたらすことが示唆された。
  • Takemori K; Horiuchi Y; Akahoshi Y; Kometani T
    The 26th Scientific Meeting of the International Society of Hypertesnion  2016/09  Seoul  Cheol-Ho Kim,Rhian Touyz
  • TAKEMORI Kumiko
    TK005496  2016/09  和歌山市  佐々木秀行
  • Takemori Kumiko; Horiuchi Yoshitaka; Akahoshi Yasumitsu; Kometani Takashi
    JOURNAL OF HYPERTENSION  2016/09
  • Inoue Takao; Takemori Kumiko; Muzuguchi Nobuyuki; Kimura Masatomo; Chikugo Takaaki; Hagiyama Man; Yoneshige Azusa; Mori Tatsufumi; Kometani Takashi; Itoh Tatsuki; Satou Takao; Ito Akihiko
    JOURNAL OF HYPERTENSION  2016/09
  • TAKEMORI Kumiko
    日本農芸化学会 2016年大会  2016/03  札幌  川端 潤
  • TAKEMORI Kumiko
    日本農芸化学会 2016年大会  2016/03  札幌  川端 潤
  • 竹森 久美子; 青山 晋也; 金井 康貴; 米谷 俊
    TK005496  2015/10  豊中市  楽木宏実
  • 大久保麻里; 赤穂慧介; 石井和弘; 森本正則; 竹森久美子; 米谷俊
    TK005496  2015/10  神戸市  芦田 均
  • 巽 都香沙, 松本 氣寧子, 竹内 康晃, 竹森 久美子, 米谷 俊
    TK005496  2015/10  神戸市  芦田 均
  • TAKEMORI Kumiko
    TK005496  2015/07  札幌市 
    目的】重症高血圧と脂肪委縮を併せ持つSHRSPに短期間のエネルギー制限を行い(FR)、高血圧性続発症ならびに寿命に及ぼす影響を検討した。【方法】生後10週齢の雄性SHRSPに対し、Control群の摂餌量の70%給餌(FR群)を2週間行った。通常摂餌に戻し、一部は30週齢まで飼育を継続した。【結果】制限直後、FR群ではControl群に比べて脂肪組織中のPPARγとleptinの発現が高値を示すとともに、肝臓におけるSIRT1、AMPK、GLUT2の発現亢進傾向が見られた。30週齢時において、Controlに比べてFR群では高い生存率を示すとともに(Control:56%、ER群:87.5%)血糖値は低値を示した。【結論】SHRSPでは、成長期の食餌制限によりleptin の分泌亢進と肝臓のAMPKの活性化による糖代謝異常の改善に基づく脳卒中病変発症の遅延ならびに寿命の延長が生ずることが示された。
  • Kumiko Takemori; Anna Miyamoto; Tsukasa Tatsumi; Takashi Kometani
    12th Asian Congress of Nutrition  2015/05  Yokohama
  • TAKEMORI Kumiko
    TK005496  2015/03  宇都宮市
  • TAKEMORI Kumiko
    第50回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2014/12  和歌山市
  • 赤穂慧介; 川島未紗子; 川口大貴; 村上哲男; 石井和弘; 竹森久美子; 米谷俊
    2014年度日本農芸化学会関西支部大会  2014/09  奈良市
  • TAKEMORI Kumiko; ITO Hiroyuki
    16th International SHR Symposium  2014/06  ローマ
  • TAKEMORI Kumiko; ITO Hiroyuki
    the 24th European Meeting on Hypertension and Cardiovascular Protection and the 25th Scientific meeting of the International Society of Hypertension (ISH)  2014/06  アテネ
  • 宮本あんな; 井上晴賀; 阪田佳鈴巳; 竹森久美子; 米谷俊
    第68回日本栄養・食糧学会大会  2014/05  札幌市
  • 竹森 久美子; 宮本 あんな; 井上 晴賀; 阪田 佳鈴巳; 米谷 俊
    第11回日本小児栄養研究会  2014/03  東京都
  • 胎児期の低栄養曝露による生活習慣病の増悪化とその予防 -脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットを用いて-  [Not invited]
    上西 梢; 竹森 久美子; 木戸 慎介; 米谷 俊; 村上 哲男
    第17回日本病態栄養学会年次学術集会  2014/01  大阪国際会議場(大阪)  第17回日本病態栄養学会年次学術集会
  • EFFECTS OF REACTIVE OXYGEN SPECIES ON VASCULAR FUNCTION IN THE OFFSPRING OF PROTEIN-RESTRICTED STROKE-PRONE SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    8th World Congress on Development Origins of Health and Disease  2013/11  8th World Congress on Development Origins of Health and Disease
     
    We investigated the effects of ROS on vascular function in the SHRSP offspring of protein-restricted (PR) dams. Male and female SHRSPs were matedand female rats were fed either a control diet containing 20% casein or a PR diet containing 9% casein, with pair feeding until gestation. At 12 weeks of age, PMA was infused at a dose of 10 nmol/h for 4 weeks. The birth weight of male and female offspring of PR dams was lower than that of offspring of control dams. Plasma d-ROMs level was significantly higher in offspring of PR dams than in control dams. However, anti-oxidant enzyme activities were similar in both groups. In the thoracic aorta, Ach-induced relaxation was significantly reduced in offspring of PR dams. Expression of endothelial eNOS was lower and expression of sGC was higher in offspring of PR dams. Our present study revealed that the SHRSP offspring of maternal PR dams were hyper-responsive to ROS and displayed evidence of vascular dysfunction.
  • 胎児期の栄養制限による発育遅延がラット情動性と学習能に及ぼす影響  [Not invited]
    宮本あんな; 竹森 久美子; 松尾 拓哉; 米谷 俊
    第52回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2013/10  彦根市  第52回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
     
    【目的】近年我が国では,低出生体重児(出生時体重2500g以下)の割合が急増している.疫学調査から低出生体重児は,注意欠如多動性障害や学習障害のリスクが高いと明らかにされているが,臨床研究は進んでいない.本研究は低出生体重児のモデルラットを用い,正常ラットと比較検討を行った.【方法】母獣の妊娠確定日から出産確認日までの間,対照群(CON)には市販飼料を自由摂取,低栄養群(UN)にはCON摂餌量の半量を与えた.生後3週齢で離乳後,児には両群共に市販飼料(D12450B:リサーチダイエット社)を自由摂取させた.体重(各週),耳介展開(生後3日),平面立ち直り反射試験(生後5日),背地走性反射試験(生後7日),開眼(生後15日),オープンフィールド試験(6週齢),条件回避反応試験(11~14週齢)を実施した.【結果と考察】体重は出生から10週齢時までUNで有意に低値を示したが,11週齢以降差は認められなかった.耳介展開率,背地走性反射の達成率がU
  • 重症高血圧における脂肪萎縮と治療による影響  [Not invited]
    竹森 久美子; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第63回日本体質医学会総会  2013/10  久留米市  第63回日本体質医学会総会
     
    目的: 低adiponectin血症をともなう脂肪萎縮は重症高血圧ラット(SHRSP)の高血圧を増悪させる可能性が考えられる。そこで本研究ではrenin-angiotensin系(RAS)阻害剤(ARB)ならびにadiponectin 投与がSHRSPに及ぼす影響を検討した。方法: 生後16週齢の雄性SHRSPにARB(Candesartan,2 mg/kg/day, po)およびラットadiponectin組換え体(100 μg/day、iv)を投与した。結果: ARBを投与したSHRSPでは血圧低下とともに脂肪萎縮の改善と脳卒中発症の抑制が見られ、脂肪組織におけるPPARγ発現亢進とleptin分泌量の増加が認められた。しかし、adiponectin投与による影響は認められなかった。結論: ARBによる高血圧続発症の抑制機序の一つには、脂肪組織におけるRASを介するleptinの発現亢進が考えられる。
  • エラスチンペプチドによる血管保護作用の検討  [Not invited]
    竹森 久美子; 山本 衛; 伊藤 浩行
    第49回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2013/09  東京都  第49回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    【目的】高血圧の持続により動脈壁の肥厚・硬化が生じ、さらに高血圧の増悪が惹き起こされる。主たる病因は平滑筋細胞の肥大と弾性線維(エラスチン)の変性・崩壊であるが、降圧剤投与以外には防止する方法が知られていない。本研究では,動脈病変の予防・治療に関する基礎的研究として,カツオ動脈球から精製したエラスチンペプチドがSHRの動脈壁に及ぼす影響を検討した。 【方法】 生後15週齢雄性 SHR/Izm にエラスチンペプチド (3g/kg体重)を船橋SP飼料に混じ5週間自由摂取させた。実験期間終了後,門脈より採血し、prolyl glycine (PG) 濃度を測定した。内皮細胞の形態を,走査型電子顕微鏡を用いて観察するとともに、内皮細胞におけるendothelial nitric oxide synthase (eNOS) ならびにInter cellular adhesion molecule 1 (ICAM-1)の発現をRealtime-PCR法を用いて比較した。さらに、胸部大動脈における血管内圧ならびに血管反応性を調べるとともに,結合織関連因子(Lysyl oxidase, Elastin, type I collagen
  • 幼若期からの継続的なグルタミン酸ナトリウム摂取が糖・脂質代謝に及ぼす影響  [Not invited]
    竹森 久美子; 宮本あんな; 松本千恵美; 上西美貴奈; 米谷 俊
    第10回小児栄養研究会  2013/03  横須賀市  第10回小児栄養研究会
     
    【目的】旨味成分として知られているグルタミン酸ナトリウム(MSG)はエネルギー消費亢進に基づく抗肥満作用を持つことが知られており,近年グルタミン酸配合の粉ミルク摂取により,小児肥満が解消されることが報告されている。そこで,本研究では,離乳後からの高エネルギー食負荷ラットに対するMSG投与が糖・脂質代謝に及ぼす影響を検討した。 【方法】動物は生後3週齢のWistar ratを用いた。Control群には普通食(10% of Calories of fat, 3.8 kcal/g)を,高脂肪食群(HF群)には高脂肪食(45% of Calories of fat, 4.7 kcal/g)を飼料として与えた。またHF群は3群に分け,それぞれイオン交換水,1%MSGおよび4%MSGを飲料水として自由摂取させ,18週齢まで飼育した。血圧,体重,摂餌量,内臓皮下脂肪および除脂肪量(X線CT装置)を継時的に測定するとともに,糖負荷試験による血糖値およびインスリンの変動,血中adipocytokineの測定を行った。 【結果】①HF群に比べMSGを投与した2群では体重上昇
  • 妊娠期低タンパク暴露ラットの血管機能に対する酸化ストレスの影響  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第62回日本体質医学会総会  2012/11  大阪市  第62回日本体質医学会総会
     
    (目的)妊娠期の低栄養は成熟後の生活習慣病増悪を招くことが知られており、その一因としてフリーラジカルの関与が指摘されている。本研究では妊娠期低タンパク暴露モデルにおける血管障害発症に対する酸化ストレスの影響を検討した。 (方法)生後10週齢雌雄脳卒中易発症性ラット(SHRSP)を交配し、妊娠確認後からControl群には20%カゼイン食を、低タンパク食(LP)群には9%カゼイン食を給餌し、得られたF1の雄ラットを実験に用いた。 (結果)1)10週齢からL-NAME(3mg/L)を投与すると、Controlに比べLP群で血中脂質過酸化の亢進と抗酸化酵素活性の低下が認められた。2)LP群に12週齢時からPMA(10nmol/hr)を静脈内に持続投与したところ、Controlに比べ胸部大動脈における内皮依存性弛緩の減弱とeNOSの発現低下が認められた。 (結論)以上の結果は、妊娠期に低タンパク曝露を受けたSHRSPは酸化ストレスにより血管障害が生じやすいことを示唆している。
  • SHRSPの糖代謝異常に対するライフステージ別の運動の影響  [Not invited]
    金井 康貴; 山本 佑紀; 福田 尚志; 竹森 久美子; 村上 哲男; 米谷 俊
    日本栄養・食糧学会第51回近畿支部大会  2012/10  宝塚市  日本栄養・食糧学会第51回近畿支部大会
     
    【目的】高血圧と糖尿病は合併頻度が高く,運動がこれらの病態に対して効果的であることはよく知られている。一方で,これらの病態が発症する以前である若齢期での運動が有効であると注目されている。そこで本研究は高血圧と糖代謝異常を併せ持つSHRSP( 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット )の病態発症前後である若齢期と成熟期での運動が糖代謝に与える影響について検討した。 【方法】5週齢( 若齢期 )と10週齢( 成熟期 )雄性SHRSPを対照群( Cont群 ),運動群( Ex群 )に分け,Ex群には流水遊泳装置を用いて2日間の予備遊泳を行った後,1 hour/day,5 days/weekの頻度で6週間運動を行った。この間,体重,血圧測定( Tail-cuff法 ),糖負荷試験による血糖値,血漿インスリン値の測定を行った。運動終了後,ヒラメ筋,ヒフク筋を摘出しインスリンシグナル因子をWestern blotting法で測定した。 【結果と考察】若齢期の運動ではEx群で血圧上昇の抑制が見られたが,耐糖能への影響や
  • 胎児期に低栄養暴露を受けたSHRSPの糖代謝異常増悪化に対するRAS阻害の  [Not invited]
    宮本あんな; 上西 梢; 竹森 久美子; 村上 哲男; 米谷 俊
    日本栄養・食糧学会第51回近畿支部大会  2012/10  宝塚市  日本栄養・食糧学会第51回近畿支部大会
     
    【目的】胎児期や新生児期の栄養が生活習慣病の発症に関与すると明らかにされている(成人病胎児期発症説)。RAS(Renin-Angiotensin System)の構成要素のアンジオテンシンⅡは、インスリンシグナル伝達を抑制することが報告されている。本研究では高血圧と糖代謝異常を併せ持つSHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)を用いて、胎児期に低栄養暴露を受けたSHRSPの授乳期や高血圧発症時期に、RAS阻害を行い、糖代謝への影響を検討した。 【方法】妊娠期に20%制限食を与えた母獣より生まれた仔の授乳期や高血圧発症時期にEnalapril(EN:RAS阻害剤)、Sardine peptide(SA:RAS阻害ペプチド)を投与した。2週間に1回、血圧を測定し、9、13、17週齢に経口糖負荷試験を行った。18週齢に屠殺し、骨格筋、脂肪組織、肝臓、膵臓の糖代謝関連因子をウエスタンブロッティング法およびRT-PCR法で測定した。 【結果と考察】EN 群の血糖値は、授乳期や高血圧発症時期の投与で上昇を抑制した。こ
  • Chronological changes of plasma oxidative stress markers in stroke-prone spontaneously hypertensive rat --- in relation to incidence of cerebrovascular lesion  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    24th Meeting of the International Society of Hypertension  2012/10  シドニー  24th Meeting of the International Society of Hypertension
     
    本研究では、脳卒中易発症性自然発生高血圧ラットを用い、高血圧・脳卒中および酸化ストレスの間の相関性を検討した。 雄性SHRSPおよび正常血圧のWistar Kyoto (WKY)は10から18週間の年齢(n=6)まで2週ごとにサンプリングした。血漿d-ROM、血液酸化ストレスとしての血清8-OHdGレベル、抗酸化能力およびd-ROM組織としてのBAPテスト、LIPO組織、および組織酸化のマーカーとしての大脳皮質中のTBARSレベル、ならびに脂質過酸化反応を検索した。 更に、リアルタイムPCRによって脳血液関門およびICAM-1(内皮細胞中の接着分子)のマーカーとしてGLUT-1およびアクアポリン4の発現を検索した。 血漿d-ROMレベルは、両系統とも加齢とともに徐々に増加した。16週齢時にはSHRSPで著しく増加した。 血清8-OHdGレベルは、さらにWKYよりSHRSPにおいて高値を示す傾向が見られた。 脳組織におけるd-ROMレベルは、16週齢以降にSHRSPで急速に増加し、18週齢では、SHRSPの全例に脳病変か認められた。これらのラットでは
  • Effects of Elastin Peptide from Bonito Bulbus Arteriosus on Vascular Structure and Function in Spontaneously Hypertensive Rat  [Not invited]
    竹森 久美子; 山本 衛; 伊藤 浩行
    15th International SHR Symposium  2012/09  メルボルン  15th International SHR Symposium
     
    動脈壁における弾性線維の変性・分解が高血圧や血管障害発症に関与することはよく知られている。本研究では、高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)の血管形態および機能に対するカツオ動脈球由来エラスチンペプチドの影響を検討した。 実験1:エラスチン・ペプチドの影響 生後20週齢雄性SHRを2群に分け、うち1群にカツオ動脈球由来エラスチン・ペプチド(600mg/kg)を5週間経口投与した。血圧、体重、および大動脈における結合組織関連の発現に影響は認められなかったが、エラスチン投与群では、コントロール群に比べPHEに対する収縮反応が抑制された。 実験2: Proryl glysin(PG:エラスチンペプチドの分解産物)投与の影響 生後15週齢雄性SHRにPGを浸透ミニ・ポンプ(104 nmol/hr)を用いて4週間静脈内投与した。PG投与群の血管拡張能は、コントロールSHRより高かったが、WKYよりも低かった。電子顕微鏡の観察では、PG投与群の内皮の表面はコントロールに比べは滑らかで、WKYに近い状態であった。
  • 微量栄養素と先天異常についての意識調査(第5報)  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 籠橋 有紀子; 千賀 靖子; 小西 啓悦; 福田 博美; 篠崎 圭子; 大谷 浩; 近藤 厚生
    第52回日本先天異常学会学術集会  2012/07  東京都  第52回日本先天異常学会学術集会
     
    栄養・保育・医療課程学生を対象に神経管閉鎖障害発症リスクを軽減する葉酸の認知向上を目的とした調査と講義を行っている。女子学生の食意識と葉酸摂取量について食物摂取頻度調査票(FFQg;Ver.3.5)を用いた調査を実施した。回答は任意とし、個人情報の取り扱いは近畿大学個人情報保護方針(2009)に従った。回答した220名(平均年齢20歳)の平均葉酸推定摂取量は、210μgであった。食生活について「意識している」を選択した162名の葉酸推定摂取量は、221μg、「意識していない」を選択した58名は、180μgであった。食意識と葉酸推定摂取量間に正の相関が示され、食意識の向上と葉酸摂取が関係することが示唆された。葉酸の摂取促進と食意識の向上には、多くの学習機会を設けることが望まれる。(本研究の一部は、平成23年度厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業23163901により行われた。)
  • An attitude survey of the eating habits and the folate awareness  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 福田 博美; 篠崎圭子; 大谷 浩; 近藤 厚生
    第66回日本栄養・食糧学会大会  2012/05  仙台市  第66回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】我々は、葉酸の重要性を伝える機会を持つ職業を目指す栄養・医療課程の学生を対象に「微量栄養素と先天異常」について講義と意識調査を行っている。今回は、講義前の食生活意識と葉酸の認知について報告する。 【方法】栄養・医療課程の大学・専門学校(大阪府、奈良県、兵庫県)女子学生(329名)の「微量栄養と先天異常」講義前にアンケート調査(四肢択一形式)から食生活意識と葉酸の認知率について検討を行った。調査とその利用は、近畿大学個人情報保護方針(2009)に基づいた。 【結果と考察】食生活意識では50.5%が「留意している」、49.5%が「留意していない」であった。学生全体では、葉酸:51.7%、葉酸と神経管閉鎖障害の関係:23.2%の認知率であった。学年別では、葉酸:22.3%(1学年)、67.3%(2学年)、100%(3・4学年)、葉酸と神経管閉鎖障害の関係:0.6%(1学年)、14.6%(2学年)、95.2%(3・4学年)であった。年代別では、葉酸:27.9%(20歳未満)、78.4%(20歳以上)、葉酸と神経
  • 高血圧発症後の運動はSHRSPの血管反応性を改善する  [Not invited]
    金井 康貴; 竹森 久美子; 村上 哲男
    第66回日本栄養・食糧学会大会  2012/05  仙台市  第66回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】運動が血圧降下に対して有効であることはよく知られている。その理由の一つとして運動による内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)発現の増加が考えられている。一般的に高血圧が発症すると血管内皮eNOS発現量の減少が見られ、それによる内皮機能低下から血管障害が引き起こされる。しかし、これに対する運動の効果についての報告は少ない。本研究では高血圧を遺伝素因にもつ脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)を使用して血管反応性に対する高血圧発症後の運動の効果について検討を行った。 【方法】高血圧発症後の10週齢雄性SHRSPを対照群(Cont群)、運動群(Ex群)に分け、Ex群には流水遊泳装置を用いて2日間の予備遊泳を行った後、1 hour/day、5 days/weekの頻度で6週間運動を行った。この間、体重、血圧測定(Tail-cuff法)は週1回行った。運動終了後、胸部大動脈を摘出しPhenylephrine(PHE)による収縮反応、Acetylcholine(ACh)による弛緩反応の測定(Magnus法)、血管弛緩関連因子(eNOS、soluble
  • 重症高血圧モデルを用いた脳卒中発症予知マーカーの検索  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第101回日本病理学会総会  2012/04  東京都  第101回日本病理学会総会
     
    【目的】脳卒中発症予知に関するマーカーを検索するため、ヒトの脳卒中モデル動物であるSHRSPを用い、脳血管傷害の進行と酸化ストレスの相関を検討した。【方法】生後10週齢の雄性SHRSP/Izmおよび正常血圧のWKY/Izmを用い、血中および脳組織内における酸化ストレスマーカー(d-ROM, Diacron) を継時的に測定し、血液脳関門関連因子(ICAM-1、Aquaporine 4 、GLUT-1) の発現や脳の組織学的変化と対比検討した。【結果】血中d-ROMレベルはWKY、SHRSPともに加齢とともに緩やかに上昇したが、SHRSPでは14週齢時では13週齢時に比べて有意に上昇した。脳組織d-ROMは、両系統とも13週齢までほとんど検出されなかったが、14週齢以降上昇傾向が見られ、特に脳病変の観察されたラットでは著しく高値であった。またこれらの脳組織においてはICAM-1、Aquaporine 4 、GLUT-1の発現が亢進しており、脳微小血管における血液脳関門の機能異常が生じていることが推測された。【結論】以上の結果は、血中の酸化ストレスマ
  • 胎児期の低栄養暴露による糖代謝異常とその予防―脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)を用いて  [Not invited]
    上西 梢; 片向 督枝; 宮本 あんな; 竹森 久美子; 村上 哲男
    第9回日本小児栄養研究会  2012/03  西宮市  第9回日本小児栄養研究会
     
    【目的】2型糖尿病は,遺伝素因と生活習慣との相互作用により発症すると考えられてきたが,胎児期の栄養状態も2型糖尿病の発症に関わっていることが明らかになってきた。既にSHRSPを使用した研究で,胎児期の低栄養暴露により糖代謝異常が増悪化することが明らかにされている。このSHRSPは,高血圧を呈し,インスリン分泌能が正常モデルラットより低いため,日本人に適した病態モデルラットである。本研究では,胎児期に低栄養暴露を受けたSHRSPの糖代謝異常増悪化の発症機序を探索するとともに,予防に関する研究もあわせて行った。 【方法】実験1)SHRSPを交配にかけ,妊娠確認後,対照群には市販飼料を自由摂取させ,低栄養群は対照群の摂食量の80%量で飼育した(低栄養暴露ラット)。出生後は市販飼料を自由摂取させ,血圧および糖負荷試験を行い,18週齢に屠殺し,インスリン標的組織の糖代謝関連因子の測定を行った。実験2)低栄養暴露ラットに授乳期(出生1日目
  • 糖代謝異常に対する若齢期の遊泳運動の影響とその持続性  [Not invited]
    金井 康貴; 直江 香織; 竹森 久美子; 村上 哲男; 青山 晋也
    奈良市  2011/10  日本栄養食糧学会第50回近畿支部大会  奈良市
     
    【目的】高血圧と糖尿病は合併頻度が高く、高血圧と糖代謝異常の関連が注目されている。運動は糖尿病の有効な治療法の一つとして考えられており、現在では若齢期での運動習慣が生活習慣病の予防に効果的であるとされている。本研究では高血圧と糖代謝異常を併せ持つSHRSPの病態発症前である若齢期の運動が糖代謝に及ぼす影響とその効果の持続性について検討した。 【方法】4週齢雄性SHRSPを対照群と運動群に分け、運動群は10週齢までの6週間、強制遊泳装置にて運動を1 h/day、5 day/week負荷した。運動終了後屠殺を行うものと、15週齢まで飼育を行うものとに分けた。この間、体重、血圧(Tail-cuff 法)、糖負荷試験、インスリン負荷試験を行った。10、15週齢時に、ヒラメ筋、ヒフク筋、後腹膜脂肪組織を摘出し、GLUT-4 mRNA発現量をReal time-PCR法で、インスリンシグナル因子をWestern blotting法で測定した。 【結果と考察】運動直後(10週齢)の糖負荷後の血糖値は対照群に比べ運動群
  • 胎児期に低栄養暴露を受けたSHRSPの糖代謝異常に対する発達期のレニン・アンジオテンシン系阻害の影響  [Not invited]
    上西 梢; 竹森 久美子; 村上 哲男
    日本栄養・食糧学会第50回近畿支部大会  2011/10  奈良市  日本栄養・食糧学会第50回近畿支部大会
     
    【目的】高血圧発症前に血圧調節に関与するレニン・アンジオテンシン系(RAS)の阻害を行うと,成長後の血圧上昇は抑制され,腎機能は保護される。本研究では,この現象を応用して,胎児期の低栄養に暴露されたSHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)の糖代謝異常の増悪化に対する授乳期のRAS阻害の影響を検討した。 【方法】SHRSPを交配にかけ,妊娠確認後,対照群には市販飼料を自由摂取させ,低栄養群は対照群の摂食量の80%量で飼育した。低栄養群の仔を Cont群,CAP群に分け,Cont群には出生1日目からエバミルクのみ, CAP群にはCAPを溶解したエバミルク(0.5 mg/ml)を 1日1回,4週間投与した。6週齢より血圧を測定し,8,12,16週齢に糖負荷試験を行った。16週齢に屠殺を行い,糖代謝関連因子のタンパク発現量、mRNA量を測定した。 【結果と考察】1)血圧に有意な差はみられなかった。2)糖負荷試験では,血中グルコース濃度は8,12,16週齢において,CAP群がCont群に比
  • The SDF-1α/CXCR4 system attracts neural stem cells in the cerebral cortex following stroke in a stroke-prone spontaneously hypertensive rat model  [Not invited]
    伊藤 龍生; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 伊藤 彰彦; 佐藤 隆夫; 橋本 重夫
    第47回高血圧関連疾患モデル学会学術集会  2011/09  札幌市  第47回高血圧関連疾患モデル学会学術集会
     
    目的;脳卒中自然発症stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP)を使って、病変周囲組織と脳室周囲において神経幹細胞と新生神経細胞が出現することを報告した。さらにstromal cell-derived factor-1α (SDF-1α) / CXCR4が脳外傷後の神経幹細胞の出現に関与していることを報告した。しかしながら脳梗塞後の神経幹細胞の出現とSDF-1α/CXCR4についての報告はない。 方法; SHRSPを使って脳卒中発症後の病変周囲組織において神経幹細胞の出現とSDF-1α/CXCR4系について免疫組織学的及び生化学的に調べた。結果;発症周囲組織においてSDF-1α mRNAと蛋白合成の発現増加は認められなかった。発症後、発症周囲組織からSDF-1αが漏出し、周囲組織への拡散が見られ、脳脊髄液中でSDF-1α量の有意な増加が認められた。発症周囲組織ではCXCR4 mRNAと蛋白合成の発現の有意な増加が認められた。発症周囲組織ではnestin陽性細胞像とCXCR4陽性細胞像が一致した。 結論;このことから脳卒中発症後に障害を受けた細胞より逸
  • 高血圧自然発症ラット(SHR)の血管構造および機能に及ぼすエラスチンペプチドの影響  [Not invited]
    竹森 久美子
    美容・アンチエイジング食品研究会&機能性食品用ペプチド研究会第1回合同研究会  2011/09  大阪市  美容・アンチエイジング食品研究会&機能性食品用ペプチド研究会第1回合同研究会
     
    【目的】Elastinは動脈壁の主要な構成成分であるが、高血圧の持続により変性・分解が生じることが報告されている。本研究では、動脈病変の予防・治療に関する基礎的研究として、日本国内で食経験があり安全性の高い素材であるカツオ動脈球から精製したエラスチンペプチドおよびその分解産物である Prolylglysine(PG)を高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)に投与し、血管の形態や機能に及ぼす影響を検討した。 【方法】(実験1)生後20週齢雄性 SHR/Izm にエラスチンペプチド 600 mg/kgを5週間強制経口投与した。胸部大動脈における血管反応性を調べるとともに、Lysyl oxidase、Type III collagen、Elastinの発現をRealtime-PCR法を用いて比較した。(実験2)生後15週齢雄性 SHR/Izm に対し、PG(104 nmol/hr)を浸透圧ポンプにより静脈内に4週間投与した。胸部大動脈の伸展性を測定するとともに、内皮細胞の形態を走査型電子顕微鏡により観察した。 【結果】(実験1)エラスチン投与による血圧・体重、
  • 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の糖代謝異常に対する運動の影響  [Not invited]
    竹森 久美子; 村上 哲男; 東京大学大学院農学研究科応用生命化学; 東京大学総括プロジェクト機構; 食と生命
    2011/09 
    【目的】糖尿病の予防、改善に運動が有効であることを証明する動物実験が数多く報告されている。これらの報告は主に過食、肥満、高脂肪食負荷等のモデル動物を用いており、高血圧の進行とともに糖代謝異常を併発するSHRSPでの報告は少ない。SHRSPは上記モデルとは異なり、肥満を呈さず、インスリン分泌の低下がみられることから、同様の作用・効果を示すとは考えにくく、日本人の糖尿病のモデルとしての価値が高いと考えられる。本研究ではSHRSPの糖代謝異常に対する運動の影響を検討した。 【方法】雄性SHRSPを対照群(Cont)と運動群(Tr)に分けて飼育した。運動負荷は流水系の遊泳装置を用いて行い、SHRSPの耐糖能異常が現れる成熟期(11~15週齢)または耐糖能異常が現れない若齢期(6~10週齢)に行った。耐糖能を調べるためにOGTTを行い、腓腹筋でのInsulin receptor β subunit(IR-β)、Akt、Glucose Transporter 4(GLUT4)、Hexokinase 2(HXK2)の発現量を測定した。 【結果】成熟期:体重は両
  • 妊娠期に低栄養暴露を受けたSHRSPの糖代謝異常に対する授乳期のRAS阻害の影響  [Not invited]
    上西 梢; 竹森 久美子; 村上 哲男
    第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2011/09  札幌市  第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    【目的】RAS阻害剤であるACEIやARBには血圧降下作用のほかにインスリン抵抗性の改善作用がある。そして,これらの作用は投与を中断しても持続し,血圧上昇の抑制,腎機能保護作用が認められる(ブロックメモリー現象)。そこで本研究では,この現象を応用して,胎児期に低栄養に暴露されたSHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)の糖代謝異常の増悪化に対する授乳期のRAS阻害の影響を検討した。 【方法】SHRSPを交配にかけ,妊娠確認後,対照群には市販飼料を自由摂取させ,低栄養群は対照群の摂食量の80%量で飼育した。低栄養群の仔を Cont群,CAP群の2群に分け,Cont群には出生1日目からエバミルクのみ, CAP群にはCAPを溶解したエバミルク(0.5 mg/ml)を 1日1回,4週間投与した。投与時以外は母乳飼育を行った。6週齢より血圧を週1回測定し,8,12,16週齢に糖負荷試験を行い,血中グルコース濃度,血中インスリン濃度を測定した。16週齢に屠殺を行い,骨格筋,脂肪組織,
  • 妊娠期低タンパク暴露を受けたSHRSPの酸化ストレスに対する感受性の検討  [Not invited]
    竹森 久美子; 田原 亜希; 村上 哲男
    第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2011/09  札幌市  第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    【目的】胎児期に低栄養環境に暴露されると,生活習慣病発症のリスクが高くなることが証明されて以来,成人病胎児期発症説という概念が提唱されている。我々は高血圧と糖代謝異常の遺伝素因を併せ持ち,日本人の病態に近いモデルであるSHRSPを用い,胎児期の低栄養環境暴露と出生後の生活習慣病発症の関連について検討を行っている。すでに,低タンパク暴露ラットでは,出生後の食塩感受性亢進に基づく急激な血圧上昇と寿命の短縮が起こること,またこれら現象は孫世代にまで継続することを確認している。本研究では,この病態発生機序を明らかにする目的で,低タンパク暴露ラットの酸化ストレス感受性について調べた。 【方法】生後10週齢雌雄SHRSPを交配し,妊娠確認後からControl群には20%カゼイン食を,低タンパク食(LP)群には9%カゼイン食を給餌して飼育した。出生後は,2群とも市販飼料(船橋SP飼料)に変更し,離乳後の仔にも市販飼料を給餌した。生後12週齢
  • 高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)の血管機能におよぼすカツオ動脈球由来エラスチンペプチドの影響  [Not invited]
    竹森 久美子; 村上 哲男; 伊藤 浩行
    第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2011/09  札幌市  第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    【目的】Elastinは動脈壁の主要な構成成分であり、高血圧の持続により変性・分解が生じることが報告されている。本研究では、動脈病変の予防・治療に関する基礎的研究として、カツオ動脈球から精製したエラスチンペプチドおよびその分解産物である Prolyl glysine(PG)を高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)に投与し,血管の形態や機能に及ぼす影響を検討した。 【方法】(実験1)生後20週齢雄性 SHR/Izm にエラスチンペプチド 600 mg/kgを5週間強制経口投与した。胸部大動脈における血管反応性を調べるとともに,Lysyl oxidase,Type III collagen,Elastinの発現をRealtime-PCR法を用いて比較した。(実験2)生後15週齢雄性 SHR/Izm に対し,PG(104 nmol/hr)を浸透圧ポンプを用いて静脈内に4週間投与した。胸部大動脈の伸展性を測定するとともに,内皮細胞の形態を,走査型電子顕微鏡を用いて観察した。 【結果】(実験1)エラスチン投与による血圧・体重,および胸部大動脈における結合織関連分子の
  • 学生における微量栄養素教育(亜鉛の認知)  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 籠橋有紀子; 千賀靖子; 小西啓悦; 大谷 浩
    第65回日本栄養・食糧学会  2011/05  東京都  第65回日本栄養・食糧学会
     
    【目的】微量栄養素を含むバランスの良い食品の積極的な摂取が健康の維持に最も重要であるとされている。しかし、現在微量栄養素の摂取不足が若年層で懸念されている。我々は、微量栄養素の重要性を伝える機会を持つ職業を目指す栄養・保育・医療課程に在学する学生を対象に「微量栄養素(葉酸、ビタミンA、ビオチン、亜鉛)と先天異常」について講義と意識調査を行っている。今回は、亜鉛について結果を報告する。 【方法】2006年度から2009年度栄養・保育・医療課程の大学・短期大学・専門学校(大阪府、島根県、奈良県、兵庫県)在学生、計2,065名(男性482名、女性1,589名)に対して受講前・後(受講前:四肢択一形式と記述、受講後:五肢択一形式と記述)アンケート調査から、亜鉛の認知率について検討を行った。調査とその資料の利用については、近畿大学個人情報保護方針(2005)に基づいた。 【結果と考察】亜鉛について講義受講前(後)の認知率は63.6%(88.1%
  • Effects of elastin peptide on vascular structure and function in SHR  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    Smooth Muscle Symposium 2011  2011/05  ナイアガラフォールズ  Smooth Muscle Symposium 2011
     
    Elastin peptide from bonito bulbus has beneficial effects for vascular functions due to the protective effects for endothelial injuries. We will do some more resarch to elucidate the mechanisms of such beneficial effects of elastin peptide, such as elastin receptor, signal transduction and so on, using cultured endothelial cells and smooth muscle cells.
  • トマト漿液の糖代謝改善作用について  [Not invited]
    上西 梢; 竹森 久美子; 村上 哲男; 吉田 和敬; 猪熊 隆博
    第65回日本栄養・食糧学会大会  2011/05  東京都  第65回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】トマト漿液は、トマトジュースをろ過し、沈殿物を除去した液である。トマト漿液には、アミノ酸やクエン酸をはじめとする微量成分が含まれており、多くの機能性が期待できる。これまでに,トマト漿液の機能性として血圧降下作用が認められている。本研究では,高血圧と糖代謝異常を併せもつ脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)を用いて糖代謝への影響を検討した。 【方法】in vitro α-グルコシダーゼ及びスクラーゼに対するトマト漿液の阻害活性を常法で測定した。in vivo 単回投与実験:11週齢のSHRSPに,トマト漿液の経口糖負荷試験を行った。長期投与実験:5週齢のSHRSPを,トマト漿液飼料(トマト漿液濃度1.5% / 船橋SP飼料)で17週齢まで飼育した。血圧は週1回Tail-Cuff法で測定した。この間, 8,10,13,16週齢に経口糖負荷試験を行い,血中グルコース濃度と血中インスリン濃度(ELISA法)を調べた。17週齢で屠殺を行い,骨格筋の糖代謝関連因子のタンパク発現量をWest
  • 授乳期renin-angiotensin系阻害による低栄養暴露ラットの糖代謝異常に対する影響  [Not invited]
    竹森 久美子; 上西 梢; 村上 哲男
    第65回日本栄養・食糧学会大会  2011/05  東京都  第65回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】renin-angiotensin system(RAS)阻害剤であるアンジオテンシン変換酵素阻害薬やAT1 receptor blockerを若齢期に一定期間投与を行うと,投薬中止後も成長後の血圧上昇を抑制することが報告されている(ブロックメモリー現象)。また,これらの薬剤にはインスリン抵抗性および糖代謝改善作用があることも明らかにされている。そこで,本研究では,胎児期に低栄養暴露された脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の糖代謝異常に対するRAS阻害の影響を検討した。 【方法】SHRSPを交配させ,妊娠確認後,Control群は市販飼料(船橋SP)を自由摂取,低栄養群は対照群の摂食量の80%量飼料給餌で飼育した。低栄養群の仔は3群に分け,Control群には出生1日目からエバミルクのみ, Captopril(CAP)群にはACE阻害剤であるCAP(0.5mg/ml)を,Valyl-tyrosine(VY)群にはACE阻害ペプチドであるVYを溶解したエバミルク(1mg/ml)を 1日1回,4週間投与した。投与時以外は母乳飼育を行い,離乳後は市販飼
  • メタボリック症候発症における骨格筋アディポネクチン受容体発現の重要性  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 伊藤 彰彦; 東京大学医科学研究所人癌病因遺伝子分野
    第100回日本病理学会総会  2011/04  横浜  第100回日本病理学会総会
  • 脳卒中発症後の神経幹細胞の出現へのSDF-1α/CXCR4 系の関与に関する検討  [Not invited]
    伊藤 龍生; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 伊藤 彰彦; 佐藤 隆夫; 橋本 重夫
    第100回日本病理学会総会  2011/04  日本病理学会(横浜市)  第100回日本病理学会総会
     
    目的;脳卒中自然発症stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP)を使って、病変周囲組織と脳室周囲において神経幹細胞と新生神経細胞が出現することを報告した。さらにstromal cell-derived factor-1α (SDF-1α) / CXCR4が脳外傷後の神経幹細胞の出現に関与していることを報告した。しかしながら脳梗塞後の神経幹細胞の出現とSDF-1α/CXCR4についての報告はない。方法; SHRSPを使って脳卒中発症後の病変周囲組織において神経幹細胞の出現とSDF-1α/CXCR4系について免疫組織学的及び生化学的に調べた。結果;発症周囲組織においてSDF-1α mRNAと蛋白合成の発現増加は認められなかった。発症後、発症周囲組織からSDF-1αが漏出し、周囲組織への拡散が見られ、脳脊髄液中でSDF-1α量の有意な増加が認められた。発症周囲組織ではCXCR4 mRNAと蛋白合成の発現の有意な増加が認められた。発症周囲組織ではnestin陽性細胞像とCXCR4陽性細胞像が一致した。結論;このことから脳卒中発症後に障害を受けた細胞より逸脱した
  • カツオエラスチン分解産物Plorylglysine慢性投与による血管保護作用  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第100回日本病理学会総会  2011/04  横浜市  第100回日本病理学会総会
     
    【目的】エラスチンは靱帯、肺、動脈等、弾力性、収縮性の必要な組織に多く含まれるタンパク質であり,その分解・変性は種々の疾患の要因になることが知られている。本研究では、カツオ動脈球から精製したElastin peptideの分解産物であるPlorylglysine (PG) を高血圧自然発症ラット(SHR/Izm) に投与し、血管の力学的特性や形態に及ぼす影響を検討した。【方法】生後15週齢のSHR/Izmに対し、RGを (104 nmlo/hr) 浸透圧ポンプを用い、4週間静脈内に慢性持続投与した。【結果】PG投与による血圧・体重への影響は認められなかったものの、PG群の血管内圧はcontrolに比べ有意に低値であり (p<0.05) 、その値はWKY/IzmとSHR/Izm controlの中間に位置した。また、走査電顕の観察において、controlの血管内膜は凹凸不正で内皮細胞の配列が乱れており、細胞表面に多数のクレーターが認められた。一方、PG群の血管内膜の内面は平滑で内皮細胞の配列は整っており、クレーターの数も少なく、内皮細胞の障害が明らかに
  • 妊娠期低タンパク暴露を受けたSHRSPの酸化ストレスに対する感受性の検討  [Not invited]
    竹森 久美子; 村上 哲男
    アンチエイジングセンター第4回研究報告会  2011/02  東大阪市  アンチエイジングセンター第4回研究報告会
     
    胎児期に低栄養環境に暴露されると,生活習慣病発症のリスクが高くなることが証明されて以来,成人病胎児期発症説という概念が提唱されている。我々は高血圧と糖代謝異常の遺伝素因を併せ持ち,日本人の病態に近いモデルであるSHRSPを用い,胎児期の低栄養環境暴露と出生後の生活習慣病発症の関連について検討を行っている。すでに,低タンパク暴露ラットでは,出生後の食塩感受性亢進に基づく急激な血圧上昇と寿命の短縮が起こること,またこれら現象は孫世代にまで継続することを確認している。本研究では,この病態発生機序を明らかにする目的で,低タンパク暴露ラットの酸化ストレス感受性について調べた。生後10週齢雌雄SHRSPを交配し,妊娠確認後からControl群には20%カゼイン食を,低タンパク食(LP)群には9%カゼイン食を給餌して飼育した。出生後は,2群とも市販飼料(船橋SP飼料)に変更し,離乳後の仔にも市販飼料を給餌した。生後12週齢時に浸透圧ポンプを用
  • 胎児期に低栄養暴露を受けたSHRSPの糖代謝異常増悪の予防  [Not invited]
    上西 梢; 竹森 久美子; 村上 哲男
    アンチエイジングセンター第4回研究報告会  2011/02  東大阪市  アンチエイジングセンター第4回研究報告会
     
    【目的】胎児期低栄養暴露による糖代謝異常の予防・改善について検討した。【方法】低栄養モデルラットの作成:妊娠を確認したSHRSPに、対照群(市販飼料)の20%エネルギー制限食を与え、生まれてきた仔を低栄養モデルラットとした。実験1:低栄養モデルラットを作成後,4週齢時に群分けを行い,Cont群には市販飼料を,実験群には,4~8週齢(4~8 W群)および8~12週齢(8~12 W群)に,VY(6 mg/kg/day)を混合した市販飼料を自由摂取させ,血圧測定,糖負荷試験を行った。16週齢に肝臓,膵臓,骨格筋,脂肪における,糖代謝関連因子のタンパク発現量,mRNA量を測定した。実験2:低栄養モデルラットを作成後,Cont群,バリルチロシン(VY)群,カプトプリル(CAP)群,サーディンペプチド(SP)群に分け,Cont群には出生1日目からエバミルクのみ,VY群にはVY(1 mg/ml),CAP群にはCAP(0.5 mg/ml),SP群にはSP(7 mg/ml)をそれぞれエバミルクに溶解したものを 1日1回,4週間(SP群のみ3週間)投与し
  • Angiotensin II type 1 receptor阻害薬(ARB)及びNADPH-oxidase阻害薬の投与が脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の糖代謝異常に及ぼす影響  [Not invited]
    青山 晋也; 廣田 有香; 竹森 久美子; 村上 哲男; 加藤 久典
    奈良市  2011  日本栄養・食糧学会第50回近畿支部大会  奈良市
     
    【目的】高血圧の発症要因の1つとしてrenin-angiotensin system(RAS)の異常が考えられている。RASはNADPH-oxidaseを介して活性酸素を産生することから、高血圧による糖尿病の発症にRASとNADPH-oxidaseを介した活性酸素の増加が考えられる。そこで、高血圧を遺伝素因に持ち、かつ糖代謝異常を併せ持つSHRSPを使用してARB(Losartan)及びNADPH-oxidase阻害薬(Apocynin)の影響を検討した。 【方法】6週齢の雄性SHRSPをControl群、Losartan(30 mg/kg/day)群、Apocynin(2.5 mM)群の3群に分け、各薬剤を6週間飲水にて投与し、耐糖能(OGTT)、腓腹筋でのインスリンシグナル因子の発現を測定した。 【結果及び考察】ARBの投与は耐糖能異常を改善し、その要因として血圧、糖負荷後のインスリン分泌やGlucose Transporter 4(GLUT4)の関与が考えられた。一方、Apocyninの投与は耐糖能異常を改善させたが、血圧やGLUT4には影響せず、Insulin Receptor β subunit及びAktの発現の増加がみられた。以上の結果より、SHRSPの耐糖能異常にARBやNADPH-oxidase阻害薬
  • 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    The 23th Scientific Meeeting of the International Society of Hypertension  2010/09  カナダ バンクーバー  The 23th Scientific Meeeting of the International Society of Hypertension
     
    中枢神経はBBBにより血管に由来する様々な傷害刺激から保護されているが、一旦その破綻が生じると透過性の亢進に基づく脳浮腫・脳出血が生じる。本研究ではヒトの脳卒中モデル動物である脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)を用い、脳病変の進行および発症と、酸化ストレスの相関関係を検討した。 動物には生後13齢から17週齢まで各週齢の雄性SHRSPを用いた(n=4-6)。酸化ストレスマーカーとして血漿d-RON Test (Diacron) と血清8-OHdGを、脳組織においてはd-ROM tissueとTBARSの測定を行った。また、血液脳関門および脳微小血管の傷害レベルを調べるために、GLUT-1(血液脳関門のマーカー)、Aquaporine 4 (water channel protein)、 ICAM-1(内皮細胞接着分子)の発現をrealtime‐PCRで検索するとともに、脳病変の組織学的検索を行った。 血中d-ROMレベルは加齢とともに緩やかに上昇するが、16週齢以後顕著となり、17週齢時では13週齢時に比べて有意に高値を示した。また血清8-OHdGも16週齢から
  • Effects of food restriction on lipid and glucose metabolism in obese SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 木村 孝志; 伊藤 浩行
    14th International SHR Symposium  2010/09  カナダ モントリオール  14th International SHR Symposium
     
    背景:新規メタボリックシンドロームモデルラットであるobese stroke-prone SHR (SHRSP/IDmcr-fa,以下obese SHRSP)を用い,糖・脂質代謝に対する食餌制限(FR)の影響を検討した。 方法:生後10週齢の雄性 obese SHRSPに85 % FR を2週間行った。血液生化学的検索を行うとともに,血清adipocytokine量と血清 adiponectin 多量体の分布を測定した。また,精巣上体脂肪組織におけるadipokines と PPARs 発現をrealtime-PCRで検索するとともに, 肝臓と骨格筋におけるGlucose transporter (GLUT)の発現量を測定した。さらにこれらの組織におけるSirt1の発現も併せて検討した。 結果:Controlに比べFR 群では 血清アラキドン酸とLeukotrien B4 レベルが著しく高値を示した。さらに血清adiponectin 総量がFR群で有意に高く,その中でも特に高分子体の割合の増加が認められた。精巣上体脂肪組織においては,PPARγの発現亢進が見られるとともに,leptinの発現低下とadiponectinおよびの発現上昇が認められ,血清レベルの変動と非常によく一致して
  • 松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 籠橋有紀子; 千賀靖子; 小西啓悦; 大谷 浩
    第50回日本先天異常学会総会・学術集会  2010/07  淡路市  第50回日本先天異常学会総会・学術集会
     
    我々は、栄養・保育・医療教育課程の学生を対象に微量栄養素と先天異常についての意識調査を行っている。近畿大学医学部2009年度教育要項に従い2学年(109名:男性78名、女性31名)を対象に発生学・先天異常学を3日間に集約した教育プログラムを構築・実施し、「微量栄養と先天異常」講義受講前・後調査(学生1,299名:男性318名、女性981名)と比較検討した結果を報告する。調査とその利用については、近畿大学個人情報保護方針(2005)に従った。教育プログラム受講前(後)では、葉酸:36%(81%)、ビオチン:10%(60%)と受講後の微量栄養素の認識率は増加し、先天異常発生因子の理解が薬品・化学物質のみならず栄養に関係する項目にまで広まったことが示唆された。今回の教育プログラムは、従来の講義と同様に学生が先天異常の予防について理解を深める機会として重要な意義があると考えられる。
  • 葉酸の神経管閉鎖障害予防効果の認識向上を目的とする栄養・保育・医療教育における講義の重要性(第3報)  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 籠橋有紀子; 千賀靖子; 小西啓悦; 大谷 浩
    第64回日本栄養・食糧学会大会  2010/05  徳島市  第64回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】我々は、栄養・保育・医療教育課程の学生を対象に葉酸の神経管閉鎖障害予防効果認識向上を目的として講義と意識調査を行っている。近畿大学医学部2009年度教育要項に従い2学年(109名:男性78名、女性31名)を対象に発生学・先天異常学を3日間に集約した教育プログラムを構築・実施し評価を行った。 【方法】講義(発生学総論6コマ、先天異常学1コマ)、発生学実習(マウス精子の観察・ニワトリ胚の初期発生・マウス胚の組織観察:6コマ)と先天異常学実習(展示パネル文献等による調査・マウス性周期の観察:2コマ)を設けた。択一式・記述式アンケート調査を行い、2006年以降実施している「微量栄養と先天異常」の講義受講前・後アンケート調査(学生1143名:男性307名、女性836名)結果と比較検討し学習効果を評価した。調査とその利用については、近畿大学個人情報保護方針(2005)に従った。 【結果と考察】教育プログラム受講前(後)では、「葉酸」:36%
  • 高血圧モデルラットを用いたカツオ動脈球エラスチンの血管保護作用の検討  [Not invited]
    竹森 久美子; 田渕 正樹; 山本 和夫; 伊藤 浩行; 林兼産業株式会社開発部; 林兼産業株式会社開発部
    第64回日本栄養・食糧学会大会  2010/05  徳島市  第64回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】エラスチンは靱帯,肺,動脈等,弾力性,収縮性の必要な組織に多く含まれるタンパク質であり,エラスチンの分解・変性は種々の疾患の要因になることが知られている。本研究では, カツオ動脈球から精製したElastin peptide(以下Elastin)を高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)に投与し,血管の形態や機能に及ぼす影響を検討した。 【方法】生後20週齢の雄性SHR/Izmにカツオ動脈球由来Elastin 600mg/kg(林兼産業株式会社)を5週間強制経口投与した(各群10例)。血圧・体重は週1回測定した。実験期間終了後,胸部大動脈から幅2 mmの大動脈リング標本を作成し,L-Phenylephirine Hydrochroride (PHE)による収縮反応と,アセチルコリンによる弛緩反応を検索した。また残りの胸部大動脈を用いて,lysyl oxidase,elastin,type III collagenの発現をreal-time PCR法で解析した。さらに,ラットの大動脈を走査電顕・透過電顕で観察した。 【結果】Elastinを投与したSHR/Izmでは,血圧への影響は認められなかった
  • Examination of oxidative stress markers for prediction of stroke in Stroke-prone spontaneously hypertensive rats  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第8回酸化ストレス・抗酸化セミナー  2010/04  東京都  第8回酸化ストレス・抗酸化セミナー
     
    中枢神経はBBBにより血管に由来する様々な傷害刺激から保護されているが、一旦その破綻が生じると透過性の亢進に基づく脳浮腫・脳出血が生じる。本研究ではヒトの脳卒中モデル動物である脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)を用い、脳病変の進行および発症と、酸化ストレスの相関関係を検討した。 動物には生後13齢から17週齢まで各週齢の雄性SHRSPを用いた(n=4-6)。酸化ストレスマーカーとして血漿d-RON Test (Diacron) と血清8-OHdGを、脳組織においてはd-ROM tissueとTBARSの測定を行った。また、血液脳関門および脳微小血管の傷害レベルを調べるために、GLUT-1(血液脳関門のマーカー)、Aquaporine 4 (water channel protein)、 ICAM-1(内皮細胞接着分子)の発現をrealtime‐PCRで検索するとともに、脳病変の組織学的検索を行った。 血中d-ROMレベルは加齢とともに緩やかに上昇するが、16週齢以後顕著となり、17週齢時では13週齢時に比べて有意に高値を示した。また血清8-OHdGも16週齢から
  • 新規メタボリックシンドロームモデルラット (SHRSP/fatty) における発育期食餌制限による糖・脂質代謝の改善  [Not invited]
    竹森 久美子; 井上 敬夫; 増野 功一; 伊藤 浩行
    第99回日本病理学会総会  2010/04  東京都  第99回日本病理学会総会
     
    【目的】新規メタボリックシンドロームモデルであるSHRSP/IDmcr-fa(SHRSP/fatty)を用い、食餌制限による糖・脂質代謝への影響と長寿遺伝子Sirt1の発現を検討した。【方法】生後10週齢の雄性SHRSP/fattyに対し85%の食餌制限を2週間行った。血液生化学的検索、血清adipokine(leptin, adiponectin)、精巣上体脂肪組織におけるadipokine関連因子の発現、肝臓・骨格筋におけるGlucose transporter(GLUT)の発現を検索した。さらにこれらの組織におけるSirt1の発現を解析した。【結果】食餌制限を行ったSHRSP/fattyでは、血清アラキドン酸とLeukotrien B4の上昇が観察されるとともに、血清lepitinの減少とadiponectin(特に高分子体)の増加が認められた。精巣上体脂肪組織においてはPPARγとadiponectinの発現亢進、leptinの発現低下が認められ、血清レベルと良く一致した変動を示した。Sitr1の発現は脂肪組織で亢進、肝臓で低下していた。肝臓では脂肪変性の抑制とグリコーゲンの貯蔵異常が改善されているとともに、PPARα
  • 骨格筋における新規アディポネクチン作用機構の解析  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 山本 和夫; 増野功一; 木村孝志; 伊藤 浩行
    日本農芸化学会2010年度大会  2010/03  東京  日本農芸化学会2010年度大会
  • Impaired Binding of Adiponectin to Skeletal Muscle in Hyperadiponectinemia Wistar-Kyoto rats  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 山本 和夫; 木村 孝志; 増野 功一; 伊藤 浩行
    第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2009/09  東京  第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
  • Neurogenesis In The Cerebral Cortex Of Stroke-Prone Spontaneously Hypertensive Rats After Stroke  [Not invited]
    伊藤 龍生; 佐藤 隆夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2009/09  東京  第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    背景:脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)は脳卒中を自然発症する唯一の動物であり、脳卒中発症後の脳病変周囲の神経細胞は変性脱落することが報告されている。しかしながら脳病変周囲組織の神経細胞の再生についての報告は見あたらない。そこで今回、SHRSPを用いて脳卒中発症後の脳病変周囲組織での神経再生について検討した。 方法:脳卒中発症前の16週齢雄性SHRSPにBrdUを連続二週間投与し、SHRSPを脳卒中発症直後の急性期群と発症約一ヶ月の慢性期群の二群に分けて実験を行った。急性期群および慢性期群のラット脳切片を分裂細胞のマーカーであるBrdU、神経幹細胞のマーカーであるSOX-2、神経幹細胞および幼弱なアストロサイトのマーカーであるnestin、幼弱な神経細胞のマーカーであるdoublecortin (DCX)および神経細胞のマーカーであるNeuNの免疫組織染色を行って、神経幹細胞の出現およびその神経細胞への分化の評価を行った。 結果:急性期群の脳病変周囲組織ではWK
  • 高adiponectin血症WKY(HA-WKY)における高脂肪食負荷の影響  [Not invited]
    木村 孝志; 竹森 久美子; 井上 敬夫; 山本 和夫; 増野 功一; 伊藤 浩行
    第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2009/09  東京  第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    [目的]これまでの一連の研究から、我々が系統維持しているWKYは、他の系統のラットに比べて、6週齢時において血中adiponectinレベルが高いということが明らかにされてきた(HA-WKY)。Adiponectinは受容体(AdipoR1、AdipoR2)を介して、AMPKを活性化し、骨格筋における糖の取り込みを促進、肝臓における糖新生の抑制、骨格筋および肝臓での脂肪酸燃焼を促進することで、抗動脈硬化や、抗糖尿病作用があることが知られている。そこで、本実験ではHA-WKYに高脂肪食を負荷し、生活習慣病発症耐性に対する影響をWKY/Izmと比較検討した。 [方法]生後6週齢の雄性HA-WKYおよび、WKY/Izmに高脂肪食(A13270)を4週間負荷し、血液生化学的検索を行うとともに、血清adipokine(adiponectin、leptin)量をELISAで測定した。また、脂肪組織におけるadipokine、adiponectin関連因子の発現および骨格筋・肝臓におけるGlucose transporter(GLUT)の発現をrealtime PCRで測定した。 [結果]高脂肪食を負荷することにより、TP・ALP・T-CHO・インスリン値が
  • メタボリックシンドロームの予防・治療に関する基礎的研究―スタチン・ARB併用投与の影響  [Not invited]
    増野 功一; 竹森 久美子; 井上 敬夫; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2009/09  東京  第45回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    【目的】SHRSP/IDmcr-fa/faは加齢に従って高血圧,肥満,高脂血症及び糖尿病を発症することが知られており,最終的には腎機能不全または脳卒中によって状態悪化及び死亡する.以前,我々はメタボリックシンドロームの治療薬であるスタチン又はアンジオテンシン受容体阻害剤(ARB)を投与したところ,いずれの薬剤においても病態の改善が認められた.今回,両剤を併用投与し,処置の影響を検討した. 【方法】13週齢の雄性ラットを2群に分け,対照群,プラバスタチン(100 mg/kg/day)とオルメサルタン(0.1 mg/kg/day)の併用投与群を設定した.投与開始から5週間,薬剤投与および飲水による食塩負荷(1%食塩水)を実施した.血圧・体重の変動を観察するとともに,生後18週齢で安楽殺し,病態の解析を行った. 【結果】体重は対照群で顕著な減少が認められたものの,血圧は対照・投与群間で有意の差は認められなかった.病理組織検査及び血液化学検査の結果,対照群では腎機能
  • 高アディポネクチン血症を示すWistar-Kyotoラット(HA-WKY)におけるアディポネクチン作用機構の検討  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 山本 和夫; 木村 孝志; 増野 功一; 伊藤 浩行
    第59回日本体質医学会総会  2009/07  東京  第59回日本体質医学会総会
  • 肥満進行期のエネルギー制限によるメタボリックシンドローム発症予防効果  [Not invited]
    竹森 久美子; 木村 孝志; 井上 敬夫; 増野 功一; 伊藤 浩行
    第59回日本体質医学会総会  2009/07  東京  第59回日本体質医学会総会
     
    【目的】重症の高血圧・高脂血症・インスリン抵抗性を併せ持つSHRSP/IDmcr-fa/faを用い、若年期の生活習慣の改善がメタボリックシンドロームの発生に及ぼす影響を、脂肪細胞の機能変化を中心に検討した。【方法】生後10週齢の雄性SHRSP/IDmcr-fa/faに85%食餌制限を2週間行った(ER群:n=5)。【結果】ER群の脂肪組織ではcontrolに比べてleptinの発現低下とadiponectinの発現上昇が見られるとともに、血清leptinの低下とadiponectinの増加が認められた。脂肪組織内でのadiponectinの多量体分布に変化は認められなかったものの、血清では総量の増加とともに、高分子adiponectinの比率が増加していた。【結論】以上のことから肥満進行期のエネルギー制限は、adipokineの分泌異常を改善することでメタボリックシンドロームの発生を抑制する効果があることが示唆された。
  • Attitudes toward trace nutrients and congenital anomalies (3rd report)  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 短期大学部; 健康栄養学科; 生活学科; リハビリテーション学部; 医学部; 解剖学講座
    第49回日本先天異常学会学術総会  2009/06  鹿児島市  第49回日本先天異常学会学術総会
     
    我々は、栄養・保育・医療課程に在学する学生を対象に微量栄養素(葉酸、ビタミンA、ビオチン、亜鉛)と先天異常の関係についての認識向上を目的として調査を行っている。すでに本学会では「微量栄養素と先天異常」の講義受講前・後のアンケート調査から微量栄養素の認識率について報告した。今回は、認識を持った時期について報告する。調査とその利用については、近畿大学個人情報保護方針(2005)に従った。受講前アンケート調査を行った1533名(男性382名、女性1151名)の微量栄養素の認識度は、前回に比べ回答数は倍増したが変化は見られなかった。認識した時期:現在の所属でか、過去の経験(小・中・高校・他)では、葉酸:62%(38%)、ビタミンA:25%(75%)、ビオチン:74%(26%)、亜鉛:31%(69%)であった。「葉酸」、「ビオチン」の認識は、「現在の所属」とした回答率が高く、「現在の所属」における学習機会の重要性が示唆された。「ビタミンA」、「亜鉛」の
  • 栄養・保育・医療課程において葉酸の神経管閉鎖障害予防効果の認識向上を目的とする講義の重要性(第2報)  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 籠橋有紀子; 千賀靖子; 小西啓悦; 大谷 浩
    第63回日本栄養・食糧学会大会  2009/05  長崎市  第63回日本栄養・食糧学会大会
     
    【目的】我々は、栄養・保育・医療課程の学生を対象に葉酸の神経管閉鎖障害予防効果認識向上を目的として講義と意識調査を行っている。今回は、講義前の調査から「葉酸」、「先天異常」、「神経管異常」、「葉酸と神経管閉鎖障害」の認識を持った時期と情報源について報告する。 【方法】大阪府、島根県、奈良県、兵庫県内の大学・短期大学・専門学校生、合計1533名(男性382名、女性1151名)に対して、「微量栄養と先天異常について」の講義受講前にアンケート調査(四肢択一形式と記述)を行った。調査とその利用については、近畿大学個人情報保護方針(2005)に従った。 【結果】認識率は、葉酸47.7%、先天異常79.1%であり、ほぼ半数以上の学生が知識を持っていることが判った。しかし、神経管閉鎖障害については18.1%、葉酸と神経管閉鎖障害の関係については11.7%とこれらの認識率は1/5に満たないことが判った。また、知った時期:現在の所属か、過去の経験(小・中・高
  • 肥満進行期の食餌制限によるメタボリックシンドロームの発症予防  [Not invited]
    竹森 久美子; 木村 孝志; 井上 敬夫; 増野 功一; 伊藤 浩行
    第63回日本栄養・食糧学会大会  2009/05  長崎市  第63回日本栄養・食糧学会大会
     
    (目的)肥満をともなう高脂血症はメタボリックシンドロームの中心的要因であり、その是正は続発症予防における必須の課題である。本研究では重症の高血圧・高脂血症・インスリン抵抗性を併せ持つSHRSP/IDmcr-fa/faを用い、肥満進行期の生活習慣の改善がメタボリックシンドロームの発生にどのような影響を及ぼすかを、脂肪細胞の機能変化を中心に検討した。 (方法)生後10週齢の雄性SHRSP/IDmcr-fa/faに85%食餌制限を2週間行った(ER群:n=5)。血液生化学的検索を行うととともに、血清adipokineをELISAで測定した。また脂肪組織におけるadipokine関連因子の発現および脳・肝・大腿筋におけるGlucose transporter(GLUT)の発現をrealtime PCRで検索した。さらに血清および脂肪組織内におけるadiponectin 多量体の解析をWestern blotで行った。 (結果)ER群ではcontrolに比べインスリン・AST・TG・BUNが低値を、T-CHO・TPは高値を示しており、肝機能と腎機能は維持されていた。またこれらのラットの肝臓では、
  • メタボリックシンドロームの病態に関する実験的研究 II.モデル動物を用いた治療法の検討  [Not invited]
    竹森 久美子; 増野 功一; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第98回日本病理学会総会  2009/05  京都市  第98回日本病理学会総会
     
    【目的】高血圧・肥満ラット(SHRSP/IDmcr-fa/fa)を用いて、病態検索を行うとともに、薬剤や食餌制限の影響を検討した。【方法】雄のSHRSP/IDmcr-fa/fa(生後10-13週)を用いて、5週間のAT1 receptor blocker (ARB、0.1mg/kg) 投与、あるいは2週間の85%食餌制限(ER群)を行い、adipokineの発現や凝固能および線溶活性におよぼす影響を検索した。【結果】ARB投与群では、血清leptin、adiponectin濃度に変化は認められなかったが、血漿PAI-1活性の低下、脂肪組織PAI-1 mRNAの発現亢進が認められた。T-CHOとTGの低下が認められたが、血糖値には影響は認められなかった。一方、ER群では、血中のleptinの減少、adiponectinの上昇が認められ、脂肪組織内の発現変動とよく一致していた。PAI-1や血液凝固能への影響はみられなかったが、線溶活性の亢進が認められた。【結論】以上の結果は、本モデルがメタボリックシンドロームの治療法の開発に有用であることを示すと共に、臓器障害の発生には凝固・線溶系の異常も重要
  • メタボリックシンドロームの病態に関する実験的研究 I. 高血圧・肥満を有する新規モデルラットの有用性  [Not invited]
    増野 功一; 竹森 久美子; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第98回日本病理学会総会  2009/05  京都市  第98回日本病理学会総会
     
    【目的】高血圧モデルであるSHRSPに肥満・高脂血症モデルであるZucker Fatty ratの原因遺伝子(leptin受容体の変異)を導入した新規モデルラットSHRSP/IDmcr- fa/fa(以下SP/ZF)を用い,原因遺伝子を持たないSHRSP/IDmcr-+/+(以下Lean)との比較において,メタボリックシンドロームモデルとしての有用性を検討した.【方法】13週齢の雄ラットに食塩を負荷し,5週間後,病理検査,生化学検査とともに血中のadipokineの検索を行った.【結果】SP/ZFではクレアチニン,トリグリセリドおよび血糖値が高値であった.adiponectinの総量は高値を示したが,高分子体はほとんど認められなかった.腎臓の糸球体・血管病変が高度にみられ,膵ラ氏島の増大が見られた。一方、Leanは2週目までに半数以上が脳病変を発症して死亡し,高度の脂肪萎縮が認められた。【考察】SP/ZFでは高血圧,肥満,高脂血症および糖尿病といった複数の因子が合併しており,メタボリックシンドロームの病態モデルとして有用と考えら
  • Some poperties of a hyperadiponectinemia model rat  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 木村孝志; 増野功一; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    日本農芸化学会2009年度大会  2009/03  福岡  日本農芸化学会2009年度大会
  • Qualitative Abnormality of Adiponectin in Stroke-prone Spontaneously Hypertensive Rats  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 木村孝志; 増野功一; 伊藤 浩行
    第44回高血圧関連疾患モデル学会  2008/11  島根  第44回高血圧関連疾患モデル学会
  • メタボリックシンドロームにおける凝固・線溶系異常に関する実験的研究  [Not invited]
    竹森 久美子; 木村 孝志; 岡田 清孝; 増野 功一; 松尾 理; 伊藤 浩行
    第31回日本血栓止血学会学術集会  2008/11  大阪市  第31回日本血栓止血学会学術集会
     
    脳卒中ラットSHRSPと肥満ラットZFの交配により確立されたSHRSP-ZFは重症の高血圧・肥満・糖尿病を自然発症し、やがては脳卒中あるいは腎不全で死亡するもので、ヒトのメタボリックシンドロームのモデルとして極めて有用である。そこで、このモデルを用いて、病態の検索とともに、薬剤や食餌制限の影響を検討した。雄のSHRSP-ZF(生後10-12週)を用い、血中leptin, adiponectin, PAI-1活性、脂肪細胞におけるadipokineの発現、また線溶活性と凝固能を検索した。一部のラットにはAT1 receptor blocker(ARB)を5週間、また一部のラットには2週間の食餌制限をおこない、その影響を検索した。SHRSP-ZFでは著しい肥満(体重450g)・高血圧(250mmHg)が見られ、高血糖・高脂血症とともに肝機能・腎機能異常が認められた。血中ではleptinの上昇やadiponectinの低下が見られたが、これらの異常はいずれもARB投与により改善された。SHRSP-ZFではprothrombin時間の延長が見られることから、凝固・線溶系の異常が推測され
  • 幼若期の生活改善によるメタボリックシンドロームの発症予防~食餌制限を中心に~  [Not invited]
    木村 孝志; 竹森 久美子; 増野 功一; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第44回高血圧関連疾患モデル学会  2008/11  島根  第44回高血圧関連疾患モデル学会
     
    生活習慣の悪化は心筋梗塞・脳血管障害・糖尿病発症のリスクを高めることが指摘されている。特に肥満をともなう高脂血症はメタボリックシンドロームの中心的要因であり、その是正は続発症予防における必須の課題である。そこでメタボリックシンドロームのモデル動物としてSHRSP/IDmcr-fa/faを用い、幼若期の生活習慣の改善がメタボリックシンドロームの発生にどのような影響を及ぼすかを、糖・脂質代謝および脂肪細胞の機能を指標として検討した。生後10週齢の雄性SHRSP/IDmcr-fa/faを2群に分け、うち1群(ER群:n=5)に2週間の食餌制限を行った。ER群の体重減少が実験開始時の20%未満となるように設定した。血液生化学的検索を行うととともに、血清adipokine(leptin, adiponectin, PAI-1活性)の測定をELISAで行った。また精巣上体および後腹膜脂肪組織における脂肪細胞関連因子(PPARγ, leptin, adiponectin, PAI-1)の発現および脳・肝・大腿筋におけるGlucose transporter(GLUT)の発現をrealtime PCRで検索し
  • メタボリックシンドロームの予防・治療に関する基礎的研究―スタチン又はARB投与による病態の改善  [Not invited]
    増野 功一; 竹森 久美子; 井上 敬夫; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    第44回高血圧関連疾患モデル学会  2008/11  島根  第44回高血圧関連疾患モデル学会
     
    SHRSP/IDmcr-fa/faは加齢に伴って高血圧,肥満,高脂血症及び糖尿病を発症することが知られており,最終的には腎機能不全または脳卒中によって死亡する.そこでメタボリックシンドロームの病態を解明し、かつ治療に対する基礎資料を得るために、メタボリックシンドロームの治療に有効と考えられているスタチン又はアンジオテンシン受容体阻害剤(ARB)を投与し、病態に及ぼす影響を検討した。13週齢の雄性ラットを対照群,プラバスタチン投与群(100 mg/kg/day),オルメサルタン投与群(0.1 mg/kg/day)に分け、5週間,薬剤投与および飲水による食塩負荷(1%食塩水)を実施した。18週齢で屠殺し、血液生化学検査とともに血中および後腹膜脂肪組織におけるadipokineの比較検討を行った。体重は対照群で顕著な減少が認められたものの,血圧には3群間で有意差が認められなかった。病理組織検査及び血液化学検査の結果,両群で腎機能(糖尿病性・高血圧性腎病変及び血中クレアチニン
  • Neural stem cell and newly neurons appearance in the cerebral cortex of stroke-prone spontaneously hypertensive rats after stroke(2)  [Not invited]
    伊藤 龍生; 佐藤 隆夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    13th International SHR Symposium  2008/06  Prague, Czech Republic  13th International SHR Symposium
     
    背景:脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)は脳卒中を自然発症する唯一の動物であり、脳卒中発症後の脳病変周囲の神経細胞は変性脱落することが報告されている。しかしながら脳病変周囲組織の神経細胞の再生についての報告は見あたらない。そこで今回、SHRSPを用いて脳卒中発症後の脳病変周囲組織での神経幹細胞の出現とその分化について検討した。 方法:脳卒中発症前の16週齢雄性SHRSPにBrdUを連続二週間投与し、SHRSPを脳卒中発症直後の急性期群と発症約一ヶ月の慢性期群の二群に分けて実験を行った。急性期群および慢性期群のラット脳切片を分裂細胞のマーカーであるBrdU、神経幹細胞のマーカーであるSOX-2、神経幹細胞および幼弱なアストロサイトのマーカーであるnestin、幼弱な神経細胞のマーカーであるdoublecortin (DCX)および神経細胞のマーカーであるNeuNの免疫組織染色を行って、神経幹細胞の出現およびその神経細胞への分化の評価を行った。 結果:急性期群の
  • Neural stem cell and newly neurons appearance in the cerebral cortex of stroke-prone spontaneously hypertensive rats after stroke(1)  [Not invited]
    伊藤 龍生; 佐藤 隆夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    HYPERTENSION  2008/06  Berlin  HYPERTENSION
     
    背景:脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)は脳卒中を自然発症する唯一の動物であり、脳卒中発症後の脳病変周囲の神経細胞は変性脱落することが報告されている。しかしながら脳病変周囲組織の神経細胞の再生についての報告は見あたらない。そこで今回、SHRSPを用いて脳卒中発症後の脳病変周囲組織での神経幹細胞の出現とその分化について検討した。 方法:脳卒中発症前の16週齢雄性SHRSPにBrdUを連続二週間投与し、SHRSPを脳卒中発症直後の急性期群と発症約一ヶ月の慢性期群の二群に分けて実験を行った。急性期群および慢性期群のラット脳切片を分裂細胞のマーカーであるBrdU、神経幹細胞のマーカーであるSOX-2、神経幹細胞および幼弱なアストロサイトのマーカーであるnestin、幼弱な神経細胞のマーカーであるdoublecortin (DCX)および神経細胞のマーカーであるNeuNの免疫組織染色を行って、神経幹細胞の出現およびその神経細胞への分化の評価を行った。 結果:急性期群の
  • A study of attitudes toward trace nutrients and congenital anomalies (2nd report)  [Not invited]
    松尾 拓哉; 竹森 久美子; 木原 隆英; 村上 哲男; 島根県立大学短期大学部健康栄養学科; 樟蔭東女子短期大学生活学科; 四條畷学園大学リハビリテーション学部; 島根大学医学部解剖学講座
    第48回日本先天異常学会学術集会  2008/06  東京都  第48回日本先天異常学会学術集会
     
    我々は、栄養・保育・医療課程に在学する学生を対象に微量栄養素(葉酸、ビタミンA、ビオチン、亜鉛)と先天異常の認知の向上を目的として意識調査を行っている。第47回本学会では、「微量栄養素と先天異常」受講前に四肢択一式アンケート調査を行った356名(男性76名、女性280名)の調査結果を発表した。今回、新たに372名(男性94名、女性278名)の回答を加え、合計728名について受講前・後のアンケート調査(受講前:四肢択一形式と記述、受講後:五肢択一形式と記述)から葉酸の認知率について検討を行った。調査とその利用については、近畿大学個人情報保護方針(2005)に従った。 受講前の認知度は、今回(前回)それぞれ葉酸52.0%(59.7%)、葉酸と神経管閉鎖障害の予防12.6%(7.9%)であった。また、他人への助言(自由記述)設問の回答率は、受講前13.2%から受講後54.6%となり、有意な増加(p<0.001)を示した。 前回に比べ回答数は倍増したが、葉酸の認知度
  • The composition of adiponectin multimers in stroke-prone spontaneously hypertensive rats  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 増野 功一; 伊藤 浩行
    13th International SHR Symposium  2008/06  Prague, Czech Republic  13th International SHR Symposium
  • Neural stem cell appearance in the cerebral cortex of stroke-prone spontaneously hypertensive rats after stroke  [Not invited]
    伊藤 龍生; 佐藤 隆夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第97回日本病理学会総会  2008/05  金沢  第97回日本病理学会総会
     
    背景:脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)は脳卒中を自然発症する唯一の動物であり、脳卒中発症後の脳病変周囲の神経細胞は変性脱落することが報告されている。しかしながら脳病変周囲組織の神経細胞の再生についての報告は見あたらない。そこで今回、SHRSPを用いて脳卒中発症後の脳病変周囲組織での神経幹細胞の出現とその分化について検討した。 方法:脳卒中発症前の16週齢雄性SHRSPにBrdUを連続二週間投与し、分裂細胞のマーカーであるBrdU、神経幹細胞のマーカーであるSOX-2、神経幹細胞および幼弱なアストロサイトのマーカーであるnestin、幼弱な神経細胞のマーカーであるdoublecortin (DCX)および神経細胞のマーカーであるNeuNを用いて、免疫組織染色を経時的に行い、神経再生の評価を行った。 結果:脳卒中発症直後ではSOX-2+ / nestin+ 細胞及びBrdU+ / DCX+ 細胞が認められた。Subventricular zone(SVZ)ではSOX-2+ / nestin+ 細胞とDCX陽性細胞が多数認められた。発症約一ヶ月後ではBrdU+
  • 高血圧性臓器障害の進展・増悪に対する脂肪組織中renin-angioteinsin系の関与  [Not invited]
    竹森 久美子; 増野功一; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第97回日本病理学会総会  2008/05  金沢  第97回日本病理学会総会
     
    (目的)重症高血圧およびその続発症発生に対する内臓脂肪組織のadipokine産生系とrenin-angiotensin系(RAS)の関与を検討した。(方法)6、12、20週齢の雄性WKYおよびSHRSPを用い、精巣上体脂肪細胞の粒子面積、leptin、adiponectin、PPARγの発現、血清leptin、adiponectin濃度、脂肪細胞におけるAT1、AT2 receptorの発現とACE活性を比較した。(結果)重症高血圧を発症したSHRSPでは内臓脂肪の著しい萎縮が認められ、脳卒中発症例では血清leptin、adiponectin濃度と脂肪細胞におけるleptinの発現が低値を示したが、adiponectinやPPARγの発現には差が認められなかった。脂肪細胞のAT1, AT2 receptorの発現は両系統とも6週齢で最も高く、加齢にともない低下し脳卒中発症例で最も低値を示した。また6週齢における脂肪組織内ACE活性はWKYに比べてSHRSPで有意に高値を示した。(結論)以上の結果は、幼弱期における脂肪組織のRASの亢進が成熟後の脂肪萎縮をもたらし、高血圧性臓器障害発生に大きく関与していることを示唆し
  • Multimer formation of adiponectin in stroke-prone spontaneously hypertensive rats  [Not invited]
    井上 敬夫; 竹森 久美子; 濱口梨花; 増野功一; 伊藤 浩行
    日本農芸化学会2008年度大会  2008/03  名古屋  日本農芸化学会2008年度大会
  • Adipokine Secretion Is Regulated By Local RAS In SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 増野 功一; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    13th International SHR Symposium  2008  13th International SHR Symposium
     
    高血圧性臓器障害発生に対する脂肪細胞におけるadipokine産生系と局所renin-angiotensin系の関与を検討した。WKYに比べてSHRSPでは著しい内臓脂肪の萎縮が見られた。さらにSHRSPではadipokineレベルが低値であるとともに、幼弱期におけるrenin-angiotensin系(RAS)の亢進が認められた。また発育早期のSHRSPに短期間ARBを投与し、RASを抑制すると脳病変発症と脂肪萎縮が抑制され、leptinの分泌に改善がみとめられた。以上のことから重症高血圧の際のadipokine産生には脂肪細胞内のRASが関係していることが推測される。
  • Possible involvement of the renin-angiotensin system in adipose tissue in the aggravation of end-organ damage in severe hypertension  [Not invited]
    竹森 久美子; 増野 功一; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    Hypertension 2008(22nd Scientific Meeting of the International Society of Hypertension)  2008  ベルリン  Hypertension 2008(22nd Scientific Meeting of the International Society of Hypertension)
     
    重症高血圧およびその続発症発生に対する脂肪組織におけるadipokine産生系とrenin-angiotensin系の関与を検討し、脂肪萎縮は高血圧性臓器障害発生の増悪に関与すること、また、発育早期にrenin-angiotenisn系を阻害することにより、成熟後の脂肪萎縮とともに臓器発生抑制が抑制されることを明らかにした。以上の結果は脂肪組織におけるadipokine産生系とrenin-angiotensin系が密接に関連していることを示している。
  • Pathophysiological changes of aortic arch in severe hypertension: relation to connective tissue metabolism  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    日本エラスチン研究会 第5回学術集会  2007/12  東京  日本エラスチン研究会 第5回学術集会
     
    【目的】大動脈は典型的な弾性型動脈で、著明な拡張・収縮により単なる血液の通路としてではなく、第2の心臓としての役割を果している。特に上行大動脈形態的・機能的異常は血液循環の障害をもたらすだけではなく、高血圧や大動脈弁輪拡張症あるいは解離性大動脈瘤の病態にも大きく関与している。今回、重症の高血圧における上行大動脈の異常を明らかにするために、形態的・機能的検索を試みた。 【方法】生後18週齢の雄性Wistar-Kyoto rat (WKY) および脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)を各6例用いた。大動脈起始部の内側・外側の張力を胸部大動脈(中央部、横隔膜直上)の張力と比較するとともに、大動脈中膜におけるLysyl oxidase, Elastin, Type III collagenの発現をrealtime-PCRで比較した。さらに平滑筋Phenotype変換関連因子である血中のTNF-αとPAF量の比較検討を行った。 【結果】正常血圧であるWKYに比べSHRSPでは230mmHg以上の重症高血圧を示した。 血管壁の張力を比較する
  • The appearance of neural stem cells and new neurons in cerebral cortex of stroke-prone spontaneously hypertensive rats after stroke  [Not invited]
    伊藤 龍生; 佐藤 隆夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2007/09  大阪市  第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    背景:脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)は脳卒中を自然発症する唯一の動物であり、脳卒中発症後の脳病変周囲の神経細胞は変性脱落することが報告されている。しかしながら脳病変周囲組織の神経細胞の再生についての報告は見あたらない。そこで今回、SHRSPを用いて脳卒中発症後の脳病変周囲組織での神経幹細胞の出現とその分化について検討した。 方法:脳卒中発症前の16週齢雄性SHRSPにBrdUを連続二週間投与し、SHRSPを脳卒中発症直後の急性期群と発症約一ヶ月の慢性期群の二群に分けて実験を行った。急性期群および慢性期群のラット脳切片を分裂細胞のマーカーであるBrdU、神経幹細胞のマーカーであるSOX-2、神経幹細胞および幼弱なアストロサイトのマーカーであるnestin、幼弱な神経細胞のマーカーであるdoublecortin (DCX)および神経細胞のマーカーであるNeuNの免疫組織染色を行って、神経幹細胞の出現およびその神経細胞への分化の評価を行った。 結果:急性期群の
  • Brief treatment of premature SHRSP by AT1 receptor blocker prevent brain micro vascular injury due to prolonged inhibition of renin-angiotensin system  [Not invited]
    濱口 梨花; 竹森 久美子; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2007/09  大阪市  第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    幼若期のSHRSPに短期間、少量のAT1 receptor 阻害薬(ARB)を投与することにより、成熟後の高血圧性病変の発生が抑制され生存日数が著しく延長することを報告した。この機序を明らかにするために、ARB投与が全身のrenin-angiotensin 系(RAS)におよび脳微小血管傷害の発生にどのような影響をおよぼすかを検討した。生後5週の雄性SHRSPを2群に分け、生後6週より1群8例にはARB(candesartan, 1mg/kg/day) を、対照群7例にはvehicleのみを、11週まで5週間投与した。以後、血圧・体重の変動を観察すると共に生後20週において屠殺し、高血圧性脳病変の発生および酸化ストレスのマーカーとしてヒドロペルオキシド量をFRAS4 (Wismerll) を用いて測定した。さらにRAS関連分子として血中reninおよび angiotensin II濃度をradioimmunoassayで、reninおよびAT1/AT2 receptorの発現をRT-PCRにより検索した。血中および組織中のACE活性はHPLCを用いて測定した。投与終了後から20週までの血圧は投与群で幾分低値であったが、
  • Possible Involvement of Adipocyte in Development of Hypertensive End-organ Damage  [Not invited]
    竹森 久美子; 増野 功一; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会  2007/09  大阪市  第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
     
    脂肪細胞はメタボリックシンドロームの中心的役割を演じており、高血圧発症にも深く関わっていると考えられている。一方SHRSPでは高血圧の進行とともに脂肪組織の著しい萎縮が生じる。このような変化は血圧上昇がmildなSHRには見られないことから、肥満のみならず脂肪の萎縮もまた血管の機能や病変の発生に関与する可能性が考えられる。本研究では SHRSPにおける重症高血圧およびその続発症発生に対する内臓脂肪組織の関与を検討した。動物には生後6,12,20週齢の雄性WKYとSHRSPを用いた。脂肪細胞の形態学的相違を調べるために後腹膜脂肪細胞を分離・培養し、粒子面積を計測した。またadipokineの産生を比較するために血清adiponectinおよびleptin濃度を測定するとともに精巣上体脂肪組織におけるadiponectin, leptin, PPARγの発現をrealtime PCRで比較した。SHRSPでは高血圧の進行とともに内臓脂肪、特に後腹膜や腸間膜の脂肪組織の著しい萎縮が認められた。脂肪細胞面積を比較したところ、WKY
  • Study of neurogenesis after stroke in the cerebral cortex of stroke-prone spontaneously hypertensive rats  [Not invited]
    伊藤 龍生; 佐藤 隆夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第96回日本病理学会総会  2007/03  大阪国際会議場  第96回日本病理学会総会
     
    背景:脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)は脳卒中を自然発症する唯一の動物であり、脳卒中発症後の脳病変周囲の神経細胞は変性脱落することが報告されている。しかしながら脳病変周囲組織の神経細胞の再生についての報告は見あたらない。そこで今回、SHRSPを用いて脳卒中発症後の脳病変周囲組織での神経再生について検討した。 方法:脳卒中発症前の16週齢雄性SHRSPにBrdUを連続二週間投与し、BrdU、幼弱な神経細胞のマーカーであるDCXおよび神経細胞のマーカーであるNeuNの免疫染色を経時的に行って神経再生の評価を行った。 結果:脳卒中発症直後ではDCX陽性細胞が多数見られ一部ではBrdUとDCX共に陽性を示す細胞が認められた。さらに発症約一ヶ月後ではBrdUとNeuN陽性の細胞が少数認められた。 考察:脳病変周囲で発症早期から新生神経細胞(DCX陽性)が出現し、成熟神経細胞(NeuN陽性)へ分化することが示された。このことから新生神経細胞をコントロールするこ
  • 重症高血圧の発症に及ぼす脂肪萎縮の影響  [Not invited]
    増野 功一; 竹森 久美子; 井上 敬夫; 伊藤 浩行
    第96回日本病理学会総会  2007/03  大阪市  第96回日本病理学会総会
     
    重症の高血圧を示すSHRSPでは内臓脂肪の萎縮が見られるが、よりマイルドな高血圧を示すSHRでは見られないことから、高血圧の重症化に脂肪細胞の機能異常が関与していることが推測される。そこで、SHRSPにおけるadipokineの加齢に伴う変動を正常血圧のWKYと比較すると共に、脂肪除去あるいは脂肪移植の影響を検討した。SHRSPでもWKYでも血中のadiponectin量は加齢と共に減少し、かつ両者の間に有意の差は認められなかった。血中leptin量はWKYでは上昇が認められたが、SHRSPでは大きな変動は見られず、生後20週ではWKYに比べ明らかに低値であった。SHRSPより大網を除去したところ血圧上昇の促進が見られ、leptinに減少傾向が認められたが、adiponectinは不変であった。成熟WKYの内臓脂肪を背部皮下に移植したSHRSPでは血圧への影響は認められず、leptin量も不変であったが、adiponectinには増加傾向が認められた。以上のことからSHRSPにおける高血圧の重症化には脂肪細胞の萎縮に基づくadipokineの分泌異常
  • 膀胱壁弾性線維の微細構造に関する3次元的検索  [Not invited]
    伊藤 浩行; 竹森 久美子; 松本 成史; 杉本 公一
    第4回日本エラスチン研究会学術集会  2006/12  東京  第4回日本エラスチン研究会学術集会
     
    弾性線維およびその構成蛋白であるエラスチンの特徴は、形態学的に微細構造が不明であること、不溶性蛋白で分子溶液が得られないことである。従来、弾性線維に関する形態学的研究は動脈壁における弾性線維を対象に行われており、中心部のamorphous componentと周囲のmicrofibri1が構成成分として同定されている。これまでamorphous componentにおける微細構造を明らかにするために様々な方法が試みられてきたが、未だ満足すべき結果は得られていない。今回、従来弾性線維の研究において全く対象とされていなかった膀胱壁を組織学的に検索したところ、膀胱壁では弾性線維は動脈壁とは全く異なる分布、形態を示すことが判明した。そこで、膀胱壁における弾性線維の形態学的特徴を明らかにするために超高圧電顕(UHVEM)を用い厚い切片の電顕的検索を行った。ウサギ膀胱壁をKOHおよびcollagenaseで処理した後、型のごとく電顕用に固定した。一部の試料はタンニン酸あるいはカテキン処理を行
  • Possible involvement of nitric oxide generated by leukocyte in hypertensive cerebral injury in stroke prone SHR(SHRSP)  [Not invited]
    伊藤 浩行; 竹森 久美子
    International Symposium on the Genomic Hypertension Research and Therapy; GHRT 2006  2006/11  Taipei  International Symposium on the Genomic Hypertension Research and Therapy; GHRT 2006
     
    遺伝性高血圧における脳微小血管障害の発生機序を、脳卒中易発症性SHR(SHRSP)を用いて、形態学的および生化学的に検索した。超高圧電顕による3次元的検索により、神経細胞・血管内皮細胞および好中球の接着の詳細が明らかにすると共に、共焦点レーザー顕微鏡およびフローサイトメーターにより好中球における一酸化窒素の産生を証明した。これらの一連の病態にangiotensin IIが重要な役割を演じていることを明らかにした。(英文)
  • EFFECTS OF A BRIEF TREATMENT OF STROKE-PRONE SHR WITH CANDESARTAN AT PREHYPERTENSIVE STAGE ON HYPERTENSIVE END-ORGAN DAMAGE IN THE ADULTS AND LIFE-SPAN OF THEIR OFFSPRING  [Not invited]
    伊藤 浩行; 山本 和夫; 竹森 久美子
    The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension  2006/10  Fukuoka  The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension
     
    To investigate the effects of prehypertensive short-term treatment with candesartan, we administered candesartan (1mg/kg/day) to male SHRSP from 5 to 10 weeks of age. Pathophysiological examination was carried out at 27 weeks of age. Furthermor, candesartan was administered to both male and female SHRSP at the same manner and then brother-sister breeding was performed at 11 weeks of age and the lifespan of the offspring was monitored. Hypertensive end-organ damage was markedly suppressed in the treated group. PRA, plasma A II levels, and cerebral ACE activity were significantly lower in the treated group. Lifespan in the offspring obtained from treated group was significantly longer as compared to that in the control group. These results demonstrated that early treatment with candesartan for 5 weeks is effective not only for the prevention of hypertensive end-organ damage after maturation but also prolonged the lifespan of their offspring.
  • Perivascular adipose tissue promotes vessel constriction to perivascular nerve activation  [Not invited]
    Yu-Jing Gao; 竹森 久美子; Liying Su; Chao Lu; Wensheng An,Robert; M.K.W. Lee; Ayar M. Sharma
    The 21st Scientific meeting of the international society of hypertension  2006/10  福岡市  The 21st Scientific meeting of the international society of hypertension
  • ELONGATION OF LIFE SPAN IN F1 RATS OBTAINED FROM SHRSP ADMINISTERED ARB AT PREHYPERTENSIVE STAGE  [Not invited]
    竹森 久美子; 山本 和夫; 前西 修; 伊藤 浩行
    京都市  2006/10  The 12th International SHR Symposium  京都市
     
    We investigate the effects of prehypertensive short-term treatment with candesartan(CA) on hypertensive sequelae in SHRSP and on the lifespan of their offspring. In the Experiment I, we administered CA (1mg/kg/day) to male SHRSP from 5 to 10 weeks of age. Hypertensive end-organ damage and the activation of local and circular RAS was markedly suppressed in the CA group at 27 weeks of age. In the Experiment II, CA was administered to both male and female SHRSP at the same manner of Exp1. Brother-sister breeding was performed at 11 weeks of age and the lifespan of the offspring was monitored. The lifespan in the offspring in CA group was significantly longer that in the control group. All the rats in both groups developed cerebral lesions. These results suggested that early treatment with CA is effective not only for the prevention of hypertensive end-organ damage after maturation but also prolonged the lifespan of their offspring due to long-term effect of RAS inhibition.
  • LEUKOCYTE ACTIVATION AND NO PRODUCTION IN SEVERE HYPERTENSION --- IN RELATION TO CEREBRAL MICROANGIOPATHY  [Not invited]
    竹森 久美子; 土手 健作; 伊藤 浩行
    21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension  2006/10  福岡市  21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension
     
    We studied the direct evidence of leukocyte-endothelial cell adhesion and NO production in cerebral cortex of SHRSP. Leukocyte-rich fraction and coronal sections (2um) of cerebral cortex were obtained from WKY and SHRSP. 3D reconstruction and electron tomogram was carried by Ultra-high voltage electron microscope. By the electron tomography, it was clearly indicated that leukocyte adhered to endothelial cell with microvilli. In the confocal examination, DAF 2DA (NO indicator) positive cells were closely coincident to anti-granulocyte-positive cells. In the flow cytometric analysis, the fluorescence intensity was much greater in SHRSP than in WKY. Such enhanced NO production was suppressed by iNOS inhibitor. This is the first direct evidence of leukocyte-endothelial cell adhesion and subsequent NO production in leukocytes in the stroke lesion of SHRSP cerebral cortex. These results suggest that leukocytes have an important role in the initiation of hypertensive cerebral injury.
  • 脂肪細胞萎縮症モデルマウス(A-ZIP/F1 mice)における血管反応性の比較  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第56回日本体質医学会総会  2006/09  広島市  第56回日本体質医学会総会
     
    脂肪細胞の血圧調節に及ぼす作用を明らかにするために脂肪細胞萎縮症のモデル動物であるA-ZIP/F1 mice(A-ZIP)を用いて血圧と血管反応性に対する脂肪の影響を検討した。A-ZIPでは生後10週齢からWild type(WT)に比べて有意な血圧上昇が認められた。A-ZIPの大動脈周囲には褐色脂肪細胞がわずかに存在するのみで、腸間膜動脈周囲の脂肪細胞もほとんど認められなかった。WTでは脂肪細胞を含む大動脈リング標本は、脂肪細胞を除去したものに比べagonistによる収縮反応が明らかに抑制されたのに対し、A-ZIPでは脂肪の有無による差は認められなかった。またWTでは脂肪細胞を含む大動脈をインキュベートした溶液を脂肪細胞を除去した血管にtransferすると著しい血管弛緩反応が認められたが、A-ZIPではそのような変化は認められなかった。以上の結果から血管周囲脂肪細胞に血管弛緩因子が存在し、A-ZIPではその産生が減少していることが血圧上昇の要因と考えられた。
  • Elevated blood pressure and enhanced contractile response of conduit and resistance arteries in transgenic lipoatrophic mice  [Not invited]
    竹森 久美子; Lili Ding; Chao Lu; Liying Su; Wensheng An; Yu-Jing Gao; Robert M.K.W. Lee
    Ontario hypertension Society Annual spring conference  2006/05  Toronto  Ontario hypertension Society Annual spring conference
     
    脂肪細胞欠損症のモデルマウスであるA-ZIP/F1は生後10週齢からwild typeに比べ血圧の上昇が認められる。この血圧上昇が血管周囲の脂肪細胞の有無に関連するのではないかと考え、脂肪細胞をつけたままの血管をインキュベートした溶液を脂肪を除去した血管に移し替え、その後の血管の反応性を比較した。Wild typeでは著名な血管弛緩反応が認められたが、A-ZIP/F1ではそのような変化は認められなかった。またA-ZIP/F1の腸間膜動脈のPhenylephrineに対する反応はWild typeに比べて亢進していた。以上の結果は血管周囲の脂肪細胞の減少による末梢血管の血管反応性の亢進は脂肪細胞由来の血管弛緩因子産生の減弱に基づくものであり、これは脂肪細胞萎縮症モデルマウスの血圧上昇の一因になっていると推測される。(英文)
  • 竹森 久美子; 前西 修; 伊藤 浩行
    第95回日本病理学会総会  2006/05  東京  第95回日本病理学会総会
     
    脂肪組織の過剰な蓄積(肥満)は糖尿病や高血圧などの危険因子となるが、逆に脂肪組織が減少する脂肪細胞萎縮症においても高血圧を発症する例がある。そこで我々は脂肪細胞萎縮症のモデル動物であるA-ZIP/F1 mice(A-ZIP)を用いて血圧と血管反応性に対する脂肪の影響を検討した。A-ZIPの大動脈周囲には褐色脂肪細胞がわずかに存在するのみで、腸間膜動脈周囲の脂肪細胞もほとんど消失していた。血圧は10週齢からWild type(WT)に比べて有意に高値であった。WTでは血管周囲の脂肪細胞を含む大動脈リング標本は、脂肪細胞を除去したものに比べagonistによる収縮反応が明らかに抑制されたのに対し、A-ZIPではそのような影響は認められなかった。またAngiotensin II に対する反応性はA-ZIPで有意に高く、大動脈におけるAT1 receptorの発現も亢進していた。以上の結果からA-ZIPでは血管周囲脂肪細胞に血管弛緩因子が存在し、WTに比べてその産生が減少していることが推測された。さらにAT1 receptorを
  • 脂肪細胞萎縮症モデルマウスの血圧上昇と血管反応性の検討  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 伊藤 浩行
    日本病理学会会誌  2006/04  (一社)日本病理学会
  • Effects of photo irradiation on elastin biosynthesis by keratinocyte  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第4回日本エラスチン研究会学術集会  2006  東京都  第4回日本エラスチン研究会学術集会
     
    目的:皮膚の老化は生理的老化と光老化の2つに分けられる。生理的老化の組織学的所見はエラスチンを含む細胞外マトリックスの一般的な減少と弾性繊維の崩壊が特徴である。それに対し、光老化における組織学的所見はsolar elastosisと呼ばれるもので、真皮網上層での変性弾性繊維の蓄積が特徴的である。また弾性繊維染色で、均質化、断裂、あるいは塊状の沈着が認められるにもかかわらず、光老化による弾性繊維の蓄積のメカニズムは未だ明らかにされていない。今回我々はキノセンランプによる特殊なフィルターを組み合わせることにより、太陽光と同様のスペクトルを有し、且つ遠紫外・遠赤外波長を除いた照射装置を用い、ヒト表皮角化細胞を用いて光線照射によるtoropoelastinの発現の変化に対する影響を検討した。方法:新生児包皮由来ケラチノサイト(KURABO)を96 well plateに5x103cell/wellで播種し、30分間光線照射を行った(照射角度70度、照射距離70cm、照射照度9mW/cm2、照射
  • 培養細胞を用いたエラスチン新生の検討 I.平滑筋細胞における増殖因子の影響  [Not invited]
    前西 修; 伊藤 浩行; 竹森 久美子; 石田 浩之
    第3回日本エラスチン研究会  2005/11  北九州  第3回日本エラスチン研究会
     
    動脈における平滑筋細胞の形質転換とそれに伴うエラスチン産生の変化を明らかにするために、ヒト血管平滑筋細胞をコラゲンゲルを用いて3次元的に培養し、インスリン様増殖因子(IGF)の影響を検討した。電子顕微鏡により形態的変化を観察するとともに、Tropoelastin, Lysyl oxidaseの発現を検索した。
  • 培養細胞を用いたエラスチン新生の検討Ⅱ:ケラチノサイトにおける光線照射の影響  [Not invited]
    石田 浩之; 伊藤 浩行; 竹森 久美子; 前西 修
    第3回日本エラスチン研究会  2005/11  北九州  第3回日本エラスチン研究会
     
    ヒトにおけるsolar elastosisの病態を明らかにするために,ヒト ケラチノサイトを培養し,光線照射の影響を検討した。キセノンランプに遠紫外・遠赤外線を制御するフィルターを装着することにより,より太陽に近い光線とし,1日2回,1日30分,4日間照射した。形態学的変化を観察するとともに,Tropoelastion, Lysyl oxidaseの発現を検索した。
  • Prenatal programimg effects nicotine on blood pressure and perivascular fat tissue (PVFT) function  [Not invited]
    Yu-Jing Gao; 竹森 久美子; Liying Su; Wensheng An; Robert M.K.W.Lee; Alison C Holloway; Warren G. Foster
    Canadian Hypertension Society 26th Annual Meeting 2006  2005/10  Palais des Congr?s、Motreal  Canadian Hypertension Society 26th Annual Meeting 2006
     
    妊娠中の喫煙は出生後の子供の成長に対して様々な影響を及ぼすと言われ、動物実験では母獣に対するニコチンの単独投与により子供の出生時の体重減少、成長後の体重増加などが生ずることが知られている。一方、最近の研究では血管周囲の脂肪細胞(PVFT)が血管弛緩因子を産生することが報告されている。本実験ではWistar-Kyoto ratを用いて血管周囲脂肪細胞による血管収縮抑制作用と、妊娠期間中のニコチン暴露の影響を検討した。生後10週齢以降、ニコチン暴露を受けた仔ラットの血圧はcontrolに比べ10-14%上昇した。PVFTの有無で腸間膜動脈におけるphenylephrine, serotonin, and U 46619に対する血管の反応性を比較すると、controlではPVFTの存在下ではこれらのagonistによる収縮反応が抑制されたが、ニコチン投与群ではこのような差は認められなかった。またニコチン投与群の大動脈周囲脂肪細胞では褐色脂肪細胞に特異的に発現するuncoupling protein 1陽性細胞数がcontrolに比べて増加しており、脂肪細胞
  • Perivascular adipose tissue promotes vasocontraction: The role of Superoxide anion  [Not invited]
    Yu-Jing Gao; 竹森 久美子; Liying Su; Wensheng An; Robert M; K.W. Lee; Arya m. Shrma
    4th International Symposium on Obesity and Hypertension  2005/10  Berlin, Germany  4th International Symposium on Obesity and Hypertension
     
    最近の研究では血管周囲脂肪細胞が血管弛緩因子を産生している事が報告されているが収縮因子に関しての検討は未だ行われていない。本実験では血管周囲脂肪細胞(PVAT)の電気刺激(EFS)下での血管収縮への関与についての検討を行った。材料にはWistar ratの上腸間膜動脈を用いた。PVAT intact (PVAT+)な腸間膜動脈リング標本はPVAT を除去した(PVAT-)ものに比べEFSによる収縮反応が著しく高値を示した。このリング標本にラジカルスカベンジャーであるSODを前投与するとPVAT-に比べてPVAT+の血管収縮反応を強く抑制した。NADPH oxidase, cyclooxygenase, tyrosine kinase, MAPK/ERK, そしてp38 MAP kinaseの阻害剤はEFSによるPVAT+の血管収縮を抑制したが、xanthine oxidaseとcytochrome P450 monooxygenaseの阻害剤にはそのような効果は認められなかった。一方、PVAT-にpyrogallolを用いて外因性のsuperoxideを産生させると、EFSやphenylephrineによる血管収縮反応は著しく亢進した。この収縮反応はtyrosine kinase, MAPK/ERK、そしてp38 MAP kinaseの阻害剤に
  • The Absence of White Fat in Transgenic Lipoatrophic Mice Causes Blood Pressure Elevation and Altered Vascular Function  [Not invited]
    竹森 久美子; Yu-Jing Gao; Liying Su; Wensheng An; Robert M; K.W. Lee
    Canadian Hypertension Society 26 th Annual Meeting 2006  2005/10  Palais des Congr?s, Motreal, Canada  Canadian Hypertension Society 26 th Annual Meeting 2006
     
    脂肪細胞萎縮症では高インスリン血症、高血糖などのインスリン抵抗性をともなう糖尿病を惹き起こされるが、いくつかの症例では高血圧を発症することが報告されている。A-ZIP/F1 miceは脂肪細胞萎縮症のモデル動物として作成されたトランスジェニックマウスであり、体内の白色脂肪細胞が欠損するとともに重度のインスリン抵抗性を示すことが知られているが、高血圧を発症するのかは明らかにされていない。そこで我々はA-ZIP/F1 miceの血圧と血管反応性をWild Typeと比較検討した。A-ZIP/F1 miceの血管周囲には褐色脂肪細胞がわずかに存在するのみであり、血圧は生後10週齢からWild typeに比べ有意に高値を示した。そこで血管周囲の白色脂肪細胞の欠損が血圧上昇に関与するのではないかと考え、血管周囲脂肪細胞の有無で血管反応性を比較した。Wild typeでは血管周囲の脂肪細胞が存在するとagonistによる収縮反応が明らかに抑制されたのに対し、A-ZIP/F1 miceでは脂肪細胞の有無にかかわらず、
  • Prenatal exposure to nicotine causes blood pressure elevation and altered perivascular fat tissue (PVFT) property  [Not invited]
    Yu-Jing Gao; 竹森 久美子; Liying, Su; Wensheng An; Lufang Yang; Robert M.K.W.Lee; Alison C Holloway; Warren G. Foster
    Ontario Hypertension Society Annual Spring conference  2005/05  White oaks Conference Centre, Niagara on the lake, Ontario  Ontario Hypertension Society Annual Spring conference
     
    最近の疫学調査では、妊娠期間中に喫煙していた女性の出産した子供の高血圧発症の増加が報告されているが、その機序については明らかにされていない。我々はすでにWistar ratを用い、妊娠期間中にニコチンを投与した母獣から生まれた仔ラットでは血管周囲脂肪細胞(PVFT)の持つ血管収縮抑制作用が減弱することを報告した。今回はWKYを用いて胎児および新生児のニコチン暴露に対する血圧と血管反応性に対する影響を検討した。ニコチン投与を行った母獣から生まれた仔ラットでは生後10週齢から血圧上昇が観察された。また大動脈の血管周囲脂肪細胞ではcontrol に比べてニコチン投与群で褐色脂肪細胞に特異的に発現するuncoupling protein-1陽性反応を示す細胞が増加しており、褐色脂肪細胞数の増加が認められた。一方controlの腸間膜動脈ではPVFTの存在下ではPVFTを取り除いたものに対してphenylephrine, serotonin, U46619による血管収縮作用が有意に抑制されたのに対し、ニコチン群ではそのような
  • Blood pressure and vascular contractile response in transgenic lipoatrophic mice  [Not invited]
    竹森 久美子; Yu-Jing Gao; Liying Su; Wensheng An; Robert M; K.W. Lee
    Ontario Hypertension Society Annual Spring conference  2005/05  White oaks Conference Centre, Niagara on the Lake, Ontario  Ontario Hypertension Society Annual Spring conference
     
    脂肪細胞萎縮症では糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症のほかに高血圧を発症することがあるが、その発生機序については明らかにされていない。A-ZIP/F1 miceは脂肪細胞萎縮症のモデルマウスであり、先天的に全身の白色脂肪細胞が消失しているとともに褐色脂肪細胞量もWild typeに比べて著しく低下している。しかし、これらのマウスが高血圧を発症するかは明らかではない。我々はこのA-ZIP/F1 miceがWild typeに比べ生後10週齢から血圧が有意に高値を示すことを明らかにした。そこで血管周囲の脂肪細胞の分布を比較してみると、Wild typeの大動脈周囲の脂肪細胞は大量の白色脂肪細胞に覆われているのに対し、A-ZIP/F1 miceではごくわずかな褐色脂肪細胞が存在するのみであった。また腸間膜動脈周囲の脂肪細胞はほとんど消失していた。Wild typeでは脂肪細胞を存在させたままの大動脈は脂肪を除去したものに比べ、Agonistに対する収縮反応が著しく抑制されたのに対し、A-ZIP/F1 miceでは
  • Angiotensin IIによる好中球の活性化とNO産生亢進  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    第40回高血圧自然発症ラット(SHR)学会  2004/09  大阪  第40回高血圧自然発症ラット(SHR)学会
     
    (目的)SHRSPの脳微小血管障害発生において,好中球の活性化と,それに伴って産生されるNO関連ラジカルが傷害因子として重要な役割を演じている。そこで高血圧に関連する体液性因子であるAngiotensin II(AII)に注目し,好中球の活性化とNO産生亢進に対するAIIの影響をin vivo, in vitroの両面から検討した。(方法)実験1 生後10週齢のSHRSPにAII(0.75μg/kg/hr)を浸透圧ポンプを用いて1週間持続投与し,好中球におけるMac-1,AT1 receptorそしてiNOSの発現を調べるとともに,NO代謝産物の測定を行った。実験2 20週齢のWKYおよびSHRSPのLeukocyte-rich fractionにおけるNO産生をNO指示薬DAF-DA(1μM)を用いて共焦点レーザー顕微鏡により観察した。またSHRSPの好中球をAII(10μM)およびLPS (100ng/ml)で刺激した場合,あるいはAT1 receptor blocker (10μM), iNOS阻害剤(10μM)を用いて抑制した場合の培地中のNO産生をDAF-2(0.5mM)を用いて経時的に測定した。(結果)実験1 Mac-1の発現は,無処置のWKYに比べてSHRSPで高値を示したが
  • 重症高血圧における好中球の活性化とNO産生に対するAngiotensin IIの役割  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 伊藤 浩行
    第93回日本病理学会総会  2004/06  札幌  第93回日本病理学会総会
     
    【目的】重症高血圧における好中球の活性化とNO産生に対するAngiotensin II (AII)の影響をSHRSPを用いて検討した。【方法】実験1)生後10週齢で血圧が200mmHg以下のSHRSPに浸透圧ポンプを用いAIIを1週間持続投与(7.5?g/kg/hr)した。投与終了後,白血球画分におけるMac-1, AT1 receptor, iNOSの発現を検索するとともに,血漿中のNO代謝産物を測定した。実験2)SHRSPの白血球画分をAIIで刺激した後,NO蛍光指示薬であるDAF-2DA (5?M)を添加し,共焦点レーザー顕微鏡で細胞内のNOの産生を観察した。【結果】実験1)WKYに比べSHRSPではMac-1の発現は高値を示したが,無処置のSHRSPとAII処置群の間に差が認められなかった。一方,AT1 receptor, iNOSの発現と血漿NO代謝産物はAII処置したSHRSPで著しく高値を示した。実験2)白血球画分では抗好中球抗体に対し陽性反応を示す細胞が数多く見られ,その細胞でNOの産生が行われていることを確認した。また,AII刺激によりNOの産生は著しく増加した。【結論】好中球の活性
  • 血管平滑筋細胞の形質転換、遊走に対する細胞外マトリックスの影響  [Not invited]
    前西 修; 石田 浩之; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第93回日本病理学会総会  2004/06  札幌  第93回日本病理学会総会
     
    血管平滑筋細胞(SMC)の遊走・増殖には、細胞外マトリックス(ECM)との接着が重要なeventであることが知られている。我々は動脈硬化病変におけるSMCの増殖・遊走および形質転換に対するECMと増殖因子の役割を検討している。今回はコラーゲンゲルによる3D培養での影響を検討した。 [方法]コラーゲンゲル下でヒトSMCを培養し、培養プレートの一端にTGF-β、CTGFによる刺激を加えた。1週間後、刺激部と非刺激部における増殖・遊走能を検討するとともに、蛍光免疫染色法および透過電顕でSMCを比較した。 [結果]コラーゲンゲル内でのSMCは、平面培養でみられるような“hill-and-valley”像を示さず、立体的に分布し、配列に規則性は認められなかった。増殖因子による刺激を加えることによって、刺激部位に向かうようなSMCの密な増殖とphenotypeの変換がみとめられた。 [考察]動脈硬化では、初期病変部に集まった合成型のSMCによって病変がさらに増悪すると考えられており、そ
  • 血管平滑筋細胞の形質転換・遊走に対する細胞外マトリックスの影響 コラーゲンゲルにおける検討  [Not invited]
    前西 修; 石田 浩之; 竹森 久美子; 伊藤 浩行
    日本病理学会会誌  2004/05  (一社)日本病理学会
  • Direct evidence of nitric oxide production in leukocyte and cerebral cortex of SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 伊藤 浩行
    The XIth International Symposium on the SHR and Cardiovascular Risk-Genetics to Disease Prevention  2004/05  Portland  The XIth International Symposium on the SHR and Cardiovascular Risk-Genetics to Disease Prevention
     
    これまでの一連の研究において好中球由来のNOが高血圧性脳微小血管障害のメディエイターとして重要な役割を果たしていることが推測された。しかしNOそのものの産生は証明されておらず、また、病変発生における関わりも不明であった。そこで、NOの産生を形態学的に証明するとともに高血圧性病変との関連を検索した。SHRSPとWKYの好中球を分離し、DAF-2DAをincubation mediumに添加して細胞内の取り込みを調べたところ、SHRSPから分離した好中球ではNO産生細胞が多く、また蛍光強度も強いことから、多くのNO産生があることが証明された。一方、大脳皮質よりビブラトームを用いて200μmの切片を作成して、DAF-2DAを投与してNO産生を検索した。DAF-2DAの蛍光は血管内皮細胞および神経細胞に認められたが、グリア細胞には認められなかった。出血を起こした部位ではヘモジデリンを含有したMφに強い蛍光が認められた。 以上の結果からratでの好中球や大脳皮質の血管内皮細胞および神経細胞
  • New approach for elastin structure  [Not invited]
    伊藤 浩行; 竹森 久美子
    第1回日本エラスチン研究会  2003/11  仙台  第1回日本エラスチン研究会
     
    動脈壁よりエラスチンを分離し,NaOHで精製した後,超高圧電子顕微鏡を用いて観察し,およそ25nmのメッシュワーク構造が存在することを報告した。
  • Pathophysiological mechanism of increased intracellular permeability on hypertensive cerebral microvascular injury  [Not invited]
    石田 浩之; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 山本 和夫
    第53回日本体質医学会総会  2003/09  大阪  第53回日本体質医学会総会
     
    重症の高血圧では、GLUT-1やAquaporin-4の発現異常により血液脳関門の機能低下が生じ、細胞内透過性亢進が惹き起されること、また血管内皮細胞やグリア細胞におけるこれらの分子の発現にはAngiotensin IIが関与していることを報告した。
  • Role of Ca for cerebral and cardiovascular injury in SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 伊藤 浩行; 山本 和夫
    第39回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会  2003/06  東京  第39回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会
     
    Caは血管平滑筋や心筋細胞における収縮蛋白や結合組織蛋白の発現調節に関わっており、SHRSPに対するCa拮抗剤投与は増殖因子、収縮因子および細胞外マトリックス等の産生異常を改善することにより心拡張能の低下の抑制に有効であることを報告した。
  • Effects of renin angiotensin system blockade on hypertensive organ injury in SHRSP  [Not invited]
    石田 浩之; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 山本 和夫
    第39回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会  2003/06  東京  第39回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会
     
    重症の高血圧を発症してからのrenin-angiotensin系阻害による降圧治療は脳、心、腎の病態を改善することを明らかにし、その機序として血圧低下とともにAngiotensin II抑制による心血管系のリモデリングが関与していることを報告した。
  • The experimental study on organ protective effects by Ca antagonist  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    2003/04 
    N型Ca拮抗剤は重症の高血圧を発症したSHRSPの脳、心、腎障害発生に対して血圧非依存性の臓器保護作用を有しており、特に心筋では高血圧に基づくリモデリングの改善をもたらすことを報告した。
  • Effects of insulin on vascular injury in hypertension  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    第52回日本体質医学会総会  2002/11  那覇  第52回日本体質医学会総会
     
    高血圧性血管傷害は血糖値やインスリン濃度の上昇によって増悪されることを明らかにし,その機序としてglucose toxicityやインスリンを介するRedox系の関与が考えられることを報告した。
  • 田村 研治; 洪 泰浩; 畑下 恵理奈; 植島 久雄; 野上 壽二; 倉田 宝保; 中川 和彦; 福岡 正博; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 西尾 和人
    肺癌  2002/10  日本肺癌学会
  • Pathophysiological mechanism of increased microvascular permeability in SHRSP brain  [Not invited]
    石田 浩之; 竹森 久美子; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第38回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会  2002/10  和歌山  第38回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会
     
    SHRSPの大脳皮質での微小血管透過性亢進は血液脳関門における糖輸送担体の機能低下とグリア細胞のwater channel proteinの異常によることを明らかにし,これらの異常にrenin-angiotensin系が関与していることを報告した。
  • Prophylactic effects of AT1 receptor blocker against hypertensive microvascular injury in SHRSP brain  [Not invited]
    竹森 久美子
    第38回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会シンポジウム  2002/10  和歌山  第38回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会シンポジウム
     
    AT1 receptor阻害剤による臓器保護作用の一つとして,SHRSPにおける血管性脳浮腫の発生を血圧非依存性に抑制することを明らかにするとともに,その機序として全身循環系および大脳皮質局所におけるrenin-angiotensin系の抑制により,好中球,内皮細胞における接着分子の発現抑制,およびそれに続くRedox系の抑制によることを報告した。
  • Effects of AT1-receptor antagonist on microvascular injury in cerebral cortex of stroke-prone SHR (SHRSP)  [Not invited]
    伊藤 浩行; 竹森 久美子; 石田 浩之; 鈴木 庸之
    12th China-Japan Joint Meeting on Pharmacology  2002/10  上海  12th China-Japan Joint Meeting on Pharmacology
     
    重症の高血圧による脳浮腫の発生機序を脳卒中易発症性SHRを用いて検索し,好中球と内皮細胞の活性化が重要な要因である事を明らかにするとともに,これらはともにAT1レセプター阻害剤により,血圧非依存性に抑制される事を報告した。(英文)
  • Effects of lemon flavonoides on hypertensive vascular injury  [Not invited]
    竹森 久美子; 石田 浩之; 山本 和夫; 伊藤 浩行
    第56回日本栄養・食糧学会大会  2002/07  札幌  第56回日本栄養・食糧学会大会
     
    複数のリスクファクター(高血圧・高血糖)の負荷による血管障害の発生においてフリーラジカルが重要な役割を演じていること,またレモン果皮フラボノイドは抗酸化物質として血管障害に対して防衛的に作用することを明らかにした。
  • Effects of renin-angiotensin system blockade in prehypertensive stage on cerebral injury in SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第91回日本病理学会総会  2002/03  横浜  第91回日本病理学会総会
     
    幼若期に短期間AT1 receptor阻害剤を投与したSHRSPでは,成熟後の脳微小血管障害の発生と循環・局所renin-angiotensin系(RAS)活性化の抑制が認められたことから,RASが内皮細胞の機能や病態に深く関与しており,その早期阻害により高血圧性脳血管障害を予防しうる事を報告した。
  • Effects of ??-blocker on cardiovascular dysfunction in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP)  [Not invited]
    山本 和夫; 竹森 久美子; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第37回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会  2001/10  長崎  第37回高血圧自然発症ラット(SHR)学会総会
     
    重症の高血圧を発症したSHRSPにおける心血管系の異常を明らかにするとともに、これらに対するα-blockerの影響を検討した。リスクファクターの負荷による血管病変の増悪は、 α-blocker投与により抑制され、その原因として交感神経系の関与が推測された。
  • Effects of AT1 receptor blockade in prehypertensive stage on cerebral injury in SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第37回SHR学会  2001/10  長崎  第37回SHR学会
     
    脳血管障害を高率に発症するSHRSPに幼若期の一定期間のみレニン-アンジオテンシン系阻害薬を投与することにより,成熟後の脳病変の発症が抑制されることを報告した。
  • Cardiovascular abnormality in novel congenic strain of SHR with a defect of ascorbic acid biosynthesis  [Not invited]
    山本 和夫; 竹森 久美子; 伊藤 浩行; 堀尾 文彦
    第51回日本体質医学会総会  2001/09  和歌山  第51回日本体質医学会総会
     
    アスコルビン酸合成不能遺伝子をSHRに導入し、新しいモデル動物 (SHR-od)を開発した。このラットにおける心血管系の特徴を検索し、アスコルビン酸は、動脈壁のコラーゲン代謝を介して高血圧およびその続発症の発生に重要な役割を演じている事を報告した。
  • Endothelial injury in hypertension and its modification by extrinsic factors  [Not invited]
    竹森 久美子; 伊藤 浩行
    第51回日本体質医学会総会  2001/09  和歌山  第51回日本体質医学会総会
     
    高血圧素因に基づく内皮細胞傷害は様々な外因性因子によって制御されており,その一つとして好中球由来のNOラジカル産生亢進が重要な要因であること,これらの一連の反応にはAngiotensin IIがmediatorとして重要な役割を演じていることを報告した。
  • Effects of exogenous Elastase on aortic distensibility due to multiple risk factors  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第33回日本動脈硬化学会総会  2001/06  東京  第33回日本動脈硬化学会総会
     
    高血圧・高血糖および高インスリン血症などのリスクファクターの負荷により動脈壁の伸展性が著しく低下することを示すとともに,外因性Elastaseはこれらの変化に防御的に作用することを報告した。その機序として,動脈壁における細胞外マトリックスの組成の変化が重要であることを報告した。
  • Experimental study of the occurrence of increased microvascular permeability in the brain  [Not invited]
    前西 修; 竹森 久美子; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    10th International Symposium on SHR and Molecular Medicine  2001/05  ベルリン  10th International Symposium on SHR and Molecular Medicine
     
    SHRSPではWKYに比べてICAM-1,GLUT-1,AQP-4,VEGFの発現亢進がみられた。このことから高血圧状態では内皮細胞やグリア細胞の機能的な変化があり、透過性亢進にこれらの細胞のactive transportが重要であることが示唆された。
  • Regulation of adhesion molecule expression via AT1 receptor of leukocytes and endothelial cells in SHRSP  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    10th International Symposium on SHR and Molecular Medicine  2001/05  ベルリン  10th International Symposium on SHR and Molecular Medicine
     
    重症高血圧における脳微小血管傷害において,AIIはAT1 receptorを介して好中球および内皮細胞を活性化し,接着分子の発現や細胞傷害性のNOの産生を亢進させることで傷害因子として重要な役割を演じていることを報告した。(英文)
  • Effects of multiple risk factor to the vuscular function of ovariectomized rats  [Not invited]
    前西 修; 竹森 久美子; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第90回日本病理学会総会  2001/04  東京  第90回日本病理学会総会
     
    卵巣摘除したSHRSPに高脂肪、高果糖を負荷しその影響を検討した。女性ホルモンが血小板や好中球の機能を制御する事で動脈傷害に対して予防的に作用していることを示すとともに、動脈壁における細胞外マトリックスの代謝にも関与していることが示唆された。
  • 高血圧における脳微小血管の病態に関する免疫組織学的検索  [Not invited]
    落合 健; 竹森 久美子; 前西 修; 伊藤 浩行; 鈴木 庸之
    第90回日本病理学会総会  2001/04  東京  第90回日本病理学会総会
  • Endothelial injury by NO generated via AT1 receptor in leukocyte  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第90回日本病理学会  2001/04  東京  第90回日本病理学会
     
    重症高血圧状態でみられる脳微小血管の内皮細胞傷害の発生機序における好中球の関与を検索し,好中球由来のNOが重要な役割を演じていること,およびその発現がAT1 receptorを介して制御されることを報告した。
  • Endothelial injury in hypertension,hypercholesteroremia and hyperglycemia I.On the mechanisms of the endothelial injury  [Not invited]
    前西 修; 竹森 久美子; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第32回日本動脈硬化学会  2000/06  浦安  第32回日本動脈硬化学会
     
    実験群では動脈に脂肪沈着を生じ、血管内皮細胞のICAM-1発現亢進とともに血中PAFの上昇がみられた。ラットでも複数のリスクファクターで内皮細胞障害に起因する血管病変が助長され、その発生にはサイトカインが重要であることが示唆された。
  • Endothelial injury in hypertension, hypercholesteremia and hyperglicemia: 2. Protective effects of exogenous elastase  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第32回日本動脈硬化学会総会  2000/06  浦安  第32回日本動脈硬化学会総会
     
    高血圧・高脂血症・高血糖の合併により,ラットにおいても動脈病変の増悪が見られることを明らかにするとともに,血管障害に対して外因性Elastaseは防御的に作用することを報告した。
  • ラット大脳皮質における血管透過性とwater channel protein(Aquaporin-4)の発現  [Not invited]
    前西 修; 竹森 久美子; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第89回日本病理学会総会  2000/04  大阪  第89回日本病理学会総会
     
    SHRSPではWKYに比べて、ICAM-1,AQP-4の発現亢進がみられた。このことから高血圧による脳浮腫の発生は、内皮細胞の接着亢進による血液脳関門の機能低下、さらには微小血管周囲のグリア細胞における水バランスの異常によりもたらされることが示唆された。
  • マルチプルリスクファクターとラットにおける血管病変の発生  [Not invited]
    落合 健; 竹森 久美子; 前西 修; 伊藤 浩行; 鈴木 庸之
    第89回日本病理学会総会  2000/04  大阪  第89回日本病理学会総会
  • Expression of AT1 receptor in leukocyte and endothelial cell in hypertensive cerebral injury  [Not invited]
    竹森 久美子; 前西 修; 落合 健; 鈴木 庸之; 伊藤 浩行
    第89回日本病理学会  2000/04  大阪  第89回日本病理学会
     
    高血圧における脳微小血管の内皮細胞傷害の発生機序を検索し,好中球と内皮細胞の両方にAT1 receptorが存在し,このレセプターを介して接着分子の発現がもたらされる事を明らかにし,好中球と内皮細胞の接着が内皮細胞障害を惹き起こすことを報告した。

MISC

Industrial Property Rights

Awards & Honors

  • 2023/03 日本農芸化学会 BBB論文賞
     Development of pups born to rats established as a model of underweight Japanese women and the onset of impaired glucose tolerance official_journal 
    受賞者: 竹森久美古;吉本魁人;青木香奈;松尾拓哉;米谷俊
  • 2020/06 日本小児栄養研究会 第17回日本小児栄養研究会 優秀演題
     糖代謝異常発症に対する緩やかな胎児期低栄養暴露の関与 JPN japan_society 
    受賞者: 竹森久美子
  • 2018/12 第16回日本機能性食品医用学会総会 優秀演題賞
     高血圧性腎血管傷害に対するエラスチンペプチドの抑制効果 JPN japan_society 
    受賞者: 竹森 久美子;山中重明;米谷 俊
  • 2014/03 日本小児栄養研究会 第10回日本小児栄養研究会優秀演題
     低出生体重ラットの糖・脂質代謝異常発症に対するL-グルタミン酸ナトリウム投与の影響 
    受賞者: 竹森 久美子
  • 2000 SHR学会
     JPN

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 竹森 久美子
  • Japan Society For The Promotion Of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2018/04 -2020/03 
    Author : TAKEMORI Kumiko
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : INOUE Takao
     
    Researches on adiponectin have been focused on the relationship between adiponectin in blood and diseases. These researches show that adiponectin in blood and diseases have inverse correlation because adiponectin is anti-metabolic syndrome hormone. Recently, we discovered organ-bound adiponectin as a novel adiponectin. We assessed the relationship between heart-bound adiponectin and hypertension or cardiac hypertrophy. The result showed that heart-bound adiponectin, but not serum adiponectin, inversely correlated with cardiac hypertrophy. Further analysis of gene expression in heart showed that there are genes might be involved in hypertension and cardiac hypertrophy via heart-bound adiponectin.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : ITO Hiroyuki; YAMAMOTO Ei; TAKEMORI Kumiko
     
    Effects of elastin peptide from fish ductus arteriosus on vascular and cutaneous function was investigated using spontaneously hypertensive rats (SHR) or hairless rats. Chronic administration of elastin peptide to SHR resulted in ameriolation of endothelial injury and preservation of arterial elasticity. Prolyl glysin, a degradation product of elastin peptide, may be key sequence of elastin peptide, since continuous infusion of PG to SHR was effective to prevent endothelial injury. In cultured endothelial cells, expression of ICAM-1 and Caveoin was depressed by elastin peptide and PG. In rat model with ultraviolet irradiation, on the other hand, skin elasticity was higher in rats which administered elastin peptide to skin of rats rather than control rats. These results suggest that elastin peptide from fish arteriosus was effective for preservation of elasticity not only in artery but also in skin.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 1997 -1998 
    Author : ITO Hiroyuki; TAKEMORI Kumiko; KAWAI Jun; YAMAMOTO Kazuo
     
    To elucidatc the role of NO as a causative factor for hypertensive cerebral injury, pathophysiological changes were investigated in stroke-prone SHR (SHRSP) cerebral cortex. (1)Edematosu changes and/or cerebral softening were found ini SI-IRSP cerebral cortex suffering from severe hypertension. (2)Immunohistochemical examination revealed increased expression of ICAM-1 (adhesion molecule of endothelial cells) and decreased expression of GLUT-1 (constitutive protein of blood=brain barrier) in such SHRSP brain. (3)Mac-1 (adhesion molecule in leukocytes) expression was much higher in SHRSP than in WKY. (4)Plasma NO metabolites content was higher in SHRSP. (5)iNOS expression in RT-PCR was also higher in SHRSP leukocytes. (6)These pathophysiological changes in SHRSP were enhanced by lipopolysaccharide (activation of leukocytes), but protected by S-mthylisothiourea (iNOS inhibitor). These results indicate the important role of NO generated by enhansed leukocyte-endothelial cell adhesion in hypertensive cerebral injury.

Social Contribution

Academic Contribution

  • 第21回日本小児栄養研究会
    Date (from-to) :2024/03/09-2024/03/09
    Role: Planning etc
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: 竹森久美子

Others

  • 2021/04 -2022/03  新しい生活スタイルのための抗微生物マスク開発(オール近大ププロジェクト)
  • 2019/03 -2019/03  第16回日本小児栄養研究会 優秀演題 
    吉元 魁人
  • 2018/03 -2018/03  第15回日本小児栄養研究会 優秀演題 
    青木香奈


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.