KOBAYASHI Yasuhisa

    Department of Fisheries Associate Professor
Last Updated :2023/09/23

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 生殖   性転換   水産   魚類   

Academic & Professional Experience

  • 2022/11 - 2023/02  University of OtagoDepartment of Zoology(近畿大学 在外研究)

Education

  • 2001/04 - 2004/03  北海道大学大学院  理学研究科  生物科学専攻
  • 1998/04 - 2000/03  Nagasaki University  水産学研究科  水産学専攻
  • 1994/04 - 1998/03  Nagasaki University  Faculty of Fisheries  水産学科

Association Memberships

  • JAPAN SOCIETY OF HISTOCHEMISTRY AND CYTOCHEMISTRY   JAPAN SOCIETY FOR COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY   THE ZOOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN   THE JAPANESE SOCIETY OF FISHERIES SCIENCE   

Published Papers

Books etc

MISC

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 小林 靖尚
  • アカエイの生殖腺形成に関する組織生理学的解析から迫る軟骨魚類の子宮内性分化
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 小林 靖尚
  • 水産育種の新モデルとしてのキタノメダカ性分化・転換の分子機構解明とその応用
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2022/03 
    Author : 小林 亨; 明正 大純; 小林 靖尚
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Kobayashi Yasuhisa; YAMAMOTO Masayuki
     
    Groupers of the genus Epinephelus are one of the most important aquaculture species in the world. The sexuality of groupers is almost protogynous hermaphrodite. Therefore, in general, males of a species are larger than females. Larger males in the wild have decreased remarkably in numbers, owing to overfishing so, although both males and females are essential for offspring production, collecting larger male groupers from the field is very difficult. In this study, we developed sex control method of groupers. Androgen treatment easily induced normal sex change in Longtooth grouper. However, it was not possible to induce reverse sex change (male-to-female) in Redspotted grouper. Therefore, it was considered that the sexual plasticity of grouper decreased after sex change.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2016/03 
    Author : Kobayashi Yasuhisa
     
    Groupers of the genus Epinephelus are one of the most important aquaculture species in the world. Due to the economical and biological importance of groupers, physiological and endocrinological data are eagerly needed for improvement aquaculture. However, the endocrinological mechanism of sex change is not clearly understood. In this research, we focused on the pituitary. First, we had carried out RNA-seq by using grouper pituitary. Based on the data, we successfully isolated several genes of hormones. Second, we quantified hormone gene expressions during sex change in grouper. Finally, we has been identified that key regulatory factor underlying sex change is FSH.
  • 両方向性転換魚オキナワベニハゼをモデルとした魚類の性の可塑性についての研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    Date (from‐to) : 2007 -2009 
    Author : 小林 靖尚
     
    これまで両方向性転換魚オキナワベニハゼを用いた研究から魚類の性転換には、脳-脳下垂体-生殖腺の情報伝達系が重要な働き巻果たすことを明らかにしてきた。今年度は、雌かう雄へ性転換するハタ科魚類の一種であるカンモンハタを用いて脳下垂体で産出される2種類の生殖腺刺激ホルモン(GTH;FSH,LH)の性転換に果たす役割を調べた。 最初に、GTHを構成する各サブユニット(GPα,FSHβ,LHβ)をクローニングした。つぎに異なる性のステージの下垂体における各サブユニットのmRNA発現量を調べた。その結果、GPαとLHβの遺伝子発現量に性差は見られなかった。しかしFSHβは雌では低発現であったにもかかわらず、雄で非常に高く発現していた。特にFSHβは性転換初期の個体で非常に高く発現していた。これら遺伝子発現の結果はGTH特異抗体を用いた脳下垂体の免疫染色によっても確かめられた。 加えて性転換におけるFSHの具体的な役割を調べるため、ウシのFSH精製品を雌にin vivo投与し生殖腺の変化を観察した。その結果FSH投与群の個体の生殖腺内では卵巣組織の崩壊と精巣組織の増殖が観察され性転換が誘導されていた。以上の結果からカンモンハタの生殖腺の性転換には、脳下垂体から放出されるFSHが引き金的役割を果たすことを明らかにした。ハタ科魚類は水産重要種の一つであり、近年、日本各地でハタ科魚類の種苗生産が試みられている。現在、得られたハタの性転換に関する知見および性のコントロール技術を、実際の養殖現場にて応用しようとしているところである。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.