PARK Ah-Mee

    Department of Medicine Lecturer
Last Updated :2023/09/28

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • intestinal ulcer   Alzheimer's disease   Infectious diseases   H. pylori   転写因子   

Research Areas

  • Life sciences / Immunology
  • Life sciences / Animals: biochemistry, physiology, behavioral science
  • Life sciences / Bacteriology
  • Life sciences / Laboratory animal science

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  近畿大学医学部医学部教育センター医学基盤教育部門講師
  • 2013/01 - 2023/03  Kindai UniversityFaculty of Medicine講師
  • 2010/04 - 2012/12  Kindai UniversityFaculty of Medicine講師
  • 2007/11 - 2010/03  Kindai UniversityFaculty of Medicine助教
  • 2004/04 - 2007/10  Georgetown Univ.Medical center博士研究員

Education

  • 1999/04 - 2003/03  Osaka City University  Graduate School of Medicine

Association Memberships

  • 日本認知症学会   THE JAPANESE SOCIETY OF INFLAMMATION AND REGENERATION   THE MOLECULAR BIOLOGY SOCIETY OF JAPAN   

Published Papers

Books etc

  • Key Word 高血圧
    萩原俊男; 朴雅美 他 (Joint workp182-183)先端医学社 2002
  • サイトプロテクション
    井上正康; 朴雅美ほか (Joint workp137-142)がんと化学療法社 2002
  • レドックス制御と抗酸化治療戦略
    井上正康; 朴雅美ほか (Joint translationp31-54)医薬ジャーナル 2000
  • 酸化ストレス・レドックスの生化学
    谷口直之; 朴雅美他 (Joint workp.129-136)共立出版 2000
  • NOの生理作用と疾患
    谷口直之; 朴雅美他 (Joint workp.85)羊土社 1999

Conference Activities & Talks

  • マウス胃のピロリ菌慢性感染は脳に神経炎症と遺伝子発現変化を誘導する
    朴雅美; 尾村誠一; 佐藤文孝; 角田郁生
    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会  2022/11
  • バリア(腸管バリア、BBB)破綻を伴うCNS免疫性疾患における脳内の「菌の定着 colonization」データの注意点
    角田 郁生; 朴 雅美; 尾村 誠一; 堀田芙美香; 城玲央奈; スンダル・カドカ; イジャーズ・エフマド; 森口 幸太; 佐藤 文孝
    第34回日本神経免疫学会学術集会  2022/10
  • 異なる病型を示す多発性硬化症の動物モデルにおける抗糖脂質抗体の検討
    森口 幸太; 中村 優美和; 朴 雅美; 佐藤 文孝; 桑原 基; スンダル・カドカ; 尾村 誠一; イジャーズ・エフマド; 楠 進; 角田 郁生
    第34回日本神経免疫学会学術集会  2022/10
  • ピロリ菌の外膜小胞は神経炎症を誘導する:アルツハイマー型認知症との関連
    朴雅美; 角田郁生
    第44回日本分子生物学会年会  2021/12
  • 胃粘膜ピロリ菌感染マウス脳内免疫細胞活性化:アルツハイマー型認知症との関連
    朴雅美; 岩室優; 角田郁生
    第42回日本炎症・再生医学会  2021/07
  • プロドラッグ型クルクミンCMGによる実験的自己免疫性脳脊髄炎の抑制と小腸細菌叢変化
    佐藤文孝; カドカ・スンダル; 尾村誠一; 朴雅美; 藤田貢; 中村優美和; 西尾和人; 掛谷秀昭; 角田郁生
    第32回日本神経免疫学会学術集会  2020/10
  • タイラーウイルスによる急性灰白脳脊髄炎・多発性硬化症動物モデル:分子相同性から腸内細菌叢まで
    角田郁生; 尾村誠一; 佐藤文孝; 崎山奈美江; Sundar Khadka; 中村優美和; 朴雅美; 藤田貢
    第32回日本神経免疫学会学術集会  2020/10
  • ガレクチン-3は腸内細菌叢に影響し,NSAIDsによる小腸潰瘍の増悪因子として働く
    朴雅美; 尾村誠一; 佐藤文孝; 藤田貢; 角田郁生
    第24回腸内細菌学会学術集会  2020/06
  • ピロリ菌が神経細胞・中枢神経に及ぼす影響
    朴雅美; 佐藤文孝; 甲木蒼紫; 中村優美和; 角田郁生
    第42回日本分子生物学会年会  2019/12
  • ウイルス誘導性てんかん動物モデルと免疫系
    角田郁生; 佐藤文孝; 尾村誠一; Sundar Khadka; 藤田貢; 朴雅美; 甲木蒼紫; 中村優美和; 崎山奈美江; Felicia Lindeberg
    第53回日本てんかん学会学術集会  2019/10
  • 尾村誠一、佐藤文孝、藤田貢、朴雅美、カドカ スンダル、角田郁生
    尾村誠一; 佐藤文孝; 藤田貢; 朴雅美; スンダル・カドカ; 角田郁生
    第24回日本神経感染症学会総会学術大会  2019/10
  • 多発性硬化症ウイルスモデルにおける腸内細菌叢の変化と中枢神経系炎症性脱髄病変との関連
    尾村誠一; 佐藤文孝; 藤田貢; 朴雅美; カドカ スンダル; 角田郁生
    第31回日本神経免疫学会学術集会  2019/09
  • 多発性硬化症ウイルスモデルにおける中枢神経系炎症性病態と腸内細菌叢変化との関連性の検討
    尾村誠一; 佐藤文孝; 朴 雅美; 藤田 貢; 角田郁生
    第23回腸内細菌学会  2019/06
  • Galectin-3 intensifies NSAIDs-induced small intestinal ulcer.  [Not invited]
    Ah-Mee Park; Ikuo Tsunoda
    第41回日本分子生物学会年会  2018/11
  • 転写因子T-bet過剰発現は神経向性ウイルス感染において致死的となる  [Not invited]
    佐藤文孝; 川合英一郎; Nicholas E. Martinez; 尾村誠一; 藤田貢; 朴雅美; 高橋智; 楊景堯; 角田郁生
    第23回日本神経感染症学会総会・学術大会  2018/10
  • ギラン・バレー症候群における抗糖脂質抗体産生に関連する潜在因子の探索型因子分析による同定
    尾村誠一; 清水和秋; 桑原基; 森川みゆき; 藤田貢; 朴雅美; 佐藤文孝; Pedio Erika; 楠進; 角田郁生
    第30回日本神経免疫学会学術集会.  2018/09
  • グライコアレイデータの探索型因子分析によるギラン・バレー症候群診断に関連する潜在因子の同定因子分析による同定
    尾村誠一; 清水和秋; 桑原基; 森川みゆき; 藤田貢; 朴雅美; 佐藤文孝; Pedio Erika; 楠進; 角田郁生
    第77回近畿大学医学会学術講演会  2018/07
  • A novel function of p130 protein in pulmonary fibrosis.  [Not invited]
    Ah-Mee Park; Ikuo Tsunoda
    ConBio2017 生命科学系学会合同年次大会  2017/12
  • 肺線維化における細胞周期制御因子の役割  [Not invited]
    朴雅美; 角田郁生; 義江修
    第38回 日本炎症・再生医学会  2017/07
  • マウスγヘルペスウイルスを用いた Epstein-Barr virus 肝炎の発症機序の研究  [Not invited]
    金井亨輔; 朴雅美; 渡部明子; 有川智博; 安居輝人; 吉田裕樹; 角田郁生; 義江修
    第32回中国四国ウイルス研究会  2017/06
  • HSP27ノックダウンによる線維芽細胞の細胞周期停止におけるE2F-4の役割.  [Not invited]
    朴雅美
    第39回日本分子生物学会  2016/11
  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染おけるガレクチン-3の生体防御的役割  [Not invited]
    朴雅美
    第81回日本インターフェロン・サイトカイン学会  2016/05

MISC

Awards & Honors

  • 2017/07 日本炎症・再生医学会 優秀演題賞
     肺線維化における細胞周期制御因子の役割 
    受賞者: 朴雅美
  • 2007/04 METROPOLITAN DC THORACIC SOCIETY ANNUAL MEETING First Prize
     
    受賞者: Ah-Mee Park
  • 2006/05 American Thoracic Society Annual meetin Travel Award
     
    受賞者: Ah-Mee Park

Research Grants & Projects

  • 慢性胃粘膜感染したピロリ菌が分泌する外膜小胞による神経炎症の制御機構
    日本学術振興会 科学研究費助成事業:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 朴 雅美
     
    In vivo study アルツハイマーモデル(AD)マウスと野生型(WT)マウスにヘリコバクター・ピロリ菌(HP)を長期間(10ヶ月)感染させ、新奇物体探索テストにより認知行動/運動量の解析後に血液、脳と胃を回収した。コントロールとして、同齢のHP非感染ADマウスとWTマウスを用いた(AD±HP, WT±HPの4群)。 新奇物体探索テストでの認知行動には4群間で差が見られなかったが、ADマウスでは運動量が亢進しており、特にAD+HPではWT+HPに比べ有意に増加していた。これは認知症に見られる徘徊行動に類似する状態であるといえる。HP+マウスでは血中エンドトキシン濃度が有意に増加していた事からHP感染によって消化管がリーキーな状態になっていることが分かった。HP+マウス脳内ではミクログリアの活性化が認められたが、HP-との差は以前に解析した感染5ヶ月後の方が顕著であった。 In vitro study これまでの動物実験解析からHP感染による脳ミクログリアの活性化にはHPが産生する外膜小胞(OMV)が影響している事が考えられたため、ピロリ菌からOMVを回収し、脳の細胞への影響を調べた。WTマウスから脳グリア細胞を回収し、OMVを暴露したところ、IL-6, IL-1bなどの炎症性サイトカインが増加した。脳グリア細胞には主に3種の細胞(ミクログリア、アストロサイト、オリゴデンドロサイト)が混在しているため、それぞれへの影響を調べるため細胞株にOMVを暴露しサイトカインのmRNAを調べた結果、オリゴデンドロサイトは全く反応せず、ミクログリアが最も強く反応した。このことは動物実験結果と一致していた。
  • 新しい生活スタイルのための抗微生物マスク開発
    近畿大学:「"オール近大"新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト
    Date (from‐to) : 2021/04 -2022/03
  • 近畿大学:「"オール近大"新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト
    Date (from‐to) : 2020/07 -2021/03
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : Park Ah-Mee
     
    Epidemiological studies have reported that the infection rate of H. pylori is significantly higher in Alzheimer's disease. However, there have been few reports that have shown a relationship between them in animal experiments that are not affected by environmental factors. In this study, we found that H. pylori chronic infected mice showed significantly increase of central nervous system inflammation than non-infected mice. Although the mechanism of this increase is not clear at present, we found that the outer membrane vesicles produced by H. pylori may be involved.
  • 肺線維化におけるエピジェネティクス解析
    ノバルティスファーマ:ノバルティスファーマ研究助成
    Date (from‐to) : 2017/04 -2018/03 
    Author : 朴雅美
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : PARK Ah-Mee; TSUNODA Ikuo
     
    The purpose of this study is to clarify the role of Galectin-3 (Gal3) on NSAIDs-induced intestinal ulcer. By using Gal3 knockout mice, we found that Gal-3 is a worsen factor of NSAIDs-induced intestinal ulcer. There are two possible mechanism for this negative effect of Gal3. The first one is a role of Gal3 as danger signal of activated macrophages. This molecule might cause sever inflammation. The another one is changes of intestinal bacterial flora with or without Gal-3. We found obvious differences of small intestinal flora population between wildtype mice and Gal3 mice. Those differences might affect to the ulceration by NSAIDs.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : PARK Ah-mee
     
    The object of this study is to clarify the epigenetic changes in pulmonary fibrosis. In vivo study using silica-induced mouse fibrosis model revealed that the DNA methylation level was unchanged, but the protein level of DNMT3B, which catalysis DNA methylation, was increased in fibrosis lung. In vitro study also showed the increase of this protein. The increase of DNMT3B protein may play important role in pulmonary fibrosis.
  • 炎症の慢性化機構の解明と制御に向けた基盤技術の創出
    科学技術振興機構:戦略的創造研究推進事業 CREST
    Date (from‐to) : 2011/04 -2015/03 
    Author : 松島綱治
  • ヘリコバクターピロリ菌感染予防におけるガレクチン-3の役割
    近畿大学:学内研究助成金
    Date (from‐to) : 2013/04 -2014/03 
    Author : 朴雅美
  • 肺筋線維芽細胞に対する5’-メチルチオアデノシンの抑制作用について
    近畿大学:学内研究助成金
    Date (from‐to) : 2009/04 -2010/03 
    Author : 朴雅美

Media Coverage

Others

  • 2020/07 -2021/03  “オール近大”新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト 
    “オール近大”新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト 研究助成 カテゴリー:研究 企画題目:継続使用マスクに付着した微生物の調査

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.