NISHITE Yoshiaki

Department of Biomedical EngineeringLecturer

Last Updated :2024/09/14

■Researcher basic information

Research Keyword

  • 医学教育   穿刺トレーニング用パッド   気泡警報   血液回路圧力異常警報   人工透析シミュレータ   アクシデント再現方式   医療トラブル対処トレーニング   透析膜漏血警報   

Research Field

  • Life sciences / Medical systems

■Career

Career

  • 2009 - Today  Kindai UniversityFaculty of Biology-Oriented Science and Technology講師

Educational Background

  •        - 2016/03  Kyushu University of Health and Welfare  保健科学研究科(博士後期課程)

■Research activity information

Paper

  • As an officer and university faculty member of Japanese Association for Hyperbaric Medical Engineering
    Yoshiaki.Nishite; Heihachi.Migita; Shouichi.Nakashima
    The Japanese Journal of Hyperbaric and Undersea Medicine (一社)日本高気圧環境・潜水医学会 54 (4) 242 - 242 2432-9088 2019/12 [Invited]
     
    各学会の高気圧酸素治療の専門技師認定制度と臨床工学技士養成校教員の立場から、その安全教育について述べる。
  • 血液透析シミュレータシステムの汎用性の評価と教育への応用
    西手 芳明
    日本血液浄化技術学会会雑誌 24 (1) 2 - 9 2185-5927 2016/09 [Refereed]
     
    透析シミュレータシステムの汎用性の確認および、シミュレーショントレーニングの検討
  • Development of hemodialysis simulator system using a simulated extracorporeal circulation system and its application to education
    Yoshiaki Nishite
    Kyushu University of Health and Welfare 2016/03 [Refereed]
  • Yoshiaki Nishite; Shingo Takesawa
    Nephro-Urology Monthly Kowsar Corp 8 (1) 2251-7014 2016/01 [Refereed]
     
    Background: Accidents that occur during dialysis treatment are notified to the medical staff via alarms raised by the dialysis apparatus. Similar to such real accidents, apparatus activation or accidents can be reproduced by simulating a treatment situation. An alarm that corresponds to such accidents can be utilized in the simulation model. Objectives: The aim of this study was to create an extracorporeal circulation system (hereinafter, the circulation system) for dialysis machines so that it sets off five types of alarms for: 1) decreased arterial pressure, 2) increased arterial pressure, 3) decreased venous pressure, 4) increased venous pressure, and 5) blood leakage, according to the five types of accidents chosen based on their frequency of occurrence and the degree of severity. Materials and Methods: In order to verify the alarm from the dialysis apparatus connected to the circulation system and the accident corresponding to it, an evaluation of the alarm for its reproducibility of an accident was performed under normal treatment circumstances. The method involved testing whether the dialysis apparatus raised the desired alarm from the moment of control of the circulation system, and measuring the time it took until the desired alarm was activated. This was tested on five main models from four dialyzer manufacturers that are currently used in Japan. Results: The results of the tests demonstrated successful activation of the alarms by the dialysis apparatus, which were appropriate for each of the five types of accidents. The time between the control of the circulatory system to the alarm signal was as follows, 1) venous pressure lower limit alarm: 7 seconds 2) venous pressure lower limit: 8 seconds 3) venous pressure upper limit: 7 seconds 4) venous pressure lower limit alarm: 2 seconds and 5) blood leakage alarm: 19 seconds. All alarms were set off in under 20 seconds. Conclusions: Thus, we can conclude that a simulator system using an extracorporeal circulation system can be set to different models of dialyzers, and that the reproduced treatment scenarios can be used for simulation training.
  • 血液透析シミュレータシステムの開発と制御動作の検討
    野口 瑞希; 田坂 雪菜; 大谷 彩香; 竹澤 真吾; 西手 芳明
    日本臨床工学技士会会誌 (公社)日本臨床工学技士会 (54) 160 - 160 1341-3171 2015/04
  • 西手 芳明; 竹澤 真吾; 古菌 勉
    Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University 近畿大学生物理工学部 31 21 - 29 1342-7202 2013/03 [Refereed]
     
    [要旨] 在宅血液透析(home hemodialysis: HHD)では、患者の生活の質(Quality of Life, QOL)および生存率の向上に効果的であることが報告されており、短時間連日血液透析(short daily hemodialysis, SDHD)および夜間連日血液透析(nocturnal daily hemodialysis, NDHD)が選択されている。その中で、NDHDにおいて長時間透析(long-term hemodialysis)を施行した場合、1回当たりの透析時間が長時間に及ぶため、透析過剰となり血清リン値が正常値下限を下回ることが危惧されている。低リン血症の改善方法である経口投与や経静脈投与では血清リンのコントロールが困難であるため、透析治療施行時における透析液からのリンの補給が治療法の第一選択肢として考えられる。そこで本研究では、長時間透析における低リン血症を予防するための手段として有効とされているリン添加透析液供給法の検討を行った。実験方法として、(1)透析液原液にリン酸粉末を添加する方法、および(2)完成透析液ヘリン酸水溶液を添加する方法を実施した。リン添加後の完成透析液のリン値が2.0mg/dLになるように薬剤を混合し、また電解質濃度および浸透圧が透析治療基準値の範囲を超えないように設定した。透析原液にリン酸粉末を添加した場合、A原液ではリン酸塩の白濁を生じ、一方、B原液および完成透析液に白濁を生じることなくリン濃度2.0mg/dLにコントロールされた。また複式ポンプ直前(ダイアライザ透析液入り口側)からプランジャ方式スーパーミニポンプを用いてリン酸水溶液を注入した場合においても、経過時間内(6時間以内)でリン酸塩による白濁を生じることなくリン濃度を目標値に近い2.1mg/dLに一定に維持できた。リン添加の操作性および利便性を考慮すると、ダイアライザ透析液入り口側から完成透析液にリン添加を行う方法が有効であると考えられた。 [Abstract] It is well-known that long-term hemodialysis, such as short daily hemodialysis (SDHD) and nocturnal daily hemodialysis (NDHD) in home hemodialysis (HHD), is very useful for increasing of quality of life (QOL) and a survival rate for dialysis patients. However, onset of hypophosphatemia in long-term hemodialysis is one of the problems due to over-removal of serum phosphorus during the therapy. Therefore, control of serum phosphorus during hemodialysis is very important. In this report, preparation of phosphorous-enriched dialysate was examined in order to prevent hypophosphatemia. The two kinds of preparation method, such as addition of phosphate powder into commercial available undiluted-dialysates "acid concentrate of 6 L" or "basic concentrate of 7.56 L" of Kindaly AF-2, FUSO Pharmaceutical Industries, Ltd. (Osaka, Japan), and injection of phosphate solution into final dialysate using plunger pump were conducted. The target value of the final phosphorus concentration was adjusted to 2.0 mg/dL. The mixture solution became clouded by addition of phosphate powder into the undiluted-dialysate of "acid concentrate of 6 L" due to calcium and magnesium salt formation. On the other hand, the mixture by addition of phosphate powder into the undiluted-dialysate of "basic concentrate of 7.56 L" remained transparency. Thephosphorus concentration of the final dialysate was well-controlled at 2.0 mg/dL. In the injection of phosphate solution into the final dialysate using a plunger pump, the phosphorus concentration in the final solution reached and maintained at 2.1 mg/dL with transparency for 6 hours. It was thought that the latter method using a plunger pump was useful due to its convenience and operability.
  • 西手 芳明; 丹下 佳洋; 右田 平八; 竹澤 真吾
    日本血液浄化技術学会会誌 (一社)日本血液浄化技術学会 20 (3) 1 - 7 2185-5927 2012/12 [Refereed]
     
    血液透析治療の装置操作は、患者の生命に大きく関与していることは言うまでもない。装置の操作技術の習得およびアクシデントの対処や処置は臨床現場以外で行うことが不可能であるため、操作者の未熟さが原因と考えられる治療中の事故報告が後を絶たない状況である。そこで我々は、臨床以外で透析治療中に発生するアクシデントを再現して、基本的な操作技術の習得および異常事態などへの対処方法を学習するシミュレータシステムを開発した。透析治療中のアクシデント発生は、透析装置の警報により医療スタッフに通知される。患者が居なくても、透析装置が治療中の状態で運転でき、警報を発生させることができれば、アクシデントの発生が再現できる。透析装置の警報6項目((1)動脈圧低下警報、(2)動脈圧上昇警報、(3)静脈圧低下警報、(4)静脈圧上昇警報、(5)気泡警報、(6)漏血警報)を発生させるように制御した。シミュレーション・トレーニングは、これらの警報に対して発生箇所を特定し透析装置の操作を行い、正常に復帰させるまでを行い、その所要時間を計測した。さらに、反復してトレーニングを行うことにより、アクシデント発生箇所の特定および反応・操作が短時間で適切に行えるか検証を行った。トレーニング対象者は、臨床工学技士養成校の学生から透析室勤務の看護師および臨床工学技士、男性3名、女性7名、平均年齢28.1±9.3歳、臨床経験年数0〜19年、透析室勤務0〜10年であった。結果、警報6項目の反応・操作に要した時間(平均±標準偏差(秒))は、トレーニング1回目34.75±7.07秒、2回目32.03±14.30秒であった。これらにより、反復してトレーニングを行うことにより、アクシデント対処や装置の操作時間が短縮されることが示唆された。(著者抄録)
  • 右田 平八; 丹下 佳洋; 砂子澤 裕; 竹澤 真吾; 西手 芳明; 中村 太郎
    日本高気圧環境・潜水医学会雑誌 (一社)日本高気圧環境・潜水医学会 45 (4) 194 - 194 2432-9088 2010/12 [Refereed]
  • 右田 平八; 丹下 佳洋; 砂子澤 裕; 竹澤 真吾; 西手 芳明; 中村 太郎
    日本高気圧環境・潜水医学会雑誌 (一社)日本高気圧環境・潜水医学会 45 (Suppl.) 51 - 51 2432-9088 2010/09 [Refereed]
  • 右田 平八; 丹下 佳洋; 戸畑 裕志; 竹澤 真吾; 西手 芳明; 中村 太郎
    日本臨床高気圧酸素・潜水医学会雑誌 (一社)日本臨床高気圧酸素・潜水医学会 7 (2) 96 - 96 1349-774X 2010/05 [Refereed]
  • Yoshiaki Nishite; Shingo Takesawa; Heihachi Migita; Yoshihiro Tange; Vee David
    BLOOD PURIFICATION KARGER 30 (3) 240 - 241 0253-5068 2010 [Refereed]
  • Yoshihiro Tange; Yutaka Isakozawa; Shingo Takesawa; Heihachi Migita; Shigenori Yoshitake; Yoshiaki Nishite; Yoshio Nagake
    BLOOD PURIFICATION KARGER 30 (3) 228 - 228 0253-5068 2010 [Refereed]
  • Yoshiaki Nishite
    Kyushu University of Health and Welfare 社団法人 日本臨床工学技士会 (37) 283 - 285 1341-3171 2009/10 [Refereed]
     
    血液透析治療状態をシミュレータで再現して基本的な操作および透析治療中に起こるトラブルを,透析装置からの警報という形で発生させる.その警報が発生した時点の原因を究明して,適切な対処が行えるように学習することのできるシミュレータシステムの開発を行い,試作機を作製した.
    このシミュレータが完成すれば臨床現場以外で透析装置の基本的な操作訓練および,透析治療中に発生するトラブルの対処方法の理解と習得が可能になると考えられる.
  • Nishite Yoshiaki; Takesawa Shingo; Tobata Hiroshi; David Vee
    BLOOD PURIFICATION KARGER 28 (4) 303 - 304 0253-5068 2009 [Refereed]
  • 西手 芳明; 伊藤 正憲; 米田 一貴; 吉田 豊; 塗谷 栄治
    Japanese Journal of Extra-Corporeal Technology The Japanese Society of Extra-Corporeal Technology in Medicine 26 (1) 64 - 66 0912-2664 1999/02 [Refereed]
     
    慢性腎不全患者の大動脈弁置換術に対して,電解質,水分の管理を目的に術中の体外循環回路に限外濾過回路を利用した血液濾過(HF)を同時に施行した。術中術後を通じカリウム値,ナトリウム値,ヘマトクリット値を目標通りに維持することができた。また症例は周術期においても,血液透析(HD)や緩徐式血液透析濾過CHDF)などを必要とせず,順調に回復した。HFは,HDやCHDFに比較し操作回路が簡便であり,体外循環中の電解質,水分管理に有用であると考えられた。
  • 西手 芳明; 伊藤 正憲; 米田 一貴
    体外循環技術 = The journal of extra-corporeal technology 24 (1) 38 - 40 0912-2664 1997/11 [Refereed]

MISC

  • 学術団体等による専門技師(技工)認定制度のあり方 日本高気圧酸素医療技術学会役員および養成校教員として
    西手 芳明; 右田 平八; 平井 誠; 中島 正一; 中島 章夫  日本高気圧環境・潜水医学会雑誌  54-  (Suppl.)  WS3  -2  2019/06
  • 西手芳明; 山脇伸行; 田坂雪菜; 野口瑞希; 竹澤真吾  人工臓器(日本人工臓器学会)  46-  (2)  S.94  -94  2017/08
  • 小野 晴香; 西手 芳明; 竹澤 真吾  日本透析医学会雑誌  50-  (Suppl.1)  671  -671  2017/05
  • 血液透析シミュレータシステムの制御動作と汎用性の検討
    野口瑞希; 西手芳明  クリニカルエンジニアリング  27-  (7)  592  -593  2016/07  [Refereed][Invited]
  • 福田誠; 秦弘樹; 西手芳明  日本血液浄化技術学会雑誌  23-  (1)  104  2015/04
  • 血液透析シミュレータシステムの開発と教育の検討評価
    西手芳明; 山脇伸行; 一野天利; 竹澤真吾  電気学会 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集  37  -40  2014/07  [Refereed]
  • 第1種治療装置における重症意識障害患者の声掛け反応に対するECG周波数スペクトル解析法の検討
    右田平八; 丹下佳洋; 砂子澤裕; 竹澤真吾; 西手芳明; 中村太郎  日本高気圧環境・潜水医学会雑誌  45-  (4)  194  -194  2010/12  [Refereed]
  • 空気塞栓症に対し第一種高気圧酸素治療装置にて対応した一例
    米田一貴; 西手芳明; 堀田直樹; 羽座功子  日本臨床工学技士会会誌  (17)  74  -75  2002/05  [Refereed]
  • 臨床工学技士による医用テレメータ管理の実施報告
    堀田直樹; 西手芳明; 米田一貴; 塗谷栄治  日本臨床工学技士会会誌  (15)  80  -81  2001/05  [Refereed]

Books and other publications

  • 臨床工学講座「生体機能代行装置学 呼吸療法装置 第2版」
    西手 芳明 (Contributor第4章酸素療法 2.高気圧酸素治療、3.高気圧酸素治療の実際)医歯薬出版株式会社 2019/02 9784263734209 256 P92~P113 
    人工呼吸器は、生命維持管理装置の代表的なものである。人工呼吸器は、臨床の場で非常に重要な医療機器である。本書は、呼吸療法を含めた、人工呼吸器の基礎を理解するための構成となっている。
  • 「人体のメカニズムから学ぶ臨床工学 血液浄化学」
    西手 芳明 (Contributor第7章 内分泌)株式会社メジカルビュー社 2017/03 9784758317153 347 256-281 
    血液浄化が対象となる疾患、臓器について、その原因が何であるか、それを治療するにはどのようなデバイスが必要か、わかりやすく解説を行っています。
  • 第2種ME技術実力検定試験重要問題集中トレーニング
    (Contributor第4章 機器安全管理,1項;電撃事故と生体反応.2項;医用電気機器および病院電気設備の安全基準)株式会社メジカルビュー社 2014/12 312 P60~P71

Lectures, oral presentations, etc.

  • 「医療技術向上のためのアイテム開発の現状と課題」~臨床工学技士と医療技術について~  [Invited]
    西手 芳明
    第29回わかやまテクノ・ビジネスフェア 第28回WAKASAインテクメッセ 同時開催  2020/11  和歌山  公益社団法人 和歌山産業振興財団、和歌山県、一般社団法人 和歌山情報サービス産業協会
     
    2か所の展示ブースにてposterおよび研究段階の穿刺トレーニング用パッドの展示を行った。さらに2か所で口頭にて研究紹介も行った。
  • 模擬血液が循環する他に類を見ない穿刺技術向上アイテム  [Invited]
    西手 芳明
    イノベーションジャパン2020大学見本市 Online  2020/09  東京(WEB開催)  国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
     
    リアル感のある穿刺トレーニング用パッドの研究についてその内容を報告、企業とのマッチングを行うために、スライドおよび動画のOnline掲載を行った。

Affiliated academic society

  • International Society of Blood Purification   JAPANESE SOCIETY FOR MEDICAL AND BIOLOGICAL ENGINEERING   Japanese society for Technology of Blood purification   THE JAPANESE SOCIETY FOR DIALYSIS THERAPY   THE JAPANESE SOCIETY OF HYPERBARIC AND UNDERSEA MEDICINE   THE JAPANESE SOCIETY OF EXTRA-CORPOREAL TECHNOLOGY IN MEDICINE   JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS   JAPAN ASSOCIATION FOR CLINICAL ENGINEERS   

Research Themes

  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(若手研究(スタートアップ), 研究活動スタート支援)
    Date (from‐to) : 2009 -2010 
    Author : Yoshiaki NISHITE
     
    The hemodialysis simulator system could generate the following alarm with six patterns. 1) Draw blood poor flow. 2) Dialyzer clotting. 3) Return blood circuit comes off. 4) Return blood circuit clotting. 5) Air leak. 6) Blood leak.This system is very useful for clinical staffs to master techniques in preventing a number of potential accidents during hemodialysis treatments. In the future, it does a simulation with this simulator and then it repeats the verification of the operation and a simulation and moreover it improves a simulator. Then, the training can be faced by the serious status.

Media Coverage

  • 新聞取材
    Date : 2020/11/13
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: わかやま新報
    Program, newspaper magazine: わかやま新報
    Paper クラウドファンディングによる研究費調達と研究内容および臨床工学技士について話しをした。
  • テレビ出演
    Date : 2020/10/22
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: テレビ和歌山
    Program, newspaper magazine: 6wakaイブニング WTVニュース
    Media report クラウドファンディングによる研究費調達と研究および臨床工学技士について解説を行った。
  • ラジオ出演 研究紹介ほか
    Date : 2017/06/06
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: 和歌山放送ラジオ
    Program, newspaper magazine: ボックス
    Media report
  • ラジオ出演 研究紹介ほか
    Date : 2011/08/02
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: 和歌山放送ラジオ
    Program, newspaper magazine: もっと!つれわか
    Media report