ASHIDA Hisashi

    Department of Science and Technology on Food Safety Professor
Last Updated :2023/09/23

Researcher Information

Degree

  • Ph.D(Kyoto University)

Research funding number

  • 40379087

J-Global ID

Research Interests

  • ビフィズス菌   乳酸菌   腸内細菌   応用微生物学   糖鎖生物学   グリコシダーゼ   食品機能学   食品工学   免疫学   細胞生物学   オートファジー   昆虫学   分類学   生物多様性   Applied Microbiology   Food Science and Technology   Glycobiology   Cell Biology   Biodiversity   

Research Areas

  • Life sciences / Applied microbiology
  • Life sciences / Food sciences
  • Life sciences / Applied biochemistry
  • Life sciences / Applied molecular and cellular biology
  • Environmental science/Agricultural science / Entomology

Academic & Professional Experience

  • 2012/04 - Today  Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki UniversityProfessor
  • 2008/06 - 2012/03  Kyoto UniversityGraduate School of Biostudies准教授
  • 2006/01 - 2008/05  Kyoto UniversityGraduate School of Biostudies助手/助教
  • 2004/04 - 2005/12  Osaka UniversityResearch Institute for Microbial Diseases助手
  • 2001/09 - 2004/03  Osaka UniversityResearch Institute for Microbial Diseases博士研究員
  • 2000/07 - 2001/08  Tulane University,Post doctoral fellow
  • 1997/04 - 2000/07  Kyoto UniversityGraduate School of Agriculture
  • 1997/04 - 2000/03  同志社国際中・高等学校 非常勤講師
  • 1993/07 - 1997/03  株式会社京都第一科学
  • 1988/04 - 1993/06  ヒガシマル醤油株式会社

Education

  • 2000/09 - 2000/09  京都大学博士(農学) 農論2331号
  • 1983/04 - 1988/03  Kyoto University  Faculty of Agriculture  食品工学科

Association Memberships

  • JAPAN SOCIETY FOR LACTIC ACID BACTERIA   日本甲虫学会   日本洞窟学会   日本進化学会   日本応用糖質科学会   日本糖質学会   日本農芸化学会   日本生化学会   

Published Papers

Books etc

  • 糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック〜創薬・医療から食品開発まで〜
    梅川碧里; 芦田久; 山本憲二 (Contributorエンド型グリコシダーゼを利用した糖鎖合成)株式会社 エヌ・ティー・エス 2015/08
  • バイオ医薬品開発における糖鎖技術
    梅川碧里; 芦田久; 山本憲二 (ContributorエンドM酵素による糖鎖の効率的な転移付加と均一化)シーエムシー出版 2011/11
  • Comprehensive Glycoscience Vol. 3
    Hisashi Ashida; Toshihiko Kato; Kenji Yamamoto (ContributorBiochemistry of Glycoconjugate Glycans - Degradation of Glycoproteins)Elsevier 2007
  • Endoglycosidases -Biochemistry, Biotechnology, Application-
    Hisashi Ashida; Su-Chen Li; Yu-Teh Li (ContributorAn unusual GlcNAcα1-4Gal releasing endo-β-galactosidase)Kodansha/Springer 2006
  • Method in Enzymology
    Method in Enzymology 2006
  • 糖鎖科学の新展開
    芦田 久; 木下タロウ (ContributorGPIアンカーの生合成と関連疾患)NTS出版 2005
  • 京都府レッドデータブック 普及版
    芦田 久 (Joint work)サンライズ出版株式会社 2003
  • 京都府自然環境目録
    芦田 久 (Joint work)京都府 2002
  • 京都の昆虫
    芦田 久 (Joint work)京都新聞社 1991

Conference Activities & Talks

  • Bifidobacterium bifidum degrades sulfated mucin O-glycans via a sulfatase-independent pathway  [Not invited]
    Toshihiko Katoh; Chihaya Yamada; Michael D. Wallace; Ayako Yoshida; Aina Gotoh; Moe Arai; Takako Maeshibu; Toma Kashima; Arno Hagenbeek; Miriam N. Ojima; Hiromi Takada; Mikiyasu Sakanaka; Hidenori Shimizu; Keita Nishiyama; Masanori Yamaguchi; Hisashi Ashida; Junko Hirose; Maria Suarez-Diez; Makoto Nishiyama; Ikuo Kimura; Keith A. Stubbs; Shinya Fushinobu; Takane Katayama
    GLYCO26  2023/08
  • Bifunctional sialidase/β-N-acetylgalactosaminidase from bifidobacteria acting on Sda antigen/GM2  [Not invited]
    Shogo Kataoka; Junya Kawasaki; Keijiro Kamio; Toshihiko Katoh; Takane Katayama; Hisashi Ashida
    Sialoglyco 2022  2022/09
  • かぶらずしに由来するプトレッシン産生乳酸菌Lactobacillus curvatus KP3-4の分離  [Not invited]
    本田涼将; 白澤秀斗; 河田明輝; 平野里佳; 小栁 喬; 芦田 久; 栗原 新
    日本乳酸菌学会 2020年度大会  2020/11
  • 消化管ミューシンを介した宿主と腸内細菌の共生機構  [Invited]
    芦田 久
    日本応用糖質科学会 近畿支部会  2020/11
  • ムチン糖鎖による宿主と腸内細菌の共生機構の解明
    芦田 久
    日本応用糖質科学会2020年度大会(第69回)  2020/09
  • 南高梅梅干しによるマウス腸内細菌フローラ調節と脂質代謝改善効果
    芦田 久
    令和元年度ウメ研究成果発表会  2020/09
  • ビフィズス菌 Bifidobacterium longum subsp. longum の特異なアラビノキシラン分解系
    芦田 久; 吉原 侑希; 米野 雅大
    日本農芸化学会大会2020年度大会  2020/03
  • アラビノオリゴ糖のプレバイオティック効果に関わるビフィズス菌の酵素系の解析
    吉原侑希; 米野雅大; 芦田 久
    近畿大学大学院サイエンスネットワーク2019 第9回 院生サミット  2019/10
  • ビフィズス菌由来GH43マルチドメイン酵素の解析
    吉原侑希; 鍋島 航; 米野雅大; 芦田 久
    日本応用糖質科学会大会  2019/09
  • D-Glucosamine functions as calorie restriction mimetics and extends nematode lifespan via autophagy induction
    Tomoya Shintani; Yuhei Kosuge; Hideya Shintani; Sato Masashi; Hisashi Ashida
    41st ESPEN  2019/08
  • Bifidobacterium longum subsp. infantis のα-L-フコシダーゼについて
    芦田 久
    第2回糖質分解酵素研究会  2019/08
  • ビフィズス菌の植物性多糖分解機構
    吉原侑希; 芦田 久
    先端技術総合研究所オープン・ラボ  2019/06
  • ビフィズス菌のα-アラビノフラノシダーゼ遺伝子群の解析
    吉原侑希; 鍋島 航; 米野雅大; 芦田 久
    関西グライコサイエンスフォーラム  2019/05
  • マクロファージにおいてTLR4シグナルはAKT/mTORを介してオートファジーを調節することで炎症反応の減弱を制御する
    米野雅大; 白木琢磨; 芦田 久
    日本農芸化学会2019年度大会  2019/03
  • アラビノース含有糖鎖の分解に関わるBifidobacterium longum subsp. longum由来のGH51酵素の解析
    吉原侑希; 宮原祐貴; 米野雅大; 芦田 久
    日本農芸化学会2019年度大会  2019/03
  • Bifidobacterium bifidum由来スルフォグリコシダーゼBbhIIのX線結晶構造解析
    加藤紀彦; 山田千早; 前渋貴子; 芦田 久; 伏信進矢; 片山高嶺
    日本農芸化学会2019年度大会  2019/03
  • 酸化還元ストレスによる酸応答性センサー EvgS の活性化制御
    稲田慎也; 内海龍太郎; 芦田久; 江口陽子
    第41回日本分子生物学会年会  2018/11
  • ムチン資化性菌 Bifidobacterium bifidum が産生するスルフォグリコシダーゼの機能解析
    前渋貴子; 加藤紀彦; 後藤愛那; 山口真範; 芦田久; 山本憲二; 片山高嶺
    日本応用糖質科学会 第44回近畿支部会  2018/11
  • 和歌山県産の食品素材による腸内細菌制御と脂質代謝改善
    芦田 久
    近畿大学生物理工学部 産学官交流会  2018/10
  • 果実成分によるオートファジー誘導を介した炎症抑制メカニズムの解析
    米野雅大; 白木琢磨; 芦田 久
    第16回 果実酒・果実飲料と健康に関する研究会  2018/10
  • 梅干しによる腸内細菌フローラ調節と脂質代謝改善
    芦田 久
    第16回 果実酒・果実飲料と健康に関する研究会  2018/10
  • グルコサミンはオートファジーを誘導して線虫C. elegansの寿命を延伸する
    新谷知也; 小菅雄平; 佐藤正資; 芦田 久
    日本農芸化学会中四国支部大会  2018/09
  • オートファジーを介した新規の炎症抑制メカニズムの解明
    米野雅大; 白木琢磨; 芦田 久
    近畿大学大学院 サイエンスネットワーク2018 第8回院生サミット  2018/09
  • 酸化還元ストレスによる大腸菌酸応答性センサー EvgS の活性化制御
    稲田慎也; 江口陽子; 芦田 久
    近畿大学大学院 サイエンスネットワーク2018 第8回院生サミット  2018/09
  • ビフィズス菌由来の糖質加水分解酵素による植物性バイオマス分解
    吉原侑希; 芦田 久
    近畿大学大学院 サイエンスネットワーク2018 第8回院生サミット  2018/09
  • Akkermansia muciniphila JCM 30893におけるフコシル化糖鎖分解系の解析
    米野雅大; 伊藤はるか; 吉原侑希; 加藤紀彦; 片山高嶺; 芦田 久
    日本応用糖質科学会平成30年度大会(第67回)  2018/09
  • ヘミセルロースの分解に関わるBifidobacterium longum subsp. longum由来のGH51酵素の解析
    吉原侑希; 宮原祐貴; 米野雅大; 芦田 久
    日本応用糖質科学会平成30年度大会(第67回)  2018/09
  • 梅干し廃液を用いて抽出した魚軟骨プロテオグリカンの腸内細菌フローラ改善効果
    芦田 久; 伊藤あずさ; 大東夏海; 吉原侑希; 米野雅大; 山口実沙子; 山口真範
    日本応用糖質科学会平成30年度大会(第67回)  2018/09
  • 梅干しの脂質代謝改善効果
    芦田 久; 伊藤あずさ; 大東夏海; 吉原侑希; 米野雅大; 永井宏平; 石島智子; 阿部啓子; 岡田晋治; 鈴木利雄
    第70回 日本生物工学会大会  2018/09
  • 腸内細菌はもはやあなたの臓器
    芦田 久
    近畿大学生物理工学部オープンキャンパス  2018/09
  • 柿ポリフェノールの脂質代謝改善効果とそのメカニズム解明
    鈴木利雄; 大東夏海; 伊藤あずさ; 吉原侑希; 米野雅大; 永井宏平; 米谷 俊; 石島智子; 阿部啓子; 岡田晋治; 森口仁文; 芦田 久
    日本食品化学工学会 第65回大会  2018/08
  • 和歌山県産果実成分の腸内細菌フローラ調節による脂質代謝改善効果
    芦田 久
    第1回糖質分解酵素研究会  2018/08
  • マクロファージはオートファジーを介して炎症反応を制御する
    米野雅大、白木琢磨、芦田久
    日本農芸化学会2018年度大会  2018/03
  • ヒスチジンキナーゼセンサーEvgSの活性化に対する酸化還元状態の影響
    稲田慎也、芦田 久、内海龍太郎、江口陽子
    日本農芸化学会2018年度大会  2018/03
  • 関西のバイオ拠点〜和歌山県産特産農産物を活用した健康産業イノベーション推進地域
    芦田 久
    メディカルジャパン2018  2018/02
  • マクロファージはオートファジーを活性化することで炎症反応を終結に導く
    米野雅大; 芦田 久
    ConBio2017  2017/12
  • ビフィズス菌由来ヒト糖鎖分解酵素の基質認識と触媒機構
    伏信進矢; 山田千早; 佐藤真与; 後藤愛那; 荒川孝俊; 芦田 久; 片山高嶺
    ConBio2017  2017/12
  • 大腸菌ヒスチジンキナーゼセンサー EvgS の活性化機構
    稲田 慎也; 内海 龍太郎; 芦田 久; 江口 陽子
    ConBio2017  2017/12
  • 大腸菌ヒスチジンキナーゼセンサー EvgS 活性化機構  [Not invited]
    稲田慎也; 江口陽子; 芦田 久
    近畿大学大学院サイエンスネットワーク2017・第7回院生サミット  2017/09
  • オートファジーは炎症シグナル分子を分解することで炎症を抑制する  [Not invited]
    米野雅大; 芦田 久
    近畿大学大学院サイエンスネットワーク2017・第7回院生サミット  2017/09
  • 梅ポリフェノールのマウス腸内細菌フローラ改善効果  [Not invited]
    芦田 久
    石川県立大学腸内細菌共生機構学寄附講座(IFO)シンポジウム  2017/08
  • Bifodobacterium longum のアラビナン分解系の解析  [Not invited]
    米野雅大; 芦田 久
    第36回日本糖質学会年会  2017/07
  • 健康寿命のキーワード:オートファジーと腸内細菌  [Not invited]
    芦田 久
    平成29年度 第1回 BOST Science Cafe  2017/06
  • ムチンの硫酸化糖鎖に作用するビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼ  [Not invited]
    加藤紀彦; 前渋貴子; 吉川慶一; 後藤愛那; 山口真範; 芦田 久; 山本憲二; 片山高嶺
    第18回 関西グライコサイエンスフォーラム  2017/05
  • GH129 α-N-アセチルガラクトサミニダーゼの金属結合サイトと阻害剤を用いた解析  [Not invited]
    佐藤真与; LIEBSCHNER Dorothee; 山田悠介; 松垣直宏; 千田俊哉; 荒川孝俊; 芦田 久; 伏信進矢
    日本農芸化学会2017年度大会  2017/03
  • ムチン糖鎖に作用するビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの同定と機能解析  [Not invited]
    加藤紀彦; 前渋貴子; 吉川慶一; 後藤愛那; 苫米地祐輔; 芦田 久; 山本憲二; 片山高嶺
    日本農芸化学会2017年度大会  2017/03
  • Isolation and identification of lactic acid bacteria from fermented fish and screening of bacteriocin-producing bacteria  [Not invited]
    Chaiwangsri; Koyanagi T; Ashida H; Matsuzaki C; Katayama T
    The 2nd joint seminar. Core to Core Program A. Advanced Research Networks.  2016/11
  • 食品成分によるオートファジー誘導と健康寿命伸長の可能性  [Not invited]
    芦田 久
    第12回 日本食品免疫学会 学術大会  2016/11
  • GH129ファミリー α-N-アセチルガラクトサミニダーゼのX線結晶構造解析  [Not invited]
    佐藤 真与; Dorothee Liebschner; 荒川 孝俊; 山田 悠介; 千田 俊哉; 芦田 久; 伏信 進矢
    日本応用糖質科学会平成28年度大会  2016/09
  • Bifidobacterium longumのアラビノ多糖・オリゴ糖資化メカニズムと関連する酵素群の解析  [Not invited]
    米野 雅大; 芦田 久
    日本応用糖質科学会平成28年度大会  2016/09
  • Sda抗原/GM2に作用するビフィズス菌由来のバイファンクショナル酵素  [Not invited]
    米野 雅大; 鈴木 里奈; 芦田 久
    第35回日本糖質学会年会  2016/09
  • アラビナン分解に関わる Bifidobacterium longum subsp. longumの2つの新奇 α-L-arabinofuranosidase  [Not invited]
    米野雅大; 速水穂乃香; 芦田 久
    日本乳酸菌学会2016年度大会  2016/07
  • Bifidobacterium longum subsp. longum のヘミセルロース分解酵素遺伝子クラスターの解析  [Not invited]
    芦田 久; 米野 雅大; 速水 穂乃香
    日本農芸化学会2016年度大会  2016/03
  • 梅酢中の糖質に作用するビフィズス菌のグリコシダーゼの解析  [Not invited]
    米野 雅大; 速水 穂乃香; 芦田 久
    地域イノベーション戦略支援プログラム 平成27年度シンポジウム  2016/01
  • 梅ポリフェノールの腸内細菌フローラ改善効果  [Not invited]
    島田良美; 香川昴雅; 晋家崇史; 堀西朝子; 尾﨑嘉彦; 芦田 久
    地域イノベーション戦略支援プログラム 平成27年度シンポジウム  2016/01
  • 梅酢に含まれる糖質のプレバイオティック効果  [Not invited]
    向井麻衣; 守田美咲; 前田直樹; 福永悟史; 島田良美; 芦田 久
    第64回 日本応用糖質科学会大会  2015/09
  • Bifidobacterium longum longum がもつ新規のアラビノース含有糖鎖分解酵素遺伝子クラスターの解析  [Not invited]
    米野雅大; 速水穂乃香; 芦田 久
    第64回 日本応用糖質科学会大会  2015/09
  • 腸内における共生に関わるビフィズス菌の酵素群  [Not invited]
    芦田 久
    第4回 石川県立大学 腸内細菌共生機構学特別セミナー  2015/09
  • 食品による健康寿命伸長の可能性  [Invited]
    芦田 久
    IUFoST-Japan 2015年度公開シンポジウム  2015/08
  • Bifidobacterium longum subsp. longum JCM 1217がもつ新規のヘミセルロース分解酵素遺伝子クラスターの解析  [Not invited]
    米野 雅大; 芦田 久
    第5回 近畿大学大学院 院生サミット  2015/07
  • 和歌山県産本なれ鮓の発酵に関わる細菌フローラ解析とプロバイオティック乳酸菌の探索  [Not invited]
    福永 悟史; 芦田 久
    第5回 近畿大学大学院 院生サミット  2015/07
  • ヒトとの共生に関わるビフィズス菌のグリコシダーゼ  [Invited]
    芦田 久
    第16回 関西グライコサイエンスフォーラム  2015/05
  • 和歌山県産本なれ鮓の菌叢解析と有用乳酸菌の探索  [Not invited]
    福永 悟史; 中林 直也; 島田 良美; 芦田 久
    2015年度 乳酸菌学会泊まり込みセミナー  2015/05
  • Bifidobacterium longum subsp. longum JCM 1217がもつ新規のアラビノース含有糖鎖分解酵素遺伝子クラスターの解析  [Not invited]
    米野 雅大; 速水 穂乃香; 芦田 久
    2015年度 乳酸菌学会泊まり込みセミナー  2015/05
  • Sda抗原を分解するビフィズス菌由来のバイファンクショナル酵素  [Not invited]
    芦田 久; 鈴木里奈
    日本農芸化学会2015年度大会  2015/03
  • 梅ポリフェノールの経口投与によるマウス腸内細菌叢改善効果  [Not invited]
    島田良美; 香川昂雅; 普家崇史; 堀西朝子; 尾﨑嘉彦; 芦田 久
    日本農芸化学会2015年度大会  2015/03
  • 梅ポリフェノールの腸内細菌叢改善効果  [Not invited]
    芦田 久
    地域イノベーション戦略支援プログラム事業 平成26年度成果報告会  2015/03
  • 梅ポリフェノールのマウス腸内細菌に及ぼす影響  [Not invited]
    島田良美; 香川昴雅; 晋家崇史; 尾﨑嘉彦; 芦田 久
    第12回 果実酒・果実飲料と健康に関する研究会  2014/11
  • ムチン型糖鎖に作用するグリコシダーゼ ~土壌微生物から腸内細菌へ~  [Invited]
    芦田 久
    日本応用糖質科学会 第39回近畿支部会・講演会  2014/11
  • ムチンの糖鎖に作用するビフィズス菌の新奇グリコシダーゼ  [Not invited]
    芦田 久
    食品酵素化学研究会第14回学術講演会  2014/08
  • Isolation of lactic acid bacteria isolated from fermented foods  [Not invited]
    Thida Chaiwangsri; Darunee Namuangrak; Takashi Koyanagi; Hisashi Ashida; Takane Katayama
    The 1st Joint Seminar. New Core to Core Program. A. Advanced Research Networks  2014/08
  • Screening and analysis of useful glycosidases for production of bifidogenic factors  [Not invited]
    Hisashi Ashida; Yoshimi Shimada; Yoshihisa Funeno; Masayuki Kubota; Thida Chaiwangsri; Toshihiko Katoh; Takashi Koyanagi; Hisanori Tamaki; Kenji Yamamoto; Takane Katayama
    The 1st Joint Seminar. New Core to Core Program. A. Advanced Research Networks  2014/08
  • Microbiota analyses on Japanese fermented foods with 16S rDNA-pyrosequencing approach  [Not invited]
    Takashi Koyanagi; Masashi Kiyohara; Hiroshi Matsui; Hisashi Ashida; Thida Chaiwangsri; Toshihiko Katoh; Hisanori Tamaki; Kenji Yamamoto; Takane Katayama; Hidehiko Kumagai
    The 1st Joint Seminar. New Core to Core Program. A. Advanced Research Networks  2014/08
  • ビフィズス菌由来の新規ラクト-N-ビオシダーゼの同定と機能解析  [Not invited]
    櫻間晴子; 清原正志; 芦田 久; 北岡本光; 高橋里美; 山本憲二; 片山高嶺
    第15回 関西グライコサイエンスフォーラム  2014/05
  • 食品による健康寿命伸長の可能性  [Not invited]
    芦田 久
    平成26年度第1回 近畿大学生物理工学部公開講座 Bost Science Cafe  2014/05
  • 果実由来成分の腸内細菌フローラへの影響  [Not invited]
    芦田 久
    地域イノベーション戦略支援プログラム事業 平成25年度成果報告会  2014/03
  • 食品由来オートファジー誘導物質の寿命への効果  [Invited]
    芦田 久
    第11回果実酒・果実飲料と健康に関する研究会  2013/12
  • 酵母由来endo-β-N-acetylglucosaminidaseの遺伝子クローニングおよび諸性質の解析  [Not invited]
    村上智史; 高橋佳江; 高岡友紀; 芦田 久; 山本憲二; 成松 久; 千葉靖典
    第32回日本糖質学会年会  2013/08
  • 健康寿命を伸ばす食品の秘密  [Not invited]
    芦田 久
    平成25年度第9回 近畿大学生物理工学部公開講座  2013/08
  • グルコサミンによるオートファジー誘導と寿命への効果  [Invited]
    芦田 久
    平成25年度 日本応用糖質科学会東日本支部シンポジウム  2013/07
  • Identification and characterization of endo-β-N-acetylglucosaminidase from methylotrophic yeast Ogataea minuta  [Not invited]
    Satoshi Murakami; Yuki Takaoka; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto; Hisashi Narimatsu; Yasunori Chiba
    Glyco 22  2013/06
  • Glucosamine as an Autophagy Inducer  [Invited]
    ASHIDA Hisashi
    13th International Conference of Functional Food Center  2013/05
  • 植物性多糖に作用するBifidobacterium longum由来の酵素の解析  [Not invited]
    芦田 久; 北村有里奈; 竹内涼子
    平成25年度日本農芸化学会大会  2013/03
  • 酵母由来のEndo-β-N-acetylglucosaminidaseのクローニングと性状解析  [Not invited]
    村上智史; 高岡友紀; 芦田 久; 山本憲二; 千葉靖典
    平成25年度日本農芸化学会大会  2013/03
  • 果実成分によるオートファジー誘導の可能性  [Not invited]
    芦田 久
    地域イノベーション戦略支援プログラム事業 平成24年度報告会  2013/03
  • 和歌山県特産農産物を活用した健康産業イノベーション  [Not invited]
    芦田 久
    和歌山県・近畿大学 包括的連携協定締結セミナー  2012/12
  • 酵母由来Endo-β-N-acetylglucosaminidaseのクローニングと特性解析  [Not invited]
    村上智史; 高岡友紀; 芦田 久; 山本憲二; 千葉靖典
    第85回 日本生化学会大会  2012/12
  • Bifidobacterium longum subsp. longum JCM 1217 由来の酵素GH43グリコシダーゼの解析  [Not invited]
    北村有里奈; 福澤秀哉; 芦田 久
    第85回 日本生化学会大会  2012/12
  • Bifidobacterium longum subsp. longum JCM 1217 由来GH31グリコシダーゼの解析  [Not invited]
    竹内涼子; 福澤秀哉; 芦田 久
    第85回 日本生化学会大会  2012/12
  • Analyses of metabolic pathway of oligosaccharides and its related enzymes in useful lactic acid bacteria  [Not invited]
    Thida Chaiwangsri; Masashi Kiyohara; Hisashi Ashida; Takane Katayama; Kenji Yamamoto
    The final joint seminar of Asian Core Program  2012/11
  • Application of glycosidase from lactic acid bacteria isolated from healthy infant faecies  [Not invited]
    Chartchai Khanongnuch; Wattana Sriphannam; Kenji Yamamoto; Hisashi Ashida; Goro Takata
    The final joint seminar of Asian Core Program  2012/11
  • 健康長寿を指向した和歌山県産果実由来の消化管機能改善成分の探索と機能解明  [Not invited]
    芦田 久
    地域イノベーション戦略支援プログラム キックオフセミナー  2012/10
  • 糸状菌由来エンドグリコシダーゼ(Endo-M)のグライコシンターゼ様変異体酵素を活用したシアロ糖タンパク質の化学-酵素合成  [Not invited]
    梅川碧里; 芦田 久; Lai-Xi Wang; 山本憲二
    応用糖質科学シンポジウム  2012/09
  • バクテロイデス菌由来α-N-Acetylglucosaminidaseへの糖鎖結合モジュール(CBM)付与効果  [Not invited]
    土田明子; 藤田雅也; 森 昌子; 後藤浩太朗; 弘瀬友理子; 大隅賢二; 野口真人; 正田晋一郎; 芦田 久; 水野真盛
    日本糖質学会 第31回年会  2012/09
  • Bifidobacterium longum subsp. infantis由来1,3-1,4-α-L-フコシダーゼが有するユニークな基質特異性の構造学的基盤  [Not invited]
    櫻間晴子; 伏信進矢; 北岡本光; 日高將文; 芦田 久; 山本憲二; 熊谷英彦; 片山高嶺
    第16回腸内細菌学会  2012/06
  • 良い腸内細菌は健康の要  [Not invited]
    芦田 久
    平成24年度 第3回近畿大学生物理工学部公開講座  2012/06
  • A fucosynthase specifically introducing histo-blood group antigens Lewis a/x into type-1/2 chains  [Not invited]
    Haruko Sakurama; Shinya Fushinobu; Erina Yoshida; Yuji Honda; Masafumi Hidaka; Hisashi Ashida; Motomitsu Kitaoka; Takane Katayama; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai
    The 12th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering  2012/05
  • ユニークな糖結合モジュールCBM51を含むビフィズス菌のGH110 α-ガラクトシダーゼ  [Not invited]
    脇中琢良; 清原正志; 大沼貴之; 深溝 慶; 山本憲二; 芦田 久
    第13回 関西グライコサイエンスフォーラム  2012/05
  • ビフィズス菌の共生戦略  [Not invited]
    片山高嶺; 芦田 久; 熊谷英彦; 山本憲二
    日本農芸化学会2012年度大会  2012/03
  • 抗肝繊維化物質テトランドリンによる肝星細胞でのマクロリポファジー制御  [Not invited]
    宮前友策; 仲井奈緒美; 翁長彰子; 韓畯奎; 磯田博子; 芦田 久; 神戸大朋; 入江一浩; 永尾雅哉
    日本農芸化学会2012年度大会  2012/03
  • 1,3-1,4-α-L-フコシダーゼの結晶構造解析に基づく基質特異性の構造学的基盤  [Not invited]
    櫻間晴子; 伏信進矢; 北岡本光; 日高将文; 芦田 久; 片山高嶺; 山本憲二; 熊谷英彦
    日本農芸化学会2012年度大会  2012/03
  • Glucosamine-induced autophagy is mediated by release of ammonia and promotes longevity in C. elegans  [Not invited]
    Yuhei Kosuge; Hiroki Sakai; Tomoya Shintani; Hisashi Ashida
    The 10th International Student Seminar  2012/03
  • GH110 α-galactosidase from bifidobacteria specifically acts on blood group B antigens of gastrointestinal mucin  [Not invited]
    Takura Wakinaka; Masashi Kiyohara; Kenji Yamamoto; Hisashi Ashida
    The 10th International Student Seminar  2012/03
  • オートファジー誘導物質としてのグルコサミン  [Invited]
    芦田 久
    第8回 グルコサミン研究会学術集会  2012/01
  • A novel glycosides from infant-associated bifidobacteria involved in mucin degradation pathway  [Invited]
    ASHIDA Hisashi
    U.P. Special Lectures on Probiotic Lactic Acid Bacteria  2011/12
  • ビフィズス菌のユニークなアミノ糖含有ヘテロオリゴ糖代謝  [Invited]
    芦田 久
    第4回アグリバイオセミナー  2011/11
  • Induction of autophagy by chitobiose and its derivatives  [Not invited]
    Hisashi Ashida; Hiroki Sakai; Yuhei Kosuge; Tomoya Shintani
    The 31st Naito Conference on Glycan Expression and Regulation  2011/09
  • 2種のビフィズス菌の異なるフコシルオリゴ糖利用戦略  [Not invited]
    芦田 久; 藤本 卓; 片山高嶺; 山本憲二
    日本乳酸菌学会2011年度大会  2011/07
  • ビフィズス菌の巧みなオリゴ糖利用戦略  [Invited]
    芦田 久
    京都大学微生物科学寄附研究部門主催シンポジウム  2011/06

MISC

Industrial Property Rights

  • エンドグリコセラミダーゼおよびその製造方法
    特開平4-126076
  • リゾ糖脂質の製造方法
    特開平7-107988
  • カリウムイオン測定用試薬組成物および試験片
    特許第3493411
  • 体液中のマグネシウム測定用試験片
    特許第3809484
  • ガングリオシドの定量方法
    特許第3985021
  • 特願2019-149688:腸内細菌フローラにおけるクロストリジウムクラスター抑制用組成物  
    芦田久, 山口真範  近畿大学、和歌山大学
  • 特開2012-050428:消化管ムチンの糖鎖に特異的に結合するポリペプチド  
    藤田 雅也, 土田 明子, 芦田 久

Awards & Honors

  • 2020/09 日本応用糖質科学会 令和2年度 日本応用糖質科学会 学会賞
     ムチン糖鎖による宿主と腸内細菌の共生機構の解明 
    受賞者: 芦田 久
  • 2012/03 JSBBA Most-Cited Paper Award
     Prebiotic Effect of Lacto-N-biose I on Bifidobacterial Growth 
    受賞者: Masashi KIYOHARA;Asaki TACHIZAWA;Mamoru NISHIMOTO;Motomitsu KITAOKA;Hisashi ASHIDA;Kenji YAMAMOTO
  • 2010/03 JSBBA Topics Award
     キチン加水分解物より見出したオートファジー誘導物質 japan_society 
    受賞者: ASHIDA Hisashi

Research Grants & Projects

  • Development of the prebiotics for bifidobacteria targeting plant polysaccharide-degrading pathway
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : Hisashi Ashida
  • 農産物を活用した腸内環境調節を介する新規機能性食品素材の開発とメカニズム解明
    日本学術振興会:科研費基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : 芦田久
  • 伝統的な和歌山ダイコンに乳酸菌の機能性を加味した紀の川漬の開発
    和歌山県:先駆的産業技術研究開発支援補助金事業
    Date (from‐to) : 2018 -2021
  • 食品由来廃棄物を有効活用した新規ビフィズス菌増殖因子の創成
    日本学術振興会:科研費基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03
  • 和歌山県特産農産物を活用した健康産業イノベーション推進地域
    文部科学省:地域イノベーション戦略支援プログラム
    Date (from‐to) : 2012 -2016
  • 健康と長寿を指向したアミノ糖含有ヘテロ糖鎖による腸内環境改善技術の開発
    日本学術振興会:科研費基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03
  • キチン二糖・オリゴ糖の新機能
    生研センター:イノベーション創出基礎的研究推進事業
    Date (from‐to) : 2008 -2010
  • 微生物のエンドグリコシダーゼの変異酵素を活用した糖鎖医薬品の開発と調製法の確立
    日本学術振興会:科研費基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2008 -2010
  • ミルクオリゴ糖を分解するビフィズス菌由来の酵素の探索と応用
    日本学術振興会:科研費基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2005 -2009

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.