日本語
English
Researchers Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
KUWABARA Takekazu
Major in Japanese Literature, Department of Literature Professor
Researcher Information
URL
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Association Memberships
Published Papers
Books etc
Misc
Research Grants & Projects
Last Updated :2022/08/04
Researcher Information
URL
http://kuwabara.a.la9.jp/study/study.html
J-Global ID
200901096865699579
Research Interests
制度 メディア 芸術 文学 Literature Fine art Media
Research Areas
Humanities & social sciences / Literature - Japanese
Association Memberships
坂口安吾研究会 昭和文学会 日本近代文学会
Published Papers
Novels and Critics of Uchida Roan and Ishibashi Ningetsu before Controversy about Ukishiromonogatari
Takekazu; Kuwabara
Literature,Arts & Cultural Studys 33 (1) 75 - 92 2021/08
On Oe Kenzaburou"Moeagaru Midori no KI"
Takekazu Kuwabara
CHAOS (17) 29 - 49 2020/08
Novels of Naturalism in modern Japan and popularity :Excluded wise and beautiful wemen as KAJIN
KUWABARA Takekazu
Literature,Arts & Cultual Studies 30 (1) 1 - 20 2018/09
大西巨人の小説における感覚表現について
桒原 丈和
近畿大学大学院総合文化研究科紀要 渾沌 (14) 29 - 48 2017/07
"Novel on Novelist" in 1970’s Japan
KUWABARA Takekazu
Bulletin of the school of Literature, Arts, and Cultural Studies 27 (2) 20(151) - 1(170) 2016/03
Oe Kenzaburo in the 1980's Reusing and Regenerating His Own Work
KUWABARA Takekazu
Showa Literary Studies (68) 1 - 13 2014/03
[Refereed]
大江健三郎と自衛隊、その持続性
桒原 丈和
述(近畿大学国際人文科学研究所紀要) (6) 101 - 116 2013/03
[Invited]
大江健三郎と原子力、そして天皇制
桒原 丈和
述(近畿大学国際人文科学研究所紀要) 論創社 (5) 51 - 68 2012/03
[Invited]
ただで読める文学と思想 ネット依存者の体験による
桒原 丈和
述(近畿大学国際人文科学研究所紀要) (4) 104 - 117 2011/01
[Invited]
「嘉坡通信報知叢談」論―メディアとしての小説―
桒原丈和
『文学・芸術・文化』(近畿大学文芸学部論集) 21 (1) 17 - 36 2009
難民・亡命者の位置 明治期の政治小説から見えてくるもの
桒原丈和
述(近畿大学国際人文科学研究所紀要) (2) 127 - 137 2008
[Invited]
論じたくてしかたのないあなたへ―マンガ論の過去と現在―
桒原丈和
近畿大学日本語・日本文学 (9) 3 - 14 2007
享受者を分つ境界線について―小説読者不信の系譜―
桒原丈和
混沌(近畿大学文芸学研究科紀要) (4) 63 - 75 2007
軍隊と身体―「挟み撃ち」あるいは「神聖喜劇」―
桒原丈和
近畿大学日本語・日本文学 (8) 43 - 59 2006
メディアとしての小説―一八九〇年の「報知異聞浮城物語」―
桒原丈和
近畿大学日本語・日本文学 (7) 28 - 42 2005
エンサイクロペディアとしての小説―幸田露伴と「浮城物語」論争―
桒原丈和
近畿大学日本語・日本文学 (6) 51 - 65 2004
リアリズムへの悪意―現実と小説の(無)関係―
桒原丈和
近畿大学日本語・日本文学 (4) 69 - 82 2002
「日本」を論じることはどこにつながっているのか―「内部」の自明化と「普遍」的なもの―
桒原丈和
国語国文研究 (121) 19 - 34 2002
[Refereed]
Evolution and Literature
Takakazu Kuwabara
近畿大学日本語・日本文学 (3) 13 - 26 2001
「憂鬱妄想狂」の「一人角力」「善蔵を思ふ」論
太宰治研究 (6) 44 - 56 1999
[Invited]
武田泰淳「風媒花」論―「エロ作家」と「プロ作家」―
桑原 丈和
国語国文研究 北海道大学国語国文学会 (110) 32 - 48 0289-0488 1998
[Refereed]
どのように文化の固有性は保証されていくか-「自然」というイデオロギー-
国語国文研究 (100) 1 - 13 1995
[Refereed]
「万延元年のフットボール」に関する一視角―蜜三郎の言葉と眼―
桑原 丈和
国語国文研究 北海道大学国語国文学会 (93) 49 - 60 0289-0488 1993
[Refereed]
大江健三郎「芽むしり仔撃ち」論―〈自己〉のために戦いを選んだ「僕」―
国語国文研究 (92) 45 - 56 1992
[Refereed]
太宰治「俗天使」論―「聖母」と「私」、「私」と「作者」―
国語国文研究 (91) 54 - 63 1992
[Refereed]
大江健三郎「個人的な体験」論―決断するということ―
桒原丈和
国語国文研究 (89) 15 - 33 1991
[Refereed]
Books etc
Anthology and Exercise for Reading and Writing Novel
Takekazu Kuwabara (Single work)ひつじ書房 2019/04 9784894769458 iv, 234p
On Oe Kenzaburo
桑原, 丈和 (Single work)三一書房 1997/04 4380972461 258p
Who is Oe Kenzaburo?
鷲田, 小彌太; 中澤, 千磨夫; 桑原, 丈和 (Joint work)三一書房 1995/08 4380950204 280p
MISC
闘争する魂―プロとして商品を売る話―
桒原 丈和 坂口安吾研究 (2) 81 -88 2016/03
[Invited]
Oda Makoto: Philosophy and literature for the Ordinary man
桒原 丈和 日本近代文学 66 号 (320 頁) 2002/05
[Invited]
Terayama Syuji: the preceding cerator
桒原 丈和 寺山修司の 21 世紀 (66 頁~67 頁) 2002/05
[Invited]
A Critique of Generally Accepted Truism of Existing Japaneseness: Tomi Suzuki, Narrating the self; Fiction of Japanese Modernity
桒原 丈和 文学・芸術・文化 近畿大学文芸学部論集 第 12 巻 2 号 (33 頁~36 頁) 2001/03
[Invited]
Literature as "an evolving life form" : An introduction
(3) 14 2001
'Fighting windmills'of'melancholic paranoia'On 'Zenzou wo Omou'
(6) 13 1999
An Angle on "Manengannen no Football"
(93) 12 1993
On (]E86BF[)e Kenzabur(]E86CC[)'s "Memushirikouchi"
(92) 12 1992
On Dazai Osamu's "Zokutenshi"
(91) 10 1992
On (]E86BF[)e Kenzabur(]E86CC[)'s "Kojinteki na Taiken"
(89) 19 1991
Research Grants & Projects
日本近代の諸言説の枠組みに関する研究
日本近代文学に関する研究
Study on Frame of Japanese Modern Discourse
Study on Japanese Modern Literature
Other link
researchmap
https://researchmap.jp/tkuwa