MATSUDA Yoshinori

    Department of Agricultural Science Professor
Last Updated :2023/09/23

Researcher Information

Degree

  • (BLANK)

URL

J-Global ID

Research Interests

  • 雑草防除   植物病虫害防除   Plant Protection   

Research Areas

  • Environmental science/Agricultural science / Agricultural environmental and information engineering
  • Environmental science/Agricultural science / Conservation science (plants)

Academic & Professional Experience

  • 2008 - Today  Kindai UniversityFaculty of Agriculture教授
  • 2002 - 2008  Kindai UniversityFaculty of Agriculture准教授
  • 1997 - 2002  Kindai University農学総合研究所講師
  • 1994 - 1997  Kindai University農学総合研究所助手
  • 1993 - 1994  ミネソタ大学米国農務省研究員

Education

  • 1989 - 1992  Kindai University  Graduate School, Division of Agriculture  作物保護
  • 1984 - 1986  Kindai University  農学研究科博士前期課程  作物保護
  • 1979 - 1983  Kindai University  Faculty of Agriculture  農学科

Association Memberships

  • JAPANESE SOCIETY OF AGRICULTURAL, BIOLOGICAL AND ENVIRONMENTAL ENGINEERS AND SCIENTISTS   THE INSTITUTE OF ELECTROSTATICS JAPAN   

Published Papers

Books etc

  • An illustrated Manual of Electric Field Screens - Their Structures and Functions
    MATSUDA Yoshinori (Joint work)RAEFSS Publishing Department 2019/02
  • 図解静電場スクリーン その構造と機能
    松田克礼 (Joint work)2019/01 110
  • Electric field screen; principles and applications
    MATSUDA Yoshinori (Joint work)Nobunkyo Production Ltd 2015/03
  • 静電場スクリーンによる農作物防除システム
    松田 克礼 (Joint work)農山漁村文化協会 2014/03
  • 植物防疫, 静電場スクリーンの開発と実用化
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 金原淳司; 草刈眞一 (Joint work)社団法人 日本植物防疫協会 2008/10
  • 「農林水産技術 研究ジャーナル」 , 静電気で病害虫を絶つ ―静電場スクリーンの開発と実用化―
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 金原淳司; 草刈眞一 (Joint work)社団法人 農林水産技術情報協会 2008
  • クリーンテクノロジー, 誘電分極体スクリーンによる病害虫遮蔽システム 屋内への花粉侵入と栽培施設への病害虫侵入を遮蔽する新しい環境保全システム
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 本多健一郎; 草刈眞一; 井村岳男; 金原淳司 (Joint work)日本工業出版 2007/05
  • ニューカントリー, 静電場で病害虫のハウス侵入をシャットアウト
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 本多健一郎; 草刈眞一; 井村岳男; 金原淳司 (Joint work)北海道協同組合通信社 2007/03
  • 農業電化, 静電場を利用した病害虫の捕捉と施設栽培への応用
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 本多健一郎; 草刈眞一; 井村岳男; 金原淳司 (Joint work)農業電化協会 2007
  • ビニールと農園芸, 静電場スクリーンの開発と栽培施設への応用
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 本多健一郎; 草刈眞一; 井村岳男; 金原淳司 (Joint work)MKVプラテック株式会社 2007
  • 農業および園芸, 静電場スクリーンを利用した病害虫捕捉技術の開発と施設栽培への応用
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 本多健一郎; 草刈眞一; 井村岳男; 金原淳司 (Joint work)2007
  • 施設と園芸, 静電場を利用した画期的病害虫侵入防止技術の開発
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 本多健一郎; 大阪府立食とみどり; 総合技術センター; 奈良県農業総合センター; 金原淳司 (Joint work)日本施設園芸協会 2007
  • 植物防疫, トマトうどんこ病菌はどのように偽鎖生分生子柄をつくるのか
    豊田 秀吉; 松田 克礼 (Joint work)日本植物防疫協会 2007
  • 植物病の探究, トマトうどんこ病―動的解析法とその有効防除の確立をめざして
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄 (Joint work)「植物病の探究」出版会 2004
  • 新農業環境工学 21世紀のパースペクティブ, 植物を利用した有用物質の生産 ~1.工業原料の生産と利用~
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄 (Joint work)養賢堂 2004
  • Direct RT-PCR amplification of mature mRNAs in single trichome cells of plant leaves
    Recent Res. Devel. Cell Biol. 2003
  • Cloning of a chitinase gene from a chitin-degrading bacterium and its application to control of plant disease
    CHITIN ENZYMOLOZY 1993
  • Application of microinjection technique for the analysis of gene expression during host-parasite infraction
    Advances in Molecular Genetics of Plant-Microbe Interactions 1993

Conference Activities & Talks

  • Control of insect pests by electric field screen  [Invited]
    MATSUDA Yoshinori
    MY003915  2015/09
  • Electric field screen - Principles and applications  [Invited]
    MATSUDA Yoshinori
    MY003915  2015/05
  • Avoidance of an electric field by insects: Fundamental biological phenomenon for an electrostatic pest-exclusion strategy  [Invited]
    MATSUDA Yoshinori
    Electrostatics 2015  2015/04
  • Safe housing ensured by an electric field screen that excludes insect-net permeating haematophagous mosquitoes carrying human pathogens  [Invited]
    MATSUDA Yoshinori
    Electrostatics 2015  2015/04
  • Micropipette extraction-based RT-PCR amplification of mature mRNAs in single trichome cells of tomato leaves  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    Biotechnology and other omics in vegetable science  2012/05  トルコ  Biotechnology and other omics in vegetable science
  • Aroma compounds are produced in hairy root cultures of musk melon  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    Biotechnology and other omics in vegetable science  2012/05  トルコ  Biotechnology and other omics in vegetable science
  • Micropipette extraction-based RT-PCR amplification of mRNAs in nuclei or cytosol of single cells of tomato calli  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    Biotechnology and other omics in vegetable science  2012/05  トルコ  Biotechnology and other omics in vegetable science
  • A field investigation of the bryophyte distribution in the mountainous campus of Kinki University: Collection and cytological observation of liverworts as a potential source of nutraceuticals  [Not invited]
    瀧川 義浩; 角谷 晃司; 松田 克礼; 野々村 照雄; 豊田 秀吉
    MOSS 2011, The 14th annual international conference  2011/09  ドイツ  MOSS 2011, The 14th annual international conference
  • The flat liverwort thallus surface is the site of interactions with falling airborne fungal spores: Specification of conidial germination by powdery mildew on a thalloid surface  [Not invited]
    瀧川 義浩; 松田 克礼; 角谷 晃司; 野々村 照雄; 豊田 秀吉
    MOSS 2011, The 14th annual international conference  2011/09  ドイツ  MOSS 2011, The 14th annual international conference
  • Leaf surface of the moss is the site for trapping airborne fungal spores as nutritional targets  [Not invited]
    瀧川 義浩; 角谷 晃司; 松田 克礼; 野々村 照雄; 豊田 秀吉
    MOSS 2011, The 14th annual international conference  2011/09  ドイツ  MOSS 2011, The 14th annual international conference
  • AN ELECTRIC FIELD SCREEN CAN CREATE PEST-FREE SPACE WITH BETTER AIR PENETRATION IN OPEN-WINDOW GREENHOUSES  [Not invited]
    MATSUDA Yoshinori
    International Symposium on Advanced Technologies and Management Towards Sustainable Greenhouse Ecosystems: Greensys2011  2011/06
  • A newly devised electric field screen for avoidance and capture of greenhouse insect pests  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 金原淳司; 草刈眞一
    GreenSys2011  2011/06  ギリシア  GreenSys2011
  • An electrostatic insect exclusion technique enables germfree cultivation of tomato plants in open greenhouses  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 金原淳司; 草刈眞一
    GreenSys2011  2011/06  ギリシア  GreenSys2011
  • Suppression of leaf-surface germination of Oidium neolycopersici conidia by trichome exudates of Lycopersicon pennellii  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    9th International Mycological Congress: The Biology of Fungi  2010/08  スコットランド  9th International Mycological Congress: The Biology of Fungi
  • Instantaneous eradication of powdery mildew Oidium neolycopersici on tomato leaves by exposure to corona discharge  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    9th International Mycological Congress: The Biology of Fungi  2010/08  スコットランド  9th International Mycological Congress: The Biology of Fungi
  • Electrostatic attraction of highly germinative pseudochain conidia on conidiophores of tomato powdery mildew Oidium neolycopersici  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    9th International Mycological Congress: The Biology of Fungi  2010/08  スコットランド  9th International Mycological Congress: The Biology of Fungi
  • Pseudochain formation and lifelong production of highly germinative conidia on conidiophores by highly virulent isolates of Oidium neolycopersici  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    A Special Interest Group Meeting of the 9th International Mycological Congress  2010/08  スコットランド  A Special Interest Group Meeting of the 9th International Mycological Congress
  • A New Spore Precipitator with Polarized Dielectric Insulators for Physical Control of Tomato Powdery Mildew  [Not invited]
    MATSUDA Yoshinori
    International Symposium on Tomato Diseases  2010/07  イタリア  3rd International Symposium on Tomato Diseases
  • Protection of nursery stage tomato seedlings from rhizosphere pathogens Ralstonia solanacearum and Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    3rd International Symposium on Tomato Diseases  2010/07  イタリア  3rd International Symposium on Tomato Diseases
  • 捕捉・忌避型静電場スクリーンを利用した施設栽培トマトの病虫害防除  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 金原淳司; 草刈眞一
    平成22年度日本植物病理学会大会  2010/04  京都  平成22年度日本植物病理学会大会
  • トマトうどんこ病菌の分生子柄に形成された偽鎖生分生子は高い発芽力を有し同調的に分化する  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 瀧川義浩; 角谷晃司
    平成22年度日本植物病理学会大会  2010/04  京都  平成22年度日本植物病理学会大会
  • ショウジョウバエを用いた各種ポリフェノール化合物の抗加齢効果の検討  [Not invited]
    角谷 晃司; 瀧川 義浩; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 早川 堯夫; 近畿大学大学院農学研究科
    第59回日本薬学会近畿支部例会  2009/10  大阪  第59回日本薬学会近畿支部例会
  • トマトに含まれるポリフェノール類の動物培養細胞に及ぼす影響  [Not invited]
    角谷 晃司; 瀧川 義浩; 早川 堯夫; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部
    第59回日本薬学会近畿支部例会  2009/10  大阪  第59回日本薬学会近畿支部例会
  • A DIELECTRIC DIPOLAR SCREEN WITH OPPOSITELY POLARIZED INSULATORS FOR PROTECTING TOMATO SEEDLINGS ON A NURSERY HYDROPONIC CULTURE BED FROM WHITEFLIES  [Invited]
    MATSUDA Yoshinori
    International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops  2009/09
  • A new spore precipitator with polarized dielectric insulators for physical control of tomato powdery mildew.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    5th International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops  2009/09  スペイン  5th International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops
  • A dielectric dipolar screen with oppositely polarized insulators for tomato seedlings on a nursery hydroponic culture bed from whiteflies.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    5th International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops  2009/09  スペイン  5th International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops
  • Protection of nursery stage tomato seedlings from rhizosphere pathogens Ralstonia solanacearum and Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    5th International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops  2009/09  スペイン  5th International Symposium on Seed, Transplant and Stand Establishment of Horticultural Crops
  • 静電場スクリーンを用いた施設栽培トマトの病害虫防除技術の開発.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    日本生物環境工学会2009年福岡大会  2009/09  福岡  日本生物環境工学会2009年福岡大会
  • 静電場スクリーンを用いた温室トマトうどんこ病の物理的防除.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    日本生物環境工学会2009年福岡大会  2009/09  福岡  日本生物環境工学会2009年福岡大会
  • オゾン生成型静電場スクリーンを用いた施設栽培トマトの地上および根圏病害の物理的防除.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    日本生物環境工学会2009年福岡大会  2009/09  福岡  日本生物環境工学会2009年福岡大会
  • An electric dipolar screen with oppositely polarized insulators for excluding whiteflies from greenhouses.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    GreenSys 2009  2009/06  カナダ  GreenSys 2009
  • Dual protection of hydroponic tomatoes from rhizosphere pathogens Ralstonia solanacearum and Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici and airborne conidia of Oidium neolycopersici with an ozone-generative electrostatic spore precipitator.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    GreenSys 2009  2009/06  カナダ  GreenSys 2009
  • A new spore precipitator with polarized dielectric insulators for physical control of tomato powdery mildew.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    GreenSys 2009  2009/06  カナダ  GreenSys 2009
  • An ozone generative dipolar screen protects hydroponic tomatoes from rhizosphere and aerial pathogens  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    9th International Congress of Plant Pathology  2008/08  イタリア(トリノ)  9th International Congress of Plant Pathology
  • Physical control of tomato powdery mildew Oidium neolycopersici with an electrostatic dipolar screen  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    9th International Congress of Plant Pathology  2008/08  イタリア(トリノ)  9th International Congress of Plant Pathology
  • Bacteria colonizing melon fruit surface act as biocontrol agents to postharvest disease pathogens  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; Xu, L
    9th International Congress of Plant Pathology  2008/08  イタリア(トリノ)  9th International Congress of Plant Pathology
  • Oidium neolycopersici: Intra-specific variability inferred from AFLP analysis and relationship with closely related powdery mildew fungi infecting various plant species  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; Jankovics, T; Kovacs, G.M; Kiss, L; Bai, Y; Niks, R.E; Kovacs, G.M; Bardin, M; Nicot, P.C
    9th International Congress of Plant Pathology  2008/08  イタリア(トリノ)  9th International Congress of Plant Pathology
  • Comprehensive strategies for controlling tomato powdery mildew Oidium neolycopersici (1) Breeding of powdery mildew resistant cultivars of tomato by interspecific hybridization between common and wild Lycopersicon species  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    平成20年度日本植物病理学会大会  2008/04  島根(くにびきメッセ)  平成20年度日本植物病理学会大会
  • Comprehensive strategies for controlling tomato powdery mildew Oidium neolycopersici (2) Biocontrol of the tomato powdery mildew with conidia of barley powdery mildew  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    平成20年度日本植物病理学会大会  2008/04  島根(くにびきメッセ)  平成20年度日本植物病理学会大会
  • Coprehensive strategies for controlling tomato powdery mildew Oidium neolycopersici (3) Electrostatic eradication of Oidium neolycopersici colonizing tomato leaves by a plasma stream exposure  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    平成20年度日本植物病理学会大会  2008/04  島根(くにびきメッセ)  平成20年度日本植物病理学会大会
  • Comprehensive strategies for controlling tomato powdery mildew Oidium neolycopersici (4) Physical control of the tomato powdery mildew with an electrostatic dipolar screen  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 金原淳司; 草刈眞一
    平成20年度日本植物病理学会大会  2008/04  島根(くにびきメッセ)  平成20年度日本植物病理学会大会
  • Mechanisms for aerial water collection by foliar trichomes of the wild tomato Lycopersicon pennellii can be functional for suppressing conidial germination by Oidium neolycopersici  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    平成20年度日本植物病理学会大会  2008/04  島根(くにびきメッセ)  平成20年度日本植物病理学会大会
  • RAPD分析による大和トウキと北海トウキの識別  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学農学部; 福田商店; 福田商店
    日本生薬学会第53回年会  2007/09  埼玉  日本生薬学会第53回年会
  • Resveratrol合成関連酵素を利用したResvertarolおよびその前駆体4-coumaroyl CoAの生合成  [Not invited]
    角谷 晃司; 瀧川 義浩; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 野々村 照雄; 近畿大学大学院農学研究科
    日本生薬学会第54回年会  2007/09  名古屋  日本生薬学会第54回年会
  • わが国に自生するツユクサの遺伝子多型解析-オオボウシバナの識別  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学農学部
    第24回日本植物細胞分子生物学会(つくば)大会  2007/07  筑波  第24回日本植物細胞分子生物学会(つくば)大会
  • Discrimination of two powdery mildew fungi infecting leaves using its sequences amplified from their individual propagules by PCR  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    XIII International congress on Molecular Plant-Microbe Interactions  2007/07  イタリア(ソレント)  XIII International congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
  • Symptomatic evidence for differential root invasion by Fusarium crown and root rot pathogens between common tomato Lycopersicon esculentum and its varieties  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    XIII International congress on Molecular Plant-Microbe Interactions  2007/07  イタリア(ソレント)  XIII International congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
  • Direct RT-PCR amplification of mature mrnas in cytoplasm micropipetted from barley coleoptile epidermal cell ?A model system for analyzing gene expression in host cells attacked by powdery mildew  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼
    XIII International congress on Molecular Plant-Microbe Interactions  2007/06  イタリア(ソレント)  XIII International congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
  • 腫瘍細胞表面で発現するCD98hc抗原領域の探索  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 瀧川 義浩; 益子 高; 近畿大学大学院農学研究科
    2007年度日本農芸化学会大会  2007/03  東京  2007年度日本農芸化学会大会
  • 酵母細胞膜表面で固定化したResvertrol合成関連酵素による、 Resvertrolおよびその前駆体4-coumaroyl CoAの生合成  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学大学院農学研究科; 近畿大学農学部
    2007年度日本農芸化学会大会  2007/03  東京  2007年度日本農芸化学会大会
  • アルギニントランスポーターを利用した出芽酵母細胞膜上における固定化酵素の作出  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学大学院農学研究科
    第126回日本薬学会年会  2007/03  仙台  第126回日本薬学会年会
  • Electrostatic spore precipitation of tomato powdery mildew conidia with an electrostatic dipolar screen  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 金原淳司; 草刈眞一
    平成19年度日本植物病理学会大会  2007/03  宇都宮大学  平成19年度日本植物病理学会大会
  • Exclusion of tobacco whiteflies by an electrostatic dipolar screen from greenhouse  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 金原淳司; 井村岳男; 野菜茶業研究所; 草刈眞一
    平成19年度日本植物病理学会大会  2007/03  宇都宮大学  平成19年度日本植物病理学会大会
  • Suppression of colonies of tomato powdery mildew with an electrostatic ozone discharge  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 草刈眞一; 金原淳司
    平成19年度日本植物病理学会大会  2007/03  宇都宮大学  平成19年度日本植物病理学会大会
  • An ozone generative electrostatic spore precipitator for dual control of rhizosphere and phyllosphere pathogens of hydroponic tomatoes  [Not invited]
    豊田 秀吉; 野々村 照雄; 松田 克礼; 草刈眞一; 金原淳司
    平成19年度日本植物病理学会大会  2007/03  宇都宮大学  平成19年度日本植物病理学会大会
  • Consecutive monitoring of lifelong production of conidia by individual conidiophores of Blumeria graminis f. sp. hordei on barley leaves by digital microscopic techniques with electrostatic micromanipulation.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    8th International Mycological Congress  2006/08  オーストラリア ケアンズ  8th International Mycological Congress
     
    筆者らは、高解像能型デジタルマイクロスコープを用いてうどんこ病菌分生子の形成過程を観察し、その形成機構を解析してきた。そこで本実験では、デジタルスコープを用いてうどんこ病菌分生子の放出過程を連続観察することとした。また、不均一電場に置かれたうどんこ病菌分生子が電気力線に従って移動することに着目し、分生子柄から放出される分生子を連続的に誘電分極絶縁体へ捕獲することを試みた。まず、エボナイト製のマイクロプローブを作製し、静電気発生装置と連結させ、デジタルスコープのマニピュレーターに取り付けた。次に、オオムギうどんこ病菌Blumeria graminis f. sp. hordeiの菌叢を観察し、形成直後の分生子柄上部に誘電分極したプローブを近づけ、成熟して放出される分生子を捕獲した。独立した分生子柄から順次放出される分生子を捕獲し、その放出数を測定したところ、ひとつの分生子柄からは、2.5時間間隔で33個の分生子が放出されることが明らかとな
  • Symptomatic evidence for differential root invasion by Fusarium crown and root rot pathogens between common tomato Lycopersicon esculentum and its varieties.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    8th International Mycological Congress  2006/08  オーストラリア ケアンズ  8th International Mycological Congress
     
    本実験では、トマト(Lycopersicon esculentum var. pyriforme cv. Yellow Pear)の幼苗を用い、日本各地で単離されたトマト根腐萎凋病菌(13株)の発病差異を解析した。まず、主根部に100μlの胞子懸濁液(1.0×107胞子/ml)を滴下接種し、接種個体の根部病徴を詳細に観察したところ、強度病原性菌株では、側根の先端部が速やかに褐変化するとともに、導管部への褐変化が広がり、最終的に地際部へ伸展することが明らかとなった。一方、弱度病原性菌株では、側根形成部位周辺で表皮細胞の壊死が観察されたが、その病徴伸展は遅いものであった。また、中度病原性菌株は、側根の出現時に形成された皮層の裂け目から侵入し、導管褐変を引き起こす現象が観察された。
  • An apparatus for collecting total conidia of Blumeria graminis f. sp. hordei from leaf colonies using electrostatic attraction.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    8th International Mycological Congress  2006/08  オーストラリア ケアンズ  8th International Mycological Congress
     
    筆者らは、不均一電場に置かれたうどんこ病菌分生子が電気力線に従って移動することに着目し、誘電分極絶縁体を用いた分生子捕獲技術を開発した。そこで本実験では、実際の栽培環境に対応した分生子モニタリングシステムの開発を目的とし、ひとつの菌叢からその生涯を通して放出される総胞子数の測定技術を確立することとした。分生子の捕獲には、誘電分極体としてエボナイトプレート(3cm×18cm)を使用し、オオムギ葉上に形成された菌叢(Blumeria graminis f. sp. hordei)から成熟して放出される分生子をプレート上に捕獲した。誘電分極プレートの移動を自動化することにより、10分間隔で3週間(3,024枚)、連続的に分生子を捕獲し、分生子数を測定した。その結果、ひとつの菌叢から1.2×105個の胞子が放出され、その放出は約460時間(20日間)継続されることが明らかとなった。今後、分生子モニタリングシステムを栽培施設に設置し、分生子生産の概日リズムや異なる環境条件に
  • Identification of leaf epicuticular amphiphiles produced by the wild tomato species Solanum pennellii  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 東勝秀; 西村浩明
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    筆者らの研究室では、野生種トマトSolanum pennellii TK4560の葉上に分泌される両親媒性物質が空気中の水分をトラップし、形成された水滴が葉上に広がること、およびその物質が葉面生息細菌の栄養源になることを明らかにしてきた。そこで本実験では、S. pennelliiの葉上分泌物質の化学的構造を決定することとした。まず、S. pennellii TK4560の種子を播種し、3ヶ月間、ガラス温室内で栽培した後、葉面を滅菌水で洗浄し、フィルターろ過した洗液を凍結乾燥した。得られた乾燥粉末(70mg)を20mlのジエチルエーテルと0.5%炭酸ナトリウム混液に溶解し、有機溶媒相を分取した。この画分(10mg)について超臨界MeOH分解を行い、さらにNMR、IR、GCおよびGC/MS分析を行った。その結果、S. pennellii葉上に分泌される両親媒性物質は、少なくとも9種類のアシル基を有するトリアシルグルコース混合物であることが明らかとなった。
  • Antifungal activity of glandular trichome exudates of the wild tomato Solanum pennelli against Oidium neolycopersici conidia  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 西村浩明
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    筆者らの研究室では、トマトうどんこ病に対する抵抗性因子を検索するため、8種120系統の野生種トマトをスクリーニングしたところ、それら野生種トマトの中でSolanum pennelliが他のトマトに比べて、葉上に形成されたうどんこ病菌菌叢が少ないことを見出した。そこで本実験では、葉上トリコームによるトマトうどんこ病菌分生子の捕獲と分泌物による分生子の抗菌活性を検討することとした。まず、S. pennellii葉上にトマトうどんこ病菌分生子を接種したところ、粘性のあるIV型トリコーム先端部位で分生子が捕獲されるとともに、分泌液中に埋没し、発芽の抑制が観察された。次に、顕微鏡下でマイクロピペットを用い、IV型トリコーム分泌液を直接回収し、メタノールに溶解した後、種々の濃度に希釈し、分生子の発芽に及ぼす影響を調べた。その結果、10μg/ml以上の濃度で分生子の発芽が完全に抑制され、分生子内構造の崩壊が観察された。以上の結果から、S. pennellii TK4560のIV型トリ
  • Expression of powdery mildew resistance in crosses between the powdery mildew-resistant wild tomato species Lycopersicon hirsutum and common tomato L. esculentum  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 西村浩明; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    筆者らは、トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici Kissに対する抵抗性因子を検索するため、野生種トマト8種120系統から抵抗性系統の選抜を実施し、本菌に対して抵抗性を示す8系統のLycopersicon hirsutum を選抜した。また、これら8系統に分生子を人為的に接種し、2週間後に標徴の有無を観察したところ、4系統は強度抵抗性を示し、他の4系統は壊死を伴う中度抵抗性を示した。完全な抵抗性を示す4系統に本菌分生子を接種し、24時間後に表皮細胞を観察したところ、過敏感反応によって、うどんこ病菌の吸器形成は完全に抑制されていた。そこで本実験では、強度抵抗性個体と栽培種(L. esculentum cv. Moneymaker)の種間交雑を行い、うどんこ病に対する抵抗性を検討することとした。得られた交雑系統に本菌分生子を接種し、24時間後に表皮細胞を観察したところ、うどんこ病菌の吸器形成は完全に抑制されず、その抵抗性レベルは栽培種との中間に位置した。現在、種間交雑系統から得た
  • Counting ot total conidia produced by barley powdery mildew colonizing host leaves  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 東勝秀; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    筆者らは、不均一電場に置かれたうどんこ病菌分生子が電気力線に従って移動することに着目し、誘電分極絶縁体を用いた分生子捕獲技術を開発した。そこで本実験では、実際の栽培環境に対応した分生子モニタリングシステムの開発を目的とし、ひとつの菌叢からその生涯を通して放出される総胞子数の測定技術を確立することとした。分生子の捕獲には、誘電分極体としてエボナイトプレート(3cm×18cm)を使用し、オオムギ葉上に形成された菌叢(Blumeria graminis f. sp. hordei)から成熟して放出される分生子をプレート上に捕獲した。誘電分極プレートの移動を自動化することにより、10分間隔で3週間(3,024枚)、連続的に分生子を捕獲し、分生子数を測定した。その結果、ひとつの菌叢から1.2×105個の胞子が放出され、その放出は約460時間(20日間)継続されることが明らかとなった。今後、分生子モニタリングシステムを栽培施設に設置し、分生子生産の概日リズムや異なる環境条件に
  • Consecutive monitoring of lifelong conidial production by barley powdery mildew  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 東勝秀; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    筆者らは、高解像能型デジタルマイクロスコープを用いてうどんこ病菌分生子の形成過程を観察し、その形成機構を解析してきた。そこで本実験では、デジタルスコープを用いてうどんこ病菌分生子の放出過程を連続観察することとした。また、不均一電場に置かれたうどんこ病菌分生子が電気力線に従って移動することに着目し、分生子柄から放出される分生子を連続的に誘電分極絶縁体へ捕獲することを試みた。まず、エボナイト製のマイクロプローブを作製し、静電気発生装置と連結させ、デジタルスコープのマニピュレーターに取り付けた。次に、オオムギうどんこ病菌Blumeria graminis f. sp. hordeiの菌叢を観察し、形成直後の分生子柄上部に誘電分極したプローブを近づけ、成熟して放出される分生子を捕獲した。独立した分生子柄から順次放出される分生子を捕獲し、その放出数を測定したところ、ひとつの分生子柄からは、2.5時間間隔で33個の分生子が放出されることが明らかとな
  • Comparative study for conidium formation by tomato and barley powdery mildews  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 許玲; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici Kissは,単生型うどんこ病菌であるが、頻繁に偽鎖生状態を形成することから鎖生型うどんこ病菌との識別を困難にしている。そこで本実験では、近畿大学農学部で分離されたトマトうどんこ病菌O. neolycopersici KTP-01(Kashimoto et al)の分生子形成過程およびオオムギうどんこ病菌Blumeria graminis f. sp. hordeiの分生子形成過程を連続的に観察することとした。その結果、トマトうどんこ病菌の分生子は、分生子柄上に単一で形成され、その後分生子柄から離脱することなく、新たな分生子形成がくりかえされ、偽鎖生状態となった。また、偽鎖生を形成する分生子が4個になるとその重みによって傾斜し、分生子柄から離脱して菌叢上に落下した。一方、オオムギうどんこ病菌の分生子は、分生子柄上に鎖状で形成され、鎖を形成する分生子が10個になると、成熟した最先端の分生子のみ、分生子柄から離脱・放出されることが明らかとなった。
  • Instantaneous breakdown of leaf-surface colonizing powdery mildew by an electrostatic streamer discharge  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 東勝秀; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    針状プローブにプラス電荷を与えると、アースされている導体との間で放電が発生し、それらは電位差によってコロナ放電、ストリーマ放電、アーク放電の3つのパターンに分類される。また、植物が導体特性を示すことから、土壌に定植された植物はアースされた状態となり、類似の放電現象を起こすことが可能となる。そこで本実験では、植物葉上のうどんこ病菌菌叢にプローブを接近させ、植物体に被害を及ぼすことなく病原菌を物理的に駆除するシステムを確立することとした。まず、絶縁体のアクリルシリンダー内にステンレス製のプローブを固定し、Streamer dischargerを作製した。次に、それを用いてトマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici菌叢とプローブ先端部との間に発生する放電現象およびうどんこ病菌の状態を観察した。その結果、ストリーマ放電が発生している場合には分生子柄および菌糸の瞬間的崩壊が確認され、植物体への影響は全く認められなかった。また、駆除に要
  • Development of a new spore precipitator with polarized dielectric insulators for physical control of tomato powdery mildew  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 東勝秀; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    施設栽培におけるうどんこ病の発生は、外部から施設内への分生子の侵入に起因している。そこで本実験では、うどんこ病菌分生子が不均一電場を移動することに着目し、誘電分極絶縁体を用いた新しい物理的遮蔽システムを確立することとした。まず、透明なアクリル製シリンダー(直径1cm)に銅線を通過させ、それらを平行に配列することにより誘電分極遮蔽スクリーンを作製した。そのスクリーンを立方体フレームに装着し、ガラスハウス内に設置して静電気発生装置と連結した後、その内部でトマト苗を育成した。また、同時に遮蔽装置の外部には、うどんこ病の感染を受けたトマト苗を放置し、大型ファンによりハウス内の空気を循環させた。3ヶ月間栽培を継続したところ、遮蔽装置外部のトマトは全て激しくうどんこ病菌の感染を受けていた。しかしながら、遮蔽装置内部のトマトには、栽培期間を通してうどんこ病の発生は全く認められず、健全な状態を維持していた。今
  • Electrostatic attraction of powdery mildew conidia with polarized dielectric insulators  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 東勝秀; 草刈眞一
    平成18年度日本植物病理学会大会  2006/06  北海道 札幌  平成18年度日本植物病理学会大会
     
    不均一電場に置かれたうどんこ病菌分生子は、静電誘導されて分極状態となり、不均一電場を電気力線に従って移動する。そこで本実験では、誘電分極絶縁体を用いて不均一電場を形成し、分生子柄上で成熟した分生子および空中を浮遊落下する分生子の捕獲を試みた。まず、絶縁体であるエボナイト棒(直径2mm)の先端を20μmに加工し、誘電分極体マイクロプローブを作製した。次に、作製したプローブに電気コードを接続し、静電気発生装置と連結させ、デジタルスコープに設置したマニピュレーターに取り付けた。顕微鏡下においてトマトうどんこ病菌(Oidium neolycopersici KTP-01)の分生子柄を観察し、成熟した分生子にプローブを近づけた後、静電気発生装置のスイッチを入れ、プローブ先端を誘電分極させた。その結果、成熟した分生子は不均一電場を移動し、誘電分極体プローブに捕獲された。また、分生子を自然落下させた場合にも、不均一電場を移動し、誘電分極体プローブ
  • 高解像能デジタルマイクロスコープによるトマトうどんこ病菌分生胞子発芽の連続観察  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学農学部; 近畿大学大学院農学研究科; 近畿大学農学部; 大阪府立農林技術センター
    平成17 年度日本植物病理学会大会  2006/03  静岡  平成17 年度日本植物病理学会大会
  • オムギうどんこ病菌による子葉鞘細胞において傷害刺激で誘導されるキチナーゼ遺伝子の能動的抑制  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部
    平成17 年度日本植物病理学会大会  2006/03  静岡  平成17 年度日本植物病理学会大会
  • エンド型およびエキソ型ポリガラクツロナーゼ遺伝子の塩基置換を利用したトマト根腐萎凋病菌菌株間での識別マーカーの開発  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部
    平成17 年度日本植物病理学会大会  2006/03  静岡  平成17 年度日本植物病理学会大会
  • Development of DNA markers for discriminating isolates of Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici on the basis of single nucleotide polymorphism of polygalacuturonase genes.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 角谷晃司
    日本植物病理学会関西部会  2005/09  名古屋  日本植物病理学会関西部会
     
    本実験では、トマト根腐萎凋病菌がもつエンド型およびエキソ型のポリガラクツロナーゼ(PG)遺伝子の塩基置換に着目し、単離菌株を明確に識別するDNAマーカーの開発を試みた。まず、既報の外国産分離菌株から4種類のPG遺伝子を検索し、それらの塩基配列を基にそれぞれPG遺伝子を特異的に増幅するプライマーを構築した。次に、幼苗トマト接種法で強度、中度および弱度病原性を示した根腐萎凋病菌5菌株および非病原性F. oxysporumからPG遺伝子をPCRで増幅し、全塩基配列を決定した後、アライメントを作製した。その結果、4種類のPG遺伝子にそれぞれ複数箇所の塩基置換が確認されたことから、それらの塩基置換を利用した単離菌株特異的プライマーを構築した。次に、作製したプライマーを組み合わせてPCRを行ったところ、供試した単離菌株を明確に識別できた。
  • Effect of relative humidity on pseudochain formation by Oidium neolycopersici on tomato leaves.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 西村浩明; 草刈眞一
    日本植物病理学会関西部会  2005/09  名古屋  日本植物病理学会関西部会
     
    本実験では、近畿大学農学部で分離されたO. neolycopersici KTP-01を異なる湿度条件下(相対湿度20~99%)で培養し、偽鎖生形成に及ぼす影響を調査した。その結果、設定したすべての湿度条件下において2~4個の分生子で偽鎖生が形成され、定義されている高湿度条件下に限定されないことが明らかとなった。
  • Possible amplification of mature mRNAs in single cells of tomato callus aggregates by direct RT-PCR of cytosolic contents suctioned out with a micropipette  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    XVII International Botanical Congress  2005/08  オーストリア  XVII International Botanical Congress
     
    本実験では、単一細胞から核以外の細胞質をマイクロピペットで吸引する単一細胞でRT-PCR法を確立することとした。トマトで構成的に発現する遺伝子を検索し、glyceraldehyde- 3-phosphate dehydrogenaseを指標遺伝子として選抜した。トマトカルス細胞において核を細胞内に残存させ、それ以外の内容物をガラス針で吸引後、反応液へと排出してRT-PCRを行った。その結果、mRNA由来の産物のみ増幅され、本法を用いれば転写された遺伝子のみを特異的に検出できることが明らかとなった。
  • Direct RT-PCR amplification of mature mRNAs in cytoplasm micropipetted from barley coleoptile epidermal cell ?A model system for analyzing gene expression in host cells attacked by powdery mildew  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    XVII International Botanical Congress  2005/08  オーストリア  XVII International Botanical Congress
     
    本実験では、顕微鏡下で標的とした単一細胞からマイクロピペットを用いて細胞内容物を吸引し、そこに存在するmRNAを鋳型とした単一細胞RT-PCR法を適用することとした。病原菌の感染によって発現が誘導される遺伝子(CHI2、GLUなど)を検索した。誘導型遺伝子の発現を厳密に評価するため、RT-PCRを行う際に、先の構成的発現遺伝子を増幅するプライマーを混合し、指標遺伝子として同時に増幅することにより、誘導型遺伝子の発現検出を行った。その結果、病原菌の感染を受けていない細胞およびその感染を受けている両者の細胞において指標とした構成的発現遺伝子は検出された。誘導型遺伝子として使用したCHI2遺伝子およびGLU遺伝子は病原菌の感染を受けていない細胞においてその発現が検出され、うどんこ病菌の感染過程において抑制される傾向にあった。
  • Gene expression detection in single trichome cells of plant leaves by direct RT-PCR amplification of mature mRNAs in response to external stimuli  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    XVII International Botanical Congress  2005/08  オーストリア  XVII International Botanical Congress
     
    本実験では、単一細胞RT-PCR法をトリコーム細胞に適用し、揮発性物質により誘導される遺伝子の発現検出を行うこととした。シグナル伝達に関与する遺伝子(Pto、MEK1など)を選抜した。遺伝子を活性化させる物質としてサリチル酸(SA)とジャスモン酸(JA)を適用し、標的としたトリコームに暴露処理した後、速やかに細胞内容物を吸引してRT-PCRを行った。その結果、PtoはJA処理によって特異的に誘導され、MEK1はSAおよびJAによって誘導されることが明らかとなった。
  • Production of wholesome plants by introduction of genes for tumor-specific protein (CD98),  [Not invited]
    角谷 晃司; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学大学院農学研究科
    XVII Interntional Botanical Congress  2005/06  Austria  XVII Interntional Botanical Congress
  • Possible suppression of chitinase gene expression induced in detached inner epidermis of barley coleoptile by powdery mildew pathogen  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    The Second Asian Conference on Plant Pathology 2005  2005/06  シンガポール  The Second Asian Conference on Plant Pathology 2005
     
    オオムギうどんこ病菌の感染を受けた表皮細胞は、その感染過程の進行に対応し、異なる反応を示すと考えられる。しかしながら、これらの宿主細胞の反応が感染を受けている細胞に限定されること、また、その反応が数分単位で進行することから、病原菌の感染過程で誘導される遺伝子の発現を解析するためには、顕微鏡下で感染過程を連続的に観察し、感染を受けている特定細胞において遺伝子発現を検出する細胞レベルの解析系が必須となる。本実験では、顕微鏡下で標的とした単一細胞からマイクロピペットを用いて細胞内容物を吸引し、そこに存在するmRNAを鋳型とした単一細胞RT-PCR法を適用することとした。
  • Symptomatic analysis of Fusarium crown and root rot in pear tomato Lycopersicon esculentum var. pyriforme inoculated with different isolates of Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    The Second Asian Conference on Plant Pathology 2005  2005/06  シンガポール  The Second Asian Conference on Plant Pathology 2005
     
    本実験では、トマト根腐萎凋病菌の病原性を迅速に検定する方法を考案し、幼苗スラント法と命名した。本法によって、接種個体の根部病徴を14日間経時的に観察し、個体ごとの発病指数を算出して各品種における罹病性程度を解析した。まず、三重県分離株を用いて市販トマト20品種の罹病性差異を比較検討したところ、特に感受性程度の高い品種が存在し、95%以上の個体で根部の褐変・壊死が観察された。そこで、これら高度感受性品種を指標として日本各地で単離されたトマト根腐萎凋病菌の病原性検定を行ったところ、各分離菌株間で発病に差異がみられ、栃木県分離株では95%以上の枯死率が確認された。
  • Symptomatic analysis of Fusarium crown and root rot i pear tomato Lycopersicon esculentum var. pyriforme inoculated with different isolates of Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 岡田清嗣; 草刈
    日本植物病理学会大会  2005/03  静岡  日本植物病理学会大会
     
    本実験では、トマト(Lycopersicon esculentum var. pyriforme cv. Yellow Pear)の幼苗を用い、日本各地で単離されたトマト根腐萎凋病菌(13株)の発病差異を解析した。まず、主根部に100μlの胞子懸濁液(1.0×107胞子/ml)を滴下接種し、接種個体の根部病徴を詳細に観察したところ、強度病原性菌株では、側根の先端部が速やかに褐変化するとともに、導管部への褐変化が広がり、最終的に地際部へ伸展することが明らかとなった。一方、弱度病原性菌株では、側根形成部位周辺で表皮細胞の壊死が観察されたが、その病徴伸展は遅いものであった。また、中度病原性菌株は、側根の出現時に形成された皮層の裂け目から侵入し、導管褐変を引き起こす現象が観察された。
  • Development of DNA markers for discriminating isolates of Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici on the basis of nucleotide substitution of endo- and exo-polygalacuturonase genes.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 角谷晃司
    日本植物病理学会大会  2005/03  静岡  日本植物病理学会大会
     
    本実験では、トマト根腐萎凋病菌(Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopersici)がもつエンド型およびエキソ型のポリガラクツロナーゼ(PG)遺伝子の塩基置換に着目し、単離菌株を識別するDNAマーカーの開発を試みた。まず、既報の外国産分離菌株から4種類のPG遺伝子(pg1、pg2、exoPG1およびpgx1)を検索し、それらの塩基配列を基にそれぞれPG遺伝子を特異的に増幅するプライマーを構築した。次に、幼苗トマト接種法で強度、中度および弱度病原性を示したトマト根腐萎凋病菌5菌株および非病原性F. oxysporumからPG遺伝子をPCRで増幅し、それらの塩基配列を決定した後、アライメントを作製した。その結果、4種類のPG遺伝子にそれぞれ複数箇所の塩基置換が確認されたことから、それらの塩基置換を利用した単離菌株特異的プライマーを構築した。作製したプライマーを組み合わせて使用することにより、本実験で供試した単離菌株を明確に識別できることが明らかとなった。
  • Consecutive observation of germination by tomato powdery mildew Oidium neolycopersici with a high-fidelity digital microscope.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 角谷晃司; 西村浩明; 草刈眞一
    日本植物病理学会大会  2005/03  静岡  日本植物病理学会大会
     
    筆者らは、高解像能デジタルマイクロスコープ(HFDM)を用いて、トマト葉に接種したうどんこ病菌の分生胞子形成過程を連続的に観察してきた。本実験では、HFDMを用いて疎水もしくは親水面上に接種した分生胞子を観察し、その形態変化を追跡した。まず、疎水面としてプラスチック、親水面としてカバーグラスおよびセルロース膜を用い、その上に分生胞子を接種して発芽過程に要する時間とその形態変化を観察した。その結果、いずれの接種面においても3時間後から発芽の開始が観察され、接種面の相違による差異は認められなかった。
  • Screening of wild Lycopersicon species for resistance to Japanese isolate of tomato podery mildew Oidium neolycopersici.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 角谷晃司; 西村浩明; 草刈眞一
    平成17年度日本植物病理学会大会  2005/03  静岡  平成17年度日本植物病理学会大会
     
    トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici KTP-01に対する抵抗性遺伝子を検索するため、野生型トマト8種96系統から抵抗性系統の選抜を試みた。まず、野生種トマトおよび高度感受性品種Moneymakerの苗を温室内に定植し、本菌に罹病したトマト個体から分生胞子を拡散・接種した(1次選抜)。その結果、本菌に対して抵抗性を示す8系統のL. hirusutumが確認された。
  • Suppression of chitinase gene expression iduced in detached inner epidermis by invading conidia of barley powdery mildew.  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 角谷晃司
    平成17年度日本植物病理学会大会  2005/03  静岡  平成17年度日本植物病理学会大会
     
    本実験では、うどんこ病菌の侵入を受けている細胞にRT-PCR/Nested-PCRを適用し、キチナーゼ遺伝子の発現推移を検討した。また、遺伝子の発現検出をより厳密に行うため構成的発現遺伝子を指標としたmultiplex PCRを適用した。その結果、同一子葉鞘組織の感染および非感染細胞の両者において指標遺伝子の発現は構成的に検出されたが、キチナーゼ遺伝子の発現は、非感染細胞からは検出されたものの、病原菌侵入細胞からは検出されなかった。
  • Biological control of phytophagous ladybird beetles Epilachna vigintioctopunctata (Coleoptera: Coccinellidae) by chitinolytic phylloplane bacteria Alcaligenes paradoxus entrapped in alginate beads  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    12th Symposium Insect-Plant Relationships  2004/09  ベルリン  12th Symposium Insect-Plant Relationships
  • Suppression of leaf feeding and oviposition of phytophagous ladybird beetles (Coleoptera: Coccinellidae) by chitinase gene-transformed phylloplane bacteria and their specific bacteriophages entrapped in alginate gel beads  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    12th Symposium Insect-Plant Relationship  2004/09  ベルリン  12th Symposium Insect-Plant Relationship
  • ミヤコグサ(Lotus japonicus)におけるトランスポーター遺伝子の発現解析  [Not invited]
    角谷 晃司; 瀧川 義浩; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 近畿大学大学院農学研究科; 近畿大学農学部
    第45回日本植物生理学会年会  2004/08  第45回日本植物生理学会年会
  • ミヤコグサにおけるトランスポーター遺伝子の発現解析  [Not invited]
    角谷 晃司; 瀧川 義浩; 野々村 照雄; 松田 克礼; 豊田 秀吉; 益子 高; 近畿大学大学院農学研究科; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部; かずさDNA研; かずさDNA研
    日本農芸化学学会平成15年度大会  2004/08  日本農芸化学学会平成15年度大会
  • トマト栽培品種における迅速かつ効率的な再分化条件の確立  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物細胞分子生物学会大会  2004/08  秋田  平成16年度日本植物細胞分子生物学会大会
  • ミヤコグサにおける硝酸およびアミノ酸トランスポーター遺伝子の発現解析  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物細胞分子生物学会大会  2004/08  秋田  平成16年度日本植物細胞分子生物学会大会
  • Stable phylloplane colonization by entomopathogenic bacterium Pseudomonas fluorescens KPM-018P and biological control of phytophagous ladybird beetles Epilachna vigintioctopunctata  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    12th Symposium Insect-Plant Relationships  2004/08  ベルリン  12th Symposium Insect-Plant Relationships
  • GFP標識トマト根腐れ萎凋病菌を用いた糸状菌捕食性水生生物の効果的な選抜  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • 異なる培養条件でのトマト根腐れ萎凋病菌のペクチン分解性検定  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • フザリウム病菌の4つのポリガラクチュロナーゼ遺伝子を利用した分子系統解析  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • 根腐れ萎凋病菌接種トマト根における根部病徴進展の解析  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • 5-フルオロインドール(5-FI)によるフザリウム病菌の抑制と5-FI耐性植物の作出(V) シロイヌナズナおよびトマトへのアントラニル酸突然変異遺伝子の導入と発現解析  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • デジタルマイクロスコープを利用したトマト葉上におけるOidium neolycopersiciによる分生胞子形成の連続観察  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • デジタルマイクロスコープを利用した単一胞子PCRによるうどんこ病菌ITS領域の解析  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • デジタルマイクロスコープを用いたうどんこ病菌の感染挙動と単一胞子RT-PCR/Nested PCRによる遺伝子発現の動的解析  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersiciの薬剤感受性検定  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersiciKTP-01に対する抵抗性系統の検索  [Not invited]
    豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄
    平成16年度日本植物病理学会大会  2004/03  福岡  平成16年度日本植物病理学会大会
  • トマトgypsy 様レトロトランスポゾンの逆転写酵素領域における変異の解析  [Not invited]
    角谷 晃司; 豊田 秀吉; 田中正起; 笹尾真理; 戸田亜希子; 南條綾子; 玉井智子; 樫尾智子; 野々村 照雄; 松田 克礼
    日本植物病理学会関西支部会(奈良)  2003/10  日本植物病理学会関西支部会(奈良)
     
    トマトのgypsy 型レトロトランスポゾンの逆転写酵素領域の遺伝子解析を行ったところ、様々な塩基置換や欠失等の変異が認められた。また、最大節約法により系統樹を作製したところ、各塩基配列の進化系列を明らかにすることが出来た。
  • トマトにおけるレトロトランスポゾンの発現解析  [Not invited]
    角谷 晃司; 豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 南條綾子; 笹尾真理
    日本農芸化学関西支部大会(奈良)  2002/10  日本農芸化学関西支部大会(奈良)
     
    トマトのレトロトランスポゾンの発現をRT?PCR法により検出した。Ty1/copia型およびTy3/gypsy型レトロトランスポゾンの逆転写酵素領域は、葉ならびにカルス細胞で発現していた。
  • トマトにおけるTy1/copia型およびTy3/gypsy型レトロトランスポゾンのクローニング  [Not invited]
    角谷 晃司; 豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 南條綾子; 笹尾真理; 玉井智子
    日本育種学会第102回年会(帯広)  2002/08  日本育種学会第102回年会(帯広)
     
    トマトのレトロトランスポゾンをゲノムからクローニングし、その遺伝子解析を試みた。ゲノム上には多数のレトロトランスポゾンが存在しており、また、培養栽培において発現している新規のTy1/copia型レトロトランスポゾンをクローニングした。
  • トマトレトロトランスポゾンの発現解析  [Not invited]
    角谷 晃司; 豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 南條綾子; 中川真樹; 笹尾真理
    第20回日本植物細胞分子生物学会大会(奈良)  2002/07  第20回日本植物細胞分子生物学会大会(奈良)
     
    Ty1/copia型およびTy3/gypsy型レトロトランスポゾンの逆転写酵素領域で保存されているアミノ酸配列からプライマーを合成し、RT?PCR分析に用いた。トマト葉およびカルスにおいて、これらは発現しており、既知Ty1/copia型とは異なる断片がカルスより増幅した。
  • ガン特異的タンパクCD98遺伝子を導入した形質転換体の作出  [Not invited]
    角谷 晃司; 豊田 秀吉; 松田 克礼; 野々村 照雄; 森浦展行; 益子 高
    第20回日本植物細胞分子生物学会大会(奈良)  2002/07  第20回日本植物細胞分子生物学会大会(奈良)
     
    経口ガンワクチンの開発を目的とし、ガン細胞特異的タンパク質CD98遺伝子を植物へ導入した。その遺伝子発現をRT?PCRで検出し、さらにタンパク質の翻訳をウエスタンブロット分析で調べた。その結果、組換え植物はCD98タンパク質を生産しており経口ワクチンの可能性が示唆された。

MISC

Industrial Property Rights

  • 特願2023-049449:雑草抑制装置  2023年/03/27
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩  近畿大学、トワロン株式会社
  • 特許7146186:微小粒子状物質捕捉装置    2022/09/26
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特許7090276:害虫防除用静電場スクリーン    2022/06/16
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩  近畿大学、大阪府立環境農林水産総合研究所、トワロン株式会社、株式会社園田製作所
  • 松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特開2017-063655:静電苗シェルター及びこれに使用される静電場スクリーン発生装置  2017/04/06
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特開2016-220629:携帯型害虫誘引捕捉装置及び携帯型静電場スクリーン発生装置  2016/12/28
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特開2016-209783:静電場スクリーン発生装置、食材保管装置及びコンテナ  2016/12/15
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特許第5252449号:静電場発生装置及びそれを用いた飛動生物除去方法    2013/04/26
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特許4771310号:飛動生物除去装置及び植物保護装置    2011/07/01
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩
  • 特許US8,105,418B2:Fungi preventing method, flying organism removing apparatus and plant protecting apparatus by adsorption of conidia using dielectric polarization    2009/07/09
    MATSUDA Yoshinori
  • 特開2007-195405:植物病害の治療方法および治療装置  2007/08/09
    松田克礼, 角谷晃司, 野々村照雄, 瀧川義浩

Research Grants & Projects

Others

  • 2020/04 -2021/03  “オール近大”新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト 
    コロナウイルス対策における誘電体空間遮蔽装置「静電ブラインド」の提案


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.