日本語
English
教員一覧
全体
研究者名
著者名
検索
詳細
渡辺 森児
(ワタナベ シンジ)
法学部 法律学科 教授/法学研究科長
研究者情報
学位
ホームページURL
J-Global ID
研究分野
経歴
学歴
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
Last Updated :2023/05/24
コミュニケーション情報 byコメンテータガイド
コメント
判決手続・執行手続を中心とした民事訴訟手続一般、特許権侵害訴訟手続および特許無効審判手続。
研究者情報
学位
修士(法学)(慶應義塾大学)
ホームページURL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901094565370025
J-Global ID
200901094565370025
現在の研究分野(キーワード)
判決手続・執行手続を中心とした民事訴訟手続一般、特許権侵害訴訟手続および特許無効審判手続。
研究分野
人文・社会 / 民事法学
経歴
2019年04月 - 現在 近畿大学法学部 法律学科教授
2011年04月 - 2020年03月 近畿大学法科大学院法務研究科教授
2005年04月 - , 信州大学大学院法曹法務研究科助教授
2005年04月 - ,
2003年04月 - , 平成国際大学法学部法ビジネス学科助教授
2003年04月 - ,
2000年04月 - , 平成国際大学法学部法ビジネス学科専任講師 民事訴訟法,倒産法,知的所有権法
2000年04月 - ,
学歴
- 2000年 慶應義塾大学 法学研究科 民事法学専攻
- 2000年 慶應義塾大学 Graduate School of Law Division of Civil Law
- 1996年 慶應義塾大学 法学研究科 民事法学専攻
- 1996年 慶應義塾大学 Graduate School of Law Division of Civil Law
研究活動情報
書籍
「第6章 民事訴訟の審理」, 「第7章 事実の認定」
2005年
「4章 法の解釈と適用」
2005年
「第6章 民事訴訟の審理」, 「第7章 事実の認定」
2005年
「4章 法の解釈と適用」
2005年
「第2編 4 基本原理」, 「第2編 5 天皇」
2002年
「第2編 4 基本原理」, 「第2編 5 天皇」
2002年
講演・口頭発表等
特許権侵害訴訟における再審主張制限とその射程
[通常講演]
日本民事訴訟法学会個別報告 2012年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟の対処
[通常講演]
比較法学会大陸法部会個別報告 1998年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟の対処
[通常講演]
比較法学会大陸法部会個別報告 1998年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟におけるジレンマの解消
[通常講演]
日本ビジネス法学会研究報告 1997年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟におけるジレンマの解消
[通常講演]
日本ビジネス法学会研究報告 1997年
MISC
特許権侵害訴訟における再審主張制限とその射程 ~平成23年法改正による特許法第104条の4の創設を契機として~
渡辺森児 近畿大学法科大学院論集 2013年03月
特許権侵害訴訟の判決の既判力をめぐる今日的問題
渡辺森児 信州大学法学論集 2011年03月
[査読有り]
地域団体商標制度施行後における地域ブランドの活用について
渡辺森児 信州大学法学論集 2010年10月
特許権侵害訴訟における再審の訴えの許容性 -特許争訟のダブルトラック現象の問題解決へ向けて-
渡辺森児 信州大学法学論集 2010年10月
[査読有り]
刑訴法47条所定の文書に対する民事訴訟上の文書提出命令の可否について
渡辺森児 信州大学法学論集 2007年03月
EUの特許裁判制度における技術系裁判官の導入について
渡辺森児 平成法政研究 8 (1) 167 -186 2003年
EUの特許裁判制度における技術系裁判官の導入について
渡辺 森児 平成法政研究 8 (1) 167 -186 2003年
特許無効に基づく再審と補充性の原則
渡辺森児 『EU法・ヨーロッパ法の諸問題~石川明教授古稀記念論文集』 385 -402 2002年
特許無効に基づく再審と補充性の原則
渡辺森児 『EU法・ヨーロッパ法の諸問題~石川明教授古稀記念論文集』 385 -402 2002年
ドイツにおける特許権侵害訴訟の中止規定の運用について
渡辺森児 『EU法の現状と発展 ~ゲオルグ・レス教授65歳記念論文集』 297 -308 2001年
ドイツにおける特許権侵害訴訟の中止規定の運用について
渡辺森児 『EU法の現状と発展 ~ゲオルグ・レス教授65歳記念論文集』 297 -308 2001年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟の対処と展望
渡辺森児 法学政治学論究 (45) 107 -138 2000年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟の対処と展望
渡辺 森児 法学政治学論究 (45) 107 -138 2000年
特許争訟における手続的相剋の解消
渡辺森児 法学政治学論究 (43) 309 -346 1999年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟の対処-ドイツおよびオーストリアの法制との比較を中心として-
渡辺森児 比較法研究 (60) 164 -170 1999年
特許争訟における手続的相剋の解消
渡辺森児 法学政治学論究 (43) 309 -346 1999年
特許無効を先決問題とする侵害訴訟の対処-ドイツおよびオーストリアの法制との比較を中心として-
渡辺森児 比較法研究 (60) 164 -170 1999年
特許争訟手続の迅速化に関する立法論的考察
渡辺森児 経営実務法研究 (1) 3 -16 1998年
特許争訟手続の迅速化に関する立法論的考察
渡辺森児 経営実務法研究 (1) 3 -16 1998年
ドイツ連邦特許裁判所の手続にみる一元化と集中
渡辺森児 法学政治学論究 (35) 375 -407 1997年
ドイツ民事訴訟法における不作為執行制度について-不作為執行の実効性確保に関する比較法的研究序説
渡辺森児 慶応義塾大学大学院法学研究科論文集 (38) 63 -86 1997年
ドイツ連邦特許裁判所の手続にみる一元化と集中
渡辺 森児 法学政治学論究 (35) 375 -407 1997年
ドイツ民事訴訟法における不作為執行制度について : 不作為執行の実効性確保に関する比較法的研究序説
渡辺 森児 慶應義塾大学大学院法学研究科論文集 38 (38) 63 -86 1997年
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0082765