松村 志乃 (マツムラ シノ)

  • 国際学部 国際学科 東アジア専攻 准教授
Last Updated :2023/09/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    主に中華人民共和国以後の文学を研究しています。 現在はシンガポールや台湾といった中国語圏の文学にも興味の対象を広げています。

研究者情報

学位

  • 博士(学術)(東京大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 40812756

J-Global ID

研究キーワード

  • 現代中国語圏文学   中国当代文学   マラヤ華文文学   女性文学   王安憶   茹志鵑   王嘯平   

現在の研究分野(キーワード)

    主に中華人民共和国以後の文学を研究しています。
    現在はシンガポールや台湾といった中国語圏の文学にも興味の対象を広げています。

研究分野

  • 人文・社会 / 中国文学 / 中国当代文学

経歴

  • 2023年04月 - 現在  近畿大学国際学部准教授
  • 2022年04月 - 2023年03月  近畿大学国際学部講師
  • 2020年04月 - 2022年03月  近畿大学国際学部特任講師
  • 2018年04月 - 2020年03月  神戸市外国語大学中国語学科客員研究員
  • 2014年09月 - 2020年03月  関西学院大学経済学部非常勤講師
  • 2015年04月 - 2018年03月  日本学術研究会特別研究員(RPD)神戸大学人文学研究科
  • 2013年04月 - 2015年03月  神戸学院大学共通教育センター非常勤講師
  • 2011年04月 - 2015年03月  近畿大学経営学部非常勤講師

学歴

  • 2003年04月 - 2011年03月   東京大学大学院   総合文化研究科   地域文化研究専攻 博士課程
  • 2004年09月 - 2006年03月   上海大学   文化研究系
  • 1999年04月 - 2003年03月   東京大学大学院   総合文化研究科   地域文化研究専攻 修士課程
  • 1995年04月 - 1999年03月   東京女子大学   現代文化学部   地域文化学科

所属学協会

  • 中国研究会   中国文芸研究会   日本中国当代文学研究会   日本中国学会   日本現代中国学会   中国モダニズム研究会   関西女性史研究会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 黒い雪玉 日本との戦争を描く中国語圏作品集
    松村志乃 (担当:共訳範囲:王嘯平「さらば友よ」、王安憶「父の本」)2022年08月 ISBN: 9784910887005
  • 中国20世紀自伝回想録解題集 『野草』増刊号
    松村志乃 (担当:共著範囲:劉賓雁『劉賓雁自伝』、茹志鵑『她従那条路上来』、従維熙『走向混沌三部曲』)中国文芸研究会 2022年07月
  • 松村志乃(王晴による中国語訳) (担当:共著範囲:“新中国”的母女――文化大革命后的茹志鵑小説)上海遠東出版社 2021年10月
  • 中国モダニズム研究会 (担当:共著範囲:南洋華僑とその家人―茹志鵑、王安憶から見た王嘯平)中国文庫 2021年03月 ISBN: 9784990635794 v, 441p
  • 松村志乃 (担当:共著範囲:「新中国」の親子――文化大革命後の茹志鵑小説」)研文出版 2018年11月
  • 松村 志乃 (担当:単著範囲:)中国書店 2016年 ISBN: 9784903316499 230
  • 桑島 道夫; 原 善 (担当:共訳範囲:董暁磊「それだけのこと」)鼎書房 2006年 ISBN: 4907846452

講演・口頭発表等

  • 王一家の百年――王嘯平、茹志鵑、王安憶から見た「社会主義」中国
    日本現代中国学会 第71回全国学術大会 共通論題 2021年10月 口頭発表(基調)
  • 「文芸之家中的王嘯平―――従王安憶和茹志鵑的角度出発」  [通常講演]
    松村 志乃
    日本中国当代文学研究会主催「莫言研究日中研究者東京シンポジウム」 2019年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「文化大革命後の中国の農村文学――帝国内部で「帝国」を見る視点として」  [通常講演]
    松村 志乃
    第五回国際学術ワークショップおよび学術交流「20世紀東アジアにおける帝国と文学」 2019年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「文学の視点から『繁花』を読む――王安憶文学との比較を中心に」  [招待講演]
    松村 志乃
    神戸学院大学・神奈川大学「海とみなと」コンソーシアム学術フォーラム「都市・文革・文学――小説『繁花』とその時代」 2019年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 「現代中国的文芸一家――対王嘯平、茹志鵑以及王安憶文学的総合研討」  [通常講演]
    松村 志乃
    武漢大学・神戸大学共同研究「理解・曲解・和解――境界線内外的「人」與「文」」 2018年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「上海と「人民文学」――王安憶と茹志鵑を中心に」  [招待講演]
    松村 志乃
    日本現代中国学会2018年度関西部会 共通論題「改革開放40年と上海」 2018年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 「茹志鵑與王安憶作品中的王嘯平」  [通常講演]
    松村 志乃
    武漢大学工作坊“漂泊越境:東亜視域中的作家流徒与文学創成” 2017年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「茹志鵑與王安憶文学中的革命形象」  [通常講演]
    松村 志乃
    中国当代文学研究会第十九節学術年会 中国故事与中国精神――従新時期到新世紀的文学 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 「最晩年の茹志鵑小説――『跟上,跟上』(1991)を読む」  [通常講演]
    松村 志乃
    日本中国学会第68回大会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 「王安憶文本中的“母親”」  [通常講演]
    松村 志乃
    Traveling Text/Image/Media: The Association of Chinese and Comparative Literature Conference 2015年06月 口頭発表(一般)
  • 「作為“小説家”的王安憶―論王安憶九十年代文学創作」  [通常講演]
    松村 志乃
    中国当代文学与陝西文学創作、中日学術研討会 2012年09月 口頭発表(一般)
  • 「王安憶と「尋根」」  [通常講演]
    松村 志乃
    日本現代中国学会第57回全国学術大会 2007年10月 口頭発表(一般)
  • 「王安憶作品に見る近代都市上海」  [通常講演]
    松村 志乃
    日本現代中国学会関東部会修士論文発表会 2003年04月 口頭発表(一般)

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 松村 志乃
  • 日本学術振興会:研究活動スタート支援
    研究期間 : 2018年04月 -2020年03月 
    代表者 : 松村 志乃
  • 「二世代女性作家の書く中国――王安憶と茹志鵑」
    日本学術振興会:特別研究員特別研究奨励費
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 松村 志乃
  • 著書『王安憶論』出版
    東京大学:東京大学学術成果刊行助成制度
    研究期間 : 2016年03月 
    代表者 : 松村 志乃
  • 「ポスト「新時期」における王安憶文学の軌跡」
    東京大学:東京大学博士課程研究遂行協力制度
    研究期間 : 2008年04月 -2010年03月 
    代表者 : 松村 志乃

担当経験のある科目

  • 中国近現代文学近畿大学 国際学部
  • 中国文学特殊講義神戸大学 人文学研究科
  • 留学セミナー近畿大学 国際学部
  • 中国語文法上級近畿大学 国際学部
  • 中国語文法(入門)近畿大学 国際学部
  • 中国語プレゼンテーション近畿大学 国際学部
  • セミナー1~3近畿大学 国際学部
  • 卒業プロジェクト近畿大学 国際学部
  • 中国語演習(閲読作文)近畿大学 国際学部
  • 中国語コミュニケーション近畿大学 経済学部
  • 中国語総合1、2近畿大学 経営、経済、理工学部
  • 初級中国語Ⅰa、Ⅰb神戸学院大学 共通教育センター
  • 中国語a神戸大学
  • 中国語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ関西学院大学 文、経済、商、社会学部
  • 中国文学特殊講義神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科
  • 中国文学史2神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科
  • 中国語Ⅳ講読神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科
  • 中国語Ⅱ講読神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.