柳原 崇男 (ヤナギハラ タカオ)

  • 理工学部 社会環境工学科 教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    高齢者・障がい者のための、まちづくりに関する研究。主に、まちづくりにおけるバリアフリー・ユニバーサルデザイン、福祉有料運送などの福祉交通など。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2023/6/1  毎日新聞(西部)  車椅子「専用・優先」エレベーターについて ●2023/4/20  関西テレビ「newsランナー」  道路上の白線が滑りやすいことについて ●2021/10/13  産経新聞  視覚障がい者の安全な横断歩道の確保において課題や求められる対応について ●2020/4/6  日本経済新聞  免許返納後の無免許運転が頻発していることについて ●2018/11/5  産経新聞  高齢者の「つい運転」について ●2015/03/27  建設通信新聞  ユニバーサルデザインについて。

研究者情報

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 福祉のまちづくり   ユニバーサルデザイン   バリアフリー   健康まちづくり   交通計画   高齢者・障害者   

現在の研究分野(キーワード)

    高齢者・障がい者のための、まちづくりに関する研究。主に、まちづくりにおけるバリアフリー・ユニバーサルデザイン、福祉有料運送などの福祉交通など。

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学

経歴

  • 2024年04月 - 現在  近畿大学理工学部 社会環境工学科教授
  • 2023年09月 - 現在  University College LondonGlobal Disability Innovation Hub客員研究員
  • 2016年04月 - 現在  近畿大学理工学部 社会環境工学科准教授
  • 2011年04月 - 2016年03月  近畿大学理工学部 社会環境工学科講師
  • 2009年04月 - 2011年03月  首都大学東京都市科学研究科Graduate School of Urban Science客員研究員
  • 2009年04月 - 2011年03月  神奈川県総合リハビリテーションセンター研究部研究員
  • 2008年05月 - 2009年03月  ㈱建設技術研究所
  • 2006年04月 - 2008年04月  兵庫県立福祉のまちづくり研究所研究第一課非常勤研究員
  • 2005年04月 - 2008年03月  近畿大学非常勤助手

学歴

  • 2002年04月 - 2005年03月   近畿大学大学院総合理工学研究科環境系工学専攻 博士後期課程
  • 2000年04月 - 2002年03月   近畿大学大学院総合理工学研究科環境系工学専攻 博士前期課程
  • 1996年04月 - 2000年03月   近畿大学理工学部土木工学科

所属学協会

  • リハビリテーション工学協会   交通科学研究会   交通工学研究会   日本福祉のまちづくり学会   日本建築学会   土木学会   

研究活動情報

論文

  • 定時定路線型乗合タクシーの廃止による身体的健康の変化に関する要因分析 - 大阪府河内長野市楠ケ丘地域のケーススタディ -
    伊勢 昇; 柳原 崇男; 湊 絵美; 北川 博巳
    第43回交通工学研究発表会論文集 775 - 781 2023年10月 [査読有り]
  • 運転停止後の交通手段とQOLに関する分析 ―都市部と地方部の比較―
    柳原崇男; 足立華奈子
    土木学会論文集D3(土木計画学) 78 5 375 - 384 2023年06月
  • 冨田 安夫; 柳原 崇男; 北川 博巳
    交通科学 53 1 42 - 50 2023年03月 [査読有り]
  • 地域公共交通利用による医療費抑制効果の検討
    柳原崇男; 高橋治暉; 伊勢昇
    土木学会論文集 79 1 ID: 22-00066  2023年01月 [査読有り]
  • Takao Yanagihara; Kiyohiro Omori; Kitagawa Hiroshi
    Journal of Accessibility and Design for All 12 2 335 - 353 2022年11月 [査読有り]
     
    For low-vision people and elderly people with decreased vision and cognitive function, the legibility of signs (character size, position, etc.) is an important issue. Graphic floor signs are considered more effective for low-vision people and elderly people than typical hanging signs because they are closer to pedestrians and can be larger in size. There is a growing number of improved graphic floor signs, but there are no guidelines for character sizes, colour scheme, and layout. Therefore, this study considers the character size ofgraphic floor signs that are legible for elderly people. In this study, we aimed to verify the legibility of characters installed on the floor. The test was conducted on 30 non-elderly and 30 elderly people, about Japanese Industrial Standards (JIS) S 0032 “Guidelines for the elderly and people with disabilities-Visual signs and displays-Estimation of minimum legible size for a Japanese single character”. Experiments on minimum legible sizes of characters and experiments on readability were conducted in that order. In the experiment on the minimum legible sizes of characters, we found that the minimum legible sizes of characters written on the vertical surface can be converted to the minimum size of legible characters written on the floor surface by multiplying with the coefficient of minimum legible characters on the floor surface by 2 to 3 times. In the experiment on readability, we found that the optimum character sizes are about 90 mm and 80 mm in height at a minimum for vertical and horizontal characters, respectively. These results showed that the optimum size of characters on graphic floor signs is about 90 mm.
  • 柳原崇男
    交通工学論文集(特集号) 68 2 A_32 - A_38 2022年02月 [査読有り]
  • 交通システム変更による生活関連施設へのアクセシビリティ変化に関する分析
    清原慧; 柳原崇男
    交通科学 51 2 39 - 45 2021年07月 [査読有り]
  • チームによる実践能力と情報リテラシーを向上させる PBL 教育の試み
    松井一彰, 麓隆行, 柳原崇男, 高野保英, 中西久雄,上野 芳重, 河井 克之
    工学教育 68 6 55 - 61 2020年11月 [査読有り]
  • ニュータウンの歩行環境が高齢者の身体的、精神的、社会的健康に与える影響に関する考察
    柳原 崇男; 河原 大貴
    交通工学論文集(特集号) 6 2 A_190 - A_197 2020年02月 [査読有り]
  • 柳原崇男; 嶋田真尚; 大藤武彦
    土木学会論文集D3(土木計画学) 73 5 761 - 769 2017年12月 [査読有り]
  • 大森清博; 柳原崇男; 北川博巳; 池田典弘
    木学会論文集D3(土木計画学) 72 5 1105 - 1113 公益社団法人 土木学会 2016年12月 [査読有り]
     
    近年,公共交通施設や建築物のバリアフリー化が進められているが,一部の誘導サインは視覚障害者や高齢者にとって利用困難な場合がある.本研究では視線計測装置を用いて鉄道駅周辺で歩行実験を行い,高齢者の視覚探索特性の観点から路面誘導サインの効果を検証した.実験の結果,路面誘導サインは吊り下げ型サインに比べて,発見率,発見距離,誘目性に関する聞き取りの評価が低い一方で,注視時間が短く,可読性および自分にとっての有効性に関する聞き取りについて高い評価が得られた.また,一度発見するとそれ以降路面を意識して歩行する傾向が見られた.さらに,著者らの先行研究と比較した結果,高齢者群は非高齢者群に比べて路面誘導サインの発見距離が短く注視時間も短いが,誘導に必要な情報を読み取れていることが示唆された.
  • 柳原崇男; 井上賢治; 柏瀬光寿; 松田雄二; 原利明
    土木学会論文集D3(土木計画) 72 4 278 - 287 公益社団法人 土木学会 2016年10月 [査読有り]
     
    視覚障がい者はその視覚機能の低下により,歩行パフォーマンスが低下する.しかし,視覚機能の低下がロービジョン者(弱視者)の日常生活活動に及ぼす影響やロービジョン者の取り巻く環境が,日常生活活動に及ぼす影響までは言及した研究はほとんどない.本研究はロービジョン者の視覚機能,歩行パフォーマンスや移動状況,日常生活活動と環境因子の関係について,その関係性について考察することを目的とする.その結果,視覚機能や歩行パフォーマンスではなく,公共交通の利用という活動が参加(日常生活活動)に影響を与えていることや公共交通の利用頻度には,公共交通機関までの距離が影響していることなどを定量的に示すことができた.
  • 地域特性を考慮した視覚障がい者の交通手段と日常生活活動の関係に関する考察
    柳原崇男; 井上賢治; 柏瀬光寿; 松田雄二; 原利明
    交通科学 46 2 43 - 49 2016年04月 [査読有り]
  • 柳原 崇男
    土木学会論文集D3(土木計画) 71 5 I_459 - I_465 2015年12月 [査読有り]
  • 桑波田謙; 伊藤孝; 柳原崇男
    日本福祉のまちづくり学会論文集 17 2 1 - 12 一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会 2015年07月 [査読有り]
     
    大田区では、全ての区民が利用しやすい施設整備に取り組んでいる。しかし、区が抱える大規模改修の困難な既存施設を、いかにしてユニバーサルデザイン化していくかが大きな課題であった。そのモデルケースとして大田区役所本庁舎のユニバーサルデザイン化に取り組み、施設改修においてPDCAサイクルを実施してきた。多様な障がい当事者の集う区民団体と連携して、意見交換や調査、検証を継続させ、晴眼者だけでなく弱視者や全盲者も利用しやすい庁舎へと改修を進めた。本研究では、これら一連の改修において実施されたPDCAサイクルの取組過程から得られた知見や課題、PDACサイクルが実施できた要因について考察するものである。
  • Takao Yanagihara; Kiyohiro Omori; Hiroshi Kitagawa
    AAATE Conf. 2015 217 1065 - 1069 IOS Press 2015年 [査読有り]
  • Kiyohiro Omori; Takao Yanagihara; Hiroshi Kitagawa; Norihiro Ikeda
    AAATE Conf. 2015 217 398 - 404 IOS Press 2015年 [査読有り]
     
    Some people with low vision or elderly persons tend to walk while watching a nearby floor, therefore, they often overlook or hard to read suspended signs. In this study, we propose two kinds of voice guides, and an experiment is conducted by participants with low vision using these voice guides and graphic floor signs in order to investigate effectiveness of these combinations. In clock position method (CP), each direction of near facilities are described in using an analogy of a 12-hour clock. Meanwhile, in numbering method (NU), near facilities are put the number in clockwise order, however, each direction are only illustrated in a crossing sign. As a result of an experiment, it is showed that both voice guides are effective for pedestrians with low vision. NU is used as a complement of graphic floor signs. Meanwhile, CP is used independently with graphic floor signs, however, there is a risk in the case of using in the environment where pedestrians are easy to mistake the reference direction defined by the sounding speaker.
  • 大森清博; 柳原崇男; 北川博巳; 池田典弘
    土木学会論文集D3(土木計画学) 70 5 I_961 - I_969 Japan Society of Civil Engineers 2014年12月 [査読有り]
     
    近年,歩行空間のバリアフリー化が求められており,サインシステムの標準化などが進められている.本研究ではロービジョン者と晴眼者に対する路面誘導サインの有効性を検証するとともに,今後の効果的なサイン設置への知見を得ることを目的として,路面誘導サインを試作して鉄道駅周辺に設置し,歩行実験を行った.実験の結果,ロービジョン者と晴眼者の両方にとって読みやすさの点で有効であり,実験後の聞き取りから自分にとって役立つという評価が得られた.一方,見つけやすさに関して両者に違いがあり,晴眼者では経路の後半で路面誘導サインの発見率が高くなる傾向が見られた.また,路面誘導サインの見つけにくさの要因がロービジョン者と晴眼者で異なることが示唆された.
  • 柳原崇男; 服部託夢
    土木学会論文集D3(土木計画学) 70 5 I_1003 - I_1011 2014年12月 [査読有り]
  • 災害時要援護者の避難支援体制に関する一考察
    柳原崇男
    日本福祉のまちづくり学会論文集 16 1 10 - 17 2014年03月 [査読有り]
  • ロービジョン者の都市・建築空間の移動における歩行パフォーマンス調査
    井上賢治; 柏瀬光寿; 柳原崇男; 松田雄二
    ロービジョン学会誌 13 73 - 76 2013年10月 [査読有り]
  • Kiyohiro Omori; Takao Yanagihara; Hiroshi Kitagawa
    Assistive Technology Research Series 33 374 - 379 2013年 [査読有り]
     
    Some people with low vision or elderly people walk looking down at a floor, thus, they often pass without finding or hard to read suspended signs. Therefore, it is required for them to establish a sign system which makes good use of floor or road surfaces in order to provide for more information. This paper proposes a new graphic floor sign system which consists of two designs. A crossing sign is set on a floor of a crossover point, and indicates a direction of neighborhood facilities. A direction sign is set on a floor of a walkway, and indicates a direction and distance to a destination facility. An experiment was conducted at a railway station in order to clarify effectiveness of proposed sign system for people with low vision and the difference of usage between low vision participants and normal vision ones. As a result, it is showed that the floor signs are effective at readability for both participants. However, they have different factors to pass without finding the floor signs. © 2013 The authors and IOS Press. All rights reserved.
  • Takao Yanagihara; Yoshiaki Hara; Ken Kuwahata
    Assistive Technology Research Series 33 899 - 902 2013年 [査読有り]
     
    TWSIs compliant with the JIS could be an extra barrier for pedestrians, wheelchair users, and baby carriage users. We have considered that bump heights should have been lower for lower limbs disabled and prosthesis users. We developed newly developed Indoor tactile guidance having 2 mm height or less. Especially, this tactile guidance targets indoors. Because indoors are less danger than outdoors and the floor faces are comparatively flat. On the other hand, some studies have suggested that the vibration caused by manual wheelchairs running over the sidewalk and tactile walking surface indicators have risk of secondary disorders for the wheelchair users. The purpose of this study is to evaluate the body vibration for wheelchair users running over newly developed Indoor tactile guidance. Results for the manual wheelchair showed that significant differences existed between TWSIs compliant with JIS and the indoor tactile guidance in body vibration and dis comfort level. TWSIs compliant with JIS are approximately five times as large as the 1 mm height of the indoor tactile guidance and are approximately three times as large as the 2 mm height of the indoor tactile guidance. The development of the indoor tactile guidance in consideration of body vibrations for wheelchair users is necessary. © 2013 The authors and IOS Press. All rights reserved.
  • 柳原崇男; 桑波田謙; 原良昭
    日本建築学会計画系論文集 78 683 19 - 24 2013年01月 [査読有り]
  • Approach for Universal Designing of Ota City Office Building
    Ken Kuwahata; Takashi Ito; Takao Yanagihara
    Proceedings of International Conference for Universal Design CD-ROM No.24  2012年10月 [査読有り]
  • 柳原崇男; 斎藤圭介
    土木学会論文集D3(土木計画学) 67 5 I_1139 - 1147 土木学会 2011年12月 [査読有り]
  • 柳原崇男; 北川博巳; 大森清博; 北山一郎
    交通工学 46 4 75 - 84 交通工学研究会 2011年09月 [査読有り]
  • 柳原崇男; 篠原一光; 高原美和; 三星昭宏; 長山泰久; 永礼正次; 篠原耕一
    交通工学 46 4 65 - 74 交通工学研究会 2011年09月 [査読有り]
  • 高齢者・障害者用LED音響ポールの実用化検証
    柳原 崇男; 三星 昭宏; 永礼 正次; 長山 泰久; 篠原 一光; 高原 美和; 篠原 耕一; 宮内 秀行; 兼崎 暁美
    日本ロービジョン学会誌 10 S46 - S46 日本眼科紀要会 2011年03月
  • 柳原崇男; 原良昭; 桑波田謙
    日本建築学会計画系論文集 76 661 551 - 557 2011年03月 [査読有り]
  • Kiyohiro Omori; Yoshimi Sugimoto; Hiroshi Kitagawa; Ichiro Kitayama; Takao Yanagihara
    EVERYDAY TECHNOLOGY FOR INDEPENDENCE AND CARE 29 626 - 631 2011年 [査読有り]
     
    Objective Many people with low vision have walking difficulty at darkened conditions because it is hard to get sufficient contrast from road surface. We have proposed the walking support system with LED lighting. This system irradiates some beams of the light on road surface at regular interval, and low vision pedestrian uses the spots on the road to find one's way. However, it is difficult for low vision pedestrian to distinguish variations of color or shape of the spots. In this study, we propose the method to give walking support information for the pedestrian to the LED beam at the right time by using visible light communications (VLC). Main Content Proposed system adds the information to the light by modulating an applied voltage of the LED at high speed. The fluctuation of the luminance is indistinguishable to a human sight. On the other hand, a receiver of the VLC consists of a receiving unit, a controller, and an information presentation unit. The receiving unit is mounted on the edge of a white cane of a pedestrian. The controller is mounted on the grip. The information presentation unit is composed of a vibration motor and battery cells, and this unit is separated from the white cane. When the receiving unit catches direct beam with the fluctuation, the vibration motor vibrates for a given period of time. This vibration means "warning surfaces" which warn of a potential hazard. Results We conduct an experimental test in order to determine the level of the reception. Test course is 20 meters long. Five LED lightings are installed along the side of the course, including three lightings with VLC. 12 subjects make 10 round trips. As a result, total reception rate is 78%, and the reception rate by irradiating direction represents the highest performance when the pedestrian is irradiated from diagonally forward right. On the other hand, there is weak negative correlation between walking speed and reception rate. Conclusion It is found that VLC are effective to give walking support information to low vision pedestrians without dependence on one's visual function. Additionally, the result of reception rate by irradiating direction leads to the suggestion that LED lightings with VLC should be installed in consideration of moving direction of pedestrians as well as surrounding environment.
  • 視覚障害者の視覚認知・空間認知と歩行環境整備
    柳原崇男
    土木計画学研究・論文集 27 19 - 31 2010年12月 [招待有り]
  • ロービジョン者の視覚機能が歩行時の利用情報に与える影響の分析
    柳原崇男; 齋藤圭亮; 北川博巳; 三星昭宏
    土木計画学研究・論文集 27 893 - 902 2010年12月 [査読有り]
  • 背荷重歩行における杖の効果
    国見ゆみこ; 野村進; 柳原崇男; 辻村和見; 長田貴史; 管野達也
    登山医学 30 47 - 57 2010年12月 [査読有り]
  • ロービジョン者の歩行問題と歩行支援整備-レビューと展望-
    柳原崇男
    神奈川県総合リハビリテーションセンター紀要 5 - 24 2010年05月 [査読有り]
  • Takao Yanagihara; Hiroshi Kitagawa; Kiyohiro Omori; Ichiro Kitayama
    ASSISTIVE TECHNOLOGY FROM ADAPTED EQUIPMENT TO INCLUSIVE ENVIRONMENTS 25 463 - + 2009年 [査読有り]
     
    Many people with low vision have waking disability at night in the road environment In this study, it is proposed the guidance system using LED (Light Emitting Diode) for supporting a walk in low illumination environments We experiment in the walk supporting system using LED, and clarify the effect and problem of this system In order to experiment, two kinds of walk supporting systems using LED were installed in the road, and the walk experiment was conducted on 21 people with low vision Two kinds of systems are the type which attaches LED to poles, and makes the mark of light, and another type embeds LED on the ground The result of comparison of two types, It is almost the same the walk speed and the swerved distance from a straight line But the result of the questionnaire survey, evaluation of the embedding type is better than the irradiation type
  • 柳原崇男; 北川博巳; 齋藤圭亮; 三星昭宏
    土木計画学研究・論文集 25 525 - 533 Japan Society of Civil Engineers 2008年12月 [査読有り]
     
    視覚障害というと全盲者のイメージが強く, そのためロービジョン者に配慮した歩行環境の整備はあまり進んでいない. 本研究は歩行環境整備の計画や整備指針策定のための基礎的データを得ることを目的とし, ロービジョン者の視覚機能と屋外での歩行の問題について明らかにするために, アンケート調査を実施した. その結果, 歩行時に重要な視覚機能としては, 視野とコントラスト感度であった. また, 夜間歩行や障害物との接触, 段差などに困難を生じていることがわかった.
  • 北山一郎; 柳原崇男; 大森清博; 北川博巳
    近畿大学生物理工学部紀要 22 22 79 - 88 近畿大学生物理工学部 2008年09月 [査読有り]
     
    Departmental Bulletin Paper
  • 柳原崇男; 三星昭宏
    土木学会論文集D 64 2 285 - 298 土木学会 2008年05月 [査読有り]
     
    本研究は,全盲者および重度弱視者を対象として,視覚障害者の方向感覚を測定し,視覚障害者用移動支援システムの開発や評価などにおいて,被験者を分類し,評価を行うことを検討した.まず,方向感覚質問紙簡易版(SDQ-S)により,これまでの歩行実験などではなく,簡易な質問紙で方向感覚から歩行能力を測定できることを示した.そして,歩行者音声案内システム社会実験において,方向感覚から歩行能力の高い群と低い群に分類し,評価結果を示した.その結果,方向感覚から被験者を分類し,その評価の有効性を示すことができた.
  • LEDを用いた夜間の歩行誘導システムに関する研究
    北山一郎; 柳原崇男; 大森清博; 北川博巳
    兵庫県総合リハビリテーションセンター紀要 1 - 6 2007年09月 [査読有り]
  • Akihiro Mihoshi; Hiroshi Ikeda; Takao Yanagihara; Atsushi Masui; Masato Chikamori; Yoshikatsu Tabata
    Journal of Asian Electric Vehicles 15 1 981 - 985 2007年06月 [査読有り]
  • 福祉のまちづくりの面的な展開に関する研究―高齢者等を考慮した水害時の避難に関する研究―
    三宗省三; 西尾幸一郎; 北川博巳; 柳原崇男
    平成18年度兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所報告集 24 - 31 2007年03月
  • 方向感覚紙簡易版(SDQ-S)を用いた視覚障害者の歩行能力測定に関する基礎的研究
    柳原崇男; 三星昭宏
    交通科学 36 2 93 - 100 2006年05月 [査読有り]
  • 柳原崇男; 三星昭宏; 北川喜代治; 藤田和宏
    福祉のまちづくり研究 8 2 23 - 32 一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会 2006年05月 [査読有り]
     
    現在、わが国においては視覚障害者のための社会基盤整備として、視覚障害者用誘導ブロック、音響信号機、歩行者ITSなどの整備がされており、国際規格、国内規格化が進められている。それにより、視覚障害者の横断歩道に関する安全性確保は改善されつつある。しかし、歩行支援情報システムなどはその明確な評価方法がないこと、また、車両以外の歩行者・自転車などの他者交通との混合に関する問題も生じている。本研究では、視覚障害者の道路横断行動に関して2つの分析を行った。その一つは、特定の交差点を日常的に使用している視覚障害者を対象に道路横断分析を行うことにより、日常的な利用をしている視覚障害者の横断行動データを入手すること、また歩行支援情報システムの効果を主観評価ではなく客観的データにより分析を行なうことである。その結果、特定の交差点を日常的に利用している視覚障害者は横断歩道をはみ出るなどの危険行動はなく、非常にスムーズに横断していた。歩行支援情報システムを用いた横断においては、より直線的に歩行できるなどその効果を客観的データにより示すことが出来た。
  • Akihiro Mihoshi; Hiroshi Ikeda; Takao Yanagihara; Yoshikatsu Tabata
    Journal of Asian Electric Vehicles 2 2 633 - 638 2004年12月 [査読有り]
  • 地下街における視覚障害者への情報提供に関する基礎的研究
    柳原崇男; 三星昭宏
    交通工学研究発表会論文報告集 23 197 - 200 2003年11月 [査読有り]
  • The pedestrian ITS social experiment based on the universal design-The Experiment on Route Guidance for Pedestrians by Voice Navigation System at Underground Malls in Umeda-
    Mitsugu Tanaka; Seizou Ota; Yasunori Iida; Akihiro Mihoshi; Hiroto Sano; Kazumasa Suetsugu; Kunihiko Takei; Takao Yanagihara; Akiyoshi Aoki
    Proceedings of International Conference for Universal Design 1018  2002年10月 [査読有り]
  • 田中貢; 井上亮; 飯田恭敬; 三星昭宏; 佐野洋人; 末續和正; 柳原崇男
    土木計画学研究・論文集 19 715 - 724 Japan Society of Civil Engineers 2002年09月 [査読有り]
     
    本研究では, 歩行者ITSのバリアフリーシステム構築を目的としている. この社会実験は大阪梅田地下街を対象として行なわれた. そこで, 健常者, 身体障害者 (肢体不自由者, 視覚障害者, 聴覚障害者) の歩行者ITSにおけるニーズや必要な要件を把握した. そして, バリアフリーの視点から歩行者ITSの考察を行なった.

書籍

  • 森田, 哲夫; 湯沢, 昭; 猪井, 博登; 長田, 哲平; 高柳, 百合子; 柳原, 崇男 (担当:範囲:11章、12章)学芸出版社 2020年04月 ISBN: 9784761527396 195p
  • 図説 わかる土木計画
    新田保次; 松村暢彦; 柳原崇男 (担当:共著範囲:)学芸出版 2015年12月
  • 福祉のまちづくりの検証 その現状と明日への提案
    日本福祉のまちづくり学会 (担当:分担執筆範囲:P.43-46)彰国社 2013年10月
  • 日本の交通バリアフリー
    土木計画学研究委員会; 福祉の交通; 地域計画研究小委員会 (担当:その他範囲:P.174)学芸出版 2008年03月

MISC

産業財産権

  • 特許5501865:屋内用視覚障害者誘導用床システム    2014年05月28日
    桑波田謙, 柳原崇男

受賞

  • 2017年09月 キッズデザイン賞 奨励賞キッズデザイン協議会会長賞
     
    受賞者: 柳原 崇男
  • 2015年11月 GOOD DESIGN AWARD 2015
     
    受賞者: 柳原 崇男
  • 2010年04月 文部科学省 文部科学大臣表彰若手科学者賞
     
    受賞者: 柳原崇男
  • 2009年05月 土木学会 土木学会論文奨励賞
     
    受賞者: 柳原崇男
  • 2000年06月 土木学会関西支部 土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞
     
    受賞者: 柳原崇男

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ナビゲーションタグの普及展開に向けた検討と課題の整理
    交通エコロジー・モビリティ財団:ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成対象事業
    研究期間 : 2022年04月 -2023年03月 
    代表者 : 原田敦史、柳原崇男、北山朋子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 柳原 崇男
     
    1998年に自主返納制度が開始され,免許返納者は2019年まで増加傾向にあり,2020年にコロナ禍の影響もあり,約55万人(前年比約5万人減)が自主返納を行っている.一方,2020年の免許返納者の上位都道府県を見ると,東京都,神奈川県,大阪府,埼玉県,愛知県となり,都市部と地方部の格差が大きいことがわかる.これらは,運転免許返納後の代替交通手段の存在や地域特性が影響していると考えられる.そこで,本研究では,地域特性が免許返納者の交通行動およびQOLに影響を与えると考え,地方部と都市部において,免許返納者の交通行動がOQLに与える影響について考察することを目的としている. 調査対象は,大阪市生野区および滋賀県米原市である.アンケートは無作為に世帯を抽出し,ポスティングで配布を行った.米原市の調査期間は2020年11月15日~2020年12月6日までとした.回収方法は郵便回収とし、2666部配布を行い,有効回答数は400部であった.生野区の調査期間は,2021年11月8日~2021年12月20日までとし,4000部配布を行い,有効回答数は222部であった.回答は,65歳以上の方のみとした. その結果、都市部の生野区と地方部の米原市では,免許返納理由,健康関連QOL,運転停止後の外出頻度,買い物,通院頻度,買い物,通院への活動能力に違いが生じている.また、 地域別の運転停止者の外出頻度に影響を与える利用交通手段は,生野区では,自転車,米原市では,自転車とデマンドタクシーであり,都市部では自転車が利用できるか,地方部では,自転車に加え,公共交通の利用も外出頻度に影響していることがわった.さらに、運転停止後の健康関連QOLの維持に有効な手段と市は,自転車を活用することが有効であることがわかった.
  • 地域公共交通サービスにおける健康に関するクロスセクター効果の算出
    交通エコロジー・モビリティ財団:ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成対象事業
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月 
    代表者 : 柳原崇男,伊勢昇
  • ロービジョン者・高齢者を考慮した路面サインの文字可読性およびサインシステムの検討
    交通エコロジー・モビリティ財団:ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成対象事業
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 柳原崇男、北川博巳、大森清博
  • 旅客施設のない町での市民提案型バリアフリー基本構想策定の実践とその課題の検討
    交通エコロジー・モビリティ財団:ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成対象事業
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 藤村安則; 柳原崇男; 神吉優美,室崎千重
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2015年03月 
    代表者 : 柳原 崇男
     
    ロービジョン者および視力や認知機能が低下した高齢者にとって、サインの視認性(文字サイズや掲出位置等)は重要な課題であった。路面サインは通常の吊り下げ型のサインに比べ、歩行者との距離も近く、大型化も可能なことより、低視力者にはその有効性が高いと考えられる。しかし、まだ歴史も浅く、整備ガイドライン等も未だ検討の段階であるため、サイズや配色、および配置は現場裁量で設置されている例が多い。そこで、本研究では、ロービジョン者や高齢者等にも読みやすい路面サインの文字サイズを検討をした。その結果、床面サインの最適文字は、少なくとも120mm程度必要であることがわかった。
  • 郊外型住宅地における買い物弱者の実態と支援方法に関する研究
    ユニベール財団:
    研究期間 : 2012年04月 -2013年03月 
    代表者 : 柳原崇男
  • ロービジョン者の都市・建築空間の移動における歩行パフォーマンスの指標化
    交通エコロジー・モビリティ財団:ECOMO交通バリアフリー研究助成対象事業
    研究期間 : 2010年04月 -2011年03月 
    代表者 : 井上賢治; 柏瀬光寿; 柳原崇男; 松田雄二; 原利明; 間瀬樹省; 桑波田謙; 石井美紀; 南雲幹; 石井 祐子,千葉マリ
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 柳原 崇男
     
    ロービジョン者の移動問題を考える上では、その「見え方」を考慮する必要がある。しかし、ロービジョン者の歩行環境整備全般にわたって、視覚および他の感覚機能からどのような情報を入手して歩行しているのかは十分に把握できていない。本研究では、ロービジョン者の視覚機能が歩行時の利用情報に与える影響について明らかにした。その結果、視覚機能の低下が、聴覚情報、触覚情報の利用に大きく影響を与えているが、視覚情報利用に大きく影響していない。このことより、ロービジョン者には視覚情報は重要であり、認知できる視覚情報を提示することが旅客施設においても有効である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2008年 -2010年 
    代表者 : 三星 昭宏; 北川 博巳; 池田 宏史; 柳原 崇男
     
    2006年12月に施行されたバリアフリー新法では、精神・知的・発達障害者を対象に含めており、公共交通を中心とした環境整備が重要となる。一方、彼らに配慮した整備手法については関連する情報が少なく、模索段階にある。この研究では、知的・精神・発達障害者のモビリティ確保のための外出実態から交通需要を把握し、各種バリアフリー整備への提案を目的としている。これまで障害当事者を対象としたヒアリング調査を中心に、交通手段および潜在交通需要に関する特徴やバスおよび鉄道利用時の職員対応をはじめとするソフト的なアプローチの調査を実施した。さらに、欧州で近年このテーマに類似したレポートがあり、本研究の調査結果との比較を行っている。今年度の知見として、発達障害者について、路面を活用した道案内は非常にニーズが高いことがヒアリング調査から得られ、認知を高める整備の必要性が示された。また、従来研究を活用する形ではあるが、路面案内サインの提案をすることができた。同様に、券売機のひらがな対応、従業員の接遇トレーニングの実践、わかりやすいマップなど関係各位のヒアリングを通じてそのヒントを得ることができた。また、券を購買するときの障害者手帳提示などについても一定の配慮をしてほしいなど、行政的な配慮についても必要と分かった。海外事例においても対応は少ないが、Cognitive Impairmentについて、ICTを活用した道案内などいくつかの先行的なプロジェクトが存在することが分かった。また、学校教育の一環で交通することを学習することの必要性やボードゲームを活用したプロジェクトが存在しており、活用する価値のあることが分かった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2008年 -2010年 
    代表者 : 三星 昭宏; 北川 博巳; 柳原 崇男; 池田 宏史
     
    車いすドライバーにとって、速度調節とステアリング操作を同時に要求されるカーブ走行時は運転負荷が大きく、カーブ退出時から直線復帰するまでの区間で車体が大きく振られる。体幹の保持力が低下すると、不安定な座位姿勢で運転操作をしないといけなく、カーブ進入に対する誘導方法とカーブ退出部分のゆとり部分の確保が必要である。車両における対策については、走行条件によって姿勢や操作手技が変わらず、安定した座位姿勢を確保できる体幹保持装置のデザインを設計した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2007年 -2008年 
    代表者 : 柳原 崇男
     
    これまで、視覚障害者のためのシステム開発等において、厳密に評価者となる視覚障害者をスクリーニングしている例はほとんどなく、協力が得られる視覚障害者に意見聴取や評価実験に参加してもらっているというのが現状である。 そこで本研究は、視覚障害者用歩行支援システムの開発時あるいは評価等において、被験者となる視覚障害者のスクリーニング方法、評価等に参加協力が得られた視覚障害者の特性を把握する方法を開発することを目的とし、11項目の質問により、視覚障害者の歩行特性を調査できることを明らかにした。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 三星 昭宏; 北川 博巳; 柳原 崇男
     
    2006年には,「道路運送法の一部改正」によって福祉有償運送の法的位置づけがされた.このことによりNPO等が有償で移動・送迎サービス(以下,移送サービス)を行うことが可能となった.またこれらによって,わが国の移送サービスは大幅に伸び,高齢者や障害者等の移動制約者の移動が確保されることになる. しかし,法的整備の促進や法的位置づけがされても様々な問題を抱えている.それら問題の中に事故等のリスク問題がある.移送サービスの事故には,乗降中の転落事故,車両が衝突した時に車椅子利用者が補助ベルトやアームレストに腹部を強打して内臓を損傷する事故等がある. そこで,本研究では移送サービスに関わるリスクの分析を行うことを目的とし,3つの調査を行った.(1)移送サービスを行う団体・法人,ドライバーにアンケート調査を行い,事故とヒヤリ・ハット内容を明らかにした.(2)知的・精神障害者の移送サービスを行うドライバーにアンケート調査を行い,知的・精神障害者の利用状況,ヒヤリ・ハット内容等を明らかにした.(3)ドライブレコーダーを移送サービスを行う車両に搭載し,運行中の危険挙動の詳細を明らかにした.この3つの調査よりヒヤリ・ハットの種類と対策,事故の種類と対応,危険挙動の種類と要因等より,リスク管理マニュアルの内容を細分化する必要があることが推測された.細分化する項目は,調査結果より[利用者属性],[利用者の有無],[運行ルートの違いによる危険挙動の有無],[ドライバー属性],[状況別]の5項目が得られた.

委員歴

  • 2021年08月 - 現在   堺市都市計画審議会 委員
  • 2021年03月 - 現在   堺市公共事業評価監査視委員会 委員
  • 2020年02月 - 現在   生駒市バリアフリー基本構想推進協議会 委員
  • 2018年 - 現在   豊中市大規模小売店舗立地審議会   委員
  • 2016年10月 - 現在   枚方市バリアフリー推進協議会   アドバイザー
  • 2013年04月 - 現在   大和郡山市バリアフリー推進協議会   会長
  • 2013年 - 現在   国土交通省   バリアフリー推進四国連絡会議 委員
  • 2012年 - 現在   大阪市福祉有償運送運営協議会 委員
  • 2021年09月 - 2023年08月   大阪市建築審査会 委員
  • 2020年09月 - 2023年08月   猪名川町地域公共交通会議 会長
  • 2020年06月 - 2023年08月   堺市大店舗立地審議会 委員
  • 2019年07月 - 2023年08月   枚方市大規模小売店舗立地審議会 委員
  • 2018年 - 2023年08月   茨木市大規模小売店舗立地審議会   委員
  • 2018年 - 2023年08月   豊中市都市計画審議会   委員
  • 2022年04月 - 2023年03月   2025年日本国際博覧会 ユニバーサルサービス検討会   会長
  • 2022年04月 - 2023年03月   2025年日本国際博覧会 施設整備に関するユニバーサルデザインワークショップ   部会座長
  • 2015年 - 2023年   枚方市環境影響評価審査会   委員
  • 2014年 - 2023年   千早赤阪村地域公共交通会議 副会長
  • 2013年04月 - 2023年   富田林市交通会議   委員
  • 2013年 - 2023年   岸和田市環境デザイン委員会 委員長
  • 2021年12月 - 2022年03月   2025 年日本国際博覧会 ユニバーサルデザイン検討会   委員
  • 2021年08月 - 2022年03月   富田林市立地適正化計画策定委員会 委員
  • 2018年 - 2022年   大阪市大規模小売店舗立地審議会   委員
  • 2016年 - 2022年   堺市環境影響評価会   委員
  • 2019年09月 - 2021年   泉大津市総合交通戦略策定協議会   委員
  • 2017年 - 2020年   大阪府大規模小売店舗立地審議会   委員
  • 2018年10月 - 2019年10月   猪名川町総合計画審議会   委員
  • 2017年 - 2018年   上牧町バリアフリー基本構想査定協議会   会長
  • 2016年 - 2016年   柏原市都市計画道路再評価委員会   委員
  • 2016年 - 2016年   柏原市公共施設等総合管理計画専門委員会   委員
  • 2015年 - 2016年   奈良県高齢者交通事故対策検討会議   委員
  • 2011年 - 2012年   交通エコモ財団   公共交通機関における照明のあり方の研究ワーキンググループ 委員
  • 2011年 - 2012年   富田林市交通基本計画策定委員会 委員
  • 2011年 - 2012年   大和郡山市バリアフリー策定協議会 副会長
  • 2010年 - 2011年   神奈川県県央地区福祉有償運送市町村共同運営協議会 委員
  • 2009年 - 2010年   厚木市移動円滑化基本構想推進委員会 委員
  • 2009年 - 2010年   横浜市バリアフリー検討協議会本郷台駅周辺地区部会 副部会長

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.