河田 幸視 (カワタ ユキチカ)

  • 経済学部 総合経済政策学科 准教授
Last Updated :2023/09/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    生物資源の持続的な利用について、経済学の立場から研究しています。特に、陸棲野生動物の管理と有効利用に関心があります。

研究者情報

学位

  • 京都大学博士(農学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 60449022

ORCID ID

Researcher ID

  • F-4024-2019

J-Global ID

研究キーワード

  • 野生動物管理学   環境経済学   環境評価   食品経済学   生態学   

現在の研究分野(キーワード)

    生物資源の持続的な利用について、経済学の立場から研究しています。特に、陸棲野生動物の管理と有効利用に関心があります。

研究分野

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学 / 野生動物管理
  • 人文・社会 / 経済政策 / 環境経済学

経歴

  • 2014年04月 - 現在  近畿大学経済学部准教授
  • 2019年08月 - 2020年03月  インドネシア国トゥリサクティ大学 訪問研究員
  • 2008年04月 - 2014年03月  帯広畜産大学畜産衛生学研究部門Assistant Professor, Department of Animal and Food Hygiene助教
  • 2010年02月 - 2010年05月  ラトビア国森林研究所シラバ訪問研究員
  • 2005年04月 - 2008年03月  慶應義塾大学経済学部Lecturer, Faculty of Economics専任講師
  • 2004年04月 - 2005年03月  京都造形芸術大学日本庭園研究センターResearch Center for Japanese Garden Art客員研究員

学歴

  • 2001年04月 - 2004年07月   京都大学大学院   農学研究科   生物資源経済学専攻
  • 1996年04月 - 1998年03月   京都大学大学院   人間・環境学研究科   文化・地域環境学専攻
  • 1993年04月 - 1996年03月   立命館大学   経済学部   経済学科 (大学院飛び級のため3年次退学)

所属学協会

  • 環境経済・政策学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Yukichika Kawata (担当:分担執筆範囲:Green Infrastructures in Megacity Jakarta: Current Status and Possibilities of Mangroves for Flood Damage Mitigation)Springer, Singapor 2022年01月 ISBN: 9789811667909 335-351
  • 遠藤雅人監修『陸上養殖の最新動向』
    河田幸視; 深田哲司 (担当:共著範囲:第15 章 閉鎖循環式陸上養殖を用いた飛騨とらふぐ)シーエムシー出版 2019年09月 ISBN: 9784781314310
  • 環境経済・政策学会編『環境経済・政策学事典』
    河田 幸視 (担当:分担執筆範囲:アンダーユース(pp. 248-249))丸善出版 2018年05月 ISBN: 4621302922
  • 大沼あゆみ,栗山浩一編『生物多様性を保全する』
    河田 幸視 (担当:共著範囲:過剰に生息する野生生物(pp. 77- 97))岩波書店 2015年07月 ISBN: 9784000287944
  • Edited by K. Asano and M. Takada, Rural and Urban Sustainability Governance
    Kawata, Yukichika; Ozoliņš, Jānis (担当:共著範囲:Challenges to rural sustainability in the management of recovered beaver populations (pp. 123 – 141))United Nations University Press 2014年 ISBN: 9789280812336
  • ラトビア語入門
    河田幸視 (担当:単著範囲:)単著 Lulu enterprises. Inc. 2010年 ISBN: 9780557582310
  • Edited by Agita Līviņa, Solutions on Harmonizing Sustainability and Nature Protection with Socio-Economic Stability
    Yukichika Kawata (担当:共著範囲:Issues in the Sustainable Management of Wild Game Animals: Emphasizing the Difference between Over and Under Use (pp. 87-94))Vidzeme University of Applied Sciences 2010年 ISBN: 9789984633152
  • Edited by András Náhlik and Tamás Tari, Proceedings of the 7th International Symposium on Wild Boar (Sus scrofa) and on Sub-order Suiformes
    Yukichika Kawata (担当:共著範囲:Firearms or Traps? Current Status of Wild Boar Management in Japan (pp. 60-61))Lövér Print Nyomdaipari Kft 2009年 ISBN: 9789639883147
  • Edited by Agita Līviņa, Sustainable Planning Instruments and Biodiversity Conservation
    Kawata Yukichika (担当:共著範囲:Consumptive Tourism and Conservation of Natural Resources (pp. 35-41))The University of Latvia Press 2009年 ISBN: 9789984451213
  • 浅野耕太編著『自然資本の保全と評価』
    河田幸視 (担当:共著範囲:自然資本の過少利用問題 (pp. 11-28))ミネルヴァ書房 2009年 ISBN: 9784623055685
  • 河田 幸視 (担当:単著範囲:)大学教育出版 2008年10月 ISBN: 4887308663 166
  • Edited by Otars Opermanis and Graham Whitelaw: Economic, Social and Cultural Aspects in Biodiversity Conservation
    Ayumi Onuma; Yukichika Kawata (担当:共著範囲:An Economic Analysis of Optimal Hunting Permit Prices When the Authority Faces Poaching (pp. 39-44))The University of Latvia Press 2008年 ISBN: 9789984825328
  • Edited by Marshall T. S. Smith, Glen A. Hill and Miki Kimura, Education for Sustainable Development (ESD) on Relationships between Agriculture and Global Environmental Issues
    Yukichika Kawata (担当:共著範囲:Sustainable Management of Natural Capital for Rural Development (pp. 45-54))Dairy Japan Co. Ltd. 2008年 ISBN: 9784924506480
  • 河田 幸視 (担当:単著範囲:)大学教育出版 2007年10月 ISBN: 4887307772 214

講演・口頭発表等

  • Yukichika Kawata
    6th International Conference on Green Energy and Environment Engineering, Jeju National University, Jeju, Korea 2023年07月 口頭発表(一般)
  • Yukichika Kawata
    The 10th EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies) International Congress, Ramada Plaza Hotel, Jeju, Korea 2023年07月 口頭発表(一般) Jeju EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies)
  • 新たな森林管理システムの下での持続可能な林業経営とグリーンインフラ:京都府綾部市の企業を事例として  [通常講演]
    河田幸視; 畑中英樹; 幹田秀和
    環境経済・政策学会2019年大会 福島大学 2019年09月 口頭発表(一般)
  • Difficulties in Selling Unsellable Goods: Current Challenges in the Japanese Game Meat Trade  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    AU International Conference in Business & Economics, Suvarnabhumi Campus of Assumption University, Samut Prakan, Thailand 2019年03月 口頭発表(一般)
  • ジビエを味わいジビエを知ろう!~人・地域を元気にするジビエ食文化~  [招待講演]
    河田 幸視
    第1回京都中丹認証ジビエ推進コンソーシアム学習会,京都府綾部市 2018年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Do we value wild animals more than tame ones? The example of the smooth-coated otter in Singapore  [通常講演]
    Yukichika Kawata; Jānis Ozoliņš
    Economy & Business 2018: 17th International Conference, Hotel Royal Castle, Elenite, Bulgaria 2018年08月 口頭発表(一般)
  • Does Animal Welfare Kuznets Curve Hypothesis Hold When Animals’ Status Changes?  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    OIDA International Conference on Sustainable Development 2018, Queen’s College, University of Oxford, Oxford, U.K. 2018年08月 口頭発表(一般)
  • Do we hope to encounter urban aquatic animals? Smooth-coated otter in Singapore as an example  [通常講演]
    Yukichika Kawata; Jānis Ozoliņš
    X Baltic Theriological Conference, Estonian Biocentre (OMICUM), Tartu, Estonia 2017年09月 口頭発表(一般)
  • Do repeated experiments foster consumers’ concern for food loss reduction? Interim results  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    OIDA International Conference on Sustainable Development 2017, Carleton Conference Centre, Carleton University, Ottawa, Canada 2017年08月 口頭発表(一般)
  • Fish Brand Creations: Progressive Aquacultural Approaches that Contribute to Regional Development  [招待講演]
    KAWATA Yukichika
    Public lecture organised by the Laboratory of Marine Biotechnology, Institute of Bioscience, Universiti Putra Malaysia, Selangor, Malaysia 2017年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Fish Brand Creations: Progressive Aquacultural Approaches that Contribute to Regional Development  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    World Aquaculture Society Asian-Pacific Aquaculture 2017: Transforming For Market Needs, Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia 2017年07月 口頭発表(一般)
  • Is there any evidence of canine welfare improvements? Application of the Animal Welfare Kuznets Curve to canines in Japan  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    International Conference on Business, Finance and Economics 2017, Crowne Plaza Changi Airport, Singapore 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 持続的な資源利用とそれを阻む諸問題:過剰利用と過少利用に着目して  [招待講演]
    河田 幸視
    富山大学極東地域研究センターセミナー,富山大学経済学部 2016年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Poised on the Brink between Ecological and Economic Feasibilities: Difficulties in Fishery Resource Management  [招待講演]
    Yukichika Kawata
    Public lecture organised by the Laboratory of Marine Biotechnology, Institute of Bioscience, Universiti Putra Malaysia 2016年10月 口頭発表(招待・特別)
  • Consumers’ Willingness to Pay for Reprocessed Fried Chicken: A Way of Reducing Uneaten Food  [通常講演]
    Yukichika Kawata; Satoko Kubota
    International Agriculture Congress 2016, Hotel Bangi-Putrajaya, Selangor, Malaysia 2016年10月 口頭発表(一般)
  • Possibility of Improvement in Game Animal Utilization  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    2016 International Conference on Agricultural, Environmental and Civil Engineering, Grand Seasons Hotel, Kuala Lumpur, Malaysia, Grand Seasons Hotel, Kuala Lumpur, Malaysia 2016年01月 口頭発表(一般)
  • [Keynote Speech] Constructing New Relationship between Wildlife and Humans  [招待講演]
    KAWATA Yukichika
    2016 International Conference on Agricultural, Environmental and Civil Engineering, Grand Seasons Hotel, Kuala Lumpur, Malaysia 2016年01月 口頭発表(基調)
  • Ungulate hunting or large carnivore reintroduction? Difficulty in managing ecosystems predisposed to decline in local areas  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    International Union of Game Biologists Congress 2015, Cultural Universitary Complex, Puebla, Mexico 2015年08月 口頭発表(一般)
  • Utilization of wild meat for rural sustainability: A case of Japanese deer  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    International Conference on Natural Product 2015, Johor Bahru, Malaysia 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 关于提高食品安全水平的课堂试验:智能手机能否帮助获取食品安全信息?  [招待講演]
    河田 幸視
    第5届生猪产业经济论坛,中山大学,中国广东省广州市 2014年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 齢を重ねて学ぶことの効能~経済学の視点から~  [通常講演]
    河田 幸視
    2014近畿大学アンチエイジングセンター第10回市民公開講座「 年齢を重ねてさらに役立つ経済学」近畿大学東大阪キャンパス 2014年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Necessity of Sustainability and Coexistence with Wildlife for a Compact City  [通常講演]
    河田 幸視
    3rd International Conference on Environment Science and Biotechnology, Kuala Lumpur, Malaysia 2013年12月 口頭発表(一般)
  • Symposium: Socio-Economic Issues in Asia-Pacific Era [Discussant]  [招待講演]
    KAWATA Yukichika
    ISBR, Osaka University of Economics, HERi, Hanyang University, The 10th Joint Symposium 2013年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Does personal information acquisition by consumers improve food safety levels?  [通常講演]
    KAWATA Yukichika
    3rd International Conference on Business and Economics Research, Bandar Seri Begawan, Brunei Darussalam 2013年09月 口頭発表(一般)
  • Decision Making under Ecological Regime Shift: An Experimental Economic Approach  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    3rd International Conference on Chemical, Ecology and Environmental Sciences, Bali, Indonesia 2013年01月 口頭発表(一般)
  • わが国における生物資源管理の現状と課題:経済学の観点から  [招待講演]
    河田幸視
    釧路公立大学特別講演会 2012年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Economic Importance of Japan’s Foot-and-Mouth Disease-Free Status for Wagyu Beef in the International Market  [通常講演]
    Yoko Saito; Yukichika Kawata
    FAO / OIE Global Conference on Foot and Mouth Disease Control, Bangkok, Thailand 2012年06月 ポスター発表
  • シンポジウム:生態資源をめぐる環境問題と生態学(コメンテーター)  [招待講演]
    河田 幸視
    日本生態学会第59回大会 龍谷大学 2012年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 龍谷大学
  • Difficulties in Coexistence with Wild Animals: A Small Discussion for Future Possibility  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    E-Leader Conference, Manila, Philippines 2012年01月 口頭発表(一般)
  • Status of the Eurasian Beaver (Castor fiber L.) in Latvia after 85 Years of Reintroduction: Emphasis on the Last Few Decades  [通常講演]
    Yukichika Kawata; Janis Ozolinš
    8th Baltic Theriological Conference, Palanga, Lithuania 2011年10月 口頭発表(一般)
  • 野生動物の再導入による死亡リスクの経済評価  [通常講演]
    河田幸視; 渡邉正英
    環境経済・政策学会2011年大会 長崎大学 2011年09月 口頭発表(一般) 長崎大学
  • Whey Pig Production in Hokkaido, Japan: Can It Be a Successful Approach?  [通常講演]
    20th Annual World Forum and Symposium Navigating the Global Food System in a New Era, Boston, United States of America 2010年
  • Issues in the Sustainable Management of Wild Game Animals: Emphasizing the Difference between Over and Under Use  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    3rd International Scientific Conference of the Vidzeme University of Applied Science and Nature Conservation Agency North Vidzeme Biosphere Reserve, Valmiera, Latvia 2010年 口頭発表(一般)
  • Animal Welfare Kuznets Curve in Japan: The Case of Domestic Chicken  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    The 14th AAAP Animal Science Congress, Pingtung, Taiwan, Republic of China 2010年 口頭発表(一般)
  • なぜ、エゾシカの管理が必要なのか?  [招待講演]
    河田幸視
    水産業経済分析研究会(独立行政法人経済産業研究所(RIETI)) 2009年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • The Biology of the Hokkaido Sika Deer (Cervus nippon yesoensis) at the Seashore: A Case Study of Kiritappu Wetland,  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    IUGB 29th Congress, Moscow, Russia 2009年 口頭発表(一般)
  • 自然資本の過少利用問題  [通常講演]
    河田 幸視
    科学研究費補助金・特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」中間報告シンポジウム「-東アジアの経済発展と環境政策 / エコロジカルリスク管理と自然再生-」 メルパルク京都 2008年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Towards the Progress of Biological Resource Management in Japan  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    ICSA2008, Sapporo, Japan 2008年
  • Sustainable Management of Natural Capital for Rural Development  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    2008 OASERD, Obihiro, Japan 2008年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Firearms or Traps? Current Status of Wild Boar Management in Japan  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    7th International Symposium on Wild Boar (Sus scrofa) and on Sub-order Suiformes, Sopron, Hungary 2008年 口頭発表(一般)
  • Can Hunters Substitute for Large Carnivores?: Examination from Hygiene Perspectives  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    7th Baltic Theriological Conference, Parnu, Estonia 2008年 口頭発表(一般)
  • Economic Analysis of the Optimal Harvest Strategy for Two Substitutable Fish Stocks: A Case Study of Puffer Fishes (Takifugu rubripes and T. chinensis)  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    5th World Fisheries Congress, Yokohama, Japan 2008年 口頭発表(一般)
  • Consumptive Tourism and Conservation of Natural Resources  [通常講演]
    Yukichika Kawata
    2nd Scientific Conference of the North Vidzeme Biosphere Reserve, Valmiera, Latvia 2008年 口頭発表(一般)
  • Predator-prey relationships’ analysis based on the game population estimates from Latvia: Potential practical implications for game management  [通常講演]
    Kawata, Yukichika; Ozoliņš; Jānis; Andersone-Lilley, Žanete
    IUGB 28th Congress, Uppsala, Sweden 2007年 口頭発表(一般)
  • An Economic Analysis of Optimal Hunting Permit Prices When the Authority Faces Poaching  [招待講演]
    Ayumi Onuma; Yukicika Kawata
    1st Scientific Conference of the North Vidzeme Biosphere Reserve, Valmiera, Latvia 2006年11月 口頭発表(一般)
  • 保全意識の相違が狩猟獣管理にもたらす影響の経済的分析  [通常講演]
    河田 幸視
    環境経済・政策学会2006年大会 国立京都国際会館 2006年07月 口頭発表(一般)

MISC

  • Jurģis Šuba; Yukichika Kawata; Andreas Lindén Authorea 2023年04月
  • 河田幸視; ユソフ・M.・ファティマ 月刊バイオインダストリー 40 (3) 64 -73 2023年03月
  • フルーツ残渣を混ぜた餌によるマレーシア産Mahseer Tor tambroidesの養殖実験:コスト面の検証
    河田幸視 東洋水産財団『2019年度 奨励研究報告書』 141 -149 2020年12月
  • Yukichika Kawata Cambridge Open Engage 2020年06月
  • マングローブ林の防災機能と海ごみ ―西表島における海洋プラスチック問題を中心に―
    河田幸視; 柘植隆宏; 大沼あゆみ 環境経済・政策研究 12 (2) 36 -40 2019年09月 [査読有り]
  • 新たな森林管理システムの下での持続可能な林業経営に向けて―京都府綾部市における志賀郷杜栄の実践―
    河田幸視; 畑中英樹; 幹田秀和 生駒経済論叢 17 (1) 21 -41 2019年07月
  • ラトビア共和国におけるヨーロッパオオライチョウTetrao urogallus保全の取り組み
    河田 幸視; オゾリンジ ヤニス 森林野生動物研究会誌 (44) 35 -41 2019年03月
  • “ジビエを知ろう”ジビエ講演会の記録
    河田 幸視 『京都中丹ジビエノート』(京都府中丹広域振興局監修;京都中丹認証ジビエ推進コンソーシアム発行) 2 -3 2019年03月
  • Difficulties in Selling Unsellable Goods: Current Challenges in the Japanese Game Meat Trade
    Yukichika Kawata AU ICBE2019 Proceedings 114 -126 2019年
  • フルーツ魚の現状と動向
    河田 幸視 生駒経済論叢 16 (2) 77 -117 2018年11月
  • Do we value wild animals more than tame ones? The example of the smooth-coated otter in Singapore
    Yukichika Kawata; Jānis Ozoliņš Economy & Business 12 303 -313 2018年09月
  • 内陸部における高級海産魚の養殖―飛騨とらふぐが地域に与える効果―
    河田 幸視 生駒経済論叢 15 (2) 75 -93 2017年11月
  • Analysis Methods for Infectious Disease Using Mathematical Models
    Kawata, Yukichika; Kyo, Koki MPRA Paper (68939) 2016年01月
  • 河田 幸視 環境経済・政策研究 7 (1) 48 -50 2014年03月 [査読有り]
  • ハイイロオオカミ再導入の現実性の検討
    河田 幸視 知床博物館研究報告 36 41 -55 2014年03月
  • 虫残存枝豆についての情報提供と消費者反応
    河田 幸視 帯広畜産大学学術研究報告 34 61 -73 2013年11月
  • えりも町百人浜緑化事業地の二酸化炭素固定機能
    河田 幸視 えりも研究 (10) 1 -4 2013年03月
  • Decision Making under Ecological Regime Shift: An Experimental Economic Approach
    Yukichika Kawata Planetary Scientific Research Center Proceeding 180 -184 2013年01月 [査読有り]
  • 福島県産野菜に対する購買行動の分析―帯広畜産大学の大学生を対象として―
    齋藤陽子; 松本実桜; 河田幸視 帯広畜産大学学術研究報告 33 10 -18 2012年10月
  • 出産時期の選択は経済合理的か?:ペアレントノミクスを用いた日本の事例の検証
    河田幸視; 齋藤陽子 帯広畜産大学学術研究報告 33 100 -115 2012年10月
  • Optimum slaughtering time in temporal deer farming in Japan
    Kawata, Yukichika MPRA Paper (38224) 2012年04月
  • グナラトゥネ=アノーマ; 河田幸視 森林野生動物研究会誌 37 (37) 37 -40 2012年03月
  • Difficulties in Coexistence with Wild Animals: A Small Discussion for Future Possibility
    Yukichika Kawata E-Leader Conference, Manila, 2012 2012年02月
  • Lactation curves of dairy animals: An interim literature review
    Kawata, Yukichika Research Bulletin of Obihiro University 32 71 -91 2011年11月
  • Pollution and Environmental Issues in Agriculture and the Livestock Industry: A Brief Review of the Japanese Case
    Kawata, Yukichika MPRA Paper (30277) 2011年
  • 河田幸視 畜産の研究 65 (7) 747 -753 2011年
  • 日本産牛乳に対する中国の消費者評価―中国上海地域を対象として―
    齋藤陽子; 會田健司; 河田幸視; 金山紀久 帯広畜産大学学術研究報告 31 25 -33 2010年10月
  • Susceptible-Infective-Recovered Type Epidemiological Models in Wild Animal Management: A Literature Review
    Kawata, Yukichika Research Bulletin of Obihiro University 31 1 -12 2010年10月
  • 河田幸視; バーマニス=ヤニス; オゾリンジ=ヤニス 畜産の研究 64 (9) 899 -906 2010年09月
  • ニホンジカをくい止める簡易手法の実験プロジェクト
    河田幸視; 畑中英樹; 幹田秀和 FIELD NOTE (105) 3 -8 2010年
  • Whey Pig Production in Hokkaido, Japan: Can It Be a Successful Approach?
    Kawata, Yukichika; Kono, Hiroichi Paper presented at the 20th Annual World Forum and Symposium Navigating the Global Food System in a New Era 2010年
  • Whey Pig Production and Condition for Pork Brand Building in Hokkaido, Japan: Experience of Kagoshima Black Pig
    Kono, Hiroichi; Kawata, Yukichika; Satoko, Kubota Paper presented at the 20th Annual World Forum and Symposium Navigating the Global Food System in a New Era 2010年
  • Sika and red deer populations in the Czech Republic: Is there any evidence of their crossbreeding in captive and/or in free-living populations?
    Krojerová-Prokešová J; Barančeková M; Voloshina I.V; Kawata Y; Oshida T; Igota H; Lamka J; Koubek P Proceedings of the 7th International Deer Biology Congress 2010年
  • Animal Welfare Kuznets Curve in Japan: the Case of Domestic Chicken
    Kawata, Yukichika The 14th Animal Science Congress of the Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Proceedings 3 557 -561 2010年
  • Sustainable Animal Feed Management?: Feeding of Coconut Oil By-Product and Dairy Farming in Sri Lanka
    S. Kubota; H. Kono; Y. Kawata; T. Nishida; K. Karunagoda The 14th Animal Science Congress of the Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Proceedings 3 1169 -1172 2010年
  • 一時養鹿を併用したニホンジカ管理の可能性と課題
    河田幸視 三田学会雑誌 102 (2) 25 -47 2009年09月
  • Problems with deer farming in Japan: focus on issues in hygiene control
    Yukichika Kawata Proceedings of the 12th Symposium of the International Society for Veterinary Epidemiology and Economics 2009年08月
  • Economic Analysis of the Optimal Harvest Strategy for Two Substitutable Fish Stocks: A Case Study of Puffer Fishes (Takifugu rubripes and T. chinensis)
    Kawata, Yukichika The Proceedings of the 5th World Fisheries Congress 2009年
  • 河田幸視 環境経済・政策研究 2 (2) 83 -86 2009年
  • The Biology of the Hokkaido Sika Deer (Cervus nippon yesoensis) at the Seashore: A Case Study of Kiritappu Wetland, Hokkaido, Japan
    Kawata, Yukichika Proceedings of the XXIX International Union of Game Biologists Congress 2009年
  • 齋藤陽子; 渡邉大樹; 河田幸視 帯広畜産大学学術研究報告 30 78 -86 2009年
  • Towards the Progress of Biological Resource Management in Japan
    Yukichika Kawata Proceedings of the International Conference on Sustainable Agriculture for Food, Energy and Industry 2008 337 -343 2008年07月
  • もうひとつのサスティナブル・ツーリズム
    河田幸視 KESDP (07-10) 33 2008年
  • 河田幸視; 北野慎一 三田学会雑誌 100 (3) 5 -21 2007年10月
  • Kawata, Yukichika Journal of Rural Economics Special Issue 2007 2007 (Special Issue 2007) 347 -354 2007年 [査読有り]
  • 魚食と肉食から自然の利用を考える
    河田幸視 Ship & Ocean Newsletter (149) 4 -5 2006年
  • A Brief Comparison of the Latvian and Japanese Wildlife Management Systems with Some Economic Implications
    Kawata, Yukichika; Jānis Ozoliņš; Jānis Baumanis KESDP (05-4) 39pp 2006年
  • 海洋環境の変化がふぐ水揚量に及ぼす影響の分析
    河田幸視 山口県の自然 (65) 22 -28 2005年
  • 間伐材漁礁の現状と課題
    河田幸視 水産増殖研究会会報 (31) 46 -54 2004年
  • 河田幸視 環境情報科学論文集 (18) 299 -304 2004年 [査読有り]
  • 河田幸視 農村計画論文集 23 97 -102 2004年 [査読有り]
  • 河田幸視 森林野生動物研究会誌 30 (30) 28 -33 2004年 [査読有り]
  • 生物多様性と間伐の新しい関係に向けて(後編)
    河田幸視 間伐材新聞 (7) 8 -9 2003年12月
  • 生物多様性と間伐の新しい関係に向けて(前編)
    河田幸視 間伐材新聞 (6) 12 -13 2003年09月
  • 河田幸視 環境情報科学論文集 (17) 311 -316 2003年 [査読有り]
  • 河田幸視・浅野耕太 農村計画論文集 22 73 -78 2003年 [査読有り]
  • 浅野耕太; 香川隆英; 河田幸視; 渡邉正英 水利科学 47 (2) 1 -15 2003年
  • 浜中町における環境を重視した集落協定について
    河田幸視; 井上典子 北海道の自然 (40) 44 -47 2002年03月
  • 霧多布湿原およびその周辺部におけるエゾシカの生態についての研究
    河田幸視 平成13年度霧多布湿原学術研究支援制度成果報告書 56pp 2002年03月
  • 民有林直轄治山事業大井川地区における自然環境保全便益の評価手法調査報告書
    関東森林管理局東京分局 227 2002年
  • 北海道東部地域の湿原におけるエゾシカの土地利用-エゾシカの適切な個体数の維持と湿原の保全のために-
    河田幸視 標茶町郷土館報告 (14) 55 -65 2002年
  • 河田幸視 森林野生動物研究会誌 28 (28) 40 -46 2002年 [査読有り]
  • 外海産トラフグの資源経済学的分析
    河田幸視 農業経済研究別冊 2002年度日本農業経済学会論文集 182 -184 2002年 [査読有り]
  • 高次都市機能形成に求められる情報化に関する調査研究
    西田佳弘; 河田幸視 KIIS OUTPUT 1999 1 -3 2000年06月

受賞

  • 2017年03月 ICBFE 2017 Best Paper Award
     
    受賞者: KAWATA Yukichika
  • 2005年07月 2005年度日本農業経済学会学会誌賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 河田 幸視
  • グリーンインフラと既存インフラの相補的役割-防災・環境・社会経済面からの評価
    環境研究総合推進費
    研究期間 : 2018年 -2021年 
    代表者 : 中村太士
  • 一般財団法人東洋水産財団:学術奨励金
    研究期間 : 2019年06月 -2020年03月 
    代表者 : 河田幸視
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 河田 幸視
     
    近年、人為的介入の低下によって環境質が低下し、生態系サービスの湧出量が減少する問題が発生している。本研究は、こうした過少利用問題の中から1)有蹄類の獣肉の活用可能性、2)未利用有機排出物の養殖での活用可能性、3)野生個体を見ることに対する人々の選好調査をテーマに選んで研究をおこなった。研究成果として、1)獣肉の利用が進まない理由の1つが価格が高いことやブランドの差別化が不十分なこと、2)マレーシアの魚を事例として、有機廃棄物の利用がコストの削減につながりうること、3)野生個体の方が選好は高いものの、見れない場合は飼育個体の方が好まれる可能性があることが示された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2011年04月 -2016年03月 
    代表者 : 河田 幸視
     
    本研究では、第一に、既存の自然資源管理モデルを、過少利用問題が扱える形に拡張した。第二に、個体数の大きさに依存しない指標を作り、ラトビア国の狩猟獣に実証的に適用した。第三に、有蹄類の増加による植生改変を安価かつ簡易に防止する方法を提案し、フィールド調査で有効性を確認した。第四に、ラトビア国で過少利用が発生しているビーバーの生態的パラメータの推定をおこなった。第五に、ハイイロオオカミの日本への再導入の可能性を検討した。第六に、ハンター維持政策の実現可能性を検討した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2006年 -2011年 
    代表者 : 浅野 耕太
     
    自然資本は、それぞれ固有の構造と機能そしてダイナミズムを持ち、我々をその中で生かし、また様々な日々の活動の基礎をなし、我々の生活を深く規定している。近年、グロ―バリゼーションの急激な進展をはじめとして、この自然資本を取り巻く状況はますます変化し、解決が必要とされる課題はさらに増えつづけている。本研究では、自然資本の臨界性を定式化し、操作可能な概念として鍛え上げ、この概念を導きの糸とし、必要な政策手段や活動を論じ、さらにそれをいかに改善させていくかを明らかにした。
  • 野生動物の衛生・疾病問題と利用促進に関する経済的研究
    日本学術振興会 平成21年度優秀若手研究者海外派遣事業(常勤研究者)
    研究期間 : 2010年01月 -2010年05月 
    代表者 : 河田 幸視

委員歴

  • 2019年 - 2020年   24th-25th Annual Conference of the EAERE   Program Committee (第24~25回ヨーロッパ環境資源経済学会 プログラム委員)
  • 2018年   6th World Congress of Environmental and Resource Economists   Program Committee (第6回環境経済学世界大会 プログラム委員)
  • 2016年 - 2017年   22nd-23rd Annual Conference of the EAERE   Program Committee (第22~23回ヨーロッパ環境資源経済学会 プログラム委員)
  • 2016年   The Sixth Congress of the EAAERE   Program Committee (第6回東アジア環境資源経済学会 プログラム委員)
  • 2014年   5th World Congress of Environmental and Resource Economists   Program Committee (第5回環境経済学世界大会 プログラム委員)
  • 2011年 - 2013年   18th-20th Annual Conference of the EAERE   Program Committee (第18~20回ヨーロッパ環境資源経済学会 プログラム委員)
  • 2007年 - 2011年   環境経済・政策学会   『環境経済・政策研究』編集委員   環境経済・政策学会
  • 2005年 - 2008年   社団法人環境情報科学   環境研究発表会論文集委員会委員   社団法人環境情報科学
  • 2006年   3rd World Congress of Environmental and Resource Economists   Program Committee (第3回環境経済学世界大会プログラム委員)

担当経験のある科目

  • 環境政策大阪経済大学経済学部
  • ミクロ経済学I近畿大学経済学部
  • 環境評価論慶應義塾大学経済学部
  • 資源経済論慶應義塾大学経済学部
  • 環境経済論慶應義塾大学経済学部
  • 環境政策論近畿大学経済学部
  • 環境経済学近畿大学経済学部, 龍谷大学経済学部

学術貢献活動

  • Aquaculture International (Springer)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Urban forestry & urban greening (Elsevier)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • F1000Research
    役割 : 査読
  • The Imaging Science Journal (Taylor & Francis)
    役割 : 査読
  • Review of Economics and Finance (REF Press)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • International Journal of the Commons (Ubiquity Press)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Sustainability (MDPI)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • PLOS ONE
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • North-Western Journal of Zoology
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Journal of Material Cycles and Waste Management (Springer)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Journal of Islamic Marketing (Emerald)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Journal of Islamic Accounting and Business Research (Emerald)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Journal of Forestry Research (Springer)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Fishieries Science (Springer)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Environmental Economics and Policy Studies (Springer)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Coastal Engineering Journal (Elsevier)
    役割 : 査読
    種別 : 査読等

その他

  • 2022年10月 - 2022年10月  出張講義「自然を活かした防災・減災~グリーンインフラとEco-DRR~」 
    県立高校・出張講義
  • 2016年09月 - 2016年09月  ミニ講義「乱獲問題と経済学~外海産トラフグを事例として~」 
    近畿大学・オープンキャンパス
  • 2015年10月 - 2015年10月  公開授業「自然資本と持続可能性~アラル海の縮小問題を中心に~」 
    附属高校・公開授業
  • 2014年12月 - 2014年12月  模擬講義「古代文明と環境問題~考古経済学を用いてイースター島の謎に迫る~」 
    府立高校・模擬講義
  • 2014年08月 - 2014年08月  ミニ講義「環境の価値を評価する:オオカミの再導入を事例として」 
    近畿大学・オープンキャンパス
  • 2010年04月 - 2010年04月  Current Status of Game animals and Wildlife Management in Japan 
    ラトビア大学・生物学部の授業「狩猟獣の生態と管理」での特別講義
  • 2006年02月 - 2006年02月  自然の利用と経済学 
    ラジオNIKKEI「三色旗-慶應義塾の時間」(慶應義塾大学通信教育課程),2006年2月3日,10日,17日,24日(22:00 – 22:30)

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.