谷川 大輔 (タニカワ ダイスケ)

  • 工学部 建築学科 准教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    国内外の建築家について、また建築家の設計した建物について。特にデザイン的特徴と社会的・歴史的意義について。「芸術」としての建築について、また今時の若者が考える建築像について。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2017/1/26 中国新聞  地方における定住者促進について

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(東京工業大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 50434048

J-Global ID

研究キーワード

  • 中山間地域における移住定住   空き家再生による地方創生   歴史的建造物の保存活用   現代日本の建築家の設計論   design theories   

現在の研究分野(キーワード)

    国内外の建築家について、また建築家の設計した建物について。特にデザイン的特徴と社会的・歴史的意義について。「芸術」としての建築について、また今時の若者が考える建築像について。

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠

経歴

  • 2018年04月 - 現在  近畿大学次世代技術研究所兼務
  • 2017年04月 - 現在  近畿大学工学部建築学科准教授
  • 2022年04月 - 2023年03月  カタルーニャ工科大学(スペイン・バルセロナ)研究員
  • 2012年04月 - 2017年03月  近畿大学工学部建築学科専任講師
  • 2010年04月 - 2015年03月  東京理科大学工学部建築学科非常勤講師
  • 2002年05月 - 2012年03月  一級建築士事務所 谷川大輔建築設計事務所代表
  • 2007年04月 - 2010年03月  東京理科大学工学部建築学科助教
  • 2006年04月 - 2007年03月  東京理科大学工学部建築学科助手
  • 2005年04月 - 2006年03月  東京理科大学工学部建築学科補手

学歴

  • 1999年04月 - 2004年03月   東京工業大学大学院   理工学研究科   建築学専攻
  • 1997年04月 - 1999年03月   東京工業大学大学院   社会理工学研究科   社会工学専攻
  • 1993年04月 - 1997年03月   東京理科大学   工学部   建築学科

所属学協会

  • 日本都市計画学会   日本インテリア学会   日本建築学会   

研究活動情報

論文

  • バルセロナの都市とカタルーニャの建築
    谷川大輔
    日本都市計画学会中国支部研究会梗概集 2023年04月 [招待有り]
  • 戦後『新建築』誌にみられた建築家の保育所の設計論における主題とその具体化 -保育や幼児教育に関わる施設の建築設計論に関する研究 その1-
    毛利展; 井上翔太; 谷川大輔
    日本インテリア学会論文報告集〔論文〕 31号 2021年03月 [査読有り]
  • 公立図書館建築の設計論における地域と関わりをもつ主題とその具体化の対応 -戦後『新建築』に掲載された建築家の公立図書館建築の設計論に関する研究 その2-
    井上翔太; 谷川大輔
    日本インテリア学会論文報告集〔論文〕 31号 2021年03月 [査読有り]
  • 井上 翔太; 守本 怜矢; 谷川 大輔
    日本インテリア学会論文報告集 28 139 - 142 日本インテリア学会 2018年03月 [査読有り]
  • 守本 怜矢; 谷川 大輔
    日本インテリア学会論文報告集 28 135 - 138 日本インテリア学会 2018年03月 [査読有り]
  • 井上 翔太; 谷川 大輔
    日本インテリア学会論文報告集 28 107 - 113 日本インテリア学会 2018年03月 [査読有り]
  • 井上 翔太; 谷川 大輔
    日本インテリア学会論文報告集 27 47 - 54 日本インテリア学会 2017年03月 [査読有り]
  • 井上 翔太; 峠 昇汰; 谷川 大輔
    日本建築学会計画系論文集 82 731 71 - 81 日本建築学会 2017年 [査読有り]
     
    &nbsp;This study is to illustrate thought on regionality from the point of view of space composition in design theories on Public Hall by contemporary Japanese architects, Through the investigation of their published articles after the Second World War. Public Hall is important to local communities as "open regionalism facilities". After the Great East Japan Earthquake, The designers of public architecture need to think for the local community. Recently, Public architecture was developed every major application (Building types). So, The thinking about the relationship between architecture and regions is the most important for the contemporary Japanese architects. Therefore, this report were described about the thinking of relationship between architecture and regions on design theories on Public Hall. Further after this paper, the some design theories of several building types (Public Museum, Public Theater, Public Hall, Public Library, etc.) are going to be compared.<br>&nbsp;Firstly, the contents each design theory on Public Hall were analyzed, and several descriptions of &ldquo;The subject&rdquo; were extracted (Fig. 1). Next, the meaning of these comments was analyzed by applying the method created by Jiro Kawakita. Then, there were drawn a relationship diagram and 5 groups of meaning were found (Fig. 2). Next, those meanings were divided into two different groups (Fig. 2) ; &ldquo;Phenomenon value&rdquo; and &ldquo;Physical value&rdquo;. Then, the change of that relationship in terms of time was analyzed (Table 1).<br>&nbsp;Secondly, the contents each design theory were analyzed again, and several descriptions of &ldquo;The Realization by space composition&rdquo; were extracted. And the space compositions were analyzed. So, these were classified into 2 space compositions (Table 2); &ldquo;Singular area&rdquo; and &ldquo;Plural areas&rdquo;. Then Singular area was classified into 3 areas; &ldquo;Inside&rdquo;, &ldquo;Exterior&rdquo; and &ldquo;Outside&rdquo;. So Plural areas were classified into 2 areas; &ldquo;In site&rdquo; and &ldquo;Out site&rdquo;. &ldquo;In site&rdquo; is things that have no relationship with &ldquo;Out site&rdquo;. &ldquo;Out site&rdquo; is things that have relationship with &ldquo;Out site&rdquo;. Furthermore each Plural areas were classified into 2 areas more ; &ldquo;Adjacency&rdquo; and &ldquo;Non-adjacency&rdquo;. As a result, &ldquo;Plural areas&rdquo; is the most large (Table 2). Then, the change of that relationship in terms of time was considered (Table 3).<br>&nbsp;Finally, Between &ldquo;The subject&rdquo; and &ldquo;The Realization by space composition&rdquo; were analyzed (Table 4). Then, Relationships of &ldquo;Phenomenon value and Plural areas&rdquo; are large. Next, from the detailed analysis, 3 Patterns were found (Table 5). (1) The subjects with Phenomenon value, &ldquo;Base of a group activity - Creation of much activity&rdquo; and &ldquo;Free space - Opening to a citizen&rdquo;, are represented by &ldquo;In site-Adjacency&rdquo;. (2) The subjects with Phenomenon value, &ldquo;Construction of the community - Solution to social problem&rdquo;, are represented by &ldquo;Exterior&rdquo;. (3) The subjects with Physical value, &ldquo;Continuation with the natural scenery&rdquo;, are represented by relationship by &ldquo;Out site-Non-adjacency&rdquo;. Further, the change of that relationship in terms of time was considered (Table 6). So, The thought on regionality of the designers of Public Hall has changed from around 2000.<br>&nbsp;Consequently, a definite meaning about thought on regionality in design theories on Public Hall was found. In this particular study, we have pointed out the design ideas of contemporary Japanese architects about public architecture after Second World War.
  • 檜垣 政宏; 井上 翔太; 谷川 大輔
    日本インテリア学会論文報告集 26 63 - 70 日本インテリア学会 2016年03月 [査読有り]
  • 井上 翔太; 谷川 大輔
    日本建築学会計画系論文集 81 725 1503 - 1513 日本建築学会 2016年 [査読有り]
     
    &nbsp;This study is to illustrate thought on regionality from the point of view of space composition in design theories on Public Theater by contemporary Japanese architects, Through the investigation of their published articles after the Second World War. Public Theater is important to local communities as "New open space". After the Great East Japan Earthquake, The designers of public architecture need to think for the local community. Recently, Public architecture was developed every major application (Building types). So, The thinking about the relationship between architecture and regionality is the most important for the contemporary Japanese architects. Therefore, this study is described about the thinking of relationship between architecture and regionality on design theories on Public Theater. Further after this paper, the some design theories of several building types (Museum, Theater, Public Hall, Library, etc.) are going to be compared.<br>&nbsp;Firstly, the contents each design theory on Public Theater were analyzed, and several descriptions of &ldquo;The subject on regionality&rdquo; were extracted(Fig. 1). Next, the meaning of these comments was analyzed by applying the method created by Jiro Kawakita. Then, there were drawn a relationship diagram and 7 groups of meaning were found (Fig. 2). Next, those meanings were divided into two different types (Fig. 2); &ldquo;Phenomenon value and Physical value&rdquo; and &ldquo;Universality and Locality&rdquo;. Then, the change of that relationship in terms of time was analyzed (Table 1).<br>&nbsp;Secondly, the contents each design theory were analyzed again, and several descriptions of &ldquo;The Realization by space compositon&rdquo; were extracted. And the space compositions were analyzed. So, these were classified into 2 space compositions (Table 2); &ldquo;Singular area&rdquo; and &ldquo;Plural areas&rdquo;. Then Singular area was classified into 3 areas; &ldquo;Inside&rdquo;, &ldquo;Exterior&rdquo; and &ldquo;Outside&rdquo; (Table 3). So Plural areas were classified into 2 areas; &ldquo;In site&rdquo; and &ldquo;Out site&rdquo;. &ldquo;In site&rdquo; is things that have no relationship with &ldquo;Out site&rdquo;. &ldquo;Out site&rdquo; is things that have relationship with &ldquo;Out site&rdquo;. As a result, &ldquo;Inside&rdquo; is the most large (Table 4). And &ldquo;Exterior-Out site&rdquo; is large. Then, the change of that relationship in terms of time was considered (Table 5).<br>&nbsp;Finally, Between &ldquo;The subject on regionality&rdquo; and &ldquo;The Realization by space composition&rdquo; were analyzed (Table 6). Then, Relationships of &ldquo;Phenomenon value and Singular area&rdquo; and &ldquo;Physical value and Plural areas&rdquo; are large. Next, from the detailed analysis, 3 Patterns were found (Table 7). (1) The subjects with Phenomenon value, &ldquo;Art culture&rdquo;, are represented by &ldquo;Inside&rdquo;. (2) The subjects with Phenomenon value, &ldquo;Life culture&rdquo;, are represented by &ldquo;Exterior&rdquo;. (3) The subjects with Physical value, &ldquo;Continuation with neighboring scenery&rdquo;, are represented by relationship between &ldquo;Exterior&rdquo; and &ldquo;Out site&rdquo;. Further, the change of that relationship in terms of time was considered (Table 8). So, The thought on regionality of the designers of Public Theater has changed from around 2000.<br>&nbsp;Consequently, a definite meaning about thought on regionality in design theories on Public Theater was found. In this particular study, we have pointed out the design ideas of contemporary Japanese architects about public architecture after Second World War.
  • 井上 翔太; 谷川 大輔
    日本建築学会計画系論文集 80 718 2843 - 2853 日本建築学会 2015年 [査読有り]
     
    &nbsp;This study aims to illustrate thought on local society from the point of view of space composition in design theories on Public museum by contemporary Japanese architects after the Second World War. Firstly, the contents each design theory on Public Museum were analyzed, and several descriptions of &ldquo;The thought on local society&rdquo; were extracted. Next, the meaning of these comments was analyzed by applying the method created by Jiro Kawakita. Then, there were drawn a relationship diagram and 9 groups of meaning were found. Next, those meanings were divided into two different types; &ldquo;Phenomenon value and Physical value&rdquo; and &ldquo;Universality and Locality&rdquo;. Secondly, the contents each design theory were analyzed again, and several descriptions of &ldquo;The areas of relationship with local society&rdquo; were extracted. And the space compositions were analyzed. Finally, Between &ldquo;The thought on local society&rdquo; and &ldquo;The areas of relationship with local society&rdquo; were analyzed. Then, 3 Patterns were found. Further, the change of that relationship in terms of time was considered.
  • 谷川 大輔; 加藤 拓郎; 奥山 信一
    日本建築学会計画系論文集 = Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering 630 1699 - 1706 一般社団法人日本建築学会 2008年08月 [査読有り]
     
    The aim of this report is to illustrate the thoughts on urban environment in design theories by contemporary Japanese architects. At first, some comments on the thoughts on urban environment and the relationship-method between buildings and urban environment were extracted from each theory. Secondly, the meanings of those comments was analyzed through the KJ method originated by Kawakita Jiro. Next we connected thoughts on urban environment with the range that architects recognized the urban environment and the relationship-method between buildings and urban environment. Then it was found some definite meanings. Finally we made it clear how contemporary Japanese architects recognized the urban environment.
  • 現代日本の建築家の設計論における社会的枠組みとしての都市環境に関する研究
    東京工業大学・博士論文 2006年03月 [査読有り]
  • 谷川大輔; 塩崎太伸; 奥山信一
    日本建築学会計画系論文集学会計画系論文集 71 600 57 - 64 日本建築学会 2006年 [査読有り]
     
    The aim of this report is to illustrate how contemporary Japanese architects think of commercial buildings in the city, through studying their published articles after World War II. Firstly, the contents of each article were considered and some descriptions about the exterior expression of building were extracted. Then, these descriptions were abstracted into two different levels; what the concept and how they represent the exterior expression of building. Secondly, the meaning of concept was analyzed by applying the KJ method. After that those meanings were divided, from a viewpoint of vector in the concept, into two different types; from city to building and from building to city. Thirdly, the representation for exterior expression of building was classified into three types; skin, volume, and space. Consequently, a relationship between the concept for city and the representation of exterior expression of building was found.
  • 谷川大輔; 佐々木英子; 奥山信一
    日本建築学会計画系論文集学会計画系論文集 70 595 25 - 32 日本建築学会 2005年 [査読有り]
     
    The aim of this report is to illustrate what contemporary Japanese architects think of city halls through the investigation of their published articles after the Second World War. Firstly, the content of each article was considered, and some descriptions about community were extracted from each theory. Then, they were abstracted into two different levels; the level of the domain of representation and the level of the subject. Secondly, the domain of representation was classified into 6 categories. Addition each relationship of those categories was analyzed. And meanings of subject were analyzed by applying the method created by Jiro Kawakita. Then 7 groups of meaning were found. Next those meanings were divided into two different types; UNIVERSALITY and LOCALITY. Thirdly, a relationship between the subject and the area of representation was analyzed. Consequently, the change of that relationship in terms of time was considered.
  • 谷川 大輔; 奥山 信一
    日本建築学会計画系論文集 66 550 157 - 164 日本建築学会 2001年 [査読有り]
     
    By means of studying articles published by contemporary Japanese architects, this report aims to illustrate their ideas on public architecture. At first, the content of each article was studied, and some comments were extracted from each theory. Then, they were abstracted into two different levels: the level of the subject and the level of the representation. Next, the meaning of these comments was analyzed by applying the method created by Jiro Kawakita. Those theories were then distracted on the basis of certain ideas. The subject was correlated with the representation, and their relationship was studied. Consequently, a definite meaning was found. In this particular study, we have pointed out the design ideas of contemporary Japanese architects about public architecture after the Second World War.

書籍

  • 劇場空間への誘い ドラマチック・シアターの楽しみ
    谷川 大輔 (担当:共著範囲:)鹿島出版会 2010年10月
  • アフォリズム・篠原一男の空間言説
    鹿島出版会 2004年
  • 宮脇檀の住宅 1964-2000
    TOTO出版 2000年

講演・口頭発表等

作品等

  • 東広島市福富町星降るテラス
    芸術活動  谷川 大輔

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 福富町における廃校小学校の空間的価値を活かしたリノベーションによる循環経済の具現化
    東広島市:令和5年度近畿大学Town & Gown COMMONプロジェクト
    研究期間 : 2023年07月 -2024年03月
  • 西条酒蔵通りレンガ煙突の修繕と維持管理システムの確立に関する研究
    東広島市:令和3年度大学連携政策課題共同研究事業(行政課題解決型共同研究)
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月
  • 東広島市福富町竹仁「みんなのハレヤグラ」プロジェクト
    東広島市:平成31年度東広島市市民協働のまちづくり活動応援補助金
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月
  • 中山間地域の再生古民家での農泊によるまちづくりの可能性
    (公財)サタケ技術振興財団:(公財)サタケ技術振興財団 2019年度大学研究助成
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月
  • 広島県東広島市福富町における農泊推進事業
    中国四国農政局:平成29年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策費)
    研究期間 : 2017年04月 -2019年03月
  • 東広島市志和町・みはらし公園のパーゴラ
    東広島市:平成29年度東広島市市民協働のまちづくり活動応援補助金
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月
  • 東広島市福富町・郷のえんがわ マルシェ
    東広島市:平成29年度東広島市市民協働のまちづくり活動応援補助金
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月
  • 広島県三原市のヒノキ間伐材と瀬戸漆喰を用いた空き家古民家の蔵の再生 〜広島県の中山間地域における空き家古民家活用による移住定住に関する研究〜
    公益財団法人 古川技術振興財団:平成29年度 公益財団法人 古川技術振興財団研究助成
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月
  • 「福富・星降るテラス』プロジェクト 〜中山間地域における空き家古民家の利活用に関する研究〜」
    近畿大学:クラウドファンディングCAMPFIREを活用した研究資金
    研究期間 : 2016年04月 -2018年03月
  • ふくとみ星降るテラスプロジェクト 空き家古民家を再利用した里山レストハウス&ゲストハウス
    広島県:平成28年度『ひろしま さとやま未来博2017』【ココロザシ応援プロジェクト】補助金
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月
  • 中山間地域における空き家古民家再生プロジェクト 広島県東広島市福富町における農家の囲炉裏の再生
    中山間地域における空き家古民家再生プロジェクト 広島県東広島市福富町における農家の囲炉裏の再生:総合資格学院研究活動助成金
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月
  • 広島県東広島の中山間地域における空き家古民家再生による移住定住促進の拠点整備
    東広島市:東広島市福富町空き家再生プロジェクト補助金(空き家活用移住促進拠点整備事業のハード事業)
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月

委員歴

  • 2024年04月 - 現在   呉市教育委員会・文化スポーツ部文化振興課   呉市文化財保護委員会
  • 2021年09月 - 現在   東広島市   東広島市住宅審議会委員
  • 2021年04月 - 現在   地方独立行政法人広島市立病院機構   地方独立行政法人広島市立病院機構政府調達苦情検討委員会委員
  • 2021年04月 - 現在   広島市   広島市入札等適正化審議会委員
  • 2020年04月 - 現在   東広島市   東広島市立学校 学校運営協議会委員
  • 2019年07月 - 現在   三原市   都市計画審議会委員
  • 2019年01月 - 現在   東広島市   総合計画審議会委員
  • 2018年04月 - 現在   広島県   ひろしまたてものがたりフェスタ実行委員会委員
  • 2018年04月 - 現在   廿日市市   大規模小売店舗立地協議会委員
  • 2018年04月 - 現在   日本建築学会   第4版コンパクト資料修正編成委員会委員
  • 2017年10月 - 現在   日本建築学会中国支部   総務委員会 委員
  • 2017年08月 - 現在   サタケ   豊栄プロジェクト推進協議会委員
  • 2017年05月 - 現在   日本インテリア学会   中国四国支部長
  • 2015年04月 - 現在   東広島市   歴史文化基本構想策定委員会委員
  • 2015年04月 - 現在   東広島市   空家等対策協議会委員
  • 2014年04月 - 現在   東広島市   建築審査会委員
  • 2013年04月 - 現在   東広島市   地方創生審議会委員
  • 2013年04月 - 現在   東広島市   大規模小売店舗立地審議委員会委員・会長
  • 2013年04月 - 現在   日本建築学会   文化施設小委員会委員
  • 2012年04月 - 現在   日本建築学会中国支部   歴史意匠委員会委員
  • 2014年12月 - 2019年12月   公益財団法人建築技術教育普及センター   二級・木造建築士試験委員
  • 2018年10月 - 2019年10月   日本インテリア学会   第31回(広島)大会実行委員長
  • 2018年04月 - 2019年03月   東広島市   道の駅設計者選定審議委員会委員
  • 2014年04月 - 2015年03月   東広島市   市立美術館設計者選定審議委員会委員

担当経験のある科目

  • 設計及び実測演習1(現代建築論)東京理科大学工学部
  • 製図基礎・図学東京理科大学工学部
  • 設計製図1a,1b,2a,2b,3東京理科大学工学部
  • 芸術論近畿大学工学部
  • 建築設計演習1.2.3近畿大学工学部
  • 建築設計製図近畿大学工学部
  • 建築基本製図近畿大学工学部
  • 建築図法近畿大学工学部
  • インテリア史近畿大学工学部
  • 西洋建築史近畿大学工学部
  • 日本建築史近畿大学工学部

社会貢献活動

  • 平成30年度キャリア講演会東広島市福富町における再生古民家・星降るテラスとまちづくり
    期間 : 2019年02月22日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東広島市立福富中学校

メディア報道

  • 元就的SDGsすたこらIN福富・高屋の後半戦!世界に誇る職人の技!
    報道 : 2021年02月14日
    発行元・放送局 : RCCテレビ
    番組・新聞雑誌 : 元就。
     テレビ・ラジオ番組
  • 広島東広島市 復興のシンボル〝やぐら〟披露
    報道 : 2019年10月15日
    発行元・放送局 : NHK
    番組・新聞雑誌 : おはようひろしま
     テレビ・ラジオ番組
  • 被災した福富町に復興やぐら
    報道 : 2019年10月14日
    発行元・放送局 : 広島ホームテレビ
    番組・新聞雑誌 : 5UP!
     テレビ・ラジオ番組
  • 笑顔集う復興やぐら 福富 あすマルシェでお披露目
    報道 : 2019年10月13日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 豪雨復興の櫓 福富に立つ 住民と交流 近大生ら製作
    報道 : 2019年10月13日
    発行元・放送局 : 読売新聞社
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 中学生がキャンパス体験
    報道 : 2019年08月28日
    発行元・放送局 : NHK
    番組・新聞雑誌 : ひろしまニュース845
     テレビ・ラジオ番組
  • 近畿大の谷川准教授たち再建 福富で古民家再生
    報道 : 2019年08月22日
    発行元・放送局 : 株式会社 プレスネット本社
    番組・新聞雑誌 : THE WEEKLY PRESSNET
     新聞・雑誌
  • 広島とアメリカの大学生らが平和について学ぶ国際交流
    報道 : 2019年05月23日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMON
     テレビ・ラジオ番組
  • 東広島市総合計画審議会
    報道 : 2019年05月23日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 米学生 古民家で平和学習 福富 被曝樹木の苗木植える
    報道 : 2019年05月20日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 東広島 日米大学生が平和を考える交流会
    報道 : 2019年05月20日
    発行元・放送局 : NHK HIROSHIMA
    番組・新聞雑誌 : おはようひろしま
     テレビ・ラジオ番組
  • 田舎暮らし古民家で体験 福富 顕微鏡手作りや草花観察
    報道 : 2019年03月27日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 本っておもしろい!
    報道 : 2019年03月11日
    発行元・放送局 : FM東広島
    番組・新聞雑誌 : 本っておもしろい!
     テレビ・ラジオ番組
  • 近大工学部の学生らが 志和みはらし公園の整備に協力
    報道 : 2019年02月27日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 大学生たち使われなくなった建物を公園の休憩所に
    報道 : 2019年02月25日
    発行元・放送局 : NHK HIROSHIMA
    番組・新聞雑誌 : おはようひろしま
     テレビ・ラジオ番組
  • 折り紙建築ペーパークラフト親子教室
    報道 : 2018年08月04日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAONたいむ
  • 日米学生が平和交流 東広島
    報道 : 2018年05月27日
    発行元・放送局 : 読売新聞社
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 米学生福富で平和学ぶ 戯曲鑑賞 近大生と意見交換
    報道 : 2018年05月27日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 瀬戸漆喰をもちいた蔵の再生
    報道 : 2018年04月22日
    発行元・放送局 : RCCラジオ
    番組・新聞雑誌 : 新里カオリのうららか日曜日
     テレビ・ラジオ番組
  • 東広島市歴史文化基本構想策定記念講演会
    報道 : 2018年03月30日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 空き家を学生たちが再生!地域活性化を目指す
    報道 : 2018年03月27日
    発行元・放送局 : RCCテレビ
    番組・新聞雑誌 : イマまなっ!くらしナビ
     テレビ・ラジオ番組
  • 西志和小学校の児童がみはらし公園へ 卒業記念植樹
    報道 : 2018年03月26日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 福富交流 常設テント 近大生、設計に協力 朝市などに活用 18日お披露目会
    報道 : 2018年03月14日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 福富町・星降るテラスでのイベント
    報道 : 2017年08月03日
    発行元・放送局 : 広島FM
    番組・新聞雑誌 : DAYS!
     テレビ・ラジオ番組
  • 古民家設備充実へCF 福富 土間・かまどで田舎体験
    報道 : 2017年07月31日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 福富町・星降るテラスの現在
    報道 : 2017年07月24日
    発行元・放送局 : 広島FM
    番組・新聞雑誌 : 9ジラジ
     テレビ・ラジオ番組
  • 教授名鑑 古民家を再生させ地域活性化の核に
    報道 : 2017年06月27日
    発行元・放送局 : 山陰中央新報社
    番組・新聞雑誌 : 山陰中央新報
     新聞・雑誌
  • 大学徹底研究 広島県の大学に行こう きらり名物教授 古民家を地域の拠点に
    報道 : 2017年06月25日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 空き家再生プロジェクト第一期完成披露会
    報道 : 2017年05月11日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 空き家再生し資源に 大学生が改修 学びの場
    報道 : 2017年05月09日
    発行元・放送局 : 朝日新聞社
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞
     新聞・雑誌
  • 移住体験いらっしゃい 福富 古民家改修し披露会
    報道 : 2017年05月05日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 学生目線で地域貢献への思いつづる 地域課題研究懸賞論文
    報道 : 2017年04月13日
    発行元・放送局 : ザ・ウィークリー・プレスネット
     新聞・雑誌
  • 必聴!キャンパス自慢
    報道 : 2017年04月04日
    発行元・放送局 : NHKラジオ第一
    番組・新聞雑誌 : コイらじ
     テレビ・ラジオ番組
  • 守本さんが最優秀賞 東広島市の地域課題論文
    報道 : 2017年03月18日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 近畿大学工学部建築学科 谷川研究室 中山間地域活性化に貢献 東広島市福富町で空き家をゲストハウスに再生
    報道 : 2017年02月22日
    発行元・放送局 : 日刊 建設工業新聞
     新聞・雑誌
  • 合併町人口減の東広島市 定住促進へ情報発信に力 拠点整備や動画配信 特色生かし魅力づくりを
    報道 : 2017年01月26日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞 現場初2017
     新聞・雑誌
  • 学生提言「東広島を元気に」古民家再生や最先端体験
    報道 : 2016年12月05日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 東広島“まちづくり”大学生が市長と意見交換
    報道 : 2016年12月04日
    発行元・放送局 : NHK HIROSHIMA
    番組・新聞雑誌 : ひろしまニュース645
     テレビ・ラジオ番組
  • 福富町・星降るテラスについて
    報道 : 2016年11月10日
    発行元・放送局 : 広島FM
    番組・新聞雑誌 : 9ジラジ
     テレビ・ラジオ番組
  • 学生ワークショップによる古民家再生
    報道 : 2016年09月13日
    発行元・放送局 : 広島FM
    番組・新聞雑誌 : 9ジラジ
     テレビ・ラジオ番組
  • 移住促進 モデル地区選定へ 広島県 御手洗など6候補
    報道 : 2016年06月08日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 古民家をリノベーション 空き家再生プロジェクト始動
    報道 : 2016年05月28日
    発行元・放送局 : ザ・ウィークリー・プレスネット
     新聞・雑誌
  • 近畿大学工学部の学生が空き家再生プロジェクトを始める
    報道 : 2016年05月18日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 古民家再生 師弟で挑む 東広島・築100年超 近大・谷川講師「交流の場に」 学生「昔の職人技にワクワク」
    報道 : 2016年05月17日
    発行元・放送局 : 読売新聞社
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 福富の古民家 学びの場に 近畿大の谷川講師購入 地域活性化へ学生と改修」
    報道 : 2016年05月16日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 中山間地の古民家よみがえれ 近大生ら東広島で活動
    報道 : 2016年05月16日
    発行元・放送局 : 朝日新聞社
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞
     新聞・雑誌
  • 東広島市福富町における空き家再生プロジェクト
    報道 : 2016年05月10日
    発行元・放送局 : RCCラジオ
     テレビ・ラジオ番組
  • 空き倉庫 近大生が改修 志和の公園 憩いの空間創出へ
    報道 : 2016年05月09日
    発行元・放送局 : 中国新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中国新聞
     新聞・雑誌
  • 空き家再利用に向け 大学生が整備へ
    報道 : 2016年05月09日
    発行元・放送局 : NHK HIROSHIMA
    番組・新聞雑誌 : NHK NEWS
     テレビ・ラジオ番組
  • さとやま未来博2018春での星降るテラスでのワークショップ
    報道 : 2016年05月07日
    発行元・放送局 : FM東広島
    番組・新聞雑誌 : 中継インタビュー
     テレビ・ラジオ番組
  • 福富町における古民家再生プロジェクト
    報道 : 2016年05月05日
    発行元・放送局 : RCCテレビ
    番組・新聞雑誌 : ラブグリーン CM
     テレビ・ラジオ番組
  • 福富町での空き家再生の試み
    報道 : 2016年05月02日
    発行元・放送局 : FM東広島
    番組・新聞雑誌 : EASTじゃけん
     テレビ・ラジオ番組
  • 折り紙建築親子教室
    報道 : 2015年08月12日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 志和みはらし公園 植樹の集い
    報道 : 2015年02月26日
    発行元・放送局 : KAMONケーブルテレビ
    番組・新聞雑誌 : KAMONたいむ
     テレビ・ラジオ番組
  • 伝統芸能について
    報道 : 2014年10月23日
    発行元・放送局 : FM東広島
    番組・新聞雑誌 : 和のこころ
     テレビ・ラジオ番組
  • 日本建築について
    報道 : 2014年07月17日
    発行元・放送局 : FA東広島
    番組・新聞雑誌 : 和のこころ
     テレビ・ラジオ番組

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.