小田 文仁(オダ フミヒト)

理工学部 理学科教授

Last Updated :2024/09/14

■教員コメント

コメント

有限個の要素を持つ群と呼ばれる集合が作用する数学的対象の研究を行っています。特に代数的組合せ論や圏論を応用しています。

■研究者基本情報

学位

  • 博士(理学)(熊本大学)
  • 理学修士(北海道大学)

科研費研究者番号

00332007

研究キーワード

  • 直交単元   亜群   局所有限圏   抽象バーンサイド環   吉田代数   両側バーンサイド環   2 関手   2 圏   マッキー2モチーフ   マッキー2関手   単元群   有限群   バーンサイド環   マッキー関手   丹原関手   カテゴリー   マッキー代数   表現論   斜バーンサイド環   グリーン関手   表現環   ドレス構成   代数   quantum double   GBR   ドリンフェルトダブル   algebra   Mackey functor   中心的p-根基部分群   圏論   表現   category   フュージョンシステム   Burnside   representation   一般バーンサイド環   finite group   

現在の研究分野(キーワード)

有限個の要素を持つ群と呼ばれる集合が作用する数学的対象の研究を行っています。特に代数的組合せ論や圏論を応用しています。

研究分野

  • 自然科学一般 / 代数学

■経歴

経歴

  • 2019年04月 - 現在  近畿大学理工学部教授
  • 2013年04月 - 2019年03月  近畿大学理工学部准教授
  • 2009年04月 - 2013年03月  山形大学理学部准教授
  • 2009年04月 - 2013年03月  山形大学理学部数理科学科准教授
  • 2008年04月 - 2009年03月  富山商船高等専門学校一般教養学科准教授
  • 2000年04月 - 2008年03月  富山工業高等専門学校一般科目准教授
  • 1997年10月 - 2000年03月  日本学術振興会特別研究員(PD) (北海道大学)
  • 1997年11月 - 1998年09月  ミネソタ州立大学数学教室research associate
  • 1997年04月 - 1997年09月  日本学術振興会特別研究員(DC) (熊本大学)

学歴

  • 1992年04月 - 1997年09月   熊本大学大学院   自然科学研究科   システム科学専攻(博士課程)
  • 1990年04月 - 1992年03月   北海道大学大学院   理学研究科   数学専攻(修士課程)
  • 1986年04月 - 1990年03月   北海道教育大学函館分校

■研究活動情報

論文

  • Fumihito Oda; Yugen Takegahara; Tomoyuki Yoshida
    Algebra universalis 81 4 2020年11月 [査読有り]
  • Fumihito Oda; Masahiro Wakatake
    Hokkaido Mathematical Journal 48 2 345 - 356 2019年07月 [査読有り]
  • FUMIHITO ODA; HIROYUKI; NAKAOKA
    Sugaku Expositions 32 1 57 - 86 2019年06月 [査読有り][招待有り]
  • F. Oda; Y. Takegahara; T. Yoshida
    Journal of Algebra 512 1 - 19 2018年10月 [査読有り]
  • Tomoyuki Yoshida; Fumihito Oda; Yugen Takegahara
    Journal of Algebra 505 339 - 382 2018年07月 [査読有り]
     
    In this paper, we study abstract Burnside rings of essentially finite categories. Under unique epi-mono factorization property and the existence of coequalizers for some kind, we prove the existence of a fundamental exact sequence for ABR. Furthermore, an ABR can be embedded into a direct product of rational character rings.
  • Fumihito Oda; Yugen Takegahara; Tomoyuki Yoshida
    JOURNAL OF ALGEBRA 460 370 - 379 2016年08月 [査読有り]
     
    The unit group of a partial Burnside ring relative to the Young subgroups of the symmetric group S-n on n letters is included in the image by the tom Dieck homomorphism. As a consequence of this fact, the alternating character nu(n) of S-n is expressed explicitly as a Z-linear combinations of permutation characters associated with finite left S-n-sets S-n/Y for the Young subgroups Y. (C) 2016 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Hokuto Idei; Fumihito Oda
    JOURNAL OF ALGEBRA 429 1 318 - 323 2015年05月 [査読有り]
     
    In this article, we introduce a short proof of T = KC, where T is the table of marks with respect to the Young subgroups, K is the Kostka matrix, and C is the character table of the symmetric group S-n. As a corollary of the result, we could determine the explicit elements of the unit group of the generalized Burnside ring with respect to the Young subgroups of S-n. (C) 2015 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • 小田 文仁; 中岡 宏行
    数学 67 1 55 - 81 一般社団法人 日本数学会 2015年01月 [査読有り][招待有り]
  • Fumihito Oda; Masato Sawabe
    JOURNAL OF ALGEBRA 334 1 219 - 231 2011年05月 [査読有り]
     
    In this paper, we study the generalized Burnside ring Omega(G, D) with respect to a collection D of self-normalizing subgroups. It is shown that the ordinary Burnside ring Omega (G) can be decomposed into Omega(G, D) and the kernel of a certain ring homomorphism rho(D). A basis of Ker rho(D) is also investigated. Furthermore we give a formula for the unit I(D)(G) of Omega (G, D), which is related with the Euler characteristic. As example, we take D as a collection of the normalizers of certain p-radical subgroups of G. Then the unit I(D)(G) is realized as the Lefschetz invariant of the order complex of D. (C) 2011 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Fumihito Oda; Tomoyuki Yoshida
    JOURNAL OF ALGEBRA 327 1 31 - 49 2011年02月 
    We discuss the Dress construction for a Tambara functor associated to a finite commutative monoid with action of a finite group. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Fumihito Oda
    ALGEBRAS AND REPRESENTATION THEORY 13 2 231 - 242 2010年04月 [査読有り]
     
    Let p be a prime number. This paper solves the question of the difference between the rank of the crossed Burnside ring B-c(P) of a finite p-group P and of the rational representation ring R-Q(D(P)) of the Drinfel'd double D(P) of the group algebra QP. The difference is represented by using the Dade groups of certain subgroups of P.
  • Fumihito Oda; Masato Sawabe
    ADVANCES IN MATHEMATICS 222 1 307 - 317 2009年09月 [査読有り]
     
    In this paper, we will introduce a new collection of subgroups; which induces a generalized Burnside ring. This collection arises from the normalizers of certain p-radical subgroups (C) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Fumihito Oda
    JOURNAL OF ALGEBRA 320 10 3726 - 3732 2008年11月 [査読有り]
     
    Let X be the set of all p-centric subgroups of a finite group G and a prime p. This paper shows that the certain submodule Omega(G, x)((p)) of the Burnside ring Omega(G)((p)) of G over the localization Z((p)) of Z at p has a unique ring structure such that the mark homomorphism phi((p)) relative to x is an injective homomorphism. A key lemma of this paper is that x satisfies the condition (C)(p) that is discussed by [T. Yoshida, The generalized Burnside ring of a finite group, Hokkaido Math. J. 19 (1990) 509-574]. Diaz and Libman showed that certain ring A(p-cent)(G)((p)) is isomorphic to the Burnside ring of the fusion system associated to G and a Sylow p-subgroup in [A. Diaz, A. Libman, The Burnside ring of fusion systems, preprint, 2007]. This paper shows that A(p-cent)(G)((p)) is isomorphic to Omega(G, x)((p)). (C) 2008 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Fumihito Oda
    JOURNAL OF ALGEBRA 315 1 18 - 30 2007年09月 [査読有り]
     
    We use a formula for primitive idempotents of the crossed Burnside ring given by F. Oda and T Yoshida, and a result from the theory of Green functors obtained by S. Bouc to prove an induction theorem for the Drinfel'd double for a finite group over the complex field. We obtain Artin's induction theorem for group algebras as a corollary of the theorem. (C) 2007 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • F Oda; T Yoshida
    JOURNAL OF ALGEBRA 282 1 58 - 82 2004年12月 [査読有り]
     
    We present some results about the Dress construction of Green functor associated to a G-monoid. In particular, we see that the crossed Burnside rings, the representation rings of quantum double and Hochschild cohomology rings are constructed by the Dress construction of some Green functors. (C) 2004 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • F Oda; T Yoshida
    JOURNAL OF ALGEBRA 236 1 29 - 79 2001年02月 [査読有り]
     
    Let G be a finite group and S a finite G-monoid. A crossed G-set over S is a finite G-set equipped with a G-map into S called a weight function. A crossed Burnside ring X Ohm (G, S) is the Grothendieck ring of the category of crossed G-sets with respect to disjoint unions and tensor products. In this paper, we prove the fundamental theorem of crossed Burnside rings and an idempotent formula at characteristic 0. (C) 2001 Academic Press.
  • F Oda; T Yoshida
    JOURNAL OF ALGEBRA 236 1 349 - 354 2001年02月 [査読有り]
     
    We determine the number of blocks of the generalized Burnside ring of the symmetric group S-n with respect to the Young subgroups of S-n over a field of characteristic p. Let kS(n) be a group algebra of S-n over a field k of characteristic p > 0 and R(kS(n))((p)) the Grothendieck ring of kS(n) over p-local integers. Then, as a corollary of the theorem, we have that F x R(kS(n))((p)) is semisimple, where F is any field of characteristic p. It is well known that the result holds for an arbitrary finite group, but our approach to the result is remarkable. (C) 2001 Academic Press.
  • Primitive idempotents of the Grothendieck ring of Mackey functors
    F. Oda
    Hokkaido Math. J. 27 2 383 - 392 1998年 [査読有り]
  • Fumihito Oda
    Hokkaido Mathematical Journal 26 2 405 - 409 1997年 [査読有り]
     
    In this paper, we introduce a new Mackey functor T and give a relation of ordinary defect group and defect group of the Mackey algebra of a finite group. © 1997 by the University of Notre Dame. All rights reserved.
  • Fumihito Oda
    Hokkaido Mathematical Journal 25 1 93 - 96 1996年 [査読有り]
     
    The Burnside ring Ω(G) of a finite group G has, as an abelian group, a decomposition Ω(G)=Ω(G, χ) ⊕ K(χ) where K(χ) is an ideal and Ω(G, χ) is the generalized Burnside ring with respect to a family χ of subgroups of G. © 1996 by the University of Notre Dame. All rights reserved.

MISC

書籍等出版物

所属学協会

  • 日本数学会   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 文部科学省:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 小田 文仁
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 藤田 亮介; 澤辺 正人; 小田 文仁; 河野 進
     
    一般の有限群から構成されるキリン複体のホモトピーに関する諸性質をトポロジー的観点から調べ、詳しい情報を得ることができた。その過程で、5次以上の対称群とその部分群の場合には、互いに同変ホモトピー同値になるとの知見を得た。さらに有限位相空間論と関連付けることにより、新たな同変理論の創出に貢献することができた。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2013年 -2015年 
    代表者 : 小田 文仁
     
    対称群のヤング部分群に関する一般バーンサイド環のユニット元と被約レフシェッツ加群,トム・ディエック準同型との間に関係があることを示した。より詳しく述べるならば、我々は、対称群のヤング部分群に関する一般バーンサイド環の非自明な単元をトム・ディエック準同型の言葉を用いて特徴付けたということになる。結果として、その環の単元群はトム・ディエック準同型による準同型像に含まれるという事実を得た。その結果に関する論文を学術雑誌に投稿した。 二面体群のパラボリック部分群に関する一般バーンサイド環の単元群の階数が2であることを証明した。その結果に関する論文を学術雑誌に投稿した。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2009年 -2012年 
    代表者 : 小田 文仁
     
    (1)任意の有限群とある件を満たす部分群族は、カテゴリーと可換環を誘導する。その環は一般バーンサイド環と呼ばれている。ほとんど実例が知られていなかった。有理整数の素数 pによる局所環係数の場合に新しい族を紹介した。その族はある条件をみたす p^-根基部分群の正規化群全体からなる。ある準同型の核とその環の単位元とべき等元を調べた。そ条(:) の環の単位元が与える一般指標の階数と部分群の族が与える単体的複体のオイラー標数が一致するという結果が証明される。(2) Bouc氏と Thevenaz氏により証明された p^-バイセット関手の定理を用いて、有限 p^-群について、そのデイド群、斜バーンサイド環、ドリンフェルトダブルの表現環の間に関係があることを示した。(3)バーンサイド丹原関手にドレス構成を応用することにより任意の有限群の斜バーンサイド環の構成法を示す
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 小田 文仁
     
    Gを有限群とする.GをG-共役の作用でG-集合とみたものをG^cと書く.バーンサイド関手Bから表現環関手R へのマッキー関手の自然変換にG^cから得られるドレス構成法を施す.新たに得られた自然変換の1点G-集合における値が,Gの斜バーンサイド環からGのドリンフェルトダブルの表現環への自然な環準同型写像を与えているという定理を得た.さらにこの結果を応用して次の結果を得た.Gとしてp-群を考えた場合の斜バーンサイド環とドリンフェルトダブルの表現環の階数の差がデイド群の階数の和として表現できるという公式を与えた.Gのp-centric部分群の族の一般バーンサイド環は,Gのフュージョンシステムのバーンサイド環に同型であるという結果を得た.さらに,一般バーンサイド環を構成する新しい部分群の族を発見した.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2003年 -2005年 
    代表者 : 小田 文仁
     
    今年度主に研究したことは,グリーン関手のドレス構成の応用に関することである.とくにバーンサイド環グリーン関手とグロタンディーク環(表現環)グリーン関手のドレス構成について,バーンサイド環から表現環への自然変換Fから得られる結果について研究した.有限群G自身を共役の作用でG-集合とみなしたときFのドレス構成からはクロストバーンサイド環から群環のドリンフェルトダブルの表現環への自然変換が得られる.この結果とクロストバーンサイド環のべき等元公式を用いることにより,群環のドリンフェルトダブルの表現の誘導定理を得ることができた.この定理の系として,表現環の通常の誘導定理を得ることができる.この結果の一部は,数理解析研究所講究録に掲載された.また,詳細をJournal of Algebraに投稿した.現在査読者からのレポートに従って一度目の修正作業を続行している.丹原関手は可換なグリーン関手でさらに乗法的誘導をもつ関手である.可換がG-モノイドについてグリーン関手のドレス構成で新たにグリーン関手が得られるが,さらにもとのグリーン関手が丹原関手の場合,そのドレス構成で得られたグリーン関手はまた丹原関手の構造を持つという結果が得られている.これについては,研究協力者の吉田知行(北海道大学)氏との共同研究として成果をまとめているところである.あまり,単純ではない可換図式に関する議論が必要なため,もう少し作業に時間を要する.次の研究課題として取り上げる予定である.今年度スイスのローザンヌ工科大学で開催された国際会議に参加した.情報交換に努めた結果,新たな研究の視点や課題を得ることができた.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A), 若手研究(B))
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 小田 文仁
     
    研究目的「(1)Crossed Burnside ringの正標数体係数のときのべき等元公式を示すこと」遂行のために,「小さな有限群に対し,標数0の場合についてそのべき等元の計算」を行った.有限群計算ソフトGAP-Groups, Algorithms, and Programming, Version 4, Aachen, St. Andrews, 1999(http://www-gap.dcs-st-and.ac.uk/gapという強力な道具を用いることにより,7次の交代群までの標数2および3の場合のべき等元の計算ができた.計算結果をそのまま論文という形で公表せずに,さらに,その結果に考察を加えた上で論文"Brauer quotients of a crossed Burnside functor"を公表することができた.この論文は2001年に出版された"Crossed Burnside rings I. Fundamental Theorems"における主定理の別証明も含む結果である.しかし,最終的な目標であるところの「正標数の体の上のべき等元公式」については,現在論文執筆中である.研究目的「(2)B型,D型のWeyl群に対してそのモジュラー指標環の係数環が正標数の体の場合に半単純となることを一般バーンサイド環を用いて示すこと」遂行のために「B型,D型の位数の小さなWeyl群について,実際にモジュラー指標環を構成」した.GAPのシェアパッケージ"CHEVIE"を利用して位数の小さい場合に構成することができた.この結果は,平成13年8月にイギリス,オックスフォード大学で行われた研究集会"Groups St. Andrews in Oxford 2001"で講演した.現在その報告集に掲載するため,査読中である.Crossed Burnside rings, generalized Burnside ringsを基礎の係数環としてとらえることができる,マッキー関手の理論に対して,一つの有限群に限定せず,有限群全体の圏からの関手とみて一般化したものをglobally defined Mackey functorという.これを道具として研究に用いるために,研究した結果を論文"Globally defined Mackey functorsについて"として公表することができた.また,平成14年6月にアメリカ,マウントホリヨーク大学でアメリカ数学会のサマーリサーチインスチチュートとして行われた研究集会"Groups, Representation and Cohomology"において, crossed Burnside ring Mackey functorsに関する研究の成果を講演した.

その他のリンク