佐野 こずえ (サノ コズエ)

  • 建築学部 建築学科  講師
Last Updated :2023/03/31

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    住宅・住宅地の居住環境に関する研究をしています。特に、集合住宅、環境共生住宅、ヴァナキュラー(風土的な)住宅、住宅の再利用、コミュニティ空間についてです。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2019/7/17  産経新聞  神戸市「脱タワマン」について

研究者情報

学位

  • 工学(修士)(近畿大学)
  • 博士(工学)(大阪大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 地域性   住宅の再利用   コミュニティ空間   居住環境   集合住宅   環境共生   

現在の研究分野(キーワード)

    住宅・住宅地の居住環境に関する研究をしています。特に、集合住宅、環境共生住宅、ヴァナキュラー(風土的な)住宅、住宅の再利用、コミュニティ空間についてです。

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 住宅計画

学歴

  •         - 2002年   大阪大学   工学研究科   建築工学専攻
  •         - 1999年   近畿大学   工学研究科   建築学専攻
  •         - 1999年   Kinki University   Graduate School, Division of Engineering
  •         - 1997年   近畿大学   工学部   建築
  •         - 1997年   Kinki University   Faculty of Engineering

所属学協会

  • 日本マンション学会   日本建築学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 建築・まちづくりの夢をカタチにする力 建築企画事例から考える環境のデザイン
    佐野 こずえ; 柏原 士朗 (担当:分担執筆範囲:「環境共生とサスティナブルデザイン」(pp.42~53))彰国社 2008年09月
  • マンション学事典
    横田 隆司; 佐野 こずえ (担当:分担執筆範囲:「環境共生」(pp.286~287))民事法研究会 2008年04月
  • 建築デザインと環境計画
    柏原 士郎; 佐野 こずえ; 田中 直人; 吉村 英祐; 横田; 隆司; 飯田 匡; 増田 敬彦; 阪田 弘一 (担当:共著範囲:)朝倉書店 2005年05月 
    建築設計の初学者や建築デザイナーを目指す人たちを対象とした環境計画の入門書として、環境計画に関わるキーワードを解説する。

講演・口頭発表等

  • 地域とつながるマンション・コミュニティ  [招待講演]
    佐野 こずえ
    浪速区ラボ「地域とマンション」 2015年08月 口頭発表(基調)
  • 「住みこなし」が生活を豊かにする  [招待講演]
    佐野 こずえ
    UR都市機構平成23年度研究報告会 2011年10月 口頭発表(基調)
  • 大阪市を対象とした児童数の経年変化による区別の傾向について-社会変動に伴う大都市における小学校の立地環境に関する研究-  [通常講演]
    日本建築学会大会学術講演梗概集 2003年
  • 環境共生手法からみた環境共生住宅についての考察―環境共生型住宅の設計手法に関する研究―  [通常講演]
    日本建築学会大会学術講演梗概集 2002年
  • 環境共生住宅の事例からみた環境共生手法の分析について-環境共生型集合住宅の設計手法に関する研究-  [通常講演]
    日本建築学会2001年度大会学術講演梗概集 2001年
  • 集合住宅の居住者意識からみた環境に配慮した生活を誘導し得る集合住宅計画に関する一考察  [通常講演]
    日本建築学会近畿支部研究報告集計画系41号 2001年
  • A Study on greening incentive to Environmentally Symbiotic Housing Residents  [通常講演]
    World Congress on Environmental Design for the New Millennium 2000年
  • タイ・水土住宅と居住者の生活スタイルに関する研究  [通常講演]
    日本建築学会近畿支部研究報告集計画系39号 1999年
  • 環境共生住宅に関する居住者の意識について-環境共生住宅の設計手法に関する研究-  [通常講演]
    日本建築学会1999年度大会学術講演梗概集 1999年
  • 環境共生集合住宅居住者の緑化に対する意識からみた緑化を誘発させる要因  [通常講演]
    日本建築学会2000年度 大会学術講演梗概集

作品等

  • タイ・水上住宅と居住者の生活スタイルに関する研究
    1995年 -1999年
  • Study on floating house and lifestyle of resident in Thailand
    1995年 -1999年
  • 環境共生型集合住宅に関する研究
    1999年
  • A study on the Environmentally Symbiotic collective Housing
    1999年

MISC

  • 指定管理者制度基づく公共施設の運営管理に関する研究-関西自治体を対象に-
    松尾 哲彦; 佐野 こずえ; 横田 隆司; 村; 英祐; 飯田 匡 地域施設計画研究シンポジウム (25) 55 -60 2007年07月
  • 郊外住宅地における居住者の住環境と地域施設に対する評価意識 -京都府京田辺市松井山手駅周辺を対象として-
    佐野 こずえ; 柏原 士郎; 横田 隆司; 吉村; 英祐; 飯田 匡; 林 史朗 地域施設計画研究シンポジウム (24) 73 -78 2006年07月
  • 大阪府下の超高層集合住宅居住者の日常行動と居住環境評価
    佐野 こずえ; 柏原 士郎; 吉村 英祐; 横田; 隆司; 飯田 匡; 西尾 有平 地域施設計画研究シンポジウム (23) 67 -74 2005年07月
  • 地域施設の企画段階における失敗の実態とその要因の構造化に関する研究
    横田 隆司; 佐野 こずえ; 小川 哲弘; 柏原; 士郎; 吉村; 英祐; 飯田 匡 地域施設計画研究シンポジウム (23) 33 -38 2005年07月
  • 住民参加による公共建築づくりに対する設計者の意識に関する研究
    西岡 絵美子; 佐野 こずえ; 柏原 士郎; 吉村; 英祐; 横田; 隆司; 飯田 匡; 野田 良太 地域施設計画研究シンポジウム (23) 23 -32 2005年07月
  • 階段室型公団賃貸住宅における居住者意識からみた室内環境に対する評価-階段室型共同住宅の居住環境の再評価に基づくストックの長期活用に関する研究 その1-
    日本建築学会 地域施設計画研究21 2004年07月
  • 環境共生集合住宅における問題点~環境共生住宅の実態調査から~
    佐野 こずえ 建築と社会 973 34 -35 2003年04月
  • 社会変動に伴う大都市における小学校の立地環境に関する研究-大阪市を対象として-、日本建築学会
    地域施設計画研究21 (21) 29 -36 2003年
  • 環境共生手法からみた環境共生住宅の事例についての考察 ―環境共生型集合住宅の設計手法に関する研究―
    地域施設計画研究20 (20) 29 -36 2002年
  • 公団賃貸住宅の居住者意識からみた環境共生手法の在り方
    地域施設計画研究19 (19) 55 -62 2001年
  • 佐野こずえ 日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2分冊, 2001 (E-2) 211 -212 2001年
  • Ideal Methods of Considered from the Awareness of Residents in Apartment Houses Constructed by Urban Development Corporation
    Regional Community Facilities Planning and Design, Vol 19 (19) 55 -62 2001年
  • A Consideration for planning to lead more Environmentally Conscious Life from Awareness of Residents in the Multiple Dwelling Housing
    Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan-Kinki Branch, Planning No.41 (41) 41 -44 2001年
  • 実態調査に基づく集合住宅における緑化に対する居住者の意識について -緑化行動を誘発する集合住宅の設計手法に関する研究-
    生川 慶一郎; 佐野 こずえ; 柏原 士郎; 吉村; 英祐; 横田; 隆司; 阪田; 弘一; 大浦 寛登 地域施設計画研究シンポジウム (18) 267 -274 2000年07月
  • 集合住宅における住民の緑化行動を誘発する共用部分の空間特性に関する研究
    地域施設計画研究18 (18) 275 -281 2000年
  • A Study on greening incentive to Environmentally Symbiotic Housing Residens
    World Congress on Environmental Design for the New Millennium 547 2000年
  • A Study on the characters of common use space that induces Greening by Residents in Multiple Dwelling Houses
    World Congress on Environmental Design for the New Millennium 530 2000年
  • 佐野 こずえ; 柏原 士郎; 吉村 英祐; 横田 隆司; 阪田 弘一; 林 史朗 日本建築学会計画系論文集 65 (537) 157 -164 2000年
  • A Study on the characters of common use space that induces Greening by Residents in Multiple Dwelling Houses
    Regional Community Facilities Planning and Design, Vol.18 (18) 275 -281 2000年
  • Study on floating house and lifestyle of resident in Thailand
    Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan-Kinki Branch, Planning No. 39 (39) 77 -80 1999年
  • On Consciousness of Inhabitants to the Enviromentally Symbiotic Housing -A Study on the Enviromentally Symbiotic Housing to Environmental Ploblem-
    Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, 1999 Architectural Institute of Japan (E-2) 353 -354 1999年
  • A Study on greening awarness of Environmentally Symbiotic Housing Residents
    Summaries of technical Papers of Annual Meeting, 2000 Architectural Institute of Japan E-2 215 -216

受賞

  • 2009年02月 法政大学地域研究センター 2008年度 第6回地域政策研究賞・奨励賞
     豊中市の都市空間における集会機能の再編に向けた基礎研究 
    受賞者: 豊中市政策企画部とよなか都市創造研究所

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 行動経済学の概念を援用した郊外住宅地の衰退構造のモデル化と対応方策
    財団法人 大林都市研究振興財団:
    研究期間 : 2009年04月 -2011年03月 
    代表者 : 横田隆司
  • A Study on the Environmentally Symbiotic Housing.
    The Other Research Programs
  • A Study on the Environmentally Symbiotic collective Housing to Enviromental Ploblem
    The Other Research Programs

委員歴

  • 2017年04月 - 現在   茨木市開発審査会   委員
  • 2016年07月 - 現在   枚方市建築審査会   委員
  • 2015年04月 - 現在   豊中市開発審査会   委員
  • 2015年04月 - 現在   豊中市建築審査会   委員
  • 2012年07月 - 現在   日本マンション学会   幹事
  • 2010年04月 - 現在   東大阪市ホテル等審議会   委員
  • 2010年04月 - 現在   日本建築学会   協力委員
  • 2009年04月 - 現在   日本建築学会建築計画委員会住宅計画小委員会   委員
  • 2016年04月 - 2018年03月   大阪府固定資産評価審議会   委員
  • 2014年06月 - 2018年01月   日本マンション学会マンションストック活用研究委員会   主査
  • 2013年05月 - 2017年06月   豊中市市有施設有効活用委員会   委員

担当経験のある科目

  • 卒業論文・卒業設計近畿大学
  • 自校学習近畿大学
  • 現代ハウジング近畿大学
  • 建築計画及び演習近畿大学
  • スケッチ表現近畿大学
  • ゼミナール演習近畿大学
  • 基礎ゼミ近畿大学
  • 住居論大阪大谷大学短期大学部
  • 生活環境論大阪大谷大学短期大学部
  • 意匠学大阪大谷大学短期大学部
  • 建築の歴史大手前短期大学
  • 建築計画Ⅲ(建築各論)大手前大学
  • 建築情報処理Ⅱ摂南大学
  • 2D・CAD演習近畿大学
  • 設計演習近畿大学
  • 3D・CAD演習近畿大学
  • 住文化論近畿大学
  • 住宅計画近畿大学

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.