English
検索
条件検索
※苗字と名前の間にスペースをあけ、入力してください
入江 啓彰
イリエ ヒロアキ
プロフィール
■
所属部署名
短期大学部 商経科
■
職名
准教授
■
学位
博士(経済学)
■
専門
地域経済・地方財政
■
ジャンル
経済/日本経済
■
コメンテータガイド
https://www.kindai.ac.jp/meikan/195-irie-hiroaki.html
■
ホームページURL
■
メールアドレス
基本情報
経歴
研究活動情報
研究分野
研究キーワード
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
教育活動情報
担当経験のある科目
社会貢献活動情報
社会貢献活動
Last Updated :2019/12/09
コミュニケーション情報 byコメンテータガイド
コメント
日本経済、特に地域経済を対象に、景気の先行きや政策運営の私たちの暮らしへの影響について研究しています。特に関西経済・大阪経済の活性化のあり方に関心を持っています。
報道関連出演・掲載一覧
<報道関連出演・掲載一覧>
●2016/12/19
日経産業新聞
関西のものづくり拠点構築について
学歴・経歴
経歴
2008年11月, - 2011年03月, 関西社会経済研究所(研究員)
2011年04月, - 2012年03月, 近畿大学(助教)
2012年04月, - 2016年03月, 近畿大学(講師)
2016年04月, - 現在, 近畿大学(准教授)
2016年04月, - 現在, 近畿大学
2016年04月, - 現在, 大阪大学大学院医学系研究科 (招聘准教授)
研究活動情報
研究分野
経済学, 経済政策
経済学, 財政・公共経済
研究キーワード
地域経済
,
地方財政
,
産業連関分析
,
マクロ計量モデル
,
経済予測
,
関西経済
論文
2008SNAに対応した関西経済予測モデル, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 52, 1, 2019年12月
経済波及効果とその漏出からみた広域関西の地域特性-関西地域間産業連関表と各府県表による計測, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 52, 1, 2019年12月
供給面からみた中長期の関西経済に関する試算, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 51, 1, 1, 9, 2018年12月
URL
2011年産業連関表から見た都道府県の産業構造, 入江啓彰, 産研論集, 45, 35, 43, 2018年03月
URL
2011年産業連関表からみた関西経済の産業構造, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 50, 1, 1, 8, 2017年12月
社会保障を含む中期マクロ計量モデルの開発, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 近畿大学短大論集 = The Bulletin of the Junior College Division of Kinki University, 49, 1, 13, 23, 2016年12月
大阪府下市町村における域内総生産の長期推計, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 近畿大学短大論集 = The Bulletin of the Junior College Division of Kinki University, 48, 1, 1, 11, 2015年12月
RAS法による地域経済構造の比較分析, 入江啓彰, 産研論集, 産研論集 = The review of economics and business management, 42, 17, 25, 2015年03月
関西地域間産業連関表による域際取引構造の分析, 稲田義久, 入江啓彰, 産研論集, 産研論集 = The review of economics and business management, 42, 9, 16, 2015年03月
関西経済予測モデルの利活用, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 近畿大学短大論集 = The Bulletin of the Junior College Division of Kinki University, 47, 1, 1, 11, 2014年12月
関西における地域間交易, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 近畿大学短大論集, 46, 1, 15, 26, 2013年12月
地方制度改革の実証分析 : 地域マクロ計量モデルによる接近, 入江啓彰, 関西学院大学, 2012年12月, 査読有り
大都市制度の見直しによる財政支出の効率化, 入江啓彰, 近畿大学短大論集, 近畿大学短大論集, 45, 1, 17, 25, 2012年12月
日本経済財政中期モデルによる財政の持続可能性のシミュレーション分析, 入江啓彰, 経済学論究, 経済学論究, 65, 1, 117, 143, 2011年06月
高速道路無料化と「新成長戦略」--社会実験結果による検証, 入江啓彰, 運輸と経済, 運輸と経済, 71, 1, 48, 57, 2011年01月
関西経済予測モデルによる高速道路料金割引の影響分析, 入江啓彰, 関西学院経済学研究, 40, 105, 125, 2009年12月
関西経済は高速道路料金割引の恩恵を受けるのか--関西経済予測モデルによる観光消費のシミュレーション分析, 入江啓彰, 運輸と経済, 運輸と経済, 69, 11, 47, 50, 2009年11月
地域福祉計画の横断的分析:効率性の観点から, 入江啓彰, 関西学院経済学研究, 38, 65, 85, 2007年12月
DEAによる消防サービスの効率性に関する実証分析-大阪府下データを用いて-, 入江啓彰, 関西学院経済学研究, 37, 153, 178, 2006年12月
概要:2006年度関西学院大学大学院経済学研究科「龍象奨学金」受賞論文である。
法人事業税の外形標準課税制度導入による影響の計量分析-地域産業連関表を用いた地域間比較, 入江啓彰, 地方財政, 地方財政, 45, 6, 203, 220, 2006年06月, 査読有り
法人事業税の外形標準課税化に関する産業連関分析, 入江啓彰, 関西学院経済学研究, 36, 121, 136, 2005年12月
所得階層別分布を考慮した個人住民税関数の推定-大阪府財政モデルとの連結に向けて-, 入江啓彰, 関西学院経済学研究, 35, 1, 15, 2004年12月
地域計量モデルによる大阪府の財政分析, 入江啓彰, 関西学院経済学研究, 関西学院経済学研究, 34, 69, 93, 2003年12月
書籍等出版物
アジア太平洋と関西 関西経済白書2019, 稲田義久、入江啓彰, 分担執筆, 3章2節、6章, 丸善プラネット, 2019年10月
Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2018-19, INADA, Yoshihisa, Hiroaki Irie, 分担執筆, Chapter2-2, Chapter3-1,2, 丸善プラネット, 2019年04月
財政論, 入江啓彰, 分担執筆, 第7章(単著)、第8章(共著), 培風館, 2019年04月, 978-4563062583
アジア太平洋と関西 関西経済白書2018, 稲田義久, 入江啓彰, 分担執筆, 4章2節、6章1-2節, 丸善プラネット, 2018年10月, 978-4863453920
Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2017-18, INADA, Yoshihisa, Hiroaki Irie, 分担執筆, 丸善プラネット, 2018年07月, 978-4863453791
関西経済の構造分析, 入江啓彰, 分担執筆, 第4章「関西における高速道路整備の経済効果ー交通近接性を考慮した生産関数によるアプローチ」, 中央経済社, 2018年03月
アジア太平洋と関西 関西経済白書2017, 稲田義久, 入江啓彰, 分担執筆, アジア太平洋研究所, 2017年10月
Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2016-17, INADA, Yoshihisa, Hiroaki Irie, 分担執筆, 丸善プラネット, 2017年07月, 978-4-86345-340-1
医療と経済, 本間正明 監修/松浦成昭,河越正明,日高政浩 編, 分担執筆, 第9章(共著)、第13章(共著), 大阪大学出版会, 2016年12月, 978-4872595673
アジア太平洋と関西 関西経済白書2016, 稲田義久, 入江啓彰, 分担執筆, アジア太平洋研究所, 2016年09月
アジア太平洋と関西 関西経済白書2015, 稲田義久, 入江啓彰, 分担執筆, アジア太平洋研究所, 2015年09月
公共インフラと地域振興, 長峯純一(編著), 分担執筆, 中央経済社, 2015年03月, 978-4502134913
2014年版関西経済白書, 稲田義久, 入江啓彰, 分担執筆, 第4章第2節, アジア太平洋研究所, 2014年09月, 978-4877696627
2013年版関西経済白書, アジア太平洋研究所, 分担執筆, 第4章第2節, アジア太平洋研究所, 2013年09月, 978-4877696559
Kansai in the Asia Pacific, INADA, Yoshihisa, Hiroaki Irie, 分担執筆, アジア太平洋研究所, 2013年03月
2012年版関西経済白書, 分担執筆, アジア太平洋研究所, 2012年09月
関西経済の構造と景気指数, 根岸紳(編著), 分担執筆, 日本評論社, 2012年03月, 978-4535556829
2011年版関西経済白書, 分担執筆, 第1章、特集1章、トピックス2, 関西社会経済研究所, 2011年09月
2010年版関西経済白書, 分担執筆, 第1章、第2章, 関西社会経済研究所, 2010年, 978-4-87769-641-2
2009年版関西経済白書, 分担執筆, 第1章、第2章, 清文社, 2009年, 978-4-433-37999-5
地域再生戦略と道州制, 林宜嗣+21世紀政策研究所(監修), 分担執筆, 第7章, 日本評論社, 2009年08月, 978-4535556140
講演・口頭発表等
2011年版関西地域間産業連関表の作成, 入江 啓彰, 下田 充, 下山 朗, 環太平洋産業連関分析学会第29回大会, 2018年11月
関西におけるサービスの移出入の推計に向けて, 入江 啓彰, 下田 充, 下山 朗, マクロモデル研究会, 2018年09月
産業連関表を用いた多変量解析による都道府県の類型化, 入江 啓彰, 環太平洋産業連関分析学会第28回大会, 2017年10月22日
関西経済の中期展望2020, 入江 啓彰, マクロモデル研究会, 2016年09月, 日本経済研究センター
地域包括ケアシステムによる医療・介護費用の抑制:マクロ計量モデルによる分析, 入江 啓彰, 関西学院大学大学院経済学研究科経済学ワークショップ兼関西公共経済学研究会2016年度第2回研究会, 2016年07月, 招待有り
地域経済統計を活用した関西経済のマクロ分析, 入江 啓彰, 計量分析研究会, 2015年10月, 招待有り, 中京大学
RAS法による地域経済構造の比較分析, 入江 啓彰, 環太平洋産業連関分析学会第25回大会, 2014年11月
地域経済統計を活用した関西経済のマクロ分析, 入江 啓彰, 生活経済学会関西部会2013年度第2回研究大会, 2013年12月, 招待有り
関西地域間産業連関表による域際収支の分析, 入江 啓彰, 環太平洋産業連関分析学会第24回大会, 2013年10月
大都市制度改革による財政支出の効率化, 入江 啓彰, 経済学コンファレンス, 2012年03月, 招待有り
震災後の電力供給制約の日本経済・関西経済への影響, 稲田 義久, 入江 啓彰, 村上 一真, マクロモデル研究会, 2011年11月, 日本経済研究センター
関西地域間産業連関表による行政圏を越えた経済活動の計量分析, 武者 加苗, 下田 充, 入江 啓彰, 日本計画行政学会第34回大会, 2011年
日本経済財政中期モデルによる財政の持続可能性に関するシミュレーション分析, 入江 啓彰, 日本財政学会第68回大会, 2011年
地域計量モデルと地域間産業連関表, 入江 啓彰, 武者 加苗, マクロモデル研究会, 2010年, 日本経済研究センター
関西地域間産業連関表(2005年版)の開発と応用, 武者 加苗, 入江 啓彰, 下田 充, 環太平洋産業連関分析学会第21回大会, 2010年
関西経済予測モデルの開発と応用, 入江 啓彰, マクロモデル研究会, 2009年, 日本経済研究センター
地域経済における公共投資の効果−地域間産業連関表と連動した地域計量モデルによる分析−, 入江 啓彰, 武者 加苗, 日本財政学会第66回大会, 2009年
地域経済における公共投資の効果−地域間産業連関表と地域計量モデルによる分析−, 武者 加苗, 入江 啓彰, 環太平洋産業連関分析学会第20回大会, 2009年
地域厚生を考慮した財政計量モデルの開発−大阪府における財政再建シミュレーション分析−, 入江 啓彰, 日本地方財政学会第16回大会, 2008年
地域計量モデルによる道州制導入のシミュレーション分析−地域厚生を考慮して−, 入江 啓彰, 鈴木 遵也, 日本財政学会第65回大会, 2008年
地域福祉計画にみる福祉サービスの地域間格差−効率性の観点から−, 入江 啓彰, 日本財政学会第64回大会, 2007年
地方財政支出の効率性の評価に関する実証分析−DEAによる消防サービスの分析−, 入江 啓彰, 日本財政学会第63回大会, 2006年
法人事業税の外形標準課税化に関する産業連関分析, 入江 啓彰, 日本財政学会第62回大会, 2005年
地方財政運営のあり方の検討−大阪府財政モデルによるシミュレーション分析, 入江 啓彰, 日本財政学会第61回大会, 2004年
MISC
関西エコノミックインサイト, 稲田 義久, 入江 啓彰, ほか
概要:関西経済の現況と予測に関するレポート。 原則3ヶ月に1度リリース。
医療提供体制の効率化で医療費の節減に, 入江 啓彰, 鈴木 善充, 河越 正明, 第43回中期経済予測(2016-2030年度), 2017年03月, https://www.jcer.or.jp/research/middle/detail5172.html
関西府県での交通網整備拡充の経済効果, 入江 啓彰, 近畿圏のインフラ・ストック効果の検証-生産関数による経済波及効果の推計, 2016年04月, http://www.apir.or.jp/ja/research/research-project/4613/
関西地域間産業連関表による府県別の域際収支分析, 入江 啓彰, 関西・アジア諸国間の経済連動関係の分析と 関西独自景気指標の開発研究会報告書, 2013年03月, http://www.apir.or.jp/ja/research/files/2015/03/2013_Takabayashi.pdf
アベノミクスで関西経済は浮揚するか? ‐関西経済予測モデルによるシミュレーション‐, 入江 啓彰, APIR コメンタリー, 13, 2013年03月, http://www.apir.or.jp/ja/research/files/2013/03/424.pdf
関西経済予測モデルの改訂, 稲田 義久, 入江 啓彰, APIR Discussion Paper Series APIR Discussion Paper Series, 30, 2013年01月
2005年関西地域間産業連関表の作成と活用(2011年度), 稲田 義久, 入江 啓彰, 高林 喜久生, 下田 充, 武者 加苗, アジア太平洋研究所計量モデル研究会報告書, 2012年06月
消費税率引き上げのマクロ経済に対する影響 , 入江 啓彰, 税財政改革に向けた研究会報告書(2011年度), 2012年04月, http://www.apir.or.jp/ja/research/research-project/523/
日本経済財政中期モデルの開発:財政の持続可能性のシミュレーション分析, 入江 啓彰, KISER Discussion Paper Series KISER Discussion Paper Series, 22, 2011年06月
ズームイン奈良, 高林 喜久生, 入江 啓彰, 戸泉 巧, 関西社会経済研究所マクロ経済分析プロジェクト2010年度特別研究報告書, 2011年06月, http://www.apir.or.jp/ja/research/research-project/625/
東日本大震災による被害のマクロ経済に対する影響-地震、津波、原発の複合的被害-, 稲田 義久, 入江 啓彰, 島 章弘 戸泉 巧, 関西社会経済研究所政策レポート, 6, 2011年04月, http://www.apir.or.jp/ja/research/files/2013/03/174.pdf
税財政に関する調査研究結果, 橋本 恭之, 入江 啓彰, 日高 政浩, 鈴木 善充 武者 加苗, 真鍋 雅史, 2010年05月
人流で創る関西経済の未来-潜在需要を掘り起こせ!-, 高林 喜久生, 入江 啓彰, 武者 加苗, 関西社会経済研究所マクロ経済分析プロジェクト2009年度特別研究報告書, 2010年03月, http://www.apir.or.jp/ja/research/files/2013/03/132_02.pdf
全国5地域経済モデルの開発, 入江 啓彰, KISER Discussion Paper Series KISER Discussion Paper Series, 18, 2009年12月
関西経済予測モデルの開発と応用, 入江 啓彰, KISER Discussion Paper Series KISER Discussion Paper Series, 15, 2009年07月
にぎわう関西に向けた地域観光戦略-実態調査に基づく分析-, 高林 喜久生, 入江 啓彰, 武者 加苗, 関西社会経済研究所マクロ経済分析プロジェクト2008年度特別研究報告書, 2009年03月
地域包括ケアシステムによる医療・介護費用の抑制―マクロ計量モデル分析による検討―, 三木 潤一, 水田 健輔, 齋藤 建児, 高林 喜久生, 入江 啓彰, 2016年03月
受賞
2007年03月, 関西学院大学大学院経済学研究科, 龍象奨学金
教育活動情報
担当経験のある科目
日本経済論, 近畿大学
関西経済論, 近畿大学
外国文献講読(経済学), 近畿大学
社会貢献活動情報
社会貢献活動
関西の強み生かすものづくりの拠点構築を, インタビュイー, 2016年12月19日