板倉 修司 (イタクラ シュウジ)

  • 農学部 応用生命化学科 教授
Last Updated :2024/04/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    マイクロRNA、RNA干渉、マイクロサテライト解析を用いて、木質構造物を加害するイエシロアリとヤマトシロアリの生理・生態について研究しています。防腐防蟻性能評価も実施しています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2024/1/12  読売新聞  代替タンパク質について ●2023/6/3  NHK Eテレ「ヴィランの言い分」  シロアリについて

研究者情報

学位

  • 博士(農学)(京都大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 昆虫生化学   林産化学   Metabolic Biochemistry   Wood chemistry   

現在の研究分野(キーワード)

    マイクロRNA、RNA干渉、マイクロサテライト解析を用いて、木質構造物を加害するイエシロアリとヤマトシロアリの生理・生態について研究しています。防腐防蟻性能評価も実施しています。

研究分野

  • ライフサイエンス / 木質科学
  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

所属学協会

  • 日本材料学会   環太平洋シロアリ研究学会   IUSSI(国際社会性昆虫学会)   セルロース学会   日本応用動物昆虫学会   日本環境動物昆虫学会   日本木材学会   Pacific Rim Termite Research Group   IUSSI (International Union of Study of Social Insects)   

研究活動情報

論文

  • シロアリのミネラル含有量と食事摂取基準との関係
    板倉修司
    しろあり 180 1 - 8 2023年07月 [査読有り][招待有り]
  • 板倉修司
    環動昆 33 3 117 - 129 2022年10月 [招待有り]
  • ヤマトシロアリの腸から分離したBurkholderia属細菌による水素産生
    板倉修司
    しろあり 178 24 - 31 2022年07月 [査読有り][招待有り]
  • 板倉修司; 森 拓郎; 簗瀬佳之
    環動昆 33 1 17 - 22 2022年05月 [査読有り]
  • 日本国内のアメリカカンザイシロアリ系統解析
    板倉修司
    しろあり 177 6 - 9 2022年01月 [招待有り]
  • Kiwamu Umezawa; Shuji Itakura
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 85 7 1782 - 1788 2021年06月 
    ABSTRACT Brown rot fungi show a two-step wood degradation mechanism comprising oxidative radical-based and enzymatic saccharification systems. Recent studies have demonstrated that the brown rot fungus Rhodonia placenta expresses oxidoreductase genes ahead of glycoside hydrolase genes and spatially protects the saccharification enzymes from oxidative damage of the oxidoreductase reactions. This study aimed to assess the generality of the spatial gene regulation of these genes in other brown rot fungi and examine the effects of carbon source on the gene regulation. Gene expression analysis was performed on 14 oxidoreductase and glycoside hydrolase genes in the brown rot fungus Gloeophyllum trabeum, directionally grown on wood, sawdust-agar, and glucose-agar wafers. In G. trabeum, both oxidoreductase and glycoside hydrolase genes were expressed at higher levels in sections behind the wafers. The upregulation of glycoside hydrolase genes was significantly higher in woody substrates than in glucose, whereas the oxidoreductase gene expression was not affected by substrates.
  • Shuji Itakura; Johji Ohdake; Takashi Takino; Kiwamu Umezawa
    Insects 12 4 334 - 360 2021年04月 [査読有り]
     
    We assessed the efficacy of a discontinuous soil treatment using a diluent of fipronil suspension concentrate in controlling colonies of Coptotermes formosanus and Reticulitermes speratus. In-ground monitoring stations were installed at Isogi Park and Kindai University, and individual termites inhabiting the stations were collected for four or six years to determine the numbers and locations of colonies present in test areas before and after the discontinuous soil treatment. Microsatellite genotyping indicated that two C. formosanus and two R. speratus colonies in the test area at Isogi Park and five R. speratus colonies in the test area at Kindai University were active and that their territories fluctuated every year. One of the two C. formosanus colonies at Isogi Park and one of the five R. speratus colonies at Kindai University were subjected to discontinuous soil treatments with fipronil and were strongly affected by the treatment at the colony level, resulting in the suppression and possible elimination of colonies. Termite activity of the fipronil-treated colony of C. formosanus was detected within one week after the discontinuous soil treatment and was not found for more than two years (28 months), while termite activity of the fipronil-treated colony of R. speratus was detected within four days and three weeks after the discontinuous soil treatment and was not detected thereafter for three years. Fipronil residue analysis showed that workers of C. formosanus moved at least 28 m and that workers of R. speratus moved 6 m from the treated soil locations for up to three weeks.
  • Hydrogen production by microorganisms in the hindgut of the termite Reticulitermes speratus under anaerobic and aerobic conditions
    Tomoyuki Konishi; Daichi Yamamoto; Kiwamu Umezawa; Shuji Itakura
    Jpn. J. Environ. Entomol. 31 51 - 55 2020年06月 [査読有り]
  • Shuji Itakura; Yuya Yoshikawa; Yasuhiro Togami; Kiwamu Umezawa
    J. Asia-Pacific Entomol. 23 666 - 674 2020年06月 [査読有り]
  • 簗瀬佳之; 森拓郎; Emiria Chrysanti; 吉村剛; 大村和香子; 板倉修司; 藤井義久
    環動昆 29 2 41 - 47 2018年06月 [査読有り]
  • Genjiro Asai; Kiwamu Umezawa; Shuji Itakura
    Jpn. J. Environ. Entomol. 29 2 57 - 64 2018年06月 [査読有り]
  • Shuji Itakura; Kazuya Hattori; Kiwamu Umezawa
    Journal of Asia-Pacific Entomology 21 1 388 - 393 2018年03月 [査読有り]
     
    A total of 114 microRNAs (miRNAs) were identified for Coptotermes formosanus workers, while a total of 97 miRNAs were identified for Reticulitermes speratus workers, of which 91 were common in C. formosanus and R. speratus. While the relationship between miRNA expression levels in C. formosanus and R. speratus workers had a strong positive correlation, considerable difference in miRNA expressions between C. formosanus and R. speratus was observed. Among the miRNAs up-regulated in C. formosanus workers, miR-11-3p showed the highest expression increase of 2.30 fold, while miR-13b-3p showed the highest expression increase of 5.16 fold among the up-regulated miRNAs in R. speratus workers. Workers of C. formosanus and R. speratus seem to use different miRNAs, miR-11-3p in C. formosanus or miR-13b-3p in R. speratus, to regulate homeodomain transcription factor genes, araucan, caupolican, and nubbin, basic helix-loop-helix (bHLH) transcription factor genes, spineless and E(spl)m3-HLH, and zinc finger transcription factor gene, castor.
  • ITAKURA Shuji; HATTORI Kazuya; UMEZAWA Kiwamu
    Jpn J. Environ. Entomol. Zool. 28 3 143 - 154 日本環境動物昆虫学会 2017年10月 [査読有り]
  • シロアリを食べる
    板倉 修司
    Agreeable 42 22 - 23 2017年 [招待有り]
  • BaekYong Choi; Shiji Itakura; Tsuyoshi Yoshimura
    JOURNAL OF ASIA-PACIFIC ENTOMOLOGY 19 3 643 - 649 2016年09月 [査読有り]
     
    We measured and compared different carbohydrates, the total lipids, and the body water content between summer- and winter-acclimatized Reticulitermes speratus (Kolbe) in three latitudinal regions to determine whether northern populations possess an additional physiological capacity to acclimate to cold temperatures. The results of supercooling points and the lower lethal temperatures of summer- and winter-acclimatized R. speratus workers revealed that these termites are adapted to cold climates by altering their carbohydrate metabolites (e.g., glucose and trehalose), and balanced their body water content and total lipids to improve their survivability by adapting the physiological strategies to tolerate inclement environment conditions. We observed a mean SCP of - 5.1 degrees C for summer-acclimatized R. speratus, which is below the observed mean lower lethal temperature; their SCP slight increase to - 6.9 degrees C with winter-acclimatized R. speratus. Within three contrasting locations, R. speratus populations in Kyoto had higher levels of carbohydrate metabolites alteration, lower supercooling points, and lower lethal temperatures. The results of this study support the null hypothesis that termite adapted the physiological strategies to tolerate cold environment. However, the geographical range of R. speratus is not necessarily dependent on only its physiological strategies. Instead, we conclude that it appears to rely on a combination of behavioral, physiological, and other competitive adaptations that ensure the survival of the whole colony under low, non-optimal temperatures. Additionally, the northern populations of R. speratus do not possess an additional physiological capacity to cold-acclimate that enhances cold tolerance during the winter. (C) 2016 Korean Society of Applied Entomology, Taiwan Entomological Society and Malaysian Plant Protection Society. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Ryuta Kido; Midori Takeeda; Mitsuhiro Manabe; Yutaka Miyagawa; Shuji Itakura; Hiromi Tanaka
    BIOCONTROL SCIENCE 20 2 105 - 113 2015年06月 [査読有り]
     
    Our previous studies indicated that extracellular glycoproteins produced by some white-rot and brown-rot basidiomycetous fungi reduce Fe(III) to Fe(II) and O-2 to H2O2 and produce hydroxyl radicals. The continuous generation of hydroxyl radicals requires a constant supply of O-2 and an electron donor for the reduction of oxidized forms of the glycoproteins to the reduced forms. However, electron donors for this reaction, such as NADH, have not been identified. In this study, the amounts of the extracellular pyridine coenzymes, NAD(+) and NADH, were measured in agar cultures of four white-rot fungi, one brown-rot fungus, and three soft-rot fungi. The sums of NAD(+) and NADH detected in wood-containing cultures of all five basidiomycetes were greater than those in glucose cultures. The amounts of NAD(+) were higher than those of NADH in all wood-containing cultures except that of Irpex lacteus, and NAD(+) was greater than NADH in all glucose cultures except that of Fomitopsis palustris. Significant amounts of pyridine coenzymes were present in glucose and wood-containing cultures of the three soft-rot fungi. The non-wood-degrading fungus, Penicillium funiculosum, did not produce NAD(+) or NADH in either glucose or wood-containing cultures. The extracellular pyridine coenzyme levels were relatively high compared to the rates of extracellular hydroxyl radical generation in wood-degrading fungal cultures. Thus, white-, brown-, and soft-rot fungi produce pyridine coenzymes that could serve as electron donors for the production of hydroxyl radicals during wood degradation.
  • 板倉 修司
    昆虫と自然 50 11 34 - 37 ニューサイエンス社 2015年 [招待有り]
  • ITAKURA Shuji; Tatsuuma, S; Teranishi, T; Hashizume, K; Kaneda, M; Tanaka, H
    Jpn. J. Environ. Entomol. 23 3 151 - 156 日本環境動物昆虫学会 2012年10月 [査読有り]
     
    シロアリにおけるsiRNAの有効性を評価するため,ヤマトシロアリのヘキサメリン遺伝子を標的とした3種類のsiRNA (21bp)と1種類の長鎖dsRNA (585 bp)を調製し,職蟻とニンフに注入した.シロアリ1頭あたり3 ngのsiRNAあるいは長鎖dsRNAを注入した際に,各siRNAと長鎖dsRNAはヤマトシロアリ職蟻とニンフにおけるヘキサメリン遺伝子の発現を効果的に抑制した.
  • Izumi Fujimoto; Akio Enoki; Shuji Itakura; Hiromi Tanaka
    SOCIOBIOLOGY 59 1 149 - 164 2012年 [査読有り]
     
    Using the tunneling test, the standard test method recommended by the JWPA (JWPS-TS-S), the minimum effective concentrations of 11 chemicals, known as major soil termiticides in Japan, were determined. Addition of the emulsifying agent, Tween 80, to the low water solubility chemicals among the termiticides yielded a 2- to 8-fold increase in their termiticidal efficacies. In contrast, addition of Tween 80 to the high water solubility chemicals produced no such enhancement of their termiticidal efficacies. In the confined test, in the case of the repellent-type chemicals of the 11 chemicals, all the test termites (10 workers and 2 soldiers) became intoxicated or paralyzed and moribund within one hour of exposure to the minimum concentration fulfilling the criteria of the JWPA standard test method. In the case of non-repellent type chemicals, all the workers became moribund within 2 hours of exposure to the minimum concentrations fulfilling the criteria of the standard test method; in contrast, it took 4-24 hours before the soldier termites became moribund.
  • 板倉 修司; 森山 仁史; 福田 未央
    環動昆 22 2 87 - 91 日本環境動物昆虫学会 2011年 [査読有り]
  • Spreading of infestation of the invasive dry-wood termite Incisitermes minor in Japan –Japanese perspectives
    Tsuyoshi Yoshimura; Shuji Itakura; Wakako Ohmura; Yoshiyuki Yanase; Takuro Mori
    Proc. 16th Conference of IUSSI Copenhagen 39  2010年08月 [査読有り]
  • Yumiko Nambu; Hiromi Tanaka; Akio Enoki; Shuji Itakura
    SOCIOBIOLOGY 55 2 527 - 546 2010年 [査読有り]
     
    Termites express polyphenism, in that nymphs can differentiate into either the alate or the nymphoid form, which is one of the reproductive caste phenotypes (neotenics). Using RNA interference, we identified hexamerin in the termite Reticulitermes speratus Kolbe (Blattodea: Rhinotermitidae) by cDNA and N-terminal protein sequencing. We used a single 21 nucleotide siRNA fragment to silence the hexamerin gene in order to avoid off-target effects that could be caused by using long dsRNA or a mixture of siRNAs of various lengths (15 - 25 bp) prepared by digestion of dsRNAs (similar to 500 bp). The siRNA injection treatment used to silence hexamerin caused moderate suppression of hexamerin gene expression in workers for 8 days after the injection, while hexamerin gene and protein expressions rose significantly for 2 - 9 days in the body section of nymphs. Promotion of nymph differentiation to nymphoid occurred with the siRNA injection treatment. These findings suggest a unique differentiation mechanism for the development of nymphs to the reproductive caste phenotype, nymphoid, caused by the elevated expression of the hexamerin protein.
  • Hiromi Tanaka; Kenji Koike; Shuji Itakura; Akio Enoki
    ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY 45 5 384 - 390 2009年11月 
    The degradation of the components of Japanese beech and Japanese cedar wood was measured overtime in cultures of the white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora. Although there was no initial degradation of cedar wood, after 12 weeks the mass loss of both cedar and beech wood was 15-20%. The mass losses of filter paper in beech wood-containing cultures and glucose cultures after 12 weeks were 87% and 70%, respectively. The ratio of lignin loss to mass loss of both beech and cedar wood cultures approached 2.0. Although the cellulose loss in cedar wood was very low throughout the 12-week incubation, C subvermispora degraded the hemicellulose in Japanese cedar much more effectively than that in Japanese beech. These results confirm that C subvermispora is a selective lignin degrader. During the 12-week incubation with Japanese beech wood, C. subvermispora continuously produced at least one of three phenol oxidases: laccase was produced initially, followed by Mn-independent peroxidase activity peaking at 6 weeks and Mn-dependent peroxidase activity peaking at 10 weeks. Lignin peroxidase and carboxymethylcellulase activities peaked after 3 weeks of incubation. Avicelase activity was present throughout the incubation period, although the activity was very low. The low-molecular-mass fraction of the extracellular medium, which catalyzes a redox reaction between 02 and electron donors to produce hydroxyl radical, may act synergistically with the enzymes to degrade wood cell walls. (c) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Shuji Itakura; Satoshi Murayama; Yasutaka Kamata; Hiromi Tanaka; Akio Enoki
    SOCIOBIOLOGY 54 1 77 - 87 2009年 [査読有り]
     
    This study investigated RNA interference (RNAi) in symbiotic protists via voluntary feeding on small interfering RNA (siRNA) by the host termite, Coptotermes formosanus. The 21 nucleotide siRNAs designed for endoglucanases of the symbiotic protists Pseudotrichonympha grassii (PgEG), Holomastigotoides mirabile (HmEG), and Spirotrichonympha leidyi (SIEG) were used to silence the protist genes. Disorganization of P grassii and H. mirabile occurred within a few days in the hindgut of the termites that had ingested PgEG and HmEG siRNAs, respectively. These results provide the first examples of protisticidal effects from siRNA ingestion by a host termite. Additionally, these results contribute to the development of novel RNAi-based termiticides because elimination of P grassii and H. mirabile leads to starvation of the host termite.
  • 板倉修司; 松本隆; 藤原勇輝; 南部由美子; 浜田章弘; 城戸竜太; 田中裕美; 榎章郎
    環動昆 20 2 63 - 69 日本環境動物昆虫学会 2009年 [査読有り]
  • 板倉 修司
    環動昆 20 4 165 - 177 日本環境動物昆虫学会 2009年 
    シロアリに関する最近の分子生物学的研究の総説
  • Shuji Itakura; Satoshi Kawabata; Hiromi Tanaka; Akio Enoki
    JOURNAL OF INSECT SCIENCE 8 13 1 - 11 2008年02月 [査読有り]
     
    The aromatic beta-carboline norharmane was determined in workers, nymphs, and ergatoids of Reticulitermes speratus (Kolbe) (Isoptera: Rhinotermitidae) by gas chromatography/mass spectrometry. Norharmane levels in workers, nymphs, and ergatoids collected in May (similar to 4.3 ng/termite) were higher than those in November (similar to 0.2 ng/termite). Fluorescence of norharmane was observed in histological sections in whole animals and in the fat body. Norharmane, at a final concentration of 1 mM, stimulated juvenile hormone epoxide hydrolase (JHEH) activity of enzyme extract from ergatoids, but inhibited JHEH activity at higher concentrations. The elevated JHEH activity stimulated by norharmane should accelerate juvenile hormone metabolism in R. speratus.
  • Possible Function of Norharmane in Egg-Laying by Ergatoids and Nymphoids of the Lower Termite, Reticulitermes speratus (Kolbe)
    板倉 修司; 川端諭史; 田中 裕美; 榎 章郎
    The Open Entomology Journal 2 1 - 5 2008年 [査読有り]
  • Shuji Itakura; Toshiyuki Kankawa; Hirofumi Nishiguchi; Tomoe Tanaka; Hiromi Tanaka; Akio Enoki
    SOCIOBIOLOGY 52 1 67 - 80 2008年 [査読有り]
     
    For eight weeks, termite pseudergates were fed the waste of Hypsizigus marmoreus. Neotecnic oviposition was analyzed in pseudergates that were fed ethanol, ethyl acetate, chloroform and water extractives of mushroom waste. The number of neotenics that developed from pseudergates fed water extractive of mushroom waste was significantly higher than the control. We used HPLC to determine the components of mushroom waste that affect termite differentiation and oviposition. Our findings show that an ester of arabinoxylobiose and 2-hydroxysinapic acid may be the key elements in mushroom waste that affect termite development and oviposition.
  • Hiromi Tanaka; Gou Yoshida; Yousuke Baba; Kenta Matsumura; Hiroshi Wasada; Jirou Murata; Mana Agawa; Shuji Itakura; Akio Enoki
    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 128 3 500 - 511 2007年02月 
    During wood decay, the white-rot basidiomycete Phanerochaete chrysosporium secretes low-molecular-mass glycoproteins that catalyze a redox reaction between 0, and electron donors to produce hydroxyl radical. This reaction accounts for most of the hydroxyl radical produced in wood-degrading cultures of P. chrysosporium. In combination with phenol oxidases, hydroxyl radical is believed to play a role in lignin degradation. The secreted glycoproteins also reduce Fe(III) to Fe(II) and strongly bind Fe(II). The partially purified glycoproteins contain 1-amino-1-deoxy-2-ketose (ketoamine) produced by the condensation of side-chain amino groups and carbohydrate. cDNAs and two putative genes encoding these glycoproteins, glp1 and glp2, have been isolated and sequenced. The 875 bp glp1 and 864 bp glp2 are found on scaffold 2 of the P. chrysosporium genome. These presumptive genes each consist of seven introns and eight exons. The latter encode a predicted protein of 138 amino acids and a 22-amino-acid signal sequence for secretion. The predicted protein sequences are nearly identical to N-terminal and internal sequences obtained from the partially purified glycoprotein. The molecular masses of the deduced mature proteins, 13,981 (glp1) ;and 13,970 (glp2), coincide with the molecular mass of the glycoprotein as determined by tricine-SDS-PAGE. (c) 2006 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • 南部由美子; Yuliati Indrayani; 松村圭; 榎 章郎; 吉村剛; 今村祐嗣; 板倉 修司
    Jpn J. Environ. Entomol. Zool. 18 3 137 - 141 2007年 [査読有り]
  • Yuliati Indrayani; Kei Matsumura; Tsuyoshi Yoshimura; Yuji Imamura; Shuji Itakura
    MOLECULAR ECOLOGY NOTES 6 4 1249 - 1251 2006年12月 [査読有り]
     
    Ten polymorphic microsatellite markers were developed in the drywood termite Incisitermes minor (Hagen) by using a genomic DNA extracted from the heads of workers. The microsatellite markers obtained in this study produced between two and seven alleles per locus. The observed and expected heterozygosities among the 10 markers ranged from 0.16 to 0.83 and from 0.43 to 0.84, respectively. These markers were shown to be good molecular tools for identification of the genetic structure and parentage assessment in I. minor.
  • 板倉 修司; 寒川敏行; 田中 裕美; 榎 章郎
    Sociobiology 47 1 99 - 113 2006年 [査読有り]
     
    Forward inner primers, backward inner primers and forward and backward outer primers were designed for discriminating between the single nucleotide polymorphisms of exons 10 on the genomic DNA that encodes endo-beta-1,4-glucanase of two subterranean termites, Reticulitermes speratus and Coptotermes formosanus. Using these primers, the loop-mediated isothermal amplification (LAMP) method successfully amplified genomic DNA that was extracted from the heads of R. speratus and C. formosanus, but failed in amplifying genomic DNA of R. speratus and C. formosanus that was extracted from galleries constructed by the termites.
  • 板倉 修司; 益田貴文; 田中 裕美; 榎 章郎
    J. Econ. Entomol. 99 1 123 - 128 2006年 [査読有り]
     
    To identify subterranean termite species, we designed a pair of common primers that amplified 381-bp fragments from cDNAs encoding the endo-beta-1,4-glucanases (EGases) of Coptotermes formosanus Shiraki and Reticulitermes speratus (Kolbe). cDNAs from C. formosanus and R. speratus, and genomic DNA from R. speratus, were amplified by polymerase chain reaction (PCR) by using this primer pair and then cloned and sequenced. Sequences amplified from C.formosanus cDNA displayed 97-99% identity to cDNA encoding the EGase of C.formosanus (CfEG), and 92-94% identity to cDNA encoding the EGase of R. speratus (RsEG). By contrast, cDNA from R. speratus displayed 99-100% identity to RsEG cDNA and 93-94% identity to CfEG cDNA. CfEG and RsEG cDNAs can therefore be used as markers for the identification of these termite species. This is the first report of the successful identification of termite species by using cDNA and genomic DNA sequences of termite origin.
  • シロアリの木質バイオマス資源化機能を活用したきのこ廃菌床からのバイオディーゼル燃料の生産
    板倉 修司
    ウッディエンス メールマガジン 2 1 - 4 2006年
  • 板倉 修司; 寒川敏行; 田中 裕美; 榎 章郎
    Jpn. J. Environ. Entomol. Zool. 17 1 9 - 16 日本環境動物昆虫学会 2006年 [査読有り]
     
    ヤマトシロアリの後腸共生生物のセルラーゼホモログとイエシロアリ共生原生生物Holomastigotoides hartmanniのセルラーゼをコードする遺伝子の部分配列を用いて,LAMP法で用いる特異的プライマーを作成した.ヤマトシロアリ共生生物特異的プライマーを用いたLAMPでは,ヤマトシロアリ共生生物のDNAを鋳型とした場合にDNAが増幅されたが,ヤマトシロアリ頭部とイエシロアリ頭部由来のDNAおよびイエシロアリ共生生物のDNAを鋳型にした場合にはDNAが増幅されなかった.H.hartmanni特異的プライマーによるLAMPでは,イエシロアリ共生生物のDNAを鋳型とするとDNAが増幅されたが,イエシロアリ頭部とヤマトシロアリ頭部由来のDNAおよびヤマトシロアリ共生生物のDNAを鋳型とした場合にはDNAの増幅が起こらなかった.これら2組の特異的プライマーを用いて,蟻道から抽出したDNAのLAMP法による増幅を試みたが,DNAは増幅されなかった.
  • 板倉 修司; 奥田純子; 宇田川加苗; 田中 裕美; 榎 章郎
    Jananese Journal of Environmental Entomology and Zoology 17 3 107 - 115 日本環境動物昆虫学会 2006年 [査読有り]
     
    イエシロアリとヤマトシロアリのニンフと職蟻に含まれる灰分,食物繊維,グリコーゲン,脂質,窒素,還元糖,トレハロースおよび水分を定量した.粗タンパク質抽出物のアミノ酸組成,エーテル抽出物に含まれる脂質の脂肪酸組成を分析した.シロアリ乾燥質量に対する総脂質含有率とタンパク質含有率(キチン由来の窒素を除いた推定値)は,イエシロアリのニンフで各々64.33%,15.50%,職蟻で46.46%,29.80%,ヤマトシロアリのニンフで69.08%,9.83%,職蟻で61.15%,20.98%であった.これら2種類のシロアリには,リノール酸(必須脂肪酸),オレイン酸,パルミチン酸およびステアリン酸,さらに必須アミノ酸(ヒスチジン,イソロイシン,ロイシン,メテオニン,フェニルアラニン,バリンなど)および非必須アミノ酸(アラニン,システイン,グルタミン酸,グリシン,プロリン,チロシンなど)が含有されていた.
  • Mitsuru Yamakawa; Kengo Ozaki; Taku Fujime; Naomi Kakimoto; Shuji Itakura; Akio Enoki; Hiromi Tanaka
    Biocontrol Science 10 3 85 - 90 2005年 
    Wood degradation, phenol oxidase activity, and the generation of hydroxyl radicals were examined in cultures of eight basidiomycetes that are usually regarded as white-rot fungi. Six of the fungi degraded Japanese beech wood to a significant extent under the conditions used. These six basidiomycetes also had measurable phenol oxidase activity after 1 wk in wood-containing cultures. With two of the six fungi, phenol oxidase activity peaked after 1 wk of incubation. One of the six fungi had the highest activity after 6 wk. The other three fungi had relatively constant phenol oxidase activities throughout the 8 wk incubation period. The six basidiomycetes that significantly degraded Japanese beech wood also generated significant amounts of hydroxyl radicals in the wood-containing cultures. The combined production of phenol oxidase and hydroxyl radicals in intact cultures of the eight basidiomycetes correlated roughly with the degree of wood degradation in the cultures. Most of the hydroxyl radicals were produced by agents other than phenol oxidase in cultures of white-rot fungi.
  • S Kaneko; K Yoshitake; S Itakura; H Tanaka; A Enoki
    JOURNAL OF WOOD SCIENCE 51 3 262 - 269 2005年 
    The degradation of wood, filter paper cellulose, and a lignin-substructure model. was measured in cultures of seven fungi usually regarded as brown-rot fungi. Hydroxyl radical production and the accumulation of oxalic acid in the cultures were also measured. Four of the fungi. Gloeophyllum trabeum, Tyromyces palustris, Laetiporus sulphureus, and Postia placenta, were typical brown-rot fungi, in that they preferentially degraded and eliminated the polysaccharides in wood and produced large amounts of hydroxyl radical. The rates of hydroxyl radical generation in cultures of the four fungi were directly proportional to the degradation rates of wood, cellulose, and the lignin-related compound, and inversely proportional to the amount of oxalic acid in the cultures. Two of the fungi, Daedalea dickinsii and Lentinus lepideus, did not degrade any of the substrates significantly and produced very little hydroxyl radical. Coniophora puteana had the highest rate of cellulose degradation. but did not degrade wood or the lignin model significantly and produced only negligible amounts of hydroxyl radical. These results indicate that brown-rot fungi produce large amounts of hydroxyl radical for the degradation of wood and crystalline cellulose.
  • 板倉 修司; 益田貴文; 田中 裕美; 榎 章郎
    環動昆 16, 113-118 3 113 - 118 日本環境動物昆虫学会 2005年 [査読有り]
  • KANEKO SHOHEI; HIRANO TAEKO; TANAKA HIROMI; ITAKURA SHUJI; ENOKI AKIO
    Biocontrol Science 9, 11-19 1 11 - 19 The Society for Antibacterial and Antifungal Agents, Japan 2004年 
    A low-molecular-weight, extracellular substance with one-electron-oxidizing activity was isolated from wood-degrading cultures of the brown-rot basidiomycetous fungus Fomitopsis palustris. The substance was partially purified by acetone precipitation, gel-filtration chromatography on Sephadex G-50 and G-25, and DEAE-Sepharose ion-exchange chromatography. The partially-purified material was a glycopeptide composed of (54%, w/w) protein and (42%, w/w) neutral carbohydrate, containing (0.06%, w/w) Fe (II) by weight. The molecular weight as estimated by Tricine-SDS-PAGE was 7, 200-10, 000; whereas the molecular weight as determined by size-exclusion or gel-filtration chromatography was 1, 000-5, 000. The glycopeptide reduced O2to H2O2 and Fe (III) to Fe (II), and thus could generate hydroxyl radical via a Fenton reaction. One mg of the partially-purified glycopeptide reduced 1.7μ mol of Fe (III) to Fe (II) and contained at least 0.6μ mol of α-hydroxyketone or endiol groups. Most of the α-hydroxyketone groups were 1-amino-2-ketoses produced by the condensation of side-chain amino groups and carbohydrate aldehydes. The function of the glycopeptide in brown-rot decay is discussed.
  • 板倉修司
    環動昆 15、19-30 2004年 [招待有り]
  • S Itakura; H Tanaka; A Enoki; DJ Chappell; M Slaytor
    JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY 49 10 917 - 926 2003年10月 [査読有り]
     
    Intact mitochondria have been successfully prepared from body tissues from the termites Nasutitermes walkeri and Coptotermes formosanus. This is the first report of the successful isolation of mitochondria from termites (Isoptera: Termitidae). Using an oxygen electrode, oxygen consumption by the mitochondria during the oxidation of various respiratory substrates was determined and their properties measured in terms of respiratory control index and ADP/O. ADP/O was as expected for substrates such as pyruvate, acetylcamitine and acetly-CoA and carnitine. Pyruvate and acetate were the major respiratory substrates in both species. The total activity of the pyruvate dehydrogenase complex (PDHc) in the mitochondria from N. walkeri and C. formosanus was determined to be 72.87 +/- 8.98 and 8.29 +/- 0.42 nmol/termite/h, respectively. Mitochondria isolated in the presence of inhibitors of PDHc interconversion were used to determine that about 60% of the PDHc was maintained in the active form in both N. walkeri and C. formosanus. The sufficient PDHc activity and high rate of pyruvate oxidation in mitochondria from N. walkeri suggest that pyruvate is rapidly metabolised, whereas the low mitochondrial PDHc activity of C. formosanus suggests that in this species more pyruvate is produced than can be oxidised in the termite tissues. Crown copyright (C) 2003 Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • A Enoki; H Tanaka; S Itakura
    WOOD DETERIORATION AND PRESERVATION 845 140 - 153 2003年 [査読有り]
     
    A low-molecular-weight (7,200similar to12,000) substance was isolated from cultures of brown-rot basidiomycete Tyromyces palustris. It contained about 61% protein, 24% neutral carbohydrate, and 0.12% Fe(II) by weight. The glycopeptide containing Fe(II) alone reduced O-2 to . OH and catalyzed redox reactions between an electron donor, such as NADH and O-2 to produce H2O2 and to reduce H2O2 to . OH. The glycopeptide reduced Fe(III) to Fe(II) (1.7 mu M/mg). The glycopeptide was a glycosylated peptide and had about 0.83 mu M glycosylamine/mg.
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎
    環動昆 14 2 87 - 96 日本環境動物昆虫学会 2003年 [査読有り]
  • 板倉 修司
    木材保存 = Wood preservation 26 4 190 - 195 JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION 2000年07月
  • H Tanaka; S Itakura; A Enoki
    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 75 1 57 - 70 1999年09月 [査読有り]
     
    One-electron oxidation activity, as measured by ethylene generation from 2-keto-4-thiomethylbutyric acid, phenol oxidase activity, and the generation of hydroxyl radical were examined in cultures of the lignin-degrading white-rot basidiomycete fungus, Trametes (Coriolus) versicolor. The activity levels of specific lignin-degrading enzymes and cellulases, as well as the rate of wood degradation, also were examined. The fungus secreted a low-molecular-weight substance (M-r 1000-5000) that catalyzed a redox reaction between molecular oxygen and an electron donor, to produce the hydroxyl radical via hydrogen peroxide. During wood decay, T. versicolor also produced significant amounts of laccase and lignin peroxidase, carboxymethyl cellulase, and Avicelase. The roles of the hydroxyl radical, phenol oxidases, and cellulases in wood degradation by white-rot fungi are discussed. That the hydroxyl radical produced by the low-molecular-weight substance secreted by T. versicolor results in new phenolic substructures on the lignin polymer, making it susceptible to attack by laccase or manganese peroxidase is suggested. (C) 1999 Elsevier Science B.V. All rights reserved.
  • 板倉 修司
    木材保存 = Wood preservation 25 4 172 - 175 JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION 1999年08月
  • Shuji Itakura; Hiromi Tanaka; Akio Enoki
    Insect Biochemistry and Molecular Biology 29 7 625 - 633 1999年07月 [査読有り]
  • H Tanaka; S Itakura; A Enoki
    HOLZFORSCHUNG 53 1 21 - 28 1999年 [査読有り]
     
    The mechanism of wood degradation by white-rot fungi is not understood in detail other than it is involving phenol oxidases (which are lignin-degrading enzymes) and cellulases. The possible role of hydroxyl radicals in degradation by the white-rot fungus Phanerochaete chrysosporium was studied. The production of a low-molecular-weight substance that is secreted was measured periodically. The substance catalyzes a redox reaction between O-2 and an electron donor producing hydroxyl radicals in the culture fluid of this fungus with glucose or wood as the carbon source. We examined the possible role(s) of one-electron oxidation activity by phenol oxidases and hydroxyl radicals in wood degradation by this fungus. Assays of phenol oxidase activity showed that P. chrysosporium produced much manganese peroxidase in wood culture, and that the activity peaked early in incubation. The generation of hydroxyl radicals in the redox reaction was related to the rate of wood degradation, but the activity of phenol oxidases was not related. Therefore, hydroxyl radicals are important in wood degradation by this fungus.
  • 板倉 修司
    木材保存 = Wood preservation 24 6 401 - 404 JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION 1998年11月
  • 下等シロアリ消化管内でのセルラーゼ系酵素の分布とそれら酵素の部分精製
    板倉修司
    近畿大学農学部紀要 31 19 - 28 1998年
  • 板倉修司; 榎章郎; 田中裕美
    日本環境動物昆虫学会誌 9 4 148 - 157 日本環境動物昆虫学会 1998年 [査読有り]
  • A Enoki; S Itakura; H Tanaka
    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 53 2-3 265 - 272 1997年03月 [査読有り]
     
    Extracelluar substances that had single-electron oxidation activity were isolated from cultures of brown-rot and white-rot. The molecular weights of the substances estimated by gel-filtration were very small, in a range of 1000-5000. The substances catalyzed a redox reaction between electron donors and O-2 to produce H2O2 via O-2(-) and reduced H2O2 to HO .. Furthermore, the substances reduced Fe(III) to Fe(II) and strongly adsorbed Fe(II). The production of HO . in cultures of brown-rot fungi was directly proportional to the rates in the degradation of wood, crystalline cellulose and lignin-related model compounds in the cultures. Most of the HO . was produced by a redox reaction between O-2 and certain electron donors catalyzed by the low molecular weight substance in Tyromyces palustris cultures. The extent of one-electron oxidation activity of the low molecular weight substance from white-rot basidiomycetes was also correlated with that of the wood-degrading activity, but the phenol oxidase activity was not. (C) 1997 Elsevier Science B.V.
  • イエシロアリ体内でのセルラーゼの分布ならびにシロアリによるエネルギー源や炭素源としてのグルコースの利用の可能性の検討
    木材保存国際学会 Doc. No. IRG WP 97-10202 1997年
  • S Itakura; H Tanaka; A Enoki
    MATERIAL UND ORGANISMEN 31 1 17 - 29 1997年 
    We assayed extracts of the digestive system and of the whole body of Coptotermes formosanus to determine where the various cellulases, glucose, and related substances were concentrated in order to verify its full cellulolytic system. About 20 %, 18 % and 36 % of the total exo-1,4-beta-glucanase activity of C. formosanus were detected in the salivary glands, midgut, and hindgut, respectively. About a third of the total endo-1,4-beta-glucanase activity in the termite was detected in the salivary glands (34.5 %) whereas the activities in the midgut and hindgut were 21.1 % and 18.2 %. respectively. About 75 % of the total beta-D-glucosidase activity in the termite was detected in the midgut. Thus all the necessary cellulases for hydrolysis of natural cellulose to glucose were present in the region ranging from the salivary glands to the midgut in significant amounts. Most of the glucose and trehalose detected in the termite existed in the Rutted-body. Most of the glucose detected in the gut existed in the midgut. These results suggest that natural cellulose ingested by the termite is hydrolysed to oligosaccharides in the region of the foregut and midgut as well as in the hindgut, that oligosaccharides are hydrolysed to glucose predominantly in the midgut, and that the resultant glucose is absorbed through the midgut wall into the tissues to be used as important energy and carbon sources.
  • Shuji Itakura; Masayuki Matsumura; Hiromi Tanaka; Akio Enoki
    MOKUZAI GAKKAISHI 43 9 800 - 802 1997年 [査読有り]
  • 板倉 修司
    木材保存 = Wood preservation 22 6 298 - 301 JAPAN WOOD PRESERVING ASSOCIATION 1996年11月
  • Itakura, S; K. Ueshima; H. Tanaka; A. Enoki
    木材学会誌 41 5 580 - 586 日本木材学会 1995年 [査読有り]
  • 褐色腐朽菌のシュウ酸蓄積量または一電子酸化活性と木材,セルロース,リグニン分解量の関係
    木材保存国際学会 Doc. No. IRG WP 94-10062 1994年
  • 擬似出土木材の調製の試み(第1報)酸加水分解および腐朽菌により劣化させた木材の性質と出土木材のそれとの比較
    高妻洋成; 板倉修司; 湊和也; 片山幸士; 岡村圭造
    木材学会誌 36 5 389 - 397 1990年 [査読有り]

書籍

  • Gaku Tokuda; Shuji Itakura; Nathan Lo (担当:分担執筆範囲:Physiology of the Formosan subterranean termite, with special reference to wood degradation and metabolism)CAB International 2023年12月 ISBN: 9781800621572
  • 板倉修司 (担当:共著範囲:第9章 生分解 第2節 シロアリによる分解)海青社 2021年03月
  • 板倉 修司 (担当:共著範囲:「シロアリにおけるノルハルマンの役割」「食料としてのシロアリ」)海青社 2012年11月 
    日本のシロアリ研究における最新の成果を集成した。野外での調査方法、生理・生態に関する最新の知見、建物の防除対策、セルラーゼの産業利用、食料としての利用、教育教材としての利用などを紹介した。
  • Akio Enoki, Hiromi Tanaka, Shuji Itakura (担当:共著範囲:Physical and chemical characteristics of glycopeptide from wood decay fungi)American Chemical Society 2003年 ISBN: 0841237972 xiii, 465 p.

講演・口頭発表等

  • 濱崎雄翔; 梅澤 究; 板倉修司
    第35回日本環境動物昆虫学会年次大会 2023年11月 口頭発表(一般)
  • 板倉修司
    JBA”未来へのバイオ技術”勉強会「昆虫利用学~食べる,楽しむ,活用する」 2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 戸上泰裕; 梅澤究; 板倉修司
    第34回日本環境動物昆虫学会年次大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • 玉垣里奈; 梅澤究; 板倉修司
    第34回日本環境動物昆虫学会年次大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • Tertmite Management in Japan  [招待講演]
    Shuji Itakura
    FAOPMA-Pest Summit 2022 Kyoto Japan 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 木材の劣化・保存処理  [招待講演]
    板倉修司
    ウッドサイエンスセミナー 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 戸上泰裕; 梅澤究; 板倉修司
    第38回日本木材保存協会年次大会 2022年05月 ポスター発表
  • 玉垣里菜; 安雲 凪; 梅澤究; 板倉修司
    第38回日本木材保存協会年次大会 2022年05月 ポスター発表
  • 板倉修司
    第308回木質材料部門委員会 2022年02月 口頭発表(招待・特別)
  • 生物資源としてシロアリを 活用するための基礎的研究  [招待講演]
    板倉修司
    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会 2021年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 玉垣里菜; 安雲凪; 梅澤究; 板倉修司
    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 戸上泰裕; 梅澤究; 板倉修司
    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 戸上泰裕; 吉川優弥; 梅澤究; 板倉修司
    第71回日本木材学会大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 戸上 泰裕; 吉川 優弥; 梅澤 究; 板倉 修司
    第32回日本環境動物昆虫学会年次大会 2020年11月 口頭発表(一般)
  • イエシロアリの薬剤抵抗性関連遺伝子の解析  [通常講演]
    吉川 優弥; 戸上 泰裕; 梅澤 究; 板倉 修司
    第32回日本環境動物昆虫学会年次大会 2020年11月 口頭発表(一般)
  • 戸上 泰裕; 吉川 優弥; 中西 慶磨; 梅澤 究; 板倉 修司
    第36回日本木材保存協会オンライン年次大会 2020年10月 ポスター発表
  • イエシロアリの薬剤抵抗性と抵抗関連遺伝子の解析  [通常講演]
    吉川 優弥; 戸上 泰裕; 中西 慶磨; 梅澤 究; 板倉 修司
    第36回日本木材保存協会オンライン年次大会 2020年10月 ポスター発表
  • イエシロアリの薬剤抵抗性に関する遺伝子の検討  [通常講演]
    吉川 優弥; 梅澤 究; 板倉 修司
    第31回日本環境動物昆虫学会年次大会 2019年11月 口頭発表(一般)
  • イエシロアリの薬剤抵抗性  [通常講演]
    吉川優弥; 加納星佳; 磯野千夏; 梅澤究; 板倉修司
    第35回日本木材保存協会年次大会 2019年05月 ポスター発表
  • 不連続土壌処理によるイエシロアリコロニーの根絶  [通常講演]
    板倉 修司; 梅澤 究
    第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019年03月 ポスター発表
  • 不連続土壌処理によるヤマトシロアリコロニーの根絶  [通常講演]
    板倉 修司; 梅澤 究
    日本環境動物昆虫学会創立30周年記念大会 2018年11月 ポスター発表
  • 褐色腐朽菌キチリメンタケの木材分解時における分泌タンパク質の網羅的解析  [通常講演]
    吉光孝輝; 板倉修司; 梅澤 究
    日本木材保存協会第34回年次大会 2018年05月 ポスター発表
  • 褐色腐朽菌Gloeophyllum trabeum の木材分解機構に関わるタンパク質の網羅的解析  [通常講演]
    吉光 孝輝; 梅澤 究; 板倉 修司
    第68回日本木材学会大会 2018年03月 ポスター発表
  • 摂食法を用いたRNA干渉技術によるヤマトシロアリの分化制御  [通常講演]
    浅井 源二郎; 梅澤 究; 板倉 修司
    第68回日本木材学会大会 2018年03月 ポスター発表
  • イエシロアリとヤマトシロアリは同一遺伝子Comm2, BobA, 825-Oak, FucTA, nub, HLHm3, Npc2d, ss, ara, caup, cas を異なるmicroRNAで制御する?  [通常講演]
    板倉修司; 服部一哉; 梅澤 究
    第29回日本環境動物昆虫学会年次大会 2017年11月 ポスター発表
  • ヘキサメリンdsRNAによるヤマトシロアリの分化制御  [通常講演]
    浅井源二郎; 田中裕美; 板倉修司
    日本木材保存協会第33回年次大会 2017年05月 ポスター発表
  • 摂食法を用いたRNA干渉技術によるヤマトシロアリの分化制御  [招待講演]
    浅井源二郎; 田中裕美; 板倉修司
    第67回日本木材学会大会 2017年03月 ポスター発表
  • 2本鎖RNAによるシロアリ制御  [通常講演]
    浅井 源二郎; 村林 陽太郎; 田中 裕美; 板倉 修司
    第28回日本環境動物昆虫学会年次大会 2016年11月 ポスター発表
  • ヤマトシロアリのヘキサメリンdsRNAの大腸菌による大量生産  [通常講演]
    浅井 源二郎; 村林 陽太郎; 田中 裕美; 板倉 修司
    日本木材保存協会第32回年次大会 2016年05月 ポスター発表
  • ヤマトシロアリとイエシロアリのmicroRNA解析  [通常講演]
    板倉 修司; 服部 一哉; 市田 裕; 田中 裕美
    日本木材保存協会第32回年次大会 2016年05月 ポスター発表
  • ヤマトシロアリのmicroRNA解析  [通常講演]
    服部 一哉; 市田 裕; 田中 裕美; 板倉 修司
    第66回日本木材学会年次大会 2016年03月 ポスター発表
  • CTによるシロアリの蟻道構築パターンの解析  [通常講演]
    板倉 修司
    日本木材保存協会年次大会 2015年05月 ポスター発表
  • アメリカカンザイシロアリの被害発生の局在と遺伝子マーカーを用いたコロニーの特定  [招待講演]
    板倉 修司
    日本木材保存協会年次大会シンポジウム 2015年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 板倉 修司; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部
    第25回 日本環境動物昆虫学会年次大会 要旨集 2013年11月 神戸 第25回 日本環境動物昆虫学会年次大会 要旨集
     
    アメリカカンザイシロアリに対しホウ砂とDOTを経口・経皮投与し,シロアリへの影響を観察した。経口投与ではホウ砂でノックダウンと致死が観察された。経皮投与では,ほとんど影響が現れなかった。他個体の表皮に投与されたホウ酸塩をグルーミングにより摂取する現象は観察されなかった。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 岡崎昌也; 山田晋太郎
    日本木材保存協会第29回年次大会 2013年05月 日本木材保存協会第29回年次大会
     
    和歌山県で採集したアメリカカンザイシロアリのコロニー構造をマイクロサテライトマーカーで解析した。実験結果よりコロニーには1組以上の生殖虫が存在するあるいはコロニーの融合が起こっていることが示された。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 中尾翔午
    日本木材保存協会第29回年次大会 2013年05月 東京 日本木材保存協会第29回年次大会
     
    シロアリを対象としたヘキサメリン遺伝子のRNA干渉ならびに共生原生生物を対象としたセルラーゼ遺伝子のRNA干渉がともいに有効であることを報告した。シロアリあるいは共生生物の遺伝子を標的としたRNA干渉技術によりシロアリ駆除できる可能性について述べた。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 辰馬佐保; 寺西俊博; 橋詰草; 金田美優
    第24回日本環境動物昆虫学会年次大会 2012年11月 名古屋 第24回日本環境動物昆虫学会年次大会
     
    21塩基長のsiRNAと527塩基長のdsRNAを3ngずつヤマトシロアリに注入し標的遺伝子であるヘキサメリンのmRNA量を比較した。siRNAの配列により効果に差が認められたが、siRNAとdsRNAのヘキサメリン抑制効果はほぼ同等であった。
  • 板倉 修司
    セルロース学会関西支部 第8回若手セミナー 2012年10月 奈良県高市郡 セルロース学会関西支部 第8回若手セミナー
     
    シロアリの生物的特徴、共生、セルラーゼ、生物資源としての利用可能性などについて講演した。
  • 板倉 修司; 辰馬佐保; 寺西俊博; 橋詰草; 金田美優
    XXIV International Congress of Entomology 2012年08月 大邱、大韓民国 XXIV International Congress of Entomology
     
    単一のsiRNAの効果を確かめるために,3種類の21鎖長siRNAと長鎖dsRNA(585 bp)を,ヤマトシロアリのヘキサメリン遺伝子配列を基に調製した。ヘキサメリンを抑制するために用いたsiRNAとdsRNA注入処理(注入体積2.3 nl, 3.0 ng)は,職蟻の注入後3日目でヘキサメリン遺伝子の抑制を引き起こした。単一の21鎖長siRNAおよび長鎖dsRNAは,ヤマトシロアリ職蟻でのヘキサメリン遺伝子を同程度に抑制することが示された。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 田坂 龍; 林 哲司; 伊藤 貴文
    第28回日本木材保存協会年次大会 2012年05月 東京 第28回日本木材保存協会年次大会
     
    230,240℃で2時間過熱蒸気処理したモウソウチクの耐腐朽菌性能ならびに耐シロアリ性能が向上する機構を考察した。ヘミセルロースの減少や低分子化したセルロースの一部カルボキシル基化などが耐久性向上の要因であると推定した。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 田坂 龍; 林 哲司; 伊藤 貴文
    第62回日本木材学会大会 2012年03月 札幌 第62回日本木材学会大会
     
    200,210,220,240℃で2時間過熱蒸気処理を行ったモウソウチクの成分分析とX線回折の結果と耐朽性の関連を検討した。ヘミセルロースの分解とリグニンの熱変性による再配置が耐朽性発現の主な要因であると推測した。
  • 田坂龍; 板倉 修司; 田中 裕美; 伊藤貴文
    第23回 日本環境動物昆虫学会年次大会 2011年11月 宮崎 第23回 日本環境動物昆虫学会年次大会
     
    200℃前後で過熱蒸気処理すると,モウソウチクの木材腐朽菌に対する抵抗力が増加すること,シロアリにも食べられにくくなることがわかった。主な原因はヘミセルロースの分解より成分の変化が起こるためであると推測した。
  • 板倉 修司; 吉村剛; 森 拓郎; Emiria Chrysanti; 簗瀬佳之; 大村和香子
    日本木材保存協会第27回年次大会 2011年05月 東京 日本木材保存協会第27回年次大会
     
    マイクロサテライト解析により同一部材の中に遺伝的組成が異なるアメリカカンザイシロアリのコロニーができていることが分かった。小さなコロニーが分かれ出るところであると推定された。
  • 田坂龍; 板倉 修司; 田中 裕美; 眞田元貴; 伊藤貴文
    日本木材保存協会第27回年次大会 2011年05月 東京 日本木材保存協会第27回年次大会
     
    モウソウチクを200~240℃の過熱蒸気で処理すると、シロアリや腐朽菌による生物劣化を軽減できることが明らかなった。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 近畿大学大学院農学研究科; 奈良県森林技術センタ
    第61回日本木材学会大会 2011年03月 京都 第61回日本木材学会大会
     
    モウソウチクを200℃~240℃で過熱蒸気処理すると,木材腐朽菌に対する耐久性が向上した。抗菌活性成分は認められなかったので,ヘミセルロースなどの多糖が分解し,腐朽されにくいセルロースやリグニンが残存するため,耐久性が向上したと推測される。
  • 板倉 修司; 榎 章郎; 田中 裕美; 森山仁史; 福田未央
    第61回日本木材学会大会 2011年03月 京都 第61回日本木材学会大会
     
    高等シロアリであるタカサゴシロアリとタイワンシロアリの食品成分分析を行い,下等シロアリであるイエシロアリとヤマトシロアリの成分と比較した。高等シロアリは高タンパク質・低脂質,下等シロアリは低たんぱく質・高脂質であった。成人一人の一日の必要なエネルギーの目安である2000kcalを得るためには,シロアリが約30,000匹必要である。
  • 軟腐朽菌Graphium sp.ラッカーゼの遺伝子解析と培養条件の検討  [通常講演]
    田中 裕美; 杉本 晴美; 山本 貴義; 板倉 修司; 榎 章郎
    第61回日本木材学会大会 2011年03月 京都大学 第61回日本木材学会大会
     
    軟腐朽を起こす不完全菌のGraphium sp.を用いてラッカーゼ遺伝子の解析と、ラッカーゼ生産を高めるための培養条件を検討した。
  • 木材腐朽菌の分泌する水酸化ラジカル生成物質遺伝子の解析  [通常講演]
    田中 裕美; 隼田 庸介; 土肥 拓未; 板倉 修司; 榎 章郎
    第61回日本木材学会大会 2011年03月 京都大学 第61回日本木材学会大会
     
    数種の木材腐朽菌を用いて、木材腐朽に関与する水酸化ラジカル生成物質遺伝子の解析を行った。
  • 板倉 修司; 吉村 剛; 森 拓郎; Emiria Chrysanti; 簗瀬佳之; 大村和香子
    第22回日本環境動物昆虫学会年次大会 2010年11月 彦根市 第22回日本環境動物昆虫学会年次大会
     
    被害家屋を解体して得られた胴差しを11分割し、生息する個体を採集した。そのマイクロサテライト解析を行った結果、そう出(Budding)により、新たな集団が分離し、複数の幼形生殖虫による繁殖により、遺伝的組成の異なる集団が新たに形成されることが示唆された。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 南部由美子
    the XVI Congress of the International Union for the Study of Social Insects 2010年08月 Copenhagen, Denmark the XVI Congress of the International Union for the Study of Social Insects
     
    ヘキサメリンを標的としたRNA干渉により,ヘキサメリンに幼若ホルモンを隔離する作用があることが推定された。RNA干渉でいったんヘキサメリンが抑制されたのち,mRNAレベルが急激に上昇した。この結果,ニンフのニンフォイド(幼形生殖虫)への変態が促進された。
  • 田坂 龍; 板倉 修司; 高谷 政広; 市川 照
    日本木材保存協会第26回年次大会 2010年05月 東京 日本木材保存協会第26回年次大会
     
    過熱蒸気処理した竹粉とポリプロピレンから成型したWPCに木材腐朽菌とシロアリに対する生物劣化抵抗性があることを見出し報告した。「優秀ポスター賞」受賞。
  • 田坂 龍; 板倉 修司; 高谷 政広; 市川 照
    第59期日本材料学会学術講演会 2010年05月 札幌 第59期日本材料学会学術講演会
     
    過熱蒸気処理した木粉ろポリプロピレンあるいはポリ乳酸を80~85:20~15で混練したWPCのオオウズラタケとカワラタケならびにイエシロアリに対する生物劣化抵抗性を調べた。いずれの試料もJISの性能基準を満たさなかった。しかし,木粉率50であれば高い生物劣化抵抗性を示した。
  • 田中 裕美; 牛島 慶太; 野中 康平; 板倉 修司; 榎 章郎
    第60回日本木材学会大会 2010年03月 宮崎 第60回日本木材学会大会
     
    選択的にリグニンを分解できる白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaは木材を分解する際に、水酸化ラジカルを生成する糖タンパク質を分泌する。この水酸化ラジカルの測定法について検討した。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 南部由美子
    第54回日本応用動物昆虫学会 2010年03月 千葉 第54回日本応用動物昆虫学会
     
    cDNAとタンパク質のN末端解析によりヤマトシロアリのヘキサメリン遺伝子を同定した。ヘキサメリンを標的とした21塩基長からなる1種類のsiRNAを用いて、ヤマトシロアリのヘキサメリン遺伝子の発現抑制を行った。siRNA注入により、職蟻ではヘキサメリンの抑制が観察されたが、ニンフではヘキサメリン遺伝子の発現量が増大した。このとき、ニンフからニンフ型幼形生殖虫への分化が促進された。ヤマトシロアリ近縁種のR. flavipesでは、ヘキサメリンは職蟻を職蟻の形態に留まらせる働きがあると報告されている。ニンフにおいては、ヘキサメリン遺伝子発現量の増大とニンフ型幼形生殖虫への分化との関連が示唆された。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 濱隼貴; 伊東孝; 村山聡; 鎌田康孝
    第60回日本木材学会大会 2010年03月 宮崎 第60回日本木材学会大会
     
    原生生物を標的としたsiRNAを添加したろ紙を宿主シロアリに摂食させた。シロアリ後腸内で,siRNA添加ろ紙はエンドサイトーシスにより原生生物内に取り込まれ,siRNAとして機能すると推測される。イエシロアリでは3種類の原生生物のセルラーゼ(PgEG,HmEG,SlEG)を,ヤマトシロアリでは原生生物由来GHF5,7,45セルラーゼを標的として,各々21塩基長のsiRNAを設計・合成した。イエシロアリにPgEG,HmEG siRNAを与えた場合,数日間で原生生物の破裂が観察された。SlEG siRNAでは原生生物の破裂は観察されなかった。ヤマトシロアリにRsGHF5,RsGHF7,RsGHF45 siRNAを与えても原生生物の破裂は観察されなかった。
  • RNA interference in the termite Reticulitermes speratus: silencing of the hexamerin gene using a single 21 nucleotide small interfering RNA  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 南部由美子
    Pacific Rim Termite Research Group 2010年03月 Singapore Pacific Rim Termite Research Group
     
    ヘキサメリンを標的としたRNA干渉実験をヤマトシロアリに対して実施した。職蟻では幼形生殖虫や兵蟻への変態は観察されなかったが,ニンフでは幼形生殖虫への分化促進が認められた。
  • 板倉 修司
    2009年秋期生物劣化研究会(講演会) 2009年11月 宇治市 2009年秋期生物劣化研究会(講演会)
     
    アメリカカンザイシロアリのマイクロ遺伝子座解析により,同一家屋内に数百頭単位の小さなコロニーをつくっていること,各コロニーは複数組の補充生殖虫の子孫であると考えられることが示された。
  • 板倉 修司; 吉村 剛; 森 拓郎; Emiria Chrysanti; 簗瀬佳之; 大村和香子
    日本環境動物昆虫学会 2009年11月 箕面市 日本環境動物昆虫学会
     
    和歌山県南部の被害家屋内のアメリカカンザイシロアリ3コロニーと付近の被害家屋から採集した1コロニーのマイクロサテライト分析を行った。同一家屋内でもコロニー間に遺伝的組成の偏りがあり,別々に生息していることが明らかになった。
  • RNA干渉を用いたシロアリ駆除の可能性  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 鎌田康孝; 村山聡
    第53回日本学術会議材料工学連合講演会 2009年10月 京都 第53回日本学術会議材料工学連合講演会
     
    原生生物のセルラーゼを標的としたRNA干渉で宿主シロアリを駆除できる可能性を提示。一旦,原生生物を死滅させても元気な他シロアリ個体から原生生物が再供給されることで,もとの状態に回復してしまう可能性があることを報告。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 鎌田康孝; 村山聡
    VIth International Conferenc on Arthropods: Chemical, Physiological, Biotechnological and Environmen 2009年06月 Poland VIth International Conferenc on Arthropods: Chemical, Physiological, Biotechnological and Environmen
     
    イエシロアリの共生生物のセルラーゼをターゲットとしたsiRNAを,宿主シロアリによるsiRNA摂食により行った。共生原生生物の破壊がsiRNA摂食の数日後に現れ,これまでにない新規のシロアリ駆除法の開発につながる事実を発見した。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 寒川敏行; 西口裕文
    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009年03月 札幌 第53回日本応用動物昆虫学会大会
     
    ブナシメジ,エノキタケ,マイタケの廃菌床でシロアリを飼育するとシロアリが死滅することが多く,殺蟻物質が含まれている可能性が推測された。また廃菌床の50%エタノール抽出物に,ヤマトシロアリの幼形生殖虫への分化の促進ならびに幼形生殖虫による産卵の促進活性が認められた。
  • 堀沢栄; 板倉 修司; 本田与一; 土居修一
    第59回日本木材学会大会 2009年03月 松本 第59回日本木材学会大会
     
    公的機関の保存株などとDOL保存株との間でITS配列を比較し,実験開始前に株あるいは種の置き換わりが起こっていないことを確認することが必要なことを報告した。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎
    第59回日本木材学会大会 2009年03月 松本 第59回日本木材学会大会
     
    廃菌床で飼育するとヤマトシロアリが全滅してしまうこと,廃菌床の溶媒抽出物では50%エタノール抽出物にヤマトシロアリの幼形生殖虫の出現を促進し,幼形生殖虫による産卵を促進する成分が含まれていることを報告した。
  • RNA interference in symbiotic protists of the termite Coptotermes formosanus Shiraki through ingestion of siRNA by the host termite  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 村山 聡; 鎌田康孝
    6th Coference of the Pacific Rim Termite Research Group 2009年03月 京都 6th Coference of the Pacific Rim Termite Research Group
     
    共生原生生物セルラーゼを標的としたsiRNAを添加したセルロースを宿主シロアリに食べさせ,さらに原生生物のエンドサイトーシスを利用して原生生物に取り込ませることで,原生生物での遺伝子発現を抑制することに成功した。原生生物を死滅させるので,シロアリ自身を絶食状態に導くことができる。RNA干渉を利用した新規殺蟻剤の開発につながる技術を見出したことを報告した。
  • 木材腐朽菌の遺伝資源データベース構築  [通常講演]
    堀沢栄; 板倉 修司; 本田与一; 土居修一
    第116回 生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 2009年02月 宇治市(京都) 第116回 生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会
     
    DOL保存株117種のITS領域の配列を解析し、遺伝子レベルで各株の同定を行った。情報がデータベースになかった25株について菌株保存機関より入手可能な株を入手し、ITS領域のDNA配列を決定し、DOL菌株と比較した種を検討した。
  • 地下性シロアリの防除に向けての最新の知見  [通常講演]
    板倉 修司
    日本家屋害虫学会30周年記念大会 2009年02月 日本家屋害虫学会 日本家屋害虫学会30周年記念大会
     
    今後10年程度で開発されるであろう,卵認識フェロモンを応用したベイト工法,RNA干渉を利用したシロアリ特異的あるいは共生生物特異的なmRNAの破壊によるシロアリ駆除方法について報告した。
  • 食用きのこ廃菌床抽出物のヤマトシロアリへの影響  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎
    日本環境動物昆虫学会 2008年11月 京都 日本環境動物昆虫学会
     
    ブナシメジ,エノキタケ,マイタケの廃菌床から,水,50%エタノール,エタノールで抽出した成分のヤマトシロアリへの影響を調べた。50%エタノール抽出物に,幼形生殖虫への分化促進作用と特にブナシメジでは産卵促進作用が見出された。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 川端 諭史
    国際昆虫学会 ICE 2008 2008年07月 ダーバン(南アフリカ) 国際昆虫学会 ICE 2008
     
    ヤマトシロアリの体内に存在するノルハルマンが幼形成熟による産卵を促進することを報告した。
  • 木材腐朽菌のデータベース構築における遺伝子情報の整備  [通常講演]
    堀沢栄; 板倉 修司; 本田与一; 土居修一
    第24回日本木材保存協会年次大会 2008年06月 東京 第24回日本木材保存協会年次大会
     
    木材腐朽担子菌のITS領域を解析し,データベースを構築した
  • 蛍光性アルカロイドnorharmaneのヤマトシロアリに対する効果  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 川端諭史
    第24回日本木材保存協会年次大会 2008年06月 東京 第24回日本木材保存協会年次大会
     
    ノルハルマンがヤマトシロアリの産卵に対して促進作用があることを報告した
  • 板倉 修司; 榎 章郎; 川端諭史
    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008年03月 宇都宮 第52回日本応用動物昆虫学会大会
     
    ヤマトシロアリ体内に存在する蛍光性アルカロイドであるノルハルマンによるJHEH(幼若ホルモンエポキシドハイドロラーゼ)活性の上昇と幼形成熟(neotenics)による産卵促進作用を報告した。
  • 堀沢栄; 板倉 修司; 本田与一; 土居修一
    第58回日本木材学会大会 2008年03月 つくば 第58回日本木材学会大会
     
    京都大学生存圏研究所が保管する木材腐朽菌のITS領域の塩基配列を解析し,さらに菌株保存機関から標準菌を取り寄せその塩基配列を解析した。
  • 板倉 修司; 寒川敏行; 西口裕文
    第58回日本木材学会大会 2008年03月 つくば 第58回日本木材学会大会
     
    ブナシメジ廃菌床に含まれるヤマトシロアリの職蟻の幼形成熟への分化促進ならびに産卵促進物質の候補として2-hydroxysinapic acidとarabino-xylobioseのエステル(シス型)を推定した。
  • 南部由美子; 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 下田麻容子
    第58回日本木材学会大会 2008年03月 つくば 第58回日本木材学会大会
     
    ヤマトシロアリのヘキサメリン遺伝子の完全長を解読した。この部分配列を用いてRNAiによるdown regulationを行い,ニンフのニンフォイドあるいは有翅虫への変態におけるhexamerinの機能を解析する
  • 食用きのこ廃培地を用いたシロアリの飼育  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 寒川敏行; 西口裕文
    Pacific Rim Termite Research Group 2008年03月 Bali (インドネシア) Pacific Rim Termite Research Group
     
    ブナシメジ廃菌床を餌としてヤマトシロアリを飼育した。ヤマトシロアリは廃菌床に含まれる多糖類を主に消化していることが分かった。また廃菌床を餌として飼育したシロアリでは産卵が起こった。廃菌床に含まれる産卵誘引物質ならびに階級分化促進物質の精製と同定を行った。
  • ヤマトシロアリに対するノルハルマンの作用  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 川端諭史
    第19回日本環境動物昆虫学会年次大会 2007年10月 亀岡 第19回日本環境動物昆虫学会年次大会
     
    ノルハルマンにヤマトシロアリの幼形成熟であるエルガトイドとニンフォイドの産卵促進効果があることを見出した。
  • 木材腐朽菌データベース構築のための種の多角的検討  [通常講演]
    堀沢栄; 板倉 修司; 本田与一; 土居修一
    第57回日本木材学会大会 2007年08月 広島 第57回日本木材学会大会
     
    ITS領域を増幅し,木材腐朽菌の種を同定した。一般公開する予定で,木材腐朽菌のデータベースを構築する予定である。
  • ブナシメジ廃菌床を用いたヤマトシロアリの飼育  [通常講演]
    寒川敏行; 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎
    第57回日本木材学会大会 2007年08月 広島 第57回日本木材学会大会
     
    市販されている廃菌床を餌としてヤマトシロアリの飼育・産卵に成功した。ブナシメジ廃菌床に含有される産卵促進物質の検索を行った。
  • ヤマトシロアリにおけるノルハルマンの役割-局在性と幼若ホルモンエポキシヒドロラーゼ活性の促進-  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 川端諭史
    第57回日本木材学会大会 2007年08月 広島 第57回日本木材学会大会
     
    蛍光性アルカロイドであるノルハルマンがヤマトシロアリの脂肪体に局在し,幼若ホルモンエポキシヒドロラーゼ活性を促進することを見出した。この作用によりシロアリ体内の幼若ホルモンの力価が減少し,分化に関して何らかの影響を及ぼしていると推定した。
  • マイクロサテライトマーカーを用いたアメリカカンザイシロアリのコロニー構造の解析  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 松村圭; Yuliati Indrayani; 吉村剛; 今村祐嗣
    日本木材保存協会第23回年次大会 2007年05月 東京 日本木材保存協会第23回年次大会
     
    アメリカカンザイシロアリのコロニー構造をマイクロサテライトマーカーによって解析した。アメリカカンザイシロアリは近親交配と異系交配を行い,一次生殖虫と補充生殖虫の交配によってコロニーが構成されていることが明らかになった。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 松村圭; Yuliati Indrayani; 吉村剛; 今村祐嗣
    第51回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2007年03月 広島 第51回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨
     
    アメリカカンザイシロアリ向けに開発したマイクロサテライトマーカーを用いてコロニーの遺伝構造を解析した。近交係数が0.5以上と高く、近親交配を行っていることが明らかになった。
  • 木材腐朽菌の遺伝資源データベース構築  [通常講演]
    堀沢栄; 板倉 修司; 本田与一; 土居修一
    第71回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 2007年03月 宇治市(京都) 第71回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会
     
    DOL保存株117種のITS領域の配列を解析し、遺伝子レベルで各株の同定を行った。今後は一般公開できるデータベースを構築する。
  • アメリカカンザイシロアリのマイクロサテライトマーカーの開発  [通常講演]
    板倉 修司; 松村圭; 寒川敏行; 吉村剛; Yuliati Indrayani
    第71回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 2007年03月 宇治市(京都) 第71回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会
     
    外来種のアメリカカンザイシロアリから10種類のマイクロサテライト遺伝子座を同定した。これらの遺伝子座を増幅するプライマー対を設計した。コロニー構造や遺伝子構造の解析に有効であることが分かった。
  • アメリカカンザイシロアリのマイクロサテライト遺伝子座の同定  [通常講演]
    板倉 修司; Yuliati Indrayani; 松村 圭; 吉村 剛
    Pacific Rim Termite Research Group 2007年02月 Kaoshung 高雄(台湾) Pacific Rim Termite Research Group
     
    外来種であるアメリカカンザイシロアリ向けに10個のマイクロサテライトマーカーを開発した。対立遺伝子数は2~7本/遺伝子座、ヘテロ接合体率の期待値は0.43-0.84、観察値は0.16-0.83であった。
  • イエシロアリとヤマトシロアリの栄養価  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 近畿大学農学部; 近畿大学農学部
    2006年11月応用環境生物系3学会連携大会 2006年11月 藤沢 2006年11月応用環境生物系3学会連携大会
     
    日本産シロアリの成分を分析した。乾燥重量の約60%が脂質であった。構成脂肪酸を分析した結果、菜種油と類似していることが明らかになった。シロアリを絞って油を生産し、バイオディーゼル燃料として利用できることを示した。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 近畿大学大学院農学研究科; 京都大学生存圏研究所; 京都大学生存圏研究所; 京都大学生存圏研究所
    第56回日本木材学会 2006年08月 秋田 第56回日本木材学会
     
    アメリカを原産とする新入種であるアメリカカンザイシロアリ向けのDNAマーカーを開発した。国内への新入経路には複数の経路があることが分かった。
  • 板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 奥田純子; 宇田川加苗
    第56回日本木材学会大会 2006年08月 秋田 第56回日本木材学会大会
     
    ヤマトシロアリとイエシロアリの職蟻とニンフの栄養価を分析した。シロアリには必須脂肪酸や必須アミノ酸が含まれ優れた飼料あるいは食品となりうることが明らかになった。
  • 板倉 修司; 榎 章郎
    IUSSI 2006 2006年08月 Washington, D.C. IUSSI 2006
     
    Horomastigotoides mirabileとReticulitermes speratus Symbiontのエンドグルカナーゼあるいはエンドグルカナーゼホモログの塩基配列を用いたLAMPで宿主シロアリ種を正確に識別できた。
  • 後腸共生生物のセルラーゼ遺伝子を用いたLAMP法によるイエシロアリとヤマトシロアリの識別  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 寒川敏行
    第22回日本木材保存協会年次大会 2006年05月 東京 第22回日本木材保存協会年次大会
     
    共生原生生物のセルラーゼ(GHF7とGHF45)をコードするDNA部分配列を用いてLAMPプライマーを設計した。原生生物ゲノムDNAを鋳型としたときには、各宿主シロアリを正確に識別できた。蟻道のゲノムDNAを鋳型にしたときには、シロアリを識別できなかった。シロアリは蟻道の構築材料に原生生物を使用しない可能性が示された。
  • Identification of two subterranean termite species using the loop-mediated isothermal amplification (LAMP) method with sequences of endo-beta-1,4-glucanase genes of hindgut protozoa  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎
    The Third Conference of Pacific Rim Termite Research Group 2006年03月 Guangzhou, P.R.China The Third Conference of Pacific Rim Termite Research Group
     
    イエシロアリとヤマトシロアリの後腸内に共生する原生生物のエンドグルカナーゼ遺伝子を用いて宿主シロアリを同定する方法を開発した。
  • LAMP法によるイエシロアリとヤマトシロアリの識別  [通常講演]
    板倉 修司
    京都大学生存圏研究所プロジェクト共同利用研究集会シンポジウム 2006年01月 京都 京都大学生存圏研究所プロジェクト共同利用研究集会シンポジウム
     
    日本の主要な家屋害虫である2種のシロアリの簡便な識別法を開発した。シロアリのDNAあるいは共生原生生物のDNAを用いて1時間程度で種を同定できる。
  • LAMP法によるイエシロアリとヤマトシロアリの識別  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 寒川敏行
    日本環境動物昆虫学会年次大会 2005年11月 奈良 日本環境動物昆虫学会年次大会
     
    日本の主要な家屋加害シロアリであるイエシロアリとヤマトシロアリの識別を、LAMP法を用いて行った。シロアリから抽出したゲノムDNAを鋳型とした場合には、効率よく2種類のシロアリを識別できた。蟻道から抽出したDNAを鋳型とした場合には、検出に失敗した。
  • イエシロアリのエンドグルカナーゼの大腸菌での発現と精製  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎; 近畿大学農学部
    セルロース学会第12回年次大会 2005年07月 セルロース学会(福岡) セルロース学会第12回年次大会
     
    イエシロアリと共生原生動物のエンドグルカナーゼを大腸菌で発現させた。イエシロアリのエンドグルカナーゼと原生生物の組換え体の活性をザイモグラフィーで確認した。イエシロアリの組換えエンドグルカナーゼをHisタグを用いたアフィニティークロマトグラフィーで精製した。
  • イエシロアリの高効率糖化機構の解明を目的としたシロアリセルラーゼの大量発現  [通常講演]
    板倉 修司; 田中 裕美; 榎 章郎
    第21回日本木材保存協会年次大会 2005年05月 東京 第21回日本木材保存協会年次大会
     
    シロアリの腸内に存在する効率的な木材セルロースの糖化機構を明らかにするため、シロアリの唾液腺セルラーゼと共生原生生物セルラーゼを大腸菌で発現させた。シロアリ唾液腺セルラーゼの発現に成功した。
  • 褐色腐朽菌が分泌する木材分解物質の免疫電子顕微鏡法による観察  [通常講演]
    森若 専太; 田中 裕美; 榎 章郎; 板倉 修司; 金子 昌平
    第55回日本木材学会大会 2005年03月 京都 第55回日本木材学会大会
     
    褐色腐朽菌Fomitopsis palustrisによる木材腐朽機構を解明するために、低分子の水酸化ラジカル生成糖ペプチドとセルラーゼに対する抗体を作成し、免疫電子顕微鏡法で観察した。その結果、腐朽初期には低分子の水酸化ラジカル生成糖ペプチドが細胞壁で観察され、その後セルラーゼが観察された。
  • Phanerochaete chrysosporiumの分泌する水酸化ラジカル生成糖物質遺伝子の解析  [通常講演]
    吉田 剛; 田中 裕美; 榎 章郎; 板倉 修司; 松村 賢太
    第55回日本木材学会大会 2005年03月 京都 第55回日本木材学会大会
     
    木材腐朽に関与するとされる水酸化ラジカル生成糖ペプチドの遺伝子を解析するためcDNAクローニングを行った。その結果と公開されているPhanerochaete chrysosporiumのゲノム情報から、水酸化ラジカル生成糖ペプチドの遺伝子の塩基配列を推定した。
  • アメリカカンザイシロアリのマイクロサテライト遺伝子座を増幅するPCRプライマーの開発  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 田中 裕美; 京都大学生存圏研究所; 京都大学生存圏研究所
    日本木材学会 2005年03月 京都 日本木材学会
     
    外来種であるアメリカカンザイシロアリに国内での生息域拡大経路を明らかにするため、マイクロサテライトマーカーを開発した。5種類のマーカーが有効であることが明らかになった。
  • ヤマトシロアリのJHE(幼若ホルモンエステラーゼ)遺伝子  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 田中 裕美
    日本農芸化学会 2005年03月 札幌 日本農芸化学会
     
    ヤマトシロアリのJHE遺伝子のdegenerate PCRでのクローニングを試みた。キイロショウジョウバエのJHE遺伝子と88%の相同性を示す35塩基長からなる部分DNA配列を得た。3’-RACE法、5’-RACE法で全長cDNAの解析を試みている。
  • Pyruvate and acetate metabolism in the termite  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎
    The second conference of Pacific Rim Termite Research Group 2005年02月 Bangkok, Thailand The second conference of Pacific Rim Termite Research Group
     
    シロアリのピルビン酸と酢酸の代謝を、腸内の共生微生物との共生関係とシロアリの代謝の観点から解説した。
  • セルラーゼ遺伝子を用いたイエシロアリとヤマトシロアリの識別  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎
    日本環境動物昆虫学会 2004年10月 長野 日本環境動物昆虫学会
     
    セルラーゼ遺伝子の部分配列を利用して、形態からは識別の難しいヤマトシロアリとイエシロアリの職蟻を正確に識別する方法を見出した。
  • 軟腐朽菌Graphium sp.からのラッカーゼの分離・精製及び諸性質について  [通常講演]
    伊藤 昭仁; 田中 裕美; 榎 章郎; 板倉 修司
    第54回日本木材学会大会 2004年08月 札幌 第54回日本木材学会大会
     
    木材に軟腐朽を起こす不完全菌のGraphium sp.から、リグニン分解に関与するラッカーゼの分離・精製を行い、その物理化学的性質を検討した。
  • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの木材分解と酵素活性  [通常講演]
    小池 健児; 田中 裕美; 榎 章郎; 板倉 修司
    第54回日本木材学会大会 2004年08月 札幌 第54回日本木材学会大会
     
    リグニンを選択的に分解する白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaを用いてブナ材、スギ材に対する木材分解力を測定し、その後木材構成成分の定量を行い組成変化を検討した。さらにセルロース分解酵素、リグニン分解酵素活性を経時的に測定した結果、この菌はセルロースに対して分解力が弱いことを明らかにした。
  • 大腸菌で発現させたイエシロアリセルラーゼの解析  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 田中 裕美
    日本木材学会 2004年08月 札幌 日本木材学会
     
    イエシロアリ唾液腺からcDNAを合成し発現ベクターに組み込むことで、昆虫セルラーゼを大腸菌で発現させることに成功した。
  • ヤマトシロアリの幼若ホルモンエステラーゼ遺伝子の解析  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; 田中 裕美
    日本木材学会 2004年08月 札幌 日本木材学会
     
    昆虫のゲノムデータベースを利用して、幼若ホルモンエステラーゼ、幼若ホルモンエポキシヒドラーゼ、エクダイソンレセプター各遺伝子のdegenerate PCRを行った。ヤマトシロアリの幼若ホルモンエステラーゼの候補が見つかった。
  • Pyruvate and acetate metabolism in termite mitochondria  [通常講演]
    板倉 修司; 榎 章郎; D. J. Chappell; M. Slaytor
    International Congress of Entomology 2004年08月 Brisbane, Australia International Congress of Entomology
     
    シロアリのミトコンドリアにおける代謝を研究した。下等シロアリでは酢酸塩が呼吸を維持するためには必用であり、高等シロアリではグルコースだけを基質として呼吸を維持できることが明らかになった。

MISC

受賞

  • 2021年11月 日本環境動物昆虫学会 日本環境動物昆虫学会学会賞
     生物資源としてシロアリを 活用するための基礎的研究 
    受賞者: 板倉修司
  • 2013年11月 日本しろあり対策協会 表彰
     
    受賞者: 板倉 修司
  • 2003年 日本環境動物昆虫学会 日本環境動物昆虫学会研究奨励賞
     シロアリのピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関する研究 JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 板倉 修司
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 小沼 ルミ; 吉田 誠; 板倉 修司; 大村 和香子
     
    微生物の代謝に伴って放散される揮発性有機化合物(MVOC; Microbial Volatile Organic Compounds)については、単なる代謝の副産物として放散されるだけではなく、生物間相互作用に関わる機能を持つものが知られている。申請者らは,これまでに実施した研究の中で、木材腐朽菌が菌種、培養基質、培養日数および腐朽の程度によって特徴的なMVOC成分を放散することを突き止めている。また、MVOCを介した生物間相互作用として、木材腐朽菌由来のMVOCの中からイエシロアリを誘引するMVOC成分(以後、誘引性MVOCとする。)の特定に成功している。そこで、本課題では木材腐朽菌が木材を腐朽する過程で放散するMVOC成分についての詳細を明らかにする。さらに,イエシロアリの保有する全ての嗅覚受容体遺伝子を見出し、その中からイエシロアリを誘引する木材腐朽菌由来のMVOC成分に対応する嗅覚受容体を特定することを目指し,トランスクリプトーム解析(RNA-seq解析)を進めてきた。 本年度はイエシロアリのトランスクリプトーム解析結果について遺伝子配列のクオリティーを高めることによってマッピング精度の向上を試みた。また,誘引性MVOCに暴露させたイエシロアリ個体と誘引性MVOC暴露させないイエシロアリ個体において発現変動が認められる遺伝子の探索を試みた。これまでに得られた研究成果をもとに,今年度は学協会での発表6件(国際発表1件を含む)を行った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 板倉 修司
     
    ヤマトシロアリ職蟻ならびにイエシロアリ職蟻とニンフに、miR-7インヒビター(5'-AC CAG UAC CUG AUG UAA UAC UCA-3')、miR-8インヒビター(5'-AC AAC AAA AUC ACU AGU CUU CCA-3')、miR-12インヒビター(5'-GA CAU CUU UAC CUG ACA GUA UUA-3')とNuclease free waterを注入した。可溶性タンパク質と膜タンパク質の二次元電点電気泳動を行い、MALDI-TOF/MS解析を実施した。 また、ヤマトシロアリでは定量RT-PCRを、イエシロアリではIllumina systemによるRNA-Seq解析を行い、転写発現解析を実施した。 MALDI-TOF/MSで分析しMascot検索を行った結果、ヤマトシロアリでは、myosin heavy chain、paramyosin、ATP synthase subunit beta、ATP synthase subunit beta、actin、β-actin、voltage-dependent anion-selective channel-like、hexamerin I、enolase、β-ureidopropionase、glutatione S-transferase 1が同定され、さらにmiR-8と12インヒビター注入でmyosin heavy chain、paramyosin、voltage-dependent anion-selective channel-likeの発現量が増加した。イエシロアリでは、 myosin heavy chain、actin、hexamerinが同定された。 ヤマトシロアリ職蟻の定量RT-PCRでは、miR-7、12インヒビター注入でnostrin、ribosomal proteinなどの発現量が増加していた。イエシロアリのRNA-Seq解析では、miR-7、8、12インヒビター注入でbroad-complex core protein、nuclear hormone receptor FTZ-F1、juvenile hormone epoxidase (cytochrome P450 15A1)、juvenile hormone binding protein(2遺伝子)、juvenile hormone-inducible protein、ecdysone receptor(2遺伝子)、ecdysone receptor EcR/USP、vitellogenin、oocyte zinc finger protein(3遺伝子)、methoprene-tolerantのmRNA発現量が増加していた。
  • 科学研究費補助金:
    研究期間 : 2014年 -2017年 
    代表者 : 板倉 修司
  • 科学研究費補助金
    研究期間 : 2011年 -2014年 
    代表者 : 板倉 修司
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2008年 -2010年 
    代表者 : 板倉 修司
     
    幼若ホルモン結合タンパク質の1種であるヘキサメリン遺伝子の発現をRNA干渉により抑制すると、ヤマトシロアリのニンフ(将来、翅蟻へ分化する階級)の幼形成熟(女王と王とは異なり幼形形質をとどめたまま産卵能をもつようになった個体)への分化が促進されることが分かった。また、ブナシメジ廃菌床には、ヤマトシロアリの職蟻およびニンフの幼形成熟への分化ならびに幼形成熟による産卵を促進する物質が含まれていた。この物質の候補として、ヒドロキシシナピン酸とアラビノキシロビオースのエステルを分離・同定した。
  • 科学研究費補助金
    研究期間 : 2007年 -2010年 
    代表者 : 板倉修司
     
    食用きのこ廃菌床を餌としてシロアリを増殖させ,シロアリオイルを搾油して,バイオディーゼル燃料として利用する
  • 科学研究費補助金
    研究期間 : 2005年 -2007年 
    代表者 : 板倉修司
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2005年 -2006年 
    代表者 : 板倉 修司; 吉村 剛
     
    3'末端をディゴギシゲニン(DIG)標識した2-3塩基の繰返し配列からなる80、84merのプローブを作成した。アメリカカンザイシロアリ職蟻から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、24種類のランダムプライマーを用いたRAPD-PCRによりDNAを増幅した。サザンブッロト、DIG標識ヌクレオチドプローブのハイブリダイズ、抗DIGアルカリホスファターゼ処理、発光基質CSPDによる化学発光を行い、RAPD-PCR増幅産物に含まれる単純繰返し配列をもつDNAフラグメントを選択した。化学発光の検出されたDNAフラグメントのDNA配列をシーケンサーで解析した。得られた配列を基に設計した10種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマー対を用いて、仙台市、東京都、横浜市、横浜市鶴見区、京都市、神戸市、1西宮市、尼崎市、古座川町、粉河町、沖縄市、カリフォルニア州に生息する計123個体のゲノムDNAを鋳型としPCRを行った。電気泳動で分離された1230レーンに存在する対立遺伝子のサイズと数を数え、Genetic Data Analysisプログラムを用いて繁殖様式とコロニー間の関連性を解析した。 繁殖様式に関しては、近親交配の傾向が認められた。国内コロニー間の関連性に関しては、古座川町と西宮市からなるA群と、仙台市、東京都、横浜市、粉河町、尼崎市からなるB群に大きく大別され、B群とカリフォルニア州のコロニーの関連性が高いことがわかった。この結果、少なくとも2系統のアメリカカンザイシロアリが国内に侵入していることが示された。また、隣接している西宮市と尼崎市のコロニー間にはほとんど関連性が認められなかった。この結果、物流や引越しなどによる被害材の移動により新たな生息地に運ばれ、その後の有翅虫の群飛により周辺地域へ生息範囲を広げるという方式で、アメリカカンザイシロアリが生息域を拡大していることが示された。
  • Grant-in-Aid for Scientific Research
    研究期間 : 2005年
  • 近畿大学農学部学内特別研究費
    研究期間 : 2004年 
    代表者 : 板倉修司
  • 近畿大学農学部特別研究費
    研究期間 : 2003年 
    代表者 : 榎 章郎
  • Analysis of genes concerned for expression of juvenile hormone and ecdyson of termites
    研究期間 : 2003年
  • 近畿大学学内研究助成金
    研究期間 : 1994年 
    代表者 : 板倉修司
  • Wood degradation mechanism by termites
    研究期間 : 1993年

委員歴

  • 2023年05月 - 現在   日本木材保存協会   企画委員
  • 2023年05月 - 現在   日本木材保存協会   木材保存士委員会委員長
  • 2023年02月 - 現在   日本しろあり対策協会   副会長
  • 2022年01月 - 現在   日本環境動物昆虫学会   副会長
  • 2021年06月 - 現在   日本しろあり対策協会   広報委員
  • 2021年06月 - 現在   日本しろあり対策協会   薬剤認定委員
  • 2019年03月 - 現在   日本しろあり対策協会   理事
  • 2018年04月 - 現在   京都大学生存圏研究所   居住圏劣化生物飼育棟/生活・森林圏シミュレーションフィールド全国国際共同利用専門委員会委員
  • 2017年 - 現在   日本木材保存協会   木材保存士委員
  • 2015年 - 現在   関西・北陸しろあり対策協会   広報委員
  • 2015年 - 現在   関西・北陸しろあり対策協会   理事
  • 2015年 - 現在   関西・北陸しろあり対策協会   副会長
  • 2014年 - 現在   日本しろあり対策協会   防除施工士資格・講習委員
  • 2014年 - 現在   日本環境動物昆虫学会   理事
  • 2014年 - 現在   日本木材加工技術協会関西支部   企画委員
  • 2011年 - 現在   日本木材保存協会   認定委員
  • 2010年 - 現在   日本環境動物昆虫学会   評議員
  • 2023年11月 - 2023年12月   日本木材加工技術協会関西支部   支部功労賞選考委員会委員長
  • 2021年02月 - 2023年02月   日本環境動物昆虫学会   学会賞・奨励賞選考委員会委員長
  • 2017年 - 2021年12月   日本環境動物昆虫学会   編集幹事
  • 2019年05月 - 2019年11月   日本環境動物昆虫学会   学会賞・奨励賞選考委員会委員
  • 1993年 - 2017年   日本木材学会   機関幹事
  • 2011年 - 2015年   日本木材保存協会   企画運営委員
  • 2009年 - 2013年   日本木材保存協会   年次大会運営委員長
  • 2009年 - 2012年   日本環境動物昆虫学会   編集委員
  • 2008年 - 2011年   日本材料学会   編集委員
  • 2009年 - 2010年   日本木材学会   研究強化・企画委員会委員
  • 2009年 - 2010年   日本材料学会   将来構想WG委員
  • 2008年 - 2010年   日本材料学会   木質材料部門庶務幹事
  • 1998年 - 2009年   日本木材保存協会   年次大会運営委員
  • 2005年 - 2007年   日本木材学会   将来構想検討委員
  • 2003年 - 2004年   日本木材学会   生物劣化研究会幹事

担当経験のある科目

  • 生命情報学近畿大学農学部応用生命化学科
  • 森林資源科学近畿大学農学部応用生命化学科
  • 物理化学近畿大学農学部応用生命化学科
  • 分子生物学近畿大学農学部応用生命化学科

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.