岡本 一真 (オカモト カズマ)

  • 医学科 准教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    腹腔鏡下心臓手術(MICS・低侵襲心臓手術)による僧帽弁形成術。心臓弁膜手術(弁形成術・弁置換術)。心房細動に対するメイズ手術。経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2022/8/23  NHK「ニッポン知らなかった選手権 実況中!」  第2回 冠動脈吻合技術競技会のコメンテーターとして出演

研究者情報

学位

  • 博士(医学)(2009年11月 慶應義塾大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 10338064

ORCID ID

Researcher ID

  • AAG-2385-2019

J-Global ID

研究キーワード

  • 胸腔鏡下心臓手術   メイズ手術   冠動脈   心房細動   大動脈弁狭窄   経カテーテル大動脈弁留置   ロボット手術   僧帽弁狭窄   僧帽弁閉鎖不全   弁置換   低侵襲心臓手術   低侵襲治療   弁膜症   僧帽弁形成術   僧帽弁   心臓血管外科   

現在の研究分野(キーワード)

    腹腔鏡下心臓手術(MICS・低侵襲心臓手術)による僧帽弁形成術。心臓弁膜手術(弁形成術・弁置換術)。心房細動に対するメイズ手術。経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)。

研究分野

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学
  • ライフサイエンス / 循環器内科学
  • ライフサイエンス / 発生生物学

経歴

  • 2021年04月 - 現在  近畿大学医学部 心臓血管外科学教室准教授
  • 2019年04月 - 現在  神戸大学医学部臨床准教授
  • 2019年03月 - 現在  公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構医療機器等事業化促進プラットフォームアドバイザー
  • 2016年11月 - 現在  慶應義塾大学医学部 外科学教室(心臓血管)講師(非常勤)
  • 2016年11月 - 2021年03月  明石医療センター心臓血管低侵襲治療センターセンター長
  • 2012年04月 - 2016年10月  慶應義塾大学医学部 外科学教室(心臓血管)専任講師
  • 2010年10月 - 2012年03月  慶應義塾大学医学部 外科学教室(心臓血管)助教
  • 2010年01月 - 2010年09月  Chiang Mai UniversityCardiothoracic SurgeryClinical Fellow
  • 2009年04月 - 2009年12月  慶應義塾大学医学部 外科学教室(心臓血管)助教
  • 2008年07月 - 2009年03月  IRCCS Policlinico San DonatoCardiochirurgiaClinical Fellow
  • 2006年04月 - 2009年03月  慶應義塾大学医学部 外科学教室(心臓血管)助手
  • 2007年05月 - 2008年06月  OLV clinicCardiovascular and Thoracic SurgeryClinical Fellow
  • 2002年05月 - 2007年04月  慶應義塾大学医学部 外科学教室(心臓血管)専修医
  • 2005年12月 - 2006年03月  国立成育医療センター研究所流動研究員
  • 2004年05月 - 2006年03月  国立研究開発法人国立成育医療研究センター生殖医療研究部研究員
  • 2004年04月 - 2006年03月  慶應義塾大学医学部21世紀COEプログラム リサーチアシスタント
  • 2004年05月 - 2004年09月  国立成育医療センター研究所流動研究員
  • 2003年10月 - 2004年04月  済生会宇都宮病院心臓血管外科専修医
  • 2001年05月 - 2002年04月  国立霞ヶ浦病院外科医員
  • 2000年05月 - 2001年04月  大田原赤十字病院外科医員
  • 1999年05月 - 2000年04月  慶應義塾大学医学部 外科学教室研修医

学歴

  • 2002年04月 - 2006年03月   慶應義塾大学大学院   医学研究科
  • 1993年04月 - 1999年03月   慶應義塾大学   医学部
  • 1992年04月 - 1993年03月   東京大学   理科Ⅰ類

所属学協会

  • 日本低侵襲心臓手術学会   日本冠疾患学会   日本人工臓器学会   日本血管外科学会   日本再生医療学会   日本冠動脈外科学会   日本心臓病学会   日本循環器学会   The Society for Heart Valve Disease   The International Society for Minimally Invasive Cardiothoracic Surgery   The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery   European Association For Cardio-Thoracic Surgery   The Society of Thoracic Surgeons   日本心臓血管外科学会   日本胸部外科学会   日本外科学会   

研究活動情報

論文

  • Klippel-Trenaunay-Weber症候群に合併した上腕動脈瘤破裂
    小谷 真介; 岡本 一真; 小川 達也; 浅田 聡; 湯上 晋太郎; 宮下 直也; 玉井 夢果; 坂口 元一
    脈管学 63 Suppl. S187 - S188 (一社)日本脈管学会 2023年10月
  • Kohei Abe; Hiroyuki Nishi; Kazuma Okamoto; Hitoshi Yokoyama; Hirokuni Arai; Hitoshi Yaku; Shuichiro Takanashi; Hirofumi Takemura; Tohru Asai; Young-Kwang Park
    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia 2023年09月 
    PURPOSE: Coronary anastomosis is the most key factor to accomplish coronary artery bypass grafting, which is one of the largest areas in cardiovascular surgery. Although we have organized on-site simulator training courses of coronary anastomosis using BEAT YOUCAN, it became difficult to continue it because of COVID-19. Therefore, we established a real-time evaluation sheet instead of an Objective Structured Assessment of Technical Skills (OSATS) evaluation sheet. The purposes of this study was to develop the real-time assessment system and to prove the correlation between the score obtained by the OSATS and the score obtained by the real-time evaluation system. SUBJECTS AND METHODS: A total of 22 videos from the qualifying round of real-time coronary anastomosis competition evaluated by both the modified OSATS and the real-time evaluation system were utilized in this study. The global rating score of OSATS was compared with the global rating score of real-time evaluation system. RESULTS: When examined the relationship between the OSATS total score and the real-time total score, there was a significant correlation (R = 0.752, p <0.001). The OSATS general definition score and the real-time total score also showed a strong correlation (R = 0.733, p <0.001). CONCLUSIONS: We developed a real-time assessment sheet to evaluate coronary anastomosis. This assessment sheet had a good correlation with the OSATS evaluation sheet.
  • Hiroyuki Nishi; Hitoshi Yokoyama; Hitoshi Yaku; Kiyoshi Doi; Yoshiharu Nishimura; Kohei Abe; Hiroyuki Tsukui; Minoru Tabata; Kazuma Okamoto; Young-Kwang Park; Hikaru Matsuda
    Asian cardiovascular & thoracic annals 30 6 2184923211060214 - 2184923211060214 2021年11月 
    BACKGROUND: We sought to evaluate our distributed practice program developed for training for beating heart anastomosis by employing a novel beating heart simulator. METHODS: Eleven trainees watched and reviewed instructional video recordings of coronary anastomosis methods with a BEAT  +  YOUCAN training device, then performed coronary anastomosis procedures under a beating condition. Next, they participated in a four-hour training program developed by faculty surgeons. Ten different anastomosis components were assessed on a five-point rating scale (5, good; 3, average; 1, poor). After finishing the training program, each trainee again performed a coronary anastomosis procedure. Component scores were then compared before and after the training program. RESULTS: The mean time to completion of the procedure improved from 1033  ±  424 to 795  ±  201 s (p < 0.05). Assessment scores improved from 1.88  ±  0.41 to 2.57  ±  0.30 (p < 0.05). Improvements in some technical components related to handling of instruments were noted (p < 0.05), whereas no significant improvement was seen with arteriotomy, graft orientation, suture management, or knot tying after finishing the training program. CONCLUSION: Trainees who participated in our four-hour focused training program for coronary anastomosis with a novel beating heart simulator showed improved ability under the beating condition in regard to technical skills related to handling instruments.
  • Toshitaka Watanabe; Kazuma Okamoto; Nobuyuki Yoshitani; Ryo Tohma; Takuya Misato; Taro Hayashi
    Asian cardiovascular & thoracic annals 2184923211017096 - 2184923211017096 2021年05月 
    For atrial septal defect closure via right minithoracotomy in an adult patient with infra-hepatic interruption of the inferior vena cava with azygos connection, an alternative venous cannulation strategy was applied. In addition to bicaval cannulations to the femoral vein and the internal jugular vein, a 20 Fr straight cannula draining the hepatic vein was added to the proximal IVC through the right atrium wall via a working port. A bloodless operative field in the right atrium was afforded with bicaval encircling. Preoperative imaging test of the continuity of the IVC was important planning cardiac surgery with peripheral cannulations.
  • 【三尖弁について語ろう】TRに対する外科手術の基本
    岡本 一真
    心エコー 22 5 428 - 434 (株)文光堂 2021年05月 [招待有り]
  • 渡邊 俊貴; 吉谷 信幸; 当广 遼; 三里 卓也; 岡本 一真; 林 太郎; 戸部 智
    日本心臓血管外科学会雑誌 50 1 44 - 48 (NPO)日本心臓血管外科学会 2021年01月 [査読有り]
     
    症例は79歳男性。急性B型大動脈解離で保存加療していたが、発症3週目に遠位弓部大動脈と下行大動脈の2ヶ所が急速拡大をきたした。遠位弓部大動脈から胸部下行大動脈がshaggy aortaであったため、弓部置換術を先行後に胸部ステントグラフト(TEVAR)を行う二期的手術を予定した。一期目手術時にFrozen elephant trunkを用い、遠位弓部の血栓性アテロームによる塞栓症を予防した。二期目手術時にはあらかじめ上腸間膜動脈、腎動脈をバルーンカテーテルで保護した。術後経過は良好で、懸念すべき重篤な塞栓症を発症せず、初回手術から23日目に独歩退院された。Shaggy aortaを合併した広範な大動脈手術においては、塞栓症を回避するための症例ごとの手術戦略を計画することが重要である。本症例においてはFrozen elephant trunkにTEVARを組み合わせた二期的ハイブリッド治療が有効であった可能性が推察されたため、文献的考察を加えて報告する。(著者抄録)
  • Nobuaki Arai; Riken Kawachi; Yoko Nakazato; Keisei Tachibana; Yasushi Nagashima; Ryota Tanaka; Kazuma Okamoto; Haruhiko Kondo
    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 68 11 1337 - 1340 2020年11月 [査読有り]
     
    BACKGROUND: Various complications can cause hypoxemia after pulmonary resection for lung cancer, but intracardiac shunt that becomes symptomatic and causes severe hypoxemia postoperatively is very rare. We report a case that presented platypnea-orthodeoxia syndrome (POS) due to right-to-left shunt via patent foramen ovale (PFO). CASE: A 71-year-old man with a lung cancer in the left upper lobe was referred to our hospital. Left upper lobectomy was performed. Dyspnea developed postoperatively, which was worsened by sitting or standing and relieved in a recumbent position. Contrast transesophageal echocardiogram (TEE) and right intracardiac catheterization revealed a right-to-left shunt via PFO. Open-heart closure of PFO was performed and the patient was free from POS. CONCLUSIONS: Postoperative intracardiac shunt via PFO can cause severe hypoxemia after lung resection. POS suggests the possibility of intracardiac shunt and careful observation is needed.
  • 岡本 一真
    胸部外科 72 8 575 - 575 (株)南江堂 2019年08月
  • Mai Kimura; Takashi Kohno; Shinji Makino; Shigeo Okuda; Kan Nawata; Ryo Yanagisawa; Hidenori Kojima; Takahiko Nishiyama; Yoshiyasu Aizawa; Shinsuke Yuasa; Mitsushige Murata; Yuichiro Maekawa; Kazuma Okamoto; Hideyuki Shimizu; Keiichi Fukuda
    Heart & Lung 48 3 198 - 200 2019年05月 [査読有り]
  • Hironobu Sugiyama; Ryo Tohma; Takuya Misato; Kazuma Okamoto; Taro Hayashi; Satoshi Tobe; Tatsuro Matsuo; Kotaro Tsunemi; Takanori Oka; Nobuhiro Tanimura
    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 67 2 263 - 265 2019年02月 [査読有り]
  • Ryota Tabei; Shinji Kawaguchi; Hideaki Kanazawa; Shugo Tohyama; Akinori Hirano; Noriko Handa; Shuji Hishikawa; Takumi Teratani; Satoshi Kunita; Junichi Fukuda; Yoshihiro Mugishima; Tsuneyoshi Suzuki; Kazuaki Nakajima; Tomohisa Seki; Yoshikazu Kishino; Marina Okada; Masataka Yamazaki; Kazuma Okamoto; Hideyuki Shimizu; Eiji Kobayashi; Yasuhiko Tabata; Jun Fujita; Keiichi Fukuda
    The Journal of Heart and Lung Transplantation 38 2 203 - 214 2019年02月 [査読有り]
     
    BACKGROUND: Induced pluripotent stem cell (iPSC)‒based regenerative therapy is a promising strategy for cardiovascular disease treatment; however, the method is limited by the myocardial retention of grafted iPSCs. Thus, an injection protocol that efficiently introduces and retains human iPSC-derived cardiomyocytes (hiPSC-CMs) within the myocardium is urgently needed. The objective of the present study was to develop a method to improve the retention of hiPSCs in the myocardium for cardiac therapy. METHODS: We efficiently produced hiPSC-CM spheroids in 3-dimensional (3D) culture using microwell plates, and developed an injection device for optimal 3D distribution of the spheroids in the myocardial layer. Device biocompatibility was assessed with purified hiPSC-CM spheroids. Device effectiveness was evaluated in 10- to 15-month-old farm pigs (n = 15) and 5- to 24-month-old micro-minipigs (n = 20). The pigs were euthanized after injection, and tissues were harvested for retention and histologic analysis. RESULTS: We demonstrated an injection device for direct intramyocardial transplantation of hiPSC-CM spheroids from large-scale culture. The device had no detrimental effects on cell viability, spheroid shape, or size. Direct epicardial injection of spheroids mixed with gelatin hydrogel into beating porcine hearts using this device resulted in better distribution and retention of transplanted spheroids in a layer within the myocardium than did conventional needle injection procedures. CONCLUSIONS: The combination of the newly developed transplant device and spheroid formation promotes the retention of transplanted CMs. These findings support the clinical application of hiPSC-CM spheroid‒based cardiac regenerative therapy in patients with heart failure.
  • Kazuma Okamoto
    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 66 9 504 - 508 2018年09月 [査読有り]
  • 左開胸アプローチによる弓部下行大動脈人工血管置換術を行った慢性大動脈解離切迫破裂の1例
    杉山 博信; 当广 遼; 三里 卓也; 岡本 一真; 林 太郎; 戸部 智
    愛仁会医学研究誌 49 35 - 37 (社医)愛仁会本部 2018年07月 
    症例は54歳男性で、胸痛のため救急搬送となり、CTにて上行大動脈から右総腸骨動脈に至る大動脈解離と後縦隔血腫を指摘され、手術目的で当院搬送となった。搬送時はショックバイタルであり、CTにて急性大動脈解離stanford A型と診断し緊急で手術を行った。その術中所見にて慢性解離であったことが判明した。慢性A型大動脈解離の遠位弓部もしくは近位下行大動脈よりの切迫破裂であると判断して、まず上行置換のみを行い、後日左側開胸下に弓部下行大動脈置換術を行う方針とした。瘤径が収束するTh7レベルで大動脈を切り離し、二連銃にて縫合する方針とした。肋間動脈からの出血は結紮縫合止血と瘤外クランプでコントロールした。その際にMEPに変化はみられなかった。末梢大動脈の解離内膜を一部切り離し、内外周にフェルトを巻き4-OSHのhorizontal sutureにてトリミングしたのち、graft末梢を4-OSH1で連続縫合した。術後経過は良好で、術後7日目にICU退室となった。
  • 急性期多発性広範囲脳出血を合併した活動期感染性心内膜炎症例に対する人工心肺の経験
    加納寛也; 守田佳保里; 大城秀太; 柴田康成; 森島毅; 当广遼; 林太郎; 三里卓也; 岡本一真; 戸部智
    人工臓器 47 3 244 - 249 2018年 [査読有り]
  • Akihiro Yoshitake; Kazuma Okamoto; Mio Kasai; Hideyuki Shimizu
    Innovations: Technology and Techniques in Cardiothoracic and Vascular Surgery 12 5 e13 - e15 2017年09月 [査読有り]
     
    Ruptured thoracic aortic aneurysms, having aorto-bronchial or pulmonary parenchymal fistulations, are life-threatening conditions, and current surgical treatment results are not satisfactory. Herein, we describe a 69-year-old man with a ruptured thoracic aortic aneurysm and aorto-pulmonary parenchymal fistulation that was successfully treated using a staged repair. The first stage involved an emergency thoracic endovascular aortic repair for salvage and the second stage involved radical pulmonary parenchymal repair with removal of the stent graft and aortic reconstruction for long-term survival.
  • Akihiro Yoshitake; Kazuma Okamoto; Masataka Yamazaki; Naritaka Kimura; Akinori Hirano; Yasunori Iida; Takayuki Abe; Hideyuki Shimizu
    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery 51 6 1142 - 1148 2017年06月 
    OBJECTIVES: We evaluated the operative and long-term outcomes of various approaches for aortic arch repair. METHODS: A total of 436 consecutive patients who underwent aortic arch repair from January 2001 to March 2016 in our centre were evaluated. Of these, 276 underwent conventional total arch replacement (TAR), and 118 underwent thoracic endovascular repair (TEVAR). The remaining 42 patients underwent staged thoracic endovascular repair (STEVAR). A total of 72 patients in the TEVAR group were matched to 72 patients who underwent open surgery including TAR or STEVAR by using propensity score analysis. RESULTS: Surgical outcomes showed shorter ICU and hospital stay in the TEVAR group ( P  < 0.001 and P  < 0.001, respectively). The 30-day mortality and neurologic dysfunction showed no significant difference among the three groups (2.8 and 5.4% in TAR group, 1.7 and 8.5% in TEVAR group and 0 and 2.4% in STEVAR group; P  = 0.500 and P  = 0.297, respectively). Long-term survival was not significantly different among the three groups (78% in TAR group, 67% in TEVAR group and 81% in STEVAR group at 5 years; P  = 0.123). Freedom from aortic reintervention was lower in the TEVAR group than in other groups (98% in TAR, 92% in TEVAR and 97% in STEVAR at 5 years, P  = 0.040). CONCLUSIONS: Operative outcomes showed no significant differences between the groups except for early recovery after TEVAR. Long-term survival was similar between groups; however, TEVAR had inferior reintervention free rate.
  • Hiroto Kitahara; Akihiro Yoshitake; Kazuma Okamoto; Kentaro Hayashida; Keiichi Fukuda; Hideyuki Shimizu
    Cardiovascular Intervention and Therapeutics 32 2 196 - 198 2017年04月 [査読有り]
     
    We present a safe and effective method of transcatheter aortic valve implantation using an artificial graft anastomosed to the common iliac artery. A 10-mm woven polyethylene terephthalate graft is anastomosed to the common iliac artery. A guide wire and an expandable sheath are inserted through the graft, and bleeding from the puncture site is controlled by three tourniquets circled around the graft. Using this technique, we can bring the graft outside of the retroperitoneal space, allowing easy manipulation of the guide-wire and sheath, unimpeded by the constraints of the deep and narrow retroperitoneal space.
  • Masaki Kodaira; Akio Kawamura; Kazuma Okamoto; Hideaki Kanazawa; Yugo Minakata; Mitsushige Murata; Hideyuki Shimizu; Keiichi Fukuda
    CIRCULATION JOURNAL 81 4 543 - 551 2017年04月 [査読有り]
     
    Background: Percutaneous closure has replaced surgery for the majority of cases of secundum atrial septal defect (ASD). However, technological advances have made contemporary minimally invasive cardiac surgery (MICS) less invasive than conventional surgery. The aim of this study was to compare clinical outcomes of percutaneous closure of secundum ASD with those of contemporary MICS. Methods and Results: We conducted a single-center retrospective study of 354 patients with ASD treated either with the Amplatzer Septal Occluder (134 patients) or MICS (220 patients) between 2000 and 2013. Success rates and the incidence of complications were compared. The success rates were 98% for percutaneous closure and 100% for MICS. There were no deaths in either group. Major complications occurred in 2 patients (1.5%) who underwent percutaneous closure and in 8 patients (3.6%) treated with MICS (P= 0.16). Minor complications occurred in 15 patients (11.2%) who underwent percutaneous closure and in 46 patients (20.9%) treated with MICS (P= 0.02). On multivariate analysis, MICS (odds ratio [OR]: 2.91, 95% confidence interval [CI]: 1.46-5.81; P=0.002) and age > 70 years (OR: 3.50, 95% CI: 1.40-8.75; P= 0.008) were independent predictors of complications. Conclusions: Percutaneous closure and MICS had high success rates without deaths. For ASD patients with a suitable anatomy, percutaneous closure can be considered as the first therapeutic option.
  • Yuki Kakefuda; Kentaro Hayashida; Yoshitake Yamada; Fumiaki Yashima; Taku Inohara; Ryo Yanagisawa; Makoto Tanaka; Takahide Arai; Takashi Kawakami; Yuichiro Maekawa; Hikaru Tsuruta; Yuji Itabashi; Mitsushige Murata; Motoaki Sano; Kazuma Okamoto; Akihiro Yoshitake; Hideyuki Shimizu; Masahiro Jinzaki; Keiichi Fukuda
    AMERICAN JOURNAL OF CARDIOLOGY 119 7 1100 - 1105 2017年04月 [査読有り]
     
    Complications after transcatheter aortic valve implantation (TAVI) remain an important issue. This study aimed to evaluate the impact of systematic postprocedural multidetector computed tomography (MDCT) to detect subclinical complications after TAVI. From October 2013 to August 2015, a total of 135 patients who underwent transfemoral TAVI (n = 116) or transapical TAVI (n = 19) with Sapien XT and MDCT preprocedure and postprocedure were enrolled. Postprocedural MDCT findings were compared with the preprocedural MDCT findings. Cardiovascular complications were observed in 25.9% of patients, including 6 cases (4.5%) with major complications. Of those, clinically apparent major complications were reported in 2 cases including rupture of the sinus of Valsalva and iliac rupture. The complications in the remaining 4 cases (3.0%) included aortic dissection, aortic intramural hematoma, and left ventricular apical pseudoaneurysm, which were totally asymptomatic and only detected by MDCT. The apical pseudoaneurysm required surgical repair. Minor complications were observed in 21.5% of patients, 50% of which were subclinical. Only 1 case with femoral pseudoaneurysm required an additional procedure. Noncardiovascular findings were detected in 27.4% of patients; the most frequent were pleural effusions and atelectasis, which were predominantly observed in those treated through a transapical approach. Contrast-induced acute kidney injury after postprocedural MDCT was reported in 1 patient whose clinical course was complicated by sepsis. In conclusion, postprocedural MDCT was useful in detecting important subclinical complications that may affect the clinical course without deterioration of renal function. (C) 2017 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • 岡本 一真
    胸部外科 70 3 175 - 175 (株)南江堂 2017年03月
  • Hiroto Kitahara; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Akihiro Yoshitake; Kanako Hayashi; Yu Inaba; Kimiaki Ai; Takeshi Suzuki; Hiroshi Morisaki; Hideyuki Shimizu
    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 65 3 164 - 166 2017年03月 [査読有り]
     
    A 60-year-old man received mitral valve repair via right mini-thoracotomy, which was followed by unilateral re-expansion pulmonary edema on the right side and severe hemoptysis just after the surgery. Despite differential lung ventilation with unilateral high positive end expiratory pressure was initiated for the affected right lung, respiratory function did not improved and hemodynamics was collapsed in the next day. Veno-venous extracorporeal membrane oxygenation was initiated by cannulation of the right jugular and the left femoral vein. After pulmonary function recovered gradually, veno-venous extracorporeal membrane oxygenation was terminated on the fifth postoperative day. He was discharged in ambulatory condition on postoperative day 52.
  • Akinori Hirano; Jun Fujita; Hideaki Kanazawa; Shinji Kawaguchi; Noriko Handa; Yoshitake Yamada; Shigeo Okuda; Shuji Hishikawa; Takumi Teratani; Satoshi Kunita; Shugo Tohyama; Tomohisa Seki; Ryota Tabei; Kazuaki Nakajima; Yoshikazu Kishino; Marina Okada; Kazuma Okamoto; Hideyuki Shimizu; Eiji Kobayashi; Keiichi Fukuda
    Translational Medicine Communications 2 1 - 10 2017年02月 [査読有り]
  • Ryo Yanagisawa; Kentaro Hayashida; Yoshitake Yamada; Makoto Tanaka; Fumiaki Yashima; Taku Inohara; Takahide Arai; Takashi Kawakami; Yuichiro Maekawa; Hikaru Tsuruta; Yuji Itabashi; Mitsushige Murata; Motoaki Sano; Kazuma Okamoto; Akihiro Yoshitake; Hideyuki Shimizu; Masahiro Jinzaki; Keiichi Fukuda
    JACC-CARDIOVASCULAR IMAGING 10 1 1 - 11 2017年01月 [査読有り]
     
    OBJECTIVES This study sought to clarify the incidence and predictors of hypoattenuated leaflet thickening (HALT) and mid-term outcomes after transcatheter aortic valve replacement. BACKGROUND HALT detected on multidetector computed tomography (MDCT) scanning raised concerns about possible subdinical leaflet thrombosis. METHODS We studied 70 of 100 consecutive patients from a single-center registry who underwent implantation with the Edwards SAPIEN-XT device. MDCT results, echocardiographic data, and laboratory findings obtained at the 6-month and 1-year follow-ups were analyzed. RESULTS Of 70 patients, MDCT scans revealed HALT in 1 patient (1.4%) at discharge, 7 (10.0%) at 6 months, and 10 (14.3%) at 1 year post-transcatheter aortic valve replacement cumulatively. The degree of leaflet immobility correlated with the HALT area on 4-dimensional MDCT (r = 0.68) on the basis of data from 10 patients. HALT was associated with male sex (70% vs. 25%; p = 0.008) and larger sinus of Valsalva (31.0 +/- 2.0 mm vs. 28.6 +/- 2.6 mm; p = 0.005). HALT was found in 3 of 49 patients with a 23-mm bioprosthesis and in 7 of 21 patients with a 26-mm bioprosthesis (6.1% vs. 33.3%; p = 0.006). D-dimer levels were significantly increased in the HALT group at the 6-month (2.3 mu g/ml [interquartile range (IQR): 2.1 to 6.1 mu g/ml] vs. 1.1 mu g/ml [IQR: 0.8 to 2.2 mu g/ml]; p = 0.002) and 1-year (2.7 mu g/ml [IQR: 1.7 to 4.8 mu g/ml] vs. 1.2 mu g/ml [IQR: 0.9 to 2.1 mu g/ml]; p = 0.006) follow-ups, despite no differences at discharge. The pressure gradient was decreased in the HALT group at the 1-year follow-up (8.3 +/- 0.8 mm Hg vs. 11.1 +/- 4.9 mm Hg; p = 0.005). After detecting HALT, additional anticoagulation therapy was not administered. Clinical outcomes, including all-cause mortality (0% vs. 1.7%; p = 1.00) and stroke (0% vs. 0%; p = 1.00), were similar between the groups. CONCLUSIONS HALT with reduced leaflet motion was not rare but usually subclinical. Valve hemodynamics and mid-term outcomes were uneventful even without additional anticoagulant therapy in our limited number of cases. Male sex, larger sinus and bioprosthesis size, and elevated D-dimer levels during follow-up were associated with this phenomenon. (C) 2017 by the American College of Cardiology Foundation.
  • Hidenori Moriyama; Takashi Kohno; Takahiko Nishiyama; Osamu Hattori; Yuichiro Maekawa; Kosuke Yoshida; Mitsushige Murata; Kazuma Okamoto; Motoaki Sano; Hideyuki Shimizu; Keiichi Fukuda
    Circulation: Heart Failure 9 12 2016年12月 [査読有り]
  • Akihiro Yoshitake; Takashi Hachiya; Kazuma Okamoto; Hiroto Kitahara; Shinji Kawaguchi; Seishi Nakatsuka; Masanori Inoue; Masahiro Jinzaki; Hideyuki Shimizu
    Annals of Vascular Surgery 36 132 - 138 2016年10月 
    Objectives This study aimed to analyze the perioperative stroke rate, stroke lesions, outcome, risk factors, and stroke prevention following debranching with thoracic endovascular aortic repair (TEVAR). Design Retrospective study. Methods Between February 2011 and February 2015, 74 consecutive patients underwent debranching with TEVAR at our institution. Of these, the TEVAR proximal landing zone was “zone 0” in 23 patients, “zone 1” in 28, and “zone 2” in 23. Left subclavian artery (LSA) occlusion with coil embolization, balloon occlusion, or vascular plugging was performed in 27 patients. Mean follow-up time was 19.2 months (range 2–52 months). Results The in-hospital mortality rate was 4.1%. Stroke developed in 7 patients (9.5%), zone 0 in 4 patients, zone 1 in 2, and zone 2 in 1. Six of these patients had stroke lesions arising from the vertebral/basilar artery. Univariate analysis revealed a significant increase in the risk of postoperative stroke in patients with intraluminal atheroma (P = 0.001), those who underwent prior percutaneous transluminal coronary angioplasty or coronary artery bypass graft (P = 0.002), and those with a long operative duration (P = 0.001). Additionally, LSA occlusion significantly decreased the incidence of stroke (P = 0.041). The postsurgical 1- and 2-year cumulative survival rates were 87.3% and 77.0%, respectively, in those without stroke, and 68.6% and 22.9%, respectively, in those with stroke (P = 0.012). Conclusions Stroke after debranching with TEVAR was associated with a high mortality. To prevent stroke, careful patient selection and protection of the vertebral artery are important. Prophylactic LSA occlusion at the time of stent-graft deployment might reduce the risk of perioperative stroke.
  • 岡本 一真
    胸部外科 69 8 603 - 606 (株)南江堂 2016年07月
  • Hiroto Kitahara; Hiroshi Yagi; Kazuki Tajima; Kazuma Okamoto; Akihiro Yoshitake; Ryo Aeba; Mikihiko Kudo; Ichiro Kashima; Shinji Kawaguchi; Akinori Hirano; Mio Kasai; Yuta Akamatsu; Hidetoshi Oka; Yuko Kitagawa; Hideyuki Shimizu
    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY 22 5 571 - 579 2016年05月 [査読有り]
     
    OBJECTIVES: One of the final treatments for end-stage heart failure is heart transplantation. However, a shortage of donor hearts has created a long waiting list and limited benefits. Our ultimate goal is to create a whole beating heart fabricated on an organ scaffold for human heart transplantation. Here, we successfully performed the first transplantation using a decellularized whole porcine heart with mesenchymal stem cells. METHODS: A porcine heart was harvested following cardiac arrest induced by a high-potassium solution and stored at -80 degrees C for 24 h. The porcine heart was completely decellularized with 1% sodium dodecyl sulphate and 1% Triton X-100 under the control of perfusion pressure (100 mmHg) and maintained at 37 degrees C. A decellularized whole-heart scaffold was sterilized with gamma irradiation. Cultured mesenchymal stem cells were collected and either infused into the ascending aorta or injected directly into the left ventricular wall. Finally, recellularized whole-heart scaffolds were transplanted into pigs under systemic anticoagulation treatment with heparin. Coronary artery angiography of the transplanted heart graft was performed. RESULTS: In our decellularization method, all cellular components were removed, preserving the heart extracellular matrix. Heterotopic transplantations were successfully performed using a decellularized heart and a recellularized heart. The scaffolds were well perfused, without bleeding from the surface or anastomosis site. Coronary angiography revealed a patent coronary artery in both scaffolds. The transplanted decellularized heart was harvested on Day 3. Haematoxylin and eosin staining showed thrombosis in the coronary arteries and migrated inflammatory cells. Haematoxylin and eosin staining of the transplanted recellularized heart showed similar findings, with the exception of injected mesenchymal stem cells. CONCLUSIONS: To the best of our knowledge, this is the first report of heterotopic transplantation of a decellularized whole porcine heart with mesenchymal stem cells. The scaffolds endured surgical procedures. We detected short-term coronary artery perfusion in the transplanted scaffolds by angiography. Future studies should analyse the histological features of transplanted decellularized scaffolds and optimize the system for recellularization to apply this unique technology clinically.
  • Kazuma Okamoto; Shingo Arai; Noriyuki Hirabayashi; Masanori Morita; Mikihiko Kudo; Ryohei Yozu; Hideyuki Shimizu
    ANNALS OF THORACIC SURGERY 101 4 1632 - 1633 2016年04月
  • 岡本 一真; 工藤 樹彦; 志水 秀行
    日本外科学会雑誌 117 2 124 - 129 (一社)日本外科学会 2016年03月 
    右小開胸による低侵襲心臓外科手術(Minimally Invasive Cardiac Surgery;MICS)は心臓手術における低侵襲治療として注目されているが,僧帽弁形成術に対する標準手術としてルーチン化するには至っていない.日本では単独僧帽弁形成術の15.6%にMICSが用いられているが,ドイツでは43%,米国では20.4%,と急速に普及が進んでいる.僧帽弁形成術の手術成績,中長期成績を維持しながら,安全,確実にMICSを導入しルーチン化するためには,僧帽弁形成術の経験が十分ある術者が年間10例以上の症例数を見込める施設において導入することが不可欠である.麻酔科医,看護師,体外循環技師など関わる全職種のチームメンバーがMICSの導入に関して,それぞれの領域について高い意識をもって取り組む体制を構築することが重要である.(著者抄録)
  • Hiroto Kitahara; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Akihiro Yoshitake; Takahito Ito; Kanako Hayashi; Yu Inaba; Yuta Akamatsu; Hideyuki Shimizu
    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 64 3 131 - 137 2016年03月 [査読有り]
     
    Objectives: In cases of cardiac surgery via a minimally invasive right minithoracotomy approach, cardiopulmonary bypass is established with peripheral arterial cannulation, frequently with a single femoral artery. Occasionally, alternative perfusion access is required to prevent perfusion site-related complications. In this study, the feasibility of alternative perfusion strategies was verified by comparing the postoperative outcomes and complications. Methods: The records of 91 consecutive patients (68 women, 23 men mean age 40.7 ± 16.5 years) who underwent atrial septal defect (ASD) closure via a right minithoracotomy approach between January 2009 and September 2014 were reviewed. Patients were divided into two groups: those with single femoral arterial access (SF group, n = 84), and those with alternative perfusion access (ALT group, n = 7, bilateral femoral arterial cannulation in 6, side-arm graft anastomosed to the femoral artery in 1). Results: Femoral artery diameter was smaller in the ALT group than in the SF group (6.5 ± 0.5 vs. 7.3 ± 1.0 mm, P = 0.013). Operating time was longer in the ALT group than in the SF group (259.2 ± 54.0 vs. 208.3 ± 54.9 min, P = 0.031). One patient was converted to ascending aortic cannulation owing to high perfusion pressure. Postoperative major cardiac or cerebrovascular events, such as death, stroke, or myocardial infarction, did not occur in either group. Conclusions: Alternative perfusion access was safe in ASD closure via a right minithoracotomy approach. Precise preoperative evaluation of the iliofemoral artery is important for choosing the appropriate perfusion strategy.
  • Hiroto Kitahara; Mitsushige Murata; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Akihiro Yoshitake; Hikaru Tsuruta; Yuji Itabashi; Keiichi Fukuda; Ryohei Yozu; Hideyuki Shimizu
    Circulation Journal 80 3 663 - 667 2016年02月 
    Background: Recently, the loop technique has been standardized for mitral valve repair, with excellent long-term outcomes reported. This study thus analyzed whether the loop technique could preserve mitral leaflet mobility on trans-thoracic echocardiography. Methods and Results: Among 367 concomitant patients who underwent mitral valve repair at Keio University Hospital between January 2007 and December 2014, 304 patients had a prolapse of the posterior leaflet. Of these, 84 cases assessed on echocardiography were retrospectively analyzed for this study. These patients were divided into 4 groups based on the procedure used: (1) group L1 (n=28), loop technique alone (2) group L2 (n=14), loop technique with resection and suture (3) group L3 (n=33), loop technique with plication of indentation and (4) group R (n=9), resection and suture alone. The mean postoperative mobile posterior mitral leaflet (PML) angles in groups L1 and L2 (39.3±16.0°, 37.3±16.0°) were significantly larger than those in groups L3 and R (18.8±15.7°, 15.3±15.7°), respectively (P< 0.01). Ring size, age, and mobile PML angle had a statistically significant correlation with the postoperative mean mitral valve pressure gradient (P< 0.05). Conclusions: The loop technique preserved PML mobility and enabled implantation of a larger ring, resulting in a reduced mean mitral valve pressure gradient.
  • 心膜剥離術で重度低蛋白血症が改善した、収縮性心膜炎による蛋白漏出性胃腸症の1例
    梶本 かさね; 守山 英則; 西山 崇比古; 河野 隆志; 岡本 一真; 吉田 康祐; 前川 裕一郎; 佐野 元昭; 福田 恵一
    日本内科学会関東地方会 621回 44 - 44 日本内科学会-関東地方会 2016年02月
  • Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Kanako Hayashi; Hideyuki Shimizu
    Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery 22 2 231 - 232 2016年02月 [査読有り]
  • Hidenobu Takaki; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Ryohei Yozu; Hideyuki Shimizu
    Innovations: Technology and Techniques in Cardiothoracic and Vascular Surgery 11 1 67 - 69 2016年01月 [査読有り]
     
    Cardiac surgery in patients with pectus excavatum is challenging because of the difficulty associated with achieving optimal surgical exposure and postoperative sternal fixation by using standard instruments. To solve these problems, mitral valve repair was performed via a right minithoracotomy in a 48-year-old man with severe mitral valve regurgitation and pectus excavatum. With the use of conventional median sternotomy, an optimal surgical field was difficult to achieve because of his thoracic deformity. Therefore, surgical fixation via right minithoracotomy using particular equipment was performed. Using right minithoracotomy, we could obtain an optimal surgical field better than that with median sternotomy, and the patient's mitral valve regurgitation was fixed properly. This approach provides mitral valve exposure advantages as well as cosmetic satisfaction.
  • Hiroto Kitahara; Mitsuru Murata; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Akihiro Yoshitake; Tsuruta Hikaru; Yuji Itabashi; Keiichi Fukuda; Hideyuki Shimizu
    CARDIOLOGY 134 2 203 - 203 2016年
  • Hanako Tokuda; Mitsushige Murata; Fumiyuki Yashima; Mikihiko Kudo; Hikaru Tsuruta; Kazuma Okamoto; Yuichiro Maekawa; Motoaki Sano; Hiroyuki Fukushima; Hideyuki Shimizu; Keiichi Fukuda
    Echocardiography 33 4 655 - 658 2016年 [査読有り]
     
    We describe the imaging of unusual dislocation of right coronary cusp into left ventricular outflow tract (LVOT) due to the infective endocarditis. Although the two-dimensional echocardiography identified a protruding mass in LVOT, the three-dimensional echocardiography precisely demonstrated the spatial anatomy of the aortic root, which was confirmed by the surgical operation, implicating the usefulness of three-dimensional echocardiography in this rare anomaly.
  • Hiroto Kitahara; Akihiro Yoshitake; Takashi Hachiya; Kazuma Okamoto; Shinji Kawaguchi; Hideyuki Shimizu
    ANNALS OF VASCULAR SURGERY 30 2016年01月 [査読有り]
     
    We report a case of hemolytic anemia caused initially by narrowing of a proximal anastomotic site and subsequently by a kinked prosthetic graft after total aortic arch replacement. A 55-year-old man was diagnosed with acute type A aortic dissection by computed tomography (CT). After total aortic arch replacement, hemolytic anemia and renal dysfunction developed. CT detected narrowing of proximal anastomotic site of the graft. Removing the graft and ascending aortic replacement resolved the signs of hemolytic anemia. However, 50 days after the surgery, severe hemolytic anemia developed again. CT revealed a sharply kinked graft. Total arch replacement was again performed to resect the kinked graft. He was discharged on the 24th postoperative day without hemodialysis.
  • Okamoto K; Yozu R
    Annals of cardiothoracic surgery 4 4 364 - 369 2015年07月 [査読有り]
  • Kazuma Okamoto; Shingo Arai; Noriyuki Hirabayashi; Masanori Morita; Mikihiko Kudo; Ryohei Yozu; Hideyuki Shimizu
    ANNALS OF THORACIC SURGERY 99 6 2208 - 2210 2015年06月 [査読有り]
     
    In patients with moyamoya syndrome requiring heart surgery, the brain blood flow during the low perfusion state under cardiopulmonary bypass is a concern. We report on a successful mitral valve repair and tricuspid repair in a patient with moyamoya syndrome, performed using an integrated cerebral protection strategy with cerebral oxygen saturation monitoring, intraaortic balloon pumping, and cardiopulmonary bypass perfusion at a relatively high pressure. An integrated approach with a thorough discussion among cardiac surgeons, anesthesiologists, and perfusionists was invaluable to protect brain perfusion in a patient with moyamoya syndrome. (C) 2015 by The Society of Thoracic Surgeons
  • Hiroto Kitahara; Mikihiko Kudo; Kazuma Okamoto; Yu Inaba; Aya Sasaki; Hideyuki Shimizu
    ANNALS OF THORACIC SURGERY 99 3 E53 - E55 2015年03月 [査読有り]
     
    Hereditary antithrombin (AT) deficiency is an autosomal dominant inheritance disorder. Patients with AT deficiency have a high risk of thromboembolism, and intraoperative cardiopulmonary bypass management is difficult. We present the case of a 53-year-old man who was diagnosed with AT deficiency and who underwent an open heart operation for a right atrial hemangioma. We administered AT-III concentrate perioperatively to maintain his AT-III level up to 80% to establish cardiopulmonary bypass and prevent thromboembolic events postoperatively. The right atrial hemangioma was successfully excised after right atriotomy. The patient had an uneventful postoperative course and was discharged on postoperative day 14. (C) 2015 by The Society of Thoracic Surgeons
  • 岡本 一真; 工藤 樹彦; 四津 良平
    心臓 46 8 1050 - 1053 (公財)日本心臓財団 2014年08月
  • 岡本 一真; 四津 良平
    成人病と生活習慣病 44 7 842 - 847 (株)東京医学社 2014年07月 
    僧帽弁形成術は僧帽弁閉鎖不全症に対する第一選択の術式としての立場を確立しているが、それは良好な長期予後に裏付けられてこそ成り立つ論理であり、長期的に僧帽弁機能が維持される僧帽弁形成術が求められている。ePTFEを用いた人工腱索の普及により、前尖病変に対する弁形成完遂率が高くなっただけでなく、後尖病変についても人工腱索を多用することで弁尖の可動性を維持した弁形成が普及しつつある。人工腱索を多用する方法としてloop techniqueが提案され、特に小切開アプローチによる僧帽弁形成術において重用されている。さらには弁を切除せずにresection and sutureと同等の効果を実現するfolding techniqueや、逸脱部分の切除と弁高の短縮を同時に実現するbutterfly resectionなど、新しいアイデアが臨床応用されている。今後、これらの新しい僧帽弁形成手技が形成術後の長期予後に如何に寄与するのか注目し検証することで、今後の僧帽弁形成術の手術適応・時期の再検討を要する可能性がある。(著者抄録)
  • Kohsuke Shirakawa; Toru Egashira; Masaki Ieda; Shinji Kawaguchi; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Kenji Yokoyama; Hikaru Tsuruta; Mitsushige Murata; Shuji Mikami; Atsushi Anzai; Kentaro Hayashida; Takashi Kohno; Yuichiro Maekawa; Motoaki Sano; Ryohei Yozu; Keiichi Fukuda
    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY 173 2 E9 - E11 2014年05月 [査読有り]
  • Mikihiko Kudo; Ryohei Yozu; Kazuma Okamoto
    ANNALS OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 20 746 - 749 2014年 [査読有り]
     
    Mitral valve (MV) repair with expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) sutures has proven to simple, versatile, and durable technique for the treatment of mitral valve regurgitation (MR). The ePTFE is known for its strong resistance to tension, and is judged to be unbreakable under physiological condition. The loop technique using premeasured ePTFE neochordae was employed from August 2005 for 290 consecutive MV repair. Among those 290 patients, there was only one case of recurrent MR due to rupture of the ePTFE neochordae. We report a case of intermediate failure of CV-5 ePTFE neochordae due to rupture and its electron microscope views.
  • 岡本 一真; 工藤 樹彦; 四津 良平
    小切開・鏡視外科学会雑誌 3 1 51 - 54 (NPO)小切開・鏡視外科学会 2012年11月
  • Takehiro Kimura; Shunichiro Miyoshi; Kazuma Okamoto; Kotaro Fukumoto; Kojiro Tanimoto; Kyoko Soejima; Seiji Takatsuki; Keiichi Fukuda
    JOURNAL OF CARDIOTHORACIC SURGERY 7 2012年11月 
    Background: The efficacy and safety of rigid pericardial endoscopy as the promising minimally invasive approach to the pericardial space was evaluated. Techniques for cell transplantation, epicardial pacemaker lead implantation, and epicardial ablation were developed. Methods: Two swine and 5 canines were studied to evaluate the safety and efficacy of rigid pericardial endoscopy. After a double pericardiocentesis, a transurethral rigid endoscope was inserted into the pericardial space. The technique to obtain a clear visual field was examined, and acute complications such as hemodynamic changes and the effects on intra-pericardial pressure were evaluated. Using custom-made needles, pacemaker leads, and forceps, the applications for cell transplantation, epicardial pacemaker lead implantation, and epicardial ablation were also evaluated. Results: The use of air, the detention of a stiff guide wire in the pericardial space, and the stretching of the pericardium with the rigid endoscope were all useful to obtain a clear visual field. A side-lying position also aided observation of the posterior side of the heart. As a cell transplantation methodology, we developed an ultrasonography-guided needle, which allows for the safe visualization of transplantation without major complications. Pacemaker leads were safely and properly implanted, which provides a better outcome for cardiac resynchronizing therapy. Furthermore, the success of clear visualization of the pulmonary veins enabled us to perform epicardial ablation. Conclusions: Rigid pericardial endoscopy holds promise as a safe method for minimally invasive cell transplantation, epicardial pacemaker lead implantation, and epicardial ablation by allowing clear visualization of the pericardial space.
  • Hideyuki Shimizu; Kazuma Okamoto; Kentaro Yamabe; Soshu Kotani; Ryohei Yozu
    SURGERY TODAY 42 10 1019 - 1021 2012年10月 [査読有り]
     
    An 80-year-old man was transferred to our hospital for surgical treatment of a ruptured aortic arch aneurysm. Based on a history of severe heart failure and coronary artery bypass, we considered him unsuitable for conventional open repair. He underwent a hybrid repair, in the form of supra-aortic vessel debranching followed by endoluminal aortic repair. Although the ostia of the left carotid and left subclavian arteries were occluded by the stent-graft, the left supra-aortic vessels and the left internal thoracic artery attached to the coronary artery were perfused through an extra-anatomic bypass from the right axillary artery to the left carotid artery and the left axillary artery. After additional endovascular repair for recurrent hemosputum, the patient recovered without complications. Although continued follow-up is necessary, acute hybrid arch repair seems feasible for treating ruptured aortic arch aneurysms, even in the setting of severe heart failure and a previous coronary artery bypass.
  • Ryo Aeba; Mikihiko Kudo; Kazuma Okamoto; Ryohei Yozu
    ANNALS OF THORACIC SURGERY 93 5 E137 - E139 2012年05月 [査読有り]
     
    Residual left atrioventricular valve regurgitation after conventional repair technique for partial atrioventricular septal defect most commonly occurs in the central position. We describe here the technique for bridging annuloplasty on the opposing anterior and posterior annuli of the atrioventricular valve in selected patients with short leaflets. (Ann Thorac Surg 2012;93:e137-9) (c) 2012 by The Society of Thoracic Surgeons
  • Ryohei Yozu; Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Hidenori Nonaka; David H. Adams
    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 143 4 S82 - S85 2012年04月 [査読有り]
     
    Objective: The efficacy of new, innovative, original instruments, including a left atrial retractor, silicon annuloplasty ring sizer, modified Cosgrove aortic clamp, and reusable clip for fixing knots of polytetrafluoroethylene (Gore-Tex; WL Gore & Associates, Inc, Flagstaff, Ariz) suture, to allow surgical exposure in an ideal operative setting of mini-mitral valve repair surgery was verified. Methods: Since 1998, a great deal of innovation has contributed to establishing mitral valve repair via right minithoracotomy as a routine surgical approach for mitral valve insufficiency in 252 cases. During the last 2 years, a newly launched left atrial retractor system attachable to the minithoracotomy spreader has been used. An additional retractor for the posterior wall of the left atrium was attached to the minithoracotomy spreader. The retractor moves flexibly and can be fixed in any favorable position to realize optimal exposure of the mitral valve. A 5 blade size was available depending on the left atrial size and target legion. By using the smallest size, even papillary muscles were exposed easily and clearly. Furthermore, a flexible silicon ring sizer, which could easily pass thorough a narrow working port without tissue damage, was used for sizing the annuloplasty ring. For the surgical technique, multiple chordal reconstructions by the loop technique with polytetrafluoroethylene (Gore-Tex CV-5 sutures) were applied. A reusable clip for fixing knots made it easy to tie the Gore-Tex suture in the correct position without slipping. Results: No operative mortality occurred. There were 2 conversions to sternotomy for correction of aortic dissection (1) and for coronary artery bypass grafting (1). There were 2 early reoperations for failure of mitral valve repair. The mean aortic crossclamp time was 163.5 +/- 41.6 minutes. Annuloplasty with a ring or band was performed in all cases except one. The loop technique was used in 173 cases. Among them, a combination of the loop technique and resection and suture technique was used in 56 cases. Conclusions: Newly innovated mini-mitral valve surgical instruments and techniques facilitate both direct-vision and endoscopic-assisted approaches and accomplish a favorable surgical outcome even in the complex pathology of mitral valve insufficiency. (J Thorac Cardiovasc Surg 2012;143:S82-5)
  • Kazuma Okamoto; Ryohei Yozu; Mikihiko Kudo
    ANNALS OF THORACIC SURGERY 93 4 1329 - 1330 2012年04月 [査読有り]
     
    Although multiple neochordae creations with premeasured loops by polytetrafluoroethylene (PTFE) sutures is a feasible and effective technique for mitral valve repair by an endoscopic-assisted minithoracotomy approach, measuring the correct length of premeasured loops is difficult because of diversity of the distance between the papillary muscle and the prolapsed mitral leaflet. A new technique consisted of a premade primary loop set and a secondary loop to adjust the length of the neochordae was devised as a loop-in-loop technique. Facilitating tying a slippery PTFE suture as the secondary loop in a correct position, a knot fixation using a neurosurgical titanium clip was applied. (Ann Thorac Surg 2012;93:1329-30) (C) 2012 by The Society of Thoracic Surgeons
  • Okamoto K; Kudo M; Yozu R
    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 65 291 - 295 4 2012年04月 [査読有り]
  • Okamoto, K.; Kudo, M.; Yozu, R.
    Cardiology 121 2 2012年
  • Kazuma Okamoto; Hideyuki Shimizu; Toshihiko Ueda; Ryohei Yozu
    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY 12 3 384 - 388 2011年03月 [査読有り]
     
    Surgery for disease of the thoracic artery in patients with end-stage renal disease (ESRD) depending on hemodialysis (HD) tends to be avoided because of its high risk. However, considering that the average survival duration after HD induction is increasing, the adequacy of aggressive surgical treatment of thoracic aneurysms was investigated. Seventeen consecutive surgeries for 16 patients with ESRD with disease of the thoracic aorta performed between 1998 and 2008 were analyzed retrospectively. As an intraoperative renal replacement therapy, prior to 2001, HD was performed in six cases and, after 2002, continuous hemodiafiltration (CHDF) was performed in nine cases. In two cases, no renal replacement therapy was performed during surgery. No operative and hospital mortality occurred, despite challenging indications for surgery like emergency setting (52.5%), history of previous aortic surgery (41.2%) and aortic arch surgeries (58.8%). The five-year survival rate was 62.9%. Median follow-up was 38.8 months (1-117.6). According to this excellent outcome, surgical strategy for ESRD patients with disease of the thoracic aorta should be more aggressive than currently indicated because surgery can be safely performed by means of appropriate application of intraoperative HD or CHDF in order to give sufficient amounts of blood products and manage the water and electrolyte balance. (C) 2011 Published by European Association for Cardio-Thoracic Surgery. All rights reserved.
  • Kokaji, K.; Miyoshi, S.; Takahashi, T.; Okamoto, K.; Kimura, T.; Munakata, M.; Inagawa, K.; Nishiyama, N.; Hida, N.; Tsuruta, H.; Ishida, O.; Ogawa, S.; Umezawa, A.; Yozu, R.
    Journal of the American College of Cardiology 57 14 2011年
  • Yukinori Ikegami; Shunichiro Miyoshi; Nobuhiro Nishiyama; Naoko Hida; Kazuma Okamoto; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa
    ARTIFICIAL ORGANS 34 4 280 - 288 2010年04月 [査読有り]
     
    Media with high concentrations of serum are commonly used to induce cardiomyogenic transdifferentiation in mesenchymal stem cells; however, serum contains numerous unknown growth factors and interferes with definition of specific cardiomyogenic transdifferentiation factors secreted from feeder cells. In the present study, we determined whether the transdifferentiation of human mesenchymal cells can be observed in a FBS-free medium. The efficiency of transdifferentiation was observed in 10% FBS-containing standard medium (10%FBS) and in FBS-free medium containing insulin and thyroxin (FBS-free). In the present study, we used human uterine endometrium-derived mesenchymal cells (EMC100, EMC214) and menstrual blood-derived mesenchymal cells (MMCs). After cardiomyogenic transdifferentiation, the efficiency and physiological properties of cardiomyogenesis (fractional shortening of the cell [%FS] and action potential [AP]) were evaluated. The efficiency of transdifferentiation in EMC100 and in MMCs increased 36%* and 163%* (*P < 0.05), respectively. The %FS in EMCs increased to 103%*. AP-duration more than 250 ms with a marked plateau was only observed in FBS-free (3/19), and not in 10% FBS (0/41). The cardiomyogenic transdifferentiation of human mesenchymal cells can be observed in the FBS-free medium. Phenotypes of generated cardiomyocytes were significantly more physiological in FBS-free than in 10% FBS.
  • Ryo Aeba; Kazuma Okamoto; Ryohei Yozu
    Texas Heart Institute Journal 37 2 240 - 241 2010年 [査読有り]
     
    We report the cases of 2 pediatric patients who had Shone complex. Each child had severe left ventricular outflow tract obstruction and marginal mitral obstruction, and both underwent the Ross-Konno operation. The mitral valve was left alone. Both patients survived the operations, and serial follow-up echocardiography up to 4 years later showed a decreased or decreasing trend in the peak mitral diastolic velocity. The Ross-Konno procedure can be an acceptable approach for a subgroup of patients who have Shone complex. © 2010 by the Texas Heart® Institute, Houston.
  • K. Okamoto; F. P. Casselman; R. De Geest; H. Vanermen
    Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery 7 6 1164 - 1166 2008年12月 [査読有り]
  • Nobuhiro Nishiyama; Shunichiro Miyoshi; Naoko Hida; Taro Uyama; Kazuma Okamoto; Yukinori Ikegami; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Masanori Terai; Michiie Sakamoto; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa
    STEM CELLS 25 8 2017 - 2024 2007年08月 [査読有り]
     
    We tested the cardiomyogenic potential of the human umbilical cord blood-derived mesenchymal stem cells (UCBM-SCs). Both the number and function of stem cells may be depressed in senile patients with severe coronary risk factors. Therefore, stem cells obtained from such patients may not function well. For this reason, UCBMSCs are potentially a new cell source for stem cell-based therapy, since such cells can be obtained from younger populations and are being routinely utilized for clinical patients. The human UCBMSCs (5 X 103 per cm(2)) were cocultured with fetal murine cardiomyocytes ([CM] 1 X 10(5) per cm(2)). On day 5 of coeultivation, approximately half of the green fluorescent protein (GFP)-labeled UCBMSCs contracted rhythmically and synchronously, suggesting the presence of electrical communication between the UCBMSCs. The fractional shortening of the contracted UCBMSCs was 6.5% +/- 0.7% (n = 20). The UCBMSC-derived cardiomyocytes stained positive for cardiac troponin-I (clear striation +) and connexin 43 (diffuse dot-like staining at the margin of the cell) by the immunocytochemical method. Cardiac troponin-I positive cardiomyocytes accounted for 45% +/- 3% of GFP-labeled UCBM-SCs. The cardiomyocyte-specific long action potential duration (186 12 milliseconds) was recorded with a glass microelectrode from the GFP-labeled UCBMSCs. CM were observed in UCBMSCs, which were cocultivated in the same dish with mouse cardiomyocytes separated by a collagen membrane. Cell fusion, therefore, was not a major cause of CM in the UCBMSCs. Approximately half of the human UCBMSCs were successfully transdifferentiated into cardiomyocytes in vitro. UCBMSCs can be a promising cellular source for cardiac stem cell-based therapy.
  • Nobuhiro Nishiyama; Shunichiro Miyoshi; Naoko Hida; Taro Uyama; Kazuma Okamoto; Yukinori Ikegami; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Masanori Terai; Michiie Sakamoto; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa
    STEM CELLS 25 8 2017 - 2024 2007年08月 [査読有り]
     
    We tested the cardiomyogenic potential of the human umbilical cord blood-derived mesenchymal stem cells (UCBM-SCs). Both the number and function of stem cells may be depressed in senile patients with severe coronary risk factors. Therefore, stem cells obtained from such patients may not function well. For this reason, UCBMSCs are potentially a new cell source for stem cell-based therapy, since such cells can be obtained from younger populations and are being routinely utilized for clinical patients. The human UCBMSCs (5 X 103 per cm(2)) were cocultured with fetal murine cardiomyocytes ([CM] 1 X 10(5) per cm(2)). On day 5 of coeultivation, approximately half of the green fluorescent protein (GFP)-labeled UCBMSCs contracted rhythmically and synchronously, suggesting the presence of electrical communication between the UCBMSCs. The fractional shortening of the contracted UCBMSCs was 6.5% +/- 0.7% (n = 20). The UCBMSC-derived cardiomyocytes stained positive for cardiac troponin-I (clear striation +) and connexin 43 (diffuse dot-like staining at the margin of the cell) by the immunocytochemical method. Cardiac troponin-I positive cardiomyocytes accounted for 45% +/- 3% of GFP-labeled UCBM-SCs. The cardiomyocyte-specific long action potential duration (186 12 milliseconds) was recorded with a glass microelectrode from the GFP-labeled UCBMSCs. CM were observed in UCBMSCs, which were cocultivated in the same dish with mouse cardiomyocytes separated by a collagen membrane. Cell fusion, therefore, was not a major cause of CM in the UCBMSCs. Approximately half of the human UCBMSCs were successfully transdifferentiated into cardiomyocytes in vitro. UCBMSCs can be a promising cellular source for cardiac stem cell-based therapy.
  • Kazuma Okamoto; Shunichiro Miyoshi; Masashi Toyoda; Naoko Hida; Yukinori Ikegami; Hatsune Makino; Nobuhiro Nishiyama; Hiroko Tsuji; Chang-Hao Cui; Kaoru Segawa; Taro Uyama; Daisuke Kami; Kenji Miyado; Hironori Asada; Kenji Matsumoto; Hirohisa Saito; Yasunori Yoshimura; Satoshi Ogawa; Ryo Aeba; Ryohei Yozu; Akihiro Umezawa
    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 313 12 2550 - 2562 2007年07月 [査読有り]
     
    The clinical application of cell transplantation for severe heart failure is a promising strategy to improve impaired cardiac function. Recently, an array of cell types, includingbone marrow cells, endothelial progenitors, mesenchymal stem cells, resident cardiac stem cells, and embryonic stem cells, have become important candidates for cell sources for cardiac repair. In the present study, we focused on the placenta as a cell source. Cells from the chorionic plate in the fetal portion of the human placenta were obtained after delivery by the primary culture method, and the cells generated in this study had the Y sex chromosome, indicating that the cells were derived from the fetus. The cells potentially expressed 'working' cardiornyocyte-specific genes such as cardiac myosin heavy chain 7[1, atrial myosin light chain, cardiac a-actin by gene chip analysis, and Csx/Nkx2.5, GATA4 by RT-PCR, cardiac troponin-I and connexin 43 by immunohistochemistry. These cells were able to differentiate into cardiomyocytes. Cardiac troponin-I and connexin 43 displayed a discontinuous pattern of localization at intercellular contact sites after cardiornyogenic differentiation, suggesting that the chorionic mesoderm contained a large number of cells with cardiomyogenic potential. The cells began spontaneously beating 3 days after co-cultivation with murine fetal cardiornyocytes and the frequency of beating cells reached a maximum on day 10. The contraction of the cardiomyocytes was rhythmical and synchronous, suggesting the presence of electrical communication between the cells. Placenta-derived human fetal cells may be useful for patients who cannot supply bone marrow cells but want to receive stem cell-based cardiac therapy. (C) 2007 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • 三好 俊一郎; 岡本 一真; 四津 良平
    産婦人科の世界 59 3 243-250 - 236 (有)医学の世界社 2007年03月
  • Nishiyama, N.; Miyoshi, S.; Hide, N.; Ikegami, Y.; Okamoto, K.; Uyama, T.; Shimizu, T.; Miyado, K.; Segawa, K.; Kiyono, T.; Kyo, S.; Tsuji, H.; Okano, T.; Sakamoto, M.; Umezawa, A.; Ogawa, S.
    Journal of the American College of Cardiology 49 9 2007年
  • Okamoto, K.; Hida, N.; Miyoshi, S.; Nishiyama, N.; Ikegami, Y.; Kami, D.; Uyama, T.; Miyado, K.; Segawa, K.; Asada, H.; Yoshimura, Y.; Aeba, R.; Ogawa, S.; Umezawa, A.; Yozu, R.
    Journal of the American College of Cardiology 49 9 2007年
  • Miyoshi, S.; Kira, S.; Nishiyama, N.; Hida, N.; Mori, T.; Ikegami, Y.; Okamoto, K.; Uyama, T.; Cui, C.; Miyado, K.; Uchiyama, M.; Segawa, K.; Tsuji, H.; Sakamoto, M.; Umezawa, A.; Ogawa, S.
    Journal of the American College of Cardiology 49 9 2007年
  • Kazuma Okamoto; Issei Kiso; Yoshihito Inoue; Hideki Matayoshi; Ryuichi Takahashi; Yasuhiro Umezu
    ANNALS OF THORACIC SURGERY 82 2 735 - 737 2006年08月 [査読有り]
     
    Left ventricular outflow obstruction may result from preserving the anterior leaflet after mitral valve replacement. A 79-year-old woman, who had a mitral valve replacement with the native mitral leaflets left intact 16 years before, was admitted to our hospital with severe dyspnea due to heart failure. Echocardiography showed systolic anterior motion of preserved anterior mitral leaflet, and continuous wave Doppler detected severe left ventricular outflow tract jets during systole without mitral chordal rupture. Surgical incising of the anterior mitral leaflet through the aortic root relieved the obstruction without removing the prosthetic mitral valve.
  • Nishiyama, N.; Miyoshi, S.; Okamoto, K.; Hida, N.; Kegami, Y.; Uyama, T.; Miyado, K.; Yozu, R.; Sakamoto, M.; Ogawa, S.; Umezawa, A.
    Journal of the American College of Cardiology 47 4 2006年
  • Nishiyama, N.; Miyoshi, S.; Hide, N.; Kegami, Y.; Hagiwara, Y.; Okamoto, K.; Uyama, T.; Miyado, K.; Yozu, R.; Sakamoto, M.; Ogawa, S.; Umezawa, A.
    Journal of the American College of Cardiology 47 4 2006年
  • 田村 明彦; 木村 成卓; 岡本 一真; 大関 美穂; 川久保 博文; 赤松 秀敏; 岡 昭一; 清水 敦夫; 水沼 仁孝; 松井 淳一; 雨宮 哲; 古泉 桂四郎
    臨床外科 57 8 1085 - 1090 (株)医学書院 2002年08月 
    大腿ヘルニアは高齢の女性に好発し,しばしば嵌頓し,緊急手術となることも多い.標準手術とされているMcVay法は手技が煩雑で再発率も無視できない.1998年に我が国に導入されたプロリンヘルニアシステム(PHS)は内外鼠径ヘルニアに対し良好な成績を示しているが,大腿ヘルニアに対する術式としてはまだ定着していない.著者等はこれ迄に6例の大腿ヘルニアに対して使用し良好な結果が得られている.いくつかの点に留意すれば大腿ヘルニアに対しても適応が可能であり,確実性・簡便性の点からも標準術式となりうると考えられる.PHS使用における一般的な注意事項と大腿ヘルニアに対する適応について述べた
  • 田村洋一郎; 岡本一真; 壁島康郎; 亀山哲章; 戸泉篤; 影山隆久
    つくばシンポジウム 17 24 - 29 2002年 
    全症例71例で,手術による切除49例,EMR3例,非切除19例であった.切除52例のうち生存例は15例,再発死亡26例,在院死亡9例,手術直接死亡2例であった.全症例に対する切除率は73%で,手術による積極的治療が行われていることが示されたが,5年生存率は切除例で,27%であった.死亡例の非切除要因はTNMによる進行度,高齢,併存症,手術拒否などで,生存期間は21日から441日まで幅広く認められた.79歳以上の高齢食道癌切除の8例は全例死亡しており,平均生存期間は121日,最長227日であった
  • 大腿ヘルニア嵌頓に対しプロリンヘルニアシステムによる手術を施行した2例
    田村 明彦; 岡本 一真; 大関 美穂; 川久保 博文; 赤松 秀敏; 岡 昭一; 松井 淳一; 雨宮 哲
    日本腹部救急医学会雑誌 21 2 386 - 386 (一社)日本腹部救急医学会 2001年02月

書籍

講演・口頭発表等

  • 「低侵襲心臓手術-現状と未来-」 安全で再現性のある胸腔鏡下弁膜症手術プログラム
    岡本 一真; 玉井 夢果; 宮下 直也; 湯上 晋太郎; 小谷 真介; 浅田 聡; 小川 達也; 坂口 元一
    医工学治療 2023年05月 (NPO)日本医工学治療学会
  • Role of endoscopic assisted right minithoracotomy approach in robot era  [通常講演]
    Kazuma Okamoto
    Asian-Pacififific Congress of Robotic Laparoscopic Surgery 2022 2022年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 低侵襲心臓手術における近畿大学病院での取り組み ~NO吸入療法での治療も交えて~
    岡本一真
    iNOFLO Expert Web Seminar 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Video Live, MICS MVP ループ  [通常講演]
    岡本一真
    CCT 2022 Surgical 2022年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 当院におけるCor Knotを用いた、MICS-AVRの初期成績
    濱田隆介; 清水理江; 堀優人; 宮下直也; 湯上晋太郎; 小谷真介; 石丸和彦; 小川達也; 岡本一真; 坂口元一
    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月 ポスター発表
  • 右内胸動脈の断端と大伏在静脈を使用したコンポジットグラフトの使用経験  [通常講演]
    濱田隆介; 清水理江; 堀優人; 宮下直也; 湯上晋太郎; 小谷真介; 石丸和彦; 小川達也; 岡本一真; 坂口元一
    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月 口頭発表(一般)
  • 当院における左主幹部病変に対する冠動脈バイパス手術の長期成績評価、および長期成績に影響を及ぼす因子の検討
    小川達也; 清水理江; 堀優人; 濱田隆介; 宮下直也; 湯上晋太郎; 小谷真介; 石丸和彦; 岡本一真; 坂口元一
    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月 口頭発表(一般) 横浜
  • Right lateral thoracotomyによる胸腔鏡下大動脈弁置換術の初期成績  [通常講演]
    岡本一真; 清水理江; 堀優人; 濱田隆介; 宮下直也; 湯上晋太郎; 小谷真介; 石丸和彦; 小川達也; 坂口元一
    75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月 口頭発表(一般) 横浜
  • Challenging & Nightmareセッション1「PVL,TMVR他」  [招待講演]
    岡本一真
    ストラクチャークラブ・ジャパン ライブデモンストレーション2022 2022年09月 その他
  • 心臓血管外科医から見る心臓手術周術期におけるiNOの役割 ~大動脈解離症例、低心機能症例、MICS症例でのiNO使用例を提示する~
    岡本一真
    iNO Heart Seminar 2022年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 僧帽弁形成術の基本  [招待講演]
    岡本一真
    U-40 online BLC 2022年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 心臓弁膜症に対する低侵襲手術  [通常講演]
    岡本一真; 清水理江; 堀優人; 濱田隆介; 宮下直也; 湯上晋太郎; 小谷真介; 石丸和彦; 小川達也; 坂口元一
    第81回近畿大学医学会学術講演会 2022年07月 口頭発表(一般) 大阪
  • MICS の適応拡大を支える safety net
    岡本一真
    心臓血管外科低侵襲手術 Expert Meeting 2022年07月
  • Perceval生体弁の初期成績  [通常講演]
    岡本一真; 清水理江; 堀優人; 濱田隆介; 宮下直也; 湯上晋太郎; 小谷真介; 石丸和彦; 小川達也; 坂口元一
    第27回日本Advanced Heart & Vascular Surgery/OPCAB学会 2022年07月 口頭発表(一般) 福岡
  • 肺動脈腫瘍塞栓症を合併した右室粘液腫の 1 例  [通常講演]
    清水理江; 坂口元一; 金田敏夫; 岡本一真; 小川達也; 石丸和彦; 湯上晋太郎; 宮下直也; 濱田隆介
    第65回関西胸部外科学会学術集会 2022年06月 浜松
  • TAVR 術中に大動脈基部の破裂をきたし救命し得た 1 例  [通常講演]
    湯上晋太郎; 水谷一樹; 清水理江; 濱田隆介; 宮下直也; 小川達也; 岡本一真; 金田敏夫; 中澤学; 坂口元一
    第65回関西胸部外科学会学術集会 2022年06月 浜松
  • MICSのトラブルシューティングと合併症の予防
    岡本一真
    安全な手技を目指した低侵襲心臓手術〜4人のエキスパートによる対談セミナー〜 2022年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • MICSの歴史と発展  [招待講演]
    岡本一真
    安全な手技を目指した低侵襲心臓手術〜4人のエキスパートによる対談セミナー〜 2022年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • MICS発展期の話題 第一回六甲山カンファレンス 神戸 2022/5/21
    岡本一真
    第一回六甲山カンファレンス 2022年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 心臓手術周術期の一助を担うiNO療法『 心臓血管外科医から見る心臓手術周術期におけるiNOの役割 ~大動脈解離症例、低心機能症例、MICS症例でのiNO使用例を提示する~』  [招待講演]
    岡本一真
    心臓周術期フォーラム 東京 2022/5/13 2022年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京
  • MICSのRedo
    岡本一真
    KCJL Surgical 2022年04月 口頭発表(招待・特別) 京都
  • Role of Sutures in Valve Surgery
    Kazuma Okamoto
    Medtronic Lunch Symposium, 68th Annual Conference of Indian Association of Cardio Vascular Thoracic Surgeons 2022年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 心臓手術周術期の一助を担うiNO療法  [招待講演]
    岡本一真
    iNO Heart Seminar 2022年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 僧帽弁手術について  [招待講演]
    岡本一真
    Training the Next Generation of Surgeons in Kurashiki 2022年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ファロー四徴症術後、成人期に肺動脈弁置換と上行大動脈置換の同時 手術を施行した症例
    西野 貴子; 坂口 元一; 岡本 一真; 金田 敏夫; 小川 達也; 湯上 晋太郎; 宮下 直也; 濱田 隆介
    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年03月 ポスター発表
  • Stanford A型急性大動脈解離術後の残存解離に対する大動脈拡大のリ スク因子の評価
    宮下 直也; 坂口 元一; 金田 敏夫; 岡本 一真; 西野 貴子; 湯上 晋太郎; 濱田 隆介; 清水 理恵
    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 自施設での冠動脈バイパス手術の傾向スコアマッチングをもちいての 比較検討
    小川 達也; 濱田 隆介; 松田 靖弘; 宮下 直也; 湯上 晋太郎; 西野 貴子; 岡本 一真; 金田 敏夫; 坂口 元一
    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 心臓再手術時の安全確保としての右小開胸アプローチ
    岡本 一真; 吉谷 伸幸; 当广 遼; 三里 卓也; 林 太郎; 濱田 隆介; 宮下 直也; 湯上 晋太郎; 西野 貴子; 小川 達也; 金田 敏夫; 坂口 元一
    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 遠隔オンラインシステムを用いたトレーニングの試み
    西 宏之; 阿部 恒平; 岡本 一真; 田端 実
    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Off-JTでいかに効率的な修練効果を与えるか?
    阿部 恒平; 西 宏之; 岡本 一真
    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 再手術例に対するMICS
    岡本一真
    若手心臓外科医による困難症例への挑戦 2022年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ロボット僧帽弁形成術はいつ手掛けるべきか?  [通常講演]
    岡本 一真; 清水 理江; 濱田 隆介; 宮下 直也; 湯上 晋太郎; 石丸 和彦; 小川 達也; 金田 敏夫; 坂 口 元一
    第14回日本ロボット外科学会学術集会 2022年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 心臓手術周術期の一助を担うiNOの有用性  [招待講演]
    岡本一真
    iNO Heart Seminar 2022年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • MICS弁膜症手術の各論に迫る  [招待講演]
    岡本一真
    CLSベーリングWEB講演会 2022年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • メイズ手術および左心耳マネジメントは鏡視下がベスト  [招待講演]
    岡本一真
    第34回日本内視鏡外科学会総会 2021年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 神戸
  • Minimally invasive treatment for atrial fibrillation in mitral valve surgery  [招待講演]
    Kazuma Okamoto
    Asian Valve Summit: Trending Topics in Valve Surgery 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 弁膜症手術と肺高血圧,外科の立場から 弁膜症例の肺高血圧を考える
    岡本一真
    第11回 日本心臓弁膜症学会 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪
  • iNOが日常診療周術期において与えるインパクト  [招待講演]
    岡本一真
    iNO成人心臓周術期フォーラム 2021年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 右小開胸僧帽弁手術において直視下だけでは限界がある  [招待講演]
    坂口元一; 岡本一真; 金田敏夫; 小川達也
    第74回日本胸部外科学会定期学術集会 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • MICSの制限を突破する  [招待講演]
    岡本一真; 濱田隆介; 松田靖弘; 宮下直也; 湯上晋太郎; 西野貴子; 小川達也; 金田敏夫; 坂口元一
    第74回日本胸部外科学会定期学術集会 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 冠動脈吻合評価と評価者の育成~OSATS評価からリアルタイム評価へ~  [招待講演]
    阿部恒平; 西宏之; 岡本一真; 中村謙一; 稲葉一樹; 須田康一
    第74回日本胸部外科学会定期学術集会 2021年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 当院での遠位弓部大動脈瘤に対するFrozen elephant trunk法を用いた弓部置換術の成績
    湯上晋太郎; 坂口元一; 金田敏夫; 岡本一真; 小川達也; 西野貴子; 宮下直也; 松田靖弘; 濱田隆介
    第74回日本胸部外科学会定期学術集会 2021年10月 口頭発表(一般)
  • MICS 直視下から内視鏡下へ  [招待講演]
    岡本一真
    花岡青洲病院セミナー 2021年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 心臓血管外科手術における心房細動と左心耳に対するマネージメント〜現状と課題〜  [招待講演]
    岡本一真
    Ethicon Live Streaming 2021年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Learn from the cases  [招待講演]
    岡本一真
    Medtronic Academia 2021年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 京都 Medtronic
  • iNOが日常診療周術期において与えるインパクト
    岡本一真
    iNO成人心臓周術期フォーラム 2021年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • OPCAB時の右室損傷、トラブルシューティング2、「OPCAB時の右室損傷のリペアー」
    第26回日本冠動脈外科学会学術大会 2021年07月 口頭発表(一般)
  • TRの外科手術ー外科医の苦悩  [招待講演]
    岡本一真
    THLツーコイン:月刊心エコー「三尖弁について語ろう」TRの巻 2021年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京ハートラボ
  • 岡本一真
    第21回OPEN INNOVATION cafe 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 2021年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 胸腔鏡下心臓手術(MICS) ~450例の経験から~  [招待講演]
    岡本一真
    CSL心臓血管外科WEBセミナー 2021年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Right Thoracotomy Is Best, MINIMALLY INVASIVE AND ROBOTIC APPROACHES TO MITRAL VALVE SURGERY  [招待講演]
    Kazuma Okamoto
    101st Annual Meeting 2021年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) WEB AMERICAN ASSOCIATION FOR THORACIC SURGERY
  • Right Thoracotomy Is Best. MINIMALLY INVASIVE AND ROBOTIC APPROACHES TO MITRAL VALVE SURGERY  [招待講演]
    Kazuma Okamoto
    AATS 101s Annual meeting 2021年05月
  • 弁膜症外科治療のゲームチェンジャー:胸腔鏡下心臓手術(MICS)とは?  [招待講演]
    岡本一真
    抗血栓シアター 2021年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • コメンテーター:ディベートセッション2 「この症例どうする?-難渋した症例-」  [招待講演]
    岡本一真
    KCJL 2021 2021年04月 その他
  • 僧帽弁再手術はMICSで〜コツとピットフォール〜
    岡本一真
    MICS Expert Meeting 2021 2021年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 低侵襲治療で変わる!弁膜症の外科的治療の適応
    岡本一真
    弁膜症診療Web Seminar 2020年12月
  • 低侵襲手術時代における 弁膜症治療の至適介入時期について 2020 update  [通常講演]
    岡本一真
    明石心臓弁膜症座談会 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ディスカッサント(クリニカルビデオセッション 心臓1 MICS)  [通常講演]
    岡本一真
    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • 適応拡大を主眼においた胸腔鏡下僧帽弁手術の標準化  [通常講演]
    岡本一真; 久保沙羅; 吉谷伸幸; 当广 遼; 渡邊俊貴; 三里卓也; 林太郎; 戸部智
    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 名古屋
  • Commentator  [招待講演]
    Kazuma Okamoto
    Medtronic Mitral Academy Japan 2020 2020年10月 その他 Nagoya
  • 心臓弁膜症治療 Up to Daate
    リクシアナエリア座談会 2020年09月
  • 人工心肺に関連した術中危機的状況からのbailout 50周年企画2 エキスパートが分析する「術中危機的状況」:ピットフォールとリカバリー
    岡本一真
    第50回日本心臓血管外科学会学術総会 2020年
  • MICS MVP 開始までの道程
    森光晴、岡本一真、飯田泰功、三木隆久、岡英俊、蜂谷貴、三角隆彦
    第32回日本内視鏡外科学会総会 2019年
  • 胸腔鏡下弁膜症手術の普及状況
    岡本一真
    第32回日本内視鏡外科学会総会 2019年
  • 失敗しない胸腔鏡下僧帽弁形成
    岡本一真
    第31回関東心臓外科手術手技研究会 2019年
  • 僧帽弁輪形成および三尖弁輪形成を併施した3D胸腔鏡下心房中隔欠損孔閉鎖
    岡本一真、吉谷伸幸、当广遼、渡邊俊貴、三里卓也、林太郎、戸部智
    第4回日本低侵襲心臓手術学会学術集会 2019年
  • 僧帽弁形成術後の再手術から考える理想的な初回僧帽弁形成
    岡本一真、吉谷伸幸、当广遼、渡邊俊貴、三里卓也、林太郎、戸部智
    第62回関西胸部外科学会学術集会 2019年
  • 実践!胸腔鏡下心臓手術~安全な普及をターゲットに~
    岡本一真
    第49回日本心臓血管外科学会学術集会 2019年
  • Requirements for a successful bridge from retrospective JCVSD data analysis to a prospective multi-institutional study
    坂東興、種本和雄、横山斉、夜久均、志水秀行、福井寿啓、田中啓之、齋木佳克、金岡裕司、岡本一真、本村昇、橋本和弘
    第119回日本外科学会定期学術集会 2019年 大阪
  • The cuttingedge of minimally invasive mitral valve surgery in Japan
    Okamoto K, Yoshitai N, Tohma R, Watanabe T, Misato T, Hayashi T, Tobe S
    The 8th Meeting of the International Federation of Artificial Organs 2019年 Osaka
  • 腹腔動脈のdebranching TEVAR後に虚血性急性膵炎を合併した1例
    山口 雅人; 岡田 卓也; 杉本 幸司; 林 太郎; 岡本 一真; 戸部 智
    IVR: Interventional Radiology 2018年05月 (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会
  • 右小開胸僧帽弁形成術における安全性と品質の確立.
    岡本一真、当广療、渡邊俊貴、杉山博信、三里卓也、林太郎、戸部智
    第71回日本胸部外科学会 2018年 東京
  • ロボット手術・MICS手術の安全な導入 日本ロボット外科学会・日本低侵襲心臓手術学会・ロボット心臓手術関連学会協議会共同ワークショップ
    岡本一真
    第10回日本ロボット外科学会 2018年 東京
  • Loop Technique.
    岡本一真
    第71回日本胸部外科学会 2018年 東京
  • 保険加算がついた小切開心臓手術.
    岡本一真
    第34回日本人工臓器学会 教育セミナー 2018年 東京
  • Minimally invasive and arrhythmia surgery for atrial functional MV regurgitation.
    Okamoto K
    2018 Heart Valve Disease Symposium 2018 2018年 Seoul, Korea
  • 経カテーテル大動脈弁留置術後生体弁血栓症が疑われる症例の発症率、予測因子及び中期成績の検討  [通常講演]
    柳澤 亮; 林田 健太郎; 山田 祥岳; 田中 誠; 八島 史明; 猪原 拓; 荒井 隆秀; 川上 崇史; 前川 裕一郎; 鶴田 ひかる; 板橋 裕二; 村田 光繁; 佐野 元昭; 岡本 一真; 吉武 明弘; 志水 秀行; 陣崎 雅弘; 福田 恵一
    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 2017年07月 (一社)日本心血管インターベンション治療学会
  • Homograftによる大動脈基部置換術後遠隔期に発症したsevere ARに対し再基部置換を施行した1例
    木村 成卓; 饗庭 了; 吉武 明弘; 岡本 一真; 山崎 真敬; 川口 新治; 平野 暁教; 飯田 泰功; 浅原 祐太; 飯尾 みなみ; 池端 幸起; 志水 秀行
    日本成人先天性心疾患学会雑誌 2017年01月 日本成人先天性心疾患学会
  • MICS 術後 fast track recovery を実現する手術室抜管
    岡本一真
    Japan MICS Summit 2017 2017年
  • 僧帽弁に対する低侵襲治療の現状
    岡本一真、当广遼、伊集院真一、三里卓也、林太郎、山口眞弘、戸部智
    医工学治療学会第33回学術大会 2017年
  • Mitral Valve Repair without Leaflet Resection in Right Minithoracotomy Approach  [通常講演]
    Kazuma Okamoto; Mikihiko Kudo; Akihiro Yoshitake; Hiroto Kitahara; Ichiro Kashima; Yuta Akamatsu; Hidetoshi Oka; Akinori Hirano; Mio Kasai; Shinji Kawaguchi; Ryo Aeba; Hideyuki Shimizu
    CARDIOLOGY 2016年 KARGER
  • 右小開胸MICSは心臓手術の標準アプローチとなり得る
    岡本一真、工藤 樹彦、吉武 明弘、赤松 雄太、岡 英俊、河西 未央、平野 暁教、北原 大翔、川口 新治、志水 秀行
    第116回日本外科学会定期学術集会 2016年
  • 外科医から見た出血のマネージメント.
    岡本一真
    Japan MICS Summit 2016 2016年 大阪
  • 小切開心臓手術(MICS)のpitfallとその対策.
    岡本一真
    第32回日本人工臓器学会 教育セミナー 2016年 東京
  • TAVI vs. SAVR in Intermediate-low Risk Patients: SAVR is Still the Gold Standard
    Okamoto K
    CVIT2016 2016年 Tokyo
  • Opening Remarks  [招待講演]
    岡本 一真
    第10回信濃町CARDIOVASCULAR SURGERY研究会 2015年07月 口頭発表(基調)
  • レクチャー:小切開心臓手術(MICS)の体外循環  [招待講演]
    岡本 一真
    第31回日本人工臓器学会 教育セミナー『体外循環と補助循環』 2015年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 右小開胸僧帽弁手術に伴う再膨張性肺水腫の予防と治療  [通常講演]
    岡本 一真
    JAPAN MICS SUMMIT 2015 2015年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 右小開胸僧帽弁置換術  [通常講演]
    岡本 一真
    JAPAN MICS SUMMIT 2015 2015年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 経カテーテル大動脈弁留置術後6ヵ月における経カテーテル生体弁のCTに基づく追跡研究(CT-based study of transcatheter heart valve in six-month follow-up after transcatheter aortic valve implantation)  [通常講演]
    Yanagisawa Ryo; Hayashida Kentaro; Tanaka Makoto; Yashima Fumiaki; Inohara Taku; Kawakami Takashi; Maekawa Yuuichiro; Okamoto Kazuma; Yoshitake Akihiro; Shimizu Hideyuki; Katori Nobuyuki; Yamada Yoshitake; Jinzaki Masahiro; Tsuruta Hikaru; Murata Mitsushige; Fukuda Keiichi
    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 2015年07月 (一社)日本心血管インターベンション治療学会
  • 岡英俊; 吉武明弘; 平野暁教; 林可奈子; 岡本一真; 工藤樹彦; 志水秀行
    日本胸部外科学会関東甲信越地方会 2015年06月 口頭発表(一般)
  • 当院におけるEVAR後Type 2 Endoleakに対する治療戦略  [通常講演]
    川口新治; 吉武明弘; 蜂谷貴; 岡本一真; 饗庭了; 工藤樹彦; 平野暁教; 灰田周史; 北原大翔; 屋代英樹; 山田祥岳; 中塚誠之; 陣崎雅弘; 志水秀行
    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年06月 ポスター発表
  • 腹部大動脈瘤に対してステントグラフト内挿術施行後に脚閉塞を来たした症例  [通常講演]
    稲葉佑; 吉武明弘; 北原大翔; 灰田周史; 川口新治; 岡本一真; 饗庭了; 工藤樹彦; 蜂谷貴; 中塚誠之; 陣崎雅弘; 志水秀行
    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年06月 口頭発表(一般)
  • 胸腹部大動脈瘤に対する外科治療における工夫  [通常講演]
    志水秀行; 吉武明弘; 蜂谷貴; 北原大翔; 川口新治; 灰田周史; 稲葉佑; 林可奈子; 山川輝記; 平野暁教; 岡本一真; 工藤樹彦; 饗庭了
    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 弓部大動脈瘤に対する術式選択  [通常講演]
    吉武明弘; 蜂谷貴; 岡本一真; 饗庭了; 工藤樹彦; 灰田周史; 川口新治; 北原大翔; 稲葉佑; 志水秀行
    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年06月 口頭発表(一般)
  • LEAFLET FOLDING TECHNIQUE FOR MINIMALLY INVASIVE MITRAL VALVE REPAIR  [通常講演]
    Okamoto K; Kitahara H; Kudo M; Yoshitake A; Kawaguchi S; Hayashi K; Inaba Y; Shimizu H
    23rd Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2015年05月 口頭発表(一般)
  • EMERGENT THORACIC ENDOVASCULAR AORTIC REPAIR FOR ACUTE THORACIC AORTIC SYNDROME  [通常講演]
    Hayashi K; Yoshitake A; Hachiya T; Okamoto K; Kudo M; Kawaguchi S; Kitahara H; Shimizu H
    23rd Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2015年05月 ポスター発表
  • CASES OF ACUTE AORTIC DISSECTION AFTER TEVAR  [通常講演]
    Inaba Y; Yoshitake A; Hachiya T; Okamoto K; Kudo M; Haida H; Kitahara H; Shimizu H
    23rd Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2015年05月 ポスター発表
  • OUTCOMES OF ATRIAL SEPTAL DEFECT CLOSURE THROUGH MINI THORACOTOMY APPROACH IN A SINGLE CENTER  [通常講演]
    Kitahara H; Okamoto K; Kudo M; yoshitake A; Kawaguchi S; Haida H
    23rd Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2015年05月 ポスター発表
  • LEFT SUBCLAVIAN OCCLUSION WITH VASCULAR PLUG FOR PREVENTING STROKE IN DEBRANCHING WITH THORACIC ENDOVASCULAR AORTIC REPAIR  [通常講演]
    Yositake A; Hachiya T; Okamoto K; Kudo M; Kawaguchi S; Inaba Y; Hayashi K; Shimizu H
    23rd Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2015年05月 ポスター発表
  • Surgical Outcome of Concomitant Tricuspid Valve Repair with Mini-thoracotomy Approach  [通常講演]
    H. Kitahara; K. Okamoto; M. Kudo; A. Yoshitake; S. Kawaguchi; H. Haida; A. Hirano; K. Hayashi; Y. Inaba; H. Shimizu
    AATS MITRAL CONCLAVE 2015 2015年04月 ポスター発表
  • Leaflet Preserving Mitral Valve Repair With Atrial Septal Defect Closure Via Endoscopic Assisted Minithoracotomy  [通常講演]
    K. Okamoto; A. Yoshitake; M. Kudo; H. Shimizu
    K. Okamoto, A. Yoshitake, M. Kudo, H. Shimizu. 2015年04月 ポスター発表
  • 島田恵; 小杉理恵; 工藤樹彦; 馬場彰泰; 高橋路子; 岡本一真; 志水秀行; 赤石誠
    日本心エコー図学会学術集会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)術中に Valsalva 洞破裂を発症した一例  [通常講演]
    林可奈子; 吉武明弘; 蜂谷 貴; 岡本一真; 川口新治; 北原大翔; 林田健太郎; 八島史明; 猪原 拓; 福田恵一; 志水秀行
    第167回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 術後管理に ECMO を要した右小開胸僧帽弁形成術後 重症再膨張性肺水腫の 1 例  [通常講演]
    北原大翔; 岡本一真; 工藤樹彦; 林可奈子; 志水秀行
    第167回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 左上葉切除後に発症し、開胸閉鎖術を必要とした卵円孔開存の1例  [通常講演]
    新井 信晃; 河内 利賢; 松脇 りえ; 橘 啓盛; 苅田 真; 長島 鎮; 武井 秀史; 近藤 晴彦; 岡本 一真; 林 可奈子; 志水 秀行
    167回日本胸部外科学会関東甲信越地方会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 活動期感染性心内膜炎に対する当院における治療戦略  [通常講演]
    川口新治; 工藤樹彦; 岡本一真; 山川輝記; 林可奈子; 稲葉佑; 北原大翔; 灰田周史; 吉武明弘; 蜂谷貴; 志水秀行
    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年02月 口頭発表(一般)
  • 僧帽弁再手術時の手術成績からみた初回手術時の右小開胸アプローチの有用性  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 川口新治; 北原大翔; 林可奈子; 稲葉佑; 山川輝記; 志水秀行
    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年02月 ポスター発表
  • 経カテーテル大動脈弁留置術における経大腿動脈・経心尖部アプローチの比較  [通常講演]
    北原大翔; 吉武明弘; 蜂谷貴; 岡本一真; 川口新治; 稲葉佑; 林田健太郎; 猪原拓; 八島史明; 福田恵一; 志水秀行
    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年02月 ポスター発表
  • 人工腱索を適切に用いた僧帽弁形成戦略.
    岡本一真、工藤樹彦、吉武明弘、加島一郎、饗庭了、志水秀行
    第27回関東心臓外科手術手技研究会 2015年
  • 新しいステントレス僧帽弁の開発と臨床研究:発案から実現までの道のり.
    加瀬川均、高梨秀一郎、澤芳樹、夜久均、橋本和弘、岡本一真、斉木佳克、梅津光生
    第68回日本胸部外科学会定期学術集会 2015年
  • 若者よ、外に出よう! 特別企画6 海外で臨床修行を目指す若手循環器医師に向けて先輩たちが語る,
    岡本一真
    第63回日本心臓病学会学術集会 2015年
  • 進化し続ける右小開胸僧帽弁形成術.
    岡本一真、吉武明弘、工藤樹彦、岡英俊、赤松雄太、河西未央、平野暁教、北原大翔、川口新治、山邉健太朗、加島一郎、饗庭了、志水秀行
    第68回日本胸部外科学会定期学術集会 2015年 神戸
  • 右小開胸心臓手術に潜む危険性の検討と安全 戦略.
    岡本一真、吉武明弘、工藤樹彦、岡英俊、赤松雄太、河西未央、平野暁教、北原大翔、川口新治、山邉健太朗、加島一郎、饗庭了、志水秀行
    第53回日本人工臓器学会大会 2015年 東京
  • オリンパス手術内視鏡システムを用いたMICS. 手術用内視鏡選択と画像記録システムからみたMICSの未来像
    岡本一真
    CCT Surgical 2015 2015年 神戸
  • 進化し続ける右小開胸僧帽弁形成術.
    岡本一真、吉武明弘、工藤樹彦、岡英俊、赤松雄太、河西未央、平野暁教、北原大翔、川口新治、山邉健太朗、加島一郎、饗庭了、志水秀行
    第68回日本胸部外科学会定期学術集会 2015年 神戸
  • 右小開胸僧帽弁置換術.
    岡本一真
    JAPAN MICS SUMMIT 2015 2015年 東京
  • 右小開胸僧帽弁手術に伴う再膨張性肺水腫の予防と治療.
    岡本一真
    JAPAN MICS SUMMIT 2015 2015年 東京
  • 小切開心臓手術(MICS)の体外循環.
    岡本一真
    第31回日本人工臓器学会 教育セミナー『体外循環と補助循環』 2015年 東京
  • MICSの合併症  [通常講演]
    岡本 一真
    CCT 2014 Surgical 2014年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 神戸
  • 僧帽弁Beating heart evaluation(指定討論者)  [通常講演]
    岡本 一真
    第19回日本Advanced Heart & Vascular Surgery/OPCAB研究会 アカデミック学術集会 2014年10月 その他 東京
  • 内視鏡手術技術の心臓血管領域への応用  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦
    第27回日本内視鏡外科学会総会 2014年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 盛岡
  • Translational Researchにおけるマイクロミニブタを用いた心機能低下モデルの有用性の検討  [通常講演]
    平野暁教; 藤田淳; 遠山周吾; 金澤英明; 岡本一真; 工藤樹彦; 小林英司; 福田恵一; 四津良平
    第67回日本胸部外科学会定期学術集会 2014年10月 ポスター発表 福岡
  • 新規参入施設におけるTAVIに対する取り組み 〜開始から半年を経て〜  [通常講演]
    志水秀行; 吉武明弘; 岡本一真; 工藤樹彦; 川口新治; 北原大翔; 灰田周史; 林田健太郎; 八島史明; 猪原拓; 村田光繁; 前川裕一郎; 鶴田ひかる; 福田恵一
    第67回日本胸部外科学会定期学術集会 2014年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 福岡
  • 高齢者僧帽弁閉鎖不全症に対する手術手技選択:第一選択は僧帽弁形成  [通常講演]
    工藤樹彦; 岡本一真; 川口新治; 北原大翔; 平野暁教; 稲葉佑; 林可奈子; 山川輝記
    第67回日本胸部外科学会定期学術集会 2014年10月 ポスター発表 福岡
  • 右小開胸心臓手術の積極的標準手術化  [通常講演]
    岡本一真; 北原大翔; 川口新治; 灰田周史; 稲葉佑; 林加奈子; 山川輝記; 四津良平; 工藤樹彦
    第67回日本胸部外科学会定期学術集会 2014年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 福岡
  • What are expected of local hemostasis?  [通常講演]
    岡本 一真
    Blood Management Advisary Board 2014年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京
  • リスクを避けるために術前・術中にできること 安全なMICSを行うための術前リスク評価/多くのMICS希望に応えるための工夫  [招待講演]
    岡本 一真
    Edwards Heart Valve Front Line 2014 2014年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京
  • MICSの合併症とその注意点  [招待講演]
    岡本 一真
    Japan MICS Summit 2014 2014年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪
  • MICS 手術を如何に安全、確実、効果的に導入するか 1  [招待講演]
    岡本 一真
    第57回関西胸部外科学会学術集会 2014年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大阪 
    教育セミナーI
  • MICSの現状  [招待講演]
    岡本 一真
    第2回大分心臓血管外科ナイトフォーラム 2014年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 大分
  • 人工腱索再建を軸にした僧帽弁形成を実現する'Loop-in-Loop' Technique ビデオワークショップ3「房室弁形成術―新生児から高齢者まで―」  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 川口新治; 北原大翔; 伊藤隆仁; 平野暁教; 河西未央; 四津良平
    第114回日本外科学会定期学術集会 2014年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 京都
  • Setting up a MICS program.
    Okamoto K
    22nd Annual meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2014年04月 Istanbul, Turkey
  • Case Study 3 : How would you operate? Young surgeon vs. Experienced surgeon Strategy and Technique  [通常講演]
    岡本一真
    2014 Heart Valve Conference 2014年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 大阪
  • Minimally Invasive MV Repair in Barlow’s Disease  [通常講演]
    岡本 一真
    第44回日本心臓血管外科学会学術集会 2014年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 熊本 
    ランチョンセミナー8
  • 内視鏡補助下右小開胸低侵襲僧帽弁手術の標準化  [通常講演]
    工藤樹彦; 岡本一真; 北原大翔; 川口新治; 伊藤隆仁; 河西未央; 田口眞一; 四津良平
    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年02月 熊本 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201402249758937674
  • 安全な右小開胸僧帽弁手術の確立  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 川口新治; 北原大翔; 伊藤隆仁; 平野暁教; 河西未央; 四津良平
    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年02月 口頭発表(一般) 熊本 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201402247315573227
  • 小切開僧帽弁手術の現状と将来展望  [招待講演]
    岡本 一真
    慶應義塾大学医学部 第102回生涯教育研修セミナー 2014年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京
  • 右小開胸心臓手術の積極的標準手術化.
    岡本一真、北原大翔、川口新治、灰田周史、稲葉佑、林加奈子、山川輝記、 四津良平、工藤樹彦
    第67回日本胸部外科学会定期学術集会 2014年 福岡
  • MICSの合併症とその注意点.
    岡本一真
    Japan MICS Summit 2014 2014年 大阪
  • ビデオワークショップ3「房室弁形成術—新生児から高齢者まで—」 人工腱索再建を軸にした僧帽弁形成を実現する'Loop-in-Loop' Technique.
    岡本一真、工藤樹彦、川口新治、北原大翔、伊藤隆仁、平野暁教、河西未央、四津良平
    第114回日本外科学会定期学術集会 2014年 京都
  • MICS 手術を如何に安全、確実、効果的に導入するか.
    岡本一真
    第57回関西胸部外科学会学術集会 2014年 大阪
  • The use of loop in loop technique in mitral valve repair.
    Okamoto K
    2014 Shanghai Heart Valve Summit 2014年 Shanghai, China
  • 市原元気; 工藤樹彦; 北原大翔; 稲葉佑; 岡本一真; 志水秀行
    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集 2014年
  • ロクロニウムによるアナフィラキシーショクの1例  [通常講演]
    本田治樹; 安田文世; 福山雅大; 大方詩子; 藤尾由美; 舩越建; 永尾圭介; 久保亮治; 岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平
    日本皮膚科学会雑誌 2013年11月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302258237037628
  • 循環器内科・外科の連携:僧帽弁外科治療の最前線  [通常講演]
    四津良平; 岡本一真; 工藤樹彦
    日本心臓病学会誌 2013年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302220284549052
  • 4年の経過で出現した冠動脈瘤の1例  [通常講演]
    前川恵美; 小杉理恵; 馬場彰泰; 島田恵; 高橋路子; 岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平; 赤石誠
    日本心臓病学会誌 2013年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302285667223767
  • 内視鏡補助下右小開胸心臓手術の現在と未来  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平
    日本心臓病学会誌 2013年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302249332363819
  • 内視鏡補助下右小開胸心臓手術の標準手術化~593例の経験から~  [通常講演]
    岡本一真; 高木秀暢; 工藤樹彦; 四津良平
    日本外科学会雑誌 2013年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302227120043756
  • 人工腱索再建を中心とした低侵襲僧帽弁形成術  [通常講演]
    工藤樹彦; 岡本一真; 山邉健太郎; 高木秀暢; 川口新治; 伊藤隆仁; 灰田周史; 平野暁教; 四津良平
    日本外科学会雑誌 2013年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302293391839087
  • 人工腱索再建を軸とした僧帽弁形成術を実現するLoop‐in‐Loop technique  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 高木秀暢; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2013年02月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302216030366627
  • 心血管外科 3.低侵襲僧帽弁手術の現状  [通常講演]
    岡本一真; 四津良平
    Annual Review 循環器 2013年01月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302205772429938
  • TEEによりこう変わった心臓血管外科手術  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 岡本一真; 田口眞一; 山邉健太郎; 高木秀暢; 川口新治; 伊東隆仁; 灰田周史; 平野暁教; 山田達也
    日本心エコー図学会学術集会抄録集 2013年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302210523658050
  • 三次元経食道心エコー図によるPhysio2ringサイズの選択  [通常講演]
    前川恵美; 小杉理恵; 馬場彰泰; 島田恵; 高橋路子; 岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平; 赤石誠
    日本心エコー図学会学術集会抄録集 2013年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302252270592469
  • 新型自己血回収装置の洗浄効率と装置に搭載されている吸引器の使用経験―Cell Saver EliteとSmart Suctionについて―  [通常講演]
    畠山龍人; 荒井慎吾; 清水清香; 平林則行; 森田雅教; 又吉徹; 岡本一真; 志水秀行; 工藤樹彦; 四津良平
    体外循環技術 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202273845197770
  • 僧帽弁閉鎖不全症,三尖弁閉鎖不全症にモヤモヤ病を合併した体外循環の1例  [通常講演]
    荒井慎吾; 畠山龍人; 平林則行; 森田雅教; 又吉徹; 坂口了太; 山田達也; 岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平
    体外循環技術 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202288269011492
  • 超高齢者における弓部大動脈瘤に対する従来手術とハイブリッド治療の比較検討  [通常講演]
    高木秀暢; 志水秀行; 吉武明弘; 川口聡; 岡本一真; 川口新治; 伊藤隆仁; 灰田周史; 平野暁教; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202216826623020
  • 右小開胸アプローチによる僧帽弁形成術の近接期,遠隔期成績  [通常講演]
    根本淳; 岡本一真; 工藤樹彦; 福原進一; 北原大翔; 高木秀暢; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202215591326965
  • 三尖弁閉鎖不全症を伴う心房中隔欠損症における右小切開手術治療の適応と可能性について  [通常講演]
    高木秀暢; 岡本一真; 工藤樹彦; 根本淳; 福原進一; 北原大翔; 川口新治; 伊藤隆仁; 灰田周史; 平野暁教; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202246559500557
  • 人工腱索再建を軸にした内視鏡補助下・右小開胸アプローチによる僧帽弁形成術  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 根本淳; 福原進一; 北原大翔; 高木秀暢; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202271659342430
  • 活動期感染性心内膜炎に対する外科治療  [通常講演]
    高橋辰郎; 申範圭; 工藤樹彦; 志水秀行; 古梶清和; 森光晴; 岡本一真; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2012年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202293144614156
  • 僧帽弁閉鎖不全症による僧帽弁輪形態変化の三次元経食道心エコー図での特徴  [通常講演]
    前川恵美; 島田恵; 小杉理恵; 馬場彰泰; 高橋路子; 岡本一真; 工藤幹彦; 四津良平; 赤石誠
    日本心臓病学会誌 2012年08月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202285406068520
  • 大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術  [通常講演]
    川口聡; 志水秀行; 吉武明弘; 岡本一真; 岩橋徹; 荻野均; 重松宏; 四津良平
    日本動脈硬化学会総会・学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 2012年07月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302268091636244
  • 超高齢者大動脈弁狭窄症の手術成績および中期生存―PPMの許容範囲―  [通常講演]
    山邉健太朗; 工藤樹彦; 岡本一真; 古梶清和; 河尻拓之; 小谷聡秀; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2012年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202222281431870
  • 小児開心術後の縦隔炎に対するVacuum Assisted Closure  [通常講演]
    河尻拓之; 饗庭了; 伊藤隆仁; 北原大翔; 高木秀暢; 灰田周史; 小谷聡秀; 岡本一真; 吉武明弘; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2012年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202233182683681
  • 虚血性心筋症に対する左室縮小形成術―自験例の成績からみた治療戦略―  [通常講演]
    古梶清和; 工藤樹彦; 岡本一真; 山邉健太朗; 河尻拓之; 小谷聡秀; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2012年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202249009606527
  • 右小開胸による心臓手術はどこまで適応拡大できるか?―連続541例からの検討―  [通常講演]
    岡本一真; 四津良平; 工藤樹彦; 河尻拓之; 小谷聡秀
    日本心臓血管外科学会雑誌 2012年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202282768001459
  • 成人先天性MRに対する右小開胸アプローチおよびループ法による形成術についての検討  [通常講演]
    河尻拓之; 工藤樹彦; 岡本一真; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2012年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202298333554204
  • 右鎖骨下動脈瘤を併発した弓部大動脈瘤に対しハイブリッド治療を施行したマルファン症候群の一例  [通常講演]
    伊藤隆仁; 志水秀行; 岡本一真; 根本淳; 河尻拓之; 小谷聡秀; 北原大翔; 高木秀暢; 灰田周史; 四津良平
    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web) 2012年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302254092849186
  • 外科治療により救命しえた多発性塞栓症を合併した非細菌性血栓性心内膜炎の一例  [通常講演]
    貞廣威太郎; 鶴田ひかる; 村田光繁; 工藤樹彦; 岡本一真; 大野洋平; 木村謙介; 佐野元昭; 四津良平; 福田恵一
    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web) 2012年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201302269144347726
  • 心臓外科領域におけるロボット手術および鏡視下手術への取り組み  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平
    小切開・鏡視外科学会雑誌 2011年11月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201202224848200797
  • 血管内治療の最前線:遠位弓部大動脈瘤に対する新しいデバイス―開窓型ステントグラフトの使用経験  [通常講演]
    川口聡; 志水秀行; 島崎太郎; 横井良彦; 松本正隆; 岩橋徹; 岡本一真; 荻野均; 重松宏; 四津良平
    人工臓器(日本人工臓器学会) 2011年10月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201102286667332983
  • “loop technique”を用いた僧帽弁形成術―210症例の検討―  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 岡本一真; 古梶清和; 根本淳; 山邉健太郎; 河尻拓之
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2011年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201102201952046204
  • 長期予後改善を目指した虚血性心筋症に対する左室縮小形成術  [通常講演]
    古梶清和; 工藤樹彦; 岡本一真; 根本淳; 山辺健太郎; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2011年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201102255387327213
  • “Second generation”loop‐techniqueによる右小開胸僧帽弁形成術  [通常講演]
    岡本一真; 工藤樹彦; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2011年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201102271676972831
  • 三次元経食道心エコー図を用いた,僧帽弁形成術後の僧帽弁輪形態評価  [通常講演]
    前川恵美; 島田恵; 小杉理恵; 馬場彰泰; 高橋路子; 岡本一真; 工藤樹彦; 中谷桂子; 久壁直子; 小平まさみ; 木村さゆり; 山田洋子; 林規隆; 四津良平; 赤石誠
    日本心臓病学会誌 2011年08月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201102291900360210
  • Marfan症候群に対する大動脈基部置換術  [通常講演]
    志水秀行; 岡本一真; 石田治; 根本淳; 山辺健太朗; 河尻拓之; 小谷聡秀; 四津良平
    日本外科学会雑誌 2011年05月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201102210620466802
  • Marfan症候群に対する大動脈基部置換術の近接・遠隔予後  [通常講演]
    志水秀行; 笠原啓史; 岡本一真; 石田治; 小林美里; 高橋辰郎; 根本淳; 小谷聡秀; 福原進一; 上田敏彦; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2010年01月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201002237661354987
  • 弓部大動脈瘤手術の術式と治療成績  [通常講演]
    志水秀行; 笠原啓史; 岡本一真; 石田治; 小林美里; 高橋辰郎; 根本淳; 小谷聡秀; 福原進一; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2010年01月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201002240709206692
  • 胸部下行・胸腹部大動脈瘤手術における脊髄冷却用硬膜外カテーテルを用いた脊髄保護法  [通常講演]
    志水秀行; 森厚夫; 笠原啓史; 岡本一真; 石田治; 小林美里; 高橋辰郎; 根本淳; 小谷聡秀; 福原進一; 武田純三; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2010年01月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=201002282145371382
  • 胸腹部大動脈手術における新しい脊髄保護法:脊髄局所冷却用硬膜外カテーテルの開発から臨床導入へ  [通常講演]
    志水秀行; 森厚夫; 吉武明弘; 笠原啓史; 岡本一真; 鈴木亮; 小林美里; 石田治; 高橋辰郎; 根本淳; 上田敏彦; 四津良平
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2009年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902285338802176
  • 広範囲・複雑病変に対するloop technique法を用いた僧帽弁形成術―Loop technique法135例の検討より―  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 古梶清和; 笠原啓史; 岡本一真; 石田治; 根本淳; 近藤泰之; 福原進一
    Gen Thorac Cardiovasc Surg 2009年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902286623735217
  • 右肺動脈閉塞をきたした上行大動脈置換術後吻合部仮性瘤の一例  [通常講演]
    山辺健太朗; 志水秀行; 高橋辰郎; 小林美里; 岡本 一真; 伊藤?努; 工藤樹彦; 饗庭?了; 四津良平
    第147回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会 2008年09月 口頭発表(一般) 東京
  • OLV clinic(ベルギー)でのトレーニング  [通常講演]
    岡本 一真
    第13回日本冠動脈外科学会学術大会 2008年07月 口頭発表(一般) 東京
  • ロボット内視鏡手術支援システムを用いた内胸動脈採取  [通常講演]
    岡本 一真; Frank Van Praet; Filip P Casselman; Francis Wellens; Ivan Degrieck; Hugo Vanermen
    第13回日本冠動脈外科学会学術大会 2008年07月 口頭発表(一般) 東京
  • 右肺動脈閉塞をきたした上行大動脈置換術後吻合部仮性瘤の一例  [通常講演]
    山辺健太朗; 志水秀行; 高橋辰郎; 小林美里; 岡本一真; 伊藤努; 工藤樹彦; 饗庭了; 四津良平
    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集 2008年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902287109834989
  • Bentall術後グラフト感染・仮性瘤に対し、Homograftを用いて大動脈基部置換を行った 1 例  [通常講演]
    根本 淳; 志水秀行; 古梶清和; 工藤樹彦; 伊藤 努; 岡本一真; 木村成卓; 小林美里; 高橋辰郎; 山辺健太朗; 申 範圭; 四津良平
    第142回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会 2007年06月 口頭発表(一般) 東京
  • Stanford A型急性大動脈解離手術例の近接および遠隔成績の検討  [通常講演]
    志水秀行; 伊藤努; 鈴木亮; 岡本一真; 木村成卓; 小林美里; 高橋辰郎; 根本淳; 山辺健太朗; 上田敏彦; 四津良平
    日本血管外科学会雑誌 2007年04月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902210699379634
  • 高齢者(70歳以上)弓部大動脈手術に関する臨床的検討  [通常講演]
    志水秀行; 工藤樹彦; 伊藤努; 鈴木亮; 岡本一真; 木村成卓; 小林美里; 高橋辰郎; 根本淳; 山辺健太朗; 上田敏彦; 四津良平
    日本血管外科学会雑誌 2007年04月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902213928411201
  • Marfan症候群に対する大動脈手術の戦略  [通常講演]
    志水秀行; 工藤樹彦; 伊藤努; 鈴木亮; 岡本一真; 木村成卓; 小林美里; 高橋辰郎; 根本淳; 山辺健太朗; 上田敏彦; 四津良平
    日本血管外科学会雑誌 2007年04月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902289692411384
  • 遠位弓部大動脈瘤に対する治療戦略 : 外科手術とステントグラフト内挿術の短中期成績の比較  [通常講演]
    木村成卓; 志水秀行; 工藤,樹彦; 岡本 一真; 武田尚一郎; 小林美里; 宮木靖子; 根本 淳; 山辺健太朗; 上田敏彦; 橋本 統; 栗林幸夫; 井上寛治; 四津良平
    第107回日本外科学会定期学術集会 2007年04月 口頭発表(一般) 大阪
  • 脊髄保護の観点からみた下行および胸腹部大動脈瘤に対する治療成績  [通常講演]
    岡本 一真; 志水 秀行; 上田 敏彦; 根本 淳; 山辺 健太朗; 宮木 靖子; 小林 美里; 木村 成卓; 武田 尚一郎; 鈴木 亮; 山崎 真敬; 伊藤 努; 工藤 樹彦; 四津 良平
    第107回日本外科学会定期学術集会 2007年04月 口頭発表(一般) 大阪
  • Human Mesenchymal Stem Cell from Human Chorionic Villi is a New Cell Source for Autologous Cardiac Stem Cell Therapy.  [通常講演]
    Kazuma Okamoto; Naoko Hida; Shunichiro Miyoshi; Nobuhiro Nishiyama; Yukinori Ikegami; Daisuke Kami; Taro Uyama; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Hironori Asada; Yasunori Yoshimura; Ryo Aeba; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa; Ryohei Yozu
    Annual Scientific Session, American College of Cardiology 2007年03月 ポスター発表 New Orleans 
    Background: Marrow-derived mesenchymal stem cell (MSC) is a cell source for cardiac stem cell therapy, however, those cells may not function well because of patient’s disease background, age, and the ability of stem cell transdifferentiation that may be impaired. Placental chorionic villi are a good cell source for MSC since the young and fresh MSC can be obtained from them without any ethical problem. We hypothesized that placental chorionic villi cells (CVCs) can transdifferentiate into physiologically functioning cardiomyocyte in vitro. Methods and results: Human placental CVCs were isolated at male infant delivery, and confirmed them as infant-derived cells by sex chromosomal analysis (to exclude the contamination of maternal endometrial cells). Before cardiomyogenic induction, mRNA of Nkx-2.5, GATA-4, hBNP, and cardiac tropnonin-I (Trop-I) were detected by RT-PCR in the CVCs. The GFP-labeled CVCs were co-cultured with murine fetal cardiomyocyte to induce cardiomyogenic differentiation. A week after the induction, GFP-positive CVCs rhythmically and synchronously contracted, suggesting the presence of electrical communication between CVCs. The cardiomyocyte-specific action
  • Serum-independent Cardiomyogenic Differentiation in Human Endometrial-derived and Menstrual Blood-derived Mesencymal Stme Cells for Drug Screening System  [通常講演]
    Ikegami Yukinori; Miyoshi Shunichiro; Nishiyama Nobuhiro; Hida Naoko; Kazuma Okamoto; Uyama Taro; Miyado Kenji; Segawa Kaoru; Ogawa Satoshi; Umezawa Akihiro
    第71回日本循環器学会総会・学術集会 2007年03月 ポスター発表 神戸
  • In Situ Cardiomyogenic Transdifferentiation Potential of Human Uterine Endometrium-derived Mesenchymal Cell  [通常講演]
    Nishiyama Nobuhiro; Miyoshi Shunichiro; Hida Naoko; Ikegami Yukinori; Kazuma Okamoto; Uyama Taro; Shimizu Tatsuya; Miyado Kenji; Segawa Kaoru; Tsuji Hiroko; Okano Teruo; Sakamoto Michiie; Umezawa Akihiro; Ogawa Satoshi
    第71回日本循環器学会総会・学術集会 2007年03月 口頭発表(一般) 神戸
  • Human Mesenchymal Stem Cell from Human Chorionic Villi is a New Cell Source for Autologous Cardiac Stem Cell Therapy.  [通常講演]
    Kazuma Okamoto; Naoko Hida; Shunichiro Miyoshi; Nobuhiro Nishiyama; Yukinori Ikegami; Daisuke Kami; Taro Uyama; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Hironori Asada; Yasunori Yoshimura; Ryo Aeba; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa; Ryohei Yozu
    第71回日本循環器学会総会・学術集会 2007年03月 ポスター発表 神戸 
    Background: Marrow-derived mesenchymal stem cell (MSC) is a cell source for cardiac stem cell therapy, however, those cells may not function well because of patient’s disease background, age, and the ability of stem cell transdifferentiation that may be impaired. Placental chorionic villi are a good cell source for MSC since the young and fresh MSC can be obtained from them without any ethical problem. We hypothesized that placental chorionic villi cells (CVCs) can transdifferentiate into physiologically functioning cardiomyocyte in vitro. Methods and results: Human placental CVCs were isolated at male infant delivery, and confirmed them as infant-derived cells by sex chromosomal analysis (to exclude the contamination of maternal endometrial cells). Before cardiomyogenic induction, mRNA of Nkx-2.5, GATA-4, hBNP, and cardiac tropnonin-I (Trop-I) were detected by RT-PCR in the CVCs. The GFP-labeled CVCs were co-cultured with murine fetal cardiomyocyte to induce cardiomyogenic differentiation. A week after the induction, GFP-positive CVCs rhythmically and synchronously contracted, suggesting the presence of electrical communication between CVCs. The cardiomyocyte-specific action
  • Premeasured Gore‐Tex loopによる人工腱索再建術―loop technique法により僧帽弁形成術の適応は拡大したか?―Port‐Access法を中心に  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 古梶清和; 伊藤努; 岡本一真; 武田尚一郎; 小林美里; 宮木靖子; 根本淳; 山邊健太郎
    日本外科学会雑誌 2007年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902238605131679
  • 遠位弓部大動脈瘤に対する治療戦略~外科手術とステントグラフト内挿術の短中期成績の比較  [通常講演]
    木村成卓; 志水秀行; 工藤樹彦; 岡本一真; 武田尚一郎; 小林美里; 宮木靖子; 根本淳; 山辺健太郎; 上田敏彦; 橋本統; 栗林幸夫; 井上寛治; 四津良平
    日本外科学会雑誌 2007年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902273975135240
  • 脊髄保護の観点からみた下行および胸腹部大動脈瘤に対する治療成績  [通常講演]
    岡本一真; 志水秀行; 上田敏彦; 根本淳; 山辺健太郎; 宮木靖子; 小林美里; 木村成卓; 武田尚一郎; 鈴木亮; 山崎真敬; 伊藤努; 工藤樹彦; 四津良平
    日本外科学会雑誌 2007年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902292346190569
  • Human mesenchymal stem cell from human chorionic villi is a new cell source for autologous cardiac stem cell therapy.  [通常講演]
    Kazuma Okamoto; Naoko Hida; Shunichiro Miyoshi; Nobuhiro Nishiyama; Yukinori Ikegami; Daiske Kami; Taro Uyama; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Hironori Asada; Yasunorl Yoshimura; Ryo Aeba; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa; Ryohei Yozu
    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY 2007年03月 ELSEVIER SCIENCE INC
  • In situ cardiomyogenic transdifferentiation potential of human uterine endometrium-derived mesenchymal cell.  [通常講演]
    Nobuhiro Nishiyama; Shunichiro Miyoshi; Naoko Hide; Yukinori Ikegami; Kazuma Okamoto; Taro Uyama; Tatsuya Shimizu; Kenji Miyado; Kaoru Segawa; Tohru Kiyono; Satoru Kyo; Hiroko Tsuji; Teruo Okano; Michiie Sakamoto; Akihiro Umezawa; Satoshi Ogawa
    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY 2007年03月 ELSEVIER SCIENCE INC
  • Human menstrual blood-derived mesenchymal stem cell can restore impaired cardiac function by cardiomyogenesis in vivo  [通常講演]
    Shunichiro Miyoshi; Shinichiro Kira; Nobuhiro Nishiyama; Naoko Hida; Taisuke Mori; Yukinori Ikegami; Kazuma Okamoto; Taro Uyama; ChangHao Cui; Kenji Miyado; Michiko Uchiyama; Kaoru Segawa; Hiroko Tsuji; Michie Sakamoto; Akihiro Umezawa; Satoshi Ogawa
    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY 2007年03月 ELSEVIER SCIENCE INC
  • Marfan症候群に対する大動脈手術の近接および遠隔成績  [通常講演]
    志水秀行; 伊藤努; 鈴木亮; 岡本一真; 武田尚一郎; 木村成卓; 宮木靖子; 小林美里; 根本淳; 山辺健太朗; 工藤樹彦; 上田敏彦; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2007年01月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902294892108760
  • Conversion|ゼロ|をめざしたOPCABのstrategy―自験例からの検証―  [通常講演]
    古梶清和; 工藤樹彦; 鈴木亮; 岡本一真; 小林美里; 四津良平
    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 2007年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902219573504716
  • Bentall術後グラフト感染・仮性瘤に対し,Homograftを用いて大動脈基都置換を行った1例  [通常講演]
    根本淳; 志水秀行; 古梶清和; 工藤樹彦; 伊藤努; 岡本一真; 木村成卓; 小林美里; 高橋辰郎; 山辺健太朗; 申範圭; 四津良平
    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集 2007年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902262770749537
  • Uクリップを用いたcomposite graft作製  [通常講演]
    古梶清和; 工藤樹彦; 伊藤努; 岡本一真; 小林美里; 木村成卓; 鈴木亮; 四津良平
    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 2007年 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902267145717653
  • 心臓弁膜症に対するさらなる低侵襲化手術の試み,将来の完全内視鏡下手術に向けて―Port‐Access MICS 225症例の経験より―  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 古梶清和; 山崎真敬; 鈴木亮; 岡本一真; 武田尚一郎
    人工臓器(日本人工臓器学会) 2006年10月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902294387367220
  • 僧帽弁形成術のNew fashion:―loop techniqueの有用性―  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 古梶清和; 山崎真敬; 鈴木亮; 岡本一真; 武田尚一郎; 小林美里; 宮木靖子; 根本淳; 山邉健太朗
    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 2006年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902207420734269
  • 大動脈基部病変に対する外科治療  [通常講演]
    志水秀行; 上田敏彦; 工藤樹彦; 山崎真敬; 鈴木亮; 岡本一真; 武田尚一郎; 木村成卓; 小林美里; 宮本靖子; 根本淳; 山邉健太朗; 四津良平
    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 2006年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902268899808350
  • premeasured Gore‐Tex loopを用いた僧帽弁形成術―loop technique法の有用性―  [通常講演]
    工藤樹彦; 四津良平; 古梶清和; 山崎真敬; 鈴木亮; 岡本一真; 武田尚一郎; 小林美里; 宮木靖子; 山邉健太朗; 根本淳
    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 2006年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902234684793090
  • ヒト胎盤細胞は作業型心筋細胞へ分化する  [通常講演]
    岡本一真; 三好俊一郎; 肥田直子; 池上幸憲; 西山信大; 上 大介; 梅澤明弘; 饗庭 了; 四津良平
    第5回再生心臓血管外科治療研究会 2006年04月 口頭発表(一般) 盛岡
  • Human Umbilical Cord Blood Derived Mesenchymal Stem Cell Has a Powerful Cardiomyogenic Potential in Vitro  [通常講演]
    Nobuhiro Nishiyama; Shunichiro Miyoshi; Naoko Hida; Yukinori Ikegami; Yoko Hagiwara; Kazuma Okamoto; Akihiro Umezawa; Satoshi Ogawa
    第70回日本循環器学会総会・学術集会 2006年03月 ポスター発表 横浜
  • Human Menstrual Blood Derived Stem Cell Has a High Cardiomyogenic Potential; Possible New Cell Source for Cardiac Stem Cell Therapy  [通常講演]
    Nobuhiro Nishiyama; Shunichiro Miyoshi; Naoko Hida; Yukinori Ikegami; Yoko Hagiwara; Kazuma Okamoto; Taro Uyama; Kenji Miyado; Ryohei Yozu; Michiie Sakamoto; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa
    Annual Scientific Session, American College of Cardiology 2006年03月 口頭発表(一般) Chicago
  • Cardiac Pacemaker Precursor Cells Can Be Obtained From Human Endometrial Mesenchymal Stem Cells for Biological Pacemaker Cell Transplantation.  [通常講演]
    Shunichiro Miyoshi; Nobuhiro Nishiyama; Naoko Hida; Yukinori Ikegami; Yoko Hagiwara; Kazuma Okamoto; Taro Uyama; Kenji Miyado; Michiie Sakamoto; Satoshi Ogawa; Akihiro Umezawa
    Annual Scientific Session, American College of Cardiology 2006年03月 口頭発表(一般) Chicago
  • 自己弁温存大動脈基部置換術におけるRemodeling法とReimplantation法の比較検討  [通常講演]
    志水秀行; 上田敏彦; 工藤樹彦; 安西兼丈; 保土田健太郎; 山崎真敬; 鈴木亮; 岡本一真; 武田尚一朗; 金子剛士; 高橋辰郎; 宮木靖子; 四津良平
    日本心臓血管外科学会雑誌 2006年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902268203132594
  • Ross-Konno手術のShone's complexへの適応拡大 合併する僧帽弁狭窄の限界について  [通常講演]
    岡本一真; 饗庭了; 安西兼丈; 井上慎也; 吉武明弘; 保土田健太郎; 山崎真敬; 鈴木亮; 木村成卓; 武田尚一郎; 石田治; 田野敦子; 小林美里; 四津良平
    第58回日本胸部外科学会定期学術集会 2005年10月 ポスター発表 岡山
  • 弓部大動脈遮断(左総頚動脈/左鎖骨下動脈間)を伴った遠位弓部・下行大動脈手術の治療成績  [通常講演]
    志水秀行; 上田敏彦; 工藤樹彦; 安西兼丈; 井上慎也; 吉武明弘; 保土田健太郎; 山崎真敬; 鈴木亮; 岡本一真; 石田治; 田野敦子; 小林美里; 四津良平
    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 2005年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902203194024320
  • Ross‐Konno手術のShone’s complexへの適応拡大:合併する僧帽弁狭窄の限界について  [通常講演]
    岡本一真; 饗庭了; 安西兼丈; 井上慎也; 吉武明弘; 保土田健太郎; 山崎真敬; 鈴木亮; 木村成卓; 武田尚一郎; 石田治; 田野敦子; 小林美里; 四津良平
    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 2005年09月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902268876528414
  • 大動脈縮窄および離断症に対する小児期修復術後成人期に至るまでの再手術について  [通常講演]
    饗庭了; 山崎真敬; 岡本一真; 四津良平; 山岸敬幸; 福島裕之; 仲沢麻紀; 林拓也; 古道一樹
    日本小児循環器学会雑誌 2005年05月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902203114862924
  • シグナル伝達調節因子による間葉系幹細胞から心筋細胞への分化誘導  [通常講演]
    岡本一真; 梅澤明弘; 饗庭 了; 四津良平
    第4回日本再生医療学会総会 2005年03月 ポスター発表 大阪
  • シグナル伝達調節因子による間葉系幹細胞から心筋細胞への分化誘導  [通常講演]
    岡本一真; 梅沢明弘; 饗庭了; 四津良平
    再生医療 2005年02月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902239826602397
  • 腱索温存僧帽弁置換術後晩期に左室流出路閉塞を来した 一例  [通常講演]
    岡本一真; 木曽一誠; 井上仁人; 又吉秀樹; 梅津泰洋; 高橋隆一
    第133回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会 2005年02月 口頭発表(一般) 甲府
  • The Expection of Mesenchymal Stem Cells In Cell Transplantation Therapy for Severe Heart Failure  [通常講演]
    岡本 一真
    Congress of Pan-Pacific Surgical Association Japan Chapter 2004年11月 ポスター発表 Cairns
  • 小児慢性心不全に対する細胞移植治療の展望  [通常講演]
    岡本一真; 饗庭 了; 加藤木利行; 四津良平
    第40回日本小児循環器学会総会 2004年07月 その他 東京 
    成人の慢性心不全に対する治療として心筋への細胞移植治療が脚光を浴びており、国内のいくつかの施設においても心筋への細胞移植治療の臨床応用や倫理審査が始まっている。現在までに臨床応用された細胞移植治療のドナー細胞は、主として自己骨格筋中の骨格筋芽細胞を培養したものであるが、移植後に不整脈がおきるなどの副作用のため普遍的な治療にはなりえていない。これに対して、自己骨髄中の間葉系幹細胞を分離・培養した細胞をドナーとした細胞移植治療の倫理審査が国内の施設で開始され今後の成果が期待されている。 一方、重症先天性心疾患に対する姑息術・根治術の手術成績の向上に伴い、遠隔期の慢性重症心不全例が増加し、それに対する治療の重要性が増している。このような疾患や小児拡張型心筋症において、内科的治療が限界に達した場合は、現在のところ心移植が唯一の根本的治療手段であるが、今後、十分な数のドナーを得ることには困難が予想さ
  • 大動脈右房瘻を合併したA型大動脈解離の 1 例  [通常講演]
    岡本一真; 高橋隆一; 井上仁人; 又吉秀樹; 梅津泰洋; 木曽一誠
    第130回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会 2004年06月 口頭発表(一般) 東京 
    急性大動脈解離のまれな合併症である大動脈右房瘻を経験したので報告する。33歳、男性。意識消失発作で発症し脳梗塞と診断され治療中であった。第4病日、経食道心エコーでA型大動脈解離と左心系より右房へのシャントを認めたが、脳合併症を考慮し待機手術の方針とした。第24病日、大動脈造影で大動脈基部の解離腔より右房へのシャントが確認された。第39病日、大動脈解離、大動脈右房瘻に対してエレファントトランク併用上行弓部全置換、シャント閉鎖を行った。
  • Norwood循環管理のreal‐time Qp/Qs monitoring―preliminary report―  [通常講演]
    饗庭了; 加藤木利行; 岡本一真; 四津良平
    日本小児循環器学会雑誌 2004年05月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902234488803843
  • 小児慢性心不全に対する細胞移植治療の展望  [通常講演]
    岡本一真; 饗庭了; 加藤木利之; 四津良平
    日本小児循環器学会雑誌 2004年05月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902260351934330
  • 複雑先天性心疾患に対する右室流出路再建術 : 40年間の単一施設における経験と遠隔成績  [通常講演]
    饗庭 了; 加藤木 利行; 森 光晴; 井上 慎也; 安西 兼丈; 吉武 明弘; 岡本; 一真; 山崎 真敬; 武田 尚一郎; 木村 成卓; 四津 良平
    第104回日本外科学会定期学術集会 2004年04月 口頭発表(一般) 大阪
  • ポートアクセス法にて摘出した巨大左房粘液腫の一治験例  [通常講演]
    武田尚一郎; 四津良平; 申範圭; 森光晴; 吉武明弘; 安西兼丈; 井上慎也; 岡本一真; 山崎真敬
    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 2004年03月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902220667331996
  • Port‐Access法による成人先天性心疾患手術の経験  [通常講演]
    古梶清和; 四津良平; 申範圭; 森光晴; 安西兼丈; 吉武明弘; 岡本一真; 山崎真敬; 武田尚一郎
    日本心臓血管外科学会雑誌 2004年02月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902278877691039
  • Port‐Access法による低侵襲僧帽弁形成術の現況と課題  [通常講演]
    申範圭; 四津良平; 古梶清和; 森光晴; 安西兼丈; 吉武明弘; 岡本一真; 武田尚一郎; 木村成卓
    日本心臓血管外科学会雑誌 2004年02月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902289784460233
  • 高度漏斗胸合併例ベントール術後弁輪膿瘍左室穿破に対するhomograft置換  [通常講演]
    上田 敏彦; 志水 秀行; 森 光晴; 橋詰 賢一; 古泉 潔; 又吉 秀樹; 吉武 明弘; 岡本 一真; 鈴木 亮; 饗庭 了; 申 範圭; 四津 良平
    第103回日本外科学会定期学術集会 2003年06月 口頭発表(一般) 札幌
  • 長期成績からみた両心室修復術における右室流出路再建に残された課題,さらなる発展にむけて  [通常講演]
    饗庭 了; 加藤木 利行; 飯野 与志美; 橋詰 賢一; 古泉 潔; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘岡本; 一真; 鈴木 亮; 四津 良平
    第103回日本外科学会定期学術集会 2003年06月 口頭発表(一般) 札幌
  • 血栓閉塞型急性A型大動脈解離例の治療方針に関する臨床的検討  [通常講演]
    志水 秀行; 上田 敏彦; 橋詰 賢一; 飯野 与志美; 古泉 潔; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘岡本; 一真; 鈴木 亮; 四津 良平
    第103回日本外科学会定期学術集会 2003年06月 ポスター発表 札幌
  • 上・下大静脈テーピングなしのPort-Access MICS(右第4肋間小開胸)左房粘液腫への応用  [通常講演]
    橋詰 賢一; 四津 良平; 申 範圭; 飯野 与志美; 古泉 潔; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘; 岡本 一真; 鈴木 亮; 又吉 徹; 森田 雅教
    第33回日本心臓血管外科学会 2003年05月 口頭発表(一般) 札幌
  • 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤、二期的治療の検討  [通常講演]
    古泉 潔; 上田 敏彦; 志水 秀行; 橋詰 賢一; 飯野 与志美; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘; 岡本 一真; 鈴木 亮; 四津 良平
    第33回日本心臓血管外科学会 2003年05月 口頭発表(一般) 札幌
  • 僧帽弁形成術の術後中期遠隔成績の検討 胸骨正中切開からPort-access手術へ向けて  [通常講演]
    古泉 潔; 四津 良平; 申 範圭; 橋詰 賢一; 飯野 与志美; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘; 岡本 一真; 鈴木 亮
    第33回日本心臓血管外科学会 2003年05月 口頭発表(一般) 札幌
  • 大動脈瘤手術後の胸骨感染に関する検討  [通常講演]
    志水 秀行; 上田 敏彦; 橋詰 賢一; 飯野 与志美; 古泉 潔; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘; 岡本 一真; 鈴木 亮; 四津 良平
    第33回日本心臓血管外科学会 2003年05月 口頭発表(一般) 札幌
  • 完全型心内膜床欠損症の外科治療−一貫した術式による20年間の手術成績−  [通常講演]
    加藤木 利行; 饗庭 了; 橋詰 賢一; 飯野 与志美; 古泉 潔; 森 光晴; 安西 兼丈; 又吉 秀樹; 吉武 明弘; 岡本 一真; 鈴木 亮; 四津 良平
    第33回日本心臓血管外科学会 2003年05月 口頭発表(一般) 札幌
  • 高度漏斗胸合併例ベントール術後弁輪膿よう左室穿破に対するhomograft置換  [通常講演]
    上田敏彦; 志水秀行; 森光晴; 橋詰賢一; 古泉潔; 又吉秀樹; 吉武明弘; 岡本一真; 四津良平
    日本外科学会雑誌 2003年04月 
    http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?from=API&JGLOBAL_ID=200902221421647869
  • 術前VT/VFを認めたDor手術の一例  [通常講演]
    又吉秀樹; 申範圭; 橋詰賢一; 森光晴; 吉武明弘; 岡本一真; 鈴木亮; 安西兼丈; 四津良平
    第123回日本胸部外科学会関東甲信越地方会 2002年09月 口頭発表(一般)
  • 胆道ドレナージが著効した腹腔鏡下胆嚢摘出術後胆汁漏の2例  [通常講演]
    岡本一真; 壁島康郎; 亀山哲章; 戸泉 篤; 田村洋一郎; 影山隆久
    第39回日本腹部救急医学会総会 2002年03月 口頭発表(一般) 下関
  • stage IV大腸癌に対する治療成績の検討  [通常講演]
    岡本一真; 壁島康郎; 亀山哲章; 戸泉 篤; 田村洋一郎; 影山隆久
    第25回慶應外科フォーラム総会 2002年02月 口頭発表(一般) 東京
  • Covered Self Expandable metallic Stent留置によりQOL改善し得た、食道癌放射線治療後食道気管支瘻の1例  [通常講演]
    岡本一真; 壁島康郎; 亀山哲章; 戸泉 篤; 田村洋一郎; 影山隆久
    第198回茨城外科学会 2001年11月 口頭発表(一般) 水戸
  • 消化器癌における難治性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注法の検討  [通常講演]
    岡本一真; 壁島康郎; 亀山哲章; 戸泉 篤; 田村洋一郎; 影山隆久
    第56回国立病院療養所総合医学会 2001年11月 ポスター発表 仙台
  • 腹腔内膿瘍で発症した小腸gastrointestinal stromal tumorの1例  [通常講演]
    川久保博文; 岡本一真; 大関美穂; 田村明彦; 赤松秀敏; 松井淳一; 雨宮哲; 古泉桂四郎
    第56回日本消化器外科学会総会 2001年07月 口頭発表(一般) 秋田
  • 腫瘤形成性膵炎の1切除例  [通常講演]
    大関美穂; 松井淳一; 岡本一真; 川久保博文; 田村明彦; 赤松秀敏; 雨宮哲; 古泉桂四郎
    第56回日本消化器外科学会総会 2001年07月 口頭発表(一般) 秋田
  • 当院におけるヘリコバクターピロリ感染と胃癌についての検討  [通常講演]
    岡本一真; 壁島康郎; 亀山哲章; 戸泉 篤; 田村洋一郎; 影山隆久
    第26回日本外科系連合学会学術集会 2001年06月 ポスター発表 東京
  • 左上腹部内蔵全摘・門脈合併切除により切除し得た膵尾部悪性内分泌腫瘍の1例  [通常講演]
    岡本一真松井淳一; 雨宮 哲; 大関美穂; 川久保博文; 田村明彦; 赤松秀敏; 岡 昭一; 古泉桂四郎
    日本肝胆膵外科関連会議 2001年06月 口頭発表(一般) 仙台 
    症例は、48才、女性。2000年2月、検診において腹部腫瘤を指摘され当院外科を紹介受診し、精査加療目的にて入院となった。入院時、左上腹部に軽い圧痛を伴う腫瘤を触知した。血液・生化学検査、血中腫瘍マーカーや膵ホルモン、尿中5-HIAAは正常であった。上部消化管造影で胃体上部に壁外性と思われる腫瘤を認め、上部消化管内視鏡でも同様に大きな隆起を認めたが、粘膜面には異常がなかった。腹部CTで、膵体尾部から脾門部、胃後壁、左副腎、横行結腸間膜に囲まれた不整形で著明にenhanceされる大きな腫瘍を認めた。また、肝S6にも腫瘍を認めた。腹腔動脈造影にて、不整形の腫瘤は脾動脈、左胃動脈、右胃動脈、胃大網動脈などから栄養されていた。脾静脈は造影されなかった。上腸間膜動脈を介した門脈造影では、上腸間膜静脈の脾静脈合流部は造影されず、膵頭部領域の側副静脈を介して門脈本幹が造影された。肝S6の腫瘍は動脈相で濃染した。ERPでは主膵管は膵体部で途絶し
  • 癌壊死物質が胆嚢内に充満していた胆嚢癌の1例  [通常講演]
    岡本一真; 松井淳一; 雨宮 哲; 大関美穂; 川久保博文; 田村明彦; 赤松秀敏; 岡 昭一; 古泉桂四郎
    第24回慶應外科フォーラム総会 2001年01月 口頭発表(一般) 東京 
    症例は64歳、男性。1999年6月、右季肋部痛を主訴とし近医受診し、腹部USにて胆嚢の腫大、石灰化、胆泥を指摘された。同年10月、同様の主訴で近医を再診し、腹部USにて胆嚢内腫瘤を指摘され、当科紹介。同年12月、精査加療目的にて入院となった。触診にて腹部に圧痛、腫瘤を認めず、黄疸はなかった。血液検査においても、腫瘍マーカーを含めて異常値を認めなかった。腹部USにて胆嚢は緊満し内腔エコーは不均一で、胆嚢底部に結石を、頚部にhyperechoicな乳頭状の隆起を認めた。腹部CTでは胆嚢壁の石灰化と、胆嚢体〜底部に造影効果の良い小結節を認めた。腹部血管造影で腫瘍濃染像を認めず、ERCでは胆嚢造影陰性で、総胆管に異常は認めなかった。以上から、隆起型の胆嚢癌を強く疑い、CT施行後6日目に、胆嚢全層切除を施行した。術中迅速病理診断にて、悪性の疑いが高く深達度はmpとされたため、D1+αリンパ節郭清を追加した。摘出胆嚢は肉眼的に炎症が著明で陶器様であった。
  • 下行結腸脂肪腫による腸重積に、下行結腸癌を合併した1例  [通常講演]
    岡本一真; 大関美穂; 川久保博文; 田村明彦; 赤松秀敏; 岡 昭一; 松井淳一; 雨宮 哲
    第779回外科集談会 2000年12月 口頭発表(一般) 東京 
    症例は55歳、女性。10日前よりの左下腹部痛、腹満感、血便を主訴に当院を初診した。CT、大腸内視鏡にてS状結腸の大きな隆起性病変を認め、腫瘍性の腸重積の診断で緊急手術を施行した。開腹すると、脾弯曲からS状結腸にかけての結腸が重積しており、整復が困難であったためこの部分を一塊として切除した。切除標本の所見では、脾弯曲に集簇、多発する大症の脂肪腫を認め、その2個が長さ約10cmの長球形のポリープとなっていた。さらに、その肛門側先端付近の結腸に径2cmの2型進行癌を認めた。病理組織所見では、ポリープは脂肪腫、癌は中分化型腺癌、深達度はmpの診断であった。 消化管の脂肪腫は比較的まれな疾患で大腸に好発するが、無症状のまま経過することも多い。本症例は巨大なポリープ状を呈した点、同様の形状のものが2個あった点、先進部に癌を生じていた点で極めてまれと考えられたので、文献的考察もあわせ、報告する。
  • 胆嚢内に癌壊死物質が充満していたss胆嚢癌の1例  [通常講演]
    岡本一真; 松井淳一; 雨宮 哲; 大関美穂; 川久保博文; 田村明彦; 赤松秀敏; 岡 昭一
    第62回日本臨床外科学会総会 2000年11月 口頭発表(一般) 名古屋

MISC

受賞

  • 2022年10月 日本胸部外科学会 2022年度GTCS Best reviewer賞
     
    受賞者: 岡本一真
  • 2022年07月 The Best Doctors in Japan
     others 
    受賞者: 岡本一真
  • 2019年01月 日本医療経営機構 平成30年度医療経営人材育成プログラム leadership award
     
    受賞者: 岡本一真
  • 2015年01月 日本心臓財団 「心臓」年間優秀査読賞
     others 
    受賞者: 岡本 一真
  • 2011年 慶應義塾大学医学部外科学教室 刀林賞
     透析患者に対する胸部大動脈手術の積極的手術適応 
    受賞者: 岡本 一真
  • 2010年 慶應義塾大学医学部外科学教室 刀林賞
     'Working' cardiomyocytes exhibiting plateau action potentials from human placenta-derived extraembryonic mesodermal cells. 
    受賞者: 岡本 一真

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 北原 大翔; 岡本 一真
     
    本研究の目的は、脱細胞化技術を用いて死体心から新たな移植用心臓を作成することである。我々はブタ心臓の最適な脱細胞化・再細胞化のプロトコールを確立・定型化させた。また、得られた脱細胞化心臓を組織学的に解析し、三次元構造を保つ細胞外骨格が十分に残存し、細胞成分が効果的に除去されていることを証明した。又、脱細胞化心臓の他ブタへの異所性移植を行い、吻合可能な強度を持つ血管構造が保たれていることを証明するとともに、血管内造影検査にて冠動脈および心腔内の血流を確認した。ラットの脱細胞心臓から脱細胞化パッチを作成し、他ラットへ移植する手技を確立し、脱細胞化パッチに対する生体組織からの細胞遊走を観察した。
  • 幹細胞パッケージングを用いた臓器再生技術と新規移植医療の開発
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構:再生医療実現拠点ネットワークプログラム 技術開発個別課題
    研究期間 : 2015年 -2017年 
    代表者 : 北川雄光; 小林英司; 岡本一真; 日比泰造; 興津輝; 八木洋; 登美斉俊; 水野隆一; 佐藤俊朗
     
    本研究は、200例を超える肝移植、及び小腸・腎移植の実績と、脳死肝臓・小腸移植実施認定施設である本学の経験を元に、世界的なドナー不足のため今もなお多くの患者が亡くなっていく現状と(図1)長期機能維持の障壁を超え得なかった細胞移植治療の歴史を踏まえて医療現場で実際に必要とされる臓器レベルでの再生医療実現化のため(図2)、1.拠点A、Bが担うiPS細胞技術によって創出された成熟細胞の臨床応用を実現化し、複数臓器に応用可能な技術基盤を開発すること、2.代表機関の大動物実験経験を活かし、分担機関である自治医科大学先端医療技術開発センターを軸として他施設と広くノウハウを共有したコンソーシアムを構築し、日本発の臓器再生医療開発のための基盤技術の確立を目的とする。具体的には我々がこれまで提唱してきた脱細胞化の技術を用いた再生臓器移植の手法を、1.脱細胞化の工程、2.感染の制御と滅菌処理、3.幹細胞を用いた再細胞化の工程、4.再生臓器としての機能評価、のすべてで標準化して容器内に包埋し、移植まで無菌環境下に保存・輸送可能なパッケージとして規格化した上で外科的な移植・治療手順の確立を目指す。更に臨床試験モデルとして、再生臓器を体内リザーバーとして用いることで、外部から細胞を複数回大量に注入できる新たな治療システムを構築する。また大動物実験で得られた成果を複数臓器(肝臓・膵臓・小腸・心臓・腎臓)に適応し、各臓器間で統一のプロトコールを確立・最適化し、細胞が再生着した状態での無菌的パッケージングを行って、そのままヒトへ応用可能な成熟したシステムを開発する。
  • 自己心膜製ステントレス僧帽弁置換術の安全性と効果に関する研究
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構:日本医療研究開発機構研究費 医療機器開発推進研究事業
    研究期間 : 2015年 -2016年 
    代表者 : 加瀬川均; 澤芳樹; 夜久均; 高梨秀一郎; 橋本和弘; 中谷敏; 齋木佳克; 岡本一真; 梅津光生; 岩崎清隆; 山中竹春; 福井寿啓; 金一
     
    単眼カメラから得られる連続画像に基づいた3次元構造復元手法に関して,拡張カルマンフィルタを用いたアルゴリズムに主眼を置き,その推定値の真の値への収束性に関する理論的側面の研究を行った.これは,リアルタイム性が要求される実環境において利用する上では,その前提条件が明らかになることが必要であり,そのために理論面の整備が必要であるからである. 昨年度の開発手法の継続的発展として,拡張カルマンフィルタを用いたStructure from Motion手法に関して,様々な条件下での結果を比較検討した.その中から,自己位置・姿勢推定と,環境の構造推定の分離の必要性が明らかとなった.これは,あらかじめ分離しておかなければ,その混在による結果として,完全な復元が出来ない場合が生じるためである。そこで,本年度は特にEgo-Motion手法による自己位置・姿勢だけの推定法をまず開発し,次にその推定値に基づいて環境構造の推定を行うという手法を開発した.Ego-Motion手法は対象画像領域を二段階で追従する研究代表者らが従来研究した手法を応用して開発したものであり,ある点周りの領域を画像上で追従するだけで,Ego-Motionを直接的に求めることが出来るものである.これら両手法を理想的な状態でシミュレーションを行い,さらに屋内外のビデオ映像に適用した.これらの結果を比較することにより,分離の効果を明らかにした.
  • iPS細胞を用いた再生心筋細胞移植による重症心不全治療法の確立
    日本医療研究開発機構:再生医療実現拠点ネットワークプログラム 『再生医療の実現化ハイウェイ 課題B』
    研究期間 : 2014年 -2016年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 北原 大翔; 岡本 一真
     
    我々は独自の心臓脱細胞化システムを構築し、効率的なブタ心臓脱細胞化法を定型化した。脱細胞化心臓の病理組織学的評価により、三次元構造を保つ細胞外マトリックスが十分に残存し、細胞成分が効果的に除去されていることを証明した。又、脱細胞化心臓を他のブタの腹部大動脈、下大静脈にそれぞれ端側吻合し異所性移植を行い、吻合可能な強度を持つ血管構造が保たれていることを証明するとともに、血管内造影検査にて冠動脈および心腔内の血流を確認した。今後、適切な再細胞化工程・移植モデルの定型化などを構築する一方で、長期における血栓化の予防などの検討を行う予定である。
  • 心臓CTを用いた内視鏡下僧帽弁形成術の術前シミュレーション
    内視鏡医学研究財団:研究助成(B)
    研究期間 : 2015年 
    代表者 : 岡本一真
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 岡本 一真; 肥田 直子; 木村 雄弘; 三好 俊一郎
     
    全身麻酔下のビーグル犬を用いて、セルディンガー法により心嚢内に内視鏡を挿入して心嚢内の視野を確保した。心嚢内での内視鏡手術手技の確立、周辺機器の最適化、心外膜側からの細胞移植デバイスツールの開発をすすめた。ビーグル犬の左室にヒト胎盤由来間葉系細胞の左室20カ所への移植を行い、手技中の血行動態の変化をモニタリングした。さらにペースメーカーワイヤの留置にも成功した。 また、PPAR-γおよびARBを中心に、数種類の候補分子について幹細胞の生着率、心筋分化誘導率の変化などについて検討した。
  • 低侵襲内視鏡下心臓手術の普及を目指した標準手術システムの構築
    内視鏡医学研究財団:研究助成(B)
    研究期間 : 2012年 
    代表者 : 岡本一真
  • 低侵襲・内視鏡下心臓弁膜症手術で世界をリードするための標準化・普及事業
    厚生労働省:Global臨床研究拠点整備事業補助金
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 岡本一真
  • 低侵襲・ヒト幹細胞デリバリーシステムによる重症心不全治療実用化基盤技術の開発
    厚生労働省:厚生労働科学研究費補助金 再生医療実用化研究事業
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 岡本一真; 四津良平; 三好俊一郎; 五條理志
     
    本研究課題は、重症心不全に対するヒト幹細胞移植において、内視鏡下・低侵襲アプローチを応用することで、心筋への細胞移植を 受けるレシピエントに侵襲が少なく、安全で効率的な移植システムを構築することを目的としている。そして、本研究の最終的なゴー ルは、人工心臓や心臓移植に代わる重症心不全治療の切り札としてヒト幹細胞移植をベッドサイドに導入することである。重症心不全 治療において心臓移植が果たしてきた役割は大きいが、世界的なドナー不足の中、心臓移植に代わる治療として、細胞治療に大きな期 待が集め、心不全治療を目指した幹細胞研究が着実に進んでいる。そして臨床への応用において不可欠なのは、有効な心筋への細胞移 植法の開発である。従来のアプローチによる外科的侵襲の大きさが、細胞移植治療の臨床応用を阻んでいることから、移植手法の低侵 襲化は急務であり、本研究は重症心不全治療の実用化に大きく貢献する。 平成22年度 1 ヒト幹細胞調整法の確立 2 心筋へのヒト幹細胞デリバリー用デバイスの開発 主にヒト胎児付属物(胎盤および羊膜)由来の間葉系幹細胞に着目し、採取方法、培養方法、心筋への分化誘導法の標準化を行う。 ヒト幹細胞を内視鏡的にターゲット部位にデリバリーする低侵襲細胞移植法の開発をすすめる。なお、移植する幹細胞は胎盤や羊膜に 由来するヒト間葉系細胞を主たる候補としているが、ES細胞やiPS細胞なども移植のソースとして対応できることも念頭に置いて開発 する。 平成23年度 1 細胞移植に向けたヒト幹細胞の最適化 2 中型・大型動物における幹細胞移植法の確立 3 幹細胞移植の治療効果の検討 開発したヒト幹細胞移植デリバリー用デバイスを用いて、最適化されたヒト幹細胞を中型・大型実験動物の左心室の前中隔、側壁、 後壁の各部位に細胞移植が出来るシステムを構築する。イヌ心筋梗塞モデルへの移植による心機能改善能の評価により、ヒト幹細胞移 植による重症心不全治療の臨床応用を裏付ける基礎データを蓄積する。
  • 胸部大動脈瘤に対するDebranch stent-graft治療
    成人血管病研究振興財団:学術研究支援助成金
    研究期間 : 2011年 
    代表者 : 岡本一真
  • 母から子へ~母体由来間葉系幹細胞を用いた小児重症心不全に対する細胞移植システム整備
    財団法人宮田心臓病研究振興基金:
    研究期間 : 2011年 
    代表者 : 岡本一真
  • 低侵襲心臓血管治療分野の国際拠点施設化を支える部門横断型臨床研究データベース整備
    慶應義塾学事振興資金
    研究期間 : 2011年 
    代表者 : 岡本一真
  • チェンマイ大学留学
    坂口光洋記念慶應義塾医学振興基金 医学国際交流事業
    研究期間 : 2009年 
    代表者 : 岡本一真
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2005年 -2007年 
    代表者 : 岡本 一真
     
    ヒト胎児心筋細胞の培養法を確立し、細胞情報基盤を整備することにより、小児重症心不全に対する細胞移植治療における理想的なドナー細胞を開発することを目的として本研究を遂行した。本年度の研究成果としては、「ヒト胎盤細胞の心筋分化誘導法の確立」が挙げられる。ヒト胎盤由来間葉系細胞はマウス胎児心筋との共培養法を用いることで心筋細胞に分化誘導出来ることが明らかになり、その割合を高める研究を行った。また、分化誘導後の細胞に対して、RNA発現解析、免疫組織学的解析を行った。さらに、電気生理学的手法を用いて分化誘導後の細胞が作業型心筋様の電気的活動を示すことを解明した。心筋に分化する能力が高いことが示唆された胎盤由来間葉系が発現する液性因子、シグナル伝達物質等について網羅的遺伝解析および表面抗原発現解析を行い、心筋分化への鍵となる遺伝子の検索を試みた。網羅的遺伝子解析データは米国NIHが提供するNIA Array Analysisを用いて解析を行った。 本研究の成果は、日本循環器学会総会(神戸)および、American College of Cardiology(New Orleans)において学会発表し、7月発行のExperimental Cell Research誌上に論文発表した。また、4月には日本外科学会総会(大阪)において胸部外科領域における細胞治療戦略についての最新の知見を得、意見交換を行った。
  • 慢性心不全に対する間葉系幹細胞移植の臨床応用
    三越海外留学渡航費助成
    研究期間 : 2006年 
    代表者 : 岡本一真

委員歴

  • 2022年10月 - 現在   日本内視鏡外科学会   学術委員会 委員
  • 2022年08月 - 現在   日本AHVS/OPCAB学会   ライブ手術安全審査委員
  • 2021年 - 現在   冠動脈吻合技術競技会~オンラインOff-JT Olympic~   評価委員
  • 2021年 - 現在   日本冠動脈外科学会   評議員
  • 2020年 - 現在   日本心臓血管外科学会   広報・啓発委員会 委員
  • 2020年 - 現在   関西胸部外科学会   評議員
  • 2020年 - 現在   日本胸部外科学会   評議員
  • 2018年10月 - 現在   成人心臓血管外科手術における術中因子が早期及び遠隔期予後に及ぼす影響に関する前向きコホート研究 jBLADE study-3 jBLADE-3 術中・術後イベント評価委員会【僧帽弁手術】副委員長
  • 2018年 - 現在   日本心臓血管外科学会   評議員
  • 2017年08月 - 現在   日本Advanced Heart & Vascular Surgery / OPCAB研究会   幹事
  • 2017年02月 - 現在   世界手術教育フォーラム   委員
  • 2016年11月 - 現在   KCJL(近畿心血管治療ジョイントライブ)Surgical   世話人
  • 2016年11月 - 現在   ステントレス僧帽弁臨床研究会   幹事
  • 2015年 - 現在   日本低侵襲心臓手術学会   幹事
  • 2014年09月 - 現在   公益財団法人神戸国際医療交流財団OPCABトレーニングコース   Educational board
  • 2014年04月 - 現在   JAPAN MICS SUMMIT   幹事
  • 2014年04月 - 現在   JAPAN MICS SUMMIT   世話人
  • 2014年04月 - 現在   ステントレス僧帽弁臨床研究会   適応委員会
  • 2013年 - 現在   CCT (Complex Cardiovascular Therapeutics)   Surgical Course Director
  • 2024年   日本冠疾患学会   評議員
  • 2019年01月   神戸医療産業都市推進機構   アドバイザー
  • 2015年11月 - 2017年07月   日本Advanced Heart & Vascular Surgery / OPCAB研究会   若手正会員代表
  • 2014年04月 - 2016年10月   ステントレス僧帽弁臨床研究会   世話人
  • 2015年12月 - 2016年03月   早稲田大学先端生命医科学センター   平成27年度医薬品等審査迅速化事業 革新的医薬・医療機器・再生医療等製品実用化促進事業 『革新的医療機器実用化のためのEngineering Based Medicineに基づく非臨床評価系と評価方法の確立』 腱索機能を有する人工僧帽弁の拍動流性能試験法標準化検討会 委員
  • 2015年   MEDTRONIC   JAPANESE EMERGING LEADER SURGICAL ADVISORY BOARD
  • 2009年04月 - 2014年04月   若手心臓外科医の会   副代表

担当経験のある科目

  • 外科学(心臓血管外科)慶應義塾大学
  • 臨床実習・臨床実習小講義 「心臓血管外科周術期管理」慶應義塾大学
  • 先端医療技術 人工心臓・人工血管慶應義塾大学
  • 外科学慶應義塾大学

社会貢献活動

  • 公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 医療機器等事業化促進プラットフォーム アドバイザー
    期間 : 2019年03月
    役割 : 助言・指導
    種別 : その他
  • 一般社団法人 世界手術教育フォーラム 理事
    役割 : その他
    種別 : その他

メディア報道

  • ロボット未経験の外科医、今こそ切替え時
    報道 : 2022年04月
    発行元・放送局 : メディカルトリビューン
    https://medical-tribune.co.jp/news/2022/0405545122/ 新聞・雑誌
  • 報道 : 2019年03月31日
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : テレビ朝日
     テレビ・ラジオ番組 名探偵・明智小五郎 第2夜『VAMPIRE~巨大病院サイバージャック!!』(最新話)
  • 報道 : 2019年
    執筆者 : 本人
     テレビ・ラジオ番組
  • 2018年版 国民のための名医ランキング
    報道 : 2017年
    執筆者 : 本人
    番組・新聞雑誌 : 桜の花出版
     新聞・雑誌
  • 2016年版 国民のための名医ランキング
    報道 : 2015年
    番組・新聞雑誌 : 桜の花出版
  • 狭心症 健康アプリ
    報道 : 2014年
    番組・新聞雑誌 : 週刊エコノミスト
    42(4364): 106 新聞・雑誌
  • 僧帽弁治療における内科・外科の連携. 心臓財団 虚血性心疾患セミナー
    報道 : 2014年
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : ラジオNIKKEI第1
     テレビ・ラジオ番組
  • 留学、してみる?
    報道 : 2011年
    番組・新聞雑誌 : Nikkei Medical Cadetto
     新聞・雑誌
  • 執筆者 : 本人
    番組・新聞雑誌 : WhytRunner
     インターネットメディア

学術貢献活動

  • KCJL(近畿心血管治療ジョイントライブ)Surgical 世話人
    期間 : 2017年 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
  • ステントレス僧帽弁臨床研究会 幹事
    期間 : 2016年11月 - 現在
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学会・研究会等
  • ステントレス僧帽弁臨床研究会 適応委員会 委員
    期間 : 2014年 - 現在
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学会・研究会等
  • CCT (Complex Cardiovascular Therapeutics) Surgical Course Director
    期間 : 2013年 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
  • シンポジウム (MICS の限界に挑戦する)
    期間 : 2022年07月09日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第6回日本低侵襲心臓手術学会学術集会
    福島
  • 一般口演 心臓1 MICS
    期間 : 2022年06月17日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 第65回関西胸部外科学会学術集会
    浜松
  • ステントレス僧帽弁臨床研究会 世話人
    期間 : 2014年04月 - 2016年10月
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学会・研究会等

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.