日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 : 2014年04月 -2018年03月
代表者 : 森 一彦; 加藤 悠介; 山田 あすか; 松田 雄二; 松原 茂樹; 三浦 研; 厳 爽; 吉村 英祐; 北後 明彦; 橘 弘志; 鈴木 義弘; 鈴木 毅; 大原 一興; 瀬戸 恒彦; 雄谷 良成; 大川 眞; 木村 厚志; 山口 健太郎; 藤田 大輔; 山田 信博; 西野 亜希子; 周藤 利一; 横手 義洋; 佐賀 井尚; 益子 朋二; 高草 大次郎; 安藤 勝信; 秋山 怜史; 二井 るり子; 江 文菁; 杉山 岳巳; 南雲 要輔; 田中 康治; 漆原 弘; 奥村 芳孝; 小林 志乃; 北野 綾乃; 八角 隆介; 浅川 巡
福祉転用計画システムとは、地域の状況に応じて住宅・集住・学校・病院・商店・事業所などの既存ストックを、子ども・障碍者・高齢者を含む多様な利用者のための福祉拠点に転用するために、建築士・消防・行政・介護などの専門家と地域住民がオープンなプラットフォームで総合的な協議調整を行う仕組みである。4年間で自治体と消防、福祉施設への郵送アンケート、国内・海外事例の現地訪問調査を実施し、専門家・住民等を交えた検討会、公開研究会を開催して、実証的に福祉転用計画システムを明らかにした。研究成果は関連論文10報と出版物「福祉転用による建築・地域のリベーション」及び「福祉転用展開に向けた10の提言」にまとめた。