吉野 成美 (ヨシノ ナルミ)

  • 経済学部 教養・基礎教育部門 教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    19世紀末から20世紀前半にかけての英米文学における小説で主に女性作家やヒロインの描かれ方について研究しています。

研究者情報

学位

  • 文学博士(大阪大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 経済学大衆化   ハリエット・マーティノー   ジェイン・マーセット   アメリカ小説   セオドア・ドライサー   イーディス・ウォートン   Novels in American Literature   Theodore Dreiser   Edith Wharton   

現在の研究分野(キーワード)

    19世紀末から20世紀前半にかけての英米文学における小説で主に女性作家やヒロインの描かれ方について研究しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
  • 人文・社会 / 文学一般

学歴

  •         - 2002年   大阪大学大学院   文学研究科   英文学
  •         - 1996年   大阪大学   Graduate School, Division of Letters

所属学協会

  • 日本アメリカ文学会   

研究活動情報

論文

  • Narumi YOSHINO
    Gender Studies 22 1 21 - 37 2023年12月 [査読有り]
  • “Pendulum Woman”: Edith Wharton’s Strategic Formation of Triangles in Real-Life Relationships
    吉野成美
    British and American Studies: A Journal of Romanian Society of English and American Studies 29 1 51 - 60 2023年06月 [査読有り]
  • 20世紀初頭の「自動車」のジェンダー・イメージとドロシー・レヴィットの功績
    吉野成美
    生駒経済論叢 18 2 89 - 104 2020年11月
  • ジュディスの中のアリスとロリータ ―ウォートンの『子供たち』における少女像
    吉野 成美
    生駒経済論叢 16 2 49 - 67 2018年11月
  • 吉野 成美
    Osaka Literary Review 55 21 - 33 OLR 同人会 2017年01月 [査読有り]
  • イーディス・ウォートンの『子供たち』における「子供」の多義性
    吉野 成美
    近畿大学教養・外国語教育 5 2 2014年11月 [査読有り]
  • 吉野 成美
    『生駒経済論叢』 10 2 125 - 141 近畿大学経済学会 2012年11月 
    [概要] 本稿では, 19世紀イギリスにおいて活躍した女性文筆家,ハリエット・マーティノーが挑んだ最初の小説Deerbrookについて, イギリス家庭小説の系譜の中に入れてその内容を他の作品と比較検討している。Deerbrookは, ジェイン・オースティンの小説でもしばしば描かれる, いわゆる「姉妹もの」をプロットの中核にすえて物語が発展していく形をとるが, この小説のオリジナリティは, 姉妹の恋愛と結婚を描きながらも, 実のところ, 姉妹の相互依存と困難の克服を経て独立する過程にあることを本論では検証している。 [Abstract] This paper focuses on Harriet Martineau's first novel, Deerbrook, among the family novels of the nineteenth century England. Following the tradition of the contemporary novels, Deerbrook deals with two sisters' love romance and marriage, which is placed at the center of the story. Martineau's originality lies in the fact that she emphasizes the process of the two sisters' becoming independent, overcoming their difficulties and interdependent status in marriage life, rather than romantic episodes and plots of how they find their real love.
  • 吉野 成美
    生駒経済論叢 8 3 165 - 184 近畿大学経済学会 2011年03月 
    [要旨] 本稿では, 対話教本作家としてのジェイン・マーセットがその会話教本シリーズをてがけるにあたって影響を受けたと思われる, 先達の教本作家マライア・エッジワースの教育論や, エイキンとバーボールドの『家庭の夕べ』を検証し, マーセットの教本との関連性を論じている。そして, 19世紀の英国におけるマーセットの教育者としての相対的立場を明らかにしたうえで, 彼女が確立した教本スタイルが後にどのように後続の科学教本作家に模倣されたかを考察する。 [Abstract] This paper mainly examines the process by which Jane Marcet established in her textbooks' popular style of Conversations, which seems to be influenced by the works of her predecessors, such as Edgeworth, Aikin, and Barbauld. By placing her among those educational authors, this paper will show how Marcet's Conversations became a dominant trend for science textbooks' styles during the next generation of the nineteenth century, thus allowing her followers to mimic her form.本研究は科研費(「19世紀英国におけるジェイン・マーセットの経済学大衆化への貢献とその意義」, 研究代表者 高木成美, 課題番号20730141)の助成を受けたものである。
  • 吉野 成美
    生駒経済論叢 7 3 927 - 944 近畿大学経済学会 2010年03月 
    本稿は, ジェイン・マーセットが著した経済学に関する3冊の教本のうち最後に発表した『富と貧困』(1851)について, その内容を, マーセットが手がけた様々なテーマの教本類との関連性から考察している。一連のマーセット作品群は登場人物の名前やその設定から, 個々に独立していながらもそれぞれ緩やかなつながりが認められる。そして,一見, 種類の異なる作品である印象をもたれるはずの『富と貧困』も, 実はそのつながりの延長線上にあることを, 作品を精査していく過程で明らかにしていく。 (英文) This paper examines Rich and Poor (1851), Jane Marcet's third and last educational work on economics, in relation to her other books in different genres. Although each of her books stands as an individual work, careful examinations will reveal some relations found among the scenes and characters in those works, through which a small fictional community is formed. This paper will show that Rich and Poor too, can be read as part of this community.本研究は科研費(「19世紀英国におけるジェイン・マーセットの経済学大衆化への貢献とその意義」,研究代表者高木成美,課題番号20730141)の助成を受けたものである。
  • 吉野 成美
    生駒経済論叢 6 3 225 - 246 近畿大学経済学会 2009年03月 
    本稿では経済学普及者としてのジェイン・マーセット(1769-1858)が, 彼女の後続者としてしばしば見なされるハリエット・マルティノー(1802-1876)に与えた影響を, 両作家のそれぞれの代表作を比較しながら考察している。 マーセットに関してはマルティノー自身が影響を受けたことを認めている『経済学対話』と『ジョン・ホプキンズ」を, また,マルティノーに関しては全9巻25話に及ぶ『経済学実例集」の全体の構成と, その中の特に一話を取り出して, 物語内容と特に対話形式を採用している部分についてマーセットの作品との相違点と類似点をそれぞれ指摘し, それぞれの作品内における経済学の位置づけと執筆者としてとった立場の違いを明らかにしている。 (英文) It is often said that Jane Marcet, well known as the first woman economics popularizer in England, had great influence on her follower, Harriet Martineau's main work, Illustrations of Political Economy. This paper examines differences and similarities found in the form and contents of the two writers' works, and points out how the writers treated "political economy" in their own particular ways, thereby placing their works in different genres.本研究は科研費(「19世紀英国におけるジェイン・マーセットの経済学大衆化への貢献とその意義」, 研究代表者 高木成美, 課題番号 20730141)の助成を受けたものである。
  • 吉野 成美
    生駒経済論叢 5 3 273 - 292 近畿大学 2008年03月 
    本稿では,古典派経済学普及に尽力したジェイン・マーセットの経済学に関する二作目の教本『経済学に対するジョン・ホプキンズの見解』に関して,その物語形式と設定のあり方,および作品が露呈する支配者階級優越のイデオロギーを,作品の詳細を分析しながら考察している。労働者階級の啓蒙を目的に,特にマルサスの人口論を浸透させる目的で書かれた本作品は,娯楽的な読み物として親しめるための数々の配慮が,物語という形式の採択,および労働者を主要登場人物にすえた物語設定に見られる。しかし一方で,教本内で登場人物たちが徐々に知識を獲得するプロセスを検討すれば,それが支配者階級にとって都合の良い思想を読者層に浸透させようとしていることが明白で,マーセットの保守性を感じさせる内容になっている。
  • ジェンダー、感傷、そして科学―ジェイン・マーセットの『経済学対話』(1816)におけるレトリック
    吉野 成美
    生駒経済論叢 4 3 2007年03月
  • 吉野 成美
    『アメリカ文学研究』英文号 2004 41 39 - 56 日本アメリカ文学会 2005年03月 [査読有り]
  • “Mothers and Daughters: Reproduction Issue in the Novels of Edith Wharton and Theodore Dreiser.”
    吉野 成美
    大阪大学大学院文学研究科 2002年03月 [査読有り]
  • 吉野 成美
    Osaka Literary Review 40 59 - 75 大阪大学大学院英文学談話会 2001年12月 [査読有り]
  • 吉野 成美
    『待兼山論叢』文学篇 33 33 27 - 40 大阪大学大学院文学研究科 1999年12月 [査読有り]
  • "Keeping her 'Daddy': Charity Royall's Reproduction Plot in Summer."
    吉野 成美
    関西アメリカ文学 36 5 - 19 1999年11月 [査読有り]
  • 吉野 成美
    Osaka Literary Review 37 149 - 162 大阪大学大学院英文学談話会 1998年12月 [査読有り]
  • "Stepping Out: Sister Carrie's Liberation from the Old."
    吉野 成美
    Osaka Literary Review 36 48 - 63 1997年12月 [査読有り]
  • "Sister Carrie as a Novel of Awakening."
    吉野 成美
    大阪大学 [査読有り]

書籍

  • ヒロインの妊娠ーイーディス・ウォートンとセオドア・ドライサーの小説における「娘」像とその選択
    吉野 成美 (担当:単著範囲:)音羽書房鶴見書店 2017年05月 ISBN: 9784755304002 206
  • 『英米文学の可能性』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:(分担)IIIアメリカ文学pp.677-688 「娘になりたい―『母の償い』におけるヒロインの加齢の抵抗」(全ページ)879ページ)英宝社 2010年
  • 『「依存」する英米文学』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:第1部 pp.60-78 「無痛の代償― 『トワイライト・スリープ』が効かない」(全ページ)238ページ)英宝社 2008年
  • 『新世紀アメリカ文学史― マップ・キーワード・データ』改訂増補版
    吉野 成美 (担当:共著範囲:英宝社)2007年01月
  • 『ドラマティック・アメリカ』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:pp.231-244「デジレはなぜ死ぬ のか―「デジレの赤ん坊」における 父親不在の意味」)英宝社 2002年03月
  • 『藤井治彦先生退官記念論文集』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:メイ・ウェランドの妊娠-『無垢の時代』にみるテクストの裏側)2000年03月
  • 『シャーウッド・アンダソンの文学 -現代アメリカ小説の原点』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:高田賢一 他16名 (全ページ)247ページ)ミネルヴァ書房 1999年06月
  • Hidden Narrative : May Welland's Role in ┣DBThe Age of Innocence(/)-┫DB
    1999年 
    1999-

講演・口頭発表等

  • A Drive Out of Control: Desperate Masculinity in Edith Wharton's Ethan Frome  [通常講演]
    Narumi YOSHINO
    The 32nd International Conference on British and American Studies 2023年05月 口頭発表(一般)
  • Wharton’s Triangles: Her Personal Life Reflected in Fictions  [通常講演]
    Narumi YOSHINO
    The 31st International Conference on British and American Studies 2022年05月 口頭発表(一般)
  • 助手席にヘンリーを乗せて ―作家ウォートンのキャリア構築におけるジェイムズの役割と位置づけ  [通常講演]
    吉野成美
    日本ヘンリー・ジェイムズ協会 第1回年次大会 2021年08月 口頭発表(一般)
  • Short Stories as Introductory Literary Texts in a Non-English Speaking Country: "Desirée's Baby" as an Example  [通常講演]
    Narumi YOSHINO
    15th INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE SHORT STORY IN ENGLISH 2018年06月 口頭発表(一般)
  • 「アリスからロリータへ―ウォートンの『子供たち』におけるイメージとしての少女」  [通常講演]
    吉野 成美
    日本英文学会 2017年05月 口頭発表(一般)
  • 「異境の表象―Non-WASP作家が描くアメリカの内と外」  [通常講演]
    吉野 成美
    日本英文学会関西支部若手シンポジウム 2016年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「新聞報道と感傷 ―An American Tragedyにおける 「望まない」妊娠をめぐって」  [通常講演]
    吉野 成美
    阪大英文学会 2000年11月 口頭発表(一般)
  • 「May Wellandの妊娠 ―The Age of Innocenceにみる テクストの裏側」  [通常講演]
    吉野 成美
    日本アメリカ文学会全国大会 1998年10月 口頭発表(一般)

MISC

  • 新世紀アメリカ文学史:マップ・キーワード・データ
    森岡裕一; 吉野 成美; 片渕悦久; 杉田和巳; 沖野泰子; 小久保潤子; 高橋信隆; 橘幸子; 阪口瑞穂; 松岡信哉; 松原陽子; 田中沙織; 隠岐尚子; 森本道孝; 澤邊興平 2007年01月
  • Stepping Out : Sister Carrie's Liberation from Old Conventions
    Osaka Literary Review (37) 1998年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • イーディス・ウォートンの小説におけるイメージとしての少女
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 吉野 成美
  • 19世紀英国におけるジェイン・マーセットの経済学大衆化への貢献とその意義
    日本学術振興会:
    研究期間 : 2008年04月 -2011年03月 
    代表者 : 高木成美
  • 生殖機能としての女性性と社会制度の関わりから読むアメリカ・リアリズム小説研究
    日本学術振興会:
    研究期間 : 2001年04月 -2004年03月 
    代表者 : 高木成美

委員歴

  • 2019年04月 - 2023年03月   日本アメリカ文学会関西支部   編集委員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.