吉野 成美 (ヨシノ ナルミ)

  • 経済学部 教養・基礎教育部門 教授
Last Updated :2023/09/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    19世紀末から20世紀前半にかけての英米文学における小説で主に女性作家やヒロインの描かれ方について研究しています。

研究者情報

学位

  • 文学博士(大阪大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 経済学大衆化   ハリエット・マーティノー   ジェイン・マーセット   アメリカ小説   セオドア・ドライサー   イーディス・ウォートン   Novels in American Literature   Theodore Dreiser   Edith Wharton   

現在の研究分野(キーワード)

    19世紀末から20世紀前半にかけての英米文学における小説で主に女性作家やヒロインの描かれ方について研究しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
  • 人文・社会 / 文学一般

学歴

  •         - 2002年   大阪大学大学院   文学研究科   英文学
  •         - 1996年   大阪大学   Graduate School, Division of Letters

所属学協会

  • 日本アメリカ文学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • ヒロインの妊娠ーイーディス・ウォートンとセオドア・ドライサーの小説における「娘」像とその選択
    吉野 成美 (担当:単著範囲:)音羽書房鶴見書店 2017年05月 ISBN: 9784755304002 206
  • 『英米文学の可能性』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:(分担)IIIアメリカ文学pp.677-688 「娘になりたい―『母の償い』におけるヒロインの加齢の抵抗」(全ページ)879ページ)英宝社 2010年
  • 『「依存」する英米文学』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:第1部 pp.60-78 「無痛の代償― 『トワイライト・スリープ』が効かない」(全ページ)238ページ)英宝社 2008年
  • 『新世紀アメリカ文学史― マップ・キーワード・データ』改訂増補版
    吉野 成美 (担当:共著範囲:英宝社)2007年01月
  • 『ドラマティック・アメリカ』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:pp.231-244「デジレはなぜ死ぬ のか―「デジレの赤ん坊」における 父親不在の意味」)英宝社 2002年03月
  • 『藤井治彦先生退官記念論文集』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:メイ・ウェランドの妊娠-『無垢の時代』にみるテクストの裏側)2000年03月
  • 『シャーウッド・アンダソンの文学 -現代アメリカ小説の原点』
    吉野 成美 (担当:共著範囲:高田賢一 他16名 (全ページ)247ページ)ミネルヴァ書房 1999年06月
  • Hidden Narrative : May Welland's Role in ┣DBThe Age of Innocence(/)-┫DB
    1999年 
    1999-

講演・口頭発表等

  • A Drive Out of Control: Desperate Masculinity in Edith Wharton's Ethan Frome  [通常講演]
    Narumi YOSHINO
    The 32nd International Conference on British and American Studies 2023年05月 口頭発表(一般)
  • Wharton’s Triangles: Her Personal Life Reflected in Fictions  [通常講演]
    Narumi YOSHINO
    The 31st International Conference on British and American Studies 2022年05月 口頭発表(一般)
  • 助手席にヘンリーを乗せて ―作家ウォートンのキャリア構築におけるジェイムズの役割と位置づけ  [通常講演]
    吉野成美
    日本ヘンリー・ジェイムズ協会 第1回年次大会 2021年08月 口頭発表(一般)
  • Short Stories as Introductory Literary Texts in a Non-English Speaking Country: "Desirée's Baby" as an Example  [通常講演]
    Narumi YOSHINO
    15th INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE SHORT STORY IN ENGLISH 2018年06月 口頭発表(一般)
  • 「アリスからロリータへ―ウォートンの『子供たち』におけるイメージとしての少女」  [通常講演]
    吉野 成美
    日本英文学会 2017年05月 口頭発表(一般)
  • 「異境の表象―Non-WASP作家が描くアメリカの内と外」  [通常講演]
    吉野 成美
    日本英文学会関西支部若手シンポジウム 2016年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「新聞報道と感傷 ―An American Tragedyにおける 「望まない」妊娠をめぐって」  [通常講演]
    吉野 成美
    阪大英文学会 2000年11月 口頭発表(一般)
  • 「May Wellandの妊娠 ―The Age of Innocenceにみる テクストの裏側」  [通常講演]
    吉野 成美
    日本アメリカ文学会全国大会 1998年10月 口頭発表(一般)

MISC

  • 新世紀アメリカ文学史:マップ・キーワード・データ
    森岡裕一; 吉野 成美; 片渕悦久; 杉田和巳; 沖野泰子; 小久保潤子; 高橋信隆; 橘幸子; 阪口瑞穂; 松岡信哉; 松原陽子; 田中沙織; 隠岐尚子; 森本道孝; 澤邊興平 2007年01月
  • Stepping Out : Sister Carrie's Liberation from Old Conventions
    Osaka Literary Review (37) 1998年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • イーディス・ウォートンの小説におけるイメージとしての少女
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 吉野 成美
  • 19世紀英国におけるジェイン・マーセットの経済学大衆化への貢献とその意義
    日本学術振興会:
    研究期間 : 2008年04月 -2011年03月 
    代表者 : 高木成美
  • 生殖機能としての女性性と社会制度の関わりから読むアメリカ・リアリズム小説研究
    日本学術振興会:
    研究期間 : 2001年04月 -2004年03月 
    代表者 : 高木成美

委員歴

  • 2019年04月 - 2023年03月   日本アメリカ文学会関西支部   編集委員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.