田邉 智 (タナベ サトル)

  • 経営学部 教養・基礎教育部門 教授
Last Updated :2024/04/19

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    スポーツ選手の動作を研究しています。スポーツが上手な人の特徴を調べ、下手な人の動きと比較することで、効果的なトレーニング方法について検討しています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2021/1/9  BSフジ「スポーツ道~技」  選手の2段階シュートやフェイントの体の動きや動作の仕組みについて

研究者情報

学位

  • 博士(スポーツ科学)(大阪体育大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 70435444

J-Global ID

現在の研究分野(キーワード)

    スポーツ選手の動作を研究しています。スポーツが上手な人の特徴を調べ、下手な人の動きと比較することで、効果的なトレーニング方法について検討しています。

研究分野

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

経歴

  • 2019年04月 - 現在  近畿大学経営学部 教養・基礎教育部門教授
  • 2017年04月 - 2019年03月  大阪産業大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科教授
  • 2013年04月 - 2017年03月  大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科教授
  • 2008年04月 - 2013年03月  大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科准教授
  • 2007年04月 - 2008年03月  和歌山工業高等専門学校一般科目准教授
  • 2006年04月 - 2007年03月  和歌山工業高等専門学校一般科目助教授

所属学協会

  • 大阪体育学会   日本バイオメカニクス学会   日本体育学会   

研究活動情報

論文

  • 近畿大学教養・外国語教育センター紀要(一般教養編) 11 1 1 - 11 2021年03月 [査読有り]
  • スポーツパフォーマンス研究, 12 383 - 395 2020年07月 [査読有り]
  • Time analysis of throwing motions to second base by baseball catchers: Comparison of three throwing motions
    International Journal of Sports Science & Coaching 15 5-6 677 - 684 2020年06月 [査読有り]
  • 田邉 智; 川端 浩一
    近畿大学教養・外国語教育センター紀要(一般教養編) 10 1 1 - 9 近畿大学全学共通教育機構教養・外国語教育センター 2020年03月 [査読有り]
  • 田邉 智; 川端 浩一; 山田 一典; 村上 雅俊
    大阪体育学研究 57 57 15 - 28 大阪体育学会 2019年03月 [査読有り]
  • 田邉 智; 川端 浩一
    大阪体育学研究 56 56 9 - 27 大阪体育学会 2018年03月 [査読有り]
  • 田邉 智; 川端 浩一
    大阪体育学研究 56 56 89 - 93 大阪体育学会 2018年03月 [査読有り]
  • The relationship between approach run kinematics and javelin throwing performance
    Asian Journal of Coaching Science 1 1 1 - 14 2017年12月 [査読有り]
  • 田邉 智; 瀬戸 孝幸; 川端 浩一; 村上 雅俊
    体育学研究 62 2 535 - 558 一般社団法人 日本体育学会 2017年12月 [査読有り]
     
    The purpose of this study was to clarify differences in the joint movements of skilled and unskilled players during basketball three-point shots. 30 male collegiate basketball players (skilled players) and 30 male college students who did not technically play basketball (unskilled players) participated. The three-dimensional coordinates of reflective markers attached to the subjects and the basketball while performing three-point shots were obtained using a motion capture system with 22 cameras (250 fps). The findings are summarized as follows.
     1) The height of the ball at release was significantly greater for the skilled players than for the unskilled players. However, the initial ball velocity and angle of ball projection were significantly greater for the unskilled players than for the skilled players.
     2) Both the skilled and unskilled players produced large angular velocities of elbow extension, which resulted in high ball velocities. However, the movements of skilled players were more efficient, generating higher ball velocities with smaller angular velocities.
     3) While both the skilled and unskilled players used wrist palmar flexion and finger movement to accelerate the ball, the unskilled players used significantly more wrist palmar flexion, whereas the skilled players used significantly more finger movement to produce the ball velocities.
     4) Shoulder abduction and finger movement worked to develop the vertical ball velocity to maintain the appropriate angle of ball projection.
  • 田邉 智
    大阪産業大学 人間環境論集 16 16 105 - 117 大阪産業大学学会 2017年03月 [査読有り]
     
    本研究では,バスケットボール選手における上肢のプライオメトリックトレーニングがショットに与える影響を調べるために,腕伸展力,伸展パワー,ショット時のボール初速度,投射角度,水平方向,垂直方向のボールリリース位置,最大到達点高,そして遠投距離を測定した。20名の高校女子バスケットボール選手に対し,メディスンボールを使って 週3日のプライオメトリックトレーニングを12週間行わせた。結果は以下の通りである。1)トレーニング後,腕伸展力,伸展パワー,そしてすべてのショット地点からのボール初速度が向上した。このことから,プライオメトリックトレーニングがボール初速度を増加させるために有用であることが明らかとなった。2)トレーニング後,すべての地点からのショット成功率は有意に増加した。3)トレーニング後,ショット成功率を高めるために,ボールの初速度を大きくして高い弧を描くようなショットによって入射角を大きくしていた。4)トレーニング後,バスケットボール選手は至適投射角度を維持しながら高い弧を描いたショットを打つために,より身体に近い位置からショットを打っていた。 The present study examined the effect of upper limb plyometrics on shots bybasketball players. Twenty female high-school basketball players practiced upper limb plyometrics using a medicine ball in three sessions per week, over twelve weeks. Before and after upper limb plyometrics training, they were asked to (1) shoot a basketball from three different positons, (2) throw the basketball as far as possible, and(3) measure the arm extension force and power in order to examine the effect of upper limb plyometrics. The results were summarized as follows:1. Upper limb plyometrics significantly enhanced the arm extension force and power,and increased the initial ball velocity during basketball shots from every position.2. Success rates for the basketball shots at every position significantly improved afterthe training.3. The incident angle to the ring of the basketball hoop increased for high trajectoryshots after the training, and this led to the higher success rates for the basketballshots.4. The basketball players held the ball more closely to their bodies immediately before attempting high trajectory shots to maintain the optimal angle of ball projection.
  • 田邉 智
    大阪産業大学 人間環境論集 16 16 119 - 144 大阪産業大学学会 2017年03月 [査読有り]
     
    本研究の目的は,打球数の増加による体幹および上肢関節運動の変化がラケット速度へ及ぼす影響を明らかにすることであった。大学テニス選手1名が本研究に参加した。被験者の身体各部位とラケットに貼付した反射マーカーの3次元座標を12台のカメラを用いた モーションキャプチャーシステムを使って得た(250fps)。その結果を次のようにまとめた。1)打球数の増加にともなってラケット速度は有意に減少した。2)打球数の増加にともなうラケット速度の低下の主な原因は掌屈角速度の低下であった。また,掌屈角速度の低下は前腕から手部へと流れ込んでくる関節力パワーが減少したことによるものであった。3)疲労後,手首の屈曲が内旋の回転半径を大きくし,結果的に,内旋によって生み出されたラケット速度を増加させていた。4)インパクト時の肘の屈曲は肘の屈曲トルクの増加と肩の関節力による正の仕事の減少が原因で,結果として,それがラケット速度を減少させていた。 The purpose of this study was to clarify the effect of the changes in the upper torso and upper limb joint movements by repeated tennis service on the racket velocity. One male collegiate tennis player participated in the study. The three-dimensional coordinates of reflective markers attached to the subject and his tennis racket were obtained from images acquired at 250 fps using a 12-camera motion capture system while the subject executed tennis serves. The findings are summarized as follows:1. Racket head velocity significantly decreased as the tennis serves were repeated.2. This decrease in racket head velocity with repeated tennis serves resulted from areduction in the angular velocity of the wrist palmar flexion, which decreased thewrist joint-force-power that was transferred from the forearm to the hand.3. After fatigue, the radius of the shoulder internal rotation was increased by wristflexion, and, as a result, the racket head velocity was improved by internal rotation.4. The elbow flexion caused by the increase of elbow flexion torque and the reduction of positive mechanical work produced by the shoulder joint force caused the racket head velocity to decrease at ball impact.
  • 異なる体幹強化エクササイズによる腹筋群の筋厚、筋持久力、体幹屈曲力の変化について
    関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 24 35 - 37 2014年06月 [査読有り]
  • 大阪産業大学 人間環境論集 13 131 - 145 2014年03月 [査読有り]
  • Tatsuya Urata; Satoru Tanabe; Koji Fukuda; Azusa Uematsu; Akira Ito
    生体医工学 52 2 71 - 79 2014年 [査読有り]
     
    In this study, we investigated how the movements of upper torso and upper extremity joints (shoulder, elbow, and wrist) contribute to a ball velocity during overhand throwing. Ten healthy young males threw a rubber baseball towards a target. At first, they performed overhand throwing with maximal effort. Then, they pitched a ball at 80%, 60%, 40% and 20% of the maximal ball velocity in this order. We recorded their throwing motions using three high-speed digital video cameras (200 fps), and calculated angular velocities of wrist palmar flexion, elbow extension, shoulder horizontal adduction, shoulder internal rotation, and upper torso left rotation from three-dimensional coordinate data obtained by the DLT (Direct Linear Transformation) method. Based on these data, we computed the relative contributions of joint movement to ball velocity using cross products between each joint angular velocity vector and relative position vector from each joint to the center of the ball. As relative ball velocity increased, the angular velocities of wrist palmar flexion, elbow extension, and upper torso left rotation at the moment of peak ball acceleration increased (F(4, 36)= 12.1, p < 0.001 F(1.4, 12.6)= 28.0, p < 0.001 F(1.7, 15.2)= 46.6, p < 0.001, respectively), but thecontribution of theangular velocity to ball velocity only increased in upper torso left rotation (F(4, 36)= 6.5, p < 0.001). At instanceof ball release, although angular velocity of wrist palmar flexion, elbow extension, shoulder internal rotation, and upper torso left rotation increased with increasing relative ball velocity (F(1.5, 13.4)= 12.3 p < 0.01 F(1.5, 13.2)= 19.8, p< 0.001 F(1.4, 12.6)=28.0, p< 0.001 F(4, 36)=4.9, p< 0.01, respectively), thecontribution of theangular velocity to ball velocity only increased in shoulder internal rotation (F(2.0, 17.5)= 7.1, p < 0.01). These results suggest that the human body mainly modulates angular velocities of upper torso left rotation and shoulder internal rotation to control ball velocity during overhand throwing.
  • クラウス・ウェーバーテスト変法と体幹深部筋エクササイズにおける腹横筋の筋活動量について
    関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 22 1 - 4 2013年05月 [査読有り]
  • テニスサービス時の上肢関節運動に関するキネマティクス的研究
    大阪体育大学大学院博士論文 2013年03月 [査読有り]
  • 川端 浩一; 浦田 達也; 田邉 智; 伊藤 章
    日本体育学会大会予稿集 64 211 - 211 社団法人日本体育学会 2013年
  • 田中 ひかる; 新野 弘美; 田邉 智
    体育学研究 57 1 21 - 32 日本体育学会 2012年06月 [査読有り]
  • 大槻 伸吾; 本田 雄一郎; 田邉 智
    デサントスポ-ツ科学 32 118 - 127 石本記念デサントスポ-ツ科学振興財団事務局 2011年06月 [査読有り]
  • サッカー選手のボールキック動作と下肢荷重位の動作における足アーチ高率とアーチ沈降率の分析
    臨床バイオメカニクス 31 477 - 483 2010年09月 [査読有り]
  • 田邉 智; 川端 浩一; 梅林 薫; 伊藤 章
    大阪産業大学 人間環境論集 9 131 - 138 大阪産業大学 2010年03月 [査読有り]
     
    The present study examined changes in running speed, step length, step frequency and step width to clarify the mechanism of footwork for running quickly during tennis ground-stroke. The subjects were 17 male professional tennis players who participated in the AIG Japan Open Tennis 2006 in Tokyo, Japan. The movements of tennis players were recorded using video camera during tennis ground-stroke. The X-Y coordinates of player's toes in foot contact were calculated by the two-dimensional direct linear transformation method. Tennis players reached the hitting point using almost two steps when chasing the tennis ball quickly from the center mark of the tennis court. The running speeds in the 2nd step were faster than those in the 1st step. There was a significant positive correlation between the step length and running speed in the 2nd step (r = 0.508, p < 0.05) while no significant correlation was observed between the step frequency and running speed in the 2nd step. The step length and running speed in the 2nd step showed significant positive correlations with the step width in the 1st step (r = 0.516, p < 0.05 ; r = 0.561, p < 0.05, respectively). In conclusion, the increase of running speed in the 2nd step is the result of step length increase rather than step frequency in the 2nd step, and it is suggested that the step width in the 1st step contributed to the increase of step length in the 2nd step.
  • 世界と日本の一流短距離選手のスタートダッシュ動作に関するバイオメカニクス分析
    陸上競技研究紀要 4 56 - 66 2008年06月
  • 男子一流短距離選手のキック動作の特徴
    陸上競技研究紀要 4 67 - 71 2008年06月
  • 世界1位と日本1位の男子円盤投選手の円盤加速動作の比較
    陸上競技研究紀要 4 124 - 127 2008年06月
  • テニスサービス時のラケットヘッド速度へのラケット並進運動と回転運動の貢献
    大阪体育学研究 46 11 - 26 2008年03月 [査読有り]
  • Tanabe Satoru; Ito Akira
    International Journal of Sport and Health Science 5 157 - 167 Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences 2007年10月 [査読有り]
     
    The purposes of the present study were to examine the distortions of three-dimensional kinematic data using existing three extrapolation methods and to determine the most effective extrapolation method for removing the influence of the collision between the racket and the ball during a flat power serve in tennis. For a flat power serve, it is natural that the velocity of the racket head toward the net would be maximal at impact, i.e., the acceleration would be zero. The present study shows that the criterion acceleration data toward the net was approximately zero. Since REF and LEX have characteristics that produce zero acceleration at impact, the differentiated data toward the net in REF and LEX were similar to the criterion data in analysis at 1000 Hz. However, in analysis at a lower sampling time, at which the practical analysis of tennis movement was commonly analyzed, LEX yielded high acceleration from just before impact, and the difference between the criterion velocity data and the velocity in LEX at impact became large in proportion to the shortening of sampling time. In contrast, REF invariably produced the zero acceleration at impact, and the velocity in REF at impact was similar to the criterion velocity data for each sampling time. Thus, in the practical analysis of the tennis serve, REF is the most suitable method for correcting the distortion by the collision between racket and ball for the axis toward the net, where the acceleration would be zero at ball impact.
  • Satoru Tanabe; Akira Ito
    SPORTS BIOMECHANICS 6 3 418 - 433 2007年 [査読有り]
     
    In this study, we examined the relationship between upper limb joint movements and horizontal racket head velocity to clarify joint movements for developing racket head speed during tennis serving. Sixty-six male tennis players were videotaped at 200 Hz using two high-speed video cameras while hitting highspeed serves. The contributions of each joint rotation to horizontal racket velocity were calculated using vector cross-products between the angular velocity vectors of each joint movement and relative position vectors from each joint to the racket head. Major contributors to horizontal racket head velocity at ball impact were shoulder internal rotation (41.1%) and wrist palmar flexion (31.7%). The contribution of internal rotation showed a significant positive correlation with horizontal racket head velocity at impact (r = 0.490, P < 0.001), while the contribution of palmar flexion showed a significant negative correlation (r = -0.431, P < 0.001). The joint movement producing the difference in horizontal racket head velocity between fast and slow servers was shoulder internal rotation, and angular velocity of shoulder internal rotation must be developed to produce a high racket speed.
  • Biomechanical analysis of the javelin throwing at 11th IAAF World Championships in Athletics in Helsinki
    New Studies in athletics 21 2 67 - 80 2006年09月 [査読有り]
  • Energy expenditure while performing gymnastic-like motion in spacelab during spaceflight: case study
    Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism 31 5 631 - 634 2006年07月 [査読有り]
  • 坂東 美和子; 田辺 智; 伊藤 章
    体育学研究 51 4 505 - 514 社団法人日本体育学会 2006年07月 [査読有り]
     
    4ターン投法でパフォーマンスが異なる (世界のトップレベルから地方学生レベルまで) 26名の成人男子ハンマー投げ選手の公式競技会における投てきのハンマーヘッドの運動を三次元解析し, 以下の結果を得た.
    記録の良い選手ほどヘッドの初速度が高い傾向にあったが (r=0.917, p<0.001), 記録とリリース高および投射角との間には有意な相関関係が認められなかった. すべてのターンにおけるヘッド速度の最大値と最小値は記録との間で有意な正の相関関係が認められた. 指導現場では1ターン目は速度を遅くし, 徐々に加速するように指導する傾向があるが, 本研究の結果では優秀選手が速い回転速度で1ターン目を開始しており, 異なる結果を得た. また, 指導現場ではヘッドの軌道を規定する曲率半径を大きくするように指導がなされる場合があるが, 本研究の結果では曲率半径が短い局面でヘッドが加速しており, また曲率半径が短い局面で法線加速度が増加する傾向が観察された. そして, 記録の良い選手ほど法線加速度が高く, 法線加速度の発揮速度も高かった.
    以上の結果を先行研究を参考にまとめると, ハンマー投げの選手は回転の中心方向にヘッドを引くことによって法線加速度を高め, その結果曲率半径が減少しながらヘッドを加速する可能性が示唆された.
  • 伊藤 章; 村上 雅俊; 田辺 智
    陸上競技研究紀要 2 159 - 161 日本陸上競技連盟 2006年06月
  • 宮辻 和貴; 田辺 智; 金子 公宥
    体育学研究 50 2 201 - 206 一般社団法人 日本体育学会 2005年03月 [査読有り]
     
    To prevent biological deconditioning during missions in Spacelab, astronauts are required to exercise and typically use a bicycle ergometer, treadmill, or other equipment for resistance exercise. However, some exercise equipment, a treadmill in particular, may cause serious vibratory disturbance in the spacecraft. In the present study, we attempted to estimate the energy expenditure of a freely performed whole-body exercise in the atmosphere of a spacecraft, that was demonstrated by a Japanese astronaut in 1992. The exercise consisted of a repeated gymnastic-like motion with whole-body flexion and extension. The mechanical work performed internally against the inertial load by the body segments during exercise was calculated, and the energy cost was estimated after assuming the efficiency to be 25%. Our results showed that the energy cost was 0.11 kcal/kg of body mass/min, which equivalent to the energy expended during a fast walk. We concluded that this exercise could be recommended as one of the exercise programs because of its safety, since it does not involve shifting the COM of the body and requires no equipment, thus negating the problem of vibration.
  • Y Tanino; S Tanabe; S Daikuya; A Ito
    体力科学 53 1 167 - 181 2004年02月 [査読有り]
     
    In order to give more effective instruction for running in sports medicine, the mechanical stresses in the knee joint during running at various speeds and step lengths were investigated. The subjects were five male sprinters. Running conditions were as follows : 1) running at four speeds (2.5 m/s, 4.5 m/s, 6.5 m/s and maximum running speed) with natural step lengths, 2) running with three different step lengths (1.0m, 1.5m and preferred step length) at 4.5m/s running speed, and 3) running at maximum speed using four different step lengths (1.0m, 1.5m 2.5 m and preferred step length). Running movements were recorded using a high speed video camera. And ground reaction forces were also measured by a force platform. The compressive force and shear force in the tibiofemoral joint were computed from the results of two dimensional motion analysis. That is, the external force caused by ground reaction forces, the internal force produced by the muscle to develop joint torque and total force (external + internal force) were computed for both compressive and shear forces. The total compressive force that affects the meniscus and articular cartilage in the tibiofemoral joint depended on the magnitude of internal force. The total compressive force increased with running speed and step length. Therefore, caution should be employed in changing running speed and step length for regulating the magnitude of total compressive force,on the tiblofemoral joint. On the other hand, the total shear force that caused traction stress in the posterior cruciate ligament depended on the magnitude of external force. The posterior shear force was generated during the foot contact period, and increased with step length. As for total shear force in the tibiofemoral joint, care must-be taken to regulate step length.
  • The padding point extrapolation method for analysis of motion that includes collision with a ball
    Proceedings of 19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 [査読有り]
  • Relationship between javelin performance and the throwing movement of male javelin throwers (Part 1)
    Proceedings of 19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 [査読有り]
  • Relationship between javelin performance and the throwing movement of male javelin throwers (Part 2)
    Proceedings of 19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 [査読有り]
  • Quantitative comparison of total mechanical work calculated by different methods
    Proceedings of 19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 [査読有り]
  • 本山 貢; 植原 宏仁; 森岡 英仁; 地井 誠一郎; 田邊 智
    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 13 87 - 93 2003年07月 [査読有り]
  • Three dimensional analysis of mechanical power flow in the upper limb during tennis serving
    Proceedings of 18th Congress of the International Society of Biomechanics 2001年07月 [査読有り]
  • Horizontal velocity change, angular momentum and rotational force during the foot contact phase in sprint running
    Proceedings of 18th Congress of the International Society of Biomechanics 2001年07月 [査読有り]
  • テニス・サービスにおけるスナップ動作の役割
    バイオメカニクス研究 4 2 145 - 151 2000年10月
  • 嶋野 浩一朗; 田邊 智; 淵本 隆文; 金子 公宥
    大阪体育大学紀要 31 19 - 25 大阪体育大学 2000年07月 [査読有り]
     
    The total mechanical power during walking or running can be calculated by three different methods; Fenn's method, segment energy method, and joint power methods. Validity of these methods is a question in controversy. The present study aimed to compare the total power values by those three methods. The total power values by the Fenn's method increased with running speed in parallel with those calculated by the joint power method, in which the power levels by Fenn's method were about 10% greater than those by the joint power method. The power level by the segment energy method were virtually the same at relatively low running speeds, but considerably less at high speeds compared with the values by Fenn's method. Compared sprinters and distance runners, there was no significant differences in total power values, but mechanical work in unit body mass and in one step were significantly greater in sprinters than in distance runners. These characteristics of runners were nothing changed due to different methods of energy calculation.
  • テニス・サービスにおける上肢関節運動について(
    大阪体育大学大学院体育学研究科修士論文集 2 21 - 28 1995年03月 [査読有り]

書籍

  • フローチャートで学ぶ運動生理学実習
    (担当:共著範囲:)建帛社 2012年04月 ISBN: 9784767904696

講演・口頭発表等

  • 運動の巧みさを求めて  [通常講演]
    第27回 日本基礎理学療法学会学術大会 2022年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 捕手の二塁への送球時間短縮を目的とする動力学的解析  [通常講演]
    大阪体育学会 第60回大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 打点高および体重のかけ方が野球のバッティング時のバット速度とバット法線パワーへ与える影響  [通常講演]
    大阪体育学会 第59回大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 車いすテニス選手が効果的に車いすを加速させるために用いている身体関節運動の解明  [通常講演]
    令和元年度 障害者スポーツ医科学研究拠点シンポジウム 2020年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 野球の牽制動作に関するバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    大阪体育学会 第57回大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • RELATION BETWEEN RELEASE PARAMETERS AND THROWING DISTANCE OF THE JAVELIN THROW  [通常講演]
    International Conference on Biomechanics in Sport 2018年09月 ポスター発表
  • Changes in translational and rotational velocities during field testing and ball pursuit and hitting in wheelchair tennis player  [通常講演]
    International Symposiumu of Sports Medical Science for Person with Impairments 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 車いすテニス選手のチェアワークに関するバイオメカニクス的研究-車いすの推進速度と回転速度に着目して-  [通常講演]
    日本体育学会 第69回大会 2018年08月 ポスター発表
  • 車いすテニス選手のチェアワークに関するバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    平成29年度障害者スポーツ医科学研究拠点シンポジウム 2018年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • バスケットボールのスリーポイントショットにおける成功試技と失敗試技の動作の比較について  [通常講演]
    日本体育学会 第68回大会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 熟練度の違いによるボール速度を調整する上肢関節運動の特徴  [通常講演]
    大阪体育学会 第55回大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • ダブルプレー時における二塁手の二塁送球動作に関する分析  [通常講演]
    日本体育学会 第67回大会 2016年08月 ポスター発表
  • ゴルフスイング時にグリップを法線方向へ引くとクラブヘッドは加速するのか?  [通常講演]
    第29回日本ゴルフ学会 2016年08月 口頭発表(一般)
  • サッカーのセンタリングにおける体幹および下肢関節運動の3次元的分析  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • 野球のバッティング時におけるバットヘッド速度と法線方向へのグリップ速度との関係  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • バスケットボールのスリーポイントシュート時における熟練者と未熟練者の上肢関節運動の比較  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • サッカーのインフロントキックでボールの飛距離を調節する下肢関節運動について  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • サッカーのシザースフェイントに関するバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • 車いすテニス選手のサーブ時における体幹および上肢関節運動のバイオメカニクス的研究 ―障がいごとの速いサーブを打つためのメカニズムについて―  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • 三段跳の踏切動作に関するバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • バスケットボールの試合時における選手の跳躍高について  [通常講演]
    大阪体育学会 第54回大会 2016年03月 ポスター発表
  • 車いすテニス選手のサーブ動作中の上肢および体幹の関節運動について  [通常講演]
    平成27年度障害者スポーツ医科学研究拠点シンポジウム 2015年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ゴルフスイング時のクラブヘッド速度と法線方向へのグリップ速度との関係について  [通常講演]
    日本体育学会 第66回大会 2015年08月 口頭発表(一般)
  • 法線方向へのグリップ速度がバットヘッド速度に及ぼす影響について  [通常講演]
    日本体育学会 第66回大会 2015年08月 ポスター発表
  • サッカーのコントロールキックでボールの飛距離を調節することに貢献する下肢関節運動について  [通常講演]
    大阪体育学会 第53回大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 短距離走のスタート時に歩隔を広げると、素早くスタートダッシュすることができるのか?  [通常講演]
    大阪体育学会 第53回大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • サーブの打球数増加が大学女子テニス選手の上肢および体幹の関節運動に与える影響について  [通常講演]
    大阪体育学会 第53回大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • バスケットボールの3PS時における体幹および上肢の関節運動がボール初速度と投射角度に与える影響について  [通常講演]
    大阪体育学会 第53回大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • ゴルフのスイング時にグリップを法線方向へ引くとクラブヘッド速度は高まるのか?  [通常講演]
    大阪体育学会 第53回大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 車いすテニス選手のサーブ動作中の上肢関節運動について  [通常講演]
    日本体育学会 第65回大会 2014年08月 ポスター発表
  • 野球熟練者における投球速度調節に関する関節運動  [通常講演]
    日本体育学会 第65回大会 2014年08月 口頭発表(一般)
  • 野球の盗塁スタート時に歩隔の増大を意識させると盗塁は早くなるのか?  [通常講演]
    大阪体育学会 第52回大会 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 野球のピッチングで投球数の増加が体幹および上肢関節運動に及ぼす影響  [通常講演]
    大阪体育学会 第52回大会 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 盗塁時における捕手の二塁送球動作の分析-右打席および左打席に打者が立った時の比較-  [通常講演]
    日本体育学会 第64回大会 2013年08月 ポスター発表
  • 鉄棒の蹴上がり動作時における力学的エネルギーの移り変わり  [通常講演]
    大阪体育学会 第51回大会 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 少林寺拳法における熟練者と未熟練者の逆小手の比較  [通常講演]
    大阪体育学会 第51回大会 2013年03月 口頭発表(一般)
  • テニスサービス時における疲労前後での上肢関節運動の変化について  [通常講演]
    第51回大阪体育学会 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 野球の盗塁動作に関するバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    第22回日本バイオメカニクス学会 2012年09月 口頭発表(一般)
  • グランドストローク時における女子プロテニス選手のフットワーク動作について  [通常講演]
    大阪体育学会 第50回大会 2012年03月 口頭発表(一般)
  • 野球における盗塁動作のバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    大阪体育学会 第50回大会 2012年03月 口頭発表(一般)
  • 野球の内野手のクイックスローに関するバイオメカニクス的研究  [通常講演]
    大阪体育学会 第50回大会 2012年03月 口頭発表(一般)
  • 野球のアンダーハンドスロー時における上肢および体幹の関節運動について  [通常講演]
    大阪体育学会 第50回大会 2012年03月 口頭発表(一般)
  • 上肢のプライオメトリックスがバスケットボールのシュート成功率に与える影響  [通常講演]
    大阪体育学会 第50回大会 2012年03月 口頭発表(一般)
  • バスケットボールのシュート時における「膝を使うこと」の意味について  [通常講演]
    大阪体育学会 第50回大会 2012年03月 口頭発表(一般)
  • ノルディックウォーキングにおける歩行速度と下肢関節の力学的負荷  [通常講演]
    大阪体育学会 第48回大会 2010年03月 口頭発表(一般)
  • サッカー選手のボールキック動作と下肢荷重位の動作における足アーチと床反力の分析  [通常講演]
    第20回日本臨床スポーツ医学会 2009年11月 口頭発表(一般)
  • テニスのグランドストローク時における世界一流選手のフットワークに関する研究  [通常講演]
    日本体育学会 第58回大会 2007年09月 ポスター発表
  • テニスのサービス動作におけるラケット重心の並進速度と回転速度に対する上肢関節運動の貢献について  [通常講演]
    第19回日本バイオメカニクス学会 2006年09月 ポスター発表
  • Biomechanical analysis of the javelin throwing at 11th IAAF World Chanmpionship in Athletics in Helsinki  [通常講演]
    11th European College of Sport Science 2006年07月 ポスター発表
  • 砲丸投げにおける回転投法とグライド投法の運動学的特徴  [通常講演]
    第18回日本バイオメカニクス学会 2004年09月 ポスター発表
  • ハンマー投げの加速メカニズム  [通常講演]
    大阪体育学会 第42回大会 2004年03月 口頭発表(一般)
  • 砲丸投げにおける回転投法とグライド投法における運動学的違いについて  [通常講演]
    大阪体育学会 第42回大会 2004年03月 口頭発表(一般)
  • 宇宙飛行士による宇宙船内「体操」のエネルギー消費量  [通常講演]
    第58回日本体力医学会 2003年09月 口頭発表(一般)
  • The padding point extrapolation method for analysis of motion that includes collision with a ball  [通常講演]
    19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 ポスター発表
  • Relationship between javelin performance and the throwing movement of male javelin throwers (Part 1)  [通常講演]
    19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 ポスター発表
  • Relationship between javelin performance and the throwing movement of male javelin throwers (Part 2)  [通常講演]
    19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 ポスター発表
  • Quantitative comparison of total mechanical work calculated by different methods  [通常講演]
    19th Congress of the International Society of Biomechanics 2003年07月 ポスター発表
  • やり投げ記録と動作の関係  [通常講演]
    大阪体育学会 第40回大会 2002年03月 口頭発表(一般)
  • Three dimensional analysis of mechanical power flow in the upper limb during tennis serving  [通常講演]
    18th Congress of the International Society of Biomechanics 2001年07月 ポスター発表
  • Horizontal velocity change, angular momentum and rotational force during the foot contact phase in sprint running  [通常講演]
    18th Congress of the International Society of Biomechanics 2001年07月 ポスター発表
  • 走運動の出力パワー評価に関する一考察  [通常講演]
    第55回日本体力医学会 2000年09月 口頭発表(一般)
  • テニス・サービスにおける上肢の力学的エネルギーの流れについて  [通常講演]
    第16回日本バイオメカニクス学会 2000年07月 ポスター発表
  • 走動作における力学的仕事とパワー -その方法論の比較と種目差-  [通常講演]
    第38回大阪体育学会 2000年03月 口頭発表(一般)
  • Relationship between joint movements of the upper limb and the racket-head speed in tennis serving  [通常講演]
    17th Congress of the International Society of Biomechanics 1999年08月 ポスター発表
  • 短距離走における下肢筋群の筋長変化について  [通常講演]
    第14回日本バイオメカニクス学会 1998年09月 ポスター発表
  • 中間疾走における下肢の関節トルク、筋放電、および筋長変化について  [通常講演]
    第14回日本バイオメカニクス学会 1998年09月 ポスター発表
  • テニス・サービスにおける上肢関節運動について Part 3  [通常講演]
    第9回テニス学会 1997年10月 ポスター発表
  • はり治療が肩関節機能およびサービス・パフォーマンスに及ぼす影響  [通常講演]
    第8回テニス学会 1996年11月 ポスター発表
  • テニス・サービスにおける上肢関節運動について Part 2-ラケット速度に対する貢献度より-  [通常講演]
    第8回テニス学会 1996年11月 ポスター発表
  • 身体の一部を止めるとラケット・ヘッドは走る?  [通常講演]
    日本体育学会 第46回大会 1995年10月 ポスター発表
  • Three dimensional kinematic analysis of the upper limb joint in tennis flat serving  [通常講演]
    15th Congress of the International Society of Biomechanics 1995年08月 口頭発表(一般)
  • テニス・サービスにおけるラケット腕の関節運動  [通常講演]
    日本体育学会 第45回大会 1994年10月 ポスター発表
  • Upper limb joint movements in tennis serving  [通常講演]
    The First Asian Congress of Tennis Science 1994年09月 口頭発表(一般)

MISC

  • 車いすテニス選手が効果的に車いすを加速させるために用いている身体関節運動の解明
    障害者スポーツ医科学研究拠点 平成30年度報告書 23 -27 2020年01月
  • 車いすテニス選手のラリー中およびフィールドテスト中における並進速度および回転速度の変化について
    障害者スポーツ医科学研究拠点 平成29年度報告書 15 -17 2018年09月
  • 車いすテニス選手のチェアワークに関するバイオメカニクス的研究
    障害者スポーツ医科学研究拠点 平成28年度報告書 61 -62 2017年11月
  • 車いすテニス選手のサーブ動作中の上肢関節運動について
    障害者スポーツ医科学研究拠点 平成25・26年度報告書 23 -25 2015年10月
  • 車いすテニス選手のサーブ動作中の上肢関節運動についてー障害別に見たサーブ動作の比較ー
    障害者スポーツ医科学研究拠点 平成25・26年度報告書 51 -53 2015年10月
  • 浦田 達也; 植松 梓; 田邉 智; 伊藤 章 日本体育学会大会予稿集 65 (0) 169 -169 2014年
  • 野球の盗塁動作に関するバイオメカニクス的研究
    第22回日本バイオメカニクス学会大会論集 42 2012年09月
  • 義足アスリートの走行中におけるひざ継手部の負荷測定について
    日本設計工学会研究発表講演会論文集 214 -215 2011年10月
  • 伊藤 章; 田邉 智 体育の科学 61 (9) 705 -711 2011年09月
  • ボディセンサーネットワークを利用した食事姿勢計
    リハ工学カンファレンス講演論文集 2011年08月
  • 男女短距離選手のスタートダッシュ動作
    世界一流陸上競技者のパフォーマンスと技術 24 -38 2010年03月
  • 一流短距離選手の疾走動作の特徴 -第11回世界陸上競技選手権大阪大会出場選手について-
    世界一流陸上競技者のパフォーマンスと技術 39 -50 2010年03月
  • 円盤投げのキネマティクス的分析
    世界一流陸上競技者のパフォーマンスと技術 189 -200 2010年03月
  • テニスのサービス動作におけるラケット重心の並進速度と回転速度に対する上肢関節運動の貢献について
    第19回日本バイオメカニクス学会大会論集 173 2006年12月
  • 砲丸投げにおける回転投法とグライド投法の運動学的特徴
    第18回日本バイオメカニクス学会大会論集 96 -97 2005年05月
  • 男子砲丸投げの投てき動作に関するバイオメカニクス的分析
    日本陸連医科学委員会研究報告 3 (1) 115 -122 2004年03月
  • 女子砲丸投げ一流選手の投てき動作
    日本陸連医科学委員会研究報告 3 (1) 123 -127 2004年03月
  • 男子やり投げの投てき動作に関するバイオメカニクス的分析
    日本陸連医科学委員会研究報告 3 (1) 137 -146 2004年03月
  • 女子やり投げの投てき動作に関するバイオメカニクス的分析
    日本陸連医科学委員会研究報告 3 (1) 147 -156 2004年03月
  • 金子 公宥; 宮辻 和貴; 村上 雅俊; 田邊 智 体力科學 52 (6) 796 -796 2003年12月
  • 短距離疾走における下肢筋群の筋長変化について-スタートダッシュから中間疾走まで-
    第14回バイオメカニクス学会大会論文集 213 -217 1999年04月
  • サーブのウソ・ホントのうそ・ほんと
    Tennis Journal 17 (9) 52 -56 1998年08月
  • TC科学捜査隊⑤
    Tennis Classic 18 (11) 72 -73 1997年10月
  • TC科学捜査隊④
    Tennis Classic 18 (10) 60 -61 1997年09月

受賞

  • 2019年03月 大阪体育学会 学会賞
  • 2009年03月 大阪体育学会 奨励賞
  • 1996年11月 日本テニス学会 研究奨励賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 田邉 智
     
    本研究では、車いすテニス選手が車いすのハンドリムを押している時の力を定量化することを目的のひとつとしてあげている。そのため、ハンドリムを押している時の力を測定するためのデバイス(センサー)の構築を目指していた。しかし、当初、実験計画で使用しようとしていたセンサーが有線でしかデータを収集することができないこと、また、車いすテニス選手の手に装着させるめには、センサーの更なるスリム化が必要であることが後から判明し、本研究の実験では適切なものでないことが分かった。そこで、新たに、別のセンサーを開発している機器メーカーと相談し、センサーの無線化、スリム化を図り、本研究の実験に適切なセンサーの開発を目指していた。令和2年度に入り、ようやく実験で使えるセンサーの目星が付いた。しかし、今度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けることになった。本研究では、障がい者を対象に実験を行うため、新型コロナウイルスの感染の影響は大きく、当初、実験の協力してもらえる施設での実験許可が得られない状況が続き、新たに実験に協力してもらえる施設および被験者を探していた。 平成3年度に入って、新型コロナウイルスの感染が少し落ち着きを見せ、実験に協力してくれる被験者が見つかった。そこで、研究を進めようと、実験を行うためのセンサーの購入を進めているが、世界的な半導体不足の影響を受けて、いまだセンサーが納品されず、実験が出来ていない。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.