岩元 辰篤 (イワモト タツシゲ)

  • 医学科 講師
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    周術期管理(術前~術後)までと術後認知機能障害を専門としています。

研究者情報

学位

  • 医学博士(近畿大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 疼痛管理   術後疼痛管理   術後認知機能障害   

現在の研究分野(キーワード)

    周術期管理(術前~術後)までと術後認知機能障害を専門としています。

研究分野

  • ライフサイエンス / 麻酔科学 / 疼痛管理
  • ライフサイエンス / 麻酔科学 / 認知機能

所属学協会

  • 日本心臓麻酔学会   日本臨床麻酔学会   慢性疼痛学会   日本神経麻酔集中治療学会   日本区域麻酔学会   日本医師会   日本集中治療医学会   日本ペインクリニック学会   日本麻酔科学会   

研究活動情報

論文

  • Atsuhiro Kitaura; Tatsushige Iwamoto; Shinichi Hamasaki; Shota Tsukimoto; Yasufumi Nakajima
    Cureus 15 8 e44003  2023年08月 [査読有り]
     
    Andexanet alfa is an analog of activated factor X and is used as an antagonist of anti-activated factor X agents. Andexanet alfa is useful for hemostasis in emergent bleeding during direct oral anticoagulant administration, which contributes to safety. In patients undergoing surgery with cardiopulmonary bypass because of heparin resistance, anesthesiologists are faced with a choice of anticoagulants. Herein, we experienced anesthesia for vascular prostheses with cardiopulmonary bypass for acute aortic dissection in a patient who had received andexanet alfa preoperatively. Heparin was initially used as the anticoagulant during cardiopulmonary bypass; however, despite the administration of large doses and antithrombin III preparations, anticoagulation was insufficient. Therefore, nafamostat mesilate was administered and sufficient anticoagulation was attained. The patient completed surgery under cardiopulmonary bypass, coagulation function was recovered shortly after withdrawal, and no obvious adverse effects were observed.
  • 閉塞性肥大型心筋症患者の左室流出路心筋切除前後における,心室内圧較差(IVPD)の変化
    坂本 悠篤; 岡本 健; 法里 慧; 石崎 智哉子; 冬田 昌樹; 岩元 辰篤; 太田 典之; 中嶋 康文; 秋山 浩一
    日本集中治療医学会雑誌 30 Suppl.1 S754 - S754 (一社)日本集中治療医学会 2023年06月
  • 有痛性糖尿病性神経障害に対する糖尿病内科医の意識調査
    松本 知之; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 石崎 智哉子; 吉野 由佳梨; 福田 一成; 白井 達
    日本ペインクリニック学会誌 30 プログラム号 144 - 144 (一社)日本ペインクリニック学会 2023年06月
  • 閉塞性肥大型心筋症患者の左室流出路心筋切除前後における,心室内圧較差(IVPD)の変化
    坂本 悠篤; 岡本 健; 法里 慧; 石崎 智哉子; 冬田 昌樹; 岩元 辰篤; 太田 典之; 中嶋 康文; 秋山 浩一
    日本集中治療医学会雑誌 30 Suppl.1 S754 - S754 (一社)日本集中治療医学会 2023年06月
  • 湯浅 あかね; 白井 達; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 北山 智哉子
    日本ペインクリニック学会誌 30 5 93 - 96 (一社)日本ペインクリニック学会 2023年05月 
    糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy:DN)の代表的な病型は,遠位性対称性多発神経障害であり,うち有痛性の割合は15~20%である.他にも有痛性のDNには複数の病型が存在し,治療誘発性糖尿病神経障害もその一つである.これら有痛性のDNに対しては,一般にプレガバリン,デュロキセチンなどの薬物治療が選択されるが,十分な効果を得ない場合は神経ブロック治療が考慮される.エビデンスが確立された神経ブロック治療は存在しないものの,病態に血流障害の関与が疑われる病型には腰部交感神経節ブロックも選択肢となる.今回,遠位性対称性多発神経障害に治療誘発性糖尿病神経障害が併発した両下肢痛に対し,高周波熱凝固と無水エタノールを用いた腰部交感神経節ブロックが有効であった症例について報告する.(著者抄録)
  • 術後意識障害の鑑別に難渋した症例
    高岡 敦; 岩元 辰篤; 坂本 悠篤; 岡本 健; 北浦 淳寛; 大田 典之; 中嶋 康文
    日本神経麻酔集中治療学会プログラム・抄録集 27回 59 - 59 日本神経麻酔集中治療学会 2023年04月
  • 岩元 辰篤; 白井 達; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 松本 知之; 石崎 智哉子; 楠瀬 貴士
    日本ペインクリニック学会誌 30 3 66 - 67 (一社)日本ペインクリニック学会 2023年03月
  • 湯浅 あかね; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 松本 知之; 石崎 智哉子; 楠瀬 貴士; 白井 達
    日本ペインクリニック学会誌 30 3 68 - 68 (一社)日本ペインクリニック学会 2023年03月
  • 初診の時点で発症後3ヵ月以上経過した帯状疱疹後神経痛に対する治療反応性の検討
    湯浅 あかね; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 松本 知之; 石崎 智哉子; 楠瀬 貴士; 白井 達
    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 52回 75 - 75 日本慢性疼痛学会 2023年02月
  • 松本 知之; 白井 達; 岩元 辰篤; 上原 圭司; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 29 7 169 - 172 (一社)日本ペインクリニック学会 2022年07月 
    高度肥満患者に対する脊髄刺激療法中,術後1ヵ月で断線のため再留置を余儀なくされた症例を経験した.49歳,男性.BMI:47.8.右脛骨骨折に対するギプス固定治療後も持続した右足部の痛みに対して硬膜外ブロック,オピオイド等の薬物療法が行われたが十分な効果が得られず,受傷3年後に当科を受診した.右足部の痛みに加えて浮腫とアロディニアを認めたため,複合性局所疼痛症候群の診断で脊髄刺激療法を行った.トライアルで効果を確認した後,永久植込みを行った.植込み1ヵ月後,突如通電不良となり,画像検査で断線が確認されたため,電極交換を行った.本症例は高度肥満があり,留置時の刺入角度が急峻となったこと,アンカー中枢端が筋膜外に突出しリードに過剰な負荷がかかったことが断線の原因と考えた.再植込み時にアンカー中枢端を筋膜内へ確実に固定したことにより,以降順調な経過を得ている.(著者抄録)
  • 心因性要素が疑われ、治療に難渋した会陰部痛の原因に器質的疾患を認めた症例
    松本 知之; 岩元 辰篤; 上原 圭司; 福田 一成; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 北山 智哉子; 楠瀬 貴士; 白井 達
    日本ペインクリニック学会誌 29 プログラム号 133 - 133 (一社)日本ペインクリニック学会 2022年06月
  • Atsuhiro Kitaura; Reiko Kosumi; Tatsushige Iwamoto; Shinichi Nakao
    JA clinical reports 8 1 38 - 38 2022年06月 
    BACKGROUND: Mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes (MELAS) syndrome is characterized by cardiac depression, respiratory failure, myopathy, and anesthesia for affected patients is challenging. Although several anesthetics have been safely employed, there are no reports on remimazolam used in those patients. CASE PRESENTATION: A 47-year-old male with MELAS syndrome was diagnosed with mitral regurgitation and scheduled for transcatheter mitral valve repair under general anesthesia. Anesthesia was induced with remimazolam and remifentanil (0.3 µg/kg/min). Remimazolam was administered at 12 mg/kg/h until loss of consciousness for approximately 1 min. Anesthesia was maintained with 1.1-1.2 mg/kg/h of remimazolam and 0.1 µg/kg/min of remifentanil without circulatory collapse or severe metabolic acidosis. The tracheal tube was removed in the operating room. CONCLUSION: Remimazolam may be a new option for anesthesia for MELAS syndrome patients with depressed heart function.
  • 北山 智哉子; 岩元 辰篤; 白井 達; 辻本 宜敏; 松本 知之; 湯浅 あかね; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 29 4 67 - 67 (一社)日本ペインクリニック学会 2022年04月
  • 坂本 悠篤; 白井 達; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 松本 知之; 湯浅 あかね; 北山 智哉子; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 29 4 65 - 66 (一社)日本ペインクリニック学会 2022年04月
  • 経カテーテル的大動脈弁留置術における術前脳白質病変と術後認知機能障害の関連
    北浦 淳寛; 岩元 辰篤; 中尾 慎一
    日本神経麻酔集中治療学会プログラム・抄録集 25回 35 - 35 日本神経麻酔集中治療学会 2021年06月
  • 上原 圭司; 白井 達; 岩元 辰篤; 松本 知之; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 28 4 54 - 54 (一社)日本ペインクリニック学会 2021年04月
  • Mayuka Matsushima; Seishi Kimura; Atsuhiro Kitaura; Shinichi Hamasaki; Tatsushige Iwamoto; Takashi Mino; Kenichi Masui; Shinichi Nakao
    Journal of Clinical Pharmacy and Therapeutics 46 2 433 - 439 2021年04月 
    WHAT IS KNOWN AND OBJECTIVE: Propofol is the most commonly used intravenous anaesthetic worldwide and is considered to be safe for all ages. However, there have been some reports that propofol induces severe atrioventricular (AV) blocks in humans and some studies demonstrated that propofol suppressed the cardiac conduction system in animals. A precise mechanism by which the block is induced has not been elucidated yet in humans. The objective of this study was to investigate the effects of propofol on the cardiac conduction system and the cardiac autonomic nervous balance in children. METHODS: We enrolled 23 paediatric patients (age: 6-15 years; males: 16, females: 7) who were scheduled to undergo radiofrequency catheter ablation (RFCA) under general anaesthesia. Anaesthesia was induced with 2 mg/kg propofol and 0.5 µg/kg/min remifentanil, and tracheal intubation was performed with the aid of 1 mg/kg rocuronium. Anaesthesia was maintained with 5-7 mg/kg/h propofol and 0.2 µg/kg/min remifentanil during the RFCA. After the completion of the RFCA, anaesthesia was further maintained with 5 mg/kg/h propofol and 0.2 µg/kg/min remifentanil for at least 10 min (LC: low propofol concentration state), followed by the injection of 2 mg/kg propofol and the infusion of 10 mg/kg/h propofol for 10 min (HC: high propofol concentration state). The sinus node recovery time (SNRT), sinoatrial conduction time (SACT), atrial-His (AH) interval and the His-ventricular (HV) interval were measured at the end of both the LC and HC. Cardiac autonomic regulation was simultaneously assessed based on heart rate variability. RESULTS AND DISCUSSION: Propofol significantly suppressed intrinsic cardiac HV conduction, but did not affect the SNRT, SACT or the AH interval. As HV blocks, which occur below the His bundle, are often life-threatening, the HV conduction delay may be a cause of severe AV blocks induced by propofol. Propofol directly suppressed parasympathetic nerve activity, and sympathetic nerve activity was also suppressed. WHAT IS NEW AND CONCLUSION: These results indicate that propofol suppresses the HV conduction and might help to elucidate the mechanism by which propofol causes lethal AV blocks.
  • Takashi Mino; Seishi Kimura; Atsuhiro Kitaura; Tatsushige Iwamoto; Haruyuki Yuasa; Yasutaka Chiba; Shinichi Nakao
    PLOS ONE 15 11 e0241591 - e0241591 2020年11月 
    BACKGROUND: Severe aortic stenosis (AS) is increasing in the aging society and is a serious condition for anesthetic management. However, approximately one-third of patients with severe AS are asymptomatic. Echocardiography is the most reliable method to detect AS, but it takes time and is costly. METHODS: Data were obtained retrospectively from patients who underwent surgery and preoperative transthoracic echocardiography (TTE). LVH on ECG was determined by voltage criteria (Sv1 + Rv5 or 6 ≥3.5 mV) and/or the strain pattern in V5 and V6. Severe AS was defined as a mean transaortic pressure gradient ≥40 mmHg or aortic valve area ≤1.0 cm2 by TTE. RESULTS: Data for 470 patients aged 28-94 years old were obtained. One hundred and twenty-six patients had severe AS. LVH on ECG by voltage criteria alone was detected in 182 patients, LVH by strain pattern alone was detected in 80 patients and LVH by both was detected in 55 patients. Multivariable logistic analysis revealed that LVH by the strain pattern or voltage criteria, diabetes mellitus, and age were significantly associated with severe AS. The AUC for the ROC curve for LVH by voltage criteria alone was 0.675 and the cut-off value was 3.84 mm V, and the AUC for the ROC for age was 0.675 and the cut-off value was 74 years old. CONCLUSION: Our study suggests that patients who are 74 years old or over with LVH on ECG, especially those with DM, should undergo preoperative TTE in order to detect severe AS.
  • 胸髄損傷後の痙性麻痺(不随意運動)に対し両側腰部神経根ブロック高周波熱凝固法が著効した症例の経過報告
    松本 知之; 白井 達; 上原 圭司; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 27 3 O16 - 6 (一社)日本ペインクリニック学会 2020年10月
  • 当科におけるミロガバリンの使用状況に関する検討
    湯浅 あかね; 岩元 辰篤; 白井 達; 上原 圭司; 辻本 宜敏; 松本 知之; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 27 3 P1 - 28 (一社)日本ペインクリニック学会 2020年10月
  • 松本 知之; 白井 達; 森本 昌宏; 上原 圭司; 岩元 辰篤; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 27 4 304 - 307 (一社)日本ペインクリニック学会 2020年10月 [査読有り]
     
    胸髄損傷後の両下肢痙性(不随意運動)に対して、高周波熱凝固(radiofrequency thermocoagulation)による神経根ブロック(RFTC root)が著効した症例を経験した。症例は13歳、女児。150cm、38kg。両下肢の不随意運動とそれに伴う両膝関節周囲痛(腱伸展時の痛み)を主訴に紹介受診となった。両下肢症状に対して対症療法的に、両アキレス腱切離術、両ハムストリングス腱切離術など複数回の手術歴があった。両下肢の不随意運動によるactivity of daily livingの著しい低下を認めており、本人と家族の強い希望があったために、不可逆的な神経変性を伴う治療である旨を事前に十分に説明したうえで、RFTC rootを計画した。伏臥位の保持が困難で、鎮静下での施術を強く希望したため、全身麻酔下に両側第2-4腰神経根RFTC root(おのおの90℃×180秒)を施行した。麻酔覚醒直後より両下肢の不随意運動とそれに伴う両膝関節周囲痛は消失し、登校が可能になるなど、通常の日常生活を取り戻しつつある。(著者抄録)
  • 免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象としての間質性肺炎に集中治療管理を行った一症例
    北山 智哉子; 大田 典之; 冬田 昌樹; 岩元 辰篤; 岡本 健; 中尾 慎一
    日本集中治療医学会雑誌 27 Suppl. 442 - 442 (一社)日本集中治療医学会 2020年09月
  • Guillan-Barre症候群患者で循環管理に難渋した症例
    高岡 敦; 岩元 辰篤; 坂本 悠篤; 北山 智哉子; 古藤 大和; 中尾 慎一
    日本神経麻酔集中治療学会プログラム・抄録集 24回 53 - 53 日本神経麻酔集中治療学会 2020年08月
  • 開胸術後痛に対し脊髄刺激療法が有効であった症例
    松本 知之; 白井 達; 上原 圭司; 岩元 辰篤; 辻本 宜敏; 湯浅 あかね; 中尾 慎一
    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 49回 80 - 80 日本慢性疼痛学会 2020年02月
  • 岩元 辰篤; 白井 達; 打田 智久; 上原 圭司; 松本 知之; 森本 昌宏; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 26 4 326 - 326 (一社)日本ペインクリニック学会 2019年10月
  • Ramsay-Hunt症候群と三叉神経帯状疱疹を併発した症例の治療経験
    湯浅 あかね; 上原 圭司; 白井 達; 岩元 辰篤; 打田 智久; 松本 知之; 森本 悦司; 森本 昌宏
    日本ペインクリニック学会誌 26 3 P1 - 28 (一社)日本ペインクリニック学会 2019年06月
  • 慢性肩頸痛への体外衝撃による治療効果
    辻本 宜敏; 森本 昌宏; 森本 眞美; 白井 達; 打田 智久; 岩元 辰篤; 上原 圭司; 松本 知之; 森本 悦司
    日本ペインクリニック学会誌 26 3 P1 - 40 (一社)日本ペインクリニック学会 2019年06月
  • T5-7脊髄損傷後の下肢痙性(緊張亢進)に対する、両側高周波熱凝固腰部神経根ブロックの施行経験
    松本 知之; 白井 達; 森本 昌宏; 上原 圭司; 岩元 辰篤; 辻本 宣敏; 打田 智久; 冬田 昌樹
    日本ペインクリニック学会誌 26 3 P3 - 09 (一社)日本ペインクリニック学会 2019年06月
  • Nakao S; Yamamoto T; Kimura S; Mino T; Iwamoto T
    J Anesth 33 2 336 - 340 2019年04月 [査読有り]
     
    Postoperative cognitive dysfunction (POCD) is a serious complication of anesthesia and surgery, and the major risk factor of POCD is aging. Although the exact pathophysiology of POCD remains unknown, two possible and reliable mechanisms have been proposed: neuroinflammation and neurodegeneration, i.e., amyloid β accumulation and/or tau protein phosphorylation, by surgery and/or general anesthetics. White matter lesions (WML) are produced by chronic cerebral hypoperfusion, frequently observed in elderly people, and closely related to cognitive decline. As recent studies have revealed that WML are a significant risk factor for POCD in humans, and we previously also demonstrated that persistent hypocapnea or hypotension caused neuronal damage in the caudoputamen or the hippocampus in a rat model of chronic cerebral hypoperfusion, which features global cerebral WML without neuronal damage and is recognized as a good model of human vascular dementia especially in elderly people, we hypothesize that in addition to those two previously proposed mechanisms, perioperative vital sign changes that cause reductions in cerebral blood flow might contribute to POCD in patients with WML, whose cerebral blood flow is already considerably decreased.
  • Mesenteric Traction Syndrome-Like Symptoms Caused by Lung Traction
    Risa Aoki; Tatsushige Iwamoto; Toru Shirai; Masaki Fuyuta; Atsuhiro Kitaura; Shinichi Nakao
    Journal of Anesthesia & Clinical Research 10 7 901  2019年 [査読有り]
  • Kei Houri; Shinichi Hamasaki; Takatoshi Tsujimoto; Tomohisa Uchida; Tatsushige Iwamoto; Toru Shirai; Shinichi Nakao
    JA Clinical Reports 4 1 6 - 6 2018年12月 
    BACKGROUND: Spinal cord infarction (SCI) after epidural anesthesia is quite rare. Although most cases of perioperative SCI are associated with aortic, cardiac, or spinal surgery, and/or abnormal preoperative conditions, such as spinal stenosis or hypercoagulopathy, intraoperative events, such as severe hypotension or epidural puncture and catheterization, can be contributory factors. CASE PRESENTATION: A 52-year-old male was underwent laparoscopic gastrectomy. Before induction of general anesthesia, an epidural catheter was placed without any problems. The patient had no pain and no complaint just after the operation, but suddenly complained of back pain and anuria, and could not move either of his lower limbs 30 h after the operation. As we thought that the incident would be caused by the migration of the epidural catheter into the subarachnoid space, we removed the catheter, but there was no recovery of the symptoms even 20 h later. The magnetic resonance imaging (MRI) scan showed no hematoma in the epidural space but an abnormal signal within the spinal cord, extending from the Th3 to Th8 levels, which was consistent with the SCI. Unfortunately, the patient's recovery from the paraplegia and abnormal sensation was poor. CONCLUSIONS: When a patient complains of lower limb muscle weakness and/or abnormal sensations, it is important to perform an MRI examination and treatment as early as possible to avoid permanent paraplegia, especially after epidural puncture and catheterization.
  • 術後認知機能障害と脳白質病変
    中尾 慎一; 山本 智久; 岩元 辰篤
    42 4 549 - 553 2018年04月 [査読有り]
  • Tomohisa Yamamoto; Tatsushige Iwamoto; Seishi Kimura; Shinichi Nakao
    Journal of Anesthesia 32 2 182 - 188 2018年04月 [査読有り]
     
    Background: Postoperative cognitive dysfunction (POCD) is likely to occur in elderly people, who often suffer from cerebral hypoperfusion and white matter lesions even in the absence of cerebral infarctions. Methods: Thirty-two adult male rats were randomly assigned to one of four groups: the cerebral normoperfusion + normotension group (n = 8), cerebral normoperfusion + hypotension group (n = 8), chronic cerebral hypoperfusion (CCH) + normotension group (n = 8), and CCH + hypotension group (n = 8). A rat model of CCH was developed via the permanent ligation of the bilateral common carotid arteries, but ligation was avoided in the cerebral normoperfusion groups. Two weeks later, the rats were intubated and mechanically ventilated under isoflurane anesthesia, and their mean arterial blood pressure was maintained over 80 mmHg (normotension) or below 60 mmHg (hypotension) for 2 h. After preparing brain slices, histological cresyl violet staining, ionized calcium binding adaptor molecule 1, a marker of microglial activation, or β amyloid precursor protein, a marker of axonal damage, were performed. Results and conclusion: CCH per se caused microglial activation and axonal damage, which was not accentuated by hypotension. CCH alone did not cause neuronal damage, but CCH combined with hypotension caused significant neuronal damage in the hippocampal CA1 region. These results suggest that persistent hypotension during general anesthesia might cause neuronal damage in patients with CCH, such as elderly people, and contribute to prevention against POCD.
  • Unusually large ehpedrine-induced blood pressure increase due to cardiac sympathetic denervation supersensitivity in a patient with Parkinson's disease
    Toru Shirai; Atsuhiro Kitaura; Keiji Uehara; Tomohisa Uchida; Masaki Fuyuta; Tatushige Iwamoto
    JA Clinical Reports 4 44 2018年 [査読有り]
  • Seishi Kimura; Shinichi Nakao; Atsuhiro Kitaura; Tatushige Iwamoto; Kei Houri; Mayuka Matsushima; Shinichi Hamasaki
    PLOS ONE 12 12 2017年12月 [査読有り]
     
    QTc interval prolongation is a serious diabetic complication and increases mortality rate. Hyperglycemia inhibits the rapid component of delayed rectifier potassium channel currents (Ikr) and prolongs the QTc interval on electrocardiograms. Sevoflurane also inhibits the Ikr and causes QTc interval prolongation. In fact, torsade de pointes occurred in a patient with poorly controlled diabetes mellitus during sevoflurane anesthesia. We enrolled 74 patients, including 37 normoglycemic patients (glycated hemoglobin [HbA1c]: <6.5%) (NG group) and 37 chronically hyperglycemic patients (HbA1c: >= 6.5%) (HG group). Anesthesia was induced with 2 mg/kg propofol and 0.3 mu g/kg/min remifentanil, and maintained with 2% sevoflurane in 40% O-2 and 0.2-0.3 mu g/kg/min remifentanil. The QT interval and Tp-e interval (from the peak to the end of the T wave) were measured before and at 5, 10, 30, 60, 90, and 120 min after the administration of sevoflurane and adjusted for the patient's heart rate (QTc and Tp-ec, respectively). P-values of <0.05 were considered statistically significant. The QTc and the Tp-ec intervals of the two groups did not differ significantly before the administration of sevoflurane. The QTc interval gradually increased with time in both groups and was significantly longer than the baseline value at 10 min after the administration of sevoflurane in both groups. The QTc interval of the HG group was significantly longer than that of the NG group at 90 min and 120 min after the administration of sevoflurane. The Tp-ec interval was not affected by sevoflurane in either group. We have demonstrated that sevoflurane significantly prolongs the QTc interval, and that the extent of the prolongation is significantly greater in chronically hyperglycemic patients than in normoglycemic patients. Although Tp-ec is not affected by sevoflurane, it should be noted that the simultaneous blockade of potassium channels would increase the risk of arrhythmias.
  • 南 奈穂子; 岩元 辰篤; 濱崎真一; 法里慧; 松島 麻由佳; 中尾 慎一
    日臨麻会誌 37 2 162 - 167 2017年 [査読有り]
  • 松島 麻由佳; 岩元 辰篤; 中尾 慎一
    蘇生 35 3 223 - 223 日本蘇生学会 2016年10月
  • Kitaura A; Iwamoto T; Hamasaki S; Shiba M; Shiokawa Y; Nakao S
    Masui. The Japanese journal of anesthesiology 65 2 157 - 159 2016年02月 [査読有り]
  • プレガバリンを漫然と投与していないだろうか
    岩元 辰篤; 白井 達; 森本 昌宏; 岩崎 昌平; 南 奈穂子; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会誌 23 4 53 - 56 2016年 [査読有り]
  • 周術期の血糖管理の重要性(誌上抄読会)
    岩元辰篤; 濱崎真一; 辻本宣敏; 北浦淳寛; 法里慧; 高岡敦; 月本翔太; 青木理沙; 中尾慎一
    臨床麻酔 40 1549 - 1553 2016年 [招待有り]
  • 食道がん一期的根治術中に弓部大動脈損傷を来し胸部大動脈ステントグラフト内挿術に移行した1症例
    北浦 淳寛; 岩元辰篤; 濱崎真一; 柴 麻由佳; 塩川 泰啓; 中尾 慎一
    65 2 157 - 159 2016年 [査読有り]
  • 帝王切開術術後に急性妊娠脂肪肝を来した1症例
    岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 北浦 淳寛; 濱崎 真一; 法里 慧; 鎌本 洋通; 湯上 晋太郎; 中尾 慎一
    40 7 497 - 501 2016年 [査読有り]
  • Masaki Fuyuta; Shinichi Nakao; Atsuhiro Kitaura; Tatsushige Iwamoto; Shinichi Hamasaki; Shouhei Iwasaki; Takashi Kurita
    JOURNAL OF CARDIOTHORACIC AND VASCULAR ANESTHESIA 29 6 1533 - 1536 2015年12月 [査読有り]
     
    Objective: To evaluate the preoperative prevalence of each type of J-wave syndrome electrocardiographic pattern and its association with perioperative cardiac events. Design: Retrospective study. Setting: Single hospital university study. Participants: The study evaluated 930 patients who underwent gynecologic, abdominal, neurosurgical, orthopedic, and urologic surgeries. Interventions: Preoperative standard 12-lead electrocardiogram (ECG) monitoring was performed, and each type of J-wave syndrome ECG pattern types 1, 2, and 3 and Brugada syndrome-type was evaluated. Incidence of perioperative cardiac events was investigated up to 1 year postoperatively using an electronic medical record system. Measurements and Main Results: Data from 789 patients were included in the final study. Of these, 16 patients (2.0%) had J-wave syndrome: 7 patients (0.9%) had type-1 patterns; 5 patients (0.6%) had type-2 patterns; 2 patients (0.3%) had type-3 patterns; and 2 patients (0.3%) had Brugada syndrome-type ECG patterns. A J-point elevation >= 0.2 mV, which is considered to be more dangerous, was found in only 2 patients with Brugada syndrome-type ECG patterns, both of whom suffered perioperative lethal arrhythmias. Conclusion: Patients with J-wave syndrome ECG patterns, even dangerous patterns, are not necessarily associated with a higher risk of perioperative cardiac events. However, Brugada syndrome type ECG patterns should be carefully monitored. (C) 2015 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • Tomohisa Uchida; Shinichi Nakao; Masahiro Morimoto; Tatsushige Iwamoto
    JOURNAL OF ANESTHESIA 29 2 321 - 321 2015年04月 [査読有り]
  • Tatsushige Iwamoto; Yasuhiro Shiokawa; Shinichi Nakao
    JOURNAL OF ANESTHESIA 28 4 646 - 646 2014年08月 [査読有り]
  • Masaki Fuyuta; Shinichi Nakao; Noriko Takai; Mayuka Shiba; Yuko Tanaka; Tatsushige Iwamoto; Takashi Kurita
    JOURNAL OF CARDIOTHORACIC AND VASCULAR ANESTHESIA 27 6 1334 - 1336 2013年12月 [査読有り]
  • 脊髄くも膜下麻酔の施行について
    岩元 辰篤; 中尾 慎一
    臨床麻酔 37 7 1095 - 1096 真興交易(株)医書出版部 2013年07月
  • 産婦人科診療相互援助システムが貢献した帝王切開分娩後大量出血からの救命3症例
    岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 冬田昌樹; 柴 麻由佳; 太田好紀; 中尾 慎一
    ICUとCCU 37 4 319 - 323 2013年 [査読有り]
  • 高血糖の記憶(Metabolic Memory)
    中尾 慎一; 岩元 辰篤; 山本智久
    Anesthesia21 Century Anesthesia21 Century 2013年
  • 米本 紀子; 森本 昌宏; 白井 達; 岩元 辰篤; 柴 麻由佳
    The journal of the Japan Society of Pain Clinicians = 日本ペインクリニック学会誌 19 4 531 - 534 Japan Society of Pain Clinicians 2012年10月 
    硬膜外ブロック施行後に,脊髄虚血,くも膜下出血,硬膜外血種の発症をみた.ブロック施行5時間後,突然の腹痛と進行する両下肢麻痺を自覚し救急外来を受診したが,MRI上硬膜外血腫による脊髄圧迫所見はなく,髄膜嚢胞内の血液貯留よりくも膜下出血が疑われた.腹痛発症5時間後には腹痛と下肢の脱力感は軽快し帰宅した.
    2日後に両下垂足が残存していたため胸腰椎MRIを撮影したところ,複数箇所にわたる少量の硬膜外血腫とくも膜下出血,Th12~L1レベル脊髄内の虚血様変化を確認した.また頭部CTでも少量のくも膜下出血が疑われた.25日後,MRI上硬膜外血腫や脊髄の虚血様変化,くも膜下出血は消失したが下垂足は残存した.
    本症例では脊柱管内の血流変化により出血性静脈梗塞を生じたと考える.発症早期の脊髄虚血はMRIでの診断は困難であるが,拡散強調像では陽性所見がみられるので脊髄虚血を疑う場合には必要と思われる.
    頻度は少ないものの,硬膜外ブロック施行時にはこれらの合併症の出現に留意し,神経症状を慎重に評価すべきと考えられた.
  • Sudden Cardiac Arrest During General Anesthesia in an Undiagnosed Burugada Patient
    Masaaki Furuta; 栗田 隆志; Shinichi Nakao; Noriko Takai; Mayuka Shiba; Yuko Tanaka; Tatsushige Iwamoto
    Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia 26 5 ELSEVIER 2012年10月 
    医局登録番号 513
  • 急性大動脈解離手術後に後頭神経痛を発症した症例
    打田智久; 森本昌宏; 白井達; 岩元辰篤; 上原圭司; 柴麻由佳; 中尾慎一
    ペインクリニック 289-291 33 2 289 - 291 2012年 [査読有り]
  • Tatsushige Iwamoto; Yoshihiro Takasugi; Hideaki Higashino; Hiroyuki Ito; Yoshihisa Koga; Shinichi Nakao
    JOURNAL OF ANESTHESIA 25 1 78 - 86 2011年02月 
    Purpose Systemic carbamazepine, a voltage-gated sodium channel blocker, has been reported to dose-dependently reduce inflammatory hyperalgesia. However, the antinociceptive effects of carbamazepine on the spinal cord in inflammatory conditions are unclear. The aim of the present study was to evaluate the antinociceptive effects of carbamazepine on the spinal cord in a chronic inflammatory condition. Methods In Sprague-Dawley rats, a chronic inflammatory condition was induced by complete Freund's adjuvant (CFA) inoculation into the tail. Tail flick (TF) latencies were measured following intraperitoneal carbamazepine, or intrathecal carbamazepine or tetrodotoxin injection in intact rats and in the chronic inflammatory rats. From the values of TF latency at 60 min after drug injection, the effective dose required to produce 50% response (ED(50)) of each drug was derived. Results Carbamazepine attenuated thermal responses with both systemic and intrathecal administration. The effect was more evident in rats with chronic inflammation than in intact rats; the ED(50s) of intraperitoneal carbamazepine in intact and inflamed rats were 12.39 and 1.54 mg/kg, and those of intrathecal carbamazepine were 0.311 and 0.048 nmol, respectively. Intrathecal tetrodotoxin also clearly inhibited the response, with ED(50s) of 1.006 pmol in intact rats and 0.310 pmol in inflamed rats. The relative potencies of intrathecal carbamazepine versus tetrodotoxin for inhibition were approximately 1:150-1:300 in intact and inflamed rats. Conclusion These results indicate that the inhibition of voltage-gated sodium channels, at least tetrodotoxin-sensitive channels, may contribute to the antinociceptive effect of carbamazepine on CFA-induced inflammatory pain, since lower doses of intrathecal carbamazepine and tetrodotoxin attenuated thermal responses to a greater extent in inflamed rats than in intact rats.
  • A suspected case of anaphylaxis due to adrenocorticosteroids
    岩元 辰篤; Morimoto M; Morimoto M; Shirai T; Uno H; Uehara K; 中尾 慎一
    Acta Med Kinki Univ 36 41 - 44 2011年
  • 多発性硬化症とfailed back surgery syndromeの併存により治療に難渋した症例
    打田 智久; 森本 昌宏; 岩元 辰篤; 白井 達; 宇野 洋史; 森本 充男; 古賀 義久
    慢性疼痛 28 1 111 - 115 2009年11月 
    臨床においては、しばしば痛みの原因が複数混在することがあり、この場合には、診断、治療法の選択に難渋する。今回、多発性硬化症(Multiple Sclerosis:MS)とfailed back surgery syndromeの併存による腰~背部痛、下肢痛を訴えた症例の治療を経験した。なお、本症例では、脊椎矯正固定術後に腰椎椎間板ヘルニアを発症しており、病態をより複雑なものとしていた。これらに対して、神経根ブロック、脊髄刺激療法などを段階的に行い、十分な除痛効果を得た。MS症例においても、本症例のように他の原因による痛みが併存している可能性のあることを念頭に診断を行い、さらには診断的意義も含めて治療法を段階的に選択する必要がある。
  • 塩川 泰啓; 岩元 辰篤; 冬田 昌樹; 鎌本 洋通; 白井 達; 古賀 義久
    日本集中治療医学会雑誌 16 4 493 - 494 2009年10月 
    Abstract:42歳女。嘔吐、下痢、更に発熱、著明な腹痛と腹部膨満感で他院に入院した。抗菌薬を投与するが発熱と著明な腹痛は持続し、CRP、CK、LDHの上昇で絞扼性イレウスを疑い緊急開腹を行ったが、トライツ靱帯から肛門側空腸に発赤と浮腫を認めたが絞扼所見はなかった。症状は改善せず血便が出現し、十二指腸水平脚から肛門側に浅い多発潰瘍を認めたが出血はなかった。炎症性腸疾患を疑い3日間のステロイドパルス療法を行なうも大量下血を来たしHb値も低下したため止血術目的に当院消化器内科に入院した。出血性ショックからICU入室となり気管挿管、人工呼吸、カテコラミン投与と輸血による循環管理を行なった。消化管出血シンチで出血源を同定し翌日に試験開腹術を施行した。術中内視鏡でトライツ靱帯から肛門側の空腸に多発する浅い円形の全周性潰瘍と露出血管を認め空腸15~100cmを切除した。病理所見より核内および細胞質内封入体を認め、サイトメガロウイルス(CMV)抗
  • 岩元 辰篤; 髙杉 嘉弘; 大内 謙太郎; 箔本 陽子; 湯浅 あかね; 古賀 義久
    日本臨床麻酔学会誌 29 5 652 - 656 2009年09月
  • 劇症型溶連菌感染症が原因と考えられた産褥性心筋症の1症例
    冬田 昌樹; 塩川 泰啓; 稲森 雅幸; 白井 達; 平松 謙二; 大内 謙太郎; 岩元 辰篤; 鎌本 洋通; 王 仁成; 古賀 義久
    麻酔と蘇生 45 3 61 - 63 2009年09月 
    25歳女。帝王切開の出産後1ヵ月の急性腸炎は保存的治療で軽快し、出産2ヵ月後の強い腹痛を急性虫垂炎穿孔による腹膜炎と近医で疑われ手術目的で当院紹介受診した。腹腔内に多量の膿性腹水を認めたが腹腔内臓器に異常はなく、腹腔内洗浄ドレナージ後に閉腹した。術後12時間に意識障害と血圧低下、WBCとCRPの高値、凝固能異常を認め敗血症性ショックと判断してICUに入室した。ドリペネム、ヘパリン、メシル酸ガベキサートを投与し、人工呼吸器による呼吸器管理を開始した。入室2日目に劇症型A群溶連菌感染を疑いアンピシリンとゲンタマイシンの先行投与を開始した。胸部X線、心エコーより心機能の高度低下による心原性肺水腫と診断し、PDEIII阻害薬、フロセミド、シベレスタットナトリウムを投与した。入室3日目に術前の腟分泌物および術中腹水培養よりA群β溶連菌が検出された。WBCとCRPの増悪は血漿交換施行で改善した。7日目に壁運動と透過性の改善を認め、8日目は人工呼吸
  • Yoshihiro Takasugi; Tatsushige Iwamoto; Masaki Fuyuta; Yoshihisa Koga; Masaki Tabuchi; Hideaki Higashino
    JOURNAL OF ANESTHESIA 23 3 399 - 402 2009年08月 [査読有り]
     
    For the suppression of descending inhibitory pathways in animals, single-dose lidocaine blockade is reversible and causes less damage than chronic spinal cord injury, decerebration, and cold blockade of the spinal cord. However, single-dose blockade has a variable onset and is relatively short-lived. To surmount these disadvantages, we devised a continuous thoracic intrathecal lidocaine infusion and evaluated its effects in rats. Rats were administered continuous intrathecal infusions of 0, 0.25%, 0.5%, and 1% lidocaine at 10 &gml center dot h(-1) following a 10-&gml bolus. The effects of the continuous thoracic blockade on tail-flick (TF) latency (estimated by the percent maximum possible effect [%MPE]) and on the release of neurotransmitters in the cerebrospinal fluid (CSF) were evaluated. Continuous thoracic blockade with 0.5% and 1% lidocaine infusion reversibly shortened TF latency (%MPE, -22.0 +/- 11.0 % and -21.2 +/- 4.6 %, respectively, versus baseline; P < 0.05) during drug infusion. Compared with normal saline, thoracic intrathecal infusion of lidocaine significantly lowered norepinephrine and serotonin concentrations in the CSF at 1 h of infusion (P = 0.02 for both). Continuous thoracic blockade by local anesthetic resulted in reversible suppression of descending inhibitory pathways for varying durations. Such blockade may provide further information regarding nociceptive transmission and the mechanisms of antinociception in animals.
  • Tatsushige Iwamoto; Yoshihiro Takasugi; Kenji Hiramatsu; Yoshihisa Koga; Tatsuo Konishi; Kensuke Kozuka; Takamichi Murakami
    JOURNAL OF ANESTHESIA 23 2 260 - 265 2009年05月 
    The incidence of a tracheal bronchus-that is, a congenitally abnormal bronchus originating from the trachea or main bronchi-is 0.1%-2%. Serious hypoxia and atelectasis can develop in such patients with intubation and one-lung ventilation. We experienced a remarkable decrease in peripheral oxygen saturation (Sp(O2)) and a rise in airway pressure during placement of a double-lumen endobronchial tube in a patient with patent ductus arteriosus and tracheal bronchus. Substitution of the double-lumen tube with a bronchial blocker tube provided secure isolation of the lung intraoperatively. A type I tracheal bronchus and segmental tracheal stenosis were identified on postoperative three-dimensional (3D) computed tomographic (CT) images. Preoperative examination of chest X-rays, CT images, and preoperative tracheal 3D images should preempt such complications and assist in securing safe and optimal one-lung ventilation.
  • 頭蓋骨線維性骨異形成症患者に対する経鼻挿管において気管チューブの狭窄を生じた症例
    髙杉 嘉弘; 岩元 辰篤; 上原 圭司; 柴 麻由佳; 古賀 義久
    麻酔 57 6 742 - 744 2008年06月 
    42歳女。線維性骨異形成症で7回の手術既往があり、今回、上下顎骨形成術目的に来院した。頭部CTでは上顎骨、上顎洞、下顎頭、鼻中隔の骨の著明な肥厚、および骨硬化像と骨透亮像の混在を認め、右側の鼻腔は周囲骨の肥厚により著しく狭窄していた。左鼻孔での呼吸に問題はなかった。開口は1.5横指であり挿管困難と考え、経鼻挿管を選択した。ミダゾラム、プロポフォール、ベクロニウムを投与し、酸素・セボフルラン吸入下に左鼻孔からリドカインゼリーを塗布した8 mmID経鼻挿管用気管チューブの挿入を試みた。2cm挿入位置で抵抗があったが、鼻腔の通過は可能であり、経鼻挿管できた。麻酔は亜酸化窒素・酸素・セボフルランで維持し、フェンタニルを併用した。手術終了後、気管吸引のため気管チューブから14Fr吸引カテーテルを挿入したところ、鼻孔より2cm以上挿入できず、最終的に8Frの胃管で気管まで到着させることができた。気管および口腔内吸引後に抜管し、気管チュー
  • Yoshihiro Takasugi; Tatsushige Iwamoto; Keiji Uehara; Mayuka Shiba; Yoshihisa Koga
    Japanese Journal of Anesthesiology 57 6 742 - 744 2008年06月 [査読有り]
     
    A 42-year-old woman with craniofacial fibrous dysplasia underwent osteoplasty of maxillary and mandibular bone. Preoperative CT images showed osteosclerosis and ground glass appearance of the right side of the skull including the orbit, temporal bone, paranasal sinus, and maxillary and mandibular bones, as well as hypertrophy of the nasal septum. Inhalation anesthesia was induced and 8.0-mmID polyvinyl chloride endotracheal tube was inserted via the left nostril with slight resistance. At emergence, a 10-Fr suction catheter could not be passed throgh the tube but an 8-Fr nasogastric tube could be passed. A part of the tube positioned in the nasal cavity was apparently compressed. Preoperative examination of the nasal cavity and nasal septum using CT or MRI may be desirable for nasotracheal intubation in the patients with craniofacial tumor, and the application of a spiral reinforced endotracheal tube may contribute to prevent such cases of airway obstruction in the nasal cavity.
  • Yoshihiro Takasugi; Masaki Fuyuta; Junko Sugiura; Koichi Yabuta; Tatsushige Iwamoto; Yoshihisa Koga
    EXPERIMENTAL ANIMALS 57 1 65 - 72 2008年01月 [査読有り]
     
    The tail flick (TF) response is regarded as a spinal reflex that is influenced by supraspinal structures. The TF test using radiant heat is the most common way to assess pain perception; however, there are few reports dealing with the heat source's properties and score consistency. This study examined the usefulness of light anesthesia for suppressing supraspinal signals and the effects of radiant heat on skin temperature during TF testing. The fluctuations of TF latency over one hour were evaluated while the rats were given oxygen and 0%, 0.5%, 1.0%, or 1.5% isoflurane. The stimulator's infrared radiant (IR) power flux was measured over time, and the tail skin surface temperature was predicted using a non-linear regression equation. TF latencies were measured at various heat source intensities, and response temperatures were estimated. Inhalation anesthesia suppressed the TF reflex according to the inspiratory concentration of the volatile anesthetic. IR power fluxes reached constant power 2.5 s after the stimulator was turned on, and the predicted skin temperature depended on the maximum IR power flux of the IR intensity and the radiation time. One percent isoflurane inhalation and an IR20 heat intensity (which was 161.5 mW/cm(2) and resulted in a skin temperature of 65 degrees C after 10 s of radiation) provided reliable TF latencies on repeated TF testing. Given these results, it can be concluded that the stimulator setting influenced TF latency, and that the inhalation of light anesthesia provided consistent scores on repeated TF testing.
  • 岩元 辰篤; 松岡 弘道; 小山 敦子; 西田 慎二
    心身医学 47 7 661 - 662 一般社団法人日本心身医学会 2007年07月
  • 抑うつ状態・不安障害と認知症の紛らわしい症例の検討
    岩元 辰篤; 松岡 弘道; 小山 敦子; 西田 愼二
    心療内科 10 4 269 - 272 2006年07月

書籍

  • 麻酔ポケットマニュアル
    中尾慎一 (担当:共著範囲:区域麻酔)2016年04月
  • わかりやすい麻酔科学 基礎と実戦
    中尾慎一; 塩川泰啓; 岩元辰篤 (担当:共著範囲:)2014年12月
  • 麻酔・蘇生学4版
    土肥修司、澄川耕二(編) (担当:共著範囲:高齢者の麻酔)南山堂 2014年
  • 肩こりの臨床―関連各科からのアプローチ
    (担当:共著範囲:)2013年05月

講演・口頭発表等

  • 術後疼痛管理チーム(APS)の 取り組み  [招待講演]
    岩元 辰篤
    第9回日本手術看護学会 近畿地区大会 ランチョンセミナー 2022年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 【領域講習】術後認知機能障害のメカニズムと対策  [通常講演]
    岩元辰篤
    関西支部症例検討会 2019年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • [Seminar4] 麻酔・手術後の気道と呼吸 (副題:挿管よりも危険な「抜管」)  [通常講演]
    岩元辰篤
    第64回関西支部学術集会 » 周術期管理チームセミナー 2018年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 高齢者の術後認知機能障害-危険因子 基礎からのアプローチ-  [通常講演]
    岩元辰篤
    日本麻酔科学会第65回学術集会 [神経]高齢者の術後認知機能障害 2018年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • がん性痛に対するインタ-ベンション治療 -神経ブロック療法を中心に-  [通常講演]
    岩元辰篤
    第14回近畿大学 PEACE緩和ケアセミナ- 2018年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 術後2日目に硬膜外カテーテルを抜去後一過性の神経症状を呈した症例の検討  [通常講演]
    北浦 淳寛; 平松 謙二; 濱﨑 真一; 南 奈穂子; 岩元 辰篤; 冬田 昌樹; 中尾 慎一
    日本臨床麻酔学会第33回大会 2013年11月 石川県金沢市 日本臨床麻酔学会第33回大会
  • 難治性PHN症例に対する胸部傍脊椎ブロック治療の有効性  [通常講演]
    岩崎 昌平; 岩元 辰篤; 森本 昌宏; 白井 達; 打田 智久; 中尾 慎一
    日本臨床麻酔学会第33回大会 2013年11月 石川県金沢市 日本臨床麻酔学会第33回大会
  • 成人先天性心疾患手術において経食道心エコーとVigileo TM system が有用であった2症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 鎌本 洋通; 田中 祐子; 冬田 昌樹; 柴 麻由佳; 中尾 慎一
    日本心臓血管麻酔学会第18回学術大会 2013年09月 福岡県北九州市 日本心臓血管麻酔学会第18回学術大会
  • ZAP患者でのプレガバリンの処方状況についての検討  [通常講演]
    岩崎 昌平; 森本 昌宏; 白井 達; 鎌本 洋通; 岩元 辰篤; 森本 充男; 森本 悦司; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会第47回大会 2013年07月 埼玉県 日本ペインクリニック学会第47回大会
  • 交通外傷によりやむなく脊髄刺激装置を抜去した一症例  [通常講演]
    鎌本 洋通; 森本 昌宏; 白井 達; 打田 智久; 岩元 辰篤; 柴 麻由佳; 岩崎 昌平; 吉岡 愛; 森本 悦司; 中尾 慎一
    第43回日本ペインクリニック学会関西支部学術集会 2013年05月 大阪市 第43回日本ペインクリニック学会関西支部学術集会
  • 成人先天性心疾患手術において経食道心エコーとVigileoTMsystemが有用が有用であった1症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 鎌本 洋通; 吉岡 清行; 田中 祐子; 梶川 竜治; 中尾 慎一
    第24回日本臨床モニター学会総会 2013年04月 奈良市 第24回日本臨床モニター学会総会
  • グライドスコープRで挿管困難時にスタイレットを使用して成功した3症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 平松 謙二; 濱﨑 真一; 梶川 竜治; 塩川 泰啓; 中尾 慎一
    日本臨床麻酔学会第32回大会 2012年11月 郡山市 日本臨床麻酔学会第32回大会
  • 帝王切開術術後に意識障害を来たした1症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 冬田 昌樹; 高井 規子; 田中 祐子; 中尾 慎一
    第57回日本集中治療医学会近畿地方会 2012年07月 大津市 第57回日本集中治療医学会近畿地方会
  • プレガバリンは正しく処方されているか?  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 吉岡 愛; 鎌本 洋通; 岩元 辰篤; 森本 悦司; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会第46回大会 2012年07月 島根県 日本ペインクリニック学会第46回大会
  • 帝王切開術術後に意識障害を来たした1症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 冬田 昌樹; 髙井 規子; 田中 祐子; 中尾 慎一
    第57回日本集中治療医学会近畿地方会 2012年07月 大津市 第57回日本集中治療医学会近畿地方会
  • 帝王切開分娩後に大量出血を起こした3例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 冬田 昌樹; 柴 麻由佳; 上原 圭司; 中尾 慎一
    第39回日本集中治療医学会学術集会 2012年02月 千葉市 第39回日本集中治療医学会学術集会
  • 肋間神経ブロック施行後に巨大血腫を来した血小板増多症症例  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 打田 智久; 鎌本 洋通; 上原 圭司; 岩元 辰篤; 森本 悦司; 中尾 慎一
    日本臨床麻酔学会第31回大会 2011年11月 宜野湾市 日本臨床麻酔学会第31回大会
  • 食道癌患者における術後抜管時の輸液管理での1回拍出量変化量(SVV)指標の有用性  [通常講演]
    高井 規子; 塩川 泰啓; 岩元 辰篤; 冬田 昌樹; 梶川 竜治; 平松 謙二; 西澤 伸泰; 中尾 慎一
    第56回日本集中治療医学会近畿地方会 2011年07月 大阪市 第56回日本集中治療医学会近畿地方会
  • 抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎の1例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 冬田 昌樹; 髙井 規子; 西澤 伸泰; 中尾 慎一
    第56回日本集中治療医学会近畿地方会 2011年07月 大阪市 第56回日本集中治療医学会近畿地方会
  • 帯状疱疹後神経痛に対するプレガバリンの鎮痛効果 発症期間別の検討  [通常講演]
    鎌本 洋通; 森本 昌宏; 白井 達; 打田 智久; 岩元 辰篤; 吉岡 愛; 中尾 慎一
    日本ペインクリニック学会第45回大会 2011年06月 愛媛 日本ペインクリニック学会第45回大会
  • 緊張型頭痛の治療中に頚部脊髄腫瘍を発見した1症例  [通常講演]
    打田 智久; 森本 昌宏; 白井 達; 岩元 辰篤; 柴 麻由佳; 森本 悦司; 中尾 慎一
    第41回日本ペインクリニック学会関西支部学術集会 2011年05月 大阪府 第41回日本ペインクリニック学会関西支部学術集会
  • 医療用オピオイドの大量投与に陥っていたがん性疼痛2症例  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 打田 智久; 岩元 辰篤; 中尾 慎一
    第40回日本慢性疼痛学会 2011年02月 東京都 第40回日本慢性疼痛学会
  • 食道癌患者の術後抜管時における1回拍出量変化(SVV)評価の有用性  [通常講演]
    塩川 泰啓; 岩元 辰篤; 上原 圭司; 柴 麻由佳; 白井 達; 平松 謙二; 中尾 慎一
    第11回麻酔科学ウインターセミナー 2011年02月 北海道 第11回麻酔科学ウインターセミナー
  • 医療用オピオイドの大量投与に陥っていたがん性疼痛2症例  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 打田 智久; 岩元 辰篤; 中尾 慎一
    第40回日本慢性疼痛学会 2011年02月 東京 第40回日本慢性疼痛学会
  • 大量の医療用麻薬が投与されていたがん性疼痛患者に対し、段階的な神経ブロック療法が有効であった症例  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 打田 智久; 岩元 辰篤; 上原 圭司; 中尾 慎一
    日本臨床麻酔学会第30回大会 2010年11月 徳島 日本臨床麻酔学会第30回大会
  • PCPSを必要とした中枢気道病変(狭窄)を有する2症例の麻酔管理  [通常講演]
    岩元 辰篤; 白井 達; 上原 圭司; 重盛 沙恵; 平松 謙二; 髙杉 嘉弘; 森本 昌宏; 中尾 慎一
    日本臨床麻酔学会第30回大会 2010年11月 徳島 日本臨床麻酔学会第30回大会
  • 脳組織混合血酸素飽和度モニター(INVOS)を用いた両側内頚動脈閉塞症患者の冠動脈バイパス手術の麻酔  [通常講演]
    柴 麻由佳; 梶川 竜治; 重盛 沙恵; 岩元 辰篤; 塩川 泰啓; 中尾 慎一
    日本麻酔学会第56回関西支部学術集会 2010年09月 大阪市 日本麻酔学会第56回関西支部学術集会
  • 全身麻酔中の長時間の円座使用により後頭神経障害をきたした1例  [通常講演]
    打田 智久; 森本 昌宏; 白井 達; 岩元 辰篤; 柴 麻由佳
    第40回日本ペインクリニック学会関西地方会 2010年09月 大阪・高槻 第40回日本ペインクリニック学会関西地方会
  • 腱板断裂の併発が疑われ、治療に難渋した帯状疱疹症例  [通常講演]
    吉岡 愛; 森本 昌宏; 白井 達; 岩元 辰篤; 古賀 義久
    第33回日本ペインクリニック学会関西地方会 2009年09月 大阪 第33回日本ペインクリニック学会関西地方会
  • 手術中に頻回にVTが出現し、術後に気絶心筋が疑われた症例  [通常講演]
    湯浅 あかね; 白井 達; 宇野 洋史; 橋村 俊哉; 岩元 辰篤; 柴 麻由佳; 八田 幸治; 古賀 義久
    日本臨床麻酔学会第29回大会 2009年09月 浜松市 日本臨床麻酔学会第29回大会
  • 手術中に発症の急性心筋梗塞(AMI)から救命し得た1例  [通常講演]
    白井 達; 王 仁成; 岩元 辰篤; 八田 幸治; 湯浅 あかね; 古賀 義久
    日本臨床麻酔学会第29回大会 2009年09月 浜松 日本臨床麻酔学会第29回大会
  • 低出生体重児に対する後天性巨大肺嚢胞切除術における周術期管理  [通常講演]
    岩元 辰篤; 平松 謙二; 八田 幸治; 柴 麻由佳; 宇野 洋史; 古賀 義久
    第54回日本麻酔科学会関西支部学術集会 2009年08月 大阪 第54回日本麻酔科学会関西支部学術集会
  • 術後の神経障害性疼痛にガバペンチンが著効した1症例  [通常講演]
    宇野 洋史; 森本 昌宏; 白井 達; 岩元 辰篤; 打田 智久; 古賀 義久
    日本ペインクリニック学会第43回大会 2009年06月 名古屋 日本ペインクリニック学会第43回大会
  • 慢性炎症性疼痛に対するカルバマゼピンの鎮痛効果  [通常講演]
    岩元 辰篤; 髙杉 嘉弘; 冬田 昌樹; 森本 昌宏; 古賀 義久
    日本ペインクリニック学会第43回大会 2009年06月 名古屋 日本ペインクリニック学会第43回大会
  • 副腎皮質ステロイド薬によると考えられるアナフィラキシー様症状を生じた症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 森本 昌宏; 白井 達; 宇野 洋史; 森本 充男; 古賀 義久
    日本ペインクリニック学会第43回大会 2009年06月 名古屋 日本ペインクリニック学会第43回大会
  • 硬膜外腔ならびに腰神経叢内からのデュアルリード脊髄電気刺激療法が有効であった多発性硬化症症例  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 岩元 辰篤; 森本 悦司; 米本 紀子; 森本 充男; 古賀 義久
    第23回日本ニューモデュレーション学会 2009年06月 東京 第23回日本ニューモデュレーション学会
  • 多発性硬化症と腰椎椎間板ヘルニアの併存により治療に難渋した症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 森本 昌宏; 白井 達; 森本 充男; 宇野 洋史; 古賀 義久
    第38回日本慢性疼痛学会 2009年02月 神戸 第38回日本慢性疼痛学会
  • 経鼻挿管のためのビデオ硬性挿管用喉頭鏡エアウェイスコープの改良  [通常講演]
    岩元 辰篤; 髙杉 嘉弘; 大内 謙太郎; 八田 幸治; 湯浅 あかね; 古賀 義久
    日本臨床麻酔学会第28回大会 2008年10月 京都 日本臨床麻酔学会第28回大会
  • 骨転移による腰下肢痛に対する持続腰神経叢ブロック  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 森本 充男; 岩元 辰篤; 宇野 洋史; 古賀 義久
    日本ペインクリニック学会第42回大会 2008年06月 福岡 日本ペインクリニック学会第42回大会
  • 腰椎椎間板ヘルニアの入院加療中に脊柱起立筋炎の発生をみた症例  [通常講演]
    白井 達; 森本 昌宏; 森本 充男; 宇野 洋史; 橋村 俊哉; 岩元 辰篤; 古賀 義久
    第37回日本慢性疼痛学会 2008年02月 栃木 第37回日本慢性疼痛学会
  • サイトメガロウイルス腸炎による出血性ショック患者の一例  [通常講演]
    塩川 泰啓; 岩元 辰篤; 平松 謙二; 鎌本 洋通; 白井 達; 古賀 義久
    第35回日本集中治療医学会学術集会 2008年01月 東京 第35回日本集中治療医学会学術集会
  • 抑うつ状態・不安障害と認知障害の紛らわしい症例の検討  [通常講演]
    岩元 辰篤; 松岡 弘道; 小山 敦子; 西田 愼二
    第41回日本心身医学会近畿地方会 2007年07月 大阪 第41回日本心身医学会近畿地方会
  • 糖原病I型に慢性腎不全を合併した症例の麻酔経験  [通常講演]
    前川 紀雅; 平松 謙二; 岩元 辰篤; 橋村 俊哉; 塩川 泰啓; 古賀 義久
    日本臨床麻酔学会第26回大会 2006年10月 北海道旭川市 日本臨床麻酔学会第26回大会
  • 歯科治療器具による気管支異物の3症例  [通常講演]
    岩元 辰篤; 寺嶋 応顕; 池田 昌人; 津谷 あす香; 米阪 仁雄; 宮﨑 昌樹; 田村 研治; 倉田 宝保; 野上 壽二; 中川 和彦; 福岡 正博
    第75回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会 2004年09月 大阪 第75回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会

MISC

受賞

  • 2018年09月 大阪府臨床麻酔科医会 大阪府臨床麻酔科医会Award会長賞
     プレガバリンを漫然と投与していないだろうか 
    受賞者: 岩元 辰篤, 白井 達, 森本 昌宏, 岩崎 昌平, 南 奈穂子, 中尾 慎一

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高血糖の全脳虚血(心配停止・蘇生後)に対する影響と対策
    大阪難病研究財団医学研究助成金:
    研究期間 : 2015年 -2016年 
    代表者 : 岩元辰篤
  • カルバマゼピンの慢性炎症性疼痛に対する疼痛抑制効果
    精神病理学研究助成:
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 岩元辰篤
  • TNS発症への脊髄下行性抑制系の関与について
    大阪難病研究財団:
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 岩元辰篤

委員歴

  • 2021年07月 - 現在   日本ペインクリニック学会   評議員
  • 2020年04月 - 現在   日本区域麻酔学会   評議員
  • 2018年04月 - 現在   日本神経麻酔集中治療学会   評議員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.