安尾 正秋 (ヤスオ マサアキ)

  • 工学部 教育推進センター 教授
Last Updated :2023/09/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    現代イギリス文学、特にD.H.ロレンスの詩および書簡を中心に研究しています。ロレンス独自の詩的表現技巧やB.ラッセル宛の書簡から読み取れる同時代人のネットワークに注目しています。

研究者情報

学位

  • 教育学修士(兵庫教育大学)

ホームページURL

J-Global ID

現在の研究分野(キーワード)

    現代イギリス文学、特にD.H.ロレンスの詩および書簡を中心に研究しています。ロレンス独自の詩的表現技巧やB.ラッセル宛の書簡から読み取れる同時代人のネットワークに注目しています。

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

経歴

  • 2008年04月 - 現在  近畿大学工学部教育推進センター教授
  • 2005年04月 - 2008年03月  近畿大学工学部知能機械工学科教授
  • 2000年04月 - 2005年03月  近畿大学工学部システムデザイン工学科教授
  • 1995年04月 - 2000年03月  近畿大学工学部機械システム工学科助教授
  • 1991年04月 - 1995年03月  近畿大学工学部教養課程講師

所属学協会

  • 兵庫教育大学言語表現学会   日本英文学会中国四国支部   日本英文学会   

研究活動情報

論文

  • 必修科目「英語A・B」の結果について-2015-2016年度のスコアから-
    安尾 正秋; 中山 文
    近畿大学工学部 紀要 46 2017年12月 [査読有り]
  • D. H. ロレンスとアジアの表象
    安尾 正秋
    英詩評論 17 1 24 - 33 (中国四国イギリス・ロマン派学会) 2001年06月 [査読有り][招待有り]
  • ロレンス、セザンヌ、ブルームズベリー‥‥D.H.ロレンスの"in-betweenness"について‥‥
    英詩評論 15 79 - 89 1999年
  • 安尾 正秋
    D・H・ロレンス研究 6 72 - 74 THE D. H. LAWRENCE SOCIETY OF JAPAN 1996年
  • ロレンスの絵画論と詩論
    近畿大学工学部紀要(人文・社会科学篇) 1 23 37 - 45 1994年
  • ロレンスの詩における「異化」
    D.H.ロレンス研究 1 1 1991年
  • D.H.ロレンスの詩におけるポリフオニー:「鳥、けもの、花」を中心に
    英詩評論 1 6 1989年

作品等

  • 歴史と文学のインターテクチュアリティ(共同研究)
    1998年
  • Intertextuality between History and Literature
    1998年
  • 不死鳥II(共訳)
    1992年
  • Phoenix II
    1992年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 文学と歴史のインターテクスチュアリティ
  • D.H.ロレンスの詩に関する研究
  • Intertextuality between literature and history
  • Study on the Poetry of D. H. Lawrence

委員歴

  • 2014年04月 - 2016年08月   中国四国イギリス・ロマン派学会   副会長

社会貢献活動

  • 絵画をめぐる短編小説を英語で読もう
    期間 : 2022年08月20日 - 2022年09月03日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 一般社団法人教育ネットワーク中国
    イベント・番組・新聞雑誌名 : シティカレッジ2022
  • 「ファンタジーと言葉」についてのエッセイを英語で読もうⅡ
    期間 : 2019年08月17日 - 2019年08月31日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 広島市文化財団ひと・まちネットワーク
    イベント・番組・新聞雑誌名 : シティカレッジ2019
  • 「ファンタジーと言葉」についてのエッセイを英語で読もう
    期間 : 2019年01月26日 - 2019年02月09日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 広島市文化財団ひと・まちネットワーク
    イベント・番組・新聞雑誌名 : シティカレッジ2018
  • 音楽についてのエッセイを英語で読もうⅡ
    期間 : 2018年01月20日 - 2018年02月03日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 広島市文化財団ひと・まちネットワーク
    イベント・番組・新聞雑誌名 : シティカレッジ2017
  • 音楽についてのエッセイを英語で読もう
    期間 : 2017年01月21日 - 2017年02月04日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 広島シティカレッジ2016
  • The Art of Travelを英語と翻訳で読んでみようⅡ
    期間 : 2016年01月30日 - 2016年02月06日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 広島シティカレッジ2015
  • The Art of Travelを英語と翻訳で
    期間 : 2015年01月 - 2015年02月
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部
  • 英語で読む「大人の旅行術」
    期間 : 2014年02月 - 2014年03月
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部
  • ちょっと仕事を離れて:英語のエッセイ
    期間 : 2013年02月 - 2013年03月
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部
  • 英語で読む絵画論:ポスト印象派
    期間 : 2012年02月 - 2012年03月
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部
  • 英語で読む映画論:『市民ケーン』
    期間 : 2011年02月 - 2011年03月
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 近畿大学工学部

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.