森山 智浩 (モリヤマ トモヒロ)

  • 法学部 教養・基礎教育部門 准教授
Last Updated :2023/05/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    異言語との比較・対照を交え、認知言語学の観点から英語語彙概念を見つめる事で、人間の認識世界を研究しています。また、その言語文化学的研究成果を英語教育に活用する論理も研究しています。

研究者情報

学位

  • 博士(言語文化学、第一号)(京都外国語大学)
  • 修士(文学、第四0一号)(京都外国語大学)

ホームページURL

J-Global ID

プロフィール

  • http://moriyamaweb.wordpress.com/

研究キーワード

  • 言語文化教育   語彙意味論   認知言語学   

現在の研究分野(キーワード)

    異言語との比較・対照を交え、認知言語学の観点から英語語彙概念を見つめる事で、人間の認識世界を研究しています。また、その言語文化学的研究成果を英語教育に活用する論理も研究しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 外国語教育
  • 人文・社会 / 英語学
  • 人文・社会 / 言語学
  • 人文・社会 / 認知科学

学歴

  •         - 2008年   京都外国語大学   外国語学研究科   異言語・文化専攻(言語教育領域)(博士(言語文化学))
  •         - 2001年   京都外国語大学   外国語学研究科   言語学専攻(修士(文学))
  •         - 1999年   京都外国語大学   外国語専攻科英米語専攻
  •         - 1997年   京都外国語大学   外国語学部   英米語学科

所属学協会

  • Romania-Japan Association of Education and Science   Argedava European Cultural Association   映画英語教育学会   日本認知言語学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 認知言語学ノート 13+1の基本概念 -映画英語表現による実践も交えて-(第2版)
    (担当:共著範囲:)デザインエッグ 2023年03月
  • 映画でひもとく英語学
    倉田誠; 平井大輔; 森山智浩他 (担当:分担執筆範囲:6 章 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9)くろしお出版 2022年11月
  • 認知言語学ノート 13+1の基本概念 -映画英語表現による実践も交えて-(初版)
    (担当:共著範囲:)デザインエッグ 2022年10月
  • 太陽/Soarele(vol. 8)
    (担当:共著範囲:pp.1-18)Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2020年09月
  • 太陽/Soarele(vol. 7)
    森山 智浩 Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2018年04月
  • 禁忌の言語態 -日本語・英語・スペイン語・ルーマニア語におけるカニバリズム表現への認知言語学的アプローチ-
    デザインエッグ社 2017年06月 ISBN: 9784815000523
  • A Primer of Communication in English/『発信型コミュニケーション基礎英語』
    松柏社 2017年04月 ISBN: 9784881987254
  • 太陽/Soarele(vol. 6)
    Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2017年04月
  • 太陽/Soarele(vol. 5)
    Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2016年04月
  • 学生のためのプレゼンテーション・トレーニング -伝える力を高める14ユニット-
    実教出版 2015年09月 ISBN: 9784407337433
  • 太陽/Soarele(vol. 4)
    Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2015年04月 60
  • 太陽/Soarele(vol. 3)
    Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2014年02月 72
  • Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2013年10月 72
  • Let’s Vocabucize 1000! -イメージと映画で学ぶ英単語総合演習帳
    松柏社 2013年04月 ISBN: 9784881986783 130
  • Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 2012年07月 ISBN: 9786069315460 32
  • 映画で学ぶ英語学
    くろしお出版 2011年01月 ISBN: 9784874245095 227 換喩をはじめ、認知言語学系全10項目(pp. 182-203, p. 212)
  • 英語前置詞の概念 -認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から-(FD語学教育改革シリーズ1)
    ブイツーソリューション 2010年09月 ISBN: 9784902218091 552
  • 語感を鍛える英単語演習 -TOEIC(R)テスト対応-(Expanding Your Vocabulary Skills)
    朝日出版社 2010年04月 ISBN: 9784255155012 204
  • Essential English Vocabulary 2000 [Revised Edition]
    朝日出版社 2010年01月 ISBN: 9784255155074 204
  • FD改革下における語学教員への7人の新提案 -認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から-
    星雲社 2009年08月 ISBN: 9784434134302 369
  • Essential English Vocabulary 2000
    朝日出版社 2009年04月 ISBN: 9784255154916 223
  • 英語教師のための効果的語彙指導法 -認知言語学的アプローチ-
    英宝社 2006年04月 ISBN: 4269660007 1124 
    教育書籍最優秀賞受賞図書
  • イメージ&カテゴリーの英単語
    かんぽう 2003年09月 ISBN: 4902420007 228
  • 認知意味論の諸相 -身体性と空間の認識-
    松柏社 2002年11月 ISBN: 4775400215 298

講演・口頭発表等

MISC

  • Arc Peste Timp at Învățământului Argeșean Școala Secundarâ de Fete 100 Ani Colegiul Național “Zinca Golescu” Pitești, Argeș Centenar 1921-2021
    37 -58 2021年09月
  • モルドバ王、聖シュテファン3世(1457-1504)
    8 32 -42 2020年09月
  • 歴史誌略から見るシュテファン3世 -数々の歴史的伝説-
    『太陽/Soarele』 8 19 -31 2020年09月
  • ブラド・ツエペシュ公にまつわる物語や逸話
    『太陽/Soarele』 7 46 -54 2018年04月 [招待有り]
  • ブラド・ツエペシュ公、伝説と真実
    『太陽/Soarele』 7 38 -45 2018年04月 [招待有り]
  • 19世紀におけるルーマニア国成立の過程
    『太陽/Soarele』 6 32 -40 2017年04月 [招待有り]
  • コンスタンティヌス帝が行ったデュナレア・デ・ジョス地方におけるローマ帝国の政治
    『太陽/Soarele』 6 29 -31 2017年04月 [招待有り]
  • ルーマニア人と国家存亡のための戦い
    『太陽/Soarele』 5 19 -27 2016年04月 [招待有り]
  • ルーマニアの歴史の1ページ -現代に息づく無法者たち-
    『太陽/Soarele』 5 12 -18 2016年04月 [招待有り]
  • ゲタイ族からダキア王国へ
    『太陽/Soarele』 4 47 -60 2015年04月 [招待有り]
  • ブレビスタからローマ王トラヤヌスの戴冠までのゲタイ・ダキアの歴史的展開(紀元前44年-紀元後98年)
    『太陽/Soarele』 4 29 -46 2015年04月 [招待有り]
  • 福森 雅史; 森山 智浩 文学・芸術・文化 = Bulletin of the School of Literature, Arts and Cultural Studies, Kinki University : 近畿大学文芸学部論集 26 (1) 120 -76 2014年09月
  • 森山 智浩 文学・芸術・文化 = Bulletin of the School of Literature, Arts and Cultural Studies, Kinki University : 近畿大学文芸学部論集 25 (2) 168 -129 2014年03月
  • 死後の世界 -神話
    『太陽/Soarele』 3 112 -130 2014年02月 [招待有り]
  • カルパト・デュナレアノ・ポンティック地域におけるダキアの世界
    『太陽/Soarele』 3 105 -111 2014年02月 [招待有り]
  • ゲト・ダキアの文明
    『太陽/Soarele』 2 40 -55 2012年10月 [招待有り]
  • 龍の年における報恩の念
    『太陽/Soarele』 2 22 -39 2012年10月 [招待有り]
  • 4 1 -166 2012年02月 [招待有り]
  • 3 1 -151 2011年02月 [招待有り]

受賞

  • 2021年06月 Romania-Japan Association of Education and Science (Japanese branch) 論文優秀賞
     
    受賞論文:“A Cognitive Approach to the Concept of [by + instrumental NP]”
  • 2019年06月 ルーマニア文部省、アルジェシュ県議連、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「学術貢献賞」
     
    受賞論文:"A Cognitive Approach to the Concept of [Fall Victim to NP]: Interfaced with its Syntactic Phase"
  • 2018年02月 ルーマニア文部省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、ダチア工業高校、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「学術貢献賞」
     
    受賞論文:"A Basic Study of Cognitive Script concerning Artificial Intelligence: through KANSEI Communication"
  • 2017年02月 ルーマニア国アルジェシュ県議会 「教育功績賞」
     
    http://www.kindai.ac.jp/law/news/2017/0331_post_139.html
  • 2017年02月 ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「学術貢献賞」
     
    受賞論文:"A Basic Study of Cognitive Script concerning Artificial Intelligence: through the Concepts of CONSCIOUSNESS-MEMORY Expressions" http://www.kindai.ac.jp/law/news/2017/0331_post_138.html
  • 2016年02月 ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、Topoloveni市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「学術貢献賞」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:"A Basic Study of Cognitive Script concerning Artificial Intelligence: through the Concepts of Information-Technology Expressions" http://www.kindai.ac.jp/law/new/todd-squires.html
  • 2015年03月 ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「学術貢献賞」(言語文化学研究領域)
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:"A Cognitive Approach to Japanese Popular Culture: through the Love Songs of Koji TAMAKI" http://www.kindai.ac.jp/law/new/unescoromania-japan-association-of-education-and-science7.html
  • 2015年02月 Romania-Japan Association of Education and Science、TRICOLORUL Association of the Science of History、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「Man and Universe賞」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/man-and-universe.html
  • 2015年02月 TRICOLORUL Association of the Science of History、Romania-Japan Association of Education and Science、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「Român in Honorem賞」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/roman-in-honorem.html
  • 2014年02月 ルーマニア文部省、Romania-Japan Association for Education and Science、ユネスコ、ブカレスト市第四セクター市庁、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国立ダチア ブカレスト工業高校、ルーマニア国Argeş県教育委員会、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim、ルーマニア国Argeş県立図書館Dinicu Golescu 「学術貢献賞」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:"A Pedagogic Approach to the Innovation of Global Studies' System at the International Course and the English Seminar of Kinki University: along with the UNESCO's Recommendation concerning International Education" http://www.kindai.ac.jp/law/new/130226-2.html
  • 2014年02月 Romania-Japan Association of Education and Science 「日羅教育科学協会賞」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/romania-japan-educational-scientific-association9.html
  • 2013年02月 Argedava European Cultural Association、ユネスコ、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「ARGEDAVA Excellency Trophy」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/130226-2.html
  • 2013年02月 Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeş県立図書館 “Dinicu Golescu”、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「教育学・文化学領域Hrisov“In Honoris”賞」(於 欧州国際科学プロジェクト(一般の部))
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/130226-2.html
  • 2013年02月 ルーマニア文部省 「国際科学図書・日羅教育交流領域優秀賞」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/130226-2.html
  • 2013年02月 ユネスコ、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeş県立図書館“Dinicu Golescu”、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「教育学・文化学領域Diploma de Onoare Neagoe Basarab賞」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/130226-2.html
  • 2013年02月 ルーマニア文部省・Argeş県教育委員会、ユネスコ、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeş県立図書館 “Dinicu Golescu”、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「教育学・文学領域Diploma de Excelenta I.C. Petrescu賞」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/130226-2.html
  • 2013年02月 ルーマニア文部省・Argeș県教育委員会、ユネスコ、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeș県立図書館“Dinicu Golescu”、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim 「学術貢献賞」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:"Nation and Language" http://www.kindai.ac.jp/law/new/130223-2.html
  • 2013年02月 Argedava European Cultural Association 「Argedava European Cultural Association 名誉会員」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/130223-3.html
  • 2012年02月 ルーマニア国Argeş県議連評議委員会、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeș県立図書館“Dinicu Golescu”、ルーマニア国立Zinca Golescu College、House of Editorial Polygraph Arts 「最優等学術賞Summa cum Laude」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:"Language-Culture Education for Developing the International Bridge between Romania and Japan: from a Didactic Perspective upon Cognitive Linguistics" http://www.kindai.ac.jp/law/new/120222.html http://viatavalcii.ro/index.php/component/content/article/45-univers-valcean/2209-simpozion-internaional-la-ramnicu-valcea-misiunea-cultural-social-a-bisericii-in-gandirea-i-activitatea-patriarhului-iustinian-marina-i-a-mitropolitului-bartolomeu-anania-.html
  • 2011年11月 ルーマニア国Piteşti市 「Medalio Placheta」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:“A Cognitive Study of English Education through Cultural Frame: from a Comparative Perspective with Japanese Identity”(於 欧州国際科学プロジェクト学術論文コンクール) http://www.kindai.ac.jp/law/new/111111-01.html http://www.didactic.ro/stiri/sesiunea-internationala-de-comunicari-stiintifice-omul-si-societatea-omul-si-universul-historia-et-tempus-2011-pitesti
  • 2011年03月 Argedava European Cultural Association 「The Argedava Trophy」
     
    受賞者: 森山 智浩http://www.kindai.ac.jp/law/new/110326.html http://www.edumanager.ro/articol.php?id=8926
  • 2006年04月 民間教育連盟 「教育書籍最優秀賞」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞図書:『英語教師のための効果的語彙指導法 -認知言語学的アプローチ』
  • 2004年01月 日本教育公務員弘済会 「教育論文佳作」
     
    受賞者: 森山 智浩受賞論文:「イメージとカテゴリーによる語彙指導方法の構造改革」,於『教育研究集録』(第16集)
  • 1993年03月 日本私立中学校・高等学校連合会 「日本私立中学校・高等学校連合会賞」
     
    受賞者: 森山 智浩
  • 1990年03月 日本私立中学校・高等学校連合会 「日本私立中学校・高等学校連合会賞」
     
    受賞者: 森山 智浩

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 認知言語学の視座における言語文化ならびに言語態の研究
  • 認知言語学の諸理論を英語教育に導入する論理とその有用性の研究

委員歴

  • 2015年01月 - 現在   Romania-Japan Association of Education and Science,   Co-President
  • 2011年11月 - 現在   Argedava European Cultural Association,   Executive Director of International Relations
  • 2011年02月 - 現在   Argedava European Cultural Association,   Scientific Councilor   国際科学プロジェクト(Scientific Project, International Session of Scientific Communication )(主催団体名:Cultural Association “Argedava”,Prefecture's Library “Dinicu Golescu”,House of Editorial Polygraphic Arts)

担当経験のある科目

  • 英語学概論,ReadingⅠ・III,Composition I・IV,ボキャビル対策講座I・II・III,大学編入英語対策講座,TOEIC対策講座,Discussion IV京都外国語専門学校
  • 上級応用英会話,英語コミュニケーション演習I・II・III,英語オーラルコミュニケーションI・II・III太成学院大学
  • 専門演習I・II(英語ゼミ), 基礎ゼミ, 一般演習(言語と文化)A・B, 国際コース演習A・B(言語と文化), 教養特殊講義, 英語2A・B, Basic Writing A・B, 専門英語A・B, TOEFL A・B, 認知言語学の基礎, 認知言語学の応用近畿大学

社会貢献活動

  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:福岡美咲氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Sociological Approach to Japanese Formative Culture: through the Virtual Reality of Japanese Animation Works
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:樋野蒼衣氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Sociological Approach to Japanese Formative Culture: through the Virtual Reality of Japanese Animation Works
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:越智彩加氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Sociological Approach to Japanese Formative Culture: through the Virtual Reality of Japanese Animation Works
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:上杉悠生乃氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Study of Japanese Virtue: through the Living Tradition of SETOUCHI Region
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:中村亮太氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Pedagogic Approach to the Development of English Proficiency for Japanese Students
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     尾野里沙氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cognitive Study of Japanese Identity: through the Cleaning Activity at School
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:湖山莉奈氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Sociolinguistic Approach to Japanese Cultural Frame through WAGASHI
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:杉浦里紗氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Study of Japanese Perspective on Nature
  • 期間 : 2017年02月24日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部科学省、アルジェシュ県議会、アルジェシュ県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国立ピテシュティ大学、Maria Teiuleanu Economy College、バスコフ市、バスコフ市立Virgil Calotescuジムナジウム、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The 3rd Edition of the International Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:神原史帆氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Language-Culture Approach to the Japanese Virtue of Shame: through the Chivalry of SAMURAI
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:比江島重友氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Approach to BUSHIDO in the Global Era through Musashi MIYAMOTO
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:兵庫多香美氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Basic Study of English-Education Policy: for Japanese Learners to Acquire the Practical and Communicative Ability of English
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:久保颯大朗氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Language-Culture Approach to the Specificity of Japanese Music
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:麻生葵斗氏・浅野大輔氏(グループ受賞) 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文::A Basic Study of Japanese Social Frame through JAPANIMATION
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:北出眞子氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Historical Approach to Japanese American
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:木村朝美氏・岡伊織氏・勘藤優衣氏(グループ受賞) 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Study of Japanese Identity through IZAKAYA
  • 期間 : 2016年02月26日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議会、Argeş県教育委員会、トポロヴェニ市、Romania-Japan Association of Education and Science、Zinca Golescu National College、Liceul Teoretic Ion Mihalache Topoloveni、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The Second Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:大塚梨香氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cognitive Study of the Japanese Hospitality: Interfaced with Language Culture
  • 期間 : 2015年11月19日
    役割 : 助言・指導 A O-Kスピーチコンテストにて、近畿大学法学部講師 出口朋美氏(異文化コミュニケーション論)の指導の下、3位受賞。 受賞者:木村朝美氏 発表テーマ:Gender Equality
  • ゼミ生及び指導学生の受賞15
    期間 : 2015年03月01日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The First Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:阿武尚人氏 受賞名:学術貢献賞(一般の部) 受賞論文:A Cognitive Approach to English Vocabulary: Based on Human Posture
  • 期間 : 2015年03月01日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The First Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:神崎麻美氏、草野宏紀氏、中浴綾香氏(グループ受賞) 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cognitive Approach to the Japanese Identity: through Their Lifestyle and Language Culture
  • 期間 : 2015年03月01日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The First Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:川村真菜氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Study of the Japanese Aesthetic Concept: along with The Tale of the Heike
  • 期間 : 2015年03月01日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The First Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:増田翔子氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Historical Approach to the Japanese Virtue: through the Concepts Reflected upon KIMONO
  • 期間 : 2015年03月01日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The First Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:村松擁氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Phonetic Approach to British English: through the Videos of England Actors
  • 期間 : 2015年03月01日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ユネスコ、Romania-Japan Association of Education and Science、ルーマニア国Argeş県議連、ルーマニア文部省・Argeş教育委員会、Association of Chronology, Science and Astronomy、Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Universe』(The First Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:新郷真央氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Study of the Japanese Identity: through the Intangible Cultural Heritage WASHOKU
  • 期間 : 2014年02月17日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : Argeş県議、Mioveni市長、Institute for Nuclear Research、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国立Institute for Nuclear Research
  • 期間 : 2014年02月17日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : Argeş県議、Mioveni市長、Mioveni Cultural Center、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国Mioveni市立Cultural Center
  • 期間 : 2014年02月17日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : Argeş県議、Mioveni市長、“Tic Pitic” Kindergarten、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国Mioveni市立“Tic Pitic” Kindergarten
  • 期間 : 2014年02月17日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : Argeş県議、Mioveni市長、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国Mioveni市庁
  • 期間 : 2014年02月17日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : Argeş県議、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国Argeş県庁
  • 期間 : 2014年02月16日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省・Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ユネスコ、ブカレスト市第四セクター市庁、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国立ダチア ブカレスト工業高校、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim、ルーマニア国Argeş県立図書館“Dinicu Golescu”
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Sixth Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:豊福祐美氏、藤田大祐氏、和田愛子氏、杉田瑞木氏(グループ受賞) 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cognitive Approach to the Acquisition of Communication Ability for Mutual Understanding: Japanese Language vs. English Language
  • 期間 : 2014年02月16日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省・Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ユネスコ、ブカレスト市第四セクター市庁、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国立ダチア ブカレスト工業高校、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim、ルーマニア国Argeş県立図書館“Dinicu Golescu”
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Sixth Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:伊藤幸平氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Pedagogic Approach to English Language and Communication
  • 期間 : 2014年02月16日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省・Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ユネスコ、ブカレスト市第四セクター市庁、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国立ダチア ブカレスト工業高校、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim、ルーマニア国Argeş県立図書館“Dinicu Golescu”
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Sixth Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:伊美海晴氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cultural Study of Japanese Identity: through Religious Value Deducted from Studio-Ghibli’s Works
  • 期間 : 2014年02月16日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省・Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ユネスコ、ブカレスト市第四セクター市庁、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国立ダチア ブカレスト工業高校、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim、ルーマニア国Argeş県立図書館“Dinicu Golescu”
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Sixth Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:橋口万実氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cognitive Approach to the International Education: Language Culture through ABENOMICS
  • 期間 : 2014年02月16日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省・Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、ユネスコ、ブカレスト市第四セクター市庁、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国立ダチア ブカレスト工業高校、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim、ルーマニア国Argeş県立図書館“Dinicu Golescu”
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Sixth Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:鏑木悠氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Study of Cognitive Strategies for Globish Acquisition
  • 期間 : 2014年02月15日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ルーマニア国Bucharest市第四セクター市庁
     ルーマニア国Bucharest市第四セクター市庁、国会議事堂
  • 期間 : 2014年02月15日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ルーマニア国Bucharest市第四セクター長、Romania-Japan Educational Scientific Association、ユネスコ
     ルーマニア国Bucharest市第四セクター市庁
  • 期間 : 2014年02月14日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議、Domneşti市長、Domneşti高校、Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国立Domneşti高校
  • 期間 : 2014年02月14日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省、Argeş県議、Domneşti市長、Argeş県教育委員会、Romania-Japan Association of Education and Science、Editorial House of Arts Rotarexim
     ルーマニア国Domneşti市庁
  • 期間 : 2013年04月17日
    役割 : 企画
    種別 : その他
     近畿大学法学部森山ゼミ ルーマニア国のオペラ歌手Bogdan MIRICĂ氏とバレリーナValentina MIRICĂ氏を招き、両氏の講演会および日羅教育文化交流会を実施(使用言語:英語)。ゼミ生に母語が異なる者同士が第二言語としての英語で意思疎通を図る重要性を体感させ、文化的相違に対して肯定的・寛容的である態度を身につける国際理解教育の実践の場とした。
  • 期間 : 2013年02月26日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ユネスコ、Argedava European Cultural Association、Casa Artelor Poligrafice、The Tree Research Station
     ルーマニア国立The Tree Research Station
  • 期間 : 2013年02月25日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ユネスコ、Argedava European Cultural Association、Casa Artelor Poligrafice、Astra Museum
     ルーマニア国立Astra Museum
  • 期間 : 2013年02月24日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ユネスコ、Argedava European Cultural Association、Casa Artelor Poligrafice、Zahamont
     Călimăneşti
  • 期間 : 2013年02月23日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeş県立図書館 “Dinicu Golescu”、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
     受賞者:阿武尚人氏 受賞名:教育学・文化学領域Hrisov “In Honoris”(学生の部)
  • 期間 : 2013年02月23日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : ルーマニア文部省・Argeș県教育委員会、ユネスコ、Argedava European Cultural Association、ルーマニア国Argeș県立図書館“Dinicu Golescu”、Casa Artelor Poligrafice Editoriale Rotarexim
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Sixth Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:阿武尚人氏 受賞名:学術貢献賞(学生の部) 受賞論文:A Cognitive Teaching Way of English Phrasal Verbs upon the Experiential Grounding of Spatial Relations
  • 期間 : 2013年02月23日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ユネスコ、Argedava European Cultural Association、Casa Artelor Poligrafice、Art Museum
     ルーマニア国Vâlcea県立Art Museum
  • 期間 : 2013年02月10日
    役割 : その他
    主催者・発行元 : 朝日新聞社国際本部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : AsahiWeekly第76回英文ライティング道場
     受賞者:阿武尚人氏 受賞名:最優秀賞(英字新聞翻訳コンテスト)
  • 期間 : 2011年11月11日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : Argedava European Cultural Association
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 欧州国際科学プロジェクト『Man and Society: Didactic Perspective』(The Third Edition of the International Scientific Session)国際学術論文コンクール
     受賞者:阿武尚人氏 受賞名:教育論文優秀賞 受賞論文:A Cognitive Teaching Approach to English Vocabulary: through the Concepts of Color Terms
  • 期間 : 2011年02月14日
    役割 : 企画
    種別 : その他
     ルーマニア国立General School No. 6
  • 期間 : 2010年02月23日
    役割 : 企画
    種別 : その他
     ルーマニア国立General School No. 6

メディア報道

  • 報道 : 2012年02月28日
     テレビ・ラジオ番組 概要: 欧州全域に放送されている当該プログラムにおいて、森山智浩の英語教育方法の一端が紹介され、欧州の語学教育との比較・対照を論じあった。 番組名:Radio Romania International
  • 報道 : 2011年02月16日
     テレビ・ラジオ番組 インタビュアとの討論形式で森山智浩が取り組んできた英語教育の特徴を報告。さらには森山智浩がこれまで行ってきたルーマニアでの招待講演会・教育視察の経験を基盤に、高等教育における英語教育の在り方についても議論を重ねた。 番組名:Night Show 放映時間:21:00~21:30
  • 人間と心(その4:ヘレン・ケラーと言葉)
    報道 : 2003年04月10日
    発行元・放送局 : 京都市視聴覚言語障害センター
    番組・新聞雑誌 : 福祉新聞『青空だより』4月号
     新聞・雑誌
  • 人間と心(その3:愛と光、そして人生への旅立ち)
    報道 : 2003年01月10日
    発行元・放送局 : 京都市視聴覚言語障害センター
    番組・新聞雑誌 : 福祉新聞『青空だより』1月号
     新聞・雑誌
  • 人間と心(その2:愛の捉え方)
    報道 : 2002年10月10日
    発行元・放送局 : 京都市視聴覚言語障害センター
    番組・新聞雑誌 : 福祉新聞『青空だより』10月号
     新聞・雑誌
  • 人間と心(その1:手と理解 )
    報道 : 2002年07月10日
    発行元・放送局 : 京都市視聴覚障害センター
    番組・新聞雑誌 : 福祉新聞『青空だより』7月号
     新聞・雑誌
  • 報道 : 2000年10月12日
    発行元・放送局 : 京都外国語大学付属図書館
    番組・新聞雑誌 : Gaidai Bibliotheca 150号
     会誌・広報誌

その他

  • 2016年12月 - 2016年12月  株式会社マイナビとの協働によるキャリア講演会の開催 
    2016年12月14日、「採用者側の言動に反映された企業マインドの視座」から「企業研究とライフ・デザインとの関係性」に至るまで2時間以上に渡るキャリア教育が行われた。 招待講師:岡本鈴佳氏(就職情報事業本部企画広報統括部) 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-137.html
  • 2016年12月 - 2016年12月  株式会社インテリジェンスとの協働によるキャリア講演会の開催 
    2016年12月7日、昨年に引き続き、「雇用の創造・人々の成長・社会貢献」を経営理念に人と組織の成長創造インフラの実現を目指す株式会社インテリジェンスから講師を招き、森山ゼミにてキャリア講演会を開催。就職最前線の実態に即した実践的知見を獲得することによって、ゼミ生各自の将来像をより具体的なものにするための取り組みを行なった。 招待講師:山口潤也氏・和田遙氏 (コーポレートヘッドクォーター(CHQ)戦略人事統括部所属) 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-135.html
  • 2016年10月 - 2016年10月  関西外国語大学 大学院生との学術交流研究発表会の開催 
    近畿大学法学部森山ゼミと関西外国語大学大学院の大学院生により、言語学・教育学・社会学・言語文化学の学際的観点から学術交流研究発表会を開催。 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-131.html
  • 2016年06月 - 2016年06月  キャリア講演会の開催 
    鈴木仁氏(近畿大学キャリアセンター課長、本学法学部OB)を講師に招き、森山ゼミ生を対象としたキャリア講演会を開催。2013年度より毎年定期的に開催しており、同氏のリクルートホールディングスでのキャリアも交え、企業理念の循環論理に基づいたキャリア構築法を獲得するための取り組みを行なった。 招待講師:鈴木仁氏(近畿大学) 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-124.html
  • 2016年06月 - 2016年06月  国際活動促進研究会II 
    (9)官民協働留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」への採択 実施者:比江島重友氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/4japan.html (10)留学便り(於 カリフォルニア大学デイビス校) 実施者:織田まり子氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-122.html (11)General counselor at Tamwood's Vancouver campsへの選抜・採用 (運営者:Tamwood Camps、於 カナダ) 実施者:羽原綾香氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/general-counselor-at-tamwoods-vancouver-camps.html (12)非営利法人 関西クラブ「第14回学生招待研修プログラム;ロサンゼルス研修生」への選抜・採用 実施者:尾野里沙氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/314.html (13)日本国外務省・大韓民国外交部主催、公益財団法人日韓文化交流基金・韓国国際交流財団実施「【JENESYS2016】日本大学生訪韓団」(韓国外交部招聘)への選抜・採用 実施者:福岡美咲氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/3jenesys2016.html (14)留学便り(於 アフリカ:トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム) 実施者:比江島重友氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/japan4.html http://kindaipicks.com/article/000956 (15)留学便り(於 ニュージーランド:トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム) 実施者:兵庫多香美氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/japan4-1.html (16)官民協働留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」(アフリカ派遣)帰国報告会の開催 実施者:比江島重友氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/japan4japan4.html (17)留学便り(於 フィンランドJAMK応用科学大学) 実施者:田仲 曜氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/jamk4.html
  • 2015年12月 - 2015年12月  株式会社インテリジェンスとの協働によるキャリア講演会の開催 
    2015年12月16日、「雇用の創造・人々の成長・社会貢献」を経営理念に人と組織の成長創造インフラの実現を目指す株式会社インテリジェンスから講師を招き、森山ゼミにてキャリア講演会を開催。「就職活動への取り組み方」から「自己理解と社会知識との相関関係」に至るまで包括的な内容の講演がなされ、聴講者一人ひとりがさらにインスパイアされる貴重な場となった。 招待講師:山口潤也氏・塚本ひかり氏 (HITO;Humanity, Intelligence & Talent for Organizations本部所属) 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-111.html
  • 2015年06月 - 2015年06月  国際活動促進研究会I 
    森山担当のゼミナール内にて有志のゼミ生自らが「国際活動推進研究会」を立ち上げ、種々のグローバル活動を展開。「実学」をテーマに、特に外部機関が主催・後援する留学・国際活動プロジェクトに積極的に取り組むことで、近畿大学法学部における国際人材のさらなる育成をゼミ生自らが図り、日本と海外との橋渡しになる国際的役割を担うことを主たる目的とする。 主な活動成果: (1)日本政府推進の国際交流事業「対日理解促進交流プログラム『JENESYS 2015』」に採択 実施者:比江島重友氏、田仲曜氏、勘藤優衣氏、和田圭志郎氏、寒川敬介氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-97.html http://www.kindai.ac.jp/law/new/jenesys-2015.html (2)「対日理解促進交流プログラム『JENESYS 2015』」帰国報告会の開催 実施者:上記(1)の実施者 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-107.html (3)インドビジネス交流会"WA Making-Circle"の主催 実施者:寒川敬介氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/wa-making-circle.html (4)Asian Youth Conferenceへの参加(於 韓国) 実施者:片山智惠氏・大森一輝氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/asian-youth-conference.html (5)The Third Tamkang World Forum for Youth Leadersへの選抜(於 台湾 淡江大学) 実施者:北出眞子氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/3the-third-tamkang-world-forum-for-youth-leaders.html (6)官民協働留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」への採択 実施者:兵庫多香美氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/3japan.html (7)King George International CollegeにてTESOLの取得(於 カナダ) 実施者:羽原綾香氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/3king-george-international-collegetesol.html (8)アムステルダム大学院生へのキャンパス・ツアーの実施(使用言語:英語) 実施者:岡伊織氏、中村亮太氏 http://www.kindai.ac.jp/law/new/25-3.html
  • 2015年03月 - 2015年03月  Transilvania University of Brașovとの学術協定 
    近畿大学とTransilvania University of Brașovとの学術協定の締結を行うための交渉を実施。 http://www.kindai.ac.jp/law/new/transilvania-university-of-brasov.html http://www.kindai.ac.jp/international-exchange/partner/partner-shool.html http://www.unitbv.ro/Portals/0/Newsletter/04_Newsletter%20Aprilie%202015.pdf
  • 2014年11月 - 2014年11月  ロシアおよび東欧諸国をめぐる問題の研究-国際法学と言語文化学それぞれの視点から- 
    近畿大学法学部 森山ゼミと西谷ゼミ(国際法学)による合同研究発表会を開催。「ロシアおよび東欧諸国をめぐる問題の研究-国際法学と言語文化学それぞれの視点から-」を統一テーマとして、各ゼミナールの学生代表チームが学際的な観点から研究成果を発表。 ・第1報告:西谷ゼミAチーム(是松匠氏、竹内結依子氏、藤田千鶴氏) タイトル:「北極海航路をめぐる国際法上の諸問題-ハードなルールとソフトな制度-」 ・第2報告:森山ゼミAチーム(鈴木雅貴氏、高山仁志氏、安芸翔太郎氏) タイトル:「ロマ民族の社会文化学的研究-偏見と差別に関る教育論も交えて-」 ・第3報告:西谷ゼミBチーム(柳瀬昌紀氏、松野凌氏、上村映穂氏) タイトル:「自然環境の保護と条約義務の遵守-ガブチコヴォ事件を素材として-」 ・第4報告:森山ゼミBチーム(国本真奈氏、神崎麻美氏、永藤千晶氏、山本章絵氏) タイトル:「社会文化的視座におけるトランシルバニアの光と闇-現代社会に潜む吸血鬼伝説のタイポロジー-」 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-61.html
  • 2014年06月 - 2014年06月  「Glocal Luncheon」国際教育プログラム 
    “Think globally, act locally.”(世界規模に考え、足元から行動せよ;GLOCAL)という理念の下,アメリカの大学院などで行われることが多い“Brown-bag seminar”を西谷斉氏(近畿大学准教授、国際法学)と共に企画・実施(現在に至る)。 実施場所:近畿大学法学部国際コース http://www.kindai.ac.jp/law/new/1-glocal-luncheon.html http://www.kindai.ac.jp/law/new/2glocal-luncheon.html http://www.kindai.ac.jp/law/new/glocal-luncheon.html
  • 2014年05月 - 2014年05月  国際活動特化コミュニティ「ITAC」教育プロジェクト 
    近畿大学法学部 国際活動特化コミュニティ「ITAC」教育プロジェクトを西谷斉氏(近畿大学准教授、国際法学)と共に企画・実施。「多文化・国際関係・英語の3つの学際的観点から外部団体の国際活動に積極的に参加することによって、International Mindを高め、Global人材としての国際的教養・語学力をより一層向上させる」という理念に基づく。平成26年5月、55名の法学部生によって開始。 ・海外インターンシップ・プログラムの講演会開催 http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac-5.html http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-63.html ・NPO法人HABITAT for Humanity Japan(ハビタット・ジャパン)に関る活動 http://www.kindai.ac.jp/law/new/itacinternational-try-angle-community.html ・アメリカ外交官とのディスカッション参加(テーマ:LGBTの人権、使用言語;英語、於 アメリカ総領事館) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itacinternational-try-angle-community.html ・シンガポール全域から選抜された大学生への近畿大学キャンパス・ツアーの実施(使用言語:英語) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac.html ・「アレン・グリーンバーグ総領事に質問しよう」(於 駐大阪・神戸アメリカ総領事館)へのディベート参加(使用言語:英語) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac-2.html ・ニュージーランドからの来校生への近畿大学キャンパス・ツアーの実施(使用言語:英語) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac-1.html ・総領事カフェ(於 駐大阪・神戸アメリカ総領事館)へのディスカッション参加(使用言語:英語) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac-4.html ・トリニティ大学(アメリカ)短期研修生への近畿大学キャンパス・ツアーの実施(使用言語:英語) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac-3.html ・海外における法整備支援の講演会開催 http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-55.html ・ビヌス大学(インドネシア)来校生への近畿大学キャンパス・ツアーの実施(使用言語:英語) http://www.kindai.ac.jp/law/new/itac-6.htm
  • 2013年12月 - 2013年12月  「ワールド・スタディーズ」国際教育プログラム 
    近畿大学法学部国際コース生を対象に,ユネスコが提唱する「国際理解教育(Education for International Understanding)」の理念を実践するための教育プログラムを西谷斉氏(近畿大学准教授、国際法学)と共に開発・実施。その学習成果を発表する場としてチーム別プレゼンテーション大会も開催(2014年12月も開催)。 欧州、英語圏、アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、中東という6つの担当地域に分け、それぞれの地域が持つ特徴や抱える問題、各言語文化について調査・報告。また、2013年度は森山ゼミ3回生選抜チームも参加し、以下のテーマで種々の英語表現に関る研究発表を行った。 研究発表テーマ:英米文化比較における『人間と社会』-『愛』に見る言語科学 発表者:土谷英樹氏、橋口万実氏、伊藤幸平氏 早期から国際マインドを高め、自身の意見を論理的に発信する能力を育てることで、グローバル人材を育成する国際理解教育の実践に主眼が置かれている。 実施場所:近畿大学法学部国際コース http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-31.html
  • 2013年04月 - 2013年04月  「オフ・キャンパス プラン」国際教育プログラム 
    近畿大学法学部国際コース生を対象に、「国際ボランティア活動」や「国際セミナー参加活動」といった「オフ・キャンパス(キャンパス外)」における実践活動の中で国際感覚を身につけるためのプログラム。西谷斉氏(近畿大学准教授、国際法学)と共に開発・実施。 実施場所:近畿大学法学部国際コース http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-25.html http://www.kindai.ac.jp/law/new/post-49.html
  • 2012年04月 - 2012年04月  ルーマニア国立Colegiul Naţional Liceal “Zinca Golescu”との学術研究交流 
    森山ゼミ所属学生とProf. Emil OPRESCUゼミ所属学生とがSkypeを通して各々の学術研究の成果を互いに英語で議論し合う学術交流プロジェクト(使用言語:英語)。第二言語としての英語運用力を磨き、学術活動を通して多文化社会で活躍するための多様な価値観を身につける機会としている(現在に至る)。 実施場所:近畿大学法学部 森山ゼミ 共同主催者:Prof. Emil OPRESCU(ルーマニア国立Colegiul Naţional Liceal “Zinca Golescu”) http://www.kindai.ac.jp/law/new/120401.html
  • 2011年10月 - 2011年10月  国際社会における法と言語 
    近畿大学法学部 森山ゼミと西谷ゼミ(国際法学)による合同研究発表会を開催。「国際社会における法と言語」を統一テーマとして、各ゼミナールの学生代表チームが学際的な観点から研究成果を発表。 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/111024.html
  • 2011年06月 - 2011年06月  法言語学と自死認識 
    近畿大学法学部 森山ゼミと西谷ゼミ(国際法学)による合同ゼミを開催。計2回(平成23年6月27日・7月4日)に渡って行われ、森山智浩は「法言語学と自死認識」をテーマに法律英語における英文コンテキストの解釈方法を講演。 実施場所:近畿大学法学部 http://www.kindai.ac.jp/law/new/110704_re.html

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.