岸野 英美(キシノ ヒデミ)

経営学部 教養・基礎教育部門准教授

Last Updated :2024/09/14

■教員コメント

コメント

北米の環境文学や日系を中心としたアジア系文学を研究しています。

■研究者基本情報

学位

  • 修士(文学)(広島大学)
  • 博士(学術)(広島大学)

科研費研究者番号

90512252

研究キーワード

  • 北米の環境文学   北米のアジア系文学   エコクリティシズム   

現在の研究分野(キーワード)

北米の環境文学や日系を中心としたアジア系文学を研究しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学 / アメリカ文学、カナダ文学

■経歴

経歴

  • 2021年04月 - 現在  近畿大学経営学部 教養・基礎教育部門 准教授
  • - 2021年03月  松江工業高等専門学校 人文科学科 准教授Department of the Humanities

学歴

  •         - 2019年03月   広島大学   総合科学研究科 (文明科学部門)博士課程後期
  •         - 2005年03月   広島大学 文学研究科 (アメリカ・イギリス文学分野)博士課程前期

委員歴

  • 2022年 - 現在   文学・環境学会   会計
  • 2021年 - 現在   日本ペンクラブ   国際委員
  • 2021年 - 現在   日本カナダ文学会   HP委員
  • 2021年 - 現在   エコクリティシズム研究学会   事務局委員
  • 2018年 - 2021年   日本カナダ文学会   編集委員
  • 2016年 - 2020年   エコクリティシズム研究学会   事務局(補佐)
  • 2016年   日本アメリカ文学会全国大会   実行委員
  • 2013年 - 2015年   エコクリティシズム研究学会   編集委員

■研究活動情報

受賞

  • 2015年 ASLE Biennial Conference Travel Grant Award
     
    受賞者: 岸野英美

論文

書籍等出版物

  • 伊藤詔子; 中野博文; 肥後本芳男 編著 (担当:分担執筆範囲:「コラムE ネバダ核実験場と文学」pp.218-220)彩流社 2023年
  • 辻和彦; 平塚博子; 岸野英美 編著 春風社 2022年 236, iip
  • 山本秀行; 麻生享志; 古木圭子; 牧野理英 編著 (担当:分担執筆範囲:「人新世における共生の物語―ヒロミ・ゴトーの『ダーケスト・ライト』」pp.181-195)小鳥遊書房 2021年
  • 伊藤詔子編著; 一谷智子; 松永京子編著 (担当:共著範囲:「海を越えたエコモンスター―ゴトーの『カッパの子ども』 における種とセクシュアリティの交錯」pp. 93-107)彩流社 2019年
  • OpenFOAMプログラミング
    柳瀬 眞一郎; 高見敏弘; 早水庸隆; 早水英美; 権田岳; 武内秀樹; 永田靖典 (担当:共訳範囲:)森北出版 2017年
  • 塩田弘; 松永京子; 浅井千晶; 伊藤詔子; 大野美砂; 上岡克己; 藤江啓子編著 (担当:共著範囲:「ルース・オゼキの『イヤー・オブ・ミート』とメディア」pp.155-166)音羽書房鶴見書店 2017年
  • 堤稔子; 佐藤アヤ子; 大矢タカヤス監修 (担当:共訳範囲:「ヴィクトリア時代のナチュラリストによる著書」pp.195-213)彩流社 2016年
  • 町田哲司監修; 柏原和子; 松原陽子編著 (担当:共著範囲:第10章 pp.143-154)大阪教育図書 2015年
  • カウンターナラティヴから語るアメリカ文学
    伊藤詔子監修; 新田玲子編著 (担当:共著範囲:「〈しゃがむ〉行為の意味するもの—マスモトの『桃への墓碑銘』を中心に」pp.195-209)音羽書房鶴見書店 2012年
  • オルタナティヴ・ヴォイスを聴く
    伊藤詔子監修; 横田由理; 浅井千晶; 城戸光世; 松永京子; 真野剛; 水野敦子編著 (担当:共著範囲:「39 ミシシッピの農業的不公正」(翻訳) pp.219-22、「43 農業と日系移民の歩み」(執筆)pp.239-42、「57 9.11以降の環境アクティヴィズム」(執筆)pp.305-8)音羽書房鶴見書店 2011年

講演・口頭発表等

  • Hidemi Kishino
    International Workshop: Water and Climate Change in Canadian Ecofictions (Dr. J. Ball's Paper: "Gun Island v. Blaze Island: Improbability, Risk, and Eco-Cosmopolitanism in Two Recent Climate-Change Novels"), Kyoto International Conference Center 2023年03月
  • 岸野英美
    中四国アメリカ文学会令和4年度冬季大会 2022年
  • 深井美智子; 真野剛; 岸野英美(担当「Introduction」「病と向き合うために―Bloodletting and Miraculous CuresにみるSARS」
    第 34 回 エコクリティシズム研究学会大会(オンライン) 2022年
  • 佐藤アヤ子; 荒木陽子; 岸野英美(担当:「Introduction」「Rita Wongが描く三峡ダム、長江」)
    日本カナダ文学会第40回年次研究大会 2022年
  • 岸野英美
    アジア系アメリカ文学会第29回 FORUM 2021(オンライン) 2021年
  • David Farnell; 渡邉真理子; 岸野英美
    令和2年度エコクリティシズム研究学会(オンライン・ワークショップ) 2020年
  • 揺らぐ家族像と不気味なものたち―Hiromi GotoのHopeful Monsters  [通常講演]
    岸野英美
    日本カナダ文学会第37回年次研究大会 2019年
  • Hidemi Kishino
    The 40th Annual Southwest Popular/American Culture Association Conference 2019年
  • Daniela Kato; Zelia Bora; Serena Chou; 岸野英美
    第31回エコクリティシズム研究学会年次大会 2018年
  • Representation of Border in Hiromi Goto’s Chorus of Mushrooms
    Hidemi Kishino
    International Conference (London Centre for Interdisciplinary Research) 2017年
  • 食に潜むリスクの伝え方-RuthL.OzekiのMyYear o fMeatsにおけるメディアを再考する
    岸野英美
    中四国アメリカ文学会平成27年度冬季研究会 2015年
  • Hidemi Kishino
    2015 Association for the Study of Literature and Environment(ASLE) Biennial Conference 2015年
  • 岸野英美
    中四国アメリカ学会第42回年次大会 2014年
  • 岸野英美
    第27回エコクリティシズム研究学会大会年次大会 2014年
  • 岸野英美
    アジア系アメリカ文学会第113回例会 2014年
  • 環境文学研究と私
    早水英美
    平成24年度高等専門学校女性研究者研究交流会 2013年
  • American Literature特集号をめぐって
    大野美砂; 岸野英美ほか
    第26回エコクリティシズム研究学会年次大会 2013年
  • マスモト作品考察―低い位置から見える世界
    岸野英美
    第24回エコクリティシズム研究学会年次大会 2012年
  • David Mas Masumoto の Epitaph for a Peach―(しゃがむ)ことの意味をめぐって
    岸野英美
    アジア系アメリカ文学会第98回例会 2012年
  • David Mas Masumotoの Wisdom of the Last Farmer ―次世代に受け継がれるエコロジー思想
    岸野英美
    中四国アメリカ文学会平成22年度春季研究会 2011年
  • ポストコロニアル・エコクリティシズムの可能性を探る ―Ethnicity and Ecocriticism
    吉田美津; 岸野英美ほか
    第23回エコクリティシズム研究学会年次大会 2010年
  • Towards an Integrated English Curriculum
    Patricia Murrow; Mayumi Hattori; Hidemi Hayamizu
    平成20年度全国高専英語教育学会 2009年
  • The Colors of Nature: Essays on Culture, Identity, and the Natural Worldを読む
    城戸光世、岸野英美ほか
    第22回エコクリティシズム研究学会年次大会 2009年
  • Karen Tei YamashitaのTropic of Orange
    吉田美津; 岸野英美ほか
    第19回エコクリティシズム研究会・松山大学研究プロジェクト共催研究会 2008年

所属学協会

  • 日本アメリカ文学会   日本カナダ文学会   日本ペンクラブ   エコクリティシズム研究学会   アジア系アメリカ文学会   文学・環境学会(日本)ASLE-J   日本カナダ学会   中四国アメリカ学会   文学・環境学会(アメリカ)ASLE-US   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 岸野英美(代表), 佐藤アヤ子, 荒木陽子, 室淳子
  • 敬和学園大学人文社会科学研究所(共同研究):
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 荒木陽子(代表); 虎岩朋加; 佐藤アヤ子; 岸野英美
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 岸野英美(代表); 佐藤 アヤ子; 荒木 陽子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 服部 真弓(代表); 篠村 恭子; 廣瀬 誠; HIGA MARSHALL; 早水 英美; 宮下 眞也; 松田 節郎
     
    本研究は,学習者が多読記録を作成する際に即時的なフィードバック(例えば、読了語数のグラフやWPM(Words Per Minute:1分間に処理できる平均単語数を指す.読解の速度や発話の流暢さ(fluency)を測る尺度として用いられる)の概算値)を得たり,読み終えた図書の感想などを他の学習者と手軽に交流したりすることを実現するツールとして「多読Moodle」を開発し,それを多読指導に活かすことで,研究課題①「多読Moodle」の活用が学生の自律的な多読学習を促したか,②「多読Moodle」の活用が指導者の指導方法に変容をもたらしたか」を明らかにする. 【「多読Moodle」によって期待できる効果】 <学習者側>①学びのプロセスが可視化されるので,心理学における自己確認・自己拡大につながり,自己満足へと昇華するため継続的な学習に繋がる.②いつでも自身の多読記録を省察できるので,自主的・自律的な学習に繋がる.③他の学習者のコメントを見ることで,学習者同士の感想の交流・学び合いに繋がる.④多読記録のしやすさ(書名自動補完機能,総語数等の自動表示)が記録の煩雑さを低減する.⑤ランキング表示(おすすめ本・読書後の気分・コメント数)が選書のヒントになる. <指導者側>①学習者の多読状況を一目で把握できるので,効率的な分析・フィードバックができ,また多読が進まない学生の把握も容易になる.②書籍ごとにまとめられたコメント,ランキング表示が学生への選書指導のサポートになる.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 岸野英美
     
    本研究では、北米のマイノリティである女性作家の多様な文学作品をクィアとエコロジーの観点から考察しながら、北米における現代女性文学の新たな読みの可能性について検討した。成果としては、論文2本、インタビュー1本、論文集2冊とカナダ文学史に関する翻訳書1冊を共著・共訳出版した。また国内外で開催された国際会議で3回の発表を行い、カナダ人作家と台湾の環境文学研究者をそれぞれ招聘し、特別講演やシンポジウムを実施した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2014年04月 -2016年03月 
    代表者 : 岸野英美
     
    本研究では、マスモトやオゼキを中心とする日系アメリカ人作家の作品を食と農業に関連するエコクリティシズムを援用して分析した。研究成果は、本研究テーマに関する論考を含む特別記事2本、マスモトとオゼキの食や農業へのオルタナティヴな視点とその可能性を探る論考を掲載した『変容するアメリカの今』(2015)の共著出版、国際学会での発表を含む5回の口頭発表、日系カナダ人作家の招聘として結実した。

その他のリンク