會田 涼子 (カイタ リョウコ)

  • 建築学部 建築学科  講師
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    近代イタリアの都市と建築について、歴史的都市の改造手法や、地区形成過程を研究しています。フィレンツェに通算2年間留学していました。

研究者情報

学位

  • 博士(美術)(東京芸術大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 都市史   建築史   

現在の研究分野(キーワード)

    近代イタリアの都市と建築について、歴史的都市の改造手法や、地区形成過程を研究しています。フィレンツェに通算2年間留学していました。

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠

経歴

  • 2017年04月 - 現在  近畿大学建築学部建築学科Faculty of Architecture, Department of Architecture講師
  • 2014年04月 - 2017年03月  近畿大学建築学部建築学科Faculty of Architecture, Department of Architecture助教
  • 2013年04月 - 2014年03月  日本学術振興会特別研究員(DC2)
  • 2011年09月 - 2012年06月  イタリア政府給費奨学生

学歴

  •         - 2014年03月   東京芸術大学大学院美術研究科建築理論専攻
  • 2011年09月 - 2012年08月   フィレンツェ大学   建築学部   都市地域計画学科
  •         - 2009年03月   東京芸術大学大学院美術研究科建築理論専攻修士課程
  • 2007年09月 - 2008年08月   フィレンツェ大学   建築学部   都市地域計画学科
  •         - 2005年03月   横浜国立大学工学部建設学科建築学コース

所属学協会

  • イタリア都市史協会(AISU)   地中海学会   都市史学会   日本建築学会   

研究活動情報

論文

  • 野村 正晴; 會田 涼子
    日本建築学会計画系論文集 88 804 782 - 790 日本建築学会 2023年02月 [査読有り]
     
    This study re-examines how the presence of Western urban planning contributed to the implementation process of city planning projects and development of human resources in urban planning in Japan from 1919 when the City Planning Act was promulgated to 1945 when the Pacific War ended. This paper begins by discussing the ratio of the articles related to the West and these reference forms for Toshi Kōron (The City Planning Review) and examining the correlation between each period in accordance with the trends in article content, the target countries and authors’ attributes.
  • 土地利用規定地区におけるヴィラの敷地区分と建築規模―フィレンツェのコッリ大通り建設と周辺住居地区形成に関する研究(その2)
    會田涼子
    日本建築学会計画系論文集 85 768 463 - 472 2020年02月 [査読有り]
  • 會田涼子
    日本建築学会計画系論文集 81 727 2061 - 2070 日本建築学会 2016年09月 [査読有り]
     
     While the masterplan for the enlargement of Florence in the mid-19th century drawn by the architect Giuseppe Poggi was being executed, a new residential area appeared along the Viale dei Colli on the left bank of the Arno river.
     This paper seeks to clarify Poggi's intentions for the design of this residence area and the method of architectural regulation by analyzing the prescription for the land-owners. The following four points highlight Poggi's intentions:

     1. The design of the residence area along the Viale dei Colli was directed by Poggi, absorbing the ideas of a politician and a construction company. The prescription for the land-owners was done in order to make it easy to observe the area after the construction of the buildings.
     2. For the construction of each residence, the architectural regulations were indicated in the contract made between the Comune and the construction company. Those regulations state that the construction company was obliged to build “a villa with garden” in each lot and to plant trees in a way that would not obstruct the view from the street and that the Comune had the authority to enforce the whole plan.
     3. The position of each villa in each site was indicated in a plan designed by Poggi.
     4. The height of the buildings and the distance of the setback from the streets were indicated numerically for each individual villa.

     In this way we can see Poggi's intentions for the design of this residential area. He thought that it was important to secure the views from the Viale dei Colli, which would provide clean air apart from the urban area. The fact that it was possible to control the residential area along the Viale dei Colli based on regulations that used such ambiguous expressions as “not to obstruct the view from the street” or “build in a good architectural order” proves that a strong consensus regarding the residential architecture style existed in mid-19th century Florence. It can be said that the views Poggi imagined for this area consisted of these villas and the green-scape.
  • 會田涼子
    日本建築学会計画系論文集 78 688 1415 - 1421 2013年06月 [査読有り]
  • 建築家ジュゼッペ・ポッジによるミケランジェロ広場の機能と形態―フィレンツェの近代都市改造に関する研究
    會田涼子
    日本建築学会計画系論文集 77 678 1967 - 1972 2012年08月 [査読有り]
  • 會田涼子
    日本建築学会計画系論文集 76 667 1701 - 1709 日本建築学会 2011年09月 [査読有り]

書籍

  • 危機の都市史 災害・人口減少と都市・建築
    都市の危機と再生; 研究会 (担当:分担執筆範囲:景観に配慮した防災技術― 一九世紀フィレンツェにおける水害と都市改造)吉川弘文館 2019年03月

講演・口頭発表等

  • 歴史的フィレンツェの近代とその後
    會田涼子
    シンポジウム イタリア都市史研究への挑戦 2023年07月 東京 イタリア文化会館, 都市史学会
  • Journal of urban planning in Japan: the acceptance of western theory and technique (1918-1945)  [通常講演]
    會田涼子; 野村正晴
    9th AISU (Associazione Italiana di Storia Urbana) Congress Bologna (イタリア都市史学会大会 於ボローニャ) 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 公共浴場建設案と首都フィレンツェ  [通常講演]
    會田涼子
    日本建築学会都市史小委員会シンポジウム「都市・建築と物質のあいだ」 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 19世紀フィレンツェの首都化における意匠性の表出―建築家ジュゼッペ・ポッジによる都市改造計画をとおして―  [通常講演]
    會田涼子
    日本建築学会近畿支部建築論部会 2015年03月
  • The making of Urban Tokyo from the second half of 19th century  [通常講演]
    會田涼子
    Water Risk and Climate and Human Settlements -Architectural and Environmental Cultural Landscapes and Sustainable Habitats Design- 2012年01月 口頭発表(一般)
  • 19世紀フィレンツェにおける都市改造-建築家ジュゼッペ・ポッジの計画と決定  [通常講演]
    會田涼子
    第35回地中海学会大会 2011年06月

作品等

  • 斜面地の家
    『住宅建築』No.465,pp.52-61,2017年10月  建築作品  野村正晴; 會田涼子  2017年10月 -2017年10月

MISC

  • 『都市公論』誌にみる欧米関連記事の記事数と構成比率 1918-1945
    野村正晴; 會田涼子 2020年度大会学術講演梗概集(関東) 日本建築学会 2020年09月
  • 第24回貴重書展「建物にみるデザイン」に際しての講義「建築の世界と書物」について
    會田涼子 香散見草 (51) 5 -9 2018年12月
  • フィレンツェ遷都150周年記念展とフィレンツェ大学の恩師のこと
    會田涼子 地中海学会月報 (383) 6 2015年10月
  • フィレンツェにおける水害と都市
    會田涼子 危機に際しての都市の衰退と再生に関する国際比較〔若手奨励〕特別研究委員会報告書 2015年03月
  • フィレンツェの洪水対策計画案(1767年)
    會田涼子 建築雑誌 128 (1645) 2013年05月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 會田 涼子
     
    今年度は新型コロナウイルス流行の影響で、海外の中長期滞在が困難となったため現地調査を見送った。昨年度に引き続き、文献収集と文献による分析、考察を中心に進めた。 具体的には、ローマ国立文書館、カピトリーノ歴史文書館所蔵の課税用不動産登記台帳と地図、イタリア軍事地理院所蔵の都市図などを収集した。 今年度は、本研究の計画調書では記載していなかったフラミニオ地区(quartiere)カンポ・マルツィオ地区(rione)を対象とした。旧市壁が高低差のある個所にあたるため、道路整備による影響が大きいと考えられたためである。この地区では、既存のヴィラやそれに付随する道が新たな区画割りの形状を規定し、既存の建物は新しい道路に対して新たなファサードを持つものとそうでないものがあることがわかった。さらに区画整理によって規定される各ヴィラや集合住宅の敷地形状から、ローマ近郊の住宅地によくみられる鋭角の角に正面ファサードの意匠を施す設計に至る理由の一つではないか、ということがわかってきた。それにより、ヴィラの敷地と建築規模による意匠の傾向を分析することによって、19世紀から20世紀初頭のヴィラの形態がどのように決定されたを考察できる指標として考えられた。 また、昨年度に引き続き、派生研究として日本の都市計画における西洋技術の受容という観点から、専門雑誌を史料とした情報の流通に関する研究を進めた。具体的には『都市公論』誌において、西洋関連の記事の掲載の変遷について、記事内容、原典の特定、抜粋箇所、翻訳方法などを網羅的に精査し時期によって原典の種類や掲載方法に大きな傾向があることがわかってきた。特に、20世紀イタリアの都市計画及びテリトーリオ(領域)史研究にとっても重要な影響を与えたレイモンド・アンウィンについて、翻訳の際に都市計画の手法が特に抜粋されていた点などが明らかになった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2015年04月 -2020年03月 
    代表者 : 會田 涼子
     
    本年度は、平成30年8月27日~30日に短期間ではあるがローマに滞在し、ローマ近郊のうち特にノメンターナ地区とジャニコレーゼ地区においての19世紀にかけて建設されたヴィラと周辺地区の現地調査を行った。この調査によって、ローマ郊外の住居開発地区では、15世紀から18世紀までに建設されていたヴィラおよび附属の庭園の土地を分割して行われた箇所が実地で確認でき、地形によるヴィラ構成と各ヴィラの規模階層がフィレンツェの場合と異なる点が確認でき、今後の研究に有用な視点が得られた。ローマにおいては既存のヴィラと隣接するものも多いことから、イタリア諸都市の19世紀の郊外地区形成において既存の都市と近郊地域の状況との関連が重要な点であることがわかってきた。その一方で、都市部に近い箇所においては市壁解体の前後にかけて市壁内側にもヴィラが建設されるというフィレンツェの場合と共通する点が見いだせた。 平成31年3月2日~9日には再度フィレンツェに滞在し、現地調査と史料収集を行った。フィレンツェ国立文書館においては、従来の複写制度が変更されていたため、短期間でコッリ大通り周辺地区と旧市壁沿いの地区全域に渡って課税用不動産登記台帳と地図(カタスト)を大量に収集することができ、今後の研究に向けた成果があった。フィレンツェにおける研究対象であるベッカリア広場に接続したパラッツォと、コッリ大通り周辺住居地区内にあるヴィラ・ピニャッティ・モラーノの実測と図面収集、写真撮影を行った。また、コッリ大通りの住居を背景とした景観の変化を捉えるため、車中から動画撮影を行った。 その他、フィレンツェとローマの都市改造、都市計画に関する文献や、その他の地域におけるヴィラ関連の文献史料、古地図の収集、一次史料のデジタルデータ収集を行い、研究に使用するデータベースを継続的に作成した。

委員歴

  • 2019年04月 - 現在   八尾市建築審査会委員
  • - 現在   地中海学会   事務局員

その他

  • 2015年04月 - 2015年04月  近代初期フィレンツェにおける都市改造とヴィラ建築群の変容に関する研究 
    近畿大学学内研究助成金 奨励研究助成金(SR 05) 本研究は、近代フィレンツェの都市周辺部の住居地区を対象として、都市改造手法と建築類型の変容と相互関係を明らかにするものである。イタリア国家統一期の首都移転を契機として形成された住居地区にあるヴィラ建築群を、景観形成手法に焦点をあてて分析することで、従来の伝統的ヴィラ建築の配置・形態の計画がいかに都市構造のあり方に影響され変容していったかを分析・考察するものである。 これは、歴史的都市をその歴史的都市としての価値を保持しつつ、近代的首都として成立させるために、いかなる手段が講じられたかの実態的様相の一端を解明する試みでもある。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.