平田 美千子 (ヒラタ ミチコ)

  • 経営学部 教養・基礎教育部門 准教授
Last Updated :2023/09/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    19世紀後半のアメリカ小説や随筆を研究しています。科学的知識や技術の発展と共に、人びとの価値観がこれまでどう変化し、これからどう変化してゆくのかに大きな関心を寄せています。

研究者情報

学位

  • 修士(文学)(関西学院大学)
  • 博士(文学)(関西学院大学)
  • M.A. in English(City University of New York Queens College)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • カート・ヴォネガット   マーク・トウェイン   米文化・社会   英米文学   American Literature   

現在の研究分野(キーワード)

    19世紀後半のアメリカ小説や随筆を研究しています。科学的知識や技術の発展と共に、人びとの価値観がこれまでどう変化し、これからどう変化してゆくのかに大きな関心を寄せています。

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学

経歴

  • 2023年04月 - 現在  近畿大学経営学部准教授
  • 2014年04月 - 2023年03月  近畿大学経営学部講師
  • 2011年04月 - 2014年03月  関西福祉大学社会福祉学部助教

学歴

  • 2003年08月 - 2005年06月   City University of New York Queens College   Graduate School, Master's Course   English
  • 2000年04月 - 2003年03月   関西学院大学   文学研究科博士課程後期課程   英米文学専攻
  • 1998年04月 - 2000年03月   関西学院大学   文学研究科博士課程前期課程   英米文学専攻
  • 1994年04月 - 1998年03月   関西学院大学   文学部   英文学科

所属学協会

  • 日本アメリカ文学会   日本マーク・トウェイン協会   日本比較文化学会   ASLE-Japan/文学・環境学会   

研究活動情報

論文

  • 『タイタンの妖女』における時空の喪失者たち ―「記憶」と「身体」の喪失が生み出すヒューマニズム―
    平田 美千子
    『比較文化研究』 (日本比較文化学会) 148 145 - 155 2022年07月 [査読有り]
  • 「ハンク・モーガンが抱える破滅と忘却の宿命--A Connecticut Yankee in King Arthur's Courtの結末についての一考察--」
    平田 美千子
    『英米文学』(関西学院大学英米文学会) 63 21 - 36 2019年03月 [査読有り]
  • 平田 美千子
    『英米文学』(関西学院大学英米文学会) 59 83 47 - 61 関西学院大学英米文学会 2015年03月 [査読有り]
  • 平田 美千子
    『関西福祉大学社会福祉学部研究紀要』 16 1 21 - 28 関西福祉大学社会福祉学部研究会 2012年09月 [査読有り]
  • “The Mission of the Innocent Stranger: Aspects of Humor and Its Climax of Mark Twain’s Travel Books"
    平田 美千子
    関西学院大学大学院 2010年03月 [査読有り]
  • 「『イノセント』なよそ者の使命—マーク・トウェインの旅行記におけるユーモアの行方—」
    平田 美千子
    『比較文化研究』 (日本比較文化学会) 88 55 - 64 2009年09月 [査読有り]
  • 平田 美千子
    『英米文学』(関西学院大学英米文学会) 53 77 35 - 50 関西学院大学英米文学会 2009年03月 [査読有り]
  • “Finding ‘America’ in Mark Twain’s Travel Books”
    平田 美千子
    City University of New York, Queens College 2005年06月 [査読有り]
  • 「夢にあらわれた不安:漱石の夢の中の船とトウェインの旅が向かうところ」
    平田 美千子
    『TOUCHSTONE』(関西学院大学英文科院生会) 13 17 - 26 2003年03月
  • 平田 美千子
    『人文論究』(関西学院大学人文学会) 51 3 147 - 59 関西学院大学 2001年12月

書籍

  • 『非日常のアメリカ文学ーポスト・コロナの地平を探る』
    平田美千子 (担当:共著範囲:第3部「非日常のなかの非日常」第9章「カート・ヴォネガットのSF小説『タイタンの妖女』と『猫のゆりかご』pp.208-234)明石書店 2022年10月 ISBN: 9784750354804
  • 書評「Gary Scharnhorst, The Life of Mark Twain: The Early Years, 1835-1871」
    平田美千子 (担当:範囲:pp.51-53)『マーク・トウェイン 研究と批評』第21号(日本マーク・トウェイン協会) 2022年06月
  • 『アメリカン・ロード―光と陰のネットワーク』
    平田 美千子 (担当:共著範囲:第3部「西部/南部文学」第6章「ユーモアは暴力を克服できるか−−『苦難を忍びて』に描き出された西部アメリカン・ロード」pp.121-142)英宝社 2013年12月
  • 『越境する文化』
    平田 美千子 (担当:共著範囲:第二部学術論文11「旅行者から怠惰な中流階級の旅行者への変貌—A Tramp Abroad に見られる「トウェイン」の役割について—」pp.119-130)英光社 2012年05月
  • 『比較文化の饗宴』
    平田 美千子 (担当:共著範囲:第二部学術論文10:「“Extracts from Adam’s Diary” における逆転のユーモア―ナンセンスジョークにこめられたアイロニー―」pp.100-113)英光社 2011年05月

講演・口頭発表等

  • “Mark Twain’s New Zealand in Following the Equator”  [通常講演]
    平田 美千子
    London 2015: The International Journal of Arts & Sciences’ (IJAS) International Conference of Social Sciences and Humanities 2015年11月 口頭発表(一般)
  • “Unfamiliar Themes and Styles of The Innocents Abroad to Japanese Readers”  [通常講演]
    平田 美千子
    The Thirteenth Annual Hawaii International Conference on Arts and Humanities 2015年01月 口頭発表(一般)
  • 「『イノセント』を騙るサンドイッチ諸島の通信員“Mark Twain”—Roughing It のハワイ滞在記におけるユーモアの消去—」  [通常講演]
    平田 美千子
    日本アメリカ文学会全国大会 2010年10月 口頭発表(一般)
  • 「“Extracts from Adam’s Diary”における折り重なる逆転のユーモア」  [通常講演]
    平田 美千子
    日本英文学会関西支部大会 2009年12月 口頭発表(一般)
  • 「『イノセント』な目で世界を見る:The Innocents Abroadにおける『マーク・トウェイン』の視点から」  [通常講演]
    平田 美千子
    日本キリスト教文学会関西支部冬季大会外国文学部門日本基督教文学会関西支部冬季大会外国文学部門 2002年01月 口頭発表(一般)

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.