井口 信和(イグチ ノブカズ)

情報学部 情報学科教授

Last Updated :2024/09/14

■教員コメント

コメント

ネットワーク運用管理支援システムや教育システムの開発、IoT・AIの利活用方法について研究しています。

報道関連出演・掲載一覧

<報道関連出演・掲載一覧> ●2023/6/23  読売新聞  eスポーツの選手育成について ●2021/11/26  関西テレビ「報道ランナー」  日本初のApple認定トレーニングセンターを開設したことについて ●2020/6/4  読売新聞  大学のオンライン授業の通信料を減らす対応について ●2017/4/14  読売新聞  授業に人工知能AIを活用することについて

■研究者基本情報

学位

  • 博士(工学)(大阪大学)

研究キーワード

  • サイバーセキュリティ   ネットワーク運用管理支援   ネットワーク技術者教育   情報ネットワーク   農業情報   学習支援システム   

現在の研究分野(キーワード)

ネットワーク運用管理支援システムや教育システムの開発、IoT・AIの利活用方法について研究しています。

研究分野

  • 情報通信 / 情報ネットワーク
  • 情報通信 / 学習支援システム
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

■経歴

経歴

  • 2022年04月 - 現在  近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所 DXデザインセンターセンター長
  • 2022年04月 - 現在  近畿大学情報学部 情報学科教授
  • 2020年04月 - 現在  近畿大学情報学研究所所長代理
  • 2015年04月 - 現在  近畿大学総合情報基盤センターセンター長
  • 2009年04月 - 2022年03月  近畿大学理工学部 情報学科教授
  • 2002年04月 - 2009年03月  近畿大学理工学部 情報学科助教授

委員歴

  • 2023年05月 - 現在   私立大学情報教育協会   常務理事
  • 2015年05月 - 現在   私立大学情報教育協会   理事
  • 2010年04月 - 現在   和歌山県情報化推進協議会   幹事
  • 2007年 - 現在   農業情報学会   評議員
  • 2023年 - 2023年   CISIS VENOA2023   Program Committee Member
  • 2020年05月 - 2020年10月   BWCCA2020 Multimedia and Web Applications   Program Committee Member
  • 2020年03月 - 2020年07月   CISIS VENOA2020   Program Committee Member
  • 2019年07月 - 2019年11月   BWCCA-2019   Program Committee
  • 2019年05月 - 2019年10月   IEEE GCCE2019   Technical Program Committee
  • 2019年04月 - 2019年07月   CISIS VENOA2019   Program Committee
  • 2010年04月 - 2019年03月   農業情報学会   分別編集委員
  • 2018年07月 - 2018年11月   BWCCA-2018   Program Committee
  • 2018年05月 - 2018年10月   IEEE GCCE2018   Technical Program Committee
  • 2018年04月 - 2018年07月   CISIS VENOA2018   Program Committee
  • 2017年05月 - 2017年10月   IEEE GCCE2017   Technical Program Committee
  • 2017年04月 - 2017年07月   CISIS VENOA2017   Program Committee
  • 2016年05月 - 2016年10月   IEEE GCCE2016   Technical Program Committee
  • 2016年04月 - 2016年07月   CISIS VENOA2016   Program Committee
  • 2014年04月 - 2014年07月   CISIS VENOA2014   Program Committee
  • 2013年04月 - 2013年07月   CISIS VENOA2013   Program Committee

■研究活動情報

受賞

  • 2022年05月 農業情報学会 貢献賞
     農業情報に関する研究及び学会運営・学術的活動 
    受賞者: 井口信和
  • 2019年12月 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2019) IOTS2019 シスコシステムズ賞
     コマンドの自動生成を可能とする ネットワーク構成図描画システムの検討 
    受賞者: 小田英雄;井口信和
  • 2018年09月 教育システム情報学会 第43回大会奨励賞
     IPネットワーク構築演習における対話による説明モデルの獲得を支援する協調学習者ロボット 
    受賞者: 伊藤旭;井口信和
  • 2017年12月 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2017) IOTS2017 シスコシステムズ賞
     作業手順書に基づいたネットワーク機器設定における 入力コマンドのダブルチェックを可能とする設定補助システム 
    受賞者: 長谷川 太一;井口 信和
  • 2017年12月 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2017) IOTS2017 アリスタネットワーク賞
     作業手順書に基づいたネットワーク機器設定における 入カコマンドのダブルチェックを可能とする設定補助システム 
    受賞者: 長谷川 太一;井口 信和

論文

  • Development of Multipurpose Network Learning Materials Using OpenFlow
    Kazuaki YOSHIHARA; Nobukazu IGUCHI; Kenzi WATANABE
    Proceedings of 15th International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA-2024) 2024年07月 [査読有り]
  • 塩田 晃平; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会論文誌 65 3 748 - 753 2024年03月 [査読有り]
  • Slack を用いたネットワーク構築演習における 学習状況可視化機能の実装
    宮城勝; 吉原和明; 越智洋司; 井口信和
    情報処理学会論文 65 1 255 - 260 2024年01月 [査読有り]
  • クラウド環境を標的とするDDoS 攻撃の対策訓練システム
    眞鍋 督; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス 4 3 22 - 32 2023年07月 [査読有り]
  • Kazuaki Yoshihara; Katsuhisa Fujii; Nobukazu Iguchi
    Complex, Intelligent and Software Intensive Systems 358 - 366 2023年06月 [査読有り]
  • Shuichiro Shimatani; Hiroki Kashiwazaki; Iguchi Nobukazu
    Proceedings of 2023 IEEE 47th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) 518 - 525 2023年06月 [査読有り]
  • 藤井勝央; 吉原和明; 井口信和
    情報処理学会論文誌 64 5 1024 - 1030 2023年05月 [査読有り]
  • An Implementation of Misconfiguration Prevention System Using Language Model for a Network Automation Tool
    Mamoru KAWAGUCH; Kimihiro MIZUTANI; Nobukazu IGUCHI
    Proceedings of 2022 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2022) 2022年11月 [査読有り]
  • Ikuto Ogawa; Masayuki Otani; Koji Abe; Nobukazu Iguchi; Hitoshi Habe
    2022 IEEE 8th World Forum on Internet of Things (WF-IoT) 2022年10月
  • Development of a management support system for IoT devices using Wi-Fi channel state information
    Ryota Inaba; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of IEEE GCCE 2022 2022年10月 [査読有り]
  • 攻撃者視点を取り入れたクロスサイトスクリプティング対策の実践的演習システムの開発と評価
    岸本和理; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ 8 2 76 - 81 2022年06月 [査読有り]
  • 仮想化技術を用いたネットワーク演習環境
    立岩佑一郎; 井口信和
    電子情報通信学会誌 10 8 872 - 878 2021年08月 [招待有り]
  • 無線フレームの観測に基づくIoT機器の把握支援システム
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会論文誌 62 5 2021年05月 [査読有り]
  • S. Abe; T. Takagi; S. Torisawa; K. Abe; H. Habe; N. Iguchi; K. Takehara; S. Masuma; H. Yagi; T. Yamaguchi; S. Asaumi
    Aquacultural Engineering 93 102146 - 102146 2021年05月 [査読有り]
     
    In marine aquaculture, fish populations constantly decrease throughout the cultivation period because of mortality and escape. Current production management systems provide limited opportunities to count the cultured fish, making it difficult to estimate accurately the fish population in the cage. To overcome this problem, an automatic fish identifying method based on particle tracking velocimetry (PTV) flow visualization technology is proposed in this paper. The proposed method utilizes an image processing unit that extracts individual fish from the acquired image and a motion analysis unit that calculates the motion vector for each individual. Thus, the accuracy of the extraction results in the image processing unit affects the system's counting results. To validate the efficiency and robustness of the image extraction performed by the image processing unit, individuals were extracted from images using the open-source image deep learning semantic segmentation method (SegNet), which is able to distinguish between the background and foreground in the images via analysis at the pixel level. SegNet is able to improve the image discrimination performance by multiplying the learning paths, and the robustness of the detection results can be ensured by changing the layer structure according to the detection target. Accordingly, the use of SegNet was evaluated in terms of the number of layers and images in the training set. The results of this study indicate that the application of SegNet with PTV technology represents a promising method for the automatic identifying and behavioral tracking of fish in an aquaculture net cage.
  • A BLE-based monitoring system for estimating congestion on university campuses
    Yoshiaki Taniguchi; Tomoki Mukaida; Youji Ochi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of IEEE LifeTech 2021 2021年03月 [査読有り]
  • MR 技術を用いた仮想ネットワーク環境構築システ ム
    後安謙吾; 谷口義明; 井口信和
    電子情報通信学会論文誌D J10D 2 159 - 163 2021年02月 [査読有り]
  • Arisa Ishikawa; Kazuaki Yoshihara; Nobukazu Iguchi; Kenzi Watanabe
    Advances in Intelligent Systems and Computing 1194 540 - 547 2021年 
    In the course of study for information of high school in Japan, the contents include “understand the structure and components of the network”. However, there is little experiential learning of router or L2 switch which are real component of the network, because it is difficult to prepare as learning materials. Therefore in this study, we are developing the learning materials to enable students to practice router or L2 switch using the Raspberry Pi collectively using OpenFlow.
  • Yutaro Kobayashi; Yoshiaki Taniguchi; Youji Ochi; Nobukazu Iguchi
    2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Asia (ICCE-Asia) 123 - 126 2020年11月 [査読有り]
  • A practical exercise system using virtual machines for learning cross-site scripting countermeasures
    Kazuri Kishimoto; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of IEEE ICCE-TW 2020 2020年09月 [査読有り]
  • A system for supporting creation of procedure manuals for network device configuration
    Kohei Yamaura; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of IEEE ICCE-TW 2020 2020年09月 [査読有り]
  • 湯川誠人; 谷口義明; 井口信和
    電子情報通信学会論文誌 J103-D 8 2020年08月 [査読有り]
  • Yoto Egawa; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of ICIT 2019 357 - 361 2019年12月 [査読有り]
  • Turning Recognition System Using GPS Data For Hang-Gliding Training
    Keiichi Tsukasaki; Youji Ochi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of GCCE 2019 2019年05月 [査読有り]
  • Development of Instructor Support Function for Cloud-based IP Networking Practice System
    Seiya Hirahata; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW) 2019年05月 [査読有り]
  • A Network Device Setting Support System Enabling Dual Check of Operation Command on Remote Site
    Natsuya Umegawa; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW) 2019年05月 [査読有り]
  • A System for Visualizing IoT Device List Based on Captured Frames in Wireless LAN
    Yuto Egawa; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW) 2019年05月 [査読有り]
  • Koji Abe; Masaru Tanaka; Hitoshi Habe; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedigns of ICFSP 2018 105 - 109 2018年09月 [査読有り]
  • Koichi Ishida; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    IEICE Transactions on Information and Systems E101-D 8 2145 - 2149 2018年08月 [査読有り]
  • 井口 信和
    教育システム情報学会誌 35 2 94 - 103 2018年04月 [査読有り][招待有り]
  • Koichi Ishida; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    IEICE Transactions on Information and Systems E101D 3 808 - 811 2018年03月 [査読有り]
     
    We have proposed a fish-farm monitoring system. In our system, the transmission range of acoustic waves from sensors attached to the undersides of the fish is not omnidirectional because of obstruction from the bodies of the fish. In addition, energy-efficient control is highly important in our system to avoid the need to replace the batteries. In this letter, we propose a data-gathering method for fish-farm monitoring without the use of control packets so that energy-efficient control is possible. Instead, our method uses the transmission-range volume as calculated from the location of the sensor node to determine the timing of packet transmission. Through simulation evaluations, we show that the data-gathering performance of our proposed method is better than that of comparative methods.
  • 物理的可視化と物理的直接操作によるIPアドレスの仕組みを学習するための教材の開発と評価
    吉原 和明; 井口 信和; 渡辺 健次
    日本産業技術教育学会誌 60 2 73 - 80 2018年02月 [査読有り]
  • Nobukazu Iguchi
    Advances in Intelligent Systems and Computing 611 711 - 720 2018年 [査読有り]
     
    It is important for beginning network engineering students to frequently practice setting up fundamental IP networks according to predetermined procedures. We have been developing NetPowerLab, a hands-on IP network practice system that uses virtual machines to provide an IP network learning environment. In this paper, we report the new development of IP network practice system with software agents. Software agents operate as a teacher or a cooperative student. The new system has three mode. The tutorial mode is used by beginner students with software agent operating as teacher. The practice mode is used by intermediate students with software agent operating as intermediate cooperative student. The troubleshooting mode is used by advanced students with software agent operating as advanced cooperative student. We describe outline of the system and software agent for IP network practice in this paper.
  • Hiroki Fujita; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017 2017- 1 - 3 2017年12月 [査読有り]
     
    In this paper, we develop a system to support learning of OpenFlow by visually associating controller configuration information and logical topology. In our system, the constructed topology is visually shown on a touchscreen display and a learner can easily confirm the topology. In addition, a learner can configure the controller by visual and simple operation using the touchscreen display. Therefore, a learner can learn the behavior of the OpenFlow even if the learner is a beginner. Through experimental evaluation, we confirmed that our system can be applied to an OpenFlow network consists of dozens of OpenFlow switches.
  • Koichi Ishida; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    Proceedings of APWConCSE 2017 159 - 161 2017年12月 [査読有り]
  • ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃によるインシデントを再現するフォレンジック支援システム
    奥田 裕樹; 福田 洋治; 白石 善明; 井口 信和
    電子情報通信学会技術研究報告(情報通信システムセキュリティ) ICSS2017-17 81 - 86 2017年07月
  • OpenFlowネットワーク移行支援システム
    野村圭太; 谷口義明; 井口信和; 渡辺健次
    情報処理学会論文誌 58 3 672 - 682 2017年03月 [査読有り]
  • 越智洋司; 平野光正; 井口信和
    教育システム情報学会誌 34 1 32 - 43 教育システム情報学会 2017年01月 [査読有り]
     

    The playing drum requires rhythmic senses and physical technics. It is difficult for novice drummers to determine their practice result. We developed drum training system to solve this problem. This system captures drumming motion of a user using Kinect, and compares the user's motion and instructional motion. This system supports the users to determine their practice result objectively in self-learning without a teacher. In this paper, we describe our approach, the system implementation and a discussion of our system in the practical uses.

  • Koji Abe; Ryota Shimizu; Hitoshi Habe; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    ACM International Conference Proceeding Series 6 - 10 2016年11月 [査読有り]
     
    As a method for supporting fish farming, this paper presents a video scene detection when farmed fry start instantaneously in a tank due to environmental stimuli. Although some environmental stimuli such as sound noises or lighting startle the fry and the stimuli bring about the instantaneous response, actual situations around the tanks in which the stimuli occur are unclear in detail. From the fact the fry often die due to crashes to the tank's wall and between the fry by the response, a monitoring system for the fry and situation around the pool could find causes of the stimuli, and it could result in decrease of the death number of the fry. In this research, the fry which swim in a tank are monitored by a video cam- era and the video scenes at the response are detected by a SVM with a feature value which represents fry's acceleration using sequential frames of the moving image. Preparing the moving images which include scenes of the response by fish in a tank, performances of the proposed method were examined. From experimental results, accuracy ratios of the recall and the precision for the scene detection have shown more than 80% on average and 100% under normal illuminances (108.5 lux on average), respectively.
  • 仮想マシンを活用したネットワークセキュリティ 学習支援システムの実装と評価
    福山和生; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会論文誌 57 3 931 - 935 2016年03月 [査読有り]
  • Koichi Ishida; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    UKSIM-AMSS 10TH EUROPEAN MODELLING SYMPOSIUM ON COMPUTER MODELLING AND SIMULATION (EMS) 181 - 185 2016年 [査読有り]
     
    One of the promising sensor network application is for the primary industry and we have proposed a fish farm monitoring system. In our system, sensor data monitored at a fish-mounted sensor node is transmitted to a sink node by using acoustic communication. Since we assume that a sensor node is attached at an abdominal cavity region of fish, the transmission range of acoustic wave is not omni-directional due to obstruction of fish body. In addition, energy efficient control is highly important in our system since it is difficult to replace battery of sensor node. In this paper, we propose a data gathering method taking into account energy efficiency and directional transmission range. In our method, we use the volume of transmission range to determine the timing of packet transmission. Our method does not require control packets for determining its transmission timing. Through simulation evaluations, we show that the data gathering performance of our proposed method is higher than that of comparative methods.
  • Takaya Karasuno; Kazuhiko Masuga; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS 481 - 482 2016年 [査読有り]
     
    In network education, there are several benefits for conducting cooperative practice among a variety of learning levels of learners. We have proposed a hands-on IP network practice system by constructing a virtual network on a cloud server. In our past study, we introduced a pseudo cooperative practice function to our system so that cooperative practice with a companion agent can be accomplished even if there is no other learner for constructing a group. In this paper, we extend the pseudo cooperative practice function to deal with a variety of learning levels of learners. In our system, the companion agent changes its role automatically depending on the learner's learning level. Through questionnaire investigation, we show the effectiveness of pseudo cooperative practice.
  • Keita Nomura; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi; Kenzi Watanabe
    PROCEEDINGS OF 2016 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT, AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS) 595 - 598 2016年 [査読有り]
     
    OpenFlow network technologies has attracted attention along with popularization of cloud environment and server virtualization since it enables flexible network configuration. It is expected that existing networks of many organizations will migrate to OpenFlow networks in the future. Since it takes a huge cost to replace all existing network devices to OpenFlow switches, many organizations consider to employ overlay OpenFlow networks where virtual OpenFlow devices are introduced at endpoint servers. In overlay OpenFlow networks, the cost for migration increases according to the number of servers. In this paper, we propose a system for supporting migration to an overlay OpenFlow network. Our proposed system acquires settings of servers in the existing network endpoints and reflects them to the overlay OpenFlow network. Through experimental evaluations, we confirm the behavior of the configuration acquisition function of our proposed system.
  • Hiroyuki Masaki; Hitoshi Habe; Nobukazu Iguchi
    PROCEEDINGS OF 2016 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT, AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS) 569 - 571 2016年 [査読有り]
     
    We have developed a screen sharing system to share contents between two persons, and applicable to one-to-one remote teaching. The screen of a PC at one side is shared with the screen of a tablet at the other side through the network to convey instructions from an operator to a collaborator. This system makes it possible to arbitrarily select a part of the screen of the PC at the operator side. The selected screen is presented in the tablet at the collaborator side. The collaborator can adjust the scale of contents, and capture the screen. By analyzing such operations, the system can understand and record which parts of the contents the collaborator paid attention to. In addition, the camera of the tablet can be used as a simple scanner to digitize paper documents easily. Further, characters and symbols drawn with a finger or a pen on the tablet screen can be presented on the PC at the other side.
  • Kazuaki Yoshihara; Kenzi Watanabe; Nobukazu Iguchi
    IEEE 30TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS IEEE AINA 2016 227 - 230 2016年 [査読有り]
     
    Studying networking technologies has become one of the most important subjects in the field of Technology of junior high schools and Information Study of senior high schools in Japan. To study these subjects, studying with practically and experimentally is strongly recommended by MEXT (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technologies in Japan). However, there is little equipment for these studies. We have been developing new educational equipment for experimental studying of networking technologies based on concept of physical visualizations and physical direct manipulations. The equipment can visualize physically how network works using LED. Also the equipment provide physical direct manipulation using dials and buttons.
  • Yoshiaki Taniguchi; Hiroaki Tsutsumi; Nobukazu Iguchi; Kenzi Watanabe
    Scientific World Journal 2016 6513649 2016年 [査読有り]
     
    Software-Defined Networking (SDN) has attracted attention along with the popularization of cloud environment and server virtualization. In SDN, the control plane and the data plane are decoupled so that the logical topology and routing control can be configured dynamically depending on network conditions. To obtain network conditions precisely, a network monitoring mechanism is necessary. In this paper, we focus on OpenFlow which is a core technology to realize SDN. We propose, design, implement, and evaluate a network monitoring system for OpenFlow networks. Our proposed system acts as a proxy between an OpenFlow controller and OpenFlow switches. Through experimental evaluations, we confirm that our proposed system can capture packets and monitor traffic information depending on administrator's configuration. In addition, we show that our proposed system does not influence significant performance degradation to overall network performance.
  • Kazuki Fukuyama; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE) 21 - 22 2015年 [査読有り]
     
    Education of network security has attracted a lot of attentions due to increasing unauthorized access, lack of engineers who have network security skills, and so on. Although practice using actual computer networks is highly important for network security education, it requires costs to prepare a computer network for practice. We have proposed a network security learning system by constructing a virtual network on one PC so that low-cost, easy and safe practice can be accomplished. In this paper, we introduce an attacker agent that automatically attacks servers in a fixed pattern for supporting practical learning of defense techniques safely on a virtual network.
  • Mitsumasa Hirano; Youji Ochi; Nobukazu Iguchi
    2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE) 189 - 190 2015年 [査読有り]
     
    Drumming motion of percussion is important to play music, and it can learn efficiently by coaching from expert. However, if novice drummer cannot get coaching from expert, they practice percussion by oneself with use of book. Then, it is difficult for novice drummer to measure of practice result. We have been developing self learning system for novice drummer. Using this system, novice drummer can check percentage of a much between instruction and practice.
  • Development of a self-study and testing function for NetPowerLab, an IP networking practice system
    Nobukazu Iguchi
    Int. J. Space-Based and Situated Computing, 4 3/4 175 - 183 2014年12月 [査読有り]
  • 向井 苑生; 佐野 到; 中田 真木子; 中口 譲; 井口 信和; 保本 正芳; Brent N.HOLBEN
    エアロゾル研究 29 1 s125 - s132 日本エアロゾル学会 2014年 
    Aerosol retrieval work from satellite data is divided into three parts: satellite data analysis, aerosol modeling, and multiple light scattering simulations in the atmosphere modeling what is known as the radiative transfer problem. It is well known that the aerosol model has been developed using the accumulated measurements during more than ten years provided with the world-wide aerosol monitoring network (AERONET). The radiative transfer simulations incorporate the Rayleigh scattering by molecules and Mie scattering by aerosols in the atmosphere. Thus the aerosol properties are estimated by comparing satellite measurements with the numerical values of radiation simulations in the Earth-atmosphere model. It is reasonable to consider that the precise simulation of multiple light scattering processes is necessary, and requires a long computational time, especially for an optically thick atmosphere. Therefore, efficient algorithms for radiative transfer problems are indispensable to retrieve aerosols from space. It is shown here that dense aerosol events can be well simulated by a semi infinite radiative-transfer model. For an example, the air pollution event observed by Aqua/MODIS in June of 2010 over Beijing is interpreted based on the proposed aerosol models and the semi-infinite radiative transfer simulation code known as MSOS (Method of Successive Order of Scattering).
  • Kenzi Watanabe; Nobukazu Iguchi
    2014 EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS), 628 - 630 2014年 [査読有り]
     
    Studying networking technologies has become one of the most important subjects in the field of Technology of junior high schools and Information Study of senior high schools in Japan. To study these subjects, studying with practically and experimentally is strongly recommended by MEXT (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technologies in Japan). However, there is little equipment for these studies. We have been developing equipment for experimental studying of networking technologies. Connecting each peace of equipment, students can study networking configurations, such as IP address assigning, Netmask, Routing and so on. In this paper, we will describe outline of our research and the equipment.
  • Nobukazu Iguchi; Hiroaki Tsutsumi; Kenzi Watanabe
    2014 EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS), 620 - 623 2014年 [査読有り]
     
    In this study, we developed an automatic network replication system for OpenFlow network. This system can automatically and virtually replicate OpenFlow network according to captured information. This system consists of mainly two functions: Message Capture Function (MCF), Network Emulation Function (NEF). MCF is located between OpenFlow controller and OpenFlow switch. MCF can capture message information that is exchanged between OpenFlow controller and OpenFlow switch. In addition by use of LLDP, MCF can detect link information between OpenFlow switches. Then, MCF performs topology inference by link information. NEF can replicate OpenFlow network according to captured message information and link information. Users can do a test newly developed function of OpenFlow freely and easily on just one PC by use of this system.
  • Nobukazu Iguchi; Yuki Kitazawa
    2013 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT, AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS (CISIS) 704 - 709 2013年 [査読有り]
     
    The purpose of this study is to give students hands-on practical learning for IP network skills. We have been developing the hands-on IP network practice system using virtual machines. Students can practice IP network skills freely at anytime on just one general-purpose PC. We have implemented this system by applying the virtual Linux environment User Mode Linux. In this research, we developed two new functions for this system. First, we developed the Automatic Scoring Function. This function compares student's configuration files and teacher's configuration files. Then, this function can show a result as a percentage of correct answer. In addition, this function can display the details of items that are incorrect. Using this function, students are able to find that their network configurations are correct or incorrect by themselves. Students are able to do self-service training and testing all in one place. Second, we developed the Assignment Making Support Function. Teachers are able to make assignments by using this function easily. To evaluate new functions, this system was experimented. The results indicated that this system had sufficient performance for introductory network courses for undergraduate students.
  • I. Sano; S. Mukai; B. N. Holben; M. Nakata; M. Yonemitsu; N. Sugimoto; T. Fujito; T. Hiraki; N. Iguchi; K. Kozai; M. Kuji; K. Muramatsu; Y. Okada; Y. Okada; Y. Sadanaga; S. Tohno; Yasuo Toyazaki; Kouhei Yamamoto
    Remote Sensing of the Atmosphere, Clouds, and Precipitation IV 2012年11月
  • Youji Ochi; Nobukazu Iguchi
    INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTIST, IMECS 2012, VOL II 924 - 927 2012年 [査読有り]
     
    The quality of the delivered lecture image becomes an important factor to improve an educational effect in a real time distance-education. In this paper, we pay attention to teacher's needs for the lecture video image. We developed the camera control system using a pointing stick corresponding to the teacher's need. In this paper, we describe the proposal of camera control model, the outline of our system and the experimental use of our system.
  • Nobukazu Iguchi; Yuki Kitazawa
    Proceedings - 2012 6th International Conference on Complex, Intelligent, and Software Intensive Systems, CISIS 2012 711 - 716 2012年 [査読有り]
     
    The purpose of this study is to give students a hands-on practical learning for IP network skills in campus cloud computing. It is important for students to operate network devices repeatedly to learn network skills. However, in practical learning with real network devices, students need a number of network devices. For this reason, it is not easy for students to prepare environment to be able to practice freely at any time. Therefore, we have developed a hands-on practical learning system to learn IP network skills on general performance PC. Unlike existing network simulators, this system does not require students to learn scripting language to make scenarios. This system enables students to practice network skills freely and virtually on just one PC. We have implemented this system by applying the virtual Linux environment User Mode Linux. This system consists of virtual routers, virtual hosts, and operating functions. This system is primarily intended to practice operation of routing on virtual routers. In this research, we developed new system that was designed on client server model for web services. To evaluate, this system was experimented. The results indicated that this system had sufficient performance for introductory network courses for undergraduate students. © 2012 Crown Copyright.
  • 3D映像教材作成システムの開発:ステレオ映像編成ツール
    横前琢磨; 井口信和; 越智洋司; 溝渕昭二; 向井苑生
    NAIS Jorrnal 28 - 35 2011年03月 [査読有り]
  • 仮想ルータを活用したネットワーク構築演習支援システムの開発
    井口 信和
    情報処理学会論文誌 52 3 情報処理学会 2011年03月 [査読有り]
     
    多くの教育機関では,ネットワーク技術者育成のための演習が行われている.
    学習者は,演習において,ネットワーク機器を繰り返し操作することで,ネットワーク構築技能を習得する.しかし,実機を使った演習では,複数のネットワーク機器が必要である.このため,学習者がいつでも自由に実習できる環境を準備することは容易ではない.そこで,本研究では1台のPC上にネットワークが構築できるシステムを開発した.本システムによって,学習者は1台のPC上に自由にかつ仮想的にネットワーク構築の演習が実施できる.このシステムを仮想Linux環境であるUser Mode Linuxにより実現した.本システムは,仮想的なルータと仮想的なホスト,およびこれらの仮想的な機器を操作する機能から構成される.本研究では主に仮想ルータへのルーティングの設定操作の演習を対象とする.システムの評価実験を情報系の大学生13名に対して行った.実験の結果,ネットワークの構築演習については
  • Nobukazu Iguchi; Masahiro Kurauchi; Yukinori Tsujimoto; Takashi Nishijima
    2011 IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS AND SIGNAL PROCESSING (PACRIM) 107 - 112 2011年 [査読有り]
     
    The purpose of this study is to give students a hands-on practical learning for IP network skills. It is important for students to operate network devices repeatedly to learn network skills. However, in practical learning with real network devices, students need a number of network devices. For this reason, it is not easy for students to prepare environment to be able to practice freely at any time. Therefore, we have developed a learning system to learn IP network skills on just one PC. Unlike existing network simulators, this system does not require students to learn scripting language to make scenarios. This system enables students to practice network skills freely and virtually on just one PC. We have implemented this system by applying the virtual Linux environment User Mode Linux. This system consists of virtual routers, virtual hosts, and operating functions. In this research, this system is primarily intended to practice operation of routing on virtual routers. To evaluate, this system was experimented. The results indicated that this system had sufficient performance for introductory network courses for undergraduate students.
  • Itaru Sano; Makiko Mukai; Nobukazu Iguchi; Sonoyo Mukai
    JOURNAL OF APPLIED REMOTE SENSING 4 43504 2010年02月 
    The concentration of suspended particulate matter smaller than 2.5 mu m (PM2.5) was linearly correlated with the column aerosol optical thickness (AOT) based on simultaneous measurements at a NASA/AERONET station at Kinki University Campus, Higashi-Osaka, Japan, between March 2004 and June 2006. The correlation coefficient differed with the aerosol type, being maximal when PM2.5 values were measured 120 minutes after AOT data for a dust episode, but almost independent of the time difference between measurements for anthropogenic aerosols. The obtained results were validated using data obtained at the Higashi-Osaka and Noto sites. Our results suggest that the PM2.5 mass concentration can be estimated from the AOT, and vice versa, and hence a distribution map of PM2.5 can be produced from the satellite-derived AOT map determined from the Aqua/MODIS sensor.
  • Yasuhiko Okada; Takuma Yokomae; Shozi Mizobuchi; Nobukazu Iguchi; Sonoyo Mukai; Takaharu Kameoka
    SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CREATING, CONNECTING AND COLLABORATING THROUGH COMPUTING, PROCEEDINGS 65 - + 2009年 [査読有り]
     
    Our software (the EIVS) is designed for supporting environmental education by providing tools for 1) automatic data collection through networks, 2) data analysis, and 3) graph drawing of the environmental data measured by sensor-robots located at remote areas. Our software using Squeak (the Smalltalk environment) works on the hardware OLPC-XO with Squeak Virtual Machine. Our software on the OLPC-XO will allow a larger number of children using the OLPC-XO to recognize situations and problems of our environment for the discussions and the considerations of their better solutions.
  • 向井 苑生; 向井 真木子; 佐野 到; 井口 信和
    エアロゾル研究 = Journal of aerosol research 23 2 114 - 119 日本エアロゾル学会 2008年06月 
    In order to analyze the urban atmospheric particles in Asia, we have undertaken simultaneous measurements of aerosols and suspended particulate matter (SPM) at a NASA/AERONET station at Kinki University Campus, Higashi-Osaka, since March in 2004. The relationship between concentration of suspended particulate matter (PM) and column aerosol optical thickness (AOT) is examined. It is found that a strong linear correlation exists between PM and AOT, and better correlation is obtained for the aerosols with the same origin, such as anthropogenic aerosols and dusts, rather than overall. The derived regression lines between PM2.5 and AOT highlight the possibility that the PM2.5 concentration can be estimated from the AOT, and vice versa. As a result, a distribution map of PM2.5 has been obtained by using AOT values derived from Terra/MODIS data observed in April 2006 over East Asia.
  • Atsushi Hashimoto; Ryoei Ito; Nobukazu Iguchi; Yoshitaka Motonaga; Kenichi Nakanishi; Takashi Mishima; Toyokazu Hirozumi; Ken Ichiro Suehara; Masayuki Hirafuji; Seishi Ninomiya; Takaharu Kameoka
    Proceedings of the SICE Annual Conference 2590 - 2594 2008年 
    BIX is an XML standard for the data exchange between sensed data of die information arising on the spot and database. The nutrimental components in plants are important information for the diagnosis and the cultivation control of the agricultural products. Application of mid-infrared (MIR) spectroscopic and the X-ray fluorescent (XRF) spectroscopy to the simple, non-destructive, simultaneous, and rapid monitoring of the nutrient information of fresh plants is desirable as the high potential implements. The both spectroscopic methods provide substantial potential as the quantitative tools in the fields for the chemical components relating to the plant vigor. Since it is necessary to take an accurate grasp of the quality change in time and to make a suitable cultivation management for the change, we also carried on research of "the development of BIX Image Broker System (BIX-IBS)" and "the remote monitoring of color of agricultural products for evaluating the quality". BIX has to determine a standard not only for data acquisition and exchange but also for data storage, concentration and handling. © 2008 SICE.
  • Yoshitaka Motonaga; Nobukazu Iguchi; Norikuni Ohtake; Takaharu Kameoka
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 224 - + 2007年 
    The image monitoring system for paddy field was constructed by using BIX-IBS for growth diagnosis of rice cultivation at the field level. The image of paddy field was calibrated by the image processing node of BIX-IBS with the color calibration function since it was influenced on the outdoor natural light. As the results, it was shown that the time for farm work can be presumed from the monitoring data of paddy field. It has been found that the relation between the leaf color and SPAD are linear in the specific growth period
  • Atsushi Hashimoto; Ryoei Ito; Kenichi Nakanishi; Takashi Mishima; Toyokazu Hirozumi; Takaharu Kameoka; Nobukazu Iguchi; Masayuki Hirafuji; Seishi Ninomiya
    SAINT - 2007 International Symposium on Applications and the Internet - Workshops, SAINT-W 76 - 79 2007年
  • Sonoyo Mukai; Mitsuru Nishina; Itaru Sano; Makiko Mukai; Nobukazu Iguchi; Shoji Mizobuchia
    JOURNAL OF APPLIED REMOTE SENSING 1 2007年 [査読有り]
     
    The aerosol properties of urban atmospheric particles have been analyzed for radiometry data obtained using a multi-spectral photometer located at a NASA/AERONET station at Kinki University Campus, Higashi-Osaka, Japan, since 2002. The suspended particulate matter has been simultaneously measured at the same AERONET site since 2004. Our measurements and a clustering analysis reveal the aerosol types over the industrial city of Higashi-Osaka. It is shown that aerosols at Higashi-Osaka can be classified into three categories: (1) ordinary, which represents the background clear atmosphere of Higashi-Osaka, (2) anthropogenic aerosol events, and (2) dust episodes called Kosa, when large amounts of soil dust are transported to Higashi-Osaka from the Chinese mainland on westerly winds, especially in spring. We also found that the linear correlation exists between column aerosol optical thickness and PM2.5 concentration, and the correlation is better within each aerosol cluster than overall.
  • 井口 信和; 谷口 祐一; 内尾 文隆; 瀧 寛和; 亀岡 孝治
    農業情報研究 16 3 81 - 90 農業情報学会 2007年 [査読有り]
     
    本研究は農場ネットワークに適した無線通信によるアドホック通信方式の提案を目的とする.具体的な農場としては,果樹園を対象とする.本稿では,アドホックネットワークによる農場ネットワークの要件を整理し,端末のバッテリ残量と優先度を考慮した通信方式を提案する.本提案方式では,端末はバッテリ残量のレベルに対応したサービスのみを提供する.さらに,端末はバッテリ残量のレベルに対応したルーティングテーブルを用いて通信する.経路表の変更によってスループットが低下した場合には,送信時にIEEE802.11eのEDCAの優先度を上げることでスループットを確保する.この優先度は,パケットの種類,バッテリレベルおよび宛先端末までの中継回数から決定し,ネットワークの状況に応じて動的に変化させる.本研究では,提案方式を実現するために,IEEE802.11eのQoS制御機能を拡張した.ルーティングプロトコルにはアドホックネットワークで広く利用されているAODVを用いた.本稿では,提案方式をネットワークシミュレータであるNS-2上に実装し,評価実験を行った.実験結果から,提案方式が有効であることを確認した.
  • Rafael Sierra; Fumitaka Uchio; Nobukazu Iguchi; Hirokazu Taki
    2006 SICE-ICASE International Joint Conference 3554 - 3558 2006年 [査読有り]
     
    This paper shows and discusses the implementation of new ideas we propose with the aim to overcome the visual discomfort that arises when using 3D visualization. Our proposal can be summarized as the improvement of 3D visualization by replicating the way human eyes see, in other words, the increase of human-like perception. We do so by extracting reality information from stereo image pairs and process them in order to improve the final 3D image before displaying it to the user. We describe the techniques used to extract information from stereo images as well as the techniques created to manipulate them in order to produce human-like perception with the aim of reducing visual discomfort in users of the stereo visualization system. We also describe the results of a preliminary evaluation that strongly suggests the effectiveness of these techniques. © 2006 ICASE.
  • Development of Computer-Assisted Teaching Method of English Pronounciation Using Body Movements
    Yuh Etoh; Nobukazu Iguchi; Yoji Ochi; Shoji Mizobuchi
    関西英語教育学会紀要「英語教育研究」 29 105 - 123 2006年
  • 井口 信和; 元永 佳孝; 内尾 文隆; 二宮 正士; 亀岡 孝治
    農業情報研究 15 3 281 - 292 農業情報学会 2006年 [査読有り]
     
    農作物の生産現場において, 画像データは, 栽培管理や栽培記録, 生育レベルの診断, 病害虫の診断などに広く利用されている. 本研究では, 農業の現場で利用される様々なデジタル画像データの効率的な交換を目的として開発したBIXイメージブローカシステムと既存のネットワークサービスを連携させるためのGatway-P2P-Nodeを開発した. 既存のネットワークサービスとして, フィールドサーバ画像を維持管理するData Storageと画像処理アプリケーションであるImage Serverを対象とし, これらとBIXイメージブローカシステムを連携させるGateway-P2P-Nodeを開発した. 開発したGateway-P2P-Nodeによって, BIXイメージブローカシステムから, Data StorageとImage Serverの利用が可能となる. 本研究では, 近畿大学と新潟大学間において実際にインターネットを経由した利用実験を行い, 開発した機能によって, BIXイメージブローカシステムと既存のネットワークサービスとの連携が可能であることを確認した.
  • 井口 信和; 元永 佳孝; 内尾 文隆; 二宮 正士; 亀岡 孝治
    農業情報研究 15 2 155 - 164 農業情報学会 2006年 [査読有り]
     
    農作物の生産現場において, 画像データは, 栽培管理や栽培記録, 生育レベルの診断, 病害虫の診断などに広く利用されている. 本研究では, 農業の現場で利用される様々なデジタル画像データの効率的な交換を目的として, P2Pを用いた農作物画像共有システムであるBIXイメージブローカシステムを開発した. 本システムはHybrid型P2Pシステムとして開発したことを特徴とし, コンテンツである画像データと画像データのメタデータを分散して管理する. これにより, 画像データの検索速度の向上と効率的な画像交換が実現できると同時に, ピアグループへの参加認証を行うことが可能となり, 特定のグループ内での安全なデータ交換が実現できる. 利用者はP2Pノード上のユーザインターフェイスを用いて簡単に画像データの検索・取得などが実行できる. 本研究では, プロトタイプを開発し, 実際にインターネットを経由した利用実験を行い, P2Pによる農作物画像共有システムの実現性を示した.
  • 井口 信和; 元永 佳孝; 内尾 文隆; 二宮 正士; 亀岡 孝治
    農業情報研究 15 3 231 - 240 農業情報学会 2006年 [査読有り]
     
    本研究の目的は, BIXイメージブローカシステムによって交換される農作物画像と画像メタデータのXML規格 (BIX-image) の提案とBIX-imageデータをP2Pメッセージとして交換するためのP2Pメッセージハンドラ (BIX-P2Pハンドラ) の開発である. BIXイメージブローカシステムはP2P技術を用いて, 農業の現場で利用される様々なデジタル画像データの効率的な交換を目的として開発した情報共有システムである. 本システムにおいて交換される画像および画像のメタデータは, P2Pメッセージに組み込まれ, ノード間において交換される. 本稿では, 農作物画像に対して与えるべき属性情報を整理して, XML形式で記述できるBIX-image規格と, BIX-imageデータをP2Pメッセージとして扱うためのBIX-P2Pハンドラについて報告する. さらに, BIX-イメージブローカシステムの試作によって, 有用なメタデータを付加した農作物画像情報をP2Pのノード間で交換できることを確認した.
  • Remote Technological Assistance in Agriculture with Stereoscopic Video
    Rafael Siera; 井口 信和; Raphael Gruaz; Fumitaka Uchio; Hirokazu Taki
    Proceeding of the Information and Technology for Sustainable Fruit and Vegetable Production 2005年09月 [査読有り]
  • Image Broker System Using P2P Network for Exchanging of Agricultural Products Images
    井口 信和; 元永佳孝; 内尾文隆; 瀧寛和; 亀岡孝治; 二宮正士
    Proceeding of the Information and Technology for Sustainable Fruit and Vegetable Production 2005年09月 [査読有り]
  • A integrated biological information system using SVG for a coffee farm
    内尾文隆; 井口 信和; 瀧 寛和; 亀岡孝治; 橋本篤; 中西健一; 伊藤良栄; 岡 正明; 元永佳孝; 斉藤保典; 庄野浩資; 原田雅樹; 近藤; 二宮正士; 平
    Proceedings of the AFITA/WCCA2004 Joint Congress on IT in Agriculture 167 - 172 2004年07月 [査読有り]
     
    SVGを用い,PDAの画面上に各種情報を統合して提示するシステムの開発
  • Soil moisture monitoring in a coffee field with several sensing techniques, and its application to agriculture and environmental field
    伊藤良栄; 井口 信和; 亀岡孝治; 橋本; 篤; 中西健一; 三島 隆; 満田 綾子; 溝口 勝; 庄野; 岡 正明; 瀧 寛和; 斉藤保典; 元永佳孝; 星 岳彦; 二宮正士; 平藤正明; 深津時広
    Proceedings of the AFITA/WCCA2004 Joint Congress on IT in Agriculture 463 - 469 2004年07月 [査読有り]
     
    土中水分を測定するためのセンシング技術に関する研究
  • RA Sierra; N Iguchi; F Uchio
    2003 IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1 AND 2, CONFERENCE PROCEEDINGS 931 - 934 2003年 [査読有り]
     
    The purpose of this paper is to describe a new Active Queue Management and Packet Scheduling Technique to be used by real-time Internet video applications. In this technique packets are classified into classes according to its importance to the application. Also, every packet is marked with a Time Limit to arrive at the destination and the expected Number of Hops until arrival. It is used as a measure of distance. Time Limit and Number of Hops are combined to form a relay priority for forwarding and are used to find the packet a preferential position in the router output queue. Packet transmission using this technique helps us assure Quality of Service to the operation of real-time video applications.
  • A measurement method of three dimensional shape for the agricultural field using a high accurate GPS receiver
    井口 信和; 内尾文隆; 瀧
    2002年12月 [査読有り]
     
    高精度なGPSを用いて圃場の形状を測定する方法について提案した。また、測定したデータから3次元マップを生成する方法について報告した。(英文)
  • 亀岡 孝治; 元永 佳孝; 井口 信和; 近藤 宏哉; 原田 雅樹; 平藤 雅之; 橋本 篤; 中西 健一; 庄野 浩資; 内尾 文隆; 瀧 寛和; 斉藤 保典; 石澤 広明; 岡 正明
    農業機械学会誌 64 0 477 - 478 農業食料工学会 2002年 [査読有り]
  • 田尻 久幸; 内尾 文隆; 張 勇; 松田 憲幸; 瀧 寛和; 井口 信和; 亀岡 孝治
    農業機械学会誌 64 0 493 - 494 農業食料工学会 2002年 [査読有り]
  • 張 勇; 瀧 寛和; 松田 憲幸; 内尾 文隆; 安部 憲広; 堀 聡; 亀岡 孝治; 井口 信和
    農業機械学会誌 64 0 495 - 496 農業食料工学会 2002年 [査読有り]
  • 宮本 久美; 内尾 文隆; 井口 信和
    農業機械学会誌 63 0 419 - 420 農業食料工学会 2001年 [査読有り]
  • N Iguchi; F Uchio; T Kitahashi
    2001 IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS AND SIGNAL PROCESSING, VOLS I AND II, CONFERENCE PROCEEDINGS 103 - 106 2001年 [査読有り]
     
    This paper proposes a method of video communication for remote technical consultation on the Internet. In the proposed method, images are divided into a region of interest and a region of no interest, and then images are layered by spatially frequency and coded. Priorities are given according to regions and layers for packets. In this paper, we assume that routers transmit packets according to priority and network condition. By given top priority to the region of interest, packets that are included in the region of interest are forwarded as first priority packets. Using the proposed method, we can perform remote technical consultation by video communication on the Internet.
  • 分散ネットワーク環境における技術相談のための画像QoS設定機能}
    井口 信和; 床井浩平; 内尾文隆
    情報処理学会論文誌 41 9 2651 - 2660 情報処理学会 2000年09月 [査読有り]
     
    本論文では,狭帯域回線上での動画像通信による遠隔技術相談システムのための画像QoS設定機能を提案する.提案する機能では,一画面を注目領域と非注目領域に分け,それぞれの領域について異なるQoSを設定する.本研究では,変化の大きな画像による遠隔技術相談に対応するために,条件付画素補充方式の設定をQoSの項目とする.提案する機能により,変化の大きな画像による遠隔技術相談においても,注目領域の画像のQoSを確保した狭帯域回線上での動画像通信が可能となる.この機能を遠隔技術相談用ビデオツールに実装し,機能を評価するために実際の技術相談事例を用いた実験を行った.実験結果より,提案した機能が良好に働き,遠隔技術相談に有効であることを確認した.
  • 遠隔技術相談システムに適した動的QoS制御
    井口 信和; 内尾文隆
    情報処理学会論文誌 39 2 321 - 327 情報処理学会 1998年02月 [査読有り]
     
    本論文では,狭帯域回線上でビデオ画像通信による遠隔技術相談システムに適した動的QoS制御機能を提案する.本研究で提案する機能の特徴は,画像の受信者側からの要求と技術相談の目的に応じて,注目領域の選択範囲と画像の量子化係数を動的に変更することである.提案する機能により,遠隔技術相談におけるQoSパラメータの調整作業が不要となる.さらに,使用している帯域を使い切るように,これらの値を動的に制御することで,与えられた帯域の中で可能な限り多くの情報の転送が可能となる.この機能を遠隔技術相談用ビデオツールに実装し,3つの帯域に対して遠隔技術相談に適用する実験を行った.実験結果より,いずれの帯域においても,提案した機能が有効に働き,与えられた帯域の中で可能な限り多くの情報が転送でき,ネットワーク帯域を有効に利用できることを確認した.
  • N Iguchi; F Uchio
    TWELFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION NETWORKING (ICOIN-12), PROCEEDINGS 179 - 183 1998年 
    The purpose of this study is to develop a dynamic QoS(Quality of Service) control function for Remote Technical Consultation System. The Remote Technical Consultation System realizes technical consultation using video communication tool through narrow band networks. The proposed function can dynamically control size and quality of video images according to user's demands and purposes. The user does not need to adjust QoS parameters by using the proposed function during performing remote technical consultations. Furthermore, the proposed function can transmit video images effectively for an assigned network by controlling QoS parameters to fit video images into the network. We developed the dynamic QoS control function and added this function to video tool for the Remote Technical Consultation System. We experimented on three different bandwidth networks using the developed function. From experimental results, we verified that the proposed function works finely on any bandwidth and transmits video images to the best on the assigned network bandwidth.
  • 井口 信和; 内尾 文隆
    情報処理学会論文誌 38 10 1937 - 1944 一般社団法人情報処理学会 1997年10月 [査読有り]
     
    本論文では,狭帯域回線上でビデオ画像通信による遠隔技術相談を実施するための機能を提案する.本研究で提案する機能の特徴は,1)特別な装置を利用しない注目領域の選択機能,および,2)注目領域の選択範囲,画像の量子化係数(quality)および色数(カラーか白黒か)を画像の受信者側からコントロールできる機能である.提案する機能により,狭帯域回線上でも動きのある高品質の画像を扱うことができ,技術相談に必要な情報を得ることが可能となる.これらの機能をビデオツールに実装し,遠隔技術相談に適用した実験を行った.実験結果より,提案した機能が有効に働き,狭帯域で高品質の画像による遠隔技術相談が可能であることを確認した.This paper proposes a function for remote technical consultation using video communica-tion through a narrow band network.The proposed function has the following features:1)a receiver can select a part of a video image based on a user's interest without any extra device,2)the receiver can control a size of video image,quality of video image,and number of color(color image or monochrome image).The proposed function enables user to transmit a high quality image with smooth motion even through a narrow band network.We experimented on remote technical consultation using proposed function.From the experimental results,we verified that the proposed function works finely and we can perform remote technical consultation with a high quality image through a narrow band network.
  • 亀岡 孝治; 井口 信和
    農業機械学会誌 50 267 - 267 The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers 1988年
  • 伊藤 信孝; 井口 信和
    農業機械学会誌 50 1 11 - 18 The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers 1988年 
    既報 において装軌車両の旋回時の抵抗軽減について報告した。そこで得られた結論はけん引性能の向上には履帯接地長もしくは接地幅を多くすることによって接地面積を増し, 接地圧力を低くして走行部の沈下を防止し, 沈下に伴う走行抵抗を小さくすることが効果的であるが, 旋回時には極力接地面積を少なくして旋回抵抗を減ずる必要があると言うことであった。実用上, 車両の運動時に走行部の接地幅を可変制御することは不可能であるため接地面積の増減は接地長を制御することにより達成できる。本報はこうした考え方を車輪式の車両に適用し, それが特に旋回時の抵抗の軽減, 凹凸のある不整地, 障害物踏破に有効であることをあきらかにしたものである。
  • 伊藤 信孝; 井口 信和
    農業機械学会誌 48 14 - 14 The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers 1986年

MISC

書籍等出版物

  • ネットワーク
    井口 信和 (担当:単著範囲:)森北出版 2015年03月
  • エヌ・ティー・エス, 立体視テクノリジー
    井口 信和 (担当:共著範囲:)2008年10月 
    立体視疲労を軽減する表示方法
  • 電気学会, ユビキタスコンピューティングと応用
    井口 信和; 瀧 寛和 (担当:共著範囲:)2008年09月 
    フィールドサーバの応用技術の紹介
  • 基礎からわかるTCP/IP ネットワークツール活用第2 版
    井口 信和 (担当:単著範囲:)オーム社 2003年08月 
    コンピュータネットワークとTCP/IP の基礎の解説、および基本的なネットワークツールや、ネットワークパケットアナライザツール、ネットワークセキュリティツールについてその詳細な利用法を紹介した。
  • 基礎からわかるTCP/IP ネットワークツール活用中国語翻訳版
    井口 信和 (担当:単著範囲:)中国科学院科学出版社(中国) 2003年04月 
    TCP/IPプロトコルの基礎と応用およびネットワークツールの活用方法
  • 基礎からわかるTCP/IP ネットワークツール活用韓国語翻訳版
    井口 信和 (担当:単著範囲:)図書出版先端(韓国) 2001年09月 
    TCP/IPプロトコルの基礎と応用およびネットワークツールの活用方法
  • 基礎からわかるTCP/IP ネットワークツール活用
    井口 信和 (担当:単著範囲:)オーム社 2000年03月 
    TCP/IPプロトコルの基礎と応用およびネットワークツールの活用方法
  • 絵ときイントラネットTCP/IPバイブル
    井口 信和 (担当:単著範囲:)オーム社 1997年05月 
    TCP/IPプロトコルの基礎の解説

講演・口頭発表等

  • SRv6を用いたIPアドレスに基づく パケット誘導システムの設計と実装  [通常講演]
    中田 清登; 柏崎 礼生; 井口 信和
    情報処理学会第86 回全国大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを活用した ネットワークQoS制御検証システムの設計と実装  [通常講演]
    楠瀨 法生; 井口 信和
    情報処理学会第86 回全国大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • トラブルシューティング演習を可能とする ネットワーク演習支援システムの開発  [通常講演]
    東雲美幸; 吉原和明; 井口信和
    情報処理学会第86 回全国大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • セキュリティインシデントにおける デジタルフォレンジック演習システムの開発 〜Web ページ改ざんシナリオの設計〜  [通常講演]
    輿水 基秀; 福田 洋治; 井口 信和
    情報処理学会第86 回全国大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • アラート通知自動識別による ネットワーク障害対応支援システムのログ機能の実装  [通常講演]
    湯川 諒; 水谷 后宏; 井口 信和; 那須 宣亮; 松山 浩士
    情報処理学会第86 回全国大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • サーバサイドリクエストフォージェリ対策演習システム における評価実験  [通常講演]
    西村 紀恒; 井口 信和
    情報処理学会第86 回全国大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • DTNを用いた災害時避難誘導のための 自律分散手法のシミュレーション評価  [通常講演]
    中壺柾貴; 柏崎礼生; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術研究会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • SRv6ネットワークを対象とした ネットワークデバッグ支援システムの実装と評価  [通常講演]
    嶋谷修一; 柏崎礼生; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • ネットワーク構成図活用型 ネットワーク機器自動設定システムの動作検証実験  [通常講演]
    橋本瞭; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 施設内におけるBluetooth方向探知機能を用いた 人の通過検知システムのための基礎評価  [通常講演]
    今尾廉; 谷口義明; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Slackを用いて共同演習を可能とする ネットワーク構築演習システムの開発  [通常講演]
    宮城勝; 吉原和明; 越智洋司; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 攻防戦型演習を可能とするネットワークセキュリティ学習システムにおける演習補助機能の実装
    寺西弘登; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • ネットワーク冗長性可視化システムにおけるトラブルシューティング支援機能の実装  [通常講演]
    田中 啓碁; 井口 信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • サーバサイドリクエストフォージェリ対策演習システムの開発  [通常講演]
    西村紀恒; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2023 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 施設内におけるBluetooth方向探知機能を用いた 位置推定システムの初期検討
    今尾 廉; 谷口 義明; 井口信和
    2023 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • デジタルフォレンジック演習システムの開発 ~演習進行管理機能の実装と動作確認~  [通常講演]
    輿水 基秀; 福田 洋治; 井口 信和
    2023 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • アラート通知の自動識別による ネットワーク障害対応支援システムにおけるログ機能の検討  [通常講演]
    湯川 諒; 水谷 后宏; 井口 信和; 那須 宣亮; 松山 浩士
    2023年度情報処理学会関西支部 支部大会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク構成図活用型 ネットワーク機器自動設定システムのための VLAN自動設定機能の開発  [通常講演]
    橋本 瞭; 井口 信和
    2023 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク冗長性可視化システムにおける非冗長構成箇所自動発見機能の実装  [通常講演]
    田中啓碁; 井口信和
    2023 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • 攻防戦型演習を可能とするネットワークセキュリティ学習システムの評価  [通常講演]
    寺西弘登; 井口信和
    第48回教育システム情報学会全国大会 2023年08月 口頭発表(一般)
  • 分散サーバ上におけるコンテナ間通信によるネットワーク構築演習システムの開発  [通常講演]
    管家悠希; 吉原和明; 井口信和
    第48回教育システム情報学会全国大会 2023年08月 口頭発表(一般)
  • Slackを用いたネットワーク構築演習における学習者への指導サポート機能の実装
    宮城勝; 吉原和明; 井口信和
    第48回教育システム情報学会全国大会 2023年08月 口頭発表(一般)
  • IoTデバイスを活用したフリーアドレス利用行動分析の検討  [通常講演]
    松本幸大; 越智洋司; 井口信和
    第48回教育システム情報学会全国大会 2023年08月 口頭発表(一般)
  • セキュリティインシデントにおける デジタルフォレンジック演習システムの開発  [通常講演]
    輿水 基秀; 福田 洋治; 井口 信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • 計測値の収集を効率化した 無線LAN 通信性能マップ表示システムの開発  [通常講演]
    片山赳杜; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • The ONEシミュレータを活用したDTNにおける フラッディングメッセージ削減手法  [通常講演]
    中壷柾貴; 井口信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • サーバサイドリクエストフォージェリの 再現に関する研究
    西村 紀恒; 井口 信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • IoTデバイスを活用した フリーアドレス利用行動収集プラットフォームの開発  [通常講演]
    松本 幸大; 越智 洋司; 井口 信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • スマートフォンからのBLE信号を用いた 出席状況確認アプリの開発  [通常講演]
    奥島翔夢; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • 攻防戦型演習を可能とする ネットワークセキュリティ学習システムにおける SQL インジェクション攻撃演習機能の追加  [通常講演]
    寺西 弘登; 井口 信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク構成図活用型ネットワーク機器自動設定システムのための ルーティングプロトコルとACL の自動設定機能の開発  [通常講演]
    橋本 瞭; 井口 信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • Slackを活用したネットワーク構築演習システム のための学習管理機能の開発  [通常講演]
    宮城 勝; 吉原 和明; 井口 信和
    宮城 勝† 吉原 和明‡ 井口 信和 2023年03月 口頭発表(一般)
  • アラート通知の自動識別による ネットワーク障害対応支援システムの開発  [通常講演]
    湯川 諒; 水谷 后宏; 井口 信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク冗長性可視化システムにおける 障害シミュレーション機能の実装  [通常講演]
    田中啓碁; 井口信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • 複数のサーバで分散管理する仮想ネットワーク構築基盤の開発  [通常講演]
    菅家悠希; 吉原和明; 井口信和
    情報処理学会第85 回全国大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • クロマグロ稚魚の遊泳動画における瞬発遊泳シーン検出
    竹田雄貴; 阿部孝司; 波部斉; 大谷雅之; 井口信和
    電子情報通信学会関西支部第27回学生会研究発表講演会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • ビデオカメラを用いたフィッシュカウンタの開発  [通常講演]
    北西竜馬; 阿部孝司; 波部斉; 大谷雅之; 井口信和
    電子情報通信学会関西支部第27回学生会研究発表講演会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • クラウド環境を標的とする DDoS攻撃の対策演習システムの開発と評価  [通常講演]
    眞鍋督; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 口頭発表(一般)
  • SRHへの識別子を付与することによる SRv6パケットの経路可視化システム  [通常講演]
    嶋谷修一朗; 柏崎礼生; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 分散サーバによる管理を可能とする 仮想ネットワークの提案  [通常講演]
    菅家悠希; 吉原和明; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 異なるベンダ間における ネットワーク機器設定移行支援システムの評価実験  [通常講演]
    竹島和哉; 水谷后宏; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 ポスター発表
  • ルータ内部のQoS制御可視化システムの実装  [通常講演]
    藤井勝央; 吉原和明; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 口頭発表(一般)
  • Slackを⽤いて学習状況の可視化を可能とする ネットワーク構築⽀援システムの提案
    宮城勝; 吉原和明; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 ポスター発表
  • WebAssembly を用いた プログラマブルなソフトウェアスイッチの開発  [通常講演]
    着本光大; 柏崎礼生; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2022(IOTS2022) 2022年12月 ポスター発表
  • サーバサイドリクエストフォージェリの 再現システムの開発  [通常講演]
    西村 紀恒; 井口 信和
    令和4年度電気関係学会関西連合大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • クラウド環境を標的とするDDoS攻撃の対策訓練を可能とする演習システムの評価  [通常講演]
    眞鍋 督; 井口 信和
    2022年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • ルータ内部のQoS制御可視化システムにおける アニメーション生成機能の実装  [通常講演]
    藤井 勝; 井口 信和
    2022年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 言語モデルを用いたAnsibleのプレイブックファイル作成時における ヒューマンエラー発生防止システムの開発  [通常講演]
    川口 真護; 水谷后宏; 井口 信和
    2022年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • スケーラビリティと高可用性を有するネットワークエミュレータの検討  [通常講演]
    菅家 悠希; 井口 信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 失敗体験から学習する無線LANのセキュリティリスク学習システムの開発  [通常講演]
    塩田晃平; 谷口 義明; 井口信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • SRv6パケットの経路可視化を目的とするSRHへの識別子付与に関する研究  [通常講演]
    嶋谷 修一朗; 柏崎 礼生; 井口 信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク冗長性可視化システムの障害シミュレーション機能の検討  [通常講演]
    田中啓碁; 井口信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 大学におけるフリーアドレススペース共有支援システムの検討  [通常講演]
    松本幸大; 越智洋司; 井口信和
    2022年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 攻防戦型演習を可能とするネットワークセキュリティ学習システムにおける不正侵入攻撃演習機能の追加  [通常講演]
    寺西 弘登; 井口 信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 施設内におけるBLEを用いた混雑度推定システムの評価  [通常講演]
    今尾 廉; 谷口義明; 井口信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク構成図から生成した設定情報のネットワーク機器への自動設定を可能とする機能の開発  [通常講演]
    橋本 瞭; 井口信和
    2022 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 設定コマンドの入力インターフェイスにSlackを活用するネットワーク演習環境に対応したLMSの提案  [通常講演]
    宮城 勝; 吉原和明; 井口 信和
    2022年度情報処理学会関西支部 支部大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 複合現実空間での協調演習を可能とするネットワーク構築演習システムの実装  [通常講演]
    森本健次郎; 谷口義明; 井口信和
    第47回 教育システム情報学会 全国大会 2022年08月
  • グラフデータベースを用いた学習者理解度可視化システムの開発  [通常講演]
    栗岡陽平; 山元翔; 越智洋司; 井口信和
    第47回教育システム情報学会全国大会 2022年08月
  • 近畿大学情報学部の紹介ーKDIXの挑戦ー  [招待講演]
    井口信和
    電子情報通信学会 教育工学研究会 2022年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 冗長性の可視化を可能とするネットワーク構成図描画システムの開発  [通常講演]
    田中啓碁; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • グラフデータベースを用いた学習者理解度可視化システムの提案  [通常講演]
    栗岡陽平; 山元翔; 越智洋司; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • チャットツールを用いてコマンド誤りを解消するネットワーク構築支援システム  [通常講演]
    宮城 勝; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 設定コマンドの自動生成を可能とする ネットワーク構成図描画システム  [通常講演]
    橋本 瞭; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器の内部処理の可視化を可能とする QoS 制御学習支援システム  [通常講演]
    藤井 勝央; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • ゴールベースシナリオ理論に基づいた無線 LAN のセキュリティリスク学習システムの開発  [通常講演]
    塩田晃平; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 攻防戦型演習を可能とする ネットワークセキュリティ学習支援システムの開発  [通常講演]
    寺西 弘登; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器設定移行支援システムにおける 機器設定反映機能の開発  [通常講演]
    竹島 和哉; 水谷 后宏; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • Dockerコンテナを用いた Leyer2 演習に対応可能な IP ネットワーク構築演習支援システムの開発  [通常講演]
    菅家悠希; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • OpenFlow パイプライン処理可視化による OpenFlow コントローラ開発支援システム  [通常講演]
    嶋谷修一朗; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • クラウド環境に対する DDoS 攻撃の対策演習を可能とする 学習支援システムの開発  [通常講演]
    眞鍋督; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • QR コードを用いた出席管理システムの開発  [通常講演]
    松本 幸大; 谷口 義明; 越智 洋司; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • チャネル状態情報を用いた IoT 機器の管理支援システムの開発  [通常講演]
    稲葉亮太; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 言語モデルを用いた Ansible のファイル作成時における ヒューマンエラー発生防止システムの検討  [通常講演]
    川口真護; 水谷后宏; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • Unity を用いた密集回避のための狭域的な 混雑度可視化システムの開発  [通常講演]
    今尾廉; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 複合現実を用いた協調演習を可能とする ネットワーク演習システムの開発  [通常講演]
    森本 健次郎; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 攻撃者視点を取り入れた Web アプリケーションセキュリティに関する セキュアプログラミングの実践的演習システム  [通常講演]
    岸本 和理; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • プログラマブルスイッチを用いた クラスタ構築のためのコンパイラ開発  [通常講演]
    着本光大; 柏崎礼生; 井口信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • オクルージョンに頑健なクロマグロ稚魚の複数個体追跡  [通常講演]
    進藤 克俊; 岩井 佑樹; 波部 斉; 大谷 雅之; 阿部; 孝司; 井口 信和
    情報処理学会第 84 回全国大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 冗長性の可視化を目的とした ネットワーク構成図描画システムの実装  [通常講演]
    田中 啓碁; 井口 信和
    情報処理学会第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021) 2021年11月 ポスター発表
  • 複合現実を用いた協調演習を可能とする ネットワーク演習システムの検討  [通常講演]
    森本 健次郎; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021) 2021年11月 ポスター発表
  • データベースへのインジェクション攻撃に対する セキュアプログラミング演習システムにおける 評価実験の検討  [通常講演]
    岸本和理; 井口信和
    情報処理学会第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021) 2021年11月 ポスター発表
  • プログラマブルスイッチを用いた クラスタ構築のためのコンパイラ設計  [通常講演]
    着本光大; 柏崎礼生; 井口信和
    情報処理学会第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021) 2021年11月 ポスター発表
  • クラウド環境に対するDDoS攻撃の対¬¬策演習を可能とする学習支援システムの検討  [通常講演]
    眞鍋 督; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 動作の可視化を可能とするQoS制御学習支援システムの検討  [通常講演]
    藤井 勝央; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 抽象化コマンドを使ったネットワーク機器自動設定システムにおける コマンド変換機能の開発  [通常講演]
    竹島 和哉; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 複合現実を用いたネットワーク演習システムの検討  [通常講演]
    森本 健次郎; 谷口; 義明; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 大学における出席記録の一元管理システムの検討  [通常講演]
    松本 幸大; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 攻防戦型演習を可能とする ネットワークセキュリティ学習支援システムの提案  [通常講演]
    寺西 弘登; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 動的ドリルを用いたeラーニング問題作成支援システムにおける 学習者の理解度評価に関する考察  [通常講演]
    栗岡 陽平; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • チャットツールをインタフェースとする ネットワーク構築演習支援システムの開発  [通常講演]
    宮城 勝; 井口 信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを活用した NoSQLインジェクションの実践的演習環境の開発  [通常講演]
    岸本和理; 井口信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • コンピテンシーの可視化により多様な学びを誘発するソーシャルポートフォリオの検討  [通常講演]
    越智 洋司; 岑 駿之介; 守屋 宣; 山元 翔; 溝渕 昭二; 安田 孝美; 井口 信和
    教育システム情報学会第46回全国大会,pp.123-124 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 大学キャンパス内混雑度モニタリングシステムの実装と評価  [通常講演]
    小林佑太郎; 橋本啓吾; 谷口義明; 越智洋司; 井口信和
    2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 部分画像の学習によるクロマグロ稚魚の検出  [通常講演]
    岩井佑樹; 波部斉; 大谷雅之; 阿部孝司; 井口信和
    画像の認識・理解シンポジウムMIRU2021 2021年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 水面の見え方変化に頑健な大規模魚群中の稚魚検出手法
    村田 一星; 波部 斉; 大谷 雅之; 阿部 孝司; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • DDoS 攻撃対策演習を可能とするネットワークセキュリティ 学習支援システム
    眞鍋督; 岸本和理; 柏崎礼生; 井口信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 介護業務におけるヒヤリハット報告書作成支援システム
    藤井 勝央; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 開発レイヤー分離型OpenFlowコントローラ開発システム
    着本 光大; 井口 信和; 柏崎 礼生
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器設定情報に対して 視覚的に操作が可能な設定システムの開発
    竹島 和哉; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 外国人介護技能実習生のための日本語会話学習システムの開発
    川口 真護; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 複数学習者による共同演習を可能とする ネットワーク構築演習支援システムの設計と開発
    西川 理矢; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • サーバルームにおける複合現実を用いた ケーブル長測定システムの開発
    森本 健次郎; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 情報倫理教育におけるe ラーニングのための プラットフォームの開発
    栗岡 陽平; 井口 信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • Web アプリケーションセキュリティにおける セキュアプログラミングの実践的演習システム
    岸本和理; 井口信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 脆弱なパスワードが設定されたIoT 機器の 管理及びパスワード自動変更システムの開発  [通常講演]
    塩田晃平; 江川悠斗; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第83 回全国大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • OpenFlow を用いたネットワーク学習教材の開発  [通常講演]
    石川 有彩; 吉原; 和明; 井口; 信和; 渡辺 健次
    情報処理学会第52回インターネットと運用技術研究会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • BLEアドバタイジングパケットを利用した大学キャンパス内の混雑度モニタリングシステム
    向田朋樹; 谷口義明; 越智洋司; 井口信和
    電子情報通信学会技術研究報告 2021年01月 口頭発表(一般)
  • IoT機器一覧表示システムにおける受信電波強度を利用したナビゲーション機能の開発
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2020 2020年12月 口頭発表(一般)
  • Webアプリケーションセキュリティに関する 実践的学習環境の開発
    岸本和理; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2020 2020年12月 ポスター発表
  • ネットワーク機器の設定に用いる 作業手順書作成支援システムの評価
    山浦亘平; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2020 2020年12月 口頭発表(一般)
  • 画像解析による植物の重さ推定
    福島誠人; 波部 斉; 井口信和
    ViEW2020ビジョン技術の実利用ワークショップ 2020年12月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器の設定変更業務における ヒューマンエラー防⽌⽀援システムのコマンド確認機能の拡張  [通常講演]
    梅川夏弥; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2020 2020年12月 ポスター発表
  • 擬似演習者ロボットとの協調演習を可能とする ネットワークトラブルシューティング演習システムにおける 課題作成補助機能の開発  [通常講演]
    平畑聖也; 井口信和
    情報処理学会関西支部大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器の設定変更作業におけるヒューマンエラー防止のための作業モデルとシステムの評価内容の検討  [通常講演]
    梅川夏弥; 井口信和; 松山浩士
    情報処理学会関西支部大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器の設定に用いる作業手順書作成支援システムの評価内容の検討  [通常講演]
    山浦恒平; 井口信和; 松山浩士
    情報処理学会関西支部大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを活用した SQLインジェクションの実践的学習環境の開発  [通常講演]
    岸本和理; 井口信和
    情報処理学会関西支部大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • コマンドの自動生成を可能とする ネットワーク構成図描画システムにおけるコマンド生成機能の開発  [通常講演]
    小田英雄; 井口信和
    情報処理学会関西支部大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • クロマグロ稚魚のバースト発生時における移動軌跡の獲得  [通常講演]
    鈴木励; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 擬似演習者ロボットとの協調演習を可能とする ネットワークトラブルシューティング演習システム  [通常講演]
    平畑聖也; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 作業モデルに基づいたネットワーク設定変更業務における ヒューマンエラー防止支援システムの開発  [通常講演]
    梅川夏弥; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • コマンドの自動生成を可能とする ネットワーク構成図描画システムにおける描画システムの開発  [通常講演]
    小田英雄; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 仮想ネットワークの動作検証を支援する 作業手順書自動作成システムの開発  [通常講演]
    山浦亘平; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • IoT 機器一覧表示システムにおける表示アドレスと実際の機器との対応付けを 補助する機能の検討  [通常講演]
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • クロスサイトスクリプティングの実践的演習システム  [通常講演]
    岸本和理; 井口信和
    情報処理学会第 82 回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 動画を用いた生簀内クロマグロ稚魚の尾数推定  [通常講演]
    覚野陽生; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和
    電子情報通信学会関西支部 第25回学生会研究発表講演会論文集 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 映像を用いた生簀内クロマグロの尾数計測  [通常講演]
    金田彩花; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和; 阿部悟; 鳥澤眞介; 高木力
    電子情報通信学会関西支部 第25回学生会研究発表講演会論文集 2020年03月 口頭発表(一般)
  • ネットワークの設定変更業務における ヒューマンエラー防止のための作業モデルの提案  [通常講演]
    梅川夏弥; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2019 2019年12月 ポスター発表
  • 仮想マシンを活用した攻防戦型ネットワークセキュリティ 学習支援システムにおける性能評価実験の検討
    湯川誠人; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム 2019 2019年12月 ポスター発表
  • 仮想環境を用いたネットワークの動作検証を支援する作業手順書自動作成システムの検討  [通常講演]
    山浦亘平; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム 2019 2019年12月 ポスター発表
  • コマンドの自動生成を可能とする ネットワーク構成図描画システムの検討  [通常講演]
    小田英雄; 井口信和
    インターネットと運用技術シンポジウム 2019 2019年12月 口頭発表(一般)
  • MR によって実空間に実務環境を再現する ネットワーク設計補助システムの検討
    後安謙吾; 井口信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム 2019 2019年12月 口頭発表(一般)
  • ハレーションを含むクロマグロ稚魚遊泳動画における瞬発遊泳シーンの検出  [通常講演]
    田中勝; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和
    2019年映像情報メディア学会冬季大会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • MRによる模擬的な実務環境での検証を可能とする ネットワーク設計補助システムにおける 実務環境情報取得機能の開発  [通常講演]
    後安謙吾; 井口信和
    電気関係学会関西連合大会 2019年11月 ポスター発表
  • 仮想マシンを用いた 攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムの  [通常講演]
    湯川誠人; 井口信和
    電気関係学会関西連合大会 2019年11月 ポスター発表
  • 仮想的な演習者との協調演習を可能とする ネットワーク障害対応演習システムの検討
    平畑聖也; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク機器の設定変更における ヒューマンエラーの防止を目標とした作業モデルの検討  [通常講演]
    梅川夏弥; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 複数の拠点を接続するネットワーク構成に対応した ネットワークトラフィック可視化システムの実装  [通常講演]
    波々伯部勇貴; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを用いた攻防戦型ネットワークセキュリティ 学習支援システムにおけるフィードバック機能の実装  [通常講演]
    湯川誠人; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • GPSログを用いたハンググライダーの 旋回解析システム  [通常講演]
    塚崎圭一; 越智洋司; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • インシデントの仕組みの体験学習を可能とする セキュリティ訓練システムの開発 -情報収集作業を支援する訓練シナリオ作成機能の検討-  [通常講演]
    清時; 福田洋治; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 描画したネットワーク構成図に基づく コマンド自動生成システムの検討  [通常講演]
    小田英雄; ;; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 仮想環境を用いたネットワークの作業手順書自動作成システム  [通常講演]
    山浦亘平; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • IoT 機器一覧表示システムにおける機器位置の把握支援機能導入の検討  [通常講演]
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • MR による模擬的な実務環境での検証を可能とする ネットワーク設計補助システムの検討  [通常講演]
    後安謙吾;井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを活用した クロスサイトスクリプティングの実践的学習環境の開発  [通常講演]
    岸本和理;井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • GPSログを用いたハンググライダーの旋回解析システム  [通常講演]
    塚崎圭一; 越智洋司; 井口信和
    2019年度 情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2019年09月
  • BLE機器を水中で使用するための音響通信変換システムの開発
    増田裕斗; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和
    2019年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 実用的な大規模魚群中の個体検出手法の検討  [通常講演]
    村田 一星; 波部 斉; 阿部 孝司; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 水中映像からのマグロ成魚の領域抽出と尾数推定  [通常講演]
    竹長 慎太朗; 波部 斉; 阿部 孝司; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • クラウド環境を利用した IP ネットワーク構築演習支援システムに おける指導者用クライアントの開発  [通常講演]
    平畑 聖也; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 作業手順書を用いたネットワーク機器設定時の ダブルチェックを遠隔地間で可能とする設定支援システム  [通常講演]
    梅川 夏弥; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 複数の拠点を接続するネットワーク構成に対応した ネットワークトラフィック可視化システムの検討  [通常講演]
    波々伯部; 勇貴; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを用いた 攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムにおける SQL インジェクション攻撃に関する演習の実装  [通常講演]
    湯川 誠人; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • インシデントの仕組み学習と体験を可能とする セキュリティ訓練システムの開発 -Web を介した誘導型攻撃の訓練の評価と確認テストの機能の検討-  [通常講演]
    清時 耀; 福田 洋治; 井口; 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • ニューラルネットワークを用いた画像解析による 植物生育状況の予測  [通常講演]
    新鞍 知史; 波部 斉; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 作業手順書に記載した QR コードを用いた ネットワーク機器設定におけるコマンド自動入力システム  [通常講演]
    小田 英雄; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 仮想的に構築したネットワークの設定情報を用いる 作業手順書自動作成システムの開発  [通常講演]
    山浦 亘平; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 無線 LAN 内でキャプチャした無線フレームを利用した IoT 機器一覧表示システム  [通常講演]
    江川 悠斗; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • MR 環境を用いたネットワーク演習システムにおける LAN ケーブルに起因する障害対応シナリオ  [通常講演]
    後安 謙吾; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 養殖生産管理支援のための映像処理技術の開発  [通常講演]
    波部斉; 阿部孝司; 井口信和; 岡田貴彦; 升間主計
    水産学会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • BLE 機器を水中で使用するための音響通信変換システムの開発  [通常講演]
    増田裕斗; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和
    情報処理学会関西支部支部大会 2019年01月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを用いた 攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムにおける ネットワーク型 IDS を用いた不正侵入シナリオの実装  [通常講演]
    湯川 誠人; 井口 信和
    情報処理学会IOTシンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 通信パケットの記録からの Web を介する攻撃の再現 ―メッセージフローの自動再現とログの再取得の検討―  [通常講演]
    奥田 裕樹; 福田 洋治; 井口 信和
    情報処理学会IOTシンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般)
  • トポロジの可視化と直感的なタッチ操作による 素早いネットワーク制御を可能とする オーバーレイ型 OpenFlow ネットワーク運用管理支援システム  [通常講演]
    藤田 紘生; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会IOTシンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般)
  • IP ネットワーク構築演習における到達性の確認と 自動採点を可能とする協調学習者ロボット  [通常講演]
    伊藤 旭; 井口 信和
    情報処理学会IOTシンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 電磁シールドを用いた IoT機器セキュリティ検証システムの検討  [通常講演]
    浮田 博揮; 谷口 義明; 井口 信和
    電気関係学会関西連合大会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 通信パケットの記録を用いた 拠点間ネットワークトラフィック可視化システムの提案  [通常講演]
    波々伯部; 勇貴; 井口 信和
    電気関係学会関西連合大会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを用いた 攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムにおける 不正侵入シナリオ時に使用するネットワーク型IDSの実装  [通常講演]
    湯川 誠人; 井口 信和
    電気関係学会関西連合大会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • インシデントの仕組み学習と体験を可能とするセキュリティ訓練システムの開発 -webを介した誘導型攻撃の訓練の検討-  [通常講演]
    清時 耀; 福田 洋治; 井口 信和
    電気関係学会関西連合大会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 植物工場における作物の 生育環境監視システムの検討と 生育状態観察機能の実装  [通常講演]
    新鞍 知史; 波部 斉; 井口 信和
    電気関係学会関西連合大会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • MR環境を用いた ネットワーク演習システムにおける 実務環境保存機能と実務環境構築機能の開発  [通常講演]
    後安 謙吾; 井口 信和
    電気関係学会関西連合 2018年12月 口頭発表(一般)
  • トポロジの可視化と直感的なタッチ操作による 素早いネットワーク制御を可能とする ネットワーク運用管理支援システム  [通常講演]
    藤田 紘生; 井口 信和
    2018年度情報処理学会関西支部支部大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 通信パケットの記録からのWebを介する攻撃の再現 ―メッセージフローのステップ再現の検討―  [通常講演]
    奥田 裕樹; 福田 洋治; 井口 信和
    2018 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • IPネットワーク構築演習における 対話による建設的相互作用を促す協調学習者ロボット  [通常講演]
    伊藤 旭; 井口 信和
    2018 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • IPネットワーク構築演習における対話による説明モデルの獲得を支援する協調学習者ロボット  [通常講演]
    伊藤 旭; 井口 信和
    第43回教育システム情報学会全国大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • Video Scene Detection of Burst Swimming by Fry of Farmed-raised Bluefin Tuna  [通常講演]
    Koji Abe; Masaru Tanaka; Hitoshi Habe; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    2018 4th International Conference on Frontiers of Signal Processing 2018年08月 口頭発表(一般)
  • AIとIoTは中小企業を救うか?IoT・AIの基礎と活用事例-  [通常講演]
    井口 信和
    徳山地区産業安全衛生大会(山口県周南市) 2018年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 論理トポロジの可視化とタッチ操作による直感的なネットワークの操作を可能とするネットワーク運用管理支援システム  [通常講演]
    藤田 鉱生; 井口 信和
    情報処理学会第 80 回全国大会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 電磁シールドを用いた無線 LAN ルータの設定検証システムの提案  [通常講演]
    浮田博揮; 谷口義明; 井口信和
    2018年03月 口頭発表(一般)
  • 通信パケットの記録からの Web を介する攻撃の再現  [通常講演]
    奥田 裕樹; 福田 洋治; 井口 信和
    情報処理学会第 80 回全国大会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • オプティカルフローを用いた魚群映像中の瞬発遊泳の解析  [通常講演]
    松岡 高輝; 波部 斉; 阿部 孝司; 井口 信和
    情報処理学会第 80 回全国大会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • IP ネットワーク構築演習における 協調演習を可能とする協調学習者ロボット  [通常講演]
    伊藤 旭; 井口 信和
    情報処理学会第 80 回全国大会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 作業手順書に基づいたネットワーク機器設定における 入力コマンドのダブルチェックを可能とする設定補助システム  [通常講演]
    長谷川 太一; 井口 信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム 2017 2017年12月 口頭発表(一般)
  • コマンド入力のダブルチェックを可能とするネットワーク機器設置補助システムの開発  [通常講演]
    長谷川 太一; 井口 信和
    平成 29 年電気関係学会関西連合大会 2017年11月 ポスター発表
  • 無線 LAN ルータのセキュリティ検証システムの提案  [通常講演]
    浮田 博揮; 谷口 義明; 井口 信和
    平成 29 年電気関係学会関西連合大会 2017年11月 口頭発表(一般)
  • 学生の質問に応じた応答と 出席確認を可能とするロボット TA  [通常講演]
    伊藤 旭; 井口 信和
    平成 29 年電気関係学会関西連合大会 2017年11月 口頭発表(一般)
  • A System to Support Learning of OpenFlow Network by Visually Associating Controller Configuration Information and Logical Topology  [通常講演]
    FUJITA Hiroki; TANIGUCHI Yoshiaki; IGUCHI Nobukazu
    2017年09月 口頭発表(一般)
  • コマンド入力のダブルチェックを可能とする ネットワーク機器設定補助システムの提案  [通常講演]
    長谷川 太一; 井口 信和
    2017年度情報処理学会関西支部 支部大会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • DTN と自律移動ロボットを用いた環境情報収集システムの提案  [通常講演]
    田端 央; 谷口 義明; 井口 信和
    2017年度情報処理学会関西支部 支部大会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃によるインシデントを再現する フォレンジック支援システム  [通常講演]
    奥田裕樹; 福田 洋治; 白石 善明; 井口 信和
    電子情報通信学会ICSS研究会 2017年07月 口頭発表(一般)
  • OpenStackを活用したサーバ学習環境構築システムの開発  [通常講演]
    浮田 博揮; 井口 信和
    情報処理学会第79回全国大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • コントローラの設定情報と論理トポロジの視覚的な関連付けを 可能とするOpenFlowネットワーク運用管理支援システム  [通常講演]
    藤田 鉱生; 井口 信和
    情報処理学会第79回全国大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 商品の外観画像の判別によって実績情報 の自動提示を可能とするコンサルティング支援システム  [通常講演]
    伊藤 旭; 井口 信和
    情報処理学会第79回全国大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 養殖魚モニタリング環境下における情報収集のための データ送信タイミング決定手法の評価  [通常講演]
    石田 晃一; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会第79 回全国大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 通信パケットのログを利用した マルウェア感染インシデント再現システムの開発  [通常講演]
    奥田裕樹; 福田洋治; 井口信和
    情報処理学会第79回全国大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • クラウドを活用したサーバ学習環境構築システムの開発  [通常講演]
    浮田博揮; 谷口義明; 井口信和
    教育システム情報学会2016年度学生研究発表会 2017年02月 口頭発表(一般)
  • IPネットワーク構築支援システムにおける課題自動作成機能の実装  [通常講演]
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和
    教育システム情報学会2016年度学生研究発表会 2017年02月 口頭発表(一般)
  • 機械学習を用いたギター演奏における押弦指の推定手法の検討  [通常講演]
    柏木 喜貴; 越智 洋司; 井口 信和
    電子情報通信学会教育工学研究会 2016年12月 口頭発表(一般)
  • ホップバイホップ方式およびオーバーレイ方式に対応したOpenFlowネットワーク移行支援システム  [通常講演]
    野村 圭太; 谷口 義明; 井口 信和; 渡辺 健次
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジム 2016年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 施設園芸を対象としたDTNによる農業情報管理システムの検討  [通常講演]
    田端 央; 井口 信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジム 2016年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • IPネットワーク構築演習支援システムにおける協調学習エージェントの検討  [通常講演]
    烏野 貴也; 谷口 義明; 井口 信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム 2016年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • ARを用いたネットワーク機器の設定情報可視化システムの開発  [通常講演]
    長谷川 太一; 井口 信和
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジム 2016年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • ARを用いたネットワーク機器の設定情報可視化システムの提案  [通常講演]
    長谷川 太一; 井口 信和
    平 成 2 8 年 電 気 関 係 学 会 関 西 連 合 大 会 2016年11月 口頭発表(一般)
  • IoTとは何か?何が変わるか?  [招待講演]
    井口 信和
    東大阪市産業創造勤労者支援機構セミナー 2016年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 施設園芸を対象とした 農業情報の収集および作業管理システムの検討  [通常講演]
    田端 央; 井口 信和
    平成2 8 年電気関係学会関西連合大会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 可視光通信を用いた水の濁度推定に関する一検討  [通常講演]
    八塚友彦; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和
    2016年度情報処理学会関西支部支部大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 養殖魚モニタリング環境下における情報収集手法の検討  [通常講演]
    石田晃一; 谷口義明; 井口信和
    2016年度情報処理学会関西支部支部大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 画像処理を用いた植物工場野菜の生育状態確認システムの開発  [通常講演]
    大小田 淳史; 波部 斉; 井口 信和; 小池 敏和; 鍛冶 研一; 植田 頼親
    2016 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • IPネットワーク構築演習における 動的なアドバイス表示システムの開発  [通常講演]
    早川 諒; 谷口 義明; 溝渕 昭二; 井口 信和
    2016 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 位置情報に基づくウェアラブルデバイス向け 農作業支援システムにおける農作業記録作成機能の開発  [通常講演]
    吉田 崇洋; 田口 大悟; 井口 信和
    2016 年度情報処理学会関西支部 支部大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • ICTを活用した植物工場支援  [招待講演]
    井口 信和
    センシング技術応用セミナー 2016年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • タブレットを共同作業者のPCの共有画面として 使用する画面共有システムの検討  [通常講演]
    正木 宏幸; 井口 信和; 松山 浩士; 村上 恒夫
    情報処理学会第78会全国大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • ユーザロケーションに応じた腕時計型 ウェアラブルデバイスによる動的な情報提示システムの開発  [通常講演]
    吉田 崇洋; 野田 潤; 井口 信和
    情報処理学会第78会全国大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 植物工場における生産支援のための 画像処理による生育状態観測  [通常講演]
    大小田 淳史; 波部 斉; 井口 信和; 小池 敏和; 鍛冶 研一; 植田 頼親
    2016年03月 口頭発表(一般)
  • IPネットワークの構築演習における 演習課題自動採点システムの検討  [通常講演]
    早川 諒; 舛賀 計彦; 井口 信和
    情報処理学会第78会全国大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • OSPFネットワークの再現を可能とする 動的ルーティング学習支援システム  [通常講演]
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会第78会全国大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 経路収束を可視化する動的ルーティング学習支援システムの開発  [通常講演]
    烏野 貴也; 谷口義明; 井口信和
    教育システム情報学会 2015年度学生研究発表会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • IP ネットワーク構築演習における課題演習を対象とした自動採点システムの検討  [通常講演]
    早川 諒; 谷口義明; 井口 信和
    教育システム情報学会 2015年度学生研究発表会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 魚の遊泳影像における瞬発的遊泳時検出システムの改善  [通常講演]
    清水涼太; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和
    平成28 年度 電気・情報関係学会九州支部連合大会 2016年 口頭発表(一般)
  • A Data Gathering Method Considering Volume Of Transmission Range For Fish Farm Monitoring  [通常講演]
    Koichi Ishida; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    2016 European Modelling Symposium 2016年 口頭発表(一般)
  • オーバーレイ型OpenFlowネットワークへの 移行支援システムの検討  [通常講演]
    野村圭太; 谷口義明; 井口信和; 渡辺健次
    情報処理学会インターネットと分散運用シンポジウム 2015年11月 口頭発表(一般)
  • 仮想マシンを活用したネットワークセキュリティ 学習支援システムにおける攻撃者エージェントの実装と評価  [通常講演]
    福山和生; 谷口義明; 井口信和
    情報処理学会インターネットと分散運用シンポジウム 2015年11月 口頭発表(一般)
  • ネットワーク構築演習支援システム における擬似学習者を用いた協調演習環境の開発  [通常講演]
    舛賀 計彦; 井口 信和
    電気関係学会関西支部連合大会 2015年11月 口頭発表(一般)
  • Development of self learning system using 3D image sensor for novice drummer  [通常講演]
    Mitumasa Hirano; Youji Ochi; Nobukazu Iguchi
    IEEE GCCE2015 2015年10月 ポスター発表
  • A Study on Attacker Agent in Virtual Machine-based Network Security Learning System  [通常講演]
    Kazuki Fukuyama; Yoshiaki Taniguchi; Nobukazu Iguchi
    IEEE GCCE2015 2015年10月 口頭発表(一般)
  • IPネットワーク構築演習支援システムにおける 擬似学習者機能の開発  [通常講演]
    舛賀 計彦; 早川 諒; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2015年09月 口頭発表(一般)
  • 物理的可視化と直接操作によるネットワーク学習教材の開発  [通常講演]
    吉原 和明; 井口 信和; 渡辺 健次
    情報処理学会インターネットと分散運用研究会 2015年05月 口頭発表(一般)
  • ルータの設定を OpenFlow ネットワークへ 反映可能とするシステムの開発  [通常講演]
    野村圭太; 堤啓彰; 谷口義明; 井口信和
    2015年03月 口頭発表(一般)
  • 圃場での利用を想定した 携帯情報端末による農業日誌システムの開発  [通常講演]
    吉田 崇洋; 野田 潤; 田口 大悟; 井口 信和
    情報処理学会第77回全国大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 植物工場での利用を想定した 栽培技術確立支援システムにおけるデータ収集・閲覧機能の開発  [通常講演]
    大小田 淳史; 波部 斉; 井口 信和
    情報処理学会第77回全国大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • タブレット端末を活用した 遠隔コンサルティング支援システムの開発  [通常講演]
    正木 宏幸; 野口 卓馬; 井口 信和; 松山 浩士; 三浦 明; 川久保 進一
    情報処理学会第77回全国大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • IP ネットワーク構築演習支援システムにおける 観察学習を可能とする疑似学習者機能の開発  [通常講演]
    早川 諒; 舛賀 計彦; 宮本 拓; 井口 信和
    情報処理学会第77回全国大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 動的ルーティング学習支援システムの開発  [通常講演]
    宮本 拓; 井口 信和
    2015年03月 口頭発表(一般)
  • 画面共有を可能とする遠隔コンサルティングシステムの開発  [通常講演]
    野口 卓馬; 井口 信和; 松山 浩士; 三浦 明; 川久保 進一
    情報処理学会第77回全国大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • IP ネットワーク構築演習支援システムにおける レベル別課題作成機能の開発  [通常講演]
    宮本 拓; 飯田 拓真; 井口 信和
    2015年02月 口頭発表(一般)
  • 物理的可視化と直接操作による通信ネットワーク学習教材の開発  [通常講演]
    吉原 和明; 井口 信和; 渡辺 健次
    教育システム情報学会 2014年度学生研究発表会 2015年 口頭発表(一般)
  • 実ネットワークの再現を可能とするOpenFlowを用いた ネットワーク運用管理支援システムの開発と評価方法の検討  [通常講演]
    堤 啓彰; 井口 信和
    情報処理学会 インターネットと運用技術シンポジウム 2013 2013年12月 広島大学 情報処理学会 インターネットと運用技術シンポジウム 2013
     
    クラウド環境やサーバ仮想化の普及により,SDNが注目を集めている.SDNではコントロールプレーンとデータプレーンが分離されることにより,論理トポロジや経路制御の動的な変更が可能である.一方で,ネットワークの状況を正確に把握することが困難である.そこで本研究では,SDNの中核技術であるOpenFlowを用いたネットワーク運用管理支援システムを開発した.本システムでは,実ネットワークを仮想環境上に再現することにより,SDNと従来型のネットワークの両方をテストできる.本稿では,従来型のネットワークを仮想環境に再現する機能に関する評価方法について検討する.
  • 遠隔診断における注目領域観察時の利用を目的とした 全体画像と詳細画像の同時利用機能  [通常講演]
    野口卓馬; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2013年09月 大阪 情報処理学会関西支部 支部大会
     
    本研究では,詳細画像による診断中に農作物の全体像を把握できる遠隔診断システムを開発した.本システムでは,一つのビデオストリームから詳細画像と全体画像の二つの動画像を利用できる.これにより,注目領域観察時の不自由さが軽減できる.
  • 内部処理の可視化を可能とする 仮想マシンを用いたソフトウェアルータの開発  [通常講演]
    宮本 拓; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2013年09月 情報処理学会関西支部 支部大会
     
    内部処理の可視化を可能とするソフトウェアルータを開発した.NetPowerLabは仮想マシンであるUser Mode Linux(以下,UML)を仮想的なネットワーク機器として動作させ,複数の仮想マシン同士を相互に接続することで,1台のコンピュータ上で仮想的にネットワークの構築を可能とする.さらに本ルータを使用することで,ルータ内部で動作する処理の流れを視覚的に確認できる.これにより学習者は,構築したネットワーク上のルータで実行される処理の流れについて学習できる.
  • 実ネットワークの再現を可能とする OpenFlowを用いたネットワーク運用管理支援システムの開発  [通常講演]
    堤 啓彰; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2013年09月 大阪 情報処理学会関西支部 支部大会
     
    本研究では,実ネットワークのテスト環境を仮想的に提供することを目的とする.さらに,SDNと従来のネットワークの混在環境にも対応する.これら二つの目的を達成することで,SDNの運用を支援できる.目的を達成するため,SDNの中核技術であるOpenFlow2)を用いて,ネットワーク運用管理支援システム(以下,本システム)を開発した.本システムでは, OpenFlowネットワークと従来のネットワークの両方を仮想環境に再現する.従来のネットワークの再現にはNETCONF(Network Configuration Protocol) 3)を使用する.これにより,OpenFlowネットワークと従来のネットワークの混在する環境であってもテストが可能となる.
  • IPネットワーク構築演習支援システムの自動採点機能の開発  [通常講演]
    北澤友基; 井口 信和
    電子情報通信学科 教育工学研究会 2013年09月 広島大学 電子情報通信学科 教育工学研究会
     
    ネットワーク技術の初学者は,課題であらかじめ決められた手順通りにネットワ ークを構築することで,ネットワーク機器の操作方法や設定手順を習得する.課 題を用いた演習では,学習者はpingやtracerouteなどのコマンドを用いてネット ワークが正しく動作しているかを確認する.正しく動作しない場合は,コマンド の出力結果や各機器の設定から誤っている箇所を特定し,修正する.しかし,初 学者にとってこれらの情報から誤っている設定項目を特定することは困難である .そこで,我々はIPネットワーク構築演習支援システムの自動採点機能を開発し た.本機能では,採点結果を視覚的に表示するため,間違った箇所の特定が容易 になる.
  • Hybrid-P2P技術を活用した研究室内資料共有システムにおける インデックスサーバ登録時のキーワード自動付与機能の開発  [通常講演]
    管納雅人; 井口 信和
    電子情報通信学会 教育工学研究会 2013年09月 広島大学 電子情報通信学会 教育工学研究会
     
    Hybrid-P2Pを活用した資料共有システムを開発している。本システムでは各資料 の所在をインデックスサーバで管理しており、検索はインデックスサーバ上で行 う。検索が完了し、目的の資料の所在が分かるとノード間で直接資料が交換され る。検索効率をよく行うためには、ファイル名と併せてキーワードによる検索が 有効である。本研究はノードのディレクトリ構造を利用して、キーワードを自動 的に付与しインデックスサーバに登録する機能を開発する。
  • 仮想マシンを活用したルーティングアップデートの学習システム  [通常講演]
    宮本 拓; 井口 信和; 北澤 友基
    電子情報通信学会 教育工学研究会 2013年05月 和歌山大学 電子情報通信学会 教育工学研究会
     
    大学などの教育機関においてネットワーク技術者の養成を目的とした演習が実施されている.我々はこれまでにNetPowerLab?と呼ぶ,仮想マシンを活用したハンズオンタイプのIPネットワーク構築演習支援システムを開発してきた.このシステムを利用することで,学習者は,実機を用いること無くネットワークの構築演習を実施できる.本研究では,ルーティング情報を学習するための新しいシステムを開発した.この新しいシステムはNetPowerLab?を基盤にしている.本システムでは,ネットワーク上で交換されるルーティングアップデートの内容をリアルタイムに表示する.これにより学習者は,ネットワークを構築しながらネットワーク上の全てのルータのルーティングアップデートを確認できる.
  • 仮想環境を用いたネットワークQoS検証を可能とするエミュレーションシステムの設計と実装  [通常講演]
    蔵内将博; 井口 信和; 辻本幸徳
    第11回情報科学技術フォーラム 2012年09月 法政大学 小金井キャンパス 第11回情報科学技術フォーラム
     
    IPネットワーク上で音声、映像、データサービスが混在した統合型通信が増加している。音声や映像などのリアルタイム性のある通信はジッタやパケットロスに敏感であるため、ネットワークを設計する際にはトラフィックの流れ方や量を分析し、それに合ったQoS制御方式を検討する必要がある。 本研究では、設計したネットワークの事前検証を支援するため、仮想マシンを活用した仮想環境上でQoSネットワークをエミュレーションするシステムを設計した。本稿では、仮想環境上でQoSをエミュレーションするための要件を整理し、それを満たすために設計した機能について述べる。
  • SNMPを用いたIPネットワーク構成情報の推定  [通常講演]
    辻本幸徳; 井口 信和; 蔵内将博
    第11回情報科学技術フォーラム 2012年09月 法政大学 小金井キャンパス 第11回情報科学技術フォーラム
     
    本研究では,SNMPを用いて収集した情報を基に,IPネットワーク構成情報を推定する. 現在,ネットワーク管理等の目的で,tracerouteやOSPF-LSDBを用いたIPネットワーク構成情報 の推定がされている.しかし,どの推定方法も一長一短がある.そこで,本研究では,既存の推定方法の問題点を踏まえ,SNMPで収集したMIB-IIを用いての推定を試みた.本稿では,推定の際に使用するMIBと推定方法について述べる.さらに,評価実験として,実験用の実ネットワークと,推定結果を基に作成した仮想的なネットワークを比較する.そして,その実験結果と今後の課題について言及する.
  • Development of Hands-on IP Network Construction Practice System used in Campus Cloud Computing  [通常講演]
    井口 信和; Yuki Kitazawa
    The 6th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems 2012年07月 Palermol, Italy The 6th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems
     
    The purpose of this study is to give students a hands-on practical learning for IP network skills in campus cloud computing. In this study, we have developed a handson practical learning system to learn IP network skills on general performance PC. Unlike existing network simulators, this system does not require students to learn scripting language to make scenarios. This system enables students to practice network skills freely and virtually on just one PC. We have implemented this system by applying the virtual Linux environment User Mode Linux. This system consists of virtual routers, virtual hosts, and operating functions. This system is primarily intended to practice operation of routing on virtual routers. In this research, we developed new system that was designed on client server model for web services. To evaluate, this system was experimented. The results indicated that this system had sufficient performance for introductory network courses for undergraduate students.
  • クラウド環境を利用した協調演習を可能とする IPネットワーク構築演習支援システムの検討  [通常講演]
    北澤 友基; 井口 信和; 越智 洋司; 溝渕 昭二
    電子情報通信学会教 育工学研究会 2012年05月 近畿大学 電子情報通信学会教 育工学研究会
     
    近年,コンピュータネットワークの普及により,大学等の教育機関においてネットワーク技術者の養成を目的とした教育が実施されている.我々はこれまでに,一台のサーバ上に複数の仮想マシンを動作させ,それらを相互に接続することでネットワークの構築演習を可能とするIPネットワーク構築演習支援システムを開発してきた.IPネットワーク構築演習支援システムでは,実機を用いることなく,IPネットワークの構築演習が実施できる.さらに,クラウド環境を用いることで,構築演習環境をWebアプリケーションとして提供できる.今回,複数の学習者が一つのネットワークを構築する協調構築演習の要件について整理し,協調構築演習を実施可能なシステムを検討する.
  • ハイブリッドP2P専用フレームワークを用いた センサデータ共有システムの開発  [通常講演]
    管納 雅人; 井口 信和
    情報書技学会第74回全国大会 2012年03月 情報書技学会第74回全国大会
  • クラウド環境を利用した IPネットワーク構築演習支援システムの開発  [通常講演]
    北澤友基; 井口 信和
    情報処理学会第74回全国大会 2012年03月 名古屋工業大学 情報処理学会第74回全国大会
     
    本研究では,これまでに開発したIPネットワーク構築演習支援システムの各機能を基に,学内クラウド環境で運用可能なシステム(以下,本システム)を新たに開発する.本システムはWebアプリケーションとして動作するため,学習者は学内ネットワークからWebブラウザを用いることで,手軽にネットワークの構築演習を実施できる.
  • 協調演習を可能とする仮想マシンを活用した分散型IPネットワーク構築演習支援システム  [通常講演]
    井口 信和; 近畿大学理工学部総合理工学研究科
    情報処理学会関西支部大会 2011年09月 大阪 情報処理学会関西支部大会
     
    本研究では,仮想環境上のネットワークを学習者同士で構築可能なシステムを設計し, そのシステムを用いた協調演習を検討する.本システムは協調演習時の学習行動を考慮したシステムで構成され,学習を支援する機能を実装することで協調演習が可能になる.
  • 仮想マシンを活用したL2スイッチによるIPネットワーク構築演習支援システムの開発  [通常講演]
    井口 信和; 近畿大学大学院総合理工学研究科
    情報処理学会関西支部大会 2011年09月 大阪 情報処理学会関西支部大会
     
    本研究では,仮想スイッチを用いたIPネットワークの構築演習を開発した.L2スイッチを利用する演習としては,VLAN,スパニングツリープロトコル(以下,STP),L2セキュリティの設定を行うことを想定している.そこで,本研究では,これらの演習を可能にするL2スイッチを開発した.本システムより,学習者が実施することができるIPネットワークの構築演習が増加する.
  • 仮想マシンを用いたネットワークQoS検証システムの検討  [通常講演]
    井口 信和; 近畿大学理工学部総合理工学研究科
    2011年09月 
    本研究では,仮想マシンで構成される仮想的なネットワーク上でQoSを検証するためのシステムについて検討した.仮想ネットワーク上でQoSを検証するための要件を述べ,本システムと既存のQoS検証手法の違いを比較する.
  • 仮想マシンを用いたIPネットワークテスト環境の設計と試作  [通常講演]
    井口 信和; 近畿大学理工学部総合理工学研究科
    情報処理学会関西支部大会 2011年08月 大阪 情報処理学会関西支部大会
     
    本研究は,仮想マシンによるIPネットワークのテスト環境の提供を目的とする.本環境では,学生が製作したネットワーク関係のソフトウェアのテストなどが可能となる.今回は,テスト環境の設計と試作について述べる.
  • IP Network Construction Learning System utilizing Virtual Router  [通常講演]
    井口 信和
    2011 IEEE Pacific Rim Conference onCommunications, Computers and Signal Processing 2011年08月 University of VictoriaVictoria, B.C., Canada 2011 IEEE Pacific Rim Conference onCommunications, Computers and Signal Processing
     
    The purpose of this study is to give students a hands-on practical learning for IP network skills. This system enables students to practice network skills freely and virtually on just one PC. We have implemented this system by applying the virtual Linux environment User Mode Linux. This system consists of virtual routers, virtual hosts, and operating functions. In this research, this system is primarily intended to practice operation of routing on virtual routers. To evaluate, this system was experimented. The results indicated that this system had sufficient performance for introductory network courses for undergraduate students.
  • 統治型アーキテクチャーを用いた消費電力計測システム における管理サーバの負荷軽減に関する検討  [通常講演]
    日室 聡仁; 井口 信和; 稲垣 嘉信; 坂本 久; 島津 秀雄
    2011年03月
  • センサ共有システムにおけるミドルウェアに用いられるプラグインの半自動生成機能の開発  [通常講演]
    大塚 陽介; 井口 信和; 溝渕 昭二
    情報処理学会第73回全国大会 2011年03月 東京工業大学 情報処理学会第73回全国大会
  • 複合コンテンツによるe-Learning教材作成支援システムへの学習者意見利用方法の検討  [通常講演]
    萩野 基; 井口 信和; 越智 洋司
    情報処理学会第73回全国大会 2011年03月 東京工業大学 情報処理学会第73回全国大会
  • 仮想Linux環境を活用したネットワーク構築演習システムへのSNMP学習機能の実装  [通常講演]
    辻本 幸徳; 井口 信和
    2011年03月
  • 仮想Linux 環境を用いたネットワーク構築演習システムの仮想ルータの機能拡張  [通常講演]
    藏内 将博; 井口 信和
    情報処理学会第73回全国大会 2011年 東京工業大学 情報処理学会第73回全国大会
  • 仮想Linux環境を活用したネットワーク構築演習システムのための仮想スイッチの実装方法の検討  [通常講演]
    宮川 祥太; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2010年09月 大阪大学 情報処理学会関西支部 支部大会
  • 統治型アーキテクチャーを用いた消費電力計測システムにおける管理サーバと計測サーバの負荷軽減に関する検討  [通常講演]
    日室 聡仁; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2010年09月 大阪大学 情報処理学会関西支部 支部大会
  • 複合コンテンツによるe-Learning教材作成支援システムへの学習者意見利用方法の検討  [通常講演]
    萩野 基; 井口 信和
    情報処理学会関西支部 支部大会 2010年09月 大阪大学 情報処理学会関西支部 支部大会
  • 研究活動との関連づけを考慮した研究リソース共有システム  [通常講演]
    越智 洋司; 井口 信和
    2010年08月
  • 仮想Linux環境を活用したネットワーク構築演習システムと実ネットワークとの通信を可能とするゲートウェイ機能の開発  [通常講演]
    西嶋 崇; 井口 信和
    情報処理学会 マルチメディア.分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム 2010年07月 岐阜県下呂市 情報処理学会 マルチメディア.分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム
  • 仮想Linuxを活用したネットワーク構築演習のための自動評価システムの開発  [通常講演]
    梅田雅一; 井口 信和
    情報処理学会 マルチメディア.分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム 2010年07月 岐阜県下呂市 情報処理学会 マルチメディア.分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム
  • 仮想Linux 環境を活用したネットワーク構築演習システムへの自動採点機能の実装  [通常講演]
    梅田雅一; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2010年03月 東京大学 情報処理学会全国大会
  • 技術英作文のためのマッシュアップ型英語表現検索支援システム  [通常講演]
    上嶋智太郎; 越智 洋司; 井口 信和
    2010年03月
  • 仮想Linux環境に基づくネットワーク構築演習システムへの 実ネットワークとの通信機能の開発  [通常講演]
    西嶋 崇; 井口 信和
    情報処理学会全国大会 2010年03月 東京大学 情報処理学会全国大会
  • ハイブリッドP2P型センサブローカシステムの開発  [通常講演]
    松村勇希; 井口 信和
    自動制御連合 2009年11月 大阪大学 自動制御連合
  • CCDスキャナで取り込んだじん肺写真の定量的評価  [通常講演]
    中村宗広; 阿部 孝司; 井口 信和; 南昌秀
    電子情報通信学会ソサイエティ大会 2009年09月 新潟大学 電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • CCDスキャナで取り込んだじん肺写真に対するランダムツリーを用いた型分類  [通常講演]
    中村宗広; 阿部 孝司; 井口 信和; 南昌秀
    情報処理学会関西支部大会 2009年09月 神戸大学 情報処理学会関西支部大会
  • ポートフォリオを用いた学習教育情報分析ツールの開発  [通常講演]
    上嶋智太郎; 越智 洋司; 井口 信和
    2009年08月
  • 仮想Linux環境を活用したSaaS型ネットワーク構築演習システムの開発  [通常講演]
    梅田雅一; 井口 信和
    マルチメディア,分散,協調とモバイルDICOMO2010シンポジウム 2009年07月 大分県別府市 マルチメディア,分散,協調とモバイルDICOMO2010シンポジウム
  • Camera Control System for Remote Lectures Using Face Recognition and Speech Recognition  [通常講演]
    溝渕 昭二; 越智 洋司; 井口 信和; 佐野 到; 向井 苑生; 木村 隆良
    2009年06月
  • 研究リソースの共有を支援する研究室SNSの開発  [通常講演]
    越智 洋司; 真木 努; 井口 信和
    2009年05月
  • Hybrid P2P 型センサデータ共有システムにおけるセンサ管理機能の開発  [通常講演]
    松村勇希; 井口 信和
    電気学会産業システム研究会 2009年03月 大阪電気倶楽部 電気学会産業システム研究会
  • リソース情報共有による研究活動支援システム  [通常講演]
    真木 努; 越智 洋司; 井口 信和
    2009年03月
  • 仮想Linux 環境を利用したネットワーク構築演習システムへのSQL インジェクション対策学習機能の開発と評価  [通常講演]
    上田拓実; 井口 信和; 谷村真一郎
    電気学科産業システム情報化研究会 2009年03月 大阪電気倶楽部 電気学科産業システム情報化研究会
  • 教員・学生間のインタラクションを共有する研究支援SNS  [通常講演]
    越智 洋司; 真木 努; 井口 信和
    2009年03月
  • 研究活動を支援する研究リソース共有・検索システム  [通常講演]
    真木 努; 越智 洋司; 井口 信和
    2008年11月
  • Camera Control System Using Speech Recognition Technology  [通常講演]
    溝渕 昭二; 越智 洋司; 井口 信和; 佐野 到; 向井 苑生; 木村 隆良
    2008年06月
  • Teacher-Students Interaction Support System on Remote Lecture Video Using Face-Recognition Technology  [通常講演]
    越智 洋司; 横前琢磨; 溝渕 昭二; 井口 信和
    2008年
  • Improving 3D Imagery with Variable Convergence and Focus Accommodation for the Remote Assessment of Fruits Quality,  [通常講演]
    Rafael Sierra; 井口 信和; 内尾文隆; 瀧寛和
    SICE-ICASE International Joint Conference 2006 2006年10月 Busan, Korea SICE-ICASE International Joint Conference 2006
  • Application of some sensing techniques for evaluating a condition of a coffee tree  [通常講演]
    Tokihiro Fukatsu; etc; 井口 信和
    The 2004 Asian Conference for Information Technology in Agriculture 2004年08月 タイ王国 The 2004 Asian Conference for Information Technology in Agriculture
  • A integrated biological information system using SVG for a coffee farm  [通常講演]
    Fumitaka Uchio; Hirokazu Taki,etc; 井口 信和
    The 2004 Asian Conference for Information Technology in Agriculture 2004年08月 タイ王国 The 2004 Asian Conference for Information Technology in Agriculture
  • Soil moisture monitoring in a coffee field with several sensing techniques, and its application to agriculture and environmental field  [通常講演]
    Ryoei Ito,etc; 井口 信和
    The 2004 Asian Conference for Information Technology in Agriculture 2004年08月 タイ王国 The 2004 Asian Conference for Information Technology in Agriculture
  • Zope による農作物情報センシングシステムのためのWeb アプリケーションサーバの構築  [通常講演]
    井口 信和; 内尾文隆; 亀岡孝治
    農業環境工学関連5 学会合同大会(盛岡) 2003年09月 農業環境工学関連5 学会合同大会(盛岡)
     
    オブジェクト指向Web アプリケーションサーバの一種であるZope を用いて、BIX 用画像ファイルサーバを構築した。BIX 画像用サーバの機能とBIX 用ポータルサイトの構築を行った結果について報告した。
  • 圃場情報管理システムのための高精度GPS を用いた地形計測  [通常講演]
    井口 信和; 内尾文隆; 亀岡孝治
    農業環境工学関連5 学会合同大会(盛岡) 2003年09月 農業環境工学関連5 学会合同大会(盛岡)
     
    高精度GPS によって計測した地形データを可視化し、圃場管理に利用するシステムを構築した。画像にはSVG を用い、階層化した画像によって様々な表示を可能とした。
  • A Time Limit and Hop Based Queue Management and Scheduling Technique for a Remote Technical Consultation System on the Internet  [通常講演]
    Rafael Sierra; 井口 信和; Fumitaka Uchio
    The 2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications 2003年08月 ビクトリア(カナダ) The 2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications
  • Image DB System Using Object-Oriented Web Application Server for Agro-information  [通常講演]
    井口 信和; 内尾文隆; 瀧
    International Workshop on Agro-information Sensing 2002(AIS2002)(アメリカ) 2002年12月 International Workshop on Agro-information Sensing 2002(AIS2002)(アメリカ)
     
    オブジェクト指向のWebアプリケーションサーバを利用し、農業情報に適した画像データベースの構築に関する提案を行った。静止画像に対して、サムネイルの自動生成機能等を実装したプロトタイプを構築した。(英文)
  • Accurate Sensing of Bioinformation by Optical Method with Multiband Spectra and Its Structured Data Handling  [通常講演]
    Takaharu Kameoka; 井口 信和; Fumitaka Uchio; Hirokazu Taki
    The 6th International Symposium on Fruit, Nut and Vegetable Production Engineering 2002年12月 ポツダム(ドイツ) The 6th International Symposium on Fruit, Nut and Vegetable Production Engineering
  • 果樹栽培のためのウエアラブルコンピュータ  [通常講演]
    井口 信和; 田尻久幸; 内尾文隆; 瀧寛和
    第4回農業情報ネットワーク全国大会2002(福井) 2002年11月 第4回農業情報ネットワーク全国大会2002(福井)
     
    果樹栽培を支援するためのウエアラブルコンピュータの利用方法について提案した。本システムは、超小型ディスプレイとビデオカメラ、音声入出力装置、マウス、小型キーボード、および超小型PC本体から構成される。
  • 遠隔技術相談システムにおける動画像の優先制御方式  [通常講演]
    井口 信和; 上野山真史; 奈良幸治; 内尾文隆
    情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会(和歌山) 2002年10月 情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会(和歌山)
     
    診断用画像に対して階層型符号化を施し、領域と階層の組合せに対して優先権を付与する方式について提案した。ルータは優先権に基づいてパケットを転送する。実験から注目領域を優先的に転送できることが分かった。
  • テキストマイニングによる果樹育成知識の体系化  [通常講演]
    井口 信和; 張勇 他
    農業機械学会第61回年次大会(盛岡) 2002年09月 農業機械学会第61回年次大会(盛岡)
     
    果樹育成に関する知識をデータベース化し、利用者のレベルに応じて、必要な情報を取り出して表示するシステムを提案した。今回は、果樹育成に関する知識の体系化について報告した。
  • 遠隔技術相談システムのためのパケット優先制御方式の実装と評価  [通常講演]
    井口 信和; 奈良幸治; 上野山真史; 内尾文隆
    情報科学技術フォーラム(FIT)2002(東京) 2002年09月 情報科学技術フォーラム(FIT)2002(東京)
     
    診断用画像に対して階層型符号化を施し、領域と階層の組合せに対して優先権を付与する方式の実装について報告した。階層型符号化にはPVHを利用し、領域分割方法の適応を試みた。実験から目的通りの動作を確認した。
  • 果樹栽培のための知的センサネットワーク  [通常講演]
    井口 信和; 田尻久幸
    農業機械学会第61回年次大会(盛岡) 2002年09月 農業機械学会第61回年次大会(盛岡)
     
    果樹栽培を支援するためのセンサー類を相互接続するネットワークの構成とサーバによるデータ交換の方法および状況を判断する機能について提案した。一部について実装し、実験した結果を示した。
  • 分散協調型多次元農産物情報センシングシステムの開発  [通常講演]
    井口 信和; 亀岡孝治
    農業機械学会第61回年次大会(盛岡) 2002年09月 農業機械学会第61回年次大会(盛岡)
     
    農作物栽培を支援するための各種センシング方法とそれらからデータを利用者間で円滑に交換するための仕組みであるBIXの概念について報告した。BIXはXMLによって設計される情報交換に手段である。
  • 分散協調型多次元農産物情報センシングシステムの開発  [通常講演]
    井口 信和; 亀岡孝治
    農業環境工学関連4学会(東京) 2002年08月 農業環境工学関連4学会(東京)
     
    農作物栽培を支援するための各種センシング方法の提案と特にそれらの連携に関する戦略について提案した。さらにXMLの活用によって測定データを相互に利用するための仕組みであるBIXの概念について報告した。
  • Sensing and information system for cultivation traceability in the farm  [通常講演]
    Takaharu Kameoka; 井口 信和; Fumitaka Uchio; Hirokazu Taki
    The 2002 Asian Conference for Information Technology in Agriculture 2002年08月 北京(中国) The 2002 Asian Conference for Information Technology in Agriculture
  • A video communication method using layered coding and packet priority for remote technical consultation on the Internet  [通常講演]
    Nobukazu IGUCHI; Fumitaka Uchio; Tadahiro Kitahasi
    The 2001 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing 2001年09月 口頭発表(一般) ビクトリア(カナダ) The 2001 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing
  • Remote Examination System for Plant Diseases using Video Communication  [通常講演]
    井口 信和; Fumitaka Uchio; Takaharu Kameoka
    The 1st Asian Conference for Information Technology in Agriculture 1999年01月 和歌山 The 1st Asian Conference for Information Technology in Agriculture

所属学協会

  • 教育システム情報学会   農業情報学会   電子情報通信学会   情報処理学会   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 井口 信和
     
    本研究課題では、Webアプリケーションに対するSQLおよびNoSQLインジェクション対策の学習を支援する、仮想マシンを活用した実践的な演習システムの開発研究を目的としている。本システムによって、学習者は安全かつ手軽にセキュリティ対策の実践的な演習が実施できる。さらに本システムを用いることで、学習者は一人で対策演習と攻撃演習を実施することが可能となるため、身近に他の学習者がいない環境、たとえば対面による実習・演習が困難な場合や学習者が自宅で自己学習として演習を行う場合でも、対策側と攻撃側の双方の演習が可能となる。 R3年度では、個々のWebページを対象とするSQLインジェクション対策演習機能を実装した。開発実装した機能によって、標準的なPC上で、個々のWebページに対するSQLインジェクションの攻撃手法とそれに対する対策手法の演習の実施が可能となった。 具体的に実装した機能は、 SQLインジェクション対策演習部・攻撃演習部である。攻撃演習部ではWebアプリケーション脆弱性診断ツールであるBurp Suiteを組み込むことで、脆弱性の発見方法の学習を可能とした。脆弱性を発見したら、OWASO ZAPとSQLmap等を使って、実際にSQLインジェクション攻撃の体験が可能となった。対策演習部によって、対策手法の解説ページを参照しながら、Webアプリケーションのソースコードの編集を可能である。 情報系の学生20人を対象とした利用実験を実施した。事前テストを実施後、被験者を座学によって学習するグループと、本システムを使用して学習するグループの2つに分け、学習後に事後テストを実施した。その結果から、開発した機能の有用性を評価した。実験の結果、座学で学習したグループと比較して本機能を利用したグループの方がより有意に点数が高いことが確認できた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 高木 力; 竹原 幸生; 鳥澤 眞介; 阿部 孝司; 米山 和良; 井口 信和
     
    生産物が水面下にある魚類養殖では,生産管理や成育状態を日常的に把握することが困難となっている。そのため,きめ細かい生産管理や効果的な養殖技術開発のためにICT導入による高度化が強く求められている。本研究では魚類養殖の成育・生産を効率化するシステムの構築を目指して,非接触で生簀内養殖魚の収容尾数や,成育状態を計測する基盤技術開発に取り組む。 【個体数計数システムの開発】養殖クロマグロを対象として遊泳する養殖魚魚群をワイドコンバージョンレンズを装着した小型民生品カメラを用いて20m直径の大型生簀内のほぼ全景を捉えることができた。セマンティックセグメンテーション(画像内の全画素にラベルやカテゴリを関連付ける深層学習アルゴリズム)を適用して個体画像を識別したところ,およそ5000枚の教師画像データデータセットを個体画像と背景画像の比率7:3で学習させることにより80%の検出性能を出すことができたが,システムのロバスト性を向上させるためには,個体を移動追跡するアルゴリズムを見直し,実海域での個体同士の重なりや懸濁物等のノイズ等の識別を確実化することが求められことがわかった。 【行動計測による養殖魚状態評価技術開発】個体計数システムの開発では,連続する画像間での同一個体の移動ベクトルをKC法を適用することにより推定することが可能となる。このベクトルの状態を分析することにより,養殖環境や適切な給餌量を評価することが実現できる可能性がある。そこで,連続する移動ベクトルのノルム差D,交差角θ,渦度に類似した指標ωの評価指標を算出し,養成環境の違いがこれらの指標に差をもたらすか分析した。給餌時と非給餌時では,θの値で有意な差が確認され,台風接近による風浪の激しい環境では,ノルム差やωの値に有意な差が現れた。養殖魚の飽食度合いや,波浪によるストレス度合をこれらの指標により評価できることが示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 井口 信和
     
    本研究課題では,攻防戦型ネットワークセキュリティ演習を実施できるシステムを開発した.本システムでは,2人の学習者が攻撃側と防御側に分かれて演習を行う.仮想化ソフトウェアを利用しているため,既存のネットワークに対して攻撃を行わない安全な演習が実施可能である.また,ブラウザを通して機器を操作するため,学習者は自身の保有するPC等を使って手軽に演習を実施可能である. 必要な機能を実装し,システムの性能評価を実施した結果,想定する演習のネットワークの規模に本システムが対応可能であること,学習者が仮想ネットワークの構築を円滑に実施できることを確認した.さらに,利用評価から本システムの有用性を確認した.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 井口 信和
     
    本研究では,仮想Linux環境を活用したIPネットワークの構築演習において,学習者と疑似学習者によるIPネットワークの協同構築演習を実現する機能を開発した.開発した各機能によって,共同学習者が身近にいない環境でも,協同演習が可能となる. 開発した主な機能は,1)IPネットワークの構築技能をもつ疑似学習者エージェント機能,2)疑似学習者エージェントとの協同構築演習を可能とする機能,3)協同演習の結果を自動的に採点する機能である.さらに課題自動作成機能を開発した.実験の結果から,本システムの各機能は正常に動作しており,疑似学習者との協同構築演習が可能であることを確認した.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 井口 信和
     
    本研究では、ネットワーク構築演習支援システムを用いて、学習者が構築したネットワークの設定を自動的に判定する機能を開発した。さらに、指導者のために演習課題の作成を支援する機能を開発した。IPネットワークを学習している学部生のクラスに導入実験した結果から、本システムの有用性を確認した。さらに自動採点にかかる時間などを計測した。本システムの活用により、近くに指導者が居ない場合でも、学習者は自学自習によるIPネットワークの構築演習が可能であることが分かった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 井口 信和; 内尾 文隆; 元永 佳孝
     
    センサデータの共有を目的として、Hybrid型P2Pによるセンサデータ交換システムを開発した。本システムはインデックスサーバとノードから構成される。インデックスサーバはセンサのメタデータを管理する。ノードはセンサデータを管理する。まずインデックスサーバとノードを実装した。次にセンサ管理機能とminiノードを実装した。実験から、本システムによってセンサデータの容易な共有が可能であることが分かった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 内尾 文隆; 瀧 寛和; 三輪 昌史; 井口 信和; 伊藤 良栄
     
    本研究課題では、果樹園を対象としてセンサネットワークシステムおよびセンシングデータ閲覧システム、潅水コントロールシステムを開発した。センサネットワークシステムはバッテリ動作を目指し、省電力化を図るため有線と無線によるハイブリッド構成を用いた。また、センシングデータ閲覧システムはSVG を用いて圃場マップを描画することで、GIS 機能を持たせた。また、Google カレンダーを用いた潅水制御インタフェースも開発した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 向井 苑生; 佐野 到; 中口 譲; 保本 正芳; 井口 信和; 溝渕 昭二
     
    (1)NASA/AERONET放射計等による大気エアロゾル地上観測、(2)SPMのサンプリング計測と化学分析、(3)エアロゾル放射特性とSPM値の関係解析、(4)地上と衛星データの併合によるエアロゾルマップの導出等に関し、継続的に研究実績を挙げている. (5)2008年5月にNIESライダーネットワーク機器を設置し、(6)エアロゾルの発生から拡散までの解明、(7)総合的なデータ解析手法の実装、(8)モデルシミュレーションと実データの融合を実現した.

産業財産権

  • 特許5969105:撮影装置および撮影方法    2016年07月15日
    村上 恒夫, 井口 信和
  • 特許5622233:パケット通信処理装置及びその制御方法並びにプログラム及び記録媒体    2014年10月03日
    井口 信和
  • 特許5553221:ネットワーク構築演習装置及びその制御方法並びにプログラム及び記憶媒体    2014年06月06日
    井口 信和

その他のリンク