林 真貴子 (ハヤシ マキコ)

  • 法学部 法律学科 教授
Last Updated :2023/05/23

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    (1)明治~昭和戦前期の民事裁判、調停、農村負債整理、司法統計。(2)明治~昭和戦前期の弁護士の歴史。特に御雇外国人・英法律家カークウッドやラウダー等の個人史。

研究者情報

学位

  • PhD (Japanese & Korean Studies)(SOAS, University of London)
  • 修士(法学)(法政大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 日本法制史   Japanese Legal History   

現在の研究分野(キーワード)

    (1)明治~昭和戦前期の民事裁判、調停、農村負債整理、司法統計。(2)明治~昭和戦前期の弁護士の歴史。特に御雇外国人・英法律家カークウッドやラウダー等の個人史。

研究分野

  • 人文・社会 / 基礎法学

経歴

  • 2011年 - 現在  近畿大学Faculty of LawProfessor
  • 2011年 - 現在  近畿大学法学部教授
  • 2004年 - 2011年  近畿大学Faculty of LawAssociate Professor
  • 2005年  ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)客員研究員 -2006
  • 2000年 - 2004年  近畿大学Faculty of LawLecturer
  • 2004年  近畿大学法学部助教授・准教授
  • 1997年 - 2000年  OSAKA UniversityFaculty of Law; Graduate School of LawResearch Associate
  • 2000年  近畿大学法学部特任講師・専任講師
  • 1997年  大阪大学法学部助手

学歴

  •         - 1997年   大阪大学   Graduate School of Law
  •         - 1997年   大阪大学大学院   法学研究科   博士後期課程
  •         - 1992年   法政大学   Faculty of Law
  •         - 1992年   法政大学   法学部   法律学科

所属学協会

  • 日本法社会学会   法制史学会   

研究活動情報

論文

  • 近代日本における無資格者による法廷代理とその終焉
    林 真貴子
    三阪佳弘編『「前段の司法」とその担い手をめぐる比較法史研究 』大阪大学出版会 2019年03月
  • 借地借家調停法の成立と施行地区限定の意味
    林 真貴子
    近畿大学法学 65 3=4 17 - 42 2018年03月
  • 林 真貴子
    仲裁とADR 10 10 68 - 78 商事法務 2015年06月
  • 個別労働紛争と裁判所 : 明治前期の「雇人」を中心に
    林 真貴子
    中京法学 49 3=4 199 - 221 2015年
  • 内外交渉訴訟における英国弁護士の役割
    林 真貴子
    阪大法学 63 3=4 507 - 535 2013年
  • 近代法システム継受期の日本の裁判所での紛争解決実践
    林 真貴子
    法史学研究(韓国法史学会誌) 43 79 - 129 2012年
  • 明治期日本・勧解制度にあらわれた紛争解決の特徴
    林 真貴子
    川口由彦編著『調停の近代』(勁草書房) 149 - 197 2011年
  • 日本の司法統計
    佐藤岩夫; 小谷眞男; 林真貴子編著; ヨーロッパの司法統計
    東京大学社会科学研究所リサーチシリーズ 39 2010年
  • 日本における「法の継受」に関する理論的研究の検討
    林 真貴子
    水林彪編著『東アジア法研究の現状と将来:伝統的法文化と近代法の継受』(国際書院) 17 - 42 2009年
  • 勧解制度選好の要因
    林 真貴子
    近畿大学法学 51 1 142 - 164 2003年
  • 林 真貴子
    近畿大学法学 48 3・4 89 - 118 近畿大学 2001年
  • 勧解から督促手続への変化-最も利用された紛争解決制度の考察-
    法制史研究 48 61 - 92 1999年
  • 紛争解決制度形成過程における勧解前置の役割
    阪大法学 46 6 193 - 222 1997年
  • 勧解制度消滅の経緯とその論理
    阪大法学 46 1 141 - 180 1996年

書籍

  • 近代日本における勧解・調停ー紛争解決手続の歴史と機能ー
    林真貴子 (担当:単著範囲:)大阪大学出版会 2022年11月 ISBN: 9784872597530
  • 日本近現代法史 資料・年表 第二版
    藤田正; 吉井蒼生夫; 小澤隆司; 林真貴子 (担当:共編者(共編著者)範囲:)信山社 2015年03月
  • 統計から見た大正・昭和戦前期の民事裁判(共編著)
    林屋礼二; 菅原郁夫; 林真貴子; 田中亜紀子編著 慈学社 2011年
  • 日本現代法史論(第14章執筆)
    山中永之佑監修; 山中永之佑; 藤原明久; 中尾敏充; 伊藤孝夫編著 法律文化社 2010年
  • 法の流通(共編著)
    鈴木秀光; 高谷知佳; 林真貴子; 屋敷二郎編著 慈学社 2009年
  • 統計から見た明治期の民事裁判(共編著)
    林屋礼二; 菅原郁夫; 林真貴子編著 信山社 2005年
  • 日本近代法案内―ようこそ史料の森へ
    山中永之佑編; 林 真貴子; 中尾敏充 ほか (担当:分担執筆範囲:)法律文化社 2003年10月
  • 日本近代法制史研究の現状と課題(第6章執筆)
    石川一三夫; 中尾敏充; 矢野達雄編著 弘文堂 2003年
  • 近代日本 地方自治立法資料集成 5 昭和戦前期
    山中永之佑監修中尾敏充ほか編 弘文堂 1998年

講演・口頭発表等

  • 調停制度の変遷:近代日本を中心に  [通常講演]
    林 真貴子
    台灣法律史二十年 国際学術検討会 2017年12月 口頭発表(招待・特別)
  • The Reception of Law and the Professionalisation of Legal Practices  [通常講演]
    林 真貴子
    International Meeting on Law and Society Mexico City 2017年06月 口頭発表(一般)
  • Individual Labour Disputes and the Use of Courts in the Early Meiji Period  [通常講演]
    林 真貴子
    日仏司法史シンポジウム(法制史学会中部部会/名古屋大学法学研究科/リール大学司法史研究センター) 2014年01月

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近代日本の紛争解決制度形成の史的研究
  • Study on the History of Dispute Processing in Japan(during Meiji Era)

委員歴

  • 2018年09月 - 現在   大阪府 公文書館運営懇談会   委員
  • 2018年04月 - 現在   日本司法書士会連合会   司法書士史編纂委員会 客員委員
  • 2016年 - 現在   法制史学会   理事
  • 2013年04月 - 2019年03月   高槻市 個人情報保護運営審議会   委員
  • 2014年09月 - 2018年08月   農林水産省 政策評価第三者委員会   委員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.