谷口 義明(タニグチ ヨシアキ)

情報学部 情報学科教授

Last Updated :2025/06/20

■教員コメント

コメント

人やモノをセンシングする多数の通信機器からなる無線センサネットワークシステムを効率よく動作させるための研究等に取り組んでいます。

■研究者基本情報

学位

  • 博士(情報科学)(2008年 大阪大学)

科研費研究者番号

50532579

ORCID ID

0000-0001-7892-1959

Researcher ID

E-9638-2010

プロフィール

  • 2008年大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了,博士(情報科学). 大阪大学サイバーメディアセンター助教,近畿大学理工学部准教授等を経て,2024年より近畿大学情報学部教授. 情報ネットワーク,モバイルコンピューティング,サイバーセキュリティに関する研究に従事. IEEE,情報処理学会,電子情報通信学会,電気学会各会員.

研究キーワード

  • wireless mesh network   ubiquitous network   wireless sensor network   

現在の研究分野(キーワード)

人やモノをセンシングする多数の通信機器からなる無線センサネットワークシステムを効率よく動作させるための研究等に取り組んでいます。

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
  • 情報通信 / 情報ネットワーク
  • 情報通信 / 計算機システム

■経歴

経歴

  • 2024年04月 - 現在  近畿大学情報学部教授
  • 2020年04月 - 現在  近畿大学情報学研究所
  • 2016年04月 - 現在  近畿大学大学院総合理工学研究科
  • 2022年04月 - 2024年03月  近畿大学情報学部准教授
  • 2019年10月 - 2023年09月  近畿大学総合情報基盤センター副センター長
  • 2018年04月 - 2022年03月  近畿大学理工学部准教授
  • 2014年04月 - 2018年03月  近畿大学理工学部講師
  • 2008年10月 - 2014年03月  大阪大学基礎工学部
  • 2008年10月 - 2014年03月  大阪大学大学院情報科学研究科
  • 2008年10月 - 2014年03月  大阪大学サイバーメディアセンター助教

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会   特任委員
  • 2025年05月 - 2027年07月   情報処理学会 関西支部   支部委員
  • 2023年05月 - 2025年05月   情報処理学会 関西支部   幹事
  • 2024年01月 - 2024年12月   2024年度情報処理学会関西支部支部大会   実行委員長
  • 2019年04月 - 2023年03月   情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会   運営委員
  • 2017年04月 - 2019年03月   電気学会   都市マルチエージェント・シミュレーション統合手法検討協同研究委員会 委員
  • 2015年04月 - 2019年03月   情報処理学会 モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会   特任委員
  • 2016年06月 - 2018年06月   電子情報通信学会 関西支部   支部委員
  • 2013年06月 - 2017年06月   画像電子学会   代議員
  • 2013年04月 - 2017年06月   電子情報通信学会 知的環境とセンサネットワーク研究会   専門委員
  • 2014年11月 - 2016年10月   電気学会 省エネルギー都市の設計・評価に向けたマルチエージェント・シミュレーションと全体最適化技法協同研究委員会   委員
  • 2011年04月 - 2015年03月   情報処理学会 モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会   運営委員
  • 2012年05月 - 2013年05月   電子情報通信学会 アドホックネットワーク研究会   専門委員

■研究活動情報

受賞

  • 2021年03月 TCJ 2020年度優秀インストラクタ賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2020年08月 TCJ 2019年度優秀インストラクタ賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2019年08月 TCJ 2018年度優秀インストラクタ賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2018年08月 TCJ 2017年度優秀インストラクタ賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2018年02月 IEEE関西支部 メダル受賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2017年08月 TCJ 2016年度優秀インストラクタ賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2017年02月 IEEE Senior Member
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2016年09月 情報処理学会 シニア会員
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2016年08月 TCJ 2015年度優秀インストラクタ賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2015年10月 IEEE GCCE 2015 Student Paper Award
     
    受賞者: Kazuki Fukuyama;Yoshiaki Taniguchi;Nobukazu Iguchi
  • 2015年06月 情報処理学会 学会活動貢献賞
     
    受賞者: 近畿大学理工学部情報学科
  • 2012年09月 電子情報通信学会通信ソサイエティ 活動功労賞
     
    受賞者: 谷口義明
  • 2012年03月 CSS 2012 Best Paper Award
     
    受賞者: Shizuka Fujisawa;Go Hasegawa;Yoshiaki Taniguchi;Hirotaka Nakano
  • 2011年05月 AICT 2011 Best Paper Award
     international_society 
    受賞者: Gyeongyeon Kang;Yoshiaki Taniguchi;Go Hasegawa;Hirotaka Nakano
  • 2009年11月 UBICOMM 2009 Best Paper Award
     international_society 
    受賞者: Shoichi Takemori;Go Hasegawa;Yoshiaki Taniguchi;Hirotaka Nakano

論文

MISC

  • Slackを用いたプログラミング練習支援システムの一検討
    三保克八; 谷口義明 教育システム情報学会 2024年度学生研究発表会 135 -136 2025年03月
  • 可視光通信による養殖魚モニタリングのための機械学習を用いたLED検出の検討
    倉澤怜音; 谷口義明 令和6年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演集 2024年11月
  • WiFiチャネル状態情報を用いた機器移動監視の検討
    泉本侑哉; 谷口義明 令和6年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演集 2024年11月
  • Bluetooth5.1の方向検知機能を用いた在離席把握システムの検討
    奥島翔夢; 谷口義明; 井口信和 2023年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2024年09月
  • ESP32モジュール上で計測したWiFiチャネル状態情報を用いた機器位置推定の検討
    泉本侑哉; 谷口義明 2024年度電気・情報関係学会九州支部連合大会予稿集 2024年09月
  • 農場利用を想定したWiFi HaLowの通信性能の基礎評価
    今西勇翔; 谷口義明; 大谷雅之; 阿部孝司; 波部斉; 井口信和 2024年度電気・情報関係学会九州支部連合大会予稿集 2024年09月
  • 養殖魚モニタリングのための機械学習を用いた可視光通信手法の検討
    倉澤怜音; 谷口義明 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 2024年09月
  • 初学者向けCTF Slackアプリの開発と評価
    山下達也; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第28回学生会研究発表講演会論文集 2024年03月
  • 施設内におけるBluetooth方向探知機能を用いた人の通過検知システムのための基礎評価
    今尾廉; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2023論文集 117 -118 2023年12月
  • 近畿大学情報学部KDIXにおけるセキュリティ人材育成の取り組み
    谷口義明; 福田洋治; 吉原和明; 広永美喜也; 水谷后宏; 柏崎礼生; 溝渕昭二; 森山真光; 毛利公美; 井口信和 令和5年電気関係学会関西連合大会講演集 212 -213 2023年11月 [招待有り]
  • 環境変動下における自己組織型ノイズ無線通信号の送信手法の評価
    大山拓海; 谷口義明 令和5年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演集 2023年10月
  • LEDパネルを用いたBLEアドバタイジングパケットの可視化システムの検討
    秋山周平; 佐伯嶺治; 谷口義明 令和5年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演集 2023年10月
  • 無線LAN環境におけるチャネル状態情報を用いた機器位置の認識に関する検討
    泉本侑哉; 馬渕大泰; 谷口義明 2023年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2023年09月
  • スマートフォンによる受信電波強度を利用したBLE機器の把握支援システムの開発
    稲葉亮太; 谷口義明 2023年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2023年09月
  • 施設内におけるBluetooth方向探知機能を用いた位置推定システムの基礎検討
    今尾廉; 谷口義明; 井口信和 2023年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2023年09月
  • 人間が発する特徴音による合成音声判別システムの検討
    塗木優也; 谷口義明 2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会予稿集 2023年09月
  • ダンス動画から曲情報を検索するシステムの開発
    田中努; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第27回学生会研究発表講演会論文集 2023年03月
  • スマートフォンからのBLE信号を用いた 出席状況確認アプリの開発
    奥島翔夢; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第85回全国大会講演論文集 2023年03月
  • 計測値の収集を効率化した 無線LAN 通信性能マップ表示システムの開発
    片山赳杜; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第85回全国大会講演論文集 2023年03月
  • BLEパケットの観測に基づくIoT 機器の把握支援システム
    小林佑太郎; 谷口義明 情報処理学会第85回全国大会講演論文集 2023年03月
  • 無線LAN環境のセキュリティ診断システムの開発
    泉本侑哉; 谷口義明 2022年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2022年09月
  • 養殖魚モニタリング環境下における残余電力を考慮した情報転送方式の検討
    小村巧; 谷口義明 2022年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2022年09月
  • MACアドレスがランダム化されたBLEパケットからの同一機器推定手法の改良と評価
    秋山周平; 谷口義明 2022年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2022年09月
  • 大学内Slackワークスペースの運用管理補助エージェントの開発
    山下和真; 坂田志旺; 谷口義明 2022年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2022年09月
  • 施設内におけるBLEを用いた混雑度推定システムの評価
    今尾廉; 谷口義明; 井口信和 2022年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2022年09月
  • 失敗体験から学習する無線 LAN のセキュリティリスク学習システムの開発
    塩田晃平; 谷口義明; 井口信和 2022年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2022年09月
  • 複合現実空間での協調演習を可能とするネットワーク構築演習システムの実装
    森本健次郎; 谷口義明; 井口信和 教育システム情報学会 2022年度全国大会講演論文集 2022年08月
  • MACアドレスがランダム化されたBLE機器が移動する場合の同一機器推定手法
    秋山周平; 谷口義明 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022年07月
  • Unityを用いた密集回避のための狭域的な混雑度可視化システムの開発
    今尾廉; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • QRコードを用いた出席管理システムの開発
    松本幸大; 谷口義明; 越智洋司; 井口信和 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • チャネル状態情報を用いた IoT 機器の管理支援システムの開発
    稲葉亮太; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • 攻撃者視点を取り入れたWebアプリケーションセキュリティに関するセキュアプログラミングの実践的演習システムの開発
    岸本和理; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • ゴールベースシナリオ理論に基づいた無線LAN のセキュリティリスク学習システムの開発
    塩田晃平; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • 複合現実を用いた協調演習を可能とする ネットワーク演習システムの開発
    森本健次郎; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • 無線網における盗聴を困難とするための自己組織型ノイズ無線信号送信手法の改良
    大山拓海; 谷口義明 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • 移動機器のBLEアドバタイジングパケットからの同一機器推定手法の検討
    秋山周平; 谷口義明 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • 養殖魚モニタリングのための可視光通信モジュールの改良と評価
    筧浩平; 谷口義明 情報処理学会第84回全国大会講演論文集 2022年03月
  • 複合現実を用いた協調演習を可能とする ネットワーク演習システムの検討
    森本健次郎; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2021論文集 73 -74 2021年11月
  • 無線ネットワークにおいて盗聴を困難とするための自己組織型ノイズ無線信号送信手法の検討
    大山拓海; 大和聖; 谷口義明 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -6 2021年09月
  • MACアドレスがランダム化されたBLE機器の同定手法
    秋山周平; 森本涼也; 谷口義明 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -7 2021年09月
  • 複合現実を用いたネットワーク演習システムの検討
    森本健次郎; 谷口義明; 井口信和 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -2 2021年09月
  • 無線LAN利用者のセキュリティ意識向上を目的とした無線LANセキュリティリスク体験型学習システムの開発
    塩田晃平; 谷口義明; 井口信和 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -2 2021年09月
  • 大学キャンパス内混雑度モニタリングシステムの実装と評価
    小林佑太郎; 橋本啓吾; 谷口義明; 越智洋司; 井口信和 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -7 2021年09月
  • 養殖魚モニタリングのための可視光通信モジュールの開発と評価
    筧浩平; 水島弘樹; 今中聖尋; 谷口義明 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -6 2021年09月
  • エネルギーハーベスティングを考慮した養殖魚モニタリング環境下における情報転送方式の評価
    小村巧; 谷口義明 2021年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -7 2021年09月
  • 小型無線端末を用いた大学内ソーシャルディスタンスモニタリングシステムの実装と評価
    小林佑太郎; 谷口義明; 越智洋司; 井口信和 情報処理学会第83回全国大会講演論文集 3 217 -218 2021年03月
  • エネルギーハーベスティングを考慮した養殖魚モニタリングシステム
    小村巧; 谷口義明 情報処理学会第83回全国大会講演論文集 3 215 -216 2021年03月
  • サーバルームにおける複合現実を用いたケーブル長測定システムの開発
    森本健次郎; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第83回全国大会講演論文集 3 73 -74 2021年03月
  • 脆弱なパスワードが設定されたIoT機器の管理及ひパスワード自動変更システムの開発
    塩田晃平; 江川悠斗; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第83回全国大会講演論文集 3 449 -450 2021年03月
  • BLEアドバタイジングパケットを利用した大学キャンパス内の混雑度モニタリングシステム
    向田朋樹; 谷口義明; 越智洋司; 井口信和 電子情報通信学会技術研究報告 120 (315) 63 -68 2021年01月
  • IoT機器一覧表示システムにおける受信電波強度を利用したナビゲーション機能の開発
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2020論文集 56 -62 2020年12月 [査読有り]
  • IoT 機器一覧表示システムにおける機器位置特定のためのナビーション機能の開発
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和 2020年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -4 2020年09月
  • 複数台のデバイスとのWi-Fiチャネル状態情報を用いた人物認識の検討
    馬渕大泰; 谷口義明; 白浜公章 2020年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -5 2020年09月
  • 小型無線端末を用いた大学内ソーシャルディスタンスモニタリングシステムの検討
    小林佑太郎; 谷口義明; 多田昌裕; 波部斉; 越智洋司; 溝渕昭二; 半田久志; 井口信和 2020年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -7 2020年09月
  • 動画を用いた生簀内クロマグロ稚魚の尾数推定
    覚野陽生; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 電子情報通信学会関西支部 第25回学生会研究発表講演会論文集 2020年03月
  • 映像を用いた生簀内クロマグロの尾数計測
    金田彩花; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和; 阿部悟; 鳥澤眞介; 高木力 電子情報通信学会関西支部 第25回学生会研究発表講演会論文集 2020年03月
  • Wi-Fiチャネル状態情報を用いた人物推定の検討
    馬渕大泰; 谷口義明; 白浜公章 情報処理学会第82回全国大会講演論文集 3 285 -286 2020年03月
  • IoT機器一覧表示システムにおける表示アドレスと実際の機器との対応付けを補助する機能の検討
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第82回全国大会講演論文集 3 289 -290 2020年03月
  • 任意のBLE機器を水中で使用するための音響通信変換モジュールの開発
    増田裕斗; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和 電子情報通信学会関西支部 第25回学生会研究発表講演会論文集 2020年03月
  • 通信距離に制限のある養殖魚モニタリング環境下における情報転送方式の評価
    小村巧; 首藤誠陽; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第25回学生会研究発表講演会論文集 2020年03月
  • メガネ型デバイスを用いた視線方向端末とBluetoothイヤホンの自動接続切替システムの開発
    小西佑; 谷口義明 令和元年度電気・情報関連学会中国支部連合大会講演集 1 -2 2019年10月
  • 増田裕斗; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和 2019年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 2019 1 -4 2019年09月
  • IoT機器一覧表示システムにおける機器位置の把握支援機能導入の検討
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和 2019年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -5 2019年09月
  • 無線LAN内でキャプチャした無線フレームを利用したIoT機器一覧表示システム
    江川悠斗; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第81回全国大会講演論文集 3 111 -112 2019年03月
  • 田中勝; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
  • トポロジの可視化と直感的なタッチ操作による素早いネットワーク制御を可能とするオーバレイ型 OpenFlowネットワーク運用管理支援システム
    藤田紘生; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2018論文集 40 -40 2018年12月
  • 電磁シールドを用いたIoT機器セキュリティ検証システムの検討
    浮田博揮; 谷口義明; 井口信和 平成30年度電気関係学会関西連合大会講演集 325 -326 2018年12月
  • 田中勝; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 2018 1340 -1341 2018年09月
  • 複数のソナーを用いた養殖魚尾数推定の基礎検討
    大木寛成; 谷口義明 情報処理学会第80回全国大会講演論文集 3 387 -388 2018年03月
  • 電磁シールドを用いた無線LANルータの設定検証システムの提案
    浮田博揮; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第80回全国大会講演論文集 3 195 -196 2018年03月
  • 養殖魚モニタリング環境におけるDTN ルーティング手法を用いた情報収集の基礎評価
    首藤誠陽; 石田晃一; 谷口義明 平成29年度電気関係学会関西連合大会講演集 309 -310 2017年11月
  • 無線LANルータのセキュリティ検証システムの提案
    浮田博揮; 谷口義明; 井口信和 平成29年度電気関係学会関西連合大会講演集 307 -308 2017年11月
  • 無線ネットワークにおける盗聴を困難とするためのノイズ無線信号送信に関する基礎検討
    松下敬昭; 谷口義明 平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会予稿集 221 -222 2017年09月
  • 田端央; 谷口義明; 井口信和 2017年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -4 2017年09月
  • IPネットワーク構築演習支援システムにおける課題自動作成機能の性能評価
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和 教育システム情報学会 2017年度全国大会講演論文集 361 -362 2017年08月
  • 養殖魚モニタリング環境下における情報収集のための データ送信タイミング決定手法の評価
    石田晃一; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第79回全国大会講演論文集 241 -242 2017年03月
  • クラウドを活用したサーバ学習環境構築システムの開発
    浮田博揮; 谷口義明; 井口信和 教育システム情報学会 2016年度学生研究発表会 99 -100 2017年02月
  • IPネットワーク構築演習支援システムにおける課題自動作成機能の実装
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和 教育システム情報学会 2016年度学生研究発表会 101 -102 2017年02月
  • 画像による水の濁度推定
    寺澤佑也; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 電子情報通信学会関西支部 第22回学生会研究発表講演会論文集 2017年02月
  • ホップバイホップ方式およびオーバーレイ方式に対応したOpenFlowネットワーク移行支援システム
    野村圭太; 谷口義明; 井口信和; 渡辺健次 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集 75 -82 2016年12月 [査読有り]
  • IPネットワーク構築演習支援システムにおける協調学習エージェントの検討
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集 74 2016年12月
  • 石田理佐子; 石田晃一; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和 平成28年度電気関係学会関西連合大会講演集 2016 230 -231 2016年11月
  • 岸田大輔; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 第26回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集 26th 108 -111 2016年10月
  • 清水涼太; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 平成28年度電気・情報関係学会九州支部連合大会予稿集 2016 418 -418 2016年09月
  • 石田晃一; 谷口義明; 井口信和 2016年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -5 2016年09月
  • 早川諒; 谷口義明; 溝渕昭二; 井口信和 2016年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -5 2016年09月
  • 八塚友彦; 谷口義明; 波部斉; 阿部孝司; 井口信和 2016年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -5 2016年09月
  • 経路収束を可視化する動的ルーティング学習支援システムの開発
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和 教育システム情報学会 2015年度学生研究発表会 63 -64 2016年03月
  • IPネットワーク構築演習における課題演習を対象とした自動採点システムの検討
    早川諒; 谷口義明; 井口信和 教育システム情報学会 2015年度学生研究発表会 61 -62 2016年03月
  • 養殖魚モニタリング環境下での水中無線通信手法の評価
    石田晃一; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第21回学生会研究発表講演会論文集 49 2016年03月
  • 既存WiFiアクセスポイントからの受信電波強度を用いた在室人数推定
    吉田拓矢; 谷口義明 情報処理学会第78回全国大会講演論文集 3 415 -416 2016年03月
  • OSPFネットワークの再現を可能とする動的ルーティング学習支援システム
    烏野貴也; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第78回全国大会講演論文集 4 817 -818 2016年03月
  • オーバーレイ型OpenFlowネットワークへの移行支援システムの検討
    野村圭太; 谷口義明; 井口信和; 渡辺健次 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2015論文集 44 -49 2015年11月 [査読有り]
  • 仮想マシンを活用したネットワークセキュリティ学習支援システムにおける攻撃者エージェントの実装と評価
    福山和生; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2015論文集 73 -78 2015年11月 [査読有り]
  • 吉田拓矢; 谷口義明 2015年度情報処理学会関西支部支部大会講演集 1 -8 2015年09月
  • 岸田大輔; 阿部孝司; 波部斉; 谷口義明; 井口信和 平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 2015 1293 -1296 2015年08月
  • ルータの設定をOpenFlowネットワークへ反映可能とするシステムの開発
    野村圭太; 堤啓彰; 谷口義明; 井口信和 情報処理学会第77回全国大会講演論文集 3 359 -360 2015年03月
  • 無線ネットワークにおける自己組織型重み付きスケジューリング
    井上紘兵; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第20回学生会研究発表講演会論文集 34 2015年03月
  • TDMA型無線網におけるリンクスケジューリングのための電波干渉推定手法の評価
    伊礼泊正敏; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第20回学生会研究発表講演会論文集 35 2015年03月
  • 超音波距離センサを用いた自転車安全運転支援システムの一検討
    西井広大; 谷口義明 電子情報通信学会関西支部 第20回学生会研究発表講演会論文集 73 2015年03月
  • OpenFlowネットワークモニタリングシステムの開発
    堤啓彰; 谷口義明; 井口信和; 渡辺健次 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2014論文集 23 -30 2014年12月 [査読有り]
  • 仮想マシンを活用したネットワークセキュリティ学習支援システムにおける攻撃者エージェントの検討
    福山和生; 谷口義明; 井口信和 電子情報通信学会技術研究報告 114 (305) 37 -42 2014年11月
  • 藤井崇渡; 谷口義明; 長谷川剛; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (472) 67 -72 2014年03月
  • 菅沼孝二; 出口孝明; 谷口義明; 長谷川剛; 中村泰; 浮田宗伯; 松田和浩; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (472) 185 -190 2014年03月
  • 出口孝明; 谷口義明; 長谷川剛; 中村泰; 浮田宗伯; 松田和浩; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (472) 191 -196 2014年03月
  • 肥後恒平; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (472) 231 -236 2014年03月
  • 高木祥一; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (472) 237 -242 2014年03月
  • オプティカルフロー検出に基づく混雑環境下における仮想ゲート通過人数推定手法
    水嶋未来; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆; 松岡茂登 画像電子学会第269回研究会講演予稿集 133 -139 2014年02月
  • 坪内佑樹; 長谷川 剛; 谷口義明; 中野博隆; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (244) 67 -72 2013年10月
  • 藤井崇渡; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆; 松岡茂登 電子情報通信学会技術研究報告 113 (132) 183 -188 2013年07月
  • オクルージョンが与える影響を考慮した動画像中の特徴点数に基づく歩行者数計測手法
    橋本和幸; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 第41回画像電子学会年次大会予稿集 1 -5 2013年06月
  • 北山智也; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (464) 13 -18 2013年03月
  • 三根量輔; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (464) 343 -348 2013年03月
  • Xun Shao; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (492) 13 -18 2013年03月
  • 田上拓弥; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 画像電子学会第264回研究会講演予稿集 264 37 -44 2013年02月
  • 北山智也; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (231) 47 -52 2012年10月
  • 高木祥一; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (231) 53 -58 2012年10月
  • 三根量輔; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (218) 37 -42 2012年09月
  • Xun Shao; 長谷川 剛; 谷口 義明; 中野 博隆 研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2012 (6) 1 -6 2012年05月
  • Xun Shao; 長谷川 剛; 谷口 義明; 中野 博隆 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 2012 (6) 1 -6 2012年05月
  • Xun Shao; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (22) 121 -126 2012年05月
  • 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (30) 1 -6 2012年05月
  • 藤澤志寿加; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 画像電子学会第260回研究会講演予稿集 260 123 -129 2012年03月
  • 重藤隆文; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 111 (468) 345 -350 2012年03月
  • 伊勢悠輝; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 111 (469) 157 -162 2012年03月
  • 藤井崇渡; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 112 (111) 13 -18 2012年
  • Yoshiaki Taniguchi; Akimitsu Kanzaki; Naoki Wakamiya; Takahiro Hara 情報処理学会論文誌 52 (12) 10p 2011年12月
  • IEEE 802.16jネットワークにおける障害物による電波遮断の影響を考慮した性能評価
    伊勢悠輝; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会第9回QoSワークショップ予稿集 1 -2 2011年11月
  • オプティカルフローのクラスタリングによる通行人数のリアルタイム計測手法
    藤澤志寿加; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会第9回QoSワークショップ予稿集 1 -2 2011年11月
  • 北山智也; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 111 (67) 13 -18 2011年05月
  • Xun Shao; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 111 (43) 13 -18 2011年05月
  • 今城健太郎; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (455) 93 -98 2011年03月
  • 姜京延; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (448) 145 -150 2011年03月
  • 竹森翔一; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (448) 187 -192 2011年03月
  • 田中慎平; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (448) 181 -186 2011年03月
  • 谷口義明; 神崎映光; 若宮直紀; 原隆浩 情報処理学会研究報告 2011-DPS-146 (39) 1 -7 2011年03月
  • 重藤隆文; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会第8回QoSワークショップ予稿集 1 -2 2010年11月
  • 田中慎平; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (240) 49 -54 2010年10月
  • 姜京延; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (240) 55 -60 2010年10月
  • 伊勢悠輝; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (191) 61 -66 2010年09月
  • 竹森翔一; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 110 (18) 37 -42 2010年04月
  • 足利えりか; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 画像電子学会第250回研究会講演予稿集 129 -136 2010年03月
  • 村田将一; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 109 (449) 157 -162 2010年03月
  • 石井倫太郎; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 109 (449) 199 -204 2010年03月
  • 石井倫太郎; 長谷川剛; 谷口義明; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 109 (228) 65 -70 2009年11月
  • 谷口義明; 合田幸裕; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 109 (276) 17 -22 2009年11月
  • 村田将一; 谷口義明; 長谷川剛; 中野博隆 電子情報通信学会技術研究報告 109 (228) 59 -64 2009年10月
  • 竹森 翔一; 長谷川 剛; 谷口 義明 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 109 (37) 43 -48 2009年05月
  • 木谷友哉; 谷口義明 電子情報通信学会技術研究報告 108 (457) 499 -504 2009年03月
  • 谷口義明; 若宮直紀; 村田正幸; 福島高司 電子情報通信学会技術研究報告 108 (138) 105 -110 2008年07月
  • 谷口義明; 若宮直紀; 村田正幸 電子情報通信学会技術研究報告 107 (146) 1 -6 2007年07月
  • 谷口 義明; 若宮 直紀; 村田 正幸 電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 106 (167) 17 -20 2006年07月
  • 谷口 義明; 若宮 直紀; 村田 正幸 電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 103 (650) 13 -18 2004年02月
  • 谷口 義明; 上岡 功司; 若宮 直紀; 村田 正幸; 野田 文雄 電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 103 (122) 45 -48 2003年06月
  • 谷口 義明; 笹部 昌弘; 若宮 直紀; 村田 正幸; 宮原 秀夫 電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ 102 (191) 41 -46 2002年07月
  • 谷口 義明; 笹部 昌弘; 若宮 直紀; 村田 正幸; 宮原 秀夫 映像情報メディア学会技術報告 26 (0) 41 -46 2002年

担当経験のある科目_授業

  • ネットワーク技術近畿大学 情報学部 情報学科
  • サイバーセキュリティプロジェクト1近畿大学 情報学部 情報学科
  • ネットワーク演習2近畿大学 情報学部 情報学科
  • 組み込みシステム近畿大学 情報学部 情報学科
  • モバイル通信近畿大学 情報学部 情報学科
  • 知的通信網特論近畿大学 大学院総合理工学研究科 エレクトロニクス系工学専攻
  • ネットワーク技術I近畿大学 理工学部 情報学科
  • ネットワーク演習III近畿大学 理工学部 情報学科
  • センサシステム近畿大学 理工学部 情報学科
  • 通信工学近畿大学 理工学部 情報学科
  • プログラミング実習I近畿大学 理工学部 情報学科
  • 情報システムプロジェクトII近畿大学 理工学部 情報学科
  • 情報実習II近畿大学 理工学部 情報学科
  • ネットワーク演習II近畿大学 理工学部 情報学科
  • プログラミング実習II近畿大学 理工学部 情報学科
  • 暗号と情報セキュリティ近畿大学 理工学部 情報学科
  • セキュリティPBL演習I奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • 情報探索入門大阪大学 全学共通教育機構
  • 情報科学実験C大阪大学 基礎工学部 情報科学科
  • プログラミングA大阪大学 基礎工学部 情報科学科
  • 情報ネットワーク学演習I大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 谷口 義明
  • 養殖場モニタリングのための水中通信方式の開発
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 谷口義明
  • 水棲生物モニタリングのためのセンサ情報収集手法の開発
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 谷口義明
  • 無線網性能向上のための実用的かつ高精度な電波干渉推定手法の開発
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 谷口義明
  • 日本学術振興会:科学研究費 若手研究(B)
    研究期間 : 2011年04月 -2013年03月 
    代表者 : 谷口義明
     
    本研究課題では、センサネットワークにおける、環境変動への適応性が高く電力消費の少ないデータ収集を実現するため、生物の同期メカニズムをモデル化したパルス結合振動子モデルを応用したセンサネットワーク制御手法を提案した。パルス結合振動子モデルにおける位相ロッキング状態および逆相同期状態の2つの同期状態を応用した、センサネットワークのためのデータ収集方式の検討および評価を行った。シミュレーション評価の結果、提案手法を用いることにより、従来手法と比べて低い消費電力、高いデータ収集率を達成できることを示した。
  • 文部科学省:科学研究費 若手研究(B)
    研究期間 : 2009年04月 -2011年03月 
    代表者 : 谷口義明
     
    近年、センサネットワーク技術が大きな注目を集めている。センサネットワークの性能はセンサ端末の初期配置に大きく影響される。本研究では、大量のセンサ端末を一度に空中で散布する際に、センサ端末の一様な初期配置を実現するためのセンサ端末散布法を提案した。提案手法では、空中落下中に自身の落下挙動を切替可能なセンサ端末を想定する。周囲センサ端末との通信結果に基づき落下挙動の切替えタイミングを適切に制御することにより、センサ端末を観測領域に均等に落下させる。シミュレーション評価の結果、提案手法を用いることにより、カバレッジの高いセンサ端末配置を実現できることを示した。
  • 文部科学省:科学研究費 特定領域研究
    研究期間 : 2008年04月 -2011年03月 
    代表者 : 下條真司
     
    近年、いたる所に設置されたセンサデバイスがネットワークを介して大量のデータを送受信する環境が整いつつあり、これらのユビキタスネットワークコンテンツを有効利用するサービスの実現が期待されている。我々は、発生したセンサデータを集め、ネットワーク上で管理し、またサービス提供時には必要なデータを探し出し、探し出したデータを解析するといった一連の処理を効率よく行うために必要な技術について研究開発を行った。

その他

  • 2020年04月 - 2021年03月  IoT機器を安全に利用・管理するための無線通信セキュリティ基礎技術の開発 
    近畿大学学内研究助成金 研究種目:奨励研究助成金 課題番号:SR08
  • 2016年04月 - 2017年03月  情報通信技術を用いた二輪車の安全運転支援に関する研究 
    近畿大学学内研究助成金 研究種目:奨励研究助成金 課題番号:SR02

その他のリンク