椎名 健人(シイナ ケント)

教職教育部講師

Last Updated :2025/06/12

■教員コメント

コメント

日本近代文学、映画、マンガ、アニメ等について教育社会学の観点から研究しています。 現在の主要な研究テーマは夏目漱石の周辺人物を中心とする明治・大正期の文学者間のネットワークです。

■研究者基本情報

現在の研究分野(キーワード)

日本近代文学、映画、マンガ、アニメ等について教育社会学の観点から研究しています。 現在の主要な研究テーマは夏目漱石の周辺人物を中心とする明治・大正期の文学者間のネットワークです。

研究分野

  • 人文・社会 / 教育社会学

■経歴

経歴

  • 2021年04月 - 現在  近畿大学教職教育部講師
  • 2019年04月 - 2024年03月  国際日本文化研究センター共同研究員
  • 2020年04月 - 2021年03月  滋賀県立大学人間文化学部非常勤講師
  • 2020年04月 - 2021年03月  関西大学非常勤講師
  • 2019年04月 - 2021年03月  近畿大学教職教育部非常勤講師
  • 2018年04月 - 2020年03月  京都大学大学院教育学研究科助教

学歴

  • 2020年04月 - 現在   京都大学大学院   教育学研究科   教育科学専攻 博士後期課程
  • 2017年04月 - 2018年03月   京都大学大学院   教育学研究科   教育科学専攻 博士後期課程
  • 2015年04月 - 2017年03月   京都大学大学院   教育学研究科   教育科学専攻 修士課程
  • 2009年04月 - 2015年03月   京都大学   教育学部   教育科学科

■研究活動情報

論文

  • 「朝ドラ」草創期の風景――小説への意識と映像的課題の間で――
    椎名 健人
    教育・社会・文化:研究紀要 20 19 - 28 2020年03月
  • 「知識人」漱石から「作家」漱石へ --「木曜会」にみる師弟関係の構造と変容
    椎名 健人
    京都大学大学院教育学研究科紀要 66 325 - 348 2020年03月 [査読有り]
  • 漱石をめぐる闘争 ––「木曜会」共同体にみるホモソーシャルな共同体––
    椎名 健人
    京都大学大学院教育学研究科紀要 65 201 - 218 2019年03月 [査読有り]
  • 作家間の師弟関係と承認の機能 --永井荷風『谷崎潤一郎氏の作品』を手がかりに--
    椎名 健人
    教育・社会・文化:研究紀要 18 1 - 10 2018年03月
  • 書評:フィルムに 焼き付けられる人種マイノリティの表象D.L.レズニク『21 世紀の映画における人種とアメリカのユダヤ人のアイデンティティ』
    椎名 健人
    教育・社会・文化:研究紀要 16 43 - 51 2016年03月

その他のリンク