
𠮷田 大海(ヨシダ ヒロミ)
工学部 電子情報工学科 | 講師 |
Last Updated :2025/03/18
■教員コメント
コメント
画像処理や動画処理を使用した技術の利点・欠点・可能性と危険性、今後の発展について。または、指定された画像や動画に対する画像処理・動画処理の観点からの所見等。
■研究者基本情報
科研費研究者番号
80637398
J-Global ID
研究キーワード
- 領域抽出 画風変換 画像処理
現在の研究分野(キーワード)
画像処理や動画処理を使用した技術の利点・欠点・可能性と危険性、今後の発展について。または、指定された画像や動画に対する画像処理・動画処理の観点からの所見等。
■研究活動情報
受賞
- 2021年08月 画像電子学会 研究奨励賞
構造型と事例型を考慮した欠損領域に基づくインペインティング受賞者: 頼 政岬;吉田 大海 - 2019年07月 土木学会 土木情報学賞 論文奨励賞
テクスチャ解析を用いた更新が容易な津波浸水予測ハザードマップ作成法受賞者: 中西創;吉田大海;飯國洋二 - 2018年12月 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
Saliency Mapを用いた単一画像からの霧の除去受賞者: 岩本 健太郎;吉田;大海;飯國 洋二 - 2017年06月 画像電子学会 研究奨励賞
時空間方向のクラスタリングを用いた時空間画像からの視野妨害ノイズ領域検出受賞者: 有正 太一;吉田;大海;飯國 洋二
論文
- トーンパターンの周期を考慮した ステレオ画像の組織的ディザ法吉田大海情報処理学会論文誌 66 3 602 - 609 2025年03月 [査読有り]
- 視差精度評価に基づくステレオ画像の閾値処理吉田大海情報処理学会論文誌 64 12 1689 - 1698 2023年12月 [査読有り]
- ステレオ画像のエッジ評価法と ケニーエッジ検出法への応用吉田 大海情報処理学会論文誌 63 9 1532 - 1536 2022年09月 [査読有り]
- 空間距離とバイラテラル差分フィルタを用いた絵画クラックのインペインティング吉田 大海芸術科学会論文誌 19 5 113 - 122 2020年12月 [査読有り]
- Low-Light Image Enhancement via Adaptive Shape and Texture PriorKazuki Kurihara; Hiromi Yoshida; Youji IiguniThe 15th International Conference on SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS 74 - 81 2019年11月 [査読有り]
- Dehazing with Recovery Level Map: Suppressing Over-Enhancement and Residual HazeKentaro Iwamoto; Hiromi Yoshida; Youji IiguniThe 15th International Conference on SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS 67 - 73 2019年11月 [査読有り]
- テクスチャ解析を用いた更新が容易な津波浸水予測ハザードマップ作成法中西 創; 吉田 大海; 飯國 洋二土木学会論文集 74 1 55 - 66 2018年08月 [査読有り]
- 吉田 大海画像電子学会誌 The journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan : visual computing, devices & communications 47 1 41 - 51 画像電子学会 2018年 [査読有り]
- 中嶋 研生; 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会誌 The journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan : visual computing, devices & communications 47 2 167 - 174 画像電子学会 2018年 [査読有り]
- Ryota Okawa; Hiromi Yoshida; Youji IiguniProceedings of the 15th IAPR International Conference on Machine Vision Applications, MVA 2017 282 - 285 2017年07月 [査読有り]
This paper presents a system that automatically converts 2D raster images to sketch style. The proposed method first extracts edges at different resolutions. Then, these shapes and brightness are varied and merged. This process expresses trial and error in the actual sketch. Experimental results showed that the proposed method produces images with natural appearance. - Taichi Arimasa; Hiromi Yoshida; Yoji IiguniProceedings of the 15th IAPR International Conference on Machine Vision Applications, MVA 2017 278 - 281 2017年07月 [査読有り]
Lately, surveillance cameras are widely utilized. Nevertheless, raindrops or mud sometimes obstruct the field of view when we use them outside. In this research, we propose a method that can remove noises better than conventional method. In the conventional method, we take photographs while rotating the camera. Then, by considering the relationship between angles of photographing and objects in the images, we can detect noises. But in this method, if the luminance of the objects and noises are so close, we cannot detect them exactly. So we solve the problem by using clustering. - 吉田 大海画像電子学会誌 The journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan : visual computing, devices & communications 46 3 395 - 402 画像電子学会 2017年 [査読有り]
- Takahiro Tsujii; Hiromi Yoshida; Youji IiguniOPTICAL ENGINEERING 55 10 104104 - 104104 2016年10月 [査読有り]
In marine transportation, a draft survey is a means to determine the quantity of bulk cargo. Automatic draft reading based on computer image processing has been proposed. However, the conventional draft mark segmentation may fail when the video sequence has many other regions than draft marks and a hull, and the estimated waterline is inherently higher than the true one. To solve these problems, we propose an automatic draft reading method that uses morphological operations to detect draft marks and estimate the waterline for every frame with Canny edge detection and a robust estimation. Moreover, we emulate surveyors' draft reading process for getting the understanding of a shipper and a receiver. In an experiment in a towing tank, the draft reading error of the proposed method was < 1 cm, showing the advantage of the proposed method. It is also shown that accurate draft reading has been achieved in a real-world scene. (C) The Authors. Published by SPIE under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. - 上野 大; 吉田 大海; 飯國 洋二システム制御情報学会論文誌 = Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers 29 6 266 - 274 システム制御情報学会 2016年06月 [査読有り]
- 吉田 大海画像電子学会誌 45 2 212 - 215 一般社団法人 画像電子学会 2016年 [査読有り]
本稿では,鉛筆画の輪郭生成として提案されている,ペンシルストロークマップの改良ついて述べる.ペンシルストロークマップは,画像の勾配を検出して,勾配の角度に対応する線分を畳み込むことで,鉛筆画の輪郭生成を行う.しかしながらこの方式は,対象とする図形に対して畳み込む線分の長さが適切でない場合,得られる輪郭画像が図形の形状を損なったり,鉛筆画らしさを損なうという問題があった.そこで提案法では,モルフォロジー演算によって画像内の図形を大きさごとに分類し,分類結果に応じて畳み込む線分の長さを変えることで,この問題を改善した輪郭生成を行う.実験では,従来のペンシルストロークマップで得られる輪郭画像と提案法による輪郭画像を比較し,提案法の有効性を確認する. - Virtual Wiper-Restoration from Vehicle-Mounted Camera Using Wiper TemplateAkio Nakashima; Hiromi Yoshida; Youji IiguniProceedings of the International Symposium on ENGINEERING SCIENCE 2015 256 - 260 2015年05月 [査読有り]
- Advanced Gabor Filter for Low-quality Document Image Based on Visual FeatureSatoshi Yoneda; Hiromi Yoshida; Youji IiguniProceedings of the World Engineering Conference and Convention 2015 1 - 5 2015年 [査読有り]
- 吉田 大海画像電子学会誌 44 1 77 - 84 一般社団法人 画像電子学会 2015年 [査読有り]
本稿では, 劣化した絵画の修復目安作成を目的とし, 絵画画像を対象としたインペインティングを提案する. 通常, インペインティングは補完に画像の事前知識を必要としないため, 広範囲の画像に適用できるというメリットがある. しかしながら, もし対象画像を限定し, その事前知識に基づく処理を用いることができれば, 適用範囲の広さと引き換えになるものの, インペインティングはより有効な補完結果を得られると考えられる. 提案法は, 補完処理に絵画技法に基づいた平滑化と, 絵画の持つ微細な凹凸を質感のテクスチャとして検出・反映させることで, 絵画特有の質感を自然に再現する. - 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会誌 43 3 374 - 382 一般社団法人 画像電子学会 2014年 [査読有り]
本論文では, スクラッチ位置を既知として空間距離に基づいて補完を行うインペインティングを提案する. 画素値を手掛かりとする従来のインペインティングは, 画素値の連続性に基づいて画素単位で補完を行う画素ベースの方式と, 非欠損領域と欠損領域の整合性に基づいてパッチ単位で補完を行うパッチベースの方式に大別される. しかしいずれの方式も, スクラッチが広範囲かつ高密度に分布している場合は補完が困難となる. そこで, 欠損領域からの空間距離を信頼性とみなし, 欠損領域からの空間距離が最小となる画素を補完画素とする方法を提案する. 提案法は, 画素ベースの方式であるため, パッチベースの方式が必要とする, 補完用のまとまった非欠損領域がない画像にも有効である. しかも非欠損領域の画素値を参照せずに補完処理をするため, 従来の画素ベースの方式が補完基準とする, 画素値の連続性が評価できない画像にも有効である. さらに補完すべき画素値が欠損領域における位置のみで定まるため, 従来のインペインティングのように補完順序や補完途中の状態を考慮する必要がない. これにより, 従来法が必要としていた繰り返し処理が不要となるため, 極めて高速に処理できる. 実験では, 様々な画像を対象として提案法の補完性能を示す. - 岡本 章裕; 吉田 大海; 田中 直樹; 廣野 康平日本航海学会論文集 130 0 135 - 140 公益社団法人 日本航海学会 2014年 [査読有り]
It is an important step to read draughts accurately in the process of draught surveys because inaccurate one could lead to a cause of disputes between all the interested parties. The draught reading is conducted by ship's officers or professional surveyors based on their visual observation even today. Therefore, there are some difficulties in keeping an accurate measurement or observer's safety under unfavorable conditions such as bad weather, strong swell and so forth. In this paper, the authors propose a novel draught reading method using image processing for supporting reading draughts. The method comprises some processing steps, detecting draught marks, stabilizing the hull motion and recognizing draught marks by template matching, and detecting waterline due to accumulated sequential inter-frame differences. Experimental results show that the proposed method attained high precision of the measurement. - 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会誌 43 4 595 - 598 一般社団法人 画像電子学会 2014年 [査読有り]
本稿では, 高速化ブランケット法によるフラクタル次元をテクスチャ領域の評価に用いた, クラック検出を目的としたレーザー画像の2値化法を提案する. 本稿で扱うレーザー画像は, 道路面にレーザー光を当て,その散乱光を計測することにより取得する道路面画像である. レーザー画像は, 光学カメラで取得した画像に比べて, 取得時の照明条件の影響を受けにくく, またクラックの深度が深いほどその領域の輝度値が低くなるという特徴がある. ただし道路面画像は, 道路表面の凹凸がテクスチャ領域となって画像に出現するため, 道路面画像からのクラック検出を行う場合はテクスチャ領域への対応が必要となる. 従来のクラック検出方式は, その多くがコンクリート構造物を対象としているため, 道路表面の凹凸がつくるテクスチャ領域を考慮していない. したがって, 従来のクラック検出方式では道路面画像を対象とした場合は有効な結果が得られない. 提案法は, テクスチャ解析方式であるブランケット法を用いることで, 2値化後の画像にノイズ領域となって出現するテクスチャ領域の割合を評価することができる. その評価において, ノイズ領域の割合が少なくかつ輝度が低い2値化しきい値を選択することで, レーザー画像を有効に2値化することができる. 実験では, レーザー画像を対象とした2値化実験を行い, 従来法と比較して提案法の有効性を示す. - 吉田 大海画像電子学会誌 43 1 28 - 34 一般社団法人 画像電子学会 2014年 [査読有り]
本稿では低品質な文書画像を対象とし,ノイズを抑制しつつ文字周辺部のみに高解像度化を行なう条件付高解像度化方式を提案する.文書画像の読取りにおいて解像度は重要であり,一定以下になれば文字の輪郭情報等が欠落し,判読が困難となる.例えば定量的な指標としてOCRでの認識を挙げると,文書画像の認識率はノイズの状態や解像度の低下に応じて下がっていく.本稿ではこれらの問題を含んだ文書画像を対象とし,誤認識の原因となるノイズを抑制しつつ高解像度化を行う条件付高解像度化を提案する.本方式における高解像度化はGreenspanらによる提案方式と同様,画像が低周波成分と高周波成分の和で表現できるという階層構造(ガウス orラプラシアンピラミッド)に基づいて実施される.しかしながら本方式では,未知のラプラシアンの発生範囲を対象領域周辺部に限定する点で従来方式とは異なり,低品質文書画像においてはノイズ抑制と文字領域改善の両立を図っている.実験では提案方式のほか,比較対象にGreenspanの高解像度化,バイキュービック補間法を挙げ,上記問題を孕んだ文書画像を対象として本方式の有効性を明らかにする. - A New Method of Character Strings Extraction based on Blanket BinarizationHiromi Yoshida; Naoki Tanaka; Takashi NagamatsuInternational Workshop on Document Analysis Systems, Short Paper Booklet 9 - 10 2013年05月 [査読有り]
- A Binarization Method for the Character Extraction from Scene Image by the Blanket MethodYOSHIDA Hiromi; TANAKA Naoki画像電子学会誌 42 1 41 - 46 2013年 [査読有り]
- Akihiro Okamoto; Hiromi Yoshida; Naoki TanakaProceedings of the 13. IAPR International Conference on Machine Vision Applications, MVA 2013, Kyoto, Japan, May 20-23, 2013 294 - 297 2013年 [査読有り]
- 吉田 大海; 植村 博之; 田中 直樹; 井上 健日本航海学会論文集 124 0 345 - 353 公益社団法人 日本航海学会 2011年 [査読有り]
Transmitting a weather chart on a fisheries radio voice band, data size of a chart must be less than 3KB in order to keep the required time of a few minutes. Since it has over 340KB data size originally, we need to reduce the size by one hundredth. In this paper, we propose a new compression method for weather chart. Compared with the previous method, proposed method includes the following advantages. Implementation of error detection and feedback system, reducing computational cost by speeding up blanket method, and improvement of visibility by filtering process based on character features. - Hiromi Yoshida; Naoki TanakaProceedings of the IAPR Conference on Machine Vision Applications (IAPR MVA 2011), Nara Centennial Hall, Nara, Japan, June 13-15, 2011 31 - 34 2011年 [査読有り]
- 吉田 大海; 田中 直樹画像電子学会誌 39 4 463 - 472 一般社団法人 画像電子学会 2010年 [査読有り]
本稿では,情景画像を対象とする文字列抽出に適した大局的2値化方式を提案する.領域抽出を目的として2値化を行う場合,対象領域と背景とをできるだけ分離することが重要となる.しかしながら,情景画像のような画像ではテクスチャやベタ,文字などの多様な領域で構成されているため,従来の大局的2値化方式のように濃淡情報に基づくしきい値決定法では良質な2値化画像を得ることが困難である.本提案方式は,2値化画像の良さを評価することによって2値化しきい値を選択できる方式である.すなわち,ブランケット法を用いることにより2値化画像の領域の密集度・しきい値の変化に対する領域の安定性に関する評価を行っている.また,提案方式を用いた情景画像の2値化実験を行い,目視による2値化画像と比較してほぼ遜色のない2値化画像が得られることを示した.更に,従来の代表的な大局手法である判別分析法との比較でも本方式が文字領域の2値化に関して高性能であることを示している. - 吉田 大海; 田中 直樹; 井上 健日本航海学会論文集 122 0 61 - 67 公益社団法人 日本航海学会 2010年 [査読有り]
Transmitting a weather chart on a fisheries radio voice band, data size of a chart must be less than 3KB in order to keep the required time of a few minutes. Since it has over 340KB data size originally, we need to reduce the size by one hundredth. With conventional method, e.g. FAX format, 11KB is the best compressed size. In this paper we propose a new compression method for weather chart which achieves 3KB of compressed size with a fine quality of output image. - 吉田 大海; 田中 直樹; 井上 健画像電子学会誌 39 4 490 - 493 一般社団法人 画像電子学会 2010年 [査読有り]
Hilditchの細線化アルゴリズムはディジタル画像処理における優れた細線化方式の一つであり今日でも有用であると考えられる.教科書にもしばしば取り上げられ,また研究者にも利用されている.しかしながら,同方式の誤用と見られる事例が研究論文やWeb上で公開されている教材やソースコードにも少なからず存在する.本稿では,Hilditchアルゴリズム誤用について指摘すると共になにゆえ誤りが生じたかについて論じ,注意喚起する. - Hiromi Yoshida; Naoki TanakaPROCEEDINGS OF THE 2009 CHINESE CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION AND THE FIRST CJK JOINT WORKSHOP ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1 AND 2 845 - 848 2009年 [査読有り]
We propose a new binarization method suited for character extraction from a sign board in a scenery image. The binarization is one of a significant step in character extraction in order to get high quality result. Character region on sigh board, however, has many variation and colors. In addition to it, if there exists high frequency texture region like a mountain or trees in the background, it can be a cause of difficulty to binarize an image. At the high frequency region, the binarized result is sensitive to the threshold value. On the other hand, a character region of sign board consists of solid area, that is, includes few high frequency regions, and has relatively high contrast. So the binarized result of character region is stable at an interval of the threshold value. Focusing attention on this point, we propose a new binarization method which obtains a threshold value based on the fractal dimension by evaluating both region's density and stability to threshold value. Through the proposed method, we can get a fine quality binarized images, where the characters can be extracted correctly. - Hiromi Yoshida; Naoki TanakaProceedings of the IAPR Conference on Machine Vision Applications (IAPR MVA 2009), Keio University, Yokohama, Japan, May 20-22, 2009 70 - 73 2009年 [査読有り]
- Hiromi Yoshida; Naoki TanakaPROGRESS IN PATTERN RECOGNITION, IMAGE ANALYSIS, COMPUTER VISION, AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS 5856 29 - 36 2009年 [査読有り]
We propose a new binarization method suited for character extraction from a sign board in a scenery image. The binarization is thought to be a significant step in character extraction in order to get high quality result. Character region of sigh board, however, has many variation and colors. In addition to it, if there exists high frequency texture region like a mountain or trees in the background, it can be a cause of difficulty to binarize an image. At the high frequency region, the binarized result is sensitive to the threshold change. On the other hand, a character region of sign board consists of solid area, that is, includes few high frequency regions, and has relatively high contrast. So the binarized result of character region is stabile against an interval of the threshold value. Focusing attention on this point, we propose a new method which obtains a threshold value based on the fractal dimension to evaluate both region's density and stability to threshold change. Through the proposed method, we can get a fine quality binarized images, where the characters can be extracted correctly. - A Study on Signboard Image Identification with SIFT FeaturesHiromi Yoshida; Naoki TanakaIn Handout of 8th IAPR International Workshop on Document Analysis System 10 - 13 2008年 [査読有り]
MISC
- てくたまラジオ 近畿大学工学部 SDGs宣言! VR技術で臨場感のある授業を体験広島FM放送 大窪シゲキの9ジラジ 2022年08月
- 吉田 大海 インターフェース (1) 24 -123 2021年11月
- てくたまラジオ 近大からの挑戦状! 近畿大学工学部 電子情報工学科 吉田大海先生!吉田大海 広島FM放送 大窪シゲキの9ジラジ 2020年08月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 44 (7) 50 -62 2018年07月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 44 (7) 46 -49 2018年07月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 44 (6) 144 -147 2018年06月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 44 (2) 166 -168 2018年02月
- 吉田 大海 画像ラボ 29 (1) 24 -27 2018年01月
- 中西 創; 吉田 大海; 飯國 洋二 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (228) 1 -6 2017年10月
- 中西 創; 吉田 大海; 飯國 洋二 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 41 (33) 1 -6 2017年10月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 36 -41 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 42 -46 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 47 -51 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 52 -57 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 58 -63 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 64 -72 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 73 -79 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 80 -87 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 88 -90 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 91 -99 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 100 -104 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 105 -109 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 18 -20 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 21 -27 2017年05月
- 吉田 大海 インターフェース = Interface 43 (5) 30 -35 2017年05月
- 吉田 大海 画像ラボ 26 (11) 18 -23 2015年11月
- 吉田 大海 画像ラボ 26 (4) 35 -40 2015年04月
- 池田 修二郎; 吉田 大海; 飯國 洋二 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 32 -32 2014年03月
- 芦田 健; 吉田 大海; 飯國 洋二 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 36 -36 2014年03月
- 柴田 大樹; 吉田 大海; 飯國 洋二 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 56 -56 2014年03月
- 辻井 貴大; 吉田 大海; 飯國 洋二 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 30 -30 2014年03月
書籍等出版物
- Interface 2024年9月号 OpenCVで体験!現場プロの画像処理77吉田 大海 CQ出版社 2024年09月
- Interface 2024年4月号 Pythonで数学100吉田 大海 2024年04月
- Interface 2022年1月号 OpenCVで超基礎から応用まで75例 ステレオ画像の画像処理吉田 大海 CQ出版社 2021年11月
- Interface 2018年7月号 特別特集 はじめての動画処理プログラム全集吉田 大海 (担当:単著範囲:pp.45-109)CQ出版社 2018年07月
- Interface 2017年5月号 AI/VR基礎固め! 新・画像処理101 CD付吉田 大海 (担当:単著範囲:pp.16-106)CQ出版社 2017年03月
講演・口頭発表等
- 吉田 大海SIP第3期に関するオンライン報告会(近畿大学) 2025年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
- 視差精度評価手法に基づくステレオ画像の匿名化に関する研究 [通常講演]芝﨑雅人 吉田大海映像表現&コンピュータグラフィックス研究会(AIT) 2022年10月 口頭発表(一般)
- ステレオ画像のポスタリゼーションと視差精度評価に関する研究 [通常講演]中家帆貴; 吉田大海映像表現&コンピュータグラフィックス研究会(AIT) 2022年10月 口頭発表(一般)
- 低品質文書画像を対象としたモルフォロジー演算による 2 値化と考察 [通常講演]木浦崚太; 吉田大海2021 年度 第 49 回画像電子学会年次大会 2021年06月 口頭発表(一般)
- 構造型と事例型を考慮した欠損領域に基づくインペインティング [通常講演]頼政 岬; 吉田大海2021 年度 第 49 回画像電子学会年次大会 2021年06月 口頭発表(一般)
- 構造型インペインティングの違和感軽減を目的とした後処理の考察 [通常講演]桒嶋 翼; 吉田大海2021 年度 第 49 回画像電子学会年次大会 2021年06月 口頭発表(一般)
- 四面体垂線長最小化法による消失点検出 [通常講演]中山大; 吉田大海; 飯國洋二画像関連学会連合会 第6回秋季大会 2019年10月 口頭発表(一般)
- 輝度マップに基づく水中画像の復元 [通常講演]森泉博貴; 吉田大海; 飯國洋二画像関連学会連合会 第6回秋季大会 2019年10月 口頭発表(一般)
- マルチスケール画像分解と領域分割を用いた画像中の影除去 [通常講演]柳勇思; 吉田大海; 飯國洋二画像関連学会連合会 第6回秋季大会 2019年10月 口頭発表(一般)
- IoTやAI技術の基礎となる画像処理 [招待講演]吉田 大海インターフェース500号記念ワークショップ 2019年02月 口頭発表(招待・特別)
- 画像処理の応用例と研究テーマ [招待講演]吉田 大海第34回 大阪大学 大学院基礎工学研究科 産学交流会 2018年11月 口頭発表(招待・特別)
- Saliency Mapを用いた単一画像からの霧の除去 [通常講演]岩本 健太郎; 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会 第286回研究会 in 松本 2018年08月 口頭発表(一般)
- 色彩を考慮したラプラシアンピラミッドに基づくカラー画像の高解像度化 [通常講演]長縄 祐太郎; 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会 第286回研究会 in 松本 2018年08月 口頭発表(一般)
- Variational Retinex Modelと活性化マップを用いた夜間低照度画像の鮮明化 [通常講演]栗原 一樹; 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会 第286回研究会 in 松本 2018年08月 口頭発表(一般)
- 領域境界を考慮したPoisson合成による画像修復 [通常講演]田中 雄基; 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会 第286回研究会 in 松本 2018年08月 口頭発表(一般)
- 構造と彩度に基づく複数の揺らめき表現を付加した動画生成 [通常講演]永野 靖子; 吉田 大海; 飯國 洋二画像電子学会 第286回研究会 in 松本 2018年08月 口頭発表(一般)
- 川邊 彪; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年10月
- 加藤 洋明; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年10月
- 中西 創; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年10月
- AI技術の基礎となる画像処理 [招待講演]吉田 大海ARMマイコン・ワークショップ2017, テクニカルセッション(招待講演)クラウドAIトラック 2017年07月 口頭発表(招待・特別)
- 松本 光司; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年07月
- 大川 僚太; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年07月
- 時間軸方向のクラスタリングを用いた時空間画像からの視野妨害ノイズ領域検出 [通常講演]有正太一; 吉田大海; 飯國洋二第44回画像電子学会年次大会 2016年06月 ポスター発表
- 車載カメラ画像を対象とした濃度共起行列に基づく舗装解析 [通常講演]武藤大将; 吉田大海; 飯國洋二第44回画像電子学会年次大会 2016年06月 ポスター発表
- 領域境界に着目した事例ベース型による衛星画像の領域分類 [通常講演]奥山真仁; 吉田大海; 飯國洋二第44回画像電子学会年次大会 2016年06月 口頭発表(一般)
- 多値の初期確信度を用いた建造物画像の自動GrowCut [通常講演]上野 大; 吉田 大海; 飯國 洋二システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 2015年05月
- 池田 修二郎; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014年03月
- 柴田 大樹; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014年03月
- 芦田 健; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014年03月
- 辻井 貴大; 吉田 大海; 飯國 洋二電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014年03月
- 画像処理を用いた計測距離にロバストな喫水自動読取方式 [通常講演]岡本章裕; 吉田大海; 田中直樹; 廣野康平日本航海学会第128回講演会 2013年05月 口頭発表(一般)
- ブランケット法に基づく高速なフラクタル次元算出方式 [通常講演]中田裕一; 吉田大海; 田中直樹2012年度 画像電子学会第40回年次大会 2012年06月 口頭発表(一般)
- 音声帯域の漁業無線を用いたデータ伝送に適した実況天気図の圧縮・復元方式の改良 [通常講演]吉田大海; 植村博之; 田中直樹; 井上健日本航海学会第123回講演会 2010年10月 口頭発表(一般)
- 音声帯域の漁業無線を用いたデータ伝送に適した実況天気図の圧縮 [通常講演]吉田大海; 田中直樹; 井上健日本航海学会第121回講演会 2009年09月 口頭発表(一般)