SAKAMOTO Masuo
Department of Medicine | Lecturer in Medical School |
Last Updated :2024/11/22
■Researcher comments
List of press-related appearances
1
■Researcher basic information
J-Global ID
■Research activity information
Paper
- Chiharu Iwahashi; Masuo Sakamoto; Nobuyuki Ohguro; Shunji KusakaJAMA Ophthalmology American Medical Association (AMA) 2168-6165 2023/10This case report describes the use of tirabrutinib to treat 2 individuals with vitreoretinal lymphoma.
- 大久保 麻希; 坂本 万寿夫; 岩橋 千春; 日下 俊次あたらしい眼科 (株)メディカル葵出版 40 (3) 389 - 394 0910-1810 2023/03 [Refereed]
目的:Vogt-小柳-原田病(以下,原田病)類似の眼病変で発症したメトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)の症例を報告する.症例:68歳,男性.両眼視力低下と眼瞼腫脹を自覚し眼科受診,初診時視力は右眼(0.15),左眼(0.2),両眼結膜浮腫,前房内炎症,脈絡膜肥厚,右眼漿液性網膜剥離を認めた.同時期より間欠性の発熱や頸部リンパ節腫脹などがみられたこと,血清sIL-2R 36,478U/ml,前房水IL-10/IL-6>1より,リンパ腫病変を疑い頸部リンパ節生検を施行した.びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫であり,また,3年前に発症した関節リウマチに対して3ヵ月前よりMTXの内服が開始されていたことより,MTX-LPDと診断した.MTX休薬を行うも全身症状が悪化したため,初診2週間後よりR-CHOP療法を施行,治療開始4週間後には両眼とも視力(0.9)となり,眼炎症所見は速やかに改善した.しかし,4ヵ月後に中枢神経病変を認め,R-MPV療法を施行するも中枢神経病変増悪のため発症7ヵ月後に死亡した.経過中,眼所見の再発はみられなかった.結論:MTX-LPDに原田病類似の眼所見を伴う可能性がある.(著者抄録) - Chiharu Iwahashi; Tetsu Itami; Masuo Sakamoto; Shunji KusakaOcular immunology and inflammation 1 - 4 2023/02PURPOSE: To report a case of bilateral retinal vasculitis successfully managed with adalimumab in a patient with synovitis, acne, pustulosis, hyperostosis, and osteitis (SAPHO) syndrome. CASE REPORT: SAPHO syndrome was diagnosed in a 48-year-old female with bilateral blurred vision refractory to steroid eye drops. A preliminary ophthalmic examination revealed bilateral intermediate uveitis with vitreous opacity, and fluorescein angiography (FA) revealed dye leakage from peripheral retinal vessels. Because oral antirheumatic drugs were ineffective in treating her osteitis, her internist prescribed adalimumab, which resulted in rapid normalization of C-reactive protein and improvement of osteitis. Following treatment with adalimumab for 5 months, FA revealed significant improvement of retinal vasculitis. This is the first report on the use of adalimumab for retinal vasculitis associated with SAPHO syndrome. CONCLUSION: We described a rare case of retinal vasculitis associated with SAPHO syndrome. Adalimumab treatment was effective in treating both osteitis and retinal vasculitis.
- 未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与治療後の経過歌村 翔子; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 七部 史; 坂本 万寿夫; 和田 紀久; 日下 俊次眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 15 (6) 418 - 419 1882-5176 2022/06
- Hitoshi Imamura; Hiroshi Eguchi; Masuo Sakamoto; Fumika Hotta; Hitoshi Tabuchi; Shunji KusakaFrontiers in Medicine Frontiers Media SA 8 646397 - 646397 2021/08 [Refereed]
Background: Rebamipide ophthalmic suspension was launched in Japan in 2012 and is used for the treatment of dry eye.Case Presentation: We report two cases of orbital abscess, which resulted from dacryocystitis that occurred after administration of rebamipide ophthalmic suspension. Computed tomography images showed an eyeball deformity in one case and exophthalmos in the other. In both cases, light microscopy, scanning electron microscopy and energy dispersive X-ray examinations revealed lacrimal sac concretions, which contained calcium phosphate crystals that were surrounded by microorganisms. Lacrimal sac concretion removal from the lacrimal sacs during dacryocystorhinostomies was performed on both patients. Although the postoperative outcome was favorable in one case, vision was lost in the other case due to the development of retinal artery occlusion as a complication of the orbital abscess, despite lacrimal sac concretion removal and administration of antimicrobials.Conclusions: This is the first case report to highlight that rebamipide ophthalmic suspension can cause an orbital abscess via development of lacrimal sac concretion. Ophthalmologists should be aware that rebamipide ophthalmic suspension might induce the formation of concretion in the lacrimal sac. - Masuo Sakamoto; Kazuki Kuniyoshi; Shion Hayashi; Hidetoshi Yamashita; Shunji KusakaAmerican Journal of Ophthalmology Case Reports Elsevier BV 20 100964 - 100964 2451-9936 2020/12 [Refereed]
- 脈絡膜皺襞を呈したANCA関連血管炎の1例岩橋 千春; 杉野 日彦; 上野 覚; 山雄 さやか; 坂本 万寿夫; 日下 俊次眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 13 (11) 741 - 741 1882-5176 2020/11
- 脈絡膜皺襞を呈したANCA関連血管炎の1例岩橋 千春; 杉野 日彦; 上野 覚; 山雄 さやか; 坂本 万寿夫; 日下 俊次眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 13 (11) 741 - 741 1882-5176 2020/11
- Masuo SakamotoMedical Journal of Kindai University 近畿大学医学会 41 (1-2) 39 - 46 0385-8367 2016/06 [Refereed]
単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)は角結膜より感染し,三叉神経節内に潜伏感染する.その後HSV-1は様々な誘因で再活性化され,ヘルペス性角膜炎を呈する.本疾患は重篤な視力障害を来たしうるが,いまだ根本的治療法・予防法は確立されていない.HSV-1感染症を含む急性ウイルス感染症では,樹状細胞(DC)およびCD4陽性T細胞がCD8陽性T細胞を刺激して細胞障害性T細胞(CTL)を誘導し,これらが感染細胞を除去する(1型ヘルパーT細胞型免疫反応/Th1反応).また近年の研究により,ヘルペス性角膜炎病変部ではCCL20ケモカインおよびその受容体CCR6が高発現していることが明らかとなった.CCR6発現細胞としては未熟DCやIL-17サイトカイン高産生型ヘルパーT細胞(Th17)等があり,これらの細胞がCCL20-CCR6ケモカイン系を介して本病変に集積し病態形成に関与している可能性がある.特にTh17反応はTh1に対して抑制的に作用しうるため,本疾患の症状顕在化に対して抑制的に働きうることが示唆される.そこで本研究では,ヘルペス性角膜炎の病態におけるCCL20-CCR6ケモカイン系の役割を明らかにすべく,Ccr6 遺伝子欠損マウス(Ccr6 -KOマウス)を用いた実験を行った.まずC57BL6/J野生型マウス(WTマウス)および同系Ccr6 -KOマウスにHSV-1を経角膜的感染させたところ,Ccr6 -KOマウスでは角膜炎症出現頻度が亢進していた.またCcr6 -KOマウス炎症角膜では組織破壊的免疫反応亢進がみられた.角膜および三叉神経節内のウイルス感染率には著変なかったものの,Ccr6 -KOマウスではTh1型およびTh17型免疫反応関連ケモカインの発現亢進がみられた.またCcr6 -KOマウスでは三叉神経節へのTh17細胞浸潤が低下していた.以上の結果より,難治性ヘルペス性角膜炎ではTh1亢進がみられ,同時にTh1反応に対し抑制的に働くTh17反応が減弱し,HSV-1感染細胞の過剰破壊がみられるものと考えられた. - ヘルペス角膜炎発症におけるCCR6陽性Tリンパ球および樹状細胞の役割坂本 万寿夫; 藤田 貢; 檜垣 史郎; 福田 昌彦; 義江 修; 下村 嘉一日本眼科学会雑誌 (公財)日本眼科学会 119 (臨増) 255 - 255 0029-0203 2015/03
- 下村 嘉一; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 板橋 幹城; 橋本 茂樹; 青松 圭一; 七部 史; 野本 裕貴; 渡邊 敬三; 河本 庄平; 児玉 彩; 坂本 万寿夫; 日下 俊次; 檜垣 史郎; 小池 英子; 立花 都子; 辻岡 大志; 三島 弘; 阿部 考助; 萱澤 朋泰; 萱澤 真梨子; 藤田 貢; 義江 修日本眼科学会雑誌 (公財)日本眼科学会 119 (3) 145 - 167 0029-0203 2015/03単純ヘルペスウイルス1型(herpes simplex virus type 1:HSV-1)はヒト角結膜に初感染後,三叉神経節などに潜伏感染する.精神的ストレス,熱刺激,紫外線,免疫抑制などの誘因によりHSV-1が再活性化され,上皮型ヘルペス性角膜炎,実質型ヘルペス性角膜炎などを発症する.本総説では,HSV-1の潜伏感染,再活性化について最近の研究成果を紹介したい.I.近畿大学眼科におけるヘルペス性角膜炎症例の検討 約13年間に近畿大学(本院,堺病院,奈良病院)の角膜外来を受診し,ヘルペス性角膜炎と診断され,当院で1年以上経過観察した128例129眼を対象とし,受診時病型,再発移行形態につき検討を行った.受診時の病型は,上皮型65眼(50%),実質型30眼(23%),上皮・実質混合型18眼(14%)などで,再発は全体の47%にみられた.上皮型の再発は上皮型が多く,実質型の頻回再発例は上皮型,実質型,混合型などを繰り返した.II.マウス上皮型ヘルペス性角膜炎に対する抗ヘルペス薬の効果 ヒト上皮型ヘルペス性角膜炎症例に対し,アシクロビル(acyclovir:ACV)眼軟膏を2〜3週間投与する場合が一般的に多い.果たして,「これだけの期間の投与が必要なのか?」この疑問を解決するために,マウス上皮型ヘルペス性角膜炎に対する抗ヘルペス薬の効果を経時的に調べた.マウス角膜にHSV-1を感染させ,ACV眼軟膏,バラシクロビル(valaciclovir:VACV)内服,ファムシクロビル(famciclovir:FCV)内服を5日間施行した.結果は,涙液viral culture法で,ACV眼軟膏とVACV内服群では投与開始4日後,FCV内服群では6日後にはウイルスを認めなかった.Real-time polymerase chain reaction(PCR)法による検討では,眼球または三叉神経節において,投与開始4〜6日後に生理食塩水点眼群と比較して,HSV DNAコピー数の有意な減少を認めた.以上により,抗ウイルス薬は5日間の投与で,眼球表面および眼球におけるHSV-1量を十分に減少させることが可能であると考えられた.III.角膜潜伏感染 ウイルス学的手法および分子生物学的手法を用いて,HSV-1角膜潜伏感染を証明するため,ヒト角膜において,(1)HSV DNAが存在する,(2)感染ウイルスは存在しないが,潜伏ウイルスは存在する(negative homogenate,positive explant),(3)角膜にlatency-associated transcript(LAT)のみが検出され,他のウイルス遺伝子(α,β,γ)の転写物が検出されない,の3項目について検討した.結果は,ヘルペス性角膜炎の既往がある症例の摘出角膜3片において,上記の(1),(2),(3)すべてを満たした.以上の結果から,ヒト角膜におけるHSV-1潜伏感染の可能性が示された.IV.Multiplex real-time PCR法を用いた前眼部,前房水からのHSV-1,HHV-6,HHV-7 DNA検出 HSV-1,ヒトヘルペスウイルス6型(human herpes virus 6:HHV-6),ヒトヘルペスウイルス7型(HHV-7)に対するmultiplex real-time PCR法を,眼科学分野において世界で初めて施行した.サンプルは,白内障手術の術前および手術3日後の涙液,全層角膜移植術の術前および手術3日後の涙液,白内障手術中に採取した前房水であった.結果は,multiplex real-time PCR法により,白内障手術および全層角膜移植術前後の涙液において,HSV-1,HHV-6,HHV-7のDNAが存在していることが示された.V.再活性化抑制時の遺伝子発現の検討 近年,HSV-1の再活性化におけるnuclear factor-kappa B(NF-κB)の関与が報告されている.NF-κBの活性を阻害するI kappa B kinase-β(IKK2)阻害薬を用いて,マウスモデルにおいてHSV再活性化抑制時の遺伝子発現を検討した.IKK2阻害薬腹腔内注射(腹注)群では,real-time PCR法で三叉神経節におけるHSV DNAコピー数の有意な減少を認めた.Microarray法では,1,812プローブが2倍以上発現増加していた.パスウェイ解析では,IKK2阻害薬腹注群では免疫抑制効果が緩和されていることが示された.VI.ヘルペス性角膜炎に関わる免疫応答 ヒトヘルペス性角膜炎症例,マウスヘルペス性角膜炎におけるケモカイン発現プロファイルを解析した.Th1型ケモカインであるCxcl9,Cxcl10,Ccl5の上昇,またTh17型ケモカインであるCcl20の上昇がみられた.一方,Th2型ケモカインの上昇はみられなかった.免疫応答は主として三叉神経節内で生じていた.これらの結果から,Th17型免疫応答の積極的誘導によりヘルペス性角膜炎発症を予防しうると考えられた.(著者抄録)
- Tsuyoshi Minami; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka; Koji Sugioka; Hiroyuki Sakuramoto; Masuo Sakamoto; Akane Izu; Norihisa Wada; Yoshikazu ShimomuraCase Reports in Ophthalmology S. Karger AG 5 (3) 318 - 324 1663-2699 2014/05 [Refereed]
Purpose: To report our findings in an infant with Peters anomaly type II whose retinopathy of prematurity (ROP) was treated with an anti-VEGF agent and surgeries. Case Report: A male infant weighing 548 g was born prematurely at 23 weeks and 1 day with corneal opacity and shallow anterior chambers in both eyes. At the postmenstrual age of 35 weeks and 3 days, the infant was tentatively diagnosed with stage 3 ROP because of a dilated tunica vasculosa lentis and ultrasonographic findings. The boy was treated with bilateral intravitreal injections of bevacizumab (IVB) because laser photocoagulation of the retina could not be performed due to the corneal opacity. The retina in the right eye detached 3 times, namely 5 days, 16 days, and 7 months after the IVB encircling the scleral buckle and a vitrectomy with endolaser photocoagulation were therefore required. In his left eye, the retina was reattached after the initial IVB, and no additional treatment was required. ROP was not reactivated in both eyes until the last examination at the age of 2 years and 6 months. Conclusions: Our results showed that IVB is a useful treatment for ROP in patients with Peters anomaly. However, a retinal detachment can be a complication after IVB. The optimal timing of IVB for ROP in infants with hazy media needs to be determined. - Kosuke Abe; Jumi Shirane; Masuo Sakamoto; Fumi Tanabe; Kazuki Kuniyoshi; Chota Matsumoto; Yoshikazu ShimomuraClinical Ophthalmology Dove Medical Press Ltd 8 1017 - 1020 1177-5483 2014/05 [Refereed]
Background: Congenital macular coloboma is a rare ocular disease that consists of atrophic lesions in the macula with well-circumscribed borders. We report the findings of spectral domain optical coherence tomography (SD-OCT) at the fixation point in a case of bilateral macular coloboma. Case report: The subject is a 4-year-old boy. He visited our hospital at age 1 year and 4 months for the evaluation of strabismus. The fundus examination of both eyes showed round-shaped sharply-demarcated atrophic lesions involving the macula with large choroidal vessels and bared sclera at the base. Immunologic tests including toxoplasmosis, rubella, varicella, herpes virus, and human T-cell leukemia virus were all negative. At age 4 years and 1 month, cycloplegic refraction showed insignificant refractive errors and his best corrected visual acuity was 0.6 bilaterally. The SD-OCT showed a crater-like depression accompanying atrophic neurosensory retina, and the absence of retinal pigment epithelium and choroid. Examination of the fixation behavior by visuscope showed steady fixation with an area 0.5° nasal to the nasal edge of the atrophic lesion bilaterally. The SD-OCT findings at fixation area showed remaining normal retinal structures involving inner segment-outer segment (IS/OS) junction line. Conclusion: The findings of SD-OCT have been shown to be useful in the diagnosis of macular coloboma. In the fixation point, the structure of retina and choroid were well preserved. © 2014 Abe et al. - 半側網膜中心動脈閉塞症の1症例坂本 万寿夫; 岡本 紀夫; 松本 長太; 下村 嘉一眼科臨床紀要 6 (12) 966 - 968 2013/12
- A case of hemi central retinal artery occlusionMasuo Sakamoto; Norio Okamoto; Chota Matsumoto; Yoshikazu ShimomuraFolia Japonica de Ophthalmologica Clinica 6 (12) 966 - 968 1882-5176 2013/12
- 持久性隆起性紅斑に伴った周辺部角膜潰瘍、強膜壊死の1例坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 沼田 卓也; 下村 嘉一; 大磯 直毅; 川田 暁眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 6 (2) 145 - 145 1882-5176 2013/02
- Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太朗; 下村 嘉一眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 5 (11) 1064 - 1064 1882-5176 2012/11
- 外斜視を伴った先天性トキソプラズマ症の1例坂本 万寿夫; 阿部 考助; 丸山 耕一; 松本 長太; 七部 史; 下村 嘉一眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 5 (6) 604 - 604 1882-5176 2012/06
- 全層角膜移植術、角膜内皮移植術(DSAEK)を施行した緑膿菌性角膜潰瘍の一例坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 菅原 大輔; 萱澤 朋泰; 七部 史; 岡崎 義久; 檜垣 史郎; 下村 嘉一眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 4 (4) 406 - 406 1882-5176 2011/04
Lectures, oral presentations, etc.
- COVID-19ワクチン接種後に発症したサルコイドーシスの1例新名 愛; 坂本 万寿夫; 堂本 綾; 岩橋 千春; 日下 俊次第57回日本眼炎症学会 2024/07
- チラブルチニブ投与後2年経過観察を行った網膜硝子体リンパ腫併発再発性中枢神経系原発悪性リンパ腫の1例坂本 万寿夫; 岩橋 千春; 日下 俊次第460回大阪眼科集談会 2024/06
- COVID-19関連原田病の3例坂本 万寿夫,田村 佳菜子,大賀 智行,岩橋 千春,日下 俊次第56回日本眼炎症学会 2023/07
- ちょっと気を付けたいぶどう膜炎と抗AQP4抗体陽性視神経炎坂本 万寿夫眼科診療のピットホール 2023/01
- 加齢黄斑変性のVEGFの基礎と実臨床坂本 万寿夫中外製薬社内勉強会 2022/12
- 網膜動静脈閉塞症を生じたSLE網膜症の2例佐藤 朋子; 坂本 万寿夫; 山雄 さやか; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 日下 俊次第38回日本眼循環学会 2022/07
- 原田病類似症状で発症したMTX-LPDの1例坂本 万寿夫; 大久保 麻希; 岩橋 千春; 日下 俊次第55回日本眼炎症学会 2022/07
- 横静脈洞狭窄に伴ううっ血乳頭に対し ステント治療が奏功した1例川口 奈都美; 坂本 万寿夫; 日下 俊次第448回大阪眼科集談会 2022/06
- 網膜静脈閉塞症および血管新生緑内障の基礎と実臨床坂本 万寿夫バイエル・参天製薬社内勉強会 2021/12
- 朝顔症候群に伴う網膜剥離に対する硝子体手術成績 [Not invited]坂本 万寿夫; 國吉 一樹; 日下 俊次第58回日本網膜硝子体学会 2019/12
- 視神経乳頭の異常収縮運動を伴う朝顔症候群の 2 例 [Not invited]坂本 万寿夫; 林 思音; 日下 俊次第73回日本臨床眼科学会 2019/10
- ぶどう膜炎の基礎と最新の治療 [Not invited]坂本万寿夫アルコンファーマ社内勉強会 2018/11
- An examination of acute retinal necrosis in Kindai University [Not invited]Masuo Sakamoto第132回南大阪眼科勉強会 2018/02
- Uveitis for an ophthalmologist [Not invited]Masuo SakamotoImmunology Forum 2018/02
- ヘルペス性角膜炎発症におけるCCL20-CCR6ケモカイン系の役割 [Not invited]坂本万寿夫近畿大学医学会学術講演会 2017/07
- 最近経験した脳内腫瘍性病変の3例 [Not invited]坂本 万寿夫; 阿部 考助; 萱澤 真梨子; 飯尾 早也香; 西岡 由加里; 田中玲湖; 百海 紗弥香; 三島 弘第126回南大阪眼科勉強会 2016/08
- ヘルペス角膜炎発症におけるCCR6陽性Tリンパ球および樹状細胞の役割 [Not invited]坂本 万寿夫; 藤田 貢; 檜垣 史郎; 福田 昌彦; 義江 修; 下村 嘉一第119回 日本眼科学会総会 2015/04 札幌市 第119回 日本眼科学会
ヘルペス性角膜炎ではTh1を主体とした免疫反応が生じることが知られている。 近年の研究により,ヘルペス性角膜炎病変部では CCL20 ケモカインおよびその受容体 CCR6 が高発現していることが明らかとなった.CCR6 発現細胞としては未熟 DC や IL-17 サイトカイン高産生型ヘルパー T 細胞 (Th17) 等があり,これらの細胞が CCL20-CCR6 ケモカイン系を介して本病変に集積し病態形成に関与している可能性がある. ヘルペス性角膜炎の病態における CCL20-CCR6 ケモカイン系の役割を明らかにすべく,Ccr6 遺伝子欠損マウス (Ccr6-KO マウス) を用いた実験を行った.まず C57B6/J 野生型マウス (WT マウス) および同系 Ccr6-KO マウスに HSV-1 を経角膜的感染させたところ,Ccr6-KO マウスでは角膜炎症出現頻度が亢進していた.また Ccr6-KO マウス炎症角膜では組織破壊的免疫反応亢進がみられた.角膜および三叉神経節内のウイルス感染率には著変なかったものの,Ccr6-KO マウスでは Th1 型および Th17 型免疫反応関連ケモカインの発現亢進がみられた.また Ccr6-KO マウスでは三叉神経節への Th17 細胞浸潤が低下していた.以上の結果より,難治性ヘルペス性角膜炎では Th1 亢進がみられ,同時にTh1 反応に対し抑制的に働くTh17 反応が減弱し,HSV-1 感染細胞の過剰破壊がみられるものと考えられた. - 角膜移植後の僚眼に見られた滲出性網膜剥離を伴うぶどう膜炎の1例 [Not invited]坂本 万寿夫; 丸山 耕一; 福田 昌彦; 杉岡 孝二; 児玉 彩; 渡邊 敬三; 下村 嘉一第47回日本眼炎症学会 2013/07 第47回日本眼炎症学会
- 抗ウイルス薬によるPKP後角膜ヘルペス再発抑制効果の検討 [Not invited]坂本 万寿夫; 渡邊 敬三; 檜垣 史郎; 河本 庄平; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 下村 嘉一第113回南大阪眼科勉強会 2013/05 第113回南大阪眼科勉強会
- 抗ウイルス薬による全層角膜移植術後角膜ヘルペス再発抑制効果の検討 [Not invited]坂本 万寿夫; 渡邊 敬三; 檜垣 史郎; 河本 庄平; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 下村 嘉一第25回ヘルペス研究会 2013/05 第25回ヘルペス研究会
- 持久性隆起性紅斑に見られた周辺部角膜潰瘍、強膜壊死の1例 [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 沼田 卓也; 杉岡 孝二; 大磯 直毅; 川田 暁; 下村 嘉一; はら眼科クリニック第66回日本臨床眼科学会 2012/10 京都 第66回日本臨床眼科学会
緒言:持久性隆起性紅斑は皮膚に限局する壊死性血管炎を主とする自己免疫疾患であり、四肢伸側に好発する紅斑を特徴とし、膠原病や骨髄腫などの合併が報告されている。今回我々は持久性隆起性紅斑患者に見られた、特異な周辺部角膜潰瘍、強膜壊死の症例を経験したので報告する。 症例:59歳男性。平成18年に持久性隆起性紅斑を発症し治療中であった。平成23年1月より左眼鼻側に周辺部角膜潰瘍を認めたため近医にて経過観察されていたが6月下旬に流涙、眼痛出現、角膜穿孔を認めたため当院紹介受診となった。初診時左眼矯正視力0.04、浅前房と9時方向に角膜穿孔を認め3日後に表層角膜移植術を施行した。術後経過は良好であったが8月上旬より左眼鼻側に強膜壊死が出現した。抗菌薬とステロイド点眼にて経過観察していたが強膜壊死部は拡大し白内障の進行も認めたため、平成24年3月に白内障手術と強膜壊死部に対し表層角膜移植術を行った。しかし、4月に表層角膜移植部 - 持久性隆起性紅斑に伴った周辺部角膜潰瘍、強膜壊死の1例 [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 沼田 卓也; 杉岡 孝二; 大磯 直毅; 川田 暁; 下村 嘉一第390回大阪眼科集談会 2012/10 第390回大阪眼科集談会
緒言:持久性隆起性紅斑は皮膚に限局する壊死性血管炎を主とする自己免疫疾患であり、四肢伸側に好発する紅斑を特徴とし、膠原病や骨髄腫などの合併が報告されている。今回我々は持久性隆起性紅斑患者に見られた、特異な周辺部角膜潰瘍、強膜壊死の症例を経験したので報告する。 症例:59歳男性。平成18年に持久性隆起性紅斑を発症し治療中であった。平成23年1月より左眼鼻側に周辺部角膜潰瘍を認めたため近医にて経過観察されていたが6月下旬に流涙、眼痛出現、角膜穿孔を認めたため当院紹介受診となった。初診時左眼矯正視力0.04、浅前房と9時方向に角膜穿孔を認め3日後に表層角膜移植術を施行した。術後経過は良好であったが8月上旬より左眼鼻側に強膜壊死が出現した。抗菌薬とステロイド点眼にて経過観察していたが強膜壊死部は拡大し白内障の進行も認めたため、平成24年3月に白内障手術と強膜壊死部に対し表層角膜移植術を行った。しかし、4月に表層角膜移植部 - Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療 [Not invited]南 毅; 日下 俊次; 國吉 一樹; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 下村 嘉一; 伊藤 久太郎日本小児眼科学会 2012/06 名古屋 日本小児眼科学会
Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対して抗VEGF抗体の硝子体内投与、硝子体手術を施行した一例を経験した。抗VEGF抗体を早期に投与すれば手術を避けれた可能性も考えられた。 - Boston keratoprosthesis is useful for the treatment of severe Candida keratitis after PKP [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 檜垣 史郎; 下村 嘉一; 宮田眼科医院; 宮田眼科医院8th KPro Study Group Meeting 2012/05 Maiami USA 8th KPro Study Group Meeting
- Petrs奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療 [Not invited]南 毅; 日下俊次; 國吉 一樹; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 下村 嘉一; 伊藤 久太郎大阪眼科集談会 2012/04 大阪 大阪眼科集談会
Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対して抗VEGF抗体の硝子体内投与、硝子体手術を施行した一例を経験した。抗VEGF抗体を早期に投与すれば手術を避けれた可能性も考えられた。 - Optical Optical coherence tomographicfindings at thefixation point in a case of bilateral congenital macular coloboma [Not invited]阿部 考助; 白根 授美; 坂本 万寿夫; 七部 史; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一APAO2012 2012/04 釜山 APAO2012
小児の先天黄斑コロボーマの固視点のOCT所見を明らかにした。 - Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療 [Not invited]南 毅; 日下 俊次; 國吉 一樹; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 下村 嘉一; 伊藤 久太郎南大阪眼科勉強会 2012/03 大阪 南大阪眼科勉強会
Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対して抗VEGF抗体の硝子体内投与、硝子体手術を施行した一例を経験した。抗VEGF抗体を早期に投与すれば手術を避けれた可能性も考えられた。 - 外斜視を伴った先天トキソプラズマ症の1例 [Not invited]坂本 万寿夫; 阿部 考助; 丸山 耕一; 松本 長太; 七部 史; 下村 嘉一第386回大阪眼科集談会 2012/02 第386回大阪眼科集談会
目的:今回我々は外斜視を伴った先天性トキソプラズマ症の症例を経験したので報告する。 症例:5歳男児。健診にて外斜視、視力不良を指摘され精査目的で平成22年2月4日当科受診。初診時視力は右眼0.06(矯正不能)、左眼0.4(1.0×S-1.00D)、Hirschberg法で左眼固視、約10度の外斜視を認めた。眼底や頭部MRIには異常なく、右眼の微小斜視弱視と診断し遮蔽治療を開始、12月には右眼視力(0.5)まで改善した。平成23年1月19日右眼視力(0.15)と低下、眼底検査にて右眼黄斑部に浸出斑を認めた。トキソプラズマIgG抗体高値、頭部CTで石灰化像などから先天性トキソプラズマ症と診断し2月9日よりアセチルスピラマイシンとステロイドの併用療法を開始。経過中左眼にも再燃生じたが最終受診の12月14日の時点では右眼視力(0.5)まで改善した。 結論:斜視・弱視の症例では初診時および治療経過中の眼疾患の有無に注意が必要と考えた。 - 近畿大学における外傷性角膜潰瘍の検討 [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 杉岡 孝二; 檜垣 史郎; 下村 嘉一角膜カンファランス 2012/02 東京 角膜カンファランス
目的:外傷性角膜潰瘍はコンタクトレンズ(CL)、角膜移植と並び3大誘因の一つと考えられている。今回我々は、入院加療を行った外傷性角膜潰瘍症例について検討した。 対象と方法:2001年1月から2011年9月に当院にて入院加療を行った感染性角膜潰瘍326例のうち外傷性角膜潰瘍47例を対象とした。症例は、男性37例37眼、女性10例10眼、年齢は0~87歳、平均53.1±20.0歳であった。各症例についてretrospectiveに検討した。 結果:原因としては木の枝7例、鉄粉7例、農作業・草刈中の異物6例、石・砂6例、手指4例、転倒・打撲4例、薬品4例、その他竹・プラスチックなどであった。細菌培養は全例で行われ18例で菌が検出された。Streptococcus spが6株と最も多く、CNS3株、Fusarium sp3株、Pseudomonas aeruginosa2株、その他はMRSA、MSSA等が検出された。視力は治療前後で測定できた41症例のうち2段階以上改善したものが29例、不変が10例、悪化が2例であった。 結論:外傷性角膜潰瘍の原因は木の枝や農作業中 - コンタクトレンズ、外傷、角膜移植が誘因ではなかった感染性角膜潰瘍の検討 [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 檜垣 史郎; 下村 嘉一第107回南大阪眼科勉強会 2011/11 大阪 第107回南大阪眼科勉強会
- コンタクトレンズ、外傷、角膜移植が誘因ではなかった感染性角膜潰瘍の検討 [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 檜垣 史郎; 下村 嘉一第65回日本臨床眼科学会 2011/10 東京 第65回日本臨床眼科学会
- 小児の黄斑変性の2例 [Not invited]坂本 万寿夫; 阿部 考助; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 白根 授美南大阪眼科勉強会 2011/09 大阪 南大阪眼科勉強会
- A Case of Pseudomonas aeruginosa corneal ulcer treated by Penetrating Keratoplasty (PKP) and Descemet’s Stripping Automated Endothelial Kertoplasty (DSAEK) [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 渡邊 敬三; 檜垣 史郎; 下村 嘉一APAO Sydney 2011 2011/03 Sydney APAO Sydney 2011
- 全層角膜移植、DSAKEを施行した緑膿菌性角膜潰瘍の一例 [Not invited]坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 萱澤 朋泰; 菅原 大輔; 七部 史; 岡崎 能久; 檜垣 史郎; 下村 嘉一大阪眼科集談会 2010/12 大阪眼科集談会
- 白血病による浸潤性視神経症の一例 [Not invited]坂本 万寿夫; 中尾 雄三; 菅原 大輔; 下村 嘉一; 大山 雄一; 広瀬眼科南大阪眼科研究会 2010/11 南大阪眼科研究会
- 全層角膜移植、DSAEKを施行した緑膿菌性角膜潰瘍の一例 [Not invited]下村 嘉一; 坂本 万寿夫; 福田 昌彦; 萱澤 朋泰; 菅原 大輔; 七部 史; 岡崎 能久; 檜垣 史郎日本臨床眼科学会 2010/11 日本臨床眼科学会