KUNIYOSHI Kazuki

Department of MedicineClinical Professor

Last Updated :2025/07/11

■Researcher comments

List of press-related appearances

1

■Researcher basic information

Research Keyword

  • Retina   Electrophysiology of vision   Hereditary chorioretinal dystrophy   Retinopahty of Prematurity   

Research Field

  • Life sciences / Ophthalmology

■Career

Career

  • 2024/04 - Today  Kindai University Faculty of MedicineDepartment of OphthalmologyProfessor
  • 2020/04 - 2024/03  Kindai University Faculty of MedicineDepartment of Ophthalmology准教授

■Research activity information

Paper

  • Tomoyuki Oga; Kazuki Kuniyoshi; Akihiko Sugino; Tomoko Sato; Fukutaro Mano; Masuo Sakamoto; Chiharu Iwahashi; Koji Sugioka; Shunji Kusaka
    Japanese Journal of Ophthalmology Springer Science and Business Media LLC 0021-5155 2025/04 
    Abstract Purpose To present the clinical findings of patients diagnosed with syphilitic outer retinopathy. Study design A retrospective clinical study. Patients and Methods The study involved four Japanese men whose medical charts were reviewed and analyzed retrospectively. Results All patients declined decimal visual acuity to 0.1, 0.2, 0.4, 0.6, and 0.8. Their fundus appearances were generally normal, except for one patient who displayed faint white dots in the upper macular region. Two patients showed dye leakage from retinal vessels during fluorescein angiography. Optical coherence tomography (OCT) results revealed abnormalities in all patients: three had a disrupted ellipsoid zone (EZ) and hyper-reflective nodules at the retinal pigment epithelium line, while one patient presented with a blurred EZ. The patients had myopia ranging from –4.5 to –7.5 diopters. They were diagnosed with syphilitic outer retinopathy based on the findings from the fundus examination, OCT, and serologic tests and were treated with oral amoxicillin, resulting in improved vision. Conclusions The OCT findings are typical for diagnosing syphilitic outer retinopathy. Myopia was prevalent in the four patients, indicating a need for further research on refractive errors in patients with syphilitic outer retinopathy.
  • Natsumi Kawaguchi; Fukutaro Mano; Hiroyuki Kondo; Kazuki Kuniyoshi; Shunij Kusaka
    Cureus Springer Science and Business Media LLC 2168-8184 2025/03
  • Tomoyuki Oga; Fukutaro Mano; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    Ophthalmology Retina Elsevier BV 2468-6530 2025/02
  • Yuki Goto; Kazuki Kuniyoshi; Kensuke Goto; Tomoyasu Kayazawa; Taro Kominami; Fukutaro Mano; Masuo Sakamoto; Chiharu Iwahashi; Shunji Kusaka
    Case Reports in Ophthalmology S. Karger AG 16 (1) 107 - 113 2025/01 
    Introduction: Macular hole is a rare complication in patients with retinitis pigmentosa that significantly reduces visual acuity. Although vitreous surgery for macular holes generally yields favorable outcomes, postoperative macular atrophy has been reported. We report the second case of retinitis pigmentosa in a patient who developed a 13-year progressive macular atrophy after macular hole surgery. Case Presentation: A 64-year-old Japanese woman, who had been diagnosed with retinitis pigmentosa at 52 years of age, presented to our hospital with blurred vision in her left eye. Phacovitrectomy of the left eye was performed after a full-thickness macular hole was revealed by optical coherence tomography. We stained the internal limiting membrane during surgery using 0.05% indocyanine green and peeled it around the macular hole. Nevertheless, slight atrophy of the retinal pigment epithelium appeared in the left macula 17 days after surgery. The macular hole closed 1 year after surgery, and the macular atrophy gradually became more apparent and enlarged. Thirteen years later, atrophy had expanded to 2.5-disc diameters, and the left decimal best-corrected visual acuity was 0.1; no macular degeneration appeared in the right eye. Genetic examination revealed compound heterozygous variants in the EYS gene. Conclusion: Macular atrophy can develop after dye-assisted macular hole surgery for patients with retinitis pigmentosa. Potential risk factors for the development of postoperative macular atrophy include dye toxicity, light toxicity, surgical intervention in the macula, postoperative inflammation, and genotype. However, the exact cause of atrophy remains uncertain.
  • Taiga Inooka; Takaaki Hayashi; Kazushige Tsunoda; Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Kondo; Kei Mizobuchi; Akiko Suga; Takeshi Iwata; Kazutoshi Yoshitake; Mineo Kondo; Kensuke Goto; Junya Ota; Taro Kominami; Koji M Nishiguchi; Shinji Ueno
    Retina (Philadelphia, Pa.) 44 (10) 1836 - 1844 2024/10 
    PURPOSE: To ascertain the characteristics of achromatopsia (ACHM) in Japan by analyzing the genetic and phenotypic features of patients with ACHM. METHODS: The medical records of 52 patients from 47 Japanese families who were clinically diagnosed with ACHM were reviewed in this retrospective observational study. RESULTS: Thirty-six causative variants of ACHM were identified in 26 families via whole-exome sequencing: PDE6C (12 families), CNGA3 (10 families), CNGB3 (two families), and GNAT2 (two families). However, none of the 6 causative variants that are known to cause ACHM, or the 275 other genes listed in RetNet, were observed in 19 families. A significant trend toward older age and worsening of ellipsoid zone disruption on optical coherence tomography images was observed (P < 0.01). Progressive ellipsoid zone disruptions were observed in 13 eyes of seven patients during the follow-up visits. These patients harbored one or more variants in PDE6C. CONCLUSION: The ACHM phenotype observed in this study was similar to those observed in previous reports; however, the causative gene variants differed from those in Europe. The low identification ratio of causative genes in whole-exome sequencing suggests the presence of unique hotspots in Japanese patients with ACHM that were not detectable via ordinal whole-exome sequencing.
  • Natsuki Higa; Takaaki Hayashi; Kei Mizobuchi; Maki Iwasa; Shingo Kubota; Kazuki Kuniyoshi; Shuhei Kameya; Hiroyuki Kondo; Mineo Kondo; Tadashi Nakano
    Frontiers in Medicine Frontiers Media SA 11 2024/09 
    Introduction In Japan, inherited retinal dystrophy caused by biallelic variants of the RPE65 gene is exceedingly rare. The purpose of this study was to describe a Japanese male patient with a novel variant in RPE65 associated with Leber congenital amaurosis (LCA). Case report The patient, diagnosed with LCA, exhibited infantile nystagmus and reported experiencing night blindness since early childhood. At 27 years of age, the patient underwent an ophthalmologically evaluation. Corrected visual acuity was Snellen equivalent 20/133 in the right eye and Snellen equivalent 20/100 in the left eye. Fundus examination revealed alterations in the retinal pigment epithelium characterized by hypopigmentation and narrowing of retinal vessels. Fundus autofluorescence imaging demonstrated a generally diminished autofluorescent signal. Full-field electroretinography identified a generalized dysfunction of both rod and cone systems in each eye. Whole exome sequencing identified a novel missense variant in RPE65 (NM_000329.3): c.1172C &gt; A p.(Ala391Asp), which was classified as pathogenic, as well as a recurrent variant p.(Arg515Trp). Conclusion This study provides valuable insights into the genotype–phenotype correlation of RPE65-associated LCA in Japanese patients, with critical implications for enhanced diagnostic accuracy and informed therapeutic decisions.
  • 本邦における杆体一色覚の遺伝的病因と臨床的特徴
    井岡 大河; 林 孝彰; 溝渕 圭; 角田 和繁; 國吉 一樹; 近藤 寛之; 太田 淳也; 後藤 健介; 小南 太郎; 西口 康二; 上野 真治
    眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 17 (8) 635 - 635 1882-5176 2024/08
  • 本邦における杆体一色覚の遺伝的病因と臨床的特徴
    井岡 大河; 林 孝彰; 溝渕 圭; 角田 和繁; 國吉 一樹; 近藤 寛之; 太田 淳也; 後藤 健介; 小南 太郎; 西口 康二; 上野 真治
    眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 17 (8) 635 - 635 1882-5176 2024/08
  • Rumi Kawashima; Kenji Matsushita; Kenji Mandai; Yuko Sugita; Tomohiko Maruo; Kiyohito Mizutani; Yoshihiro Midoh; Akiko Oguchi; Yasuhiro Murakawa; Kazuki Kuniyoshi; Ryohei Sato; Takahisa Furukawa; Kohji Nishida; Yoshimi Takai
    iScience 27 (4) 109577 - 109577 2024/04 [Refereed]
     
    In vertebrates, retinal neural circuitry for visual perception is organized in specific layers. The outer plexiform layer is the first synaptic region in the visual pathway, where photoreceptor synaptic terminals connect with bipolar and horizontal cell processes. However, molecular mechanisms underlying cone synapse formation to mediate OFF pathways remain unknown. This study reveals that Necl-1/CADM3 is localized at S- and S/M-opsin-containing cones and dendrites of type 4 OFF cone bipolar cells (CBCs). In Necl-1-/- mouse retina, synapses between cones and type 4 OFF CBCs were dislocated, horizontal cell distribution became abnormal, and α-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid (AMPA) receptors were dislocated. Necl-1-/- mice exhibited aberrant short-wavelength-light-elicited signal transmission from cones to OFF CBCs, which was rescued by AMPA receptor potentiator. Additionally, Necl-1-/- mice showed impaired optokinetic responses. These findings suggest that Necl-1 regulates cone synapse formation to mediate OFF cone pathways elicited by short-wavelength light in mouse retina.
  • Tomoko Sato; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hirokazu Nishiwaki; Kei Mizobuchi; Shunji Kusaka
    Documenta ophthalmologica. Advances in ophthalmology 2024/04 [Refereed]
     
    BACKGROUND: KCNV2-associated retinopathy causes a phenotype reported as "cone dystrophy with nyctalopia and supernormal rod responses (CDSRR; OMIM# 610356)," featuring pathognomonic findings on electroretinography (ERG). Here, we report the clinical courses of two siblings with CDSRR. CASE REPORTS: Patient 1: A 3-year-old boy with intermittent exophoria was referred to our hospital. The patient's decimal best-corrected visual acuity (BCVA) at age 6 was 0.7 and 0.7 in the right and left eyes, respectively. Photophobia and night blindness were also observed. Because the ERG showed a delayed and supernormal b-wave with a "squaring (trough-flattened)" a-wave in the DA-30 ERG, and CDSRR was diagnosed. The patient's vision gradually worsened, and faint bilateral bull's eye maculopathy was observed at the age of 27 years, although the fundi were initially unremarkable. Genetic examination revealed a homozygous missense variant, c.529T > C (p.Cys177Arg), in the KCNV2 gene. Patient 2: The second patient was Patient 1's younger sister, who was brought to our hospital at 3 years of age. The patient presented with exotropia, mild nystagmus, photophobia, night blindness, and color vision abnormalities. The patients' decimal BCVA at age 13 was 0.6 and 0.4 in the right and left eyes, respectively, and BCVA gradually decreased until the age of 24 years. The fundi were unremarkable. The siblings had similar ERG findings and the same homozygous missense variant in the KCNV2 gene. CONCLUSIONS: The siblings had clinical findings typical of CDSRR. High-intense flash ERG is recommended for identifying pathognomonic "squaring" a-waves in patients with CDSRR.
  • Maki Okubo; Fukutaro Mano; Ryuya Hashimoto; Takatoshi Maeno; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    Retina Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health) 0275-004X 2024/04 [Refereed]
     
    Purpose: This study aimed to determine the incidence of the Amalric triangular sign (ATS) in patients with central retinal artery occlusion (CRAO) and investigate its association with visual function and carotid Doppler ultrasonography findings. Methods: A retrospective chart review was conducted on 21 eyes from 21 cases with complete CRAO. Best-corrected visual acuity (BCVA) and carotid Doppler ultrasonography findings [peak systolic velocity (PSV), end-diastolic velocity (EDV), and resistance index (RI) = (PSV-EDV)/PSV] were investigated. Results: Three patients (14%) exhibited the ATS. BCVA at first visit was significantly worse in ATS-positive than in ATS-negative (P = 0.024). Doppler waveform analysis of the common carotid artery (CCA) showed that ATS-positive patients had a significantly lower EDV [P = 0.009, median 10 (range 9–10) vs. 17 (13–24) m/s] and significantly higher RI [P = 0.021, median 0.80 (range 0.79–0.83) vs. 0.72 (0.66–0.82)] than did ATS-negative. Conclusions: The ATS was observed in three patients with CRAO, who showed worse BCVA at the first visit than did those without the ATS. Carotid Doppler ultrasonography revealed that ATS-positive patients had a significantly higher RI and lower EDV at the CCA than did ATS-negative, indicating steno-occlusive changes in the internal carotid artery.
  • Kei Mizobuchi; Takaaki Hayashi; Koji Tanaka; Kazuki Kuniyoshi; Yusuke Murakami; Natsuko Nakamura; Kaoruko Torii; Atsushi Mizota; Daiki Sakai; Akiko Maeda; Taro Kominami; Shinji Ueno; Shunji Kusaka; Koji M Nishiguchi; Yasuhiro Ikeda; Mineo Kondo; Kazushige Tsunoda; Yoshihiro Hotta; Tadashi Nakano
    American journal of ophthalmology 2024/03 [Refereed]
     
    PURPOSE: To clarify the genetic and clinical features of Japanese patients with ABCA4-associated retinopathy. DESIGN: Retrospective, multicenter cohort study METHODS: Patients with retinal degeneration and biallelic ABCA4 variants were recruited from 13 different hospitals. Whole exome sequencing analysis was used for genetic testing. Comprehensive ophthalmic examinations were performed on matched patients. The primary outcome measure was identifying multimodal retinal imaging findings associated with disease progression. RESULTS: This study included 63 patients: 19 with missense/missense, 23 with missense/truncation, and 21 with truncation/truncation genotypes. In total, 62 variants were identified, including 29 novel variants. Six patients had a mild phenotype characterized by foveal-sparing or preserved foveal structure, including four with missense/missense and two with missense/truncation genotypes. The p.Arg212His variant was the most frequent in patients with mild phenotypes (4/12 alleles). Clinical findings showed a disease duration-dependent worsening of the phenotypic stage. Patients with the truncation/truncation genotype exhibited rapid retinal degeneration within a few years and definite fundus autofluorescence imaging patterns, including hyper autofluorescence at the macula and few or no flecks. CONCLUSIONS: Our results indicate that missense/missense or missense/truncation genotypes, including the p.Arg212His variant, are associated with a relatively mild phenotype. In contrast, the truncation/truncation genotype causes rapid and severe retinal degeneration in Japanese patients with ABCA4-associated retinopathy. These data are vital in predicting patient prognosis, guiding genetic counseling, and stratifying patients for future clinical trials.
  • Akiko Suga; Kei Mizobuchi; Taiga Inooka; Kazutoshi Yoshitake; Naoko Minematsu; Kazushige Tsunoda; Kazuki Kuniyoshi; Yosuke Kawai; Yosuke Omae; Katsushi Tokunaga; Hatsue Ishibashi-Ueda; Tsutomu Tomita; Michio Noguchi; Ayako Takahashi; Yu-ichi Goto; Sumiko Yoshida; Kotaro Hattori; Ryo Matsumura; Aritoshi Iida; Yutaka Maruoka; Hiroyuki Gatanaga; Masaya Sugiyama; Satoshi Suzuki; Kengo Miyo; Yoichi Matsubara; Akihiro Umezawa; Kenichiro Hata; Tadashi Kaname; Kouichi Ozaki; Haruhiko Tokuda; Hiroshi Watanabe; Shumpei Niida; Eisei Noiri; Koji Kitajima; Yosuke Omae; Reiko Miyahara; Hideyuki Shimanuki; Yosuke Kawai; Katsushi Tokunaga; Takaaki Hayashi; Shinji Ueno; Takeshi Iwata
    Genetics in Medicine Open Elsevier BV 2024 (2) 101843 - 101843 2949-7744 2024/03 [Refereed]
  • Yuki Nagae; Kazuki Kuniyoshi; Marika Ishibashi; Fumi Tanabe; Chota Matsumoto; Shunji Kusaka
    Documenta Ophthalmologica Springer Science and Business Media LLC 0012-4486 2023/07 [Refereed]
  • Chiharu Iwahashi; Tomoki Kurihara; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    International journal of molecular sciences 24 (3) 2023/01 [Refereed]
     
    This study evaluated the long-term visual outcomes of patients in whom at least one eye underwent successful lens-sparing vitrectomy (LSV) for stage 4A retinopathy of prematurity (ROP). A retrospective chart review was conducted using the data of 61 eyes of 42 patients with a minimum 4-year follow-up after successful LSV, with or without anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) therapy, and whose best-corrected visual acuity (BCVA) was measurable using Landolt rings at the final visit. The mean age at the final follow-up was 10.1 ± 3.3 years. Before LSV, all eyes underwent laser ablation therapy. Twenty eyes (32.8%) with high vascular activity received anti-VEGF therapy before LSV. The mean decimal BCVA at the final follow-up was 0.23 ± 0.26 (range: hand motion to 1.2). Twenty-three eyes (54.1%) had a decimal BCVA of ≥0.4. Among 49 phakic eyes at the final examination, the mean refractive error was -10.1 ± 5.0 D, with 37 eyes (75.5%) having high myopia (>-6.0 D). No significant differences were observed in terms of decimal BCVA and refractive errors between eyes with and without anti-VEGF therapy. Approximately half of the patients had a decimal BCVA of ≥0.4, despite myopic refraction after successful LSV for stage 4A ROP. LSV for stage 4A ROP seemed to be associated with good visual function, despite myopic refraction.
  • Ayaka Nakajima; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Fukutaro Mano; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Kondo; Kei Mizobuchi; Itsuka Matsushita; Akiko Suga; Kazutoshi Yoshitake; Tadashi Nakano; Takeshi Iwata; Chota Matsumoto; Shunji Kusaka
    Frontiers in medicine 10 1280564 - 1280564 2023 [Refereed]
     
    INTRODUCTION: Congenital X-linked retinoschisis (XLRS) presents as macular retinoschisis/degeneration in almost all patients and as peripheral retinoschisis in half the patients. Although the optical coherence tomography (OCT) findings of macular retinoschisis have been well investigated, those of peripheral retinoschisis have rarely been reported. This study aimed to report the ultra-widefield OCT findings of the peripheral retina in patients with XLRS. METHODS: Medical records of 10 Japanese patients (19 eyes) with clinically and/or genetically diagnosed XLRS were retrospectively reviewed. Funduscopic, electroretinographic, and OCT findings were reviewed and evaluated. Some were also genetically evaluated for the RS1 gene. RESULTS: OCT of the macula revealed schises and/or cystoid changes in the inner nuclear layer (INL) and outer nuclear layer. In contrast, OCT of the peripheral retina revealed schises and/or cystoid changes in the INL in eight eyes (44%), and/or splitting in the ganglion cell layer (GCL) in 10 (56%) of the 18 eyes with clear OCT images. No schisis or cystoid changes were found in the peripheral OCT images of eight eyes (44%). A 16-year-old boy presented with retinal splitting of the GCL and INL of the inferior retina, although he had no ophthalmoscopic peripheral retinoschisis. Genetic examinations were performed on three patients, all of whom had reported missense mutations in the RS1 gene. CONCLUSION: In XLRS, peripheral bullous retinoschisis results from GCL splitting in the retina. One of the 10 patients with XLRS showed intraretinal retinoschisis in the GCL in the inferior periphery, which was unremarkable on ophthalmoscopy (occult retinoschisis). Although both peripheral bullous retinoschisis and occult retinoschisis showed splitting/cystic changes in the GCL, further studies are needed to determine whether occult retinoschisis progresses to bullous retinoschisis.
  • Chiharu Iwahashi; Itsuka Matsushita; Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    Retina Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health) 43 (1) 64 - 71 0275-004X 2023/01 [Refereed]
  • Akiko Suga; Kazutoshi Yoshitake; Naoko Minematsu; Kazushige Tsunoda; Kaoru Fujinami; Yozo Miyake; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Kei Mizobuchi; Shinji Ueno; Hiroko Terasaki; Taro Kominami; Nobuhisa Nao-I; Go Mawatari; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Mineo Kondo; Kumiko Kato; Tetsuju Sekiryu; Makoto Nakamura; Sentaro Kusuhara; Hiroyuki Yamamoto; Shuji Yamamoto; Kiyofumi Mochizuki; Hiroyuki Kondo; Itsuka Matsushita; Shuhei Kameya; Takeo Fukuchi; Tetsuhisa Hatase; Masayuki Horiguchi; Yoshiaki Shimada; Atsuhiro Tanikawa; Shuichi Yamamoto; Gen Miura; Nana Ito; Akira Murakami; Takuro Fujimaki; Yoshihiro Hotta; Koji Tanaka; Takeshi Iwata
    Human mutation 43 (12) 2251 - 2264 2022/12 [Refereed]
     
    Inherited retinal diseases (IRDs) comprise a phenotypically and genetically heterogeneous group of ocular disorders that cause visual loss via progressive retinal degeneration. Here, we report the genetic characterization of 1210 IRD pedigrees enrolled through the Japan Eye Genetic Consortium and analyzed by whole exome sequencing. The most common phenotype was retinitis pigmentosa (RP, 43%), followed by macular dystrophy/cone- or cone-rod dystrophy (MD/CORD, 13%). In total, 67 causal genes were identified in 37% (448/1210) of the pedigrees. The first and second most frequently mutated genes were EYS and RP1, associated primarily with autosomal recessive (ar) RP, and RP and arMD/CORD, respectively. Examinations of variant frequency in total and by phenotype showed high accountability of a frequent EYS missense variant (c.2528G>A). In addition to the two known EYS founder mutations (c.4957dupA and c.8805C>G) of arRP, we observed a frequent RP1 variant (c.5797C>T) in patients with arMD/CORD.
  • Fukutaro Mano; Chiharu Iwahashi; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    Retina Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health) Publish Ahead of Print (10) 1950 - 1957 0275-004X 2022/08 [Refereed]
  • Two cases of visual snow syndrome
    田村佳菜子; 國吉一樹; 堀田芙美香; 松本長太; 日下俊次
    臨床眼科 76 (7) 991 - 996 2022/07 [Refereed]
  • Chiori Kondo; Chiharu Iwahashi; Shoko Utamura; Kazuki Kuniyoshi; Yuhei Konishi; Norihisa Wada; Ryo Kawasaki; Shunji Kusaka
    Frontiers in pediatrics 10 785292 - 785292 2022/04 [Refereed]
     
    Background: We investigated the incidence and clinical characteristics of eyes showing retinal detachment (RD) after anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) for retinopathy of prematurity (ROP). Methods: A retrospective chart review of 76 consecutive eyes of 45 patients (18 girls and 27 boys) with stage 3 ROP who received anti-VEGF therapy between January 2012 and August 2020 with a minimum follow-up of 6 months was conducted. Eyes were divided into two groups: the vitrectomy (V) group that required vitrectomy for RD after anti-VEGF therapy and the non-vitrectomy (non-V) group that did not require vitrectomy. Data were collected from patient charts, including sex, postmenstrual age (PMA) at birth, birth weight, PMA at anti-VEGF therapy, comorbidities, reactivation, examination interval, and subsequent vitrectomies. Results: The median PMA at birth was 24.7 (range, 22.1-29.3) weeks. Twenty-seven eyes (35.1%) exhibited ROP reactivation at 6.4 ± 3.1 weeks after anti-VEGF therapy. The V group included six eyes of five patients, all of whom exhibited reactivation and developed RD 10.1 ± 6.5 weeks after anti-VEGF therapy. The types of RD were conventional (classic) in two eyes and circumferential (unique to RD after anti-VEGF) in four eyes. Three eyes required repeated vitrectomy. All eyes, except one eye in the V group, achieved retinal attachment at the last examination. The non-V group included 70 eyes of 40 patients, of which 21 exhibited reactivation and were treated successfully with laser (17 eyes) or second anti-VEGF (4 eyes). The proportion of eyes with plus disease was significantly higher in the V group (50.0%) than in the non-V group (10.0%) (P = 0.035). V group included 3 of 22 eyes (13.6%) in which the interval between the last examination and the diagnosis of reactivation was <1 week and 3 of 5 eyes (60.0%) in which the interval was more than 1 week (P = 0.024). The two groups showed no significant differences in the other factors. Conclusion: Approximately 8% of eyes developed RD about 10 weeks after anti-VEGF therapy for ROP. Eyes with history of plus disease should be carefully monitored at appropriate intervals after anti-VEGF therapy for ROP.
  • Koichi Nishida; Takeshi Morimoto; Shigenobu Suzuki; Chiharu Iwahashi; Hisanori Imai; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka
    American journal of ophthalmology case reports 25 101367 - 101367 2022/03 [Refereed]
     
    PURPOSE: To report the outcomes of two only seeing eyes of two cases with retinoblastoma in which vitrectomy was performed to treat vitreous hemorrhage or rhegmatogenous retinal detachment after treatment for retinoblastoma. OBSERVATIONS: Case 1 was an 8-month-old girl whose bilateral retinoblastoma (group D, OU) was treated by chemotherapy and focal ablation therapy. As the tumor size increased, enucleation was required in the right eye. At 4 years of age, about 1 year after the last treatment for retinoblastoma, lens-sparing vitrectomy was performed for dense, nonclearing vitreous hemorrhage, which had occurred 6 months previously. No recurrence of the tumor was found, and the patient's visual acuity improved to 0.9 postoperatively. Case 2 was a 4-month-old boy who was diagnosed with bilateral retinoblastoma (group D, OD; group C, OS) and underwent treatment, including systemic and local chemotherapy and proton beam therapy. Because large, regressed tumor masses were present in the posterior pole of the right eye, the left eye was the only seeing eye. At the age of 1 year 7 months, retinal detachment developed in the left eye 1 month after cryotherapy was performed for tumor recurrence. Although a scleral buckling procedure without drainage was performed, the retina was not reattached. The retina was reattached after vitrectomy with melphalan irrigation and silicone oil tamponade. However, recurrence was noted 6 months after the operation, and enucleation was required. CONCLUSION AND IMPORTANCE: Vitrectomy appears to be beneficial for the treatment of vision-threatening complications after retinoblastoma treatment. However, vitrectomy may be associated with the potential spread of tumor cells and/or tumor recurrence and therefore should be reserved as the last treatment modality for only seeing eyes. Careful postoperative follow-up is mandatory.
  • Tomoko Sato; Kazuki Kuniyoshi; Tatsuo Kodama; Shunji Kusaka
    American Journal of Ophthalmology Case Reports Elsevier BV 101416 - 101416 2451-9936 2022/02 [Refereed]
  • Tomoyasu Kayazawa; Kazuki Kuniyoshi; Yoshikazu Hatsukawa; Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Kazushige Tsunoda; Hiroshi Shimojo; Takeshi Iwata; Shunji Kusaka
    Ophthalmic Genetics Informa UK Limited 1 - 9 1381-6810 2022/01 [Refereed]
  • Fukutaro Mano; Koji Sugioka; Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    BMC ophthalmology 22 (1) 14 - 14 2022/01 [Refereed]
     
    BACKGROUND: This case report describes the surgical outcome in a patient with congenital X-linked retinoschisis (CXLRS) and the results of proteomic analysis of surgically extracted samples from both vitreous and intraschisis cavities by mass spectrometry. CASE PRESENTATION: A 3-month-old boy presented with extensive retinoschisis involving macula and retinal periphery in both eyes. Genetic analysis confirmed retinoschisin 1 mutation (c.554C > T), and an electroretinogram showed significant reduction of b-wave and decreased cone and rod responses, which led to a diagnosis of CXLRS. By performing pars plana vitrectomy, including inner wall retinectomy, clear visual axes with stable retinal conditions and functional vision in both eyes were obtained during the 4 years of follow-up. Proteomic analysis of surgically retrieved fluid from the intraschisis cavity revealed a higher expression of interphotoreceptor retinoid-binding protein (IRBP) than that from the vitreous humor. However, both samples showed equal levels of albumin, transferrin, and pigment epithelium-derived factor. CONCLUSIONS: Cellular adhesive imperfection in CXLRS may cause IRBP diffusion from the interphotoreceptor matrix, resulting in the strong expression of IRBP in the intraschisis cavity. An impaired retinoid cycle caused by an absence of IRBP in the retina may potentially underlie the pathology of CXLRS.
  • 日本人enhanced S-cone syndromeの臨床的および遺伝学的特徴
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷 修平; 國吉 一樹; 日下 俊次; 上野 真治; 西口 康二; 三宅 養三; 中野 匡
    日本眼科学会雑誌 (公財)日本眼科学会 126 (1) 7 - 18 0029-0203 2022/01 [Refereed]
  • Akio Oishi; Kaoru Fujinami; Go Mawatari; Nobuhisa Naoi; Yasuhiro Ikeda; Shinji Ueno; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Kondo; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Sentaro Kusuhara; Makoto Nakamura; Takeshi Iwata; Akitaka Tsujikawa; Kazushige Tsunoda
    Genes MDPI AG 12 (11) 1817 - 1817 2021/11 [Refereed]
     
    Peripherin-2 (PRPH2) is one of the causative genes of inherited retinal dystrophy. While the gene is relatively common in Caucasians, reports from Asian ethnicities are limited. In the present study, we report 40 Japanese patients from 30 families with PRPH2-associated retinal dystrophy. We identified 17 distinct pathogenic or likely pathogenic variants using next-generation sequencing. Variants p.R142W and p.V200E were relatively common in the cohort. The age of onset was generally in the 40’s; however, some patients had earlier onset (age: 5 years). Visual acuity of the patients ranged from hand motion to 1.5 (Snellen equivalent 20/13). The patients showed variable phenotypes such as retinitis pigmentosa, cone-rod dystrophy, and macular dystrophy. Additionally, intrafamilial phenotypic variability was observed. Choroidal neovascularization was observed in three eyes of two patients with retinitis pigmentosa. The results demonstrate the genotypic and phenotypic variations of the disease in the Asian cohort.
  • 斑状の黄斑変性を合併し夜盲をきたした先天網膜分離症の1例
    永江由季; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤千桜里; 亀谷修平; 岩田 岳; 日下俊次
    眼科臨床紀要 眼科臨床紀要会 14 (7) 442 - 447 1882-5176 2021/07 [Refereed]
  • Factors associated with reactivation after intravitreal bevacizumab or ranibizumab therapy in infants with retinopathy of prematurity
    Iwahashi C; Utamura S; Kuniyoshi K; Sugioka K; Konishi Y; Wada N; Kusaka S
    Retina ePub 2021/03 [Refereed]
  • Iwahashi C; Tachibana K; Oga T; Kondo C; Kuniyoshi K; Kusaka S
    Ophthalmol Retina Elsevier BV S2468-6530 (21) 00018  2468-6530 2021/01 [Refereed]
  • Yu Fujinami-Yokokawa; Kaoru Fujinami; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Shinji Ueno; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Gavin Arno; Nikolas Pontikos; Lizhu Yang; Xiao Liu; Hiroyuki Sakuramoto; Satoshi Katagiri; Kei Mizobuchi; Taro Kominami; Hiroko Terasaki; Natsuko Nakamura; Shuhei Kameya; Kazutoshi Yoshitake; Yozo Miyake; Toshihide Kurihara; Kazuo Tsubota; Hiroaki Miyata; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    Scientific Reports Springer Science and Business Media LLC 10 (1) 2020/12 [Refereed]
  • Total retinal detachment and contractile movement of the disc in eyes with morning glory syndrome
    Sakamoto M; Kuniyoshi K; Hayashi S; Yamashita H; Kusaka S
    Am J Ophthalmol Case rep 2020 Oct 15 (20) 100964  2020/10 [Refereed]
  • Kawashima R; Matsushita K; Hashida N; Kuniyoshi K; Fujikado T; Nishida K
    J Neuropphthalmol 2020 Sep 11 (4) e578-e583  2020/09 [Refereed]
     
    BACKGROUND: To report a case of severe acute bilateral outer retinitis after tonsillitis and rapid morphologic and functional recovery after steroid treatment. METHODS: Observational case report. RESULTS: A 26-year-old woman with acute bilateral blurred vision that developed after tonsillitis underwent spectral-domain optical coherence tomography (SD-OCT) that showed photoreceptor outer segment damage. Full-field electroretinography (ERG) and multifocal ERG were nonrecordable. The patient had a remarkable anatomic and functional recovery in response to steroid treatment; however, partial damage remained around the macula on SD-OCT, and an adaptive optics imaging system showed damaged cone photoreceptors. CONCLUSIONS: Prednisolone is an effective treatment for a disease that is believed to be due to suspicious involvement of the autoimmune system. Even severe outer retinitis can recover completely with rapid diagnosis and treatment.
  • Fujinami K; Liu X; Ueno S; Mizota A; Shinoda K; Kuniyoshi K; Fujinami-Yokokawa Y; Yang L; Arno G; Pontikos N; Kameya S; Kominami T; Terasaki H; Sakuramoto H; Nakamura N; Kurihara T; Tsubota K; Miyake Y; Yoshiake K; Iwata T; Tsunoda K; Japan Eye Genetics Consortium; Study Group
    Am J Med Genet C Semin Med Genet Wiley 184 (3) 675 - 693 1552-4868 2020/09 [Refereed]
  • Kazushi Fujimoto; Tatsuo Nagata; Itsuka Matsushita; Kazuma Oku; Mamika Imagawa; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Kenichi Kimoto; Masahito Ohji; Shunji Kusaka; Hiroyuki Kondo
    Retina (Philadelphia, Pa.) 41 (3) 638 - 645 2020/07 [Refereed]
     
    PURPOSE: To determine the characteristics of fundus autofluorescence (FAF) images and visual functions in eyes with Stickler syndrome using ultra-widefield FAF images. METHODS: Forty-six eyes of 26 patients with mutations in the COL2A1 gene underwent ultra-widefield FAF imaging. The eyes were categorized into three types; no signs of abnormal AF, predominantly hyperfluorescent AF (hyper-AF), and predominantly hypofluorescent AF (hypo-AF). Goldmann perimetry was performed on 34 eyes, and line-scan images of the abnormal AF lesions were obtained by swept-source optical coherence tomography in 4 eyes. RESULTS: Abnormal AF lesions were found in 37 eyes of 21 (80.7%) of the 26 patients. Hyper-AF was found in 15 eyes and hypo-AF was found in 22 eyes. The FAF changes corresponded with the funduscopically observed radial paravascular retinal degeneration. The average age at the examination was significantly younger in patients who had eyes with hyper-AF or no abnormal AF than in those with hypo-AF (12.8 vs. 28.4 years; P = 0.009). Abnormal AF-associated visual field defects were found in 5/10 (50%) eyes with hyper-AF and 17/18 (94%) eyes with hypo-AF. Hyper-AF changes tended to appear before retinal changes were detectable by fluorescein angiography. An absence of the ellipsoid zone and the outer nuclear layer and a thinning of the overall retinal thickness were found corresponding to the hypo-AF lesions in the swept source optical coherence tomography images. CONCLUSION: Abnormal FAF is characteristic of eyes with Stickler syndrome. Age-related alterations of the FAF was associated with visual field defects and disruption of the photoreceptors and retinal pigment epithelial cells.
  • RDH5-related fundus albipunctatus in a large Japanese cohort
    Katagiri S; Hayashi T; Nakamura M; Mizobuchi K; Gekka T; Komori S; Ueno S; Terasaki H; Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Kusaka S; Nagashima R; Kondo M; Fujinami K; Tsunoda K; Matsuura T; Kondo H; Yoshitake K; Iwata T; Nakano T
    Invest Ophthalmol Vis Sci 61 (3) 53  2020/05 [Refereed]
  • Xiao Liu; Kaoru Fujinami; Kazuki Kuniyoshi; Mineo Kondo; Shinji Ueno; Takaaki Hayashi; Kiyofumi Mochizuki; Shuhei Kameya; Lizhu Yang; Yu Fujinami-Yokokawa; Gavin Arno; Nikolas Pontikos; Hiroyuki Sakuramoto; Taro Kominami; Hiroko Terasaki; Satoshi Katagiri; Kei Mizobuchi; Natsuko Nakamura; Kazutoshi Yoshitake; Yozo Miyake; Shiying Li; Toshihide Kurihara; Kazuo Tsubota; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    Translational vision science & technology 9 (6) 2 - 2 2020/05 [Refereed]
     
    Purpose: To determine the clinical and genetic characteristics of patients with GUCY2D-associated retinal disorder (GUCY2D-RD). Methods: Fifteen patients from 12 families with inherited retinal disorder (IRD) and harboring GUCY2D variants were ascertained from 730 Japanese families with IRD. Comprehensive ophthalmological examinations, including visual acuity (VA) measurement, retinal imaging, and electrophysiological assessment were performed to classify patients into three phenotype subgroups; macular dystrophy (MD), cone-rod dystrophy (CORD), and Leber congenital amaurosis (LCA). In silico analysis was performed for the detected variants, and the molecularly confirmed inheritance pattern was determined (autosomal dominant/recessive [AD/AR]). Results: The median age of onset/examination was 22.0/38.0 years (ranges, 0-55 and 1-73) with a median VA of 0.80/0.70 LogMAR units (ranges, 0.00-1.52 and 0.10-1.52) in the right/left eye, respectively. Macular atrophy was identified in seven patients (46.7%), and two had diffuse fundus disturbance (13.3%), and six had an essentially normal fundus (40.0%). There were 11 patients with generalized cone-rod dysfunction (78.6%), two with entire functional loss (14.3%), and one with confined macular dysfunction (7.1%). There were nine families with ADCORD, one with ARCORD, one with ADMD, and one with ARLCA. Ten GUCY2D variants were identified, including four novel variants (p.Val56GlyfsTer262, p.Met246Ile, p.Arg761Trp, p.Glu874Lys). Conclusions: This large cohort study delineates the disease spectrum of GUCY2D-RD. Diverse clinical presentations with various severities of ADCORD and the early-onset severe phenotype of ARLCA are illustrated. A relatively lower prevalence of GUCY2D-RD for ADCORD and ARLCA in the Japanese population was revealed. Translational Relevance: The obtained data help to monitor and counsel patients, especially in East Asia, as well as to design future therapeutic approaches.
  • Yang L*; Fujinami K*†; Ueno S; Kuniyoshi K; Hayashi T; Kondo M; Mizota A; Naoi N; Shinoda K; Kameya S; Fujinami-Yokokawa Y; Liu X; Arno G; Pontikos N; Kominami T; Terasaki H; Sakuramoto H; Katagiri S; Mizobuchi K; Nakamura N; Mawatari G; Kurihara T; Tsubota K; Miyake Y; Yoshitake K; Iwata T; Tsunoda K
    Sci Rep. 10 (1) 5497 - 5497 2020/03 [Refereed]
     
    Biallelic variants in the EYS gene are a major cause of autosomal recessive inherited retinal disease (IRD), with a high prevalence in the Asian population. The purpose of this study was to identify pathogenic EYS variants, to determine the clinical/genetic spectrum of EYS-associated retinal disease (EYS-RD), and to discover disease-associated variants with relatively high allele frequency (1%-10%) in a nationwide Japanese cohort. Sixty-six affected subjects from 61 families with biallelic or multiple pathogenic/disease-associated EYS variants were ascertained by whole-exome sequencing. Three phenotype groups were identified in EYS-RD: retinitis pigmentosa (RP; 85.94%), cone-rod dystrophy (CORD; 10.94%), and Leber congenital amaurosis (LCA; 3.12%). Twenty-six pathogenic/disease-associated EYS variants were identified, including seven novel variants. The two most prevalent variants, p.(Gly843Glu) and p.(Thr2465Ser) were found in 26 and twelve families (42.6%, 19.7%), respectively, for which the allele frequency (AF) in the Japanese population was 2.2% and 3.0%, respectively. These results expand the phenotypic and genotypic spectrum of EYS-RD, accounting for a high proportion of EYS-RD both in autosomal recessive RP (23.4%) and autosomal recessive CORD (9.9%) in the Japanese population. The presence of EYS variants with relatively high AF highlights the importance of considering the pathogenicity of non-rare variants in relatively prevalent Mendelian disorders.
  • 角田 和繁; 岩田 岳; 藤波 芳; 吉武 和敏; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 林 孝彰; 上野 真治; 篠田 啓; 亀谷 修平; 近藤 寛之; 中村 誠; 直井 信久; 三宅 養三
    日本眼科学会雑誌 (公財)日本眼科学会 124 (3) 247 - 284 0029-0203 2020/03 [Refereed][Invited]
  • Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Shuhei Kameya; Satoshi Katagiri; Kei Mizobuchi; Toshiaki Tachibana; Daiki Kubota; Hiroyuki Sakuramoto; Kazushige Tsunoda; Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Takeshi Iwata; Tadashi Nakano; Shunji Kusaka
    International journal of molecular sciences 21 (4) 2020/02 [Refereed]
     
    DRAM2-associated retinopathy is a rare inherited retinal dystrophy, and its outcome has not been determined. A single retinal involvement by a mutation of the DRAM2 gene is unexplained. We found three unrelated patients with a disease-causing DRAM2 variant in a biallelic state from 1555 Japanese individuals of 1314 families with inherited retinal dystrophy. We reviewed their medical records and examined their peripheral lymphocytes by transmission electron microscopy (TEM). Patient 1 was a 38-year-old woman who complained of night blindness and reduced vision. She developed macular degeneration at age 43 years. Patients 2 and 3 were a man and a woman both of whom noticed night blindness in their 30s. Both had a degeneration in the macula and midperiphery in their 40s, which progressed to a diffuse retinal degeneration in their 60s when their vision was reduced to hand motions. Three novel DRAM2 variants were identified. TEM of the lymphocytes of Patients 1 and 2 showed abnormal structures in 40.6% and 0.3% of the peripheral lymphocytes, respectively. We concluded that the DRAM2-associated retinopathy of our patients was a progressive rod-cone dystrophy, and the visual outcome was poor. The systemic effect of DRAM2 mutations may be compensable and have variations.
  • Go Mawatari; Kaoru Fujinami; Xiao Liu; Lizhu Yang; Yu Fujinami-Yokokawa; Shiori Komori; Shinji Ueno; Hiroko Terasaki; Satoshi Katagiri; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Yozo Miyake; Kazushige Tsunoda; Kazutoshi Yoshitake; Takeshi Iwata; Nobuhisa Nao-I
    Human genome variation 7 (1) 3 - 3 2020/02 [Invited]
  • Mizobuchi K; Hayashi T; Katagiri S; Yoshitake K; Fujinami K; Yang L; Kuniyoshi K; Shinoda K; Machida S; Kondo M; Ueno S; Terasaki H; Matsuura T; Tsunoda K; Iwata T; Nakano T
    Sci Rep 9 (1) 16851 - 16851 2019/11 [Refereed]
     
    GUCA1A gene variants are associated with autosomal dominant (AD) cone dystrophy (COD) and cone-rod dystrophy (CORD). GUCA1A-associated AD-COD/CORD has never been reported in the Japanese population. The purpose of this study was to investigate clinical and genetic features of GUCA1A-associated AD-COD/CORD from a large Japanese cohort. We identified 8 variants [c.C50_80del (p.E17VfsX22), c.T124A (p.F42I), c.C204G (p.D68E), c.C238A (p.L80I), c.T295A (p.Y99N), c.A296C (p.Y99S), c.C451T (p.L151F), and c.A551G (p.Q184R)] in 14 families from our whole exome sequencing database composed of 1385 patients with inherited retinal diseases (IRDs) from 1192 families. Three variants (p.Y99N, p.Y99S, and p.L151F), which are located on/around EF-hand domains 3 and 4, were confirmed as "pathogenic", whereas the other five variants, which did not co-segregate with IRDs, were considered "non-pathogenic". Ophthalmic findings of 9 patients from 3 families with the pathogenic variants showed central visual impairment from early to middle-age onset and progressive macular atrophy. Electroretinography revealed severely decreased or non-recordable cone responses, whereas rod responses were highly variable, ranging from nearly normal to non-recordable. Our results indicate that the three pathogenic variants, two of which were novel, underlie AD-COD/CORD with progressive retinal atrophy, and the prevalence (0.25%, 3/1192 families) of GUCA1A-associated IRDs may be low among Japanese patients.
  • Natsuko Nakamura; Kazushige Tsunoda; Yoshinobu Mizuno; Tomoaki Usui; Tetsuhisa Hatase; Shinji Ueno; Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Satoshi Katagiri; Mineo Kondo; Shuhei Kameya; Kazutoshi Yoshitake; Kaoru Fujinami; Takeshi Iwata; Yozo Miyake
    Investigative ophthalmology & visual science 60 (14) 4691 - 4700 2019/11 [Refereed]
     
    Purpose: To determine the course of occult macular dystrophy (OMD, Miyake's disease) and to propose stages of OMD based on the optical coherence tomographic (OCT) findings. Methods: Sixty-one patients from 33 families with OMD who carried one of the proven variants of the RP1L1 gene were studied at seven centers in Japan. Ophthalmological examinations including the best-corrected visual acuity (BVCA) and OCT were performed. Results: The median age at the last visit was 50 years with a range of 10 to 88 years, and the median age at the symptom onset was 30 years with a range of 3 to 60 years. There were significant negative correlations between the duration of OMD and BCVA, the central retinal thickness (CRT) and the thickness between external limiting membrane and retinal pigment epithelium (ERT). The BCVA gradually decreased for 10 years after symptom onset and was stable thereafter. Kaplan-Meier survival curves of the BCVA and retinal thickness showed that all of the patients had retained a vision of 1.0 logMAR, and over 80% of the patients had retained 50% thickness of the normal CRT and ERT for at least 60 years after symptom onset. The stages of OMD based on the visual symptoms and OCT findings are proposed. Conclusions: The photoreceptors do not become completely atrophic even at the late stage, which may account for the good retinal pigment epithelium (RPE) structure and normal-appearing fundus. The proposed stages facilitate the investigation of the pathogenicity of OMD and provide information to determine the effectiveness of therapeutic procedures.
  • Iwata A; Kusaka S; Ishimaru M; Kondo H; Kuniyoshi K
    American journal of ophthalmology case reports Elsevier BV 15 100493 - 100493 2451-9936 2019/09 [Refereed]
  • Shuhei Kameya; Kaoru Fujinami; Shinji Ueno; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Ryuichi Ideta; Sachiko Kikuchi; Daiki Kubota; Kazutoshi Yoshitake; Satoshi Katagiri; Hiroyuki Sakuramoto; Taro Kominami; Hiroko Terasaki; Lizhu Yang; Yu Fujinami-Yokokawa; Xiao Liu; Gavin Arno; Nikolas Pontikos; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    Investigative ophthalmology & visual science 60 (10) 3432 - 3446 0146-0404 2019/08 [Refereed]
     
    Purpose: Cone/cone-rod dystrophy is a large group of retinal disorders with both phonotypic and genetic heterogeneity. The purpose of this study was to characterize the phenotype of eight patients from seven families harboring POC1B mutations in a cohort of the Japan Eye Genetics Consortium (JEGC). Methods: Whole-exome sequencing with targeted analyses identified homozygous or compound heterozygous mutations of the POC1B gene in 7 of 548 families in the JEGC database. Ophthalmologic examinations including the best-corrected visual acuity, perimetry, fundus photography, fundus autofluorescence imaging, optical coherence tomography, and full-field and multifocal electroretinography (ERGs) were performed. Results: There were four men and four women whose median age at the onset of symptoms was 15.6 years (range, 6-23 years) and that at the time of examination was 40.3 years (range, 22-67 years). The best-corrected visual acuity ranged from -0.08 to 1.52 logMAR units. The funduscopic appearance was normal in all the cases except in one case with faint mottling in the fovea. Optical coherence tomography revealed an absence of the interdigitation zone and blurred ellipsoid zone in the posterior pole, but the foveal structures were preserved in three cases. The full-field photopic ERGs were reduced or extinguished with normal scotopic responses. The central responses of the multifocal ERGs were preserved in two cases. The diagnosis was either generalized cone dystrophy in five cases or cone dystrophy with foveal sparing in three cases. Conclusions: Generalized or peripheral cone dystrophy with normal funduscopic appearance is the representative phenotype of POC1B-associated retinopathy in our cohort.
  • Rumi Kawashima; Kenji Matsushita; Kazuki Kuniyoshi; Kohji Nishida
    Current eye research 44 (4) 413 - 422 0271-3683 2019/04 [Refereed]
     
    PURPOSE: To determine the contribution of the ON and OFF cone bipolar cell pathways to the electroretinograms (ERGs) elicited by ultraviolet (UV) and middle wavelength light in mice. MATERIALS AND METHODS: The experiments were performed on 8- to 10-week-old C57BL/6J mice. The ERGs elicited by single-flash and flickering UV light stimuli were compared to those elicited by green light stimuli under photopic conditions. Pharmacological agents were used to selectively block the ON and OFF pathways contributing to the ERGs. Saline was used as a control. The flicker ERGs elicited by UV light were compared to the ERGs elicited by green light after the injection of the pharmacological agents to determine the contribution of the cone ON and OFF pathways to the ERGs. RESULTS: The photopic single-flash and flicker ERGs were more sensitive to the UV light stimuli than to those elicited by green light stimuli. The flicker ERG responses elicited by both UV and green light stimuli at stimulus frequencies lower than 15-Hz decreased after L-2-amino-4-phosphobutyric acid was injected. The ERGs elicited by UV light at 30-Hz and by green light at frequencies lower than 15-Hz decreased significantly after the intravitreal injection of cis-2, 3-piperidine-dicarboxylic acid. An analysis of the ON and OFF components of the flicker ERGs showed that there might be pharmacological differences between the UV light-sensitive responses and the green light-sensitive responses. CONCLUSIONS: These results suggest that the UV light-sensitive cones connect to both the ON and OFF bipolar cells differently than that of the green light-sensitive cones.
  • Mizobuchi K; Katagiri S; Hayashi T; Yoshitake K; Fujinami K; Kuniyoshi K; Mishima R; Tsunoda K; Iwata T; Nakano T
    American journal of ophthalmology case reports 13 110 - 115 2019/03 [Refereed]
     
    Purpose: To report clinical and genetic features of a Japanese patient with end-stage retinitis pigmentosa (RP) caused by a homozygous PDE6A variant. Methods: We performed comprehensive ophthalmic examinations. Whole exome sequencing analysis was used to investigate the RP patient with parental consanguinity. The pedigree included 4 RP patients in the two generations, which suggests presumed pseudo-autosomal dominant inheritance. Results: A PDE6A variant (p.R653X) was identified to be homozygous and disease-causing in the patient. Homozygosity mapping revealed the homozygous region including the variant and confirmation of autosomal recessive inheritance. The patient reported night blindness at 4 years of age and exhibited typical RP fundus appearance with macula involvement during the follow-up period from at the age of 52-69 years. At the age of 52, the patient exhibited a loss of visual acuity and had severely constricted visual fields, with a further gradual deterioration of her vision until she was 69 years old. At the age of 69, funduscopy showed severe chorioretinal degeneration in the area from the posterior pole to the peripheral retina. Conclusions and Importance: This is the first report that the PDE6A variant (p.R653X) has been identified as one of the causes of autosomal recessive RP in the Japanese population. Longitudinal natural history/end-stage findings demonstrated early-onset and a severe RP phenotype with macula involvement when the patient was in her 50s and severe chorioretinal degenerations in her late 60s.
  • Hiroyuki Kondo; Kazuma Oku; Satoshi Katagiri; Takaaki Hayashi; Tadashi Nakano; Akiko Iwata; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka; Atsushi Hiyoshi; Eiichi Uchio; Mineo Kondo; Noriko Oishi; Shuhei Kameya; Atsushi Mizota; Nobuhisa Naoi; Shinji Ueno; Hiroko Terasaki; Takeshi Morimoto; Masayoshi Iwaki; Kazutoshi Yoshitake; Daisuke Iejima; Kaoru Fujinami; Kazushige Tsunoda; Kei Shinoda; Takeshi Iwata
    Human genome variation 6 3 - 3 2019 [Refereed]
     
    X-linked congenital retinoschisis (XLRS) is an inherited retinal disorder characterized by reduced central vision and schisis of the macula and peripheral retina. XLRS is caused by mutations in the RS1 gene. We have identified 37 different mutations in the RS1 gene, including 12 novel mutations, in 67 Japanese patients from 56 XLRS families. We present clinical features of these patients in relation to the associated mutations.
  • Mawatari G; Fujinami K; Liu X; Yang L; Yokokawa YF; Komori S; Ueno S; Terasaki H; Katagiri S; Hayashi T; Kuniyoshi K; Miyake Y; Tsunoda K; Yoshitake K; Iwata T; Nao-I N; JEGC study group
    Human genome variation Springer Science and Business Media LLC 6 (1) 34  2019 [Refereed]
     
    AbstractVariants in the retinitis pigmentosa GTPase regulator (RPGR) gene are a major cause of X-linked inherited retinal disorder (IRD). We herein describe the clinical and genetic features of 14 patients from 13 Japanese families harboring RPGR variants in a nationwide cohort. Comprehensive ophthalmological examinations were performed to classify the patients into one of the phenotype subgroups: retinitis pigmentosa (RP) and cone rod dystrophy (CORD). The mean age of onset/at examination was 13.8/38.1 years (range, 0–50/11–72), respectively. The mean visual acuity in the right/left eye was 0.43/0.43 (range, 0.1–1.7/−0.08–1.52) LogMAR unit. Eight patients had RP, and six had CORD. Whole-exome sequencing with target analyses identified 13 RPGR variants in 730 families with IRD, including 8 novel variants. An association between the phenotype subgroup and the position of variants (cutoff of amino acid 950) was revealed. To conclude, the clinical and genetic spectrum of RPGR-associated retinal disorder was first illustrated in a Japanese population, with a high proportion of novel variants. These results suggest the distinct genetic background of RPGR in the Japanese population, in which the genotype–phenotype association was affirmed. This evidence should be helpful monitoring and counseling patients and in selecting patients for future therapeutic trials.
  • Katagiri S; Iwasa M; Hayashi T; Hosono K; Yamashita T; Kuniyoshi K; Ueno S; Kondo M; Ueyama H; Ogita H; Shichida Y; Inagaki H; Kurahashi H; Kondo H; Ohji M; Hotta Y; Nakano T
    Sci Rep 8 (1) 11507 - 11507 2018/07 [Refereed]
     
    Blue cone monochromacy (BCM) is characterized by loss of function of both OPN1LW (the first) and OPN1MW (the downstream) genes on the X chromosome. The purpose of this study was to investigate the first and downstream genes in the OPN1LW/OPN1MW array in four unrelated Japanese males with BCM. In Case 1, only one gene was present. Abnormalities were found in the promoter, which had a mixed unique profile of first and downstream gene promoters and a -71A > C substitution. As the promoter was active in the reporter assay, the cause of BCM remains unclear. In Case 2, the same novel mutation, M273K, was present in exon 5 of both genes in a two-gene array. The mutant pigments showed no absorbance at any of the wavelengths tested, suggesting that the mutation causes pigment dysfunction. Case 3 had a large deletion including the locus control region and entire first gene. Case 4 also had a large deletion involving exons 2-6 of the first gene. As an intact LCR was present upstream and one apparently normal downstream gene was present, BCM in Case 4 was not ascribed solely to the deletion. The deletions in Cases 3 and 4 were considered to have been caused by non-homologous recombination.
  • Koji Sugioka; Akio Saito; Shunji Kusaka; Kazuki Kuniyoshi; Yoshikazu Shimomura
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 488 (3) 483 - 488 0006-291X 2017/07 [Refereed]
  • Clinical characteristics in four cases of optic disc vasculitis with patchy ischemic retinal whitening
    Keiichi Aomatsu; Norio Okamoto; Kazuki Kuniyoshi; Yuzo Nakao; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology Igaku-Shoin Ltd 71 (6) 899 - 903 0370-5579 2017/06
  • Vitrectomy for Retinopathy of Prematurity.
    Sugioka K; Saito A; Kusaka S; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    Turkiye Klinikeri Journal of Ophthalmology 10 (2) 134 - 138 2017/06 [Refereed]
  • 青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    臨床眼科 (株)医学書院 71 (6) 899 - 903 0370-5579 2017/06 [Refereed]
  • Acute bilateral photoreceptor degeneration in an infant after vaccination against measles and rubella
    Kuniyoshi K; Hatsukawa Y; Kimura S; Fujino T; Ohguro H; Nakai R; Sunami K; Mishima S-i; Sato T; Kusaka S; Suzuki Y; Shimomura Y
    JAMA Ophthalmology 135 (5) 478 - 482 2017/03 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Sakuramoto; Hiroshi Mishima; Hiroshi Tsuneoka; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 60 (6) 476 - 485 0021-5155 2016/11 [Refereed]
  • Kaoru Fujinami; Shuhei Kameya; Sachiko Kikuchi; Shinji Ueno; Mineo Kondo; Takaaki Hayashi; Kei Shinoda; Shigeki Machida; Kazuki Kuniyoshi; Yuichi Kawamura; Masakazu Akahori; Kazutoshi Yoshitake; Satoshi Katagiri; Ayami Nakanishi; Hiroyuki Sakuramoto; Yoko Ozawa; Kazuo Tsubota; Kunihiko Yamaki; Atsushi Mizota; Hiroko Terasaki; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda
    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 57 (11) 4837 - 4846 0146-0404 2016/09 [Refereed]
  • Akiko Suga; Atsushi Mizota; Mitsuhiro Kato; Kazuki Kuniyoshi; Kazutoshi Yoshitake; William Sultan; Masashi Yamazaki; Yoshikazu Shimomura; Kazuho Ikeo; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata
    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 57 (10) 4255 - 4263 0146-0404 2016/08 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Koji Sugioka; Chota Matsumoto; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura
    INTERNATIONAL OPHTHALMOLOGY 36 (4) 601 - 605 0165-5701 2016/08 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Sanae Muraki-Oda; Hisao Ueyama; Futoshi Toyoda; Hiroyuki Sakuramoto; Hisakazu Ogita; Motohiro Irifune; Shuji Yamamoto; Akira Nakao; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata; Masahito Ohji; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 60 (3) 187 - 197 0021-5155 2016/05 [Refereed]
  • 青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    臨床眼科 58 (4) 481 - 487 2016/04 [Refereed]
  • 青松 圭一; 岡本 紀夫; 杉岡 孝二; 七部 史; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    眼科 金原出版(株) 57 (9) 1163 - 1169 0016-4488 2015/08 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Kazutoshi Yoshitake; Kazuho Ikeo; Masaaki Furuno; Kazushige Tsunoda; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura; Takeshi Iwata
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 131 (1) 71 - 79 0012-4486 2015/08 [Refereed]
  • Intravenous injection of zinc and vitamin A for night blindness in a patient with liver cirrhosis
    Mayumi Minami; Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Kunio Okamoto; Kazuhiko Nakagawa; Yoshikazu ShimO. Mura
    Folia Japonica de Ophthalmologica Clinica Association of Folia Ophthalmologica Japonica 8 (3) 145 - 150 1882-5176 2015/03
  • 肝硬変に伴う夜盲症に対して亜鉛とビタミンA製剤の静脈内投与を行った1例
    南 真弓; 國吉 一樹; 櫻本 宏之; 岡本 邦男; 中川 和彦; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 8 (3) 145 - 150 2015/03 [Refereed]
  • 下村 嘉一; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 板橋 幹城; 橋本 茂樹; 青松 圭一; 七部 史; 野本 裕貴; 渡邊 敬三; 河本 庄平; 児玉 彩; 坂本 万寿夫; 日下 俊次; 檜垣 史郎; 小池 英子; 立花 都子; 辻岡 大志; 三島 弘; 阿部 考助; 萱澤 朋泰; 萱澤 真梨子; 藤田 貢; 義江 修
    日本眼科学会雑誌 (公財)日本眼科学会 119 (3) 145 - 167 0029-0203 2015/03 [Refereed][Invited]
  • Kazuki Kuniyoshi; Kazuho Ikeo; Hiroyuki Sakuramoto; Masaaki Furuno; Kazutoshi Yoshitake; Yoshikazu Hatsukawa; Akira Nakao; Kazushige Tsunoda; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura; Takeshi Iwata
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 130 (1) 49 - 55 0012-4486 2015/02 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroko Terasaki; Mikki Arai; Tatsuo Hirose
    OPHTHALMOLOGICA 233 (2) 113 - 114 0030-3755 2015 [Invited]
  • Satoshi Katagiri; Masakazu Akahori; Yuri Sergeev; Kazutoshi Yoshitake; Kazuho Ikeo; Masaaki Furuno; Takaaki Hayashi; Mineo Kondo; Shinji Ueno; Kazushige Tsunoda; Kei Shinoda; Kazuki Kuniyoshi; Yohinori Tsurusaki; Naomichi Matsumoto; Hiroshi Tsuneoka; Takeshi Iwata
    PLOS ONE 9 (9) e108721 - e108721 1932-6203 2014/09 [Refereed]
  • 辻岡 大志; 岡本 紀夫; 芦田 隆司; 國吉 一樹; 松本 長太; 松村 到; 下村 嘉一
    臨床眼科 68 (9) 1345 - 1350 2014/09 [Refereed]
  • 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    (近畿大学)近畿大学医学雑誌 近畿大学医学会 39 (1,2) 49 - 68 0385-8367 2014/06 [Refereed]
     
    [抄録] 本研究の目的は, 網膜の杆体と錐体の部位別の感度を測定するために, 市販の視野計を改造し, それを臨床応用しようとするものである. 対象は, 正常眼と網膜疾患(杆体1色覚, オカルト黄斑ジストロフィ, 急性帯状潜在性網膜外層症, 錐体ジストロフィ, 網膜色素変性, 糖尿病網膜症)であった. 方法は, 視力検査や眼底検査等の眼科一般検査に加えて, 蛍光眼底造影, 光干渉断層計, 全視野網膜電図, 多局所網膜電図の諸検査を行った. 一部の網膜疾患に対しては遺伝子解析を行った. 視野検査は, まず市販の自動視野計を改造して, 暗順応および明順応下の両方の条件で検査を行えるようにした. また, 視標に用いる色フィルターを波長500nm と波長650nm のものに交換して視野検査を行った. 検査はまず白色視標を用いて, つぎに色視標を用いて暗順応・明順応下の両方の条件で視野検査を行った. その結果, 正常眼,病眼ともに改造した自動視野計を用いて検査が可能であった. オカルト黄斑ジストロフィと急性帯状潜在性網膜外層症では, 白視標を用いた明順応下での視野検査では局所的な感度低下を認め, 色視標を用いた検査では同部位において錐体機能障害を示唆する結果が得られた. 結論として, 市販の自動視野計を改造することにより, 今まで困難であった杆体・錐体の網膜局所の感度測定を可能とした. 本検査は, 今後, 臨床の現場で応用できると考えられた.
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Kazutoshi Yoshitake; Kosuke Abe; Kazuho Ikeo; Masaaki Furuno; Kazushige Tsunoda; Shunji Kusaka; Yoshikazu Shimomura; Takeshi Iwata
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 128 (3) 219 - 228 0012-4486 2014/06 [Refereed]
  • Tsuyoshi Minami; Kazuki Kuniyoshi; Shunji Kusaka; Koji Sugioka; Hiroyuki Sakuramoto; Masuo Sakamoto; Akane Izu; Norihisa Wada; Yoshikazu Shimomura
    Case Reports in Ophthalmology S. Karger AG 5 (3) 318 - 324 1663-2699 2014/05 [Refereed]
  • Kosuke Abe; Jumi Shirane; Masuo Sakamoto; Fumi Tanabe; Kazuki Kuniyoshi; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    Clinical Ophthalmology Dove Medical Press Ltd 8 1017 - 1020 1177-5483 2014/05 [Refereed]
  • 上野 覚; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 渡邊 敬三; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    臨床眼科 68 (5) 695 - 699 2014/05 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Koji Sugioka; Hiroyuki Sakuramoto; Shunji Kusaka; Norihisa Wada; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 58 (3) 237 - 243 0021-5155 2014/05 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Yuzo Nakao; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 58 (2) 177 - 187 0021-5155 2014/03 [Refereed]
  • Disturbed circulation in the retina and choroid in a case of essential thrombocythemia
    Daishi Tsujioka; Norio Okamoto; Takashi Ashida; Kazuki Kuniyoshi; Chota Matsumoto; Itaru Matsumura; Yoshikazu Shimomura
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology Igaku-Shoin Ltd 68 (9) 1345 - 1350 0370-5579 2014
  • Anterior lenticonus in a case of Alport syndrome
    Satoru Ueno; Kazuki Kuniyoshi; Tomoyasu Kayazawa; Keizo Watanabe; Masahiko Fukuda; Yoshikazu Shimomura
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology Igaku-Shoin Ltd 68 (5) 695 - 700 0370-5579 2014
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroko Terasaki; Mikki Arai; Tatsuo Hirose
    OPHTHALMOLOGICA 232 (2) 118 - 125 0030-3755 2014 [Refereed]
  • Hiroyuki Sakuramoto; Kazuki Kuniyoshi; Kazushige Tsunoda; Masakazu Akahori; Takeshi Iwata; Yoshikazu Shimomura
    Clinical Ophthalmology 7 1703 - 1711 1177-5467 2013/08 [Refereed]
  • 菅原 大輔; 岡本 紀夫; 丸山 耕一; 國吉 一樹; 松本 長太; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    臨床眼科 医学書院 67 (8) 1389 - 1391 1882-1308 2013/08 [Refereed]
  • A case of incomplete central retinal artery occlusion
    Tomoyasu Kayazawa; Norio Okamoto; Kazuki Kuniyoshi; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    Folia Japonica de Ophthalmologica Clinica 6 (7) 589 - 592 1882-5176 2013/07
  • 不完全型網膜中心動脈閉塞症の1例
    萱澤 朋泰; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 6 (7) 589 - 592 2013/07 [Refereed]
  • Review of ten cases of incomplete central artery occlusion
    Norio Okamoto; Takuji Kurimoto; Shinichirou Oono; Tomoyasu Kayazawa; Kazuki Kuniyoshi; Hidehiro Oku; Chota Matsumoto; Tsunehiko Ikeda; Yoshikazu Shimomura
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology 67 (3) 301 - 304 0370-5579 2013/03
  • 岡本 紀夫; 栗本 拓治; 大野 新一郎; 萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 奥 英弘; 松本 長太; 池田 恒彦; 下村 嘉一
    臨床眼科 67 (3) 301 - 304 1882-1308 2013/03 [Refereed]
  • 中尾 彰; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    眼科 金原出版 55 (2) 179 - 182 0016-4488 2013/02 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Takaaki Hayashi; Hiroyuki Sakuramoto; Akira Nakao; Takashi Sato; Tomohiro Utsumi; Hiroshi Tsuneoka; Yoshikazu Shimomura
    Ophthalmology 120 (2) 431 - e6 0161-6420 2013/02 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Hiroyuki Sakuramoto; Akira Nakao; Sonoko Takada; Yoshikazu Shimomura
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 125 (1) 75 - 80 0012-4486 2012/08 [Refereed]
  • Kinetic Perimetry
    若山 曉美; 國吉 一樹
    専門医のための眼科診療クオリファイ 中山書店 54 - 62 2012 
    動的視野検査の概念、測定、検査結果に影響する因子、正常視野、網膜疾患と視野異常(動的視野検査が有用な網膜疾患)、網膜疾患以外に動的視野検査が有効な症例、自動動的視野検査について述べた。
  • 左右差の著しい網膜変性の長期経過
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 咲山 豊; 中尾 彰; 岡崎 能久; 松本 長太; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 4 (6) 567 - 573 2011/06 [Refereed]
  • KAYAZAWA Mariko; KUNIYOSHI Kazuki; SUGIOKA Koji; TSUJIOKA Daishi; ABE Kosuke; MATSUMOTO Chota; WADA Norihisa; SHIMOMURA Yoshikazu
    Folia japonica de ophthalmologica clinica 眼科臨床紀要会 4 (5) 448 - 454 1882-5176 2011/05 [Refereed]
  • A case of angioid streaks with myopia that had progressed within a relatively short period of time
    Isamu Nanri; Kazuki Kuniyoshi; Akira Nakao; Yuko Miyamoto; Naoki Uno; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura; Yumiko Tomoda
    Folia Japonica de Ophthalmologica Clinica 3 (6) 580 - 586 1882-5176 2010/06
  • 比較的短期間に近視が進行した網膜色素線条の1例
    南里 勇; 國吉 一樹; 中尾 彰; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 友田 有美子
    眼科臨床紀要 3 (6) 580 - 586 1882-5176 2010/06 [Refereed]
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について
    中尾 彰; 國吉 一樹; 阿部 考助; 下村 嘉一; 大阪リハビリテーション病院; 若草第一病院
    日本電気生理学会雑誌 眼科臨床紀要会 17 6 - 17 2010/02 [Refereed]
     
    背景:先天網膜分離症とその類縁疾患の自験例についてその臨床像を報告する。
    症例:症例は、(伴性劣性)若年網膜分離症が13例26眼、青錐体強調症候群(enhanced S-cone syndrome)が2例4眼、Goldmann-Favre症候群の可能性があると考えられた症例が2例4眼であった。若年網膜分離症は9例17眼(65%)に黄斑部網膜分離を、5例8眼(31%)に周辺部網膜分離をみとめた。網膜電図(electroretinogram, ERG)では、flash ERGのb波は全症例で減弱しており、7例14眼(54%)でnegative型であった。2例2眼(8%)に網膜剥離があり、1例に硝子体手術を行った。硝子体手術後は黄斑部の網膜分離は消失した。青錐体強調症候群の2例4眼では、scotopic ERGはnon-recordableで、flash ERGはa波頂点潜時が延長した特徴ある波形を示した。Goldmann-Favre症候群の可能性があると考えられた2例4眼はいずれも女性で、硝子体混濁を伴う網膜変性を両眼にみとめ、scotopic ERGは消失または減弱し、flash ERGはnegative型を示した。
    結論:先天網膜分離症とその類縁
  • Aya Kodama; Koji Sugioka; Kazuki Kuniyoshi; Sachiko Okuyama; Chota Matsumoto; Yoshikazu Shimomura
    Clinical Ophthalmology 4 (1) 1177 - 1180 1177-5467 2010 [Refereed]
  • Kazuki Kuniyoshi; Motohiro Irifune; Naoki Uno; Akira Nakao; Yoshikazu Shimomura
    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY 54 (1) 32 - 35 0021-5155 2010/01 [Refereed]
  • Congenital retinoschisis and its allied diseases
    Akira Nakao; Kazuki Kuniyoshi; Kosuke Abe; Motohiro Irifune; Naoki Uno; Yoshikazu Shimomura
    Folia Japonica de Ophthalmologica Clinica 2 (8) 717 - 728 1882-5176 2009/08
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について
    中尾 彰; 國吉 一樹; 阿部 考助; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 2 (8) 717 - 728 2009/08 [Refereed]
  • Enhanced S-cone syndromeの長期経過
    佐藤 崇; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 留守 良太
    日本眼科学会雑誌 113 (10) 980 - 990 2009/01 [Refereed]
  • Esotropia as the initial manifestation in a case of Fukuyama congenital muscular dystrophy
    Keiichi Aomatsu; Kousuke Abe; Kazuki Kuniyoshi; Yoshikazu Shimomura; Hazime Yamamoto; Akane Izu; Hidehiko Yanagida
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology 62 (8) 1315 - 1318 0370-5579 2008/08
  • 青松 圭一; 阿部 考助; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇; 伊豆 亜加音; 柳田 英彦
    臨床眼科 62 (8) 1315 - 1318 1882-1308 2008/08 [Refereed]
  • A case of occult macular dystrophy that appeared as bull's eye maculopathy during following up
    Akira Nakao; Kazuki Kuniyoshi; Yoshikazu Shimomura
    Folia Japonica de Ophthalmologica Clinica 1 (7) 673 - 677 1882-5176 2008/07
  • Occult macular dystrophyとして経過観察中に標的黄斑症をきたした1例
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    眼科臨床紀要 1 (7) 673 - 677 2008/07 [Refereed]
  • 下村 嘉一; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 阿部 孝助; 国吉 一樹; 丸山 耕一; 桧垣 史郎; 高田 園子; 菅原 大輔; 妙中 直子; 出合 達則; 杉岡 孝二; 板橋 幹城; 白根 授美; 渡辺 敬三; 若山 曉美; 松本 富美子; 中尾 雄三; 三島 弘; 中山 隆志; 義江 修; 井上 幸次; 金子 久俊; 錫谷 達夫; 永井 宏; Hooper Laura C.; 林 晧三郎; Hill James M.
    日本眼科学会雑誌 (公財)日本眼科学会 112 (3) 247 - 265 0029-0203 2008/03
  • Nagakazu Matsumura; Miki Sawa; Nobuyuki Ohguro; Kazuki Kuniyoshi; Yasuo Tano
    ARCHIVES OF OPHTHALMOLOGY 125 (10) 1436 - 1436 0003-9950 2007/10 [Refereed]
  • A case of acute posterior multifocal placoid pigment epitheliopathy (APMPPE) with serous retinal detachment
    Akira Nakao; Kazuki Kuniyoshi; Naoki Uno; Yoshikazu Shimomura; Yuzo Nakao
    Folia Ophthalmologica Japonica 55 (10) 826 - 832 0015-5667 2004/10
  • 漿液性網膜剥離を伴った急性後部多発性斑状色素上皮症の1例
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    日本眼科紀要 55 (10) 826 - 832 2004/01 [Refereed]
  • 眼窩内病変を合併した急性網膜壊死の1例
    松尾 真理; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 白根 授美; 日比野 剛; 下村 嘉一
    眼科臨床医報 97 (6) 449 - 452 2003/06 [Refereed]
  • K Kuniyoshi; N Uno; M Irifune; Y Shimomura
    DOCUMENTA OPHTHALMOLOGICA 106 (3) 311 - 318 0012-4486 2003/05 [Refereed]
  • T Fukui; S Yamamoto; K Nakano; M Tsujikawa; H Morimura; K Nishida; N Ohguro; T Fujikado; M Irifune; K Kuniyoshi; AA Okada; A Hirakata; Y Miyake; Y Tano
    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 43 (9) 2819 - 2824 0146-0404 2002/09 [Refereed]
  • 散在性の白斑を生じ再発したブドウ膜炎の1例
    有村 英子; 国吉 一樹; 丸山 耕一; 安井 由香; 法貴 隆; 下村 嘉一
    日本眼科紀要 53 (3) 230 - 236 2002/03 [Refereed]
  • 大阪府で見い出された東洋眼虫症の1例
    高田 園子; 宇仁 茂彦; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    日本眼科紀要 53 (2) 150 - 153 2002/02 [Refereed]
  • Recurrent uveitis with scattered white dots in the fundus
    Eiko Arimura; Kazuki Kuniyoshi; Koichi Maruyama; Yuka Yasui; Takashi Hoki; Yoshikazu Shimomura
    Folia Ophthalmologica Japonica 53 (3) 230 - 236 0015-5667 2002
  • 中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    臨床眼科 医学書院 55 (12) 1907 - 1910 1882-1308 2001/11 [Refereed]
  • S Mizunoya; K Kuniyoshi; M Arai; K Tahara; T Hirose
    ACTA OPHTHALMOLOGICA SCANDINAVICA 79 (5) 497 - 500 1395-3907 2001/10 [Refereed]
  • 蜂による眼外傷の2例
    前田 政徳; 國吉 一樹; 入船 元裕; 日比野 剛; 月山 純子; 宮本 裕子; 下村 嘉一; 坂口 泰久
    日本眼科紀要 52 (6) 514 - 518 2001/06 [Refereed]
  • 入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子; 山本 修士
    臨床眼科 55 (3) 307 - 313 1882-1308 2001/03 [Refereed]
  • X-linked juvenile retinoschisis in a pair of mail siblings
    M. Irifune; K. Kuniyoshi; T. Kusube; Y. Shimomura; N. Uenoyama; S. Yamamoto
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology 55 (3) 307 - 313 0370-5579 2001
  • Two cases of wasp sting of the eye
    M. Maeda; K. Kuniyoshi; M. Irifune; T. Hibino; J. Tsukiyama; Y. Miyamoto; Y. Shimomura; Y. Sakaguchi
    Folia Ophthalmologica Japonica 52 (6) 514 - 518 0015-5667 2001
  • UNO Naoki; KUNIYOSHI Kazuki; TAHARA Kyoji; MARUYAMA Koichi; SAKIYAMA Yutaka; NAKAO Yuzo; OTORI Toshifumi
    日本眼科紀要 49 (4) 336 - 340 0015-5667 1998/04 [Refereed]
  • 益田 裕朗; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 高田 園子; 松本 長太; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    臨床眼科 50 (4) 631 - 634 1996/04 [Refereed]
  • Indocyanine green angiography in a case of Harada's disease in the initial stage
    H. Masuda; K. Maruyama; K. Kuniyoshi; S. Takada; C. Matsumoto; Y. Nakao; T. Otori
    Japanese Journal of Clinical Ophthalmology 50 (4) 631 - 634 0370-5579 1996
  • Full-field and focal electroretinography of short wavelength-sensitive cones
    Kuniyoshi K; Tahara K; Otori T
    (近畿大学)Acta Medica Kinki University 20 (3) 211 - 220 1995/10 [Refereed]
  • 自然消退した黄斑円孔の1例
    原 英徳; 三島 弘; 国吉 一樹; 松本 長太; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 46 (3) 287 - 290 1995/03 [Refereed]
  • 国吉 一樹; 田原 恭治; 遊佐 留実; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 45 (12) 1281 - 1289 1994/12 [Refereed]
  • 新しいディスポーザブルERG電極の臨床応用
    遊佐 留実; 田原 恭治; 国吉 一樹; 大鳥 利文
    日本眼科紀要 45 (6) 627 - 630 1994/06 [Refereed]
  • 国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石 弘; 大薗 澄江; 橋本 重夫
    臨床眼科 48 (4) 591 - 594 1882-1308 1994/04 [Refereed]
  • 国吉 一樹; 丸山 耕一; 原 英徳; 窪田 光男; 西川 都子; 松本 長太; 田原 恭治; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 井出 俊一
    臨床眼科 48 (10) 1783 - 1789 1882-1308 1994/01 [Refereed]

MISC

  • 【特集・小児の網膜疾患】遺伝性網膜ジストロフィ
    國吉 一樹  あたらしい眼科  41-  (7)  799  -805  2024/07  [Invited]
  • 【今さら聞けないQ&A】遺伝子治療ができるようになった病気について教えてください
    國吉 一樹  RETINA Medicine  13-  (1)  74  -78  2024/06  [Invited]
  • 【日本視野画像学会シンポジウム原著】ASPPCとAAOR
    國吉 一樹  あたらしい眼科  41-  (6)  713  -716  2024/06  [Invited]
  • 接触式広角眼底カメラ3機種の比較
    堂本 綾; 栗原 智樹; 眞野 福太郎; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 日下 俊次  眼科臨床紀要  17-  (3)  269  -269  2024/03
  • 小児用接触式広角眼底カメラ3機種の比較
    堂本 綾; 栗原 智樹; 眞野 福太郎; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 日下 俊次  眼科臨床紀要  17-  (3)  282  -282  2024/03
  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症に動脈炎性前部虚血性視神経症を合併した一例
    堂本 綾; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  128-  (臨増)  290  -290  2024/03
  • 長鎖ゲノムシークエンスにより診断された青錐体一色覚の兄弟例
    國吉 一樹; 林 孝彰; 須賀 晶子; 溝渕 圭; 吉武 和敏; 立花 都子; 堂本 綾; 河合 洋介; 大前 陽輔; 徳永 勝士; 中野 匡; 岩田 岳; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  128-  (臨増)  172  -172  2024/03
  • 未熟児網膜症に対する網膜光凝固
    眞野 福太郎; 國吉 一樹  Monthly Book OCULISTA  131-  (2)  45  -49  2024/02  [Invited]
  • 多発消失性白点症候群(MEWDS)の初診時視力に影響を与える因子
    近藤 峰生; 齋藤 航; 石田 晋; 國吉 一樹; 上野 真治; 林 孝彰; 中野 匡; 早川 卓浩; 角田 和繁; 慶野 博; 岡田 アナベルあやめ; 中村 考介; 秋山 英雄  眼科臨床紀要  16-  (10)  741  -742  2023/10
  • 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 角田 和繁; 林 孝彰; 永江 由季; 藤波 芳; 須賀 晶子; 岩田 岳; 日下 俊次  眼科臨床紀要  16-  (9)  680  -680  2023/09
  • ジゴキシン網膜症の1例
    永江 由季; 國吉 一樹; 加藤 順司; 石橋 眞里佳; 七部 史; 岡本 直之; 日下 俊次  眼科臨床紀要  16-  (9)  680  -680  2023/09
  • 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 角田 和繁; 林 孝彰; 永江 由季; 藤波 芳; 須賀 晶子; 岩田 岳; 日下 俊次  眼科臨床紀要  16-  (9)  680  -680  2023/09
  • Leber congenital amaurosis and early-onset retinal dystrophy
    國吉 一樹  JRPS newsletter  (37)  15  -16  2023/07  [Invited]
  • 接触式広角眼底カメラRetCam 3とPanoCam Soloの比較
    中嶌 彩夏; 日下 俊次; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 眞野 福太郎; 大賀 智行  眼科臨床紀要  16-  (6)  456  -456  2023/06
  • KCNV2網膜症同胞例の長期経過
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 林 孝彰; 溝渕 圭; 西脇 弘一; 初川 嘉一; 中野 匡; 日下 俊次  眼科臨床紀要  16-  (6)  456  -457  2023/06
  • 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 角田 和繁; 林 孝彰; 永江 由季; 藤波 芳; 須賀 晶子; 岩田 岳; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  127-  (臨増)  250  -250  2023/03
  • Stage 4A未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体手術後の長期視力予後
    岩橋 千春; 立花 都子; 栗原 智樹; 國吉 一樹; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  127-  (臨増)  232  -232  2023/03
  • 全エクソーム解析によるStargardt病(STGD1)のABCA4遺伝子変異検出率の検討
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷 修平; 國吉 一樹; 堀田 喜裕; 岩田 岳; 中野 匡  日本眼科学会雑誌  127-  (臨増)  197  -197  2023/03
  • 眼底所見が正常な錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 角田 和繁; 林 孝彰; 永江 由季; 藤波 芳; 須賀 晶子; 岩田 岳; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  127-  (臨増)  250  -250  2023/03
  • MEWDSの日本人患者の特徴 患者背景,症状および季節性について
    近藤 峰生; 齋藤 航; 石田 晋; 國吉 一樹; 上野 真治; 林 孝彰; 中野 匡; 早川 卓浩; 角田 和繁; 慶野 博; 岡田 アナベルあやめ; 中村 考介; 秋山 英雄  眼科臨床紀要  15-  (11)  750  -751  2022/11
  • 目の健康寿命~白内障
    國吉 一樹  読売新聞  10-  (5)  2022/10  [Invited]
  • 【第26回研究助成受賞者からのメッセージ】レーベル先天黒内障および若年発症網膜ジストロフィの遺伝学的・臨床的研究
    國吉一樹  RP(あぁるぴぃ)  (160)  9  -9  2022/09  [Invited]
  • 未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与治療後の経過
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 七部 史; 坂本 万寿夫; 和田 紀久; 日下 俊次  眼科臨床紀要  15-  (6)  418  -419  2022/06
  • 先天網膜分離症に対する硝子体手術の治療成績
    岩橋 千春; 松下 五佳; 近藤 寛之; 國吉 一樹; 日下 俊次  眼科臨床紀要  15-  (6)  420  -420  2022/06
  • (会議録)未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与治療後の経過
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 七部 史; 坂本 万寿夫; 和田 紀久; 日下 俊次  眼科臨床紀要  15-  (6)  418  -419  2022/06
  • Retinal diseases and their visual fields
    國吉一樹  Monthly Book OCULISTA  110-  (5)  49  -59  2022/05  [Invited]
  • (学会抄録)MEWDSの日本人患者の特徴 全身ステロイドの投与が最終視力に及ぼす影響
    近藤 峰生; 齋藤 航; 石田 晋; 國吉 一樹; 上野 真治; 林 孝彰; 中野 匡; 早川 卓浩; 角田 和繁; 慶野 博; 岡田 アナベルあやめ; 中村 考介; 秋山 英雄  日本眼科学会雑誌  126-  (臨増)  191  -191  2022/03
  • 先天網膜分離症の光干渉断層計検査所見
    中嶌 彩夏; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 眞野 福太郎; 日下 俊次  眼科臨床紀要  15-  (2)  158  -158  2022/02
  • (会議録)眼底正常な錐体系ジストロフィの臨床的・遺伝学的スペクトラム
    藤波 芳; 上野 真治; 林 孝彰; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 溝田 淳; 篠田 啓; 三宅 養三; 岩田 岳; 角田 和繁  眼科臨床紀要  14-  (7)  459  -459  2021/07
  • (会議録)錐体障害が優位なAZOORの長期予後
    國吉一樹; 松本長太; 日下俊次  眼科臨床紀要  14-  (7)  448  -448  2021/07
  • Stage 4A未熟児網膜症術後の長期視力経過
    立花 都子; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 阿部 考助; 日下 俊次  眼科臨床紀要  14-  (6)  383  -384  2021/06
  • (会議録)Stage 4A未熟児網膜症術後の長期視力経過
    立花 都子; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 阿部 考助; 日下 俊次  眼科臨床紀要  14-  (6)  383  -384  2021/06
  • 未熟児網膜症に対する抗VEGF治療後に硝子体手術を要した症例の臨床的特徴
    近藤 千桜里; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  125-  (臨増)  206  -206  2021/03
  • (学会抄録)日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態
    大石 明生; 藤波 芳; 馬渡 剛; 直井 信久; 上野 真治; 國吉 一樹; 林 孝彰; 近藤 寛之; 溝田 淳; 篠田 啓; 楠原 仙太郎; 岩田 岳; 角田 和繁  日本眼科学会雑誌  125-  (臨増)  170  -170  2021/03
  • (学会抄録)網膜色素変性の視機能
    國吉一樹; 佐藤朋子; 上野 覚; 日下俊次  日本眼科学会雑誌  125-  (臨時増刊)  230  2021/03  [Refereed]
  • (学会抄録)未熟児網膜症に対する抗VEGF治療後に硝子体手術を要した症例の臨床的特徴
    近藤千桜里; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次  日本眼科学会雑誌  125-  (臨時増刊)  206  -206  2021/03  [Refereed]
  • (学会抄録)日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態
    大石明生; 藤波 芳; 馬渡 剛; 直井信久; 上野真治; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤寛之; 溝田 淳; 篠田 啓; 楠原仙太郎; 岩田 岳; 角田和繫  日本眼科学会雑誌  125-  (臨時増刊)  170  -170  2021/03  [Refereed]
  • (学会抄録)日本人enhanced S-cone syndromeの臨床的および遺伝学的特徴
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷修平; 國吉一樹; 日下俊次; 上野真治; 中野 匡  日本眼科学会雑誌  125-  (臨時増刊)  169  -169  2021/03  [Refereed]
  • 【Clinical Challenge】幼少時からの低視力と夜盲の症例
    國吉 一樹  臨床眼科  75-  (2)  139  -142  2021/02  [Invited]
  • (会議録)夜盲をきたした非典型的な先天網膜分離症の1例
    永江 由季; 近藤 千桜里; 國吉 一樹; 日下 俊次  眼科臨床紀要  13-  (12)  816  2020/12
  • (会議録)裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術後の非伏臥位の有用性について
    萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 杉岡 孝二; 日下 俊次  眼科臨床紀要  13-  (11)  762  2020/11  [Refereed]
  • (会議録)Stage 4A未熟児網膜症に対する硝子体手術後再手術例の検討
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 立花 都子; 日下 俊次  眼科臨床紀要  13-  (10)  689  -689  2020/10  [Refereed]
  • (会議録)朝顔症候群に伴う網膜剥離に対する硝子体手術成績
    坂本 万寿夫; 國吉 一樹; 日下 俊次  眼科臨床紀要  13-  (10)  688  2020/10  [Refereed]
  • [Conference proceeding] Electrophysiological findings of patients with RPGR-associated retinal disorder
    Nakamura N; Fujinami K; Naoi N; Ikeda Y; Hayashi T; Ueno S; Terasaki H; Kuniyoshi K; Mizota, A; Shinoda K; Yang L; Fujinami-Yokokawa Y; Liu X; Kominami T; KomoriS; Sakuramoto H; Katagiri S; Mizobuchi K; Mawatari G; Miyake Y; Yoshitake K; Iwata T; Tsunoda K; JEGC study group  Documenta Ophthalmologica  141-  (Suppl 1)  S29  -S30  2020/09
  • [Conference proceeding] The clinical and genetic spectrum of cone-dominated retinal dystrophies with normal funduscopic appearance
    Fujinami K, Ueno S, Hayashi T, Kuniyoshi K, Kondo M, Mizota A, Shinoda K, Mochizuki K, Kameya S, Ideta R, Naoi N, Ikeda Y, Fujinami-Yokokawa Y, Yang L, Liu X, Arno G, Pontikos N, Kominami T, Katagiri S, Mizobuchi K, Sakuramoto H, Nakamura N, Kikuchi S, Mawatari G, Kurihara T, Tsubota K, Terasaki H, Yoshitake K, Miyake Y, Iwata T, Tsunoda K, Japan EyeGenetics Consortium study group  Documenta Ophthalmologica  141-  (Suppl 1)  S12  -S13  2020/09
  • (会議録)見逃しやすい遺伝性黄斑疾患
    國吉 一樹  眼科臨床紀要  13-  (9)  630  2020/09  [Invited]
  • (会議録)紫外線誘導錐体網膜電図における強度中波長光背景下でのマウスpure S錐体の分離
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二  眼科臨床紀要  13-  (7)  489  -489  2020/07
  • (会議録)片眼性後天赤緑異常の1例
    大賀 智之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 川崎 厚史; 日下 俊次  眼科臨床紀要  13-  (7)  492  -492  2020/07  [Refereed]
  • (会議録)紫外線誘導錐体網膜電図における強度中波長光背景下でのマウスpure S錐体の分離
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二  眼科臨床紀要  13-  (7)  489  -489  2020/07  [Refereed]
  • (会議録)網脈絡膜ジストロフィの最前線(JEGCスタディ総括、Part 1) レーベル先天黒内障および早期発症網膜ジストロフィ
    國吉 一樹  眼科臨床紀要(1882-5176)13巻7号 Page482(2020.07  13-  (7)  482  2020/07  [Invited]
  • Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Takaaki Hayashi; Shinji Ueno; Atsushi Mizota; Kei Shinoda; Kazuki Kuniyoshi; Mineo Kondo; Shuhei Kameya; Kiyofumi Mochizuki; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  61-  (7)  2020/06
  • 杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次  眼科臨床紀要  13-  (6)  429  2020/06
  • (外国誌要覧)DRAM2関連網膜症の臨床経過とリンパ球電子顕微鏡所見
    國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 片桐 聡; 溝渕 圭; 立花 利公; 久保田 大紀; 櫻本 宏之; 角田 和繁; 藤波 芳; 吉武 和敏; 岩田 岳; 中野 匡; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  124-  (5)  446  -447  2020/05
  • Hereditary macular dystrophy
    國吉 一樹  Retina Medicine  9-  (1)  25  -31  2020/04  [Invited]
  • (学会抄録)網膜色素変性の色覚異常
    國吉 一樹; 佐藤 朋子; 上野 覚; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  124-  (臨増)  227  2020/03  [Refereed]
  • (学会抄録)最近の開放性眼外傷の受傷機転と治療予後
    近藤 千桜里; 大賀 智行; 萱澤 朋泰; 杉岡 孝二; 野本 裕貴; 國吉 一樹; 堀田 芙美香; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  124-  (臨増)  210  2020/03  [Refereed]
  • (会議録)重症未熟児網膜症(ROP)に対する抗VGEF治療後の再燃例の検討
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 藤野 貴啓; 杉岡 孝二; 日下 俊次  眼科臨床紀要  12-  (10)  792  -792  2019/10  [Refereed]
  • (会議録)青錐体1色覚の新規遺伝子変異
    國吉 一樹; 林 孝彰; 岩佐 真紀; 山下 高廣; 上山 久雄; 片桐 聡; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 七田 芳則; 日下 俊次  眼科臨床紀要  12-  (10)  785  -785  2019/10  [Refereed]
  • (会議録)網膜芽細胞腫に伴う硝子体出血に対して硝子体手術を行った1例
    西田 功一; 日下 俊次; 今井 尚徳; 國吉 一樹; 森本 壮; 鈴木 茂伸  眼科臨床紀要  12-  (10)  783  -783  2019/10  [Refereed]
  • 近藤千桜里; 國吉一樹; 林孝彰; 亀谷修平; 片桐聡; 久保田大紀; 櫻本宏之; 藤波芳; 角田和繁; 岩田岳; 日下俊次  眼科臨床紀要  12-  (9)  727  -727  2019/09
  • 國吉 一樹; 亀谷 修平; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 久保田 大紀; 片桐 聡; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次  眼科臨床紀要  12-  (8)  641  -641  2019/08  [Refereed]
  • 杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次  眼科臨床紀要  12-  (8)  655  -655  2019/08  [Refereed]
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次  眼科臨床紀要  12-  (8)  655  -655  2019/08
  • DRAM2関連網膜症の臨床像とその長期経過
    國吉 一樹; 亀谷 修平; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 久保田 大紀; 片桐 聡; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次  眼科臨床紀要  12-  (8)  641  -641  2019/08
  • 紫外線および緑LED刺激によるマウス錐体ON、OFF経路の解析
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 不二門 尚; 西田 幸二  眼科臨床紀要  12-  (8)  637  -637  2019/08
  • Kaoru Fujinami; Kazutoshi Yoshitake; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Shinji Ueno; Mineo Kondo; Kei Shinoda; Shuhei Kameya; Nobuhisa Nao-i; Hiroyuki Kondo; Yozo Miyake; Takeshi Iwata; Kazushige Tsunoda  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  60-  (9)  2019/07
  • マウス網膜における接着分子Necl-1の生理学的役割
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 萬代 研二; 丸尾 知彦; 溝口 明; 國吉 一樹; 西田 幸二; 高井 義美  日本眼科学会雑誌  123-  (臨増)  269  -269  2019/03
  • Necl-1ノックアウトマウスにおける網膜水平細胞の形態変化
    松下 賢治; 河嶋 瑠美; 萬代 研二; 丸尾 知彦; 溝口 明; 國吉 一樹; 高井 義美; 西田 幸二  日本眼科学会雑誌  123-  (臨増)  269  -269  2019/03
  • (会議録)未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与後の血清VEGF濃度
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 日下 俊次  日本眼科学会雑誌  123-  (臨増)  230  -230  2019/03  [Refereed]
  • (会議録)臨床医が探る網膜ジストロフィのgenotype
    國吉 一樹  眼科臨床紀要  11-  (9)  717  2018/09  [Invited]
  • (会議録)硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  11-  (9)  716  -717  2018/09
  • (特集)主訴と所見からみた眼科 common disease.主訴からみた診断の進め方.光視症/閃輝暗点
    國吉 一樹  眼科  60-  (10)  1025  -1028  2018/09  [Invited]
  • (学会トピックス)硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  122-  530  2018/07  [Invited]
  • (会議録)小児無水晶体眼に対するコンタクトレンズ処方
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 國吉 一樹; 辻岡 大志; 宮本 裕子; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  11-  476  -477  2018/04
  • (会議録)MRワクチン接種後に発症した重篤な視細胞変性
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 大黒 浩; 中井 理恵; 角南 健太; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 鈴木 保宏; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  11-  (1)  77  2018/01
  • 重症未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  10-  (11)  918  -918  2017/11
  • (外国誌要覧)MRワクチン後の幼児に発症した急性の視細胞変性
    國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 大黒 浩; 中井 理恵; 角南 健太; 三島 壮一郎; 佐藤 朋子; 日下 俊次; 鈴木 保宏; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  121-  (10)  782  -783  2017/10  [Invited]
  • 國吉 一樹  眼科  59-  (11)  1365  -1377  2017/10  [Invited]
  • 重症未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  10-  (9)  783  -783  2017/09
  • (会議録)杆体一色覚とS錐体一色覚
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  10-  (7)  591  -592  2017/07
  • (会議録)1歳男児に急性発症した重篤な網膜機能障害
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 角南 健太; 大黒 浩; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  10-  (7)  581  -582  2017/07
  • (会議録)小児網膜疾患に対する両眼同日手術
    辻岡 大志; 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  10-  (6)  514  -515  2017/06
  • 國吉 一樹  眼科グラフィック  6-  (2)  109  -121  2017/04  [Invited]
  • (学会抄録)自動視野計による視覚障害者等級判定について
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 橋本 茂樹; 野本 裕貴; 沼田 卓也; 國吉 一樹; 岩瀬 愛子; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  121-  (臨増)  204  -204  2017/03  [Refereed]
  • 柴外線誘導フリッカERGによるマウスSオプシン含有錐体のON、OFF反応の検討
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二  日本眼科学会雑誌  121-  (臨増)  205  -205  2017/03  [Refereed]
  • [Weekly on-line newspaper] Enhanced S-cone syndrome may have two forms of progression
    Kuniyoshi K  Academy Express Asia Pacific Edition  2017/02  [Refereed][Invited]
  • (会議録)杆体1色覚とS錐体1色覚
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 林 孝彰; 阿部 考助; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  9-  (11)  958  -959  2016/11
  • (特集)眼科専門医座談会
    國吉 一樹  読売新聞  2016/10  [Invited]
  • (会議録)小児家族性滲出性硝子体網膜症に対する硝子体手術成績
    辻岡 大志; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  9-  (10)  844  -845  2016/10
  • (会議録)未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体術後の水晶体透明性
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  9-  (9)  773  -773  2016/09
  • (学会原著)機能と構造のブレークスルー.網膜疾患の構造と機能
    國吉 一樹  あたらしい眼科  33-  (9)  1344  -1348  2016/09  [Invited]
  • (会議録)糖尿病網膜症におけるRETevalの使用経験.フリッカERGの検討
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  9-  (8)  670  -670  2016/08
  • (会議録)遺伝性網膜疾患に関する日本の全エキソーム分析プロジェクト2014
    藤波 芳; 林 孝彰; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 上野 真治; 篠田 啓; 坪田 一男; 岩田 岳; 角田 和繁; 三宅 養三  眼科臨床紀要  9-  (8)  673  -673  2016/08
  • [Conference proceeding] Novel pathogenic RP1L1 variants and genotype-photoreceptor microstructural phenotype associated in a cohort of Japanese patients with occult macular dystrophy
    Fujinami K; Kameya S; Kikuchi S; Ueno S; Kondo M; Hayashi T; Shinoda K; Machida S; Kuniyoshi K; Kawamura Y; Akahori M; Yoshitake K; Katagiri S; Nakanishi A; Sakuramoto H; Ozawa Y; Tsubota K; Yamaki K; Mizota A; Terasaki H; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K  Documenta Ophthalmologica  133-  9  -9  2016/08  [Refereed]
  • [Weekly on-line newspaper] Genetic mutations for achromatopsia identified
    Kuniyoshi K  Academy Express Asia Pacific Edition  2016/06  [Refereed][Invited]
  • (会議録)先天網膜分離症に網膜内層切除術を施行した1例
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 近藤 寛之  眼科臨床紀要  9-  (5)  449  -449  2016/05
  • (学会抄録)遺伝性網脈絡膜変性疾患の遺伝型と臨床型.レーベル先天盲の遺伝型と臨床型
    國吉 一樹  日本眼科学会雑誌  120-  (臨増)  67  -67  2016/03  [Refereed]
  • (学会抄録)未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体術後の水晶体透明性
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  120-  (臨増)  192  -192  2016/03  [Refereed]
  • マウスにおける紫外線誘導性錐体反応の検討
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二  日本眼科学会雑誌  120-  (臨増)  293  -293  2016/03  [Refereed]
  • (会議録)手持ち式ERG記録装置RETevalによる糖尿病網膜症の評価
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  9-  (3)  293  -293  2016/03
  • (会議録)重症未熟児網膜症に対してranibizumab硝子体内投与を施行した3症例
    平木 翔子; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 日下 俊次; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  9-  (3)  292  -292  2016/03
  • 藤波芳; 藤波芳; 藤波芳; 藤波芳; 林孝彰; 國吉一樹; 近藤峰生; 上野真治; 篠田啓; 坪田一男; 岩田岳; 角田和繁; 角田和繁; 三宅養三; 三宅養三; 三宅養三  眼科臨床紀要  9-  (8)  2016
  • (特集)視野異常を診断する.視細胞疾患と視野
    國吉 一樹  眼科  57-  (13)  1661  -1670  2015/12  [Invited]
  • (会議録)硝子体手術後の未熟児網膜症例の5歳時視機能
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 松本 富美子; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  8-  (11)  853  -853  2015/11
  • 國吉 一樹  眼科ケア  17-  (11)  1042  -1054  2015/11  [Invited]
  • 國吉 一樹  神経眼科  32-  (増補1)  42  -42  2015/10
  • Kaoru Fujinami; Takaaki Hayashi; Kazuki Kuniyoshi; Mineo Kondo; Shinji Ueno; Kei Shinoda; Kazuo Tsubota; Yozo Miyake; Kazushige Tsunoda; Takeshi Iwata  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  56-  (7)  1247  -1247  2015/06  [Refereed]
  • [Conference proceeding] Japan whole exome project for inherited retinal disease 2014
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Miyake Y; Tsunoda K; Iwata T  Documenta Ophthalmologica  130-  50  -50  2015/06  [Refereed]
  • (会議録)診断の困難な症例・電気生理学的に興味深い症例.Negative ERGを呈した黄斑変性の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  8-  (4)  245  -246  2015/04
  • (学会抄録)網膜疾患における形態と機能の融合.AZOORの形態と機能
    國吉 一樹  日本眼科学会雑誌  119-  (臨増)  41  -41  2015/03  [Refereed]
  • (総説)新生児医療の最前線.ピンポイント小児医療 今後期待される治療 未熟児網膜症に対する抗VEGF治療と手術療法
    國吉 一樹  小児内科  47-  (3)  393  -399  2015/03  [Invited]
  • (特集)眼科診療のエッセンスQ&A.Q20.視神経炎と間違えやすい網膜疾患を教えてください
    國吉 一樹  あたらしい眼科  31-  (臨増)  168  -169  2014/12  [Invited]
  • 國吉 一樹  OCULISTA  (20)  47  -55  2014/11  [Invited]
  • (会議録)当科における黄斑部血腫症例の検討
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  7-  (9)  735  -736  2014/09
  • [Weekly on-line newspaper] Bevacizumab appears beneficial for ROP in zone II
    Kuniyoshi K  Academy Express Asia Pacific Edition  2014/06  [Refereed][Invited]
  • (会議録)錐体機能不全症候群の錐体・杆体機能
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  7-  (6)  450  -450  2014/06
  • (会議録)臨床現場でのERGの上手な使い方
    國吉 一樹  眼科臨床紀要  7-  (6)  447  -448  2014/06
  • (会議録)黄斑部網膜分離に対してドルゾラミド点眼が奏効した若年網膜分離症の1例
    上野 覚; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岡本 紀夫; 下村 嘉一; 楠部 亨  眼科臨床紀要  7-  (6)  469  -469  2014/06
  • (会議録)未熟児網膜症に対するベバシズマブ単独治療の成績
    國吉 一樹; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 辻岡 大志; 日下 俊次; 下村 嘉一; 和田 紀久  眼科臨床紀要  7-  (5)  381  -381  2014/05
  • (学会抄録)電気生理を診療に役立てる.先天性疾患とERG
    國吉 一樹  日本眼科学会雑誌  118-  (臨増)  208  -208  2014/03  [Refereed]
  • 櫻本 宏之; 國吉 一樹  眼科  56-  (1)  65  -75  2014/01  [Invited]
  • 國吉 一樹  臨床眼科  67-  (11)  188  -193  2013/10  [Invited]
  • (会議録)網膜静脈分枝閉塞症による黄斑浮腫に対するベバシズマブ投与後1年の成績
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 中尾 彰; 国吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  6-  (10)  827  -827  2013/10
  • (会議録)Two color perimetryの試み
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  6-  (9)  763  -763  2013/09
  • (会議録)ビタミンA欠乏による夜盲症の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岡本 邦男; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  6-  (6)  486  -486  2013/06
  • (会議録)Enhanced S-cone Syndromeの遺伝子異常と臨床像
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  6-  (6)  483  -483  2013/06
  • [Conference abstract] Blue-on-yellow electroretinography on patients with enhanced S-cone syndrome
    Kuniyoshi K; Hayashi T; Sakuramoto H; Tsuneoka H; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  54-  5111  -5111  2013/06  [Refereed]
  • (会議録)Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療
    南 毅; 国吉 一樹; 日下 俊次; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  6-  (5)  404  -404  2013/05
  • (会議録)ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の1例
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  6-  (4)  326  -326  2013/04
  • (学会抄録)Enhanced S-cone Syndromeのblue-on-yellow ERG
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  117-  (臨増)  268  -268  2013/03  [Refereed]
  • (学会抄録)ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の2例
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  117-  (臨増)  360  -360  2013/03  [Refereed]
  • (会議録)Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太朗; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  5-  (11)  1064  -1064  2012/11
  • (学会抄録)網膜色素変性における黄斑部OCT所見と視機能
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  116-  (臨増)  329  -329  2012/03  [Refereed]
  • [Conference abstract] Relationship between OCT findings and vision in patients with retinitis pigmentosa
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  53-  4578  -4578  2012/03  [Refereed]
  • (会議録)優性遺伝が疑われた眼底所見に乏しい錐体ジストロフィ
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  5-  (1)  70  -70  2012/01
  • (会議録)最近経験した眼底が正常な網膜機能障害の3例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 檜垣 史郎; 日比野 剛; 楠部 亨; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  4-  (8)  806  -806  2011/08
  • (会議録)ペガプタニブおよびラニビズマブ硝子体内注射に伴う合併症の検討
    橋本 茂樹; 江浦 真理子; 杉岡 孝二; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  4-  (8)  805  -805  2011/08
  • (特集)電気生理と神経眼科.先天性視神経異常と電気生理
    國吉 一樹  神経眼科  28-  (2)  169  -182  2011/06  [Invited]
  • (会議録)Bevacizumab硝子体内投与のみで寛解したAP-ROPの一例
    遠藤 高生; 日下 俊次; 荒堀 仁美; 和田 和子; 國吉 一樹; 黒田 聡; 森本 壮; 不二門 尚  眼科臨床紀要  4-  (5)  472  -472  2011/05
  • (学会抄録)この疾患にこそERG・VEPを.糖尿病網膜症にこそERGを
    國吉 一樹  日本眼科学会雑誌  115-  (臨増)  132  -132  2011/04  [Refereed]
  • [Conference proceeding] A case of bilateral acute acquired dysfunction of short-wavelength-sensitive cone systems
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Okazaki Y; Takada S; Matsumoto C; Shimomura Y  Documenta Ophthalmologica  121-  52  -52  2010/12  [Refereed]
  • [Conference proceeding] Various OCT and ERG abnormalities in patients with unilateral retinal dysfunction with normal fundi
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Shimomura Y  Documenta Ophthalmologica  123-  38  -38  2010/12  [Refereed]
  • (会議録)光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生  眼科臨床紀要  3-  (10)  1026  -1026  2010/10
  • (会議録)両眼に急性発症した短波長感受性錐体機能障害の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  3-  (7)  700  -700  2010/07
  • (会議録)両眼に急性発症した青錐体機能障害の1例
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  3-  (5)  503  -503  2010/05
  • [Conference abstract] Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal occlusion
    Nakao A; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  51-  5587  -5587  2010/04  [Refereed]
  • (学会抄録)標的黄斑症を合併した杆体-錐体ジストロフィ
    國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰  日本眼科学会雑誌  114-  (臨増)  309  -309  2010/03  [Refereed]
  • (学会抄録)網膜中心静脈閉塞症におけるベバシズマブ硝子体内投与前後のPhNRについて
    中尾 彰; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  114-  (臨増)  322  -322  2010/03  [Refereed]
  • (会議録)光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群
    櫻本 宏之; 国吉 一樹; 青松 圭一; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生  眼科臨床紀要  3-  (1)  85  -85  2010/01
  • (会議録)網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図変化
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  2-  (9)  876  -876  2009/09
  • (会議録)先天網膜分離症とその類縁疾患の検討
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕  眼科臨床紀要  2-  (9)  870  -870  2009/09
  • [Conference abstract] Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal occlusion
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  50-  5306  -5306  2009/04  [Refereed]
  • [Conference abstract] Dark- and light-adapted perimetry in patients with acute zonal occult outer retinopathy
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Nanri I; Nakao Y; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  50-  6276  -6276  2009/04  [Refereed]
  • (学会抄録)暗順応・明順応静的視野測定の試み.AZOORにおける検討
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  113-  (臨増)  205  -205  2009/03  [Refereed]
  • (学会抄録)網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  113-  (臨増)  287  -287  2009/03  [Refereed]
  • Takashi Sato; Kazuki Kuniyoshi; Akira Nakao; Yoshikazu Shimomura; Ryota Tomemori  Nippon Ganka Gakkai zasshi  113-  (10)  980  -990  2009
  • (特集)眼底所見が正常な網膜疾患.AZOORを中心に
    國吉 一樹  眼科  51-  (1)  89  -89  2009/01  [Invited]
  • (会議録)網膜・視路疾患の長期経過 網膜変性疾患の長期的臨床経過
    國吉 一樹  眼科臨床紀要  1-  (11)  1109  -1110  2008/11
  • (会議録)多局所ERGの貢献と将来を考える.多局所ERGの臨床応用について
    國吉 一樹  眼科臨床紀要  1-  (11)  1110  -1111  2008/11
  • (会議録)近畿大学眼科におけるAvastin硝子体内投与前後における電気生理学的検討
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  1-  (11)  1114  -1115  2008/11
  • (会議録)過去10年間の眼内炎自験例の検討
    児玉 彩; 国吉 一樹; 七部 史; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  1-  (10)  1026  -1026  2008/10
  • (会議録)Avastin硝子体内投与前後における電気生理学的検討
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床紀要  1-  (5)  474  -475  2008/05
  • [Conference abstract] Localized cone-system dysfunction and normal rod-system function in acute zonal occult outer retinopathy
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Ohmure K; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  49-  2174  -2174  2008/05  [Refereed]
  • (学会抄録)Acute Zonal Occult Outer Retinopathyにおける局所的・選択的錐体機能障害
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 大牟禮 和代; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  112-  (臨増)  299  -299  2008/03  [Refereed]
  • (学会抄録)中心暗点をしめすAZOOR
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三  日本眼科学会雑誌  112-  (3)  333  -333  2008/03  [Refereed]
  • (会議録)近畿大学眼科におけるAZOORの検討
    河本 庄平; 国吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三  眼科臨床医報  101-  (11)  1127  -1127  2007/11
  • (会議録)内斜視で発見された福山型筋ジストロフィの1例
    青松 圭一; 阿部 考助; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇  眼科臨床医報  101-  (9)  975  -975  2007/09
  • [Conference proceeding] Acute zonal occult outer retinopathy with central scotoma
    Kuniyoshi K; Nakao A; Shimomura Y; Nakao Y  Documenta Ophthalmologica  115-  18  -18  2007/07  [Refereed]
  • (会議録)強い後眼部炎症をきたした間質性腎炎ぶどう膜炎症候群の1例
    七部 史; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  101-  (5)  635  -635  2007/05
  • (会議録)Enhanced s-cone syndromeの2例
    佐藤 崇; 中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太  眼科臨床医報  101-  (5)  632  -632  2007/05
  • [Conference abstract] Amolitude increment of the flicker electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  48-  2897  -2897  2007/05  [Refereed]
  • (学会抄録)糖尿病患者における30HzフリッカーERGの明順応下振幅増大現象
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  111-  (臨増)  281  -281  2007/03  [Refereed]
  • (学会抄録)糖尿病患者における暗順応
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  日本糖尿病眼学会誌  11-  85  -85  2007/02
  • (会議録)加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の治療成績
    橋本 茂樹; 松本 長太; 国吉 一樹; 下村 嘉一  日本レーザー医学会誌  27-  (4)  357  -357  2007/01
  • (会議録)弱視治療中に見つかった先天網膜分離症
    白根 授美; 阿部 考助; 中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  100-  (11)  912  -912  2006/11
  • (会議録)糖尿病における明順応
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  100-  (5)  365  -365  2006/05
  • (学会抄録)糖尿病患者におけるphotopic ERGの明順応下振幅増大現象
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  110-  (臨増)  216  -216  2006/03  [Refereed]
  • (学会抄録)糖尿病患者におけるphotopic ERG明順応下振幅増大現象について
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一  近畿大学医学雑誌  31-  (1)  20A  -20A  2006/03
  • [Conference abstract] Amolitude increment of b-wave in photopic electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  47-  3851  -3851  2006/03  [Refereed]
  • [Conference proceeding] Changes in long flash electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y  Documenta Ophthalmologica  112-  122  -122  2006/03  [Refereed]
  • (会議録)中心型AZOORについて
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三  眼科臨床医報  100-  (1)  66  -66  2006/01
  • (特集)眼科専門医座談会
    國吉 一樹  読売新聞  2005/10  [Invited]
  • (会議録)Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司  眼科臨床医報  99-  (7)  599  -599  2005/07
  • (会議録)糖尿病患者における暗順応
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  99-  (6)  515  -515  2005/06
  • (学会抄録)糖尿病患者における暗順応と律動様小波
    國吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  109-  (臨増)  217  -217  2005/02  [Refereed]
  • (学会抄録)糖尿病患者における暗順応と杆体系網膜電図
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  109-  (臨増)  217  -217  2005/02  [Refereed]
  • K Kuniyoshi; A Nakao; N Uno; Y Shimomura  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  46-  374  -374  2005  [Refereed]
  • (特集)神経眼科Q&A.MEWDSの眼所見と経過について教えてくださ
    國吉 一樹  あたらしい眼科  21-  (臨増)  173  -178  2005/01  [Invited]
  • (特集)硝子体・網膜病変の診かた.フリッカー(CFFとフリッカー視野)
    国吉 一樹  眼科  46-  (11)  1431  -1434  2004/11  [Invited]
  • (特集)硝子体・網膜病変の診かた.縞視力とMTF
    国吉 一樹  眼科  46-  (11)  1435  -1439  2004/11  [Invited]
  • (学会抄録)Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司  近畿大学医学雑誌  29-  (2)  52A  -52A  2004/10
  • (会議録)Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司  眼科臨床医報  98-  (10)  928  -928  2004/10
  • (会議録)近視が進行した網膜色素線条の1例
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 友田 有美子  眼科臨床医報  98-  (8)  724  -724  2004/08
  • (会議録)検眼鏡的に病変部と健常部の境界が観察されたAZOORの1例
    山田 達生; 国吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 岡田 正喜; 近藤 峰生; 三宅 養三  眼科臨床医報  98-  (7)  633  -633  2004/07
  • [Conference abstract] ERG changes with repeated-flash photo-stimulation in patients with Oguchi disease
    Kuniyoshi K; Uno N; Irifune M; Nakao A; Shimomura Y  Investigative Ophthalmology & Visual Science  45-  5143  -5143  2004/05  [Refereed]
  • (学会抄録)小口病における繰り返し光刺激によるフラッシュERGの特徴
    国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  108-  (臨増)  164  -164  2004/03  [Refereed]
  • (会議録)Occult macular dystrophyとその父親にみられた黄斑変性
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  98-  (11)  1057  -1057  2004
  • (会議録)妊娠後期に増悪した甲状腺視神経症
    中尾 彰; 林 友一; 入船 元裕; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三  神経眼科  20-  (増補1)  55  -55  2003/12
  • (会議録)右うっ血乳頭,左視神経萎縮を生じた右側脳腫瘍の一例
    岩崎 弘充; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 馬場 貴子; 中尾 彰; 入船 元裕; 下村 嘉一; 寺元 佳史; 赤井 文治  神経眼科  20-  (増補1)  44  -44  2003/12
  • (会議録)漿液性網膜剥離を伴ったAPMPPE
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三  眼科臨床医報  97-  (11)  1039  -1039  2003/11
  • (特集)ケアに生かす手術アトラス.網膜剥離(2)
    国吉 一樹  眼科ケア  5-  (11)  1005  -1009  2003/11  [Invited]
  • (学会抄録)Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliflavusによる内因性眼内炎の1例
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一  近畿大学医学雑誌  28-  (2)  48A  -48A  2003/10
  • (特集)ケアに生かす手術アトラス.網膜剥離(1)
    国吉 一樹  眼科ケア  5-  (10)  909  -912  2003/10  [Invited]
  • (会議録)クリスタリン網膜症の1例
    中尾 彰; 国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 松岡 久美子  眼科臨床医報  97-  (9)  795  -795  2003/09
  • 高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一  近畿大学医学雑誌  28-  (1)  28A  2003/07
  • (学会抄録)大阪府で見出された東洋眼虫症の1例
    高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一  近畿大学医学雑誌  28-  (1)  28A  -28A  2003/07
  • (会議録)アシナガバチの眼刺傷による角膜炎に深層角膜移植術が奏効した1例
    妙中 直子; 日比野 剛; 前田 政徳; 芝野 宏子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一; 坂ノ下 和弘  眼科臨床医報  97-  (7)  604  -604  2003/07
  • (会議録)マンニトールにより慢性腎不全が急性増悪した内因性眼内炎の1例
    飯沼 直子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 山田 泰生; 岩本 一郎  眼科臨床医報  97-  (7)  607  -608  2003/07
  • K Kuniyoshi; N Uno; M Irifune; Y Shimomura  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  44-  U709  -U709  2003/05  [Refereed]
  • (学会抄録)黄斑変性を伴った杆体(-錐体)ジストロフィ
    國吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  107-  (臨増)  185  -185  2003/03  [Refereed]
  • (会議録)夜盲を合併した成人型卵黄状黄斑変性の1例
    安井 由香; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一  眼科臨床医報  97-  (1)  67  -67  2003/01
  • (会議録)視神経乳頭及び前房内に浸潤した急性リンパ性白血病の一例
    林 友一; 原 英徳; 国吉 一樹; 三島 弘; 中尾 雄三  神経眼科  19-  (増補1)  100  -100  2002/10
  • (会議録)急性散在性脳脊髄炎(ADEM)にみられた小児視神経炎の一例
    服部 良太; 国吉 一樹; 月山 純子; 朝田 佳陽子; 咲山 豊; 中尾 雄三; 南浦 保生  神経眼科  19-  (増補1)  84  -84  2002/10
  • (会議録)糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  96-  (8)  894  -894  2002/08
  • (会議録)Enhanced s-cone syndromeの1例
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 服部 良太; 佐藤 寿樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  96-  (8)  894  -894  2002/08
  • (会議録)診断に苦慮した内因性眼内炎の1例
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 丸山 耕一; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 近藤 徳雄  眼科臨床医報  96-  (5)  602  -602  2002/05
  • (会議録)MRSEによる白内障術後眼内炎の2例
    出合 達則; 福田 昌彦; 入船 元裕; 日比野 剛; 国吉 一樹; 留守 良太; 松本 長太; 下村 嘉一  眼科臨床医報  96-  (5)  600  -600  2002/05
  • (学会抄録)糖尿病性黄斑症の有無における律動様小波の比較検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  106-  (臨増)  175  -175  2002/04  [Refereed]
  • (学会抄録)フリッカーERGが良好な網膜色素変性
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一  日本眼科学会雑誌  106-  (臨増)  156  -156  2002/04  [Refereed]
  • (会議録)高輝度白色LED電極を用いたERG記録装置(LE-2000)の使用経験
    服部 良太; 入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  95-  (11)  1151  -1151  2001/11
  • (会議録)糖尿病網膜症における種々のERGの検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一  眼科臨床医報  95-  (11)  1146  -1146  2001/11
  • (会議録)黄斑下新生血管を合併した風疹網膜症
    木下 雅代; 国吉 一樹; 野入 輝美; 入船 元裕; 福田 昌彦; 下村 嘉一  眼科臨床医報  95-  (8)  846  -847  2001/08
  • 中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格  近畿大学医学雑誌  26-  (1)  21A  2001/04
  • (学会抄録)涙小管炎8例の検討
    中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格  近畿大学医学雑誌  26-  (1)  21A  -21A  2001/04
  • (会議録)視神経障害の合併が疑われたpunctate inner choroidopathyの1例
    東海 玲美; 国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中村 陽一; 肥田 裕美; 新里 悦朗; 山本 修士  眼科臨床医報  95-  (4)  438  -438  2001/04
  • (学会抄録)Multiple evanescent white dot syndromeにおけるICG造影検査とHLA typingの診断的価値
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 有村 英子; 下村 嘉一; 中尾 雄三  日本眼科学会雑誌  105-  (臨増)  239  -239  2001/03  [Refereed]
  • (会議録)両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLEの1例
    佐藤 寿樹; 朝田 佳代子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子  眼科臨床医報  95-  (2)  205  -205  2001/02
  • (会議録)先天網膜分離症の兄弟例
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子  眼科臨床医報  94-  (11)  1365  -1366  2000/11
  • (会議録)錐体ジストロフィとoccult macular dystrophy
    国吉 一樹; 入船 元裕; 楠部 亨; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 新里 悦朗; 山本 修士  眼科臨床医報  94-  (11)  1365  -1365  2000/11
  • (会議録)塩酸ニカルジピンを併用した網膜中心動脈閉塞症の線溶療法
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 入船 元裕; 鳥井 泰子; 奥山 幸子; 下村 嘉一; 大里 美由紀  眼科臨床医報  94-  (8)  1076  -1076  2000/08
  • (会議録)蜂刺傷による全眼球炎の1例
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 山本 純子; 下村 嘉一  眼科臨床医報  94-  (4)  545  -545  2000/04
  • (会議録)MRSEによる術後眼内炎の1例
    出合 達則; 入船 元裕; 日比野 剛; 国吉 一樹; 松本 長太; 福田 昌彦; 下村 嘉一  眼科臨床医報  94-  (4)  543  -544  2000/04
  • (会議録)新しいERG光刺激装置WLS-20の使用経験.(狭義)先天停止性夜盲における検討
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 楠部 亨; 木下 雅代  眼科臨床医報  93-  (11)  1662  -1662  1999/11
  • (会議録)Propionibacterium propionicusによる涙小管炎の1例
    坂根 靖子; 福田 昌彦; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格  眼科臨床医報  93-  (11)  1660  -1661  1999/11
  • N Tan; S Mizunoya; S Ishiko; K Kuniyoshi; T Hirose  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  40-  (4)  S18  -S18  1999/03  [Refereed]
  • S Mizunoya; K Kuniyoshi; T Hirose; K Tahara; N Tan; M Arai  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  40-  (4)  S17  -S17  1999/03  [Refereed]
  • K Kuniyoshi; H Terasaki; T Hirose  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  40-  (4)  S19  -S19  1999/03  [Refereed]
  • (会議録)局所ERGにより経過観察できた黄斑部漿液性網膜剥離の1例
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭治; 丸山 耕一; 咲山 豊; 中尾 雄三; 大鳥 利文  眼科臨床医報  92-  (10)  1482  -1483  1998/10
  • [Conference abstract] Multifocal electroretinoram in Stargardt's disease/fundus flavimaculatus
    Kuniyoshi K; Terasaki H; Arai M; Hirose T  Investigative Ophthalmology & Visual Science  39-  (4)  S967  -S967  1998/03  [Refereed]
  • (会議録)透析患者のジギタリス投与中にみられた中毒性網膜症の一例
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 田原 恭治  眼科臨床医報  92-  (1)  101  -101  1998/01
  • K Kuniyoshi; M Arai; H Koo; NP Vitral; T Hirose  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  38-  (4)  4118  -4118  1997/03  [Refereed]
  • H Koo; K Kuniyoshi; T Hirose  INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  38-  (4)  441  -441  1997/03  [Refereed]
  • (会議録)青錐体系黄斑部局所網膜電図の記録
    国吉 一樹; 田原 恭治; 宇野 直樹; 大鳥 利文  日本眼科紀要  47-  (5)  545  -545  1996/05
  • (学会抄録)LED電極を用いた青錐体ERGの記録.糖尿病網膜症における検討
    国吉 一樹; 田原 恭治; 宇野 直樹; 植田 有美子; 大鳥 利文  日本眼科学会雑誌  99-  (臨増)  122  -122  1995/03  [Refereed]
  • (会議録)新しいコンタクトレンズ電極を用いた眼底直視下局所ERG記録の試み
    田原 恭治; 国吉 一樹; 遊佐 留実; 井出 裕彦; 大鳥 利文; 松浦 哲志  日本眼科紀要  44-  (5)  670  -671  1993/05
  • (会議録)Marchesani症候群の一例
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 山田 泰生; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 武田 真  眼科臨床医報  86-  (3)  730  -730  1992/03

Books and other publications

  • 田村 佳奈子; 國吉 一樹 (ContributorVisual Snow Syndrome)文光堂 2024/04 9784830656262 267p
  • 國吉 一樹 (Contributor網膜色素変性)文光堂 2024/04 9784830656262 267p
  • 國吉 一樹 (Contributorクリスタリン網膜症)文光堂 2023/10 9784830656248 291p
  • 國吉一樹 (Contributor視神経疾患と鑑別が難しい網膜疾患)文光堂 2023/10 9784830656231 295p
  • 國吉一樹 (Contributor網膜色素変性(RP))中山書店 2023/10 9784521750521 xi, 386p
  • 國吉一樹 (Contributor第13章 暗順応検査)医学書院 2023/03 9784260050432 xi, 393p
  • 【眼科疾患最新の治療 2022-2024】視野異常(見えない場所がある)
    國吉一樹 (Contributor)南江堂 2022/01
  • 【小児科診療 UP-to-DATE】 Vol.51 No.437 未熟児網膜症に対する抗VEGF抗体治療
    國吉一樹 2021/12
  • 國吉一樹 (ContributorPresumed histoplasmosis syndrome)総合医学社 2021/05 9784883786893 xv, 436p 376-377
  • 【眼科鑑別診断実力アップ Q&A】25. 若年女性片眼の突然の視力低下;眼底に白点病変なし
    國吉 一樹 (Contributor25. 若年女性片眼の突然の視力低下;眼底に白点病変なし)南江堂 2021/02
  • 【眼科鑑別診断実力アップ Q&A】25. 若年女性片眼の突然の視力低下;眼底に白点病変
    國吉 一樹 (25. 若年女性片眼の突然の視力低下,眼底に白点病変)南江堂 2021/02
  • 【今日の治療指針 2021】虚血性視神経症
    國吉 一樹 医学書院 2021/01
  • 【眼科診療ビジュアルラーニング】5. 網膜,硝子体 3. 診療編 遺伝性網脈絡膜疾患/Leber先天黒内障
    國吉 一樹 (5. 網膜,硝子体 3. 診療編 遺伝性網脈絡膜疾患/Leber先天黒内障)中山書店 2020/09
  • 【みんなの眼科検査メモ】Kohlrausch屈曲点とその意味
    國吉 一樹 (ContributorKohlrausch屈曲点とその意味)南江堂 2020/08
  • 【超入門 眼科手術基本術式51】6章 網膜・硝子体 3. 光線力学療法(PDT)
    國吉 一樹 (Contributor6章 網膜・硝子体 3. 光線力学療法(PDT))メディカ出版 2020/08
  • 【眼科学 第3版】網膜ジストロフィの類縁疾患 ①網膜色素変性
    國吉 一樹 (Contributor網膜ジストロフィの類縁疾患 ①網膜色素変性)文光堂 2020/04
  • 【後眼部アトラス】各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (9)先天黒内障(Leber先天盲)
    國吉 一樹 (各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (9)先天黒内障(Leber先天盲))2019/10
  • 【後眼部アトラス】各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (8)クリスタリン網膜症
    國吉 一樹 (各論1. 網膜7. 網膜ジストロフィ (8)クリスタリン網膜症)総合医学社 2019/10
  • 硝子体手術
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 311
  • 黄斑円孔
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 298
  • 網膜上膜
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 294
  • 黄斑浮腫
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 290
  • 網膜動脈閉塞症と眼動脈閉塞症
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 286
  • 網膜静脈閉塞症
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 279
  • 網膜剥離
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 272
  • 硝子体出血
    國吉 一樹; 瓶井 資弘 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 267
  • 未熟児網膜症
    國吉 一樹; 日下 俊次 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 385
  • 中心性漿液性脈絡網膜症
    國吉 一樹; 五味 文 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 253
  • 加齢黄斑変性
    國吉 一樹; 河野 剛也 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 242
  • 眼病と遺伝
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 404
  • 眼球打撲(鈍的眼外傷)
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 382
  • 網膜色素変性・網膜/黄斑ジストロフィ
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 305
  • 血管新生緑内障
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 302
  • 高血圧と目
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 238
  • アトピー性皮膚炎と目
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 235
  • 糖尿病と目の合併症
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 224
  • 「ものもらい」と「めばちこ」
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 150
  • 後天色覚異常
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 134
  • 飛蚊症と光視症
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 94
  • 老眼と眼精疲労
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 90
  • 後発白内障
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 42
  • 白内障とその治療
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 32
  • 眼科手術の一般的注意点と麻酔について
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 26
  • 近視・遠視・乱視と眼鏡処方
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 21
  • 眼科造影検査について
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 17
  • 散瞳について
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 14
  • 点眼薬について
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 10
  • 受診を急ぐ症状・急がない症状
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 8
  • 眼科を受診する際の一般的留意事項
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 6
  • 目の仕組み
    國吉 一樹 (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 2
  • はじめに
    國吉 一樹; 下村 嘉一; iii (Contributor眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート)金芳堂 2018/03 416 iii
  • 眼科インフォームド・コンセント.ダウンロードして渡せる説明シート
    下村 嘉一; 國吉 一樹 (Editor)金芳堂 2018/03 416 1
  • 暗順応検査
    國吉一樹 (Contributor視能学エキスパート.視能検査学)医学書院 2018/03 440 174
  • Leber congenital amaurosis/early-onset retinal dystrophy in Japanese population
    Kuniyoshi K; Shimomura Y (ContributorAdvances in vision research, volume 1. Genetic eye research in Asia and the Pacific)Springer 2017/01 523 137
  • 1988年 僕が見た中国の素顔
    國吉 一樹 (Single work)文芸社 2017/01 204
  • S錐体強調症候群
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療エキスパート.網膜変性疾患診療のすべて)医学書院 2016/11 390 340
  • 黄斑変性症/錐体(-杆体)ジストロフィ
    國吉 一樹 (Contributor一目でわかる眼疾患の見分け方.下巻.ぶどう膜疾患,網膜・硝子体疾患)メジカルビュー社 2016/04 182 71
  • AZOORなどの盲点拡大症候群
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療クオリファイ27.視野検査とその評価)中山書店 2015/07 333 158
  • 網膜色素変性,黄斑変性
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療クオリファイ27.視野検査とその評価)中山書店 2015/07 333 136
  • 解剖
    國吉 一樹 (Contributor眼科臨床エキスパート.網膜剥離と極小切開硝子体手術)医学書院 2015/04 369 124
  • 青錐体強調症候群
    國吉 一樹 (Contributor新版 どうとる?どう読む?ERG)メジカルビュー社 2015/03 159 124
  • 定型網膜色素変性
    國吉 一樹 (Contributor新版 どうとる?どう読む?ERG)メジカルビュー社 2015/03 159 80
  • 視野のすべて.網膜疾患の視野
    國吉 一樹 (Contributor日本眼科医会第68回生涯教育講座テキスト)日本眼科医会 2015/01 81 48
  • (分担研究報告書5)次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
    國吉 一樹 (Contributor厚生労働科学研究費補助金.難病・がん等疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野).平成23〜25年度総括研究報告書.次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明.H23-実用化(難病)-一般-006)厚生労働省 2014/05 809 35
  • 症例33,症例34,症例35,症例36
    國吉 一樹 (ContributorQ&A 眼科診療のピットホール)金芳堂 2013/11 137 79
  • (分担研究報告書4)次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
    國吉 一樹 (Contributor厚生労働科学研究費補助金.難病・がん等疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野).平成24年度総括研究報告書.次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明.H23-実用化(難病)-一般-006)厚生労働省 2013/05 258 33
  • (分担研究報告書3)遺伝性網膜疾患の症例収拾,遺伝子解析および原因遺伝子の探索
    國吉 一樹 (Contributor厚生労働省科学研究費補助金.難治性疾患等克服事業.平成24年度総括・分担研究報告書.オカルト黄斑ジストロフィーの効果的診断法の確立および病態の解明.)厚生労働省 2013/05 244 19
  • ERGの有用性
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療クオリファイ16.糖尿病眼合併症の新展開)中山書店 2013/02 267 37
  • 全視野ERG:さまざまな網膜疾患におけるERG
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療クオリファイ14.網膜機能検査 A to Z)中山書店 2012/09 377 143
  • 夜盲
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療クオリファイ14.網膜機能検査 A to Z)中山書店 2012/09 377 29
  • 動的視野検査
    若山 曉美; 國吉 一樹 (Contributor眼科診療クオリファイ14.網膜機能検査 A to Z)中山書店 2012/09 377 54
  • (分担研究報告書2)次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
    國吉 一樹 (Contributor厚生労働科学研究費補助金.難病・がん等疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野).平成23年度総括研究報告書.次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明.H23-実用化(難病)-一般-006)厚生労働省 2012/05 270 33
  • (分担研究報告書1)遺伝性網膜疾患の症例収拾,遺伝子解析および原因遺伝子の探索
    國吉 一樹 (Contributor厚生労働科学研究費補助金.難治性疾患克服事業.平成23年度総括・分担研究報告書.オカルト黄斑ジストロフィーの効果的診断法の確立および病態の解明)厚生労働省 2012/05 106 19
  • 光線力学療法(PDT),温熱療法(TTT)
    國吉 一樹 (Contributor「超入門」眼科手術基本術式50.DVDとシェーマでまるごと理解)メジカルビュー社 2010 242 170
  • 症例集.網膜色素変性症
    國吉 一樹; 大牟禮 和代 (Contributor理解を深めよう視野検査)金原出版 2009/07 227 178
  • 網膜色素変性症
    國吉 一樹 (Contributor理解を深めよう視野検査)金原出版 2009/07 227 46
  • 網膜芽細胞腫とは?
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療学ABC)メジカルビュー社 2009/03 426 396
  • 色覚異常はどのように検査するのか?
    國吉 一樹 (Contributor眼科診療学ABC)メジカルビュー社 2009/03 426 290
  • 色覚異常/後天色覚異常
    國吉 一樹 (Contributor改訂4版眼科ベーシックポイント.専門医認定試験のための力の505題)メジカルビュー社 2004/03 332 208
  • 色覚異常/先天色覚異常
    國吉 一樹 (Contributor改訂4版眼科ベーシックポイント.専門医認定試験のための力の505題)メジカルビュー社 2004/03 332 206
  • ERGの実際と読み方
    國吉 一樹 (Contributor眼科外来シリーズ6.網膜外来)メジカルビュー社 2002/04 275 82
  • ICG造影所見の読み方.多発性消失性白点症候群
    丸山 耕一; 國吉 一樹 (Contributor眼科診療プラクティス54)文光堂 2000/01 141 48

Lectures, oral presentations, etc.

  • 【第26回 JRPS研究助成金授与式 及び 研究発表】レーベル先天黒内障および若年発症網膜ジストロフィの遺伝学的・臨床的研究  [Invited]
    世界網膜の日 in 山陰  2022/09
  • 網膜動静脈閉塞症を生じたSLE網膜症の2例  [Not invited]
    佐藤朋子; 坂本万寿夫; 山雄さやか; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次
    第38回 日本眼循環学会  2022/07
  • Visual Functions before and after Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa  [Invited]
    國吉 一樹; 永江 由季; 萱澤 朋泰; 松本 長太; 日下 俊次
    第11回 日本視野画像学会学術集会  2022/07
  • Visual Function before and after Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa  [Not invited]
    永江 由季; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 松本 長太; 日下 俊次
    第7回 Senju Online Joint Seminar  2022/06
  • Recurrent retinal detachment in a child with morning glory syndrome and intellectual disability
    Tomoko Sato; Kazuki Kuniyoshi; Tatsuo Kodama; Shunji Kusak
    FUJI RETINA  2022/04
  • Treatment of tractional retinal detachment in eyes with familial exudative vitreoretinopathy  [Not invited]
    Tomoyuki Oga; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Fukutaro Mano; Shunji Kusaka
    FUJI RETINA  2022/04
  • Visual outcomes of cataract surgery in patients with retinitis pigmentosa  [Not invited]
    永江由季; 國吉一樹; 萱澤朋泰; 日下俊次
    第126回 日本眼科学会 総会  2022/04
  • Late-ouset clinical characteristics and outcome of vitrectomy for regressed ROP
    眞野福太郎; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次
    第126回 日本眼科学会 総会  2022/04
  • Clinocal characteristics of MEWDS in JAPAN: (2) effect of steroid  [Not invited]
    近藤峰生; 齋藤航; 石田晋; 國吉一樹; 上野真治; 林孝彰; 中野匡; 早川卓浩; 角田和繁; 慶野博; 岡田アナベルあやめ; 中村考介; 秋山英雄
    第126回 日本眼科学会 総会  2022/04
  • 網膜変性疾患の遺伝型と表現型  [Invited]
    國吉一樹
    JRPSフォーラム  2022/03
  • KCNV2網膜症同胞例の長期経過  [Not invited]
    佐藤朋子; 國吉一樹; 林; 渕; 初川嘉一; 中野
    第47回 日本小児眼科学会 総会  2022/03
  • 硝子体手術を要したabusive head traumaの3例  [Not invited]
    西田功一; 國吉一樹; 山本拓; 日下俊
    第47回 日本小児眼科学会 総会  2022/03
  • 接触式ポータブル眼底カメラRetCamⓇ 3と PanoCamTM SOLOの比較  [Not invited]
    中嶌 彩夏; 大賀; 智行; 眞野; 福太郎; 岩橋; 千春; 國吉; 一樹; 日下 俊次
    第47回 日本小児眼科学会 総会  2022/03
  • Visual snow syndromeの 2例  [Not invited]
    田村佳菜子; 國吉一樹; 堀田芙美香; 松本長太; 日下俊次
    第4回 OHKKの会  2022/03
  • 網膜中心動脈閉そく症における脈絡膜循環障害の検討  [Not invited]
    大久保麻希; 眞野福太郎; 山雄さやか; 國吉一樹; 日下俊次
    第60回 日本網膜硝子体学会 総会  2021/12
  • MEWDSの日本人患者の特徴 (1):患者背景,症状および季節性について  [Not invited]
    近藤峰生; 齋藤航; 石田晋; 國吉一樹; 上野真治; 林孝彰; 中野匡; 早川卓浩; 角田和繁; 慶野博; 岡田アナベルあやめ; 中村考介; 秋山英雄
    第60回 日本網膜硝子体学会 総会  2021/12
  • Surgical outcomes for retinal detachment with familial exudative vitreoretinopathy  [Invited]
    Tomoaki Oga; Kazuki Kuniyoshi; Chiharu Iwahashi; Fukutaro Mano; Hiroyuki Kondo; Shunji Kusaka
    第60回 日本網膜硝子体学会 総会  2021/12
  • Clinical characteristics and visual prognosis of open globe injuries in a tertiary institute in Japan  [Not invited]
    Tomoaki Oga, Kazuki Kuniyoshi, Shunji Kusaka
    The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2021/11
  • Recurrent proliferative vitreoretinopathy caused by excessive head shaking in a patient with morning glory syndrome  [Not invited]
    Tomoko Sato; Kuniyoshi Kazuki; Tatsuo Kodama; Shunji Kusaka
    The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists  2021/11
  • Visual snow syndromeの 2例  [Not invited]
    田村 佳菜子; 國吉 一樹; 堀田 芙美香; 日下 俊次
    第75回 日本臨床眼科学会  2021/10
  • 先天網膜分離症の 光干渉断層計検査所見  [Not invited]
    中嶌 彩夏; 國吉 一樹; 岩橋 千春; 眞野 福太郎; 日下 俊次
    第75回 日本臨床眼科学会  2021/10
  • 【小児科診療 UP-to-DATE 437】未熟児網膜症に対する抗VEGF治療  [Invited]
    國吉 一樹
    ラジオNIKKEI  2021/08
  • 先天網膜分離症の光干渉断層計検査所見  [Not invited]
    中嶌彩夏; 國吉一樹; 岩橋千春; 眞野福太郎; 日下俊次
    第443回 大阪眼科集談会  2021/08
  • Visual snow syndromeの2例
    田村佳菜子; 國吉一樹; 堀田芙美香; 日下俊次
    第443回 大阪眼科集談会  2021/08
  • 先天網膜分離症の光干渉断層系検査所見
    中嶌彩夏; 國吉一樹; 岩橋千春; 眞野福太郎; 日下俊次
    第443回 大阪眼科集談会  2021/08
  • 色覚の分子生物学  [Invited]
    國吉 一樹
    公益社団法人 日本視能訓練士協会 第36回講演会・第19回研修会  2021/06
  • 未熟児網膜症に対するranibizumab単独投与による治療成績  [Not invited]
    歌村翔子; 國吉一樹; 岩橋千春; 七部 史; 和田紀久; 日下俊次
    第46回 日本小児眼科学会 総会  2021/06
  • The clinical and genetic spectrum of cone-dominant retinal dystrophies with normal funduscopic appearance  [Not invited]
    Fujinami K; Ueno S; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Mizota A; Shinoda K; Mochizuki K; Kameya S; Ideta R; Naoi N; Ikeda Y; Fujinami-Yokokawa Y; Yang L; Liu X; Yoshitake K; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K; Japan Eye Genetics Consortium; study group
    ARVO 2021 Annual Meeting  2021/05
  • 網膜色素変性の視機能  [Not invited]
    國吉一樹; 佐藤朋子; 上野 覚; 日下俊次
    第125回 日本眼科学会 総会  2021/04
  • 未熟児網膜症に対する抗VEGF治療後に硝子体手術を要した症例の臨床的特徴  [Not invited]
    近藤千桜里; 岩橋千春; 國吉一樹; 日下俊次
    第125回 日本眼科学会 総会  2021/04
  • 日本におけるPRPH2関連網膜ジストロフィの実態  [Not invited]
    大石明生; 藤波 芳; 馬渡 剛; 直井信久; 上野真治; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤寛之; 溝田 淳; 篠田 啓; 楠原仙太郎; 岩田 岳; 角田和繁
    第125回 日本眼科学会 総会  2021/04
  • Clinical and genetic findings of Japanese patients with enhanced S-cone syndrome  [Not invited]
    林 孝彰; 溝渕 圭; 亀谷修平; 國吉一樹; 日下俊次; 上野真治; 中野 匡
    第125回 日本眼科学会総会  2021/04
  • 非典型的な黄斑病変を示した先天網膜分離症の1例  [Not invited]
    永江由季; 國吉一樹; 林 孝彰; 近藤千桜里; 亀谷修平; 岩田 岳; 日下俊次
    第3回 OHKKの会  2021/03
  • Retinal diseases with normal fundus appearance  [Invited]
    國吉 一樹
    7th Asahikawa Eye-disease seminar  2021/03
  • 朝顔症候群に伴う網膜剥離術後に網膜翻転を伴う再剥離を繰り返した1例  [Not invited]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第59回 網膜硝子体学会 総会  2020/11
  • 【プライマリ・ケア・シリーズ 67:視野異常の診断法】網膜疾患と視野  [Invited]
    國吉 一樹
    日本眼科学会専門医制度 第71回講習会  2020/11
  • 【シンポジウム 05「視力と視覚生理」視力測定の基礎 (JIS)】視力と視野  [Not invited]
    國吉 一樹
    第74回 日本臨床眼科学会  2020/10
  • 【インストラクションコース14 やさしい神経眼科 vol. X】神経眼科とクロスする網膜疾患  [Not invited]
    國吉 一樹
    第74回 日本臨床眼科学会  2020/10
  • 非典型的な黄斑病変を示した先天網膜分離症の1例  [Not invited]
    永江 由季; 國吉 一樹; 林 孝彰; 近藤 千桜里; 亀谷 修平; 岩田 岳; 日下 俊次
    第68回 日本臨床視覚電気生理学会  2020/09
  • 錐体障害が優位なAZOORの長期予後  [Not invited]
    國吉 一樹; 松本 長太; 日下 俊次
    第68回 日本臨床視覚電気生理学会  2020/09
  • Electrophysiological findings of patients with RPGR-associated retinal disorder
    Nakamura N; Fujinami K; Naoi N; Ikeda Y; Hayashi T; Ueno S; Terasaki H; Kuniyoshi K; Mizota, A; Shinoda K; Yang L; Fujinami-Yokokawa Y; Liu X; Kominami T; KomoriS; Sakuramoto H; Katagiri S; Mizobuchi K; Mawatari G; Miyake Y; Yoshitake K; Iwata T; Tsunoda K; JEGC study group
    58th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2020/09
  • The clinical and genetic spectrum of cone-dominated retinal dystrophies with normal funduscopic appearance
    Fujinami K, Ueno S, Hayashi T, Kuniyoshi K, Kondo M, Mizota A, Shinoda K, Mochizuki K, Kameya S, Ideta R, Naoi N, Ikeda Y, Fujinami-Yokokawa Y, Yang L, Liu X, Arno G, Pontikos N, Kominami T, Katagiri S, Mizobuchi K, Sakuramoto H, Nakamura N, Kikuchi S, Mawatari G, Kurihara T, Tsubota K, Terasaki H, Yoshitake K, Miyake Y, Iwata T, Tsunoda K, Japan EyeGenetics Consortium study group
    58th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2020/09
  • 夜盲をきたした非典型的な先天網膜分離症の1例  [Not invited]
    永江 由季; 近藤 千桜里; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第437回 大阪眼科集談会  2020/08
  • Stage 4A未熟児網膜症術後の長期視力経過  [Not invited]
    立花 都子; 岩橋 千春; 國吉 一樹; 阿部 考助; 日下 俊次
    第45回 日本小児眼科学会 総会  2020/06
  • Japan Eye Genetics Consortium: national cohort survey and whole exome sequencing results of cone-rod dystrophn  [Not invited]
    Fujinami K; Hayashi T; Ueno S; Mizota A; Shinoda K; Kuniyoshi K; Kondo M; Kameya S; Mochizuki K; Miyake Y; Yoshitake K; Iwata T; Tsunoda T
    ARVO 2020 Annual Meeting  2020/05
  • 最近の開放性眼外傷の受傷機転と治療予後  [Not invited]
    近藤 千桜里; 大賀 智之; 萱澤 朋泰; 杉岡 孝二; 野本 裕貴; 國吉 一樹; 堀田 芙美香; 日下 俊次
    第124回 日本眼科学会 総会  2020/04
  • 網膜色素変性の色覚異常  [Not invited]
    國吉 一樹; 佐藤 朋子; 上野 覚; 日下 俊次
    第124回 日本眼科学会 総会  2020/04
  • Stage 4A未熟児網膜症に対する硝子体手術後再手術例の検討  [Not invited]
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 立花 都子; 日下 俊次
    第58回 日本網膜硝子体学会総会  2019/12  長崎市
  • 朝顔症候群に伴う網膜剥離に対する硝子体手術成績  [Not invited]
    坂本 万寿夫; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第58回 日本網膜硝子体学会総会  2019/12  長崎市
  • 【見逃すな!黄斑疾患】見逃しやすい遺伝性黄斑疾患  [Not invited]
    國吉一樹
    第58回 日本網膜硝子体学会総会  2019/12  長崎市
  • 裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術の非腹臥位の有用性について  [Not invited]
    萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 杉岡 孝二; 日下 俊次
    第58回 日本網膜硝子体学会総会  2019/12  長崎市
  • 【網膜診療アップデート】遺伝性網膜疾患の診療と視覚障害認定  [Invited]
    國吉一樹
    愛知県眼科医会 第3回学術研修会  2019/11  名古屋市
  • RDH5遺伝子変異を認めた白点状眼底の臨床像  [Not invited]
    林 孝彰; 片桐 聡; 上野 信治; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 角田 和繁; 近藤 寛之; 岩田 岳; 松浦 知和; 中野 匡
    第73回 日本臨床眼科学会  2019/10  京都市
  • 改正後の視野障害による等級の変動について  [Not invited]
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 七部 史; 日下 俊次
    第73回 日本臨床眼科学会  2019/10  京都市
  • 【やさしい神経眼科 vol.9】神経眼科とクロスする網膜疾患  [Not invited]
    國吉一樹
    第73回 日本臨床眼科学会  2019/10  京都市
  • Longitudinal clinical course of patients with DRAM2-associated retinopathy and their electron microscopic findings in lymphocytes  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Hayashi T; Kameya S; Katagiri S; Mizobuchi K; Tachibana T; Kubota D; Sakuramoto H; Tsunoda K; Fujinami K; Iwata T; Nakano T; Kusaka S
    57th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2019/10  Seoul, Korea
  • 聞いてドッキリ 糖尿病網膜症  [Not invited]
    國吉一樹
    第32回 近畿大学医学部公開講座  2019/09  大阪狭山市
  • DRAM2関連網膜症の長期臨床経過  [Not invited]
    近藤 千桜里; 國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 櫻本 宏之; 片桐 聡; 久保田 大紀; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次
    第134回 南大阪眼科勉強会  2019/07  大阪狭山市
  • 【網脈絡膜ジストロフィの最前線】レーベル先天盲および早期発症網膜ジストロフィ  [Invited]
    國吉一樹
    第67回 日本臨床視覚電気生理学会  2019/06  東京都
  • 片眼性後天赤緑異常の1例  [Not invited]
    大賀 智行; 國吉 一樹; 青松 圭一; 川崎 厚史; 日下 俊次
    第67回 日本臨床視覚電気生理学会  2019/06  東京都
  • 紫外線誘導錐体網膜電図における強度中波長背景光下でのマウスpure S錐体の分離  [Not invited]
    河嶋 留美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第67回 日本臨床視覚電気生理学会  2019/06  東京都
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障  [Not invited]
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 角田 和繁; 藤波 芳; 岩田 岳; 櫻本 宏之; 初川 嘉一; 日下 俊次
    第44回 日本小児眼科学会総会  2019/06  浜松市
  • DRAM2関連網膜症の長期臨床経過  [Not invited]
    近藤 千桜里; 國吉 一樹; 林 孝彰; 亀谷 修平; 櫻本 宏之; 片桐 聡; 久保田 大紀; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次
    第430回 大阪眼科集談会  2019/06  大阪市
  • Japan Eye Genetics Consortium: National cohort survey and whole exome sequencing results  [Not invited]
    Fujinami K; Yoshitake K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Ueno S; Kondo M; Shinoda K; Kameya S; Nao-i N; Kondo H; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2019 Annual Meeting  2019/04  Vancouver, Canada
  • 未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与後の血清VEGF濃度  [Not invited]
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 日下 俊次
    第123回 日本眼科学会総会  2019/04  東京都
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障  [Not invited]
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第429回 大阪眼科集談会  2019/04  大阪市
  • 近畿大学眼科におけるレーベル先天黒内障  [Not invited]
    杉野 日彦; 國吉 一樹; 日下 俊次
    第2回 OHKKの会  2019/03  西宮市
  • Retinitis pigmentosa and allied diseases  [Invited]
    Kazuki Kuniyoshi
    The 2nd Annual Meeting of Nepal Vitreo Retina Society  2019/02  Dhulikhel, Nepal
  • 【The 鑑別~黄斑×神経眼科】眼底が正常な網膜疾患;診断の極意  [Invited]
    國吉一樹
    第57回 日本網膜硝子体学会総会  2018/12  神戸市
  • 重症未熟児網膜症(ROP)に対する抗VEGF治療後の再燃例の検討  [Not invited]
    歌村 翔子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 藤野 貴啓; 杉岡 孝二; 日下 俊次
    第57回 日本網膜硝子体学会総会  2018/12  京都市
  • 青錐体1色覚の新規遺伝子変異  [Not invited]
    國吉 一樹; 林 孝彰; 岩佐 真紀; 山下 高廣; 上山 久雄; 片桐 聡; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 七田 芳則; 日下 俊次
    第57回 日本網膜硝子体学会総会  2018/12  京都市
  • 網膜芽細胞腫に伴う硝子体出血に対して硝子体手術を行った1例  [Not invited]
    西田 功一; 日下 俊次; 今井 尚徳; 國吉 一樹; 森本 壮; 鈴木 茂伸
    第57回 日本網膜硝子体学会総会  2018/12  京都市
  • Acute zonal occult outer retinopathy  [Invited]
    Kazuki Kuniyoshi
    The 120th Annual Meeting of the Korean Ophthalmological Society  2018/10  Seoul, Korea
  • 【やさしい神経眼科 vol.8】神経眼科とクロスする網膜疾患  [Not invited]
    國吉一樹
    2018/10  東京都
  • 先天網膜分離症に対する硝子体手術  [Not invited]
    岩田 明子; 近藤 寛之; 国吉 一樹; 日下 俊次
    第72回 日本臨床眼科学会  2018/10  東京都
  • 網膜色素変性の自然経過  [Invited]
    國吉一樹
    第13回 JRPS 網脈絡膜変性フォーラム  2018/09  浜松市
  • DRAM2関連網膜症の臨床像とその長期経過  [Not invited]
    國吉 一樹; 亀谷 修平; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 久保田 大紀; 片桐 聡; 藤波 芳; 角田 和繁; 岩田 岳; 日下 俊次
    第66回 日本臨床視覚電気生理学会  2018/09  浜松市
  • 紫外線および緑LED刺激によるマウス錐体ON, OFF経路の解析  [Not invited]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 不二門 尚; 西田 幸二
    第66回 日本臨床視覚電気生理学会  2018/09  浜松市
  • 急性局所性錐体障害とその予後  [Not invited]
    國吉 一樹
    第20回 Japan Macula Club  2018/08
  • 盲点拡大症候群の臨床的特徴  [Not invited]
    國吉 一樹
    第31回近畿神経眼科セミナー  2018/07
  • Distribution of generalized functional phenotype of East Asian patients with Stargardt disease (STGD1): EAStar studies report 2  [Not invited]
    Liu X; Yang L; Joo K; Tsunoda K; Hayashi T; Shinoda K; Mizota A; Kondo M; Kuniyoshi K; Fujinami-Yokokawa Y; Arno G; Kurihara N; Tsubota K; Miyake Y; Li Y; Park KH; Ma DJ; You HG; Lei B; Iwata T; Woo SJ; Li SY; Fujinami K
    56th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2018/06  ランス市
  • Phenotypical variations of cone dystrophy with normal fundus appearance caused by POC1B gene mutations  [Not invited]
    Tsunoda K; Fujinami K; Kameya S; Hayashi T; Ueno S; Ideta R; Kuniyoshi K; Iwata T; Miyake Y
    56th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2018/06  ランス市
  • Short-term perfluoro-n-octane (PFO) tamponade for complex retinal detachment  [Not invited]
    Kusaka S; Tsujioka D; Kuniyoshi K; Sugioka K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2018 Annual Meeting  2018/05  ホノルル市
  • 臨床医が探る 網膜ジストロフィのgenotype  [Invited]
    國吉 一樹
    第423回大阪眼科集談会  2018/04
  • 硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後  [Not invited]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村嘉一
    第423回大阪眼科集談会  2018/04
  • 全色盲の症例について:杆体1色覚とS錐体1色覚  [Not invited]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第1回 OHKKの会  2018/03  枚方市
  • 硝子体手術を行った重症Coats病の視機能予後  [Not invited]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部考助; 辻岡大志; 國吉一樹; 下村嘉一
    第43回日本小児眼科学会総会  2018/03
  • VIsual outcome after vitrectomy for severe Coats disease  [Invited]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 辻岡 大志; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第43回 日本小児眼科学会総会  2018/03  名古屋市
  • 暗順応  [Invited]
    國吉 一樹
    ニュースホット関西  2017/11  大阪市
  • 臨床医が探る 網膜ジストロフィのgenotype  [Not invited]
    國吉 一樹
    第131回南大阪眼科勉強会  2017/11  大阪狭山市
  • Vascular endothelial growth factor and recurrence after intravitreal ranivisumab for ROP  [Not invited]
    Kusaka S; Sugioka K; Hiraki S; Kuniyoshi K; Konishi Y; Minakata S; Wada N; Shimomura Y
    2017 Annual Meeting of American Academy of OIphthalmology  2017/11  New Orleans, LA
  • やさしい神経眼科.神経眼科とクロスする網膜疾患  [Not invited]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 國吉 一樹; 中村 誠
    第71回日本臨床眼科学会  2017/10  東京都
  • (タイトル不明)  [Not invited]
    岩田 明子
    第71回日本臨床眼科学会  2017/10  東京都
  • MRワクチン接種後に発症した重篤な視細胞変性  [Not invited]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 大黒 浩; 中井 理恵; 角南 健太; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 保宏 鈴木; 下村 嘉一
    第419回大阪眼科集談会  2017/08  大阪市
  • 白内障術前患者における鼻腔・咽頭・結膜嚢の細菌叢  [Not invited]
    高橋 彩; 國吉 一樹; 八木 昭恵; 眞下 貴子; 橋本 茂樹; 杉岡 孝二; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第54回日本眼感染症学会  2017/07  大阪市
  • 網膜下出血に対してPolyTip? Cannula 38Gによるt-PA網膜下注入を試みた症例  [Not invited]
    萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第129回南大阪眼科勉強会  2017/05  大阪狭山市
  • 最近経験した興味ある症例・希有な症例  [Invited]
    國吉 一樹
    第13回奈良県眼科万葉フォーラム  2017/05  橿原市
  • 未熟児網膜症に対するレーザー治療  [Invited]
    國吉 一樹
    第55回大阪眼科手術の会  2017/04  大阪市
  • 紫外線誘導フリッカERGによるマウスSオプシン含有錐体のON,OFF反応の検討  [Not invited]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第121会日本眼科学会総会  2017/04  東京都
  • 自動視野計による視覚障害者等級判定について  [Not invited]
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 橋本 茂樹; 野本 裕貴; 沼田 卓也; 國吉 一樹; 岩瀬 愛子; 下村 嘉一
    第121会日本眼科学会総会  2017/04  東京都
  • 最近経験した興味ある症例・希有な症例  [Invited]
    國吉 一樹
    堺眼科勉強会  2017/03  堺市
  • 寺田万寿病因における白内障術前細菌培養の結果  [Not invited]
    高橋 彩; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 眞下 貴子; 下村 嘉一; 八木 昭恵
    第128回南大阪眼科勉強会  2017/02  大阪狭山市
  • 重症未熟児網膜症に対するranibizumab硝子体内投与  [Not invited]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 小西 悠平; 南方 俊祐; 和田 紀久; 松本 長太; 下村 嘉一
    第55回日本網膜硝子体学会総会  2016/12  東京都
  • 1歳男児に急性発症した重篤な網膜機能傷害  [Not invited]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 角南 健太; 大黒 浩; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 下村 嘉一
    第127回南大阪眼科勉強会  2016/11  大阪狭山市
  • 2次元電気泳動法による未熟児網膜症患者の硝子体中タンパク質のプロテオーム解析  [Not invited]
    杉岡 孝二; 日下 俊次; 斉藤 昭夫; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会  2016/11  京都市
  • マウスにおける紫外線誘導性錐体反応の検討  [Not invited]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第70回日本臨床眼科学会  2016/11  京都市
  • やさしい神経眼科 vol.6.神経眼科とクロスする網膜疾患  [Not invited]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 國吉 一樹; 三村 治
    第70回日本臨床眼科学会  2016/11  京都市
  • 斑状虚血性網膜白濁を伴った乳頭血管炎4症例の臨床的特徴  [Not invited]
    青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会  2016/11  京都市
  • 杆体一色覚と青錐体一色覚  [Not invited]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会  2016/11  京都市
  • 自動視野計による視覚障害者等級判定について  [Not invited]
    萱澤 朋泰; 松本 長太; 奥山 幸子; 橋本 茂樹; 野本 裕貴; 沼田 卓也; 國吉 一樹; 岩瀬 愛子; 下村 嘉一
    第70回日本臨床眼科学会  2016/11  京都市
  • 白内障  [Invited]
    國吉 一樹
    第43回目のすべて展  2016/10  大阪市
  • 杆体1色覚とS錐体1色覚  [Not invited]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 林 孝彰; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 阿部 考助; 櫻本 宏之; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一
    第64回日本臨床視覚電気生理学会  2016/10  志摩市
  • 青錐体強調症候群  [Invited]
    國吉 一樹
    第64回日本臨床視覚電気生理学会  2016/09  志摩市
  • 1歳男児に急性発症した重篤な網膜機能傷害  [Not invited]
    佐藤 朋子; 國吉 一樹; 初川 嘉一; 木村 貞美; 藤野 貴啓; 角南 健太; 大黒 浩; 三島 壮一郎; 日下 俊次; 下村 嘉一
    第64回日本臨床視覚電気生理学会  2016/09  志摩市
  • Novel pathogenic RP1L1 variants and genotype-photoreceptor microstructural phenotype association in a cohort of Japanese patients with occult macular dystrophy  [Not invited]
    Fujinami K; Kameya S; Kikuchi S; Ueno S; Kondo M; Hayashi T; Shinoda K; Machida S; Kuniyoshi K; Kawamura Y; Akahori M; Yoshitake K; Katagiri S; Tsubota K; Yamaki K; Mizota A; Terasaki H; Miyake Y; Iwata T; Tsunoda K
    54th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2016/08  Singapore
  • 小児網膜疾患に対する両眼同日手術  [Not invited]
    辻岡 大志; 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 下村 嘉一
    第41回小児眼科学会  2016/06  横浜市
  • 杆体1色覚とS錐体1色覚  [Not invited]
    山下 眞里佳; 國吉 一樹; 村木 早苗; 上山 久雄; 豊田 太; 阿部 考助; 櫻本 宏之; 林 孝彰; 宇野 直樹; 初川 嘉一; 下村 嘉一
    第412回大阪眼科集談会  2016/06  大阪市
  • 日本と世界のレーベル先天盲  [Not invited]
    國吉 一樹
    第125回南大阪眼科勉強会  2016/05  大阪狭山市
  • 本態性血小板血症に網脈絡膜循環障害をきたした1例  [Not invited]
    青松 圭一; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 辻岡 大志
    第125回南大阪眼科勉強会  2016/05  大阪狭山市
  • レーベル先天盲の遺伝型と臨床型  [Invited]
    國吉 一樹
    第120回日本眼科学会総会  2016/04  仙台市
  • マウスにおける紫外線誘導性錐体反応の検討  [Not invited]
    河嶋 瑠美; 松下 賢治; 國吉 一樹; 西田 幸二
    第120会日本眼科学会総会  2016/04  仙台市
  • 未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体手術後の水晶体透明性  [Not invited]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一
    第120回日本眼科学会総会  2016/04  仙台市
  • 未熟児網膜症に対する水晶体温存硝子体手術後の水晶体透明性  [Not invited]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 森本 壮; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 岩橋 千春; 不二門 尚; 下村 嘉一
    第411回大阪眼科集談会  2016/04  大阪市
  • Intravitreal injection of bevacizumab for retinopathy of prematurity in an infant with Peters anomaly  [Not invited]
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 坂本 万寿夫; 伊豆 亜加音; 和田 紀久; 下村 嘉一
    第33回近畿大学医学部眼科学教室同窓会  2016/02  堺市
  • 先天網膜分離症に硝子体手術を施行した一例(タイトルが会議録と異なる)  [Not invited]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 近藤 寛之
    第409回大阪眼科集談会  2015/12  大阪市
  • Surgical outcomes of vitrectomy for stage 5 retinopathy of prematurity  [Not invited]
    Tachibana K; Kusaka S; Abe K; Kuniyoshi K; Sugioka K; Iwahashi C; Morimoto T; Fujikado T; Shimomura Y
    第54回日本網膜硝子体学会総会  2015/12
  • 小児家族性滲出性硝子体網膜症に対する硝子体手術成績  [Not invited]
    辻岡 大志; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第54回日本網膜硝子体学会総会  2015/12
  • 視細胞とその疾患  [Invited]
    國吉 一樹
    第52回クリアクラブ研究会  2015/11  小倉市
  • ERGの臨床  [Invited]
    國吉 一樹
    第53回日本神経眼科学会  2015/11  さいたま市
  • Two-color perimetry in patients with AZOOR  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y
    4th Japan-Korea Joint Symposium of Clinical Electrophysiology of Vision  2015/10  Seoul, Korea
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases  [Not invited]
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Iwta T; Tsunoda K; Miyake Y
    4th Japan-Korea Joint Symposium of Clinical Electrophysiology of Vision  2015/10  Seoul, Korea
  • 黄斑部網膜震盪の視力予後と光干渉断層計検査所見  [Not invited]
    南里 勇; 國吉 一樹; 辻岡 大志; 七部 史; 下村 嘉一
    第69回日本臨床眼科学会  2015/10  名古屋市
  • やさしい神経眼科.神経眼科とクロスする網膜疾患  [Not invited]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 國吉 一樹; 三村 治
    第69回日本臨床眼科学会  2015/10  名古屋市
  • 手持ち式ERG記録装置RETevalTMによる糖尿病網膜症の評価  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第408回大阪眼科集談会  2015/10  大阪市
  • 重症未熟児網膜症に対してranibizumab硝子体内投与を施行した3症例  [Not invited]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第408回大阪眼科集談会  2015/10  大阪市
  • 先天網膜分離症に硝子体手術を施行した一例  [Not invited]
    平木 翔子; 日下 俊次; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 近藤 寛之
    第53回大阪眼科手術の会  2015/09  大阪市
  • 手持ち式ERG記録装置RETevalTMによる糖尿病網膜症の評価  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第122回南大阪眼科勉強会  2015/08  大阪狭山市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases 2014  [Not invited]
    藤波 芳; 林 孝彰; 國吉 一樹; 近藤 峰生; 上野 真治; 篠田 啓; 坪田 一男; 岩田 岳; 角田 和繁; 三宅 養三
    第63回日本臨床視覚電気生理学会  2015/08  名古屋市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases 2014  [Not invited]
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Miyake Y; Tsunoda K; Iwata T
    53rd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2015/06  Ljubljana, Slovenia
  • 網膜疾患の構造と機能  [Invited]
    國吉 一樹
    第4回視野学会学術集会  2015/05  金沢市
  • PDE6B関連常染色体劣勢網膜色素変性(RP40)の無症候性キャリアにみられた杆体機能傷害  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岩田 岳; 下村 嘉一
    第121回南大阪眼科勉強会  2015/05  大阪狭山市
  • 当科における黄斑部血腫症例の検討  [Not invited]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 橋本 茂樹; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第121回南大阪眼科勉強会  2015/05  大阪狭山市
  • Japan whole exome project for inherited retinal diseases  [Not invited]
    Fujinami K; Hayashi T; Kuniyoshi K; Kondo M; Ueno S; Shinoda K; Tsubota K; Miyake Y; Tsunoda K; Iwata T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2015 Annual Meeting  2015/05  Denver, CO
  • AZOORの形態と機能  [Invited]
    國吉 一樹
    第119回日本眼科学会総会  2015/04  札幌市
  • 網膜疾患と視野  [Invited]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座  2015/03  名古屋市
  • 網膜疾患と視野  [Invited]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座  2015/03  福岡市
  • 網膜疾患と視野  [Invited]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座  2015/02  神戸市
  • 網膜疾患と視野  [Invited]
    國吉 一樹
    日本眼科医会第68回生涯教育講座  2015/02  東京都
  • 硝子体手術後の未熟児網膜症例の5歳時視機能  [Not invited]
    立花 都子; 日下 俊次; 阿部 考助; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 松本 富美子; 下村 嘉一
    第53回網膜硝子体学会総会  2014/11  大阪市
  • OPA1遺伝子に新規変異が検出された常染色体優性視神経萎縮の3例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 林 孝彰; 七部 史; 山田 尚; 片桐 聡; 近藤 峰生; 遊佐 留実; 中尾 雄三; 常岡 寛; 下村 嘉一
    第68回日本臨床眼科学会  2014/11  神戸市
  • やさしい神経眼科.網膜疾患との接点  [Not invited]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 松下 賢治; 國吉 一樹; 三村 治
    第68回日本臨床眼科学会  2014/11  神戸市
  • 乳頭血管炎に毛様網膜動脈閉塞を合併した2例  [Not invited]
    南里 勇; 國吉 一樹; 岡本 紀夫; 下村 嘉一
    第68回日本臨床眼科学会  2014/11  神戸市
  • 遺伝性網脈絡膜疾患の病態解明  [Invited]
    國吉 一樹
    第119回南大阪眼科勉強会  2014/11  大阪狭山市
  • ERGと網膜機能  [Invited]
    國吉 一樹
    第3回泉北Ophthalmicセミナー  2014/10  大阪市
  • Negative ERGを呈した黄斑変性の1例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第62回日本臨床視覚電気生理学会  2014/10  東京都
  • 網膜色素変性の長期経過  [Invited]
    國吉 一樹
    第4回関西眼科フォーラム  2014/08  大阪市
  • 乳頭血管炎に毛様網膜動脈閉塞を合併した2例  [Not invited]
    南里 勇; 國吉 一樹; 櫻本 宏之; 岡本 紀夫; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    第118回南大阪眼科勉強会  2014/08  大阪狭山市
  • Two types of acute zonal occult outer retinopathy differentiated by dark- and light-adapted perimetry  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Nakao Y; Matsumoto C; Shimomura Y
    52th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2014/07  Boston, MA
  • AZOORのtwo-color perimetry  [Not invited]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一
    第3回日本視野学会学術集会  2014/06  東京都
  • AZOORのtwo-color perimetry  [Not invited]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一
    第117回南大阪眼科勉強会  2014/05  大阪狭山市
  • 当科における黄斑部血腫症例の検討  [Not invited]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第399回大阪眼科集談会  2014/04  大阪市
  • 先天性疾患とERG  [Invited]
    國吉 一樹
    第118回日本眼科学会総会  2014/04  東京都
  • Longitudinal clinical course of three Japanese with congenital amaurosis of Leber  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Iwata T; Ikeo K; Shimomura Y
    World Ophthalmology Congress 2014  2014/04  東京都
  • 明順応・暗順応視野によるAZOORの分類  [Not invited]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 中尾 雄三; 松本 長太; 下村 嘉一
    第116回南大阪眼科勉強会  2014/03  大阪狭山市
  • 未熟児網膜症に対するベバシズマブ単独治療の成績  [Not invited]
    國吉 一樹; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 下村 嘉一; 日下 俊次; 和田 紀久
    第115回南大阪眼科勉強会  2014/02  大阪狭山市
  • 黄斑部網膜分離に対してドルゾラミド点眼が奏功した若年網膜分離症の1例  [Not invited]
    上野 覚; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 岡本 紀夫; 下村 嘉一; 楠部 亨
    第398回大阪眼科集談会  2014/02  大阪市
  • 水晶体に異常所見を認めたAlport's syndromeの4例  [Not invited]
    上野 覚; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 前田 直之; 下村 嘉一
    第40回水晶体研究会  2014/01  大阪市
  • AZOORの杆体・錐体障害について  [Invited]
    國吉 一樹
    第27回大阪市眼科研究会  2014/01  大阪市
  • Automated static two-color perimetry  [Not invited]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y
    The 8th Asia Pacific Vitreo-retina Society Congress  2013/12  名古屋市
  • Longitudinal clinical courses of two siblings with congenital amaurosis of Leber with RDH12 mutation (LCA13)  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Iwata T; Sakuramoto H; Tsunoda K; Akahori M; Shimomura Y
    The 8th Asia Pacific Vitreo-retina Society Congress  2013/12  名古屋市
  • 白内障  [Invited]
    國吉 一樹
    岸和田テレビ市民健康教室  2013/11  岸和田市
  • やさしい神経眼科.網膜疾患との接点  [Not invited]
    仁科 幸子; 松下 賢治; 木村 亜紀子; 國吉 一樹; 三村 治
    第67回日本臨床眼科学会  2013/11  横浜市
  • 前部円錐水晶体を合併したAlport症候群  [Not invited]
    上野 覚; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 渡邊 敬三; 下村 嘉一
    第67回日本臨床眼科学会  2013/11  横浜市
  • 臨床現場でのERGの上手な使い方  [Invited]
    國吉 一樹
    第61回日本臨床視覚電気生理学会  2013/10  豊中市
  • 錐体機能不全症候群の錐体・杆体機能  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第61回日本臨床視覚電気生理学会  2013/10  豊中市
  • オカルト黄斑変性のtwo-color perimetry  [Not invited]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 角田 和繁; 赤堀 正和; 松本 長太; 日下 俊次; 下村 嘉一
    Japan Macula Club 第15回総会  2013/08  蒲郡市
  • 網膜変性外来  [Not invited]
    國吉 一樹
    第114回南大阪眼科勉強会  2013/07  大阪狭山市
  • 前部円錐水晶体を合併したAlport症候群  [Not invited]
    上野 覚; 國吉 一樹; 萱澤 朋泰; 渡邊 敬三; 下村 嘉一
    第114回南大阪眼科勉強会  2013/07  大阪狭山市
  • 未熟児網膜症に対するベバシズマブ単独治療の成績  [Not invited]
    國吉 一樹; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 辻岡 大志; 日下 俊次; 下村 嘉一; 和田 紀久
    第38回日本小児眼科学会総会  2013/07  広島市
  • Octopus 900 自動視野計の色視標を用いた暗順応下・明順応下視感度測定の試み  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第2回日本視野学会学術集会  2013/05  東京都
  • 乳頭血管炎に一過性の網膜白濁を併発した1例  [Not invited]
    中尾 彰; 岡本 紀夫; 國吉 一樹; 松本 長太; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    第113回南大阪眼科勉強会  2013/05  大阪狭山市
  • Blue-on-yellow electroretinography on patients with enhanced S-cone syndrome  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Hayashi T; Sakuramoto H; Tsuneoka H; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2013 Annual Meeting  2013/05  Seattle, WA
  • Two-color perimetryの試み  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第393回大阪眼科集談会  2013/04  大阪市
  • Enhanced S-cone syndromeのblue-on-yellow ERG  [Not invited]
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一
    第117回日本眼科学会総会  2013/04  東京都
  • ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の2例  [Not invited]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第117回日本眼科学会総会  2013/04  東京都
  • 特殊な錐体機能不全について  [Not invited]
    國吉 一樹
    第15回ボーダレス眼科臨床研究会  2013/03  大阪市
  • 網膜変性症に関する最近の話題  [Invited]
    國吉 一樹
    第31回大阪眼科セミナー  2013/02  大阪市
  • ベバシズマブ硝子体内注射併用網膜光凝固術が有効であった小児Coats病の1例  [Not invited]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第391回大阪眼科集談会  2012/12  大阪市
  • 網膜色素変性の治療と療養生活について  [Invited]
    國吉 一樹
    難病患者地域支援対策推進事業「網膜色素変性学習会」  2012/11  岸和田市
  • 色視標を用いた杆体・錐体閾値測定の試み  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第111回南大阪眼科勉強会  2012/11  大阪狭山市
  • Comparison of outcomes of vitrectomy for stage 4A retinopathy of prematurity with or without preoperative bevacizumab injection  [Not invited]
    Kusaka S; Kuniyoshi K; Iwahashi-Shima C; Abe K; Shimomura Y
    2012 Annual Meeting of American Academy of Ophthalmology  2012/11  Chicago, IL
  • やさしい神経眼科.網膜疾患との接点  [Not invited]
    木村 亜紀子; 仁科 幸子; 松下 賢治; 國吉 一樹; 三村 治
    第66回日本臨床眼科学会  2012/10  京都市
  • 不完全型網膜中心動脈閉塞症10例の検討  [Not invited]
    岡本 紀夫; 栗本 拓治; 大野 新一郎; 萱澤 朋泰; 國吉 一樹; 奥 英弘; 松本 長太; 池田 恒彦; 下村 嘉一
    第66回日本臨床眼科学会  2012/10  京都市
  • ビタミンA欠乏による夜盲症の1例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 岡本 邦男; 下村 嘉一
    第60回日本臨床視覚電気生理学会  2012/10  名古屋市
  • Enhanced S-cone syndromeの遺伝子異常と臨床像  [Not invited]
    國吉 一樹; 林 孝彰; 櫻本 宏之; 中尾 彰; 内海 智博; 常岡 寛; 下村 嘉一
    第60回日本臨床視覚電気生理学会  2012/10  名古屋市
  • 網膜色素変性  [Invited]
    國吉 一樹
    NHKラジオワイド  2012/09  大阪市
  • オカルト黄斑ジストロフィ(三宅病)とその遺伝子変異  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 赤堀 正和; 角田 和繁; 岩田 岳
    第110回南大阪眼科勉強会  2012/08  大阪狭山市
  • Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療  [Not invited]
    南 毅; 国吉 一樹; 日下 俊次; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一
    第37回日本小児眼科学会総会  2012/06  名古屋市
  • Acte zonal occult outer retinopathyにおける背景光による視野変化  [Not invited]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 仲田 和代; 中尾 雄三; 下村 嘉一
    第1回日本視野学会学術集会  2012/05  多治見市
  • 正常眼と網膜疾患における暗順応・明順応静的視野の検討  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第109回南大阪眼科勉強会  2012/05  大阪狭山市
  • ビタミンA欠乏症による夜盲症を生じた1例  [Not invited]
    村田 真弓; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 野本 裕貴; 岡本 邦男; 下村 嘉一; 大里 美由紀
    第109回南大阪眼科勉強会  2012/05  大阪狭山市
  • Relationship between OCT findings and vision in patients with retinitis pigmentosa  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2012 Annual Meeting  2012/05  Ft. Lauderdale, FL
  • Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療  [Not invited]
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一
    第387回大阪眼科集談会  2012/04  大阪市
  • 網膜色素変性における黄斑部OCT所見と視機能  [Not invited]
    國吉 一樹; 櫻本 宏之; 松本 長太; 下村 嘉一
    第116回日本眼科学会総会  2012/04  東京
  • Peters奇形を伴った未熟児網膜症に対する治療  [Not invited]
    南 毅; 國吉 一樹; 日下 俊次; 坂本 万寿夫; 櫻本 宏之; 福田 昌彦; 松本 長太; 伊藤 久太郎; 下村 嘉一
    第108回南大阪眼科勉強会  2012/03  大阪狭山市
  • Two siblings of late-onset cone dystrophy with no macular degeneration  [Not invited]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y
    2nd KSCEV-JSCEV Joint Meeting  2011/11  Seoul, Korea
  • Relationship between OCT findings and vision in patients with retinitis pigmentosa  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Sakuramoto H; Matsumoto C; Shimomura Y
    2nd KSCEV-JSCEV Joint Meeting  2011/11  Seoul, Korea
  • やさしい神経眼科  [Not invited]
    木村 亜紀子; 松下 賢治; 國吉 一樹; 三村 治
    第65回日本臨床眼科学会  2011/10  東京都
  • Various OCT and ERG abnormalities in patients with unilateral retinal dysfunction with normal fundi  [Not invited]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Shimomura Y
    49th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2011/09  Lac Beauport, QC, Canada
  • 優性遺伝が疑われた眼底所見に乏しい錐体ジストロフィ  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一
    第106回南大阪眼科勉強会  2011/08  大阪狭山市
  • 小児黄斑部疾患の2例  [Not invited]
    坂本 万寿夫; 阿部 考助; 丸山 耕一; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 白根 授美
    第106回南大阪眼科勉強会  2011/08  大阪狭山市
  • 優性遺伝が疑われた眼底所見に乏しい錐体ジストロフィ  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一
    第383回大阪眼科集談会  2011/08  大阪市
  • 糖尿病網膜症にこそERGを  [Invited]
    國吉 一樹
    第115回日本眼科学会総会  2011/05  東京都
  • 最近経験した眼底が正常な網膜機能障害の3例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 檜垣 史郎; 日比野 剛; 楠部 亨; 松本 長太; 下村 嘉一
    第381回大阪眼科集談会  2011/04  大阪市
  • ペガプタニブおよびラニビズマブ硝子体内注射に伴う合併症の検討  [Not invited]
    橋本 茂樹; 江浦 真理子; 杉岡 孝二; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第381回大阪眼科集談会  2011/04  大阪市
  • Electroretinography in retinitis pigmentosa  [Not invited]
    Kuniyoshi K
    Asia Pacific Academy of Ophthalmology Congress 2011  2011/03  Sydney, NSW, Australia
  • ERGの臨床  [Invited]
    國吉 一樹
    第124回大阪医科大学眼科オープンカンファレンス  2011/03  高槻市
  • 最近経験した眼底が正常な急性網膜機能障害の3例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 檜垣 史郎; 日比野 剛; 楠部 亨; 松本 長太; 下村 嘉一
    第104回南大阪眼科勉強会  2011/02  大阪狭山市
  • 網膜静脈分枝閉塞症による黄斑浮腫に対するベバシズマブ投与の成績  [Not invited]
    杉岡 孝二; 児玉 彩; 国吉 一樹; 中尾 彰; 橋本 茂樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第104回南大阪眼科勉強会  2011/02  大阪狭山市
  • Wegener肉芽腫症に合併したサイトメガロウイルス網膜炎の一例  [Not invited]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 櫻本 宏之; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第64回日本臨床眼科学会  2010/11  神戸市
  • A case of bilateral, acquired and acute dysfunction of short-wavelength-sensitive cone systems  [Not invited]
    Sakuramoto H; Kuniyoshi K; Nakao A; Takada S; Matsumoto C; Shimomura Y
    48th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2010/11  Perth, WA, Australia
  • 糖尿病黄斑浮腫の治療  [Invited]
    國吉 一樹
    第3回Osaka Ophthalmology Forum  2010/10  大阪市
  • 左右差の著しい網膜色素変性について  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 岡崎 能久; 松本 長太; 下村 嘉一
    第58回日本臨床視覚電気生理学会  2010/10  盛岡市
  • 左右差の著しい網膜色素変性について  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 岡崎 能久; 松本 長太; 下村 嘉一
    第102回南大阪眼科勉強会  2010/09  大阪狭山市
  • Wegener肉芽腫症患者に発症したウイルス性網膜炎の一例  [Not invited]
    児玉 彩; 杉岡 孝二; 國吉 一樹; 丸山 耕一; 菅原 大輔; 松本 長太; 下村 嘉一
    第102回南大阪眼科勉強会  2010/09  大阪狭山市
  • 極および超低出生体重児の未熟児網膜症の検討  [Not invited]
    萱澤 真梨子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 辻岡 大志; 阿部 考助; 松本 長太; 三島 弘; 下村 嘉一; 和田 紀久
    第35回日本小児眼科学会  2010/07  東京都
  • 網膜色素変性と白内障手術  [Invited]
    國吉 一樹
    第49回日本白内障学会総会・第25回日本眼内レンズ屈折手術学会総会  2010/06  大阪市
  • 極および超低出生体重児の未熟児網膜症の検討  [Not invited]
    萱澤 真梨子; 國吉 一樹; 杉岡 孝二; 辻岡 大志; 阿部 考助; 松本 長太; 三島 弘; 下村 嘉一; 和田 紀久
    第101回南大阪眼科勉強会  2010/06  大阪狭山市
  • Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal vein occlusion  [Not invited]
    Nakao A; Nanri I; Kuniyoshi K; Matsumoto C; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2010 Annual Meeting  2010/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 標的黄斑症を合併した杆体-錐体ジストロフィ  [Not invited]
    國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰
    第114回日本眼科学会総会  2010/04  名古屋市
  • 網膜中心静脈閉塞症におけるベバシズマブ硝子体内投与前後のPhNRについて  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第114回日本眼科学会総会  2010/04  名古屋市
  • 黄斑部疾患の診断と治療  [Invited]
    國吉 一樹
    大阪アイの会  2010/02  大阪市
  • 両眼に急性発症した青錐体機能障害の1例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 国吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一
    第373回大阪眼科集談会  2009/12  大阪市
  • 光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生
    第48回日本網膜硝子体学会総会  2009/12  名古屋市
  • 両眼に急性発症した青錐体機能障害の1例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一
    第99回南大阪眼科勉強会  2009/11  大阪狭山市
  • AZOORの暗順応・明順応静的視野  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第96回南大阪眼科勉強会  2009/11  大阪狭山市
  • 網膜変性疾患の診断と鑑別  [Invited]
    國吉 一樹
    第5回Three Arrows  2009/11  大阪市
  • 両眼に急性発症した短波長感受性錐体機能障害の1例  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 中尾 彰; 高田 園子; 松本 長太; 下村 嘉一
    第57回日本臨床視覚電気生理学会  2009/10  浦安市
  • 試験に出る眼光学の基礎  [Invited]
    國吉 一樹
    第17回飛蝗の会  2009/10  堺市
  • 抗リカバリン抗体を有する自己免疫網膜症の,高解像度網膜イメージング  [Not invited]
    北口 善之; 沢 美喜; 山口 達夫; 広原 陽子; 三橋 俊文; 国吉 一樹; 大黒 浩; 前田 直之; 不二門 尚
    第63回日本臨床眼科学会  2009/10  福岡市
  • 電気生理学的検査  [Invited]
    國吉 一樹
    第27回阪南眼科勉強会  2009/07  泉大津市
  • 光干渉断層計で自然経過をみたピット黄斑症候群  [Not invited]
    櫻本 宏之; 國吉 一樹; 青松 圭一; 下村 嘉一; 中尾 彰; 山田 泰生
    第370回大阪眼科集談会  2009/06  大阪市
  • Effect and toxicity of intravitreal injection of bevacizumab in patients with central retinal vein occlusion  [Not invited]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2009 Annual Meeting  2009/05  Ft. Lauderdale, FL
  • Dark- and light-adapted perimetry in patients with acute zonal occult outer retinopathy  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Nanri I; Nakao Y; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2009 Annual Meeting  2009/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 明順応・暗順応静的視野測定の試み.AZOORにおける検討  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一
    第113回日本眼科学会総会  2009/04  東京都
  • 網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図変化  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第113回日本眼科学会総会  2009/04  東京都
  • 網膜中心静脈閉塞症におけるbevacizumab硝子体内投与前後の網膜電図変化  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第367回大阪眼科集談会  2008/12  大阪市
  • Bevacizumab硝子体内投与前後における網膜電図変化  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第62回日本臨床眼科学会  2008/10  東京都
  • ERGと視野  [Invited]
    國吉 一樹
    第62回日本臨床眼科学会専門別研究会 視野研究会  2008/10  東京都
  • 杆体・錐体静的視野測定の試み  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 南里 勇; 松本 長太; 下村 嘉一
    第95回南大阪眼科勉強会  2008/09  大阪狭山市
  • 網膜変性疾患の長期経過  [Invited]
    国吉 一樹
    第4回JRPSフォーラム  2008/09  東京都
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕
    第56回日本臨床視覚電気生理学会  2008/09  東京都
  • 網膜色素変性と白内障手術  [Invited]
    國吉 一樹
    第14回大阪眼科手術シンポジウム  2008/08  大阪市
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患の検討  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕
    第365回大阪眼科集談会  2008/08  大阪市
  • 眼底所見が正常な網膜疾患.AZOORを中心に  [Not invited]
    國吉 一樹
    第21回近畿神経眼科セミナー  2008/07  大阪市
  • 網膜色素変性と白内障手術  [Not invited]
    國吉 一樹
    第94回南大阪眼科勉強会  2008/07  大阪狭山市
  • 先天網膜分離症とその類縁疾患について  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 入船 元裕
    第94回南大阪眼科勉強会  2008/07  大阪狭山市
  • 過去10年間の白内障術後眼内炎自験例の検討  [Not invited]
    児玉 彩; 国吉 一樹; 七部 史; 松本 長太; 下村 嘉一
    第47回日本白内障学会総会・第23回日本眼内レンズ屈折手術学会総会  2008/06  東京都
  • Localized cone-system dysfunction and normal rod-system function in acute zonal occult outer retinopathy  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Ohmure K; Shimomura Y
    18th International Visual Field & Imaging Symposium  2008/05  奈良市
  • Localized cone-system dysfunction and normal rod-system function in acute zonal occult outer retinopathy  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Matsumoto C; Ohmure K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2008 Annual Meeting  2008/04  Ft. Lauderdale, FL
  • Acute zonal occult outer retinopathy における局所的・選択的錐体機能障害  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 大牟禮 和代; 下村 嘉一
    第112回日本眼科学会総会  2008/04  横浜市
  • 夜盲性疾患ニ就テ  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第93回南大阪眼科勉強会  2008/02  大阪市
  • 過去10年間の術後眼内炎,内因性眼内炎自験例の検討  [Not invited]
    児玉 彩; 七部 史; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一
    第93回南大阪眼科勉強会  2008/02  大阪市
  • Bevacizumab硝子体内投与による網膜毒性の検討  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一
    第361回大阪眼科集談会  2007/12  大阪市
  • 中心暗点をしめすAZOOR  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第45回日本神経眼科学会  2007/11  豊中市
  • 近畿大学眼科における過去10年間の眼内炎の検討  [Not invited]
    児玉 彩; 国吉 一樹; 七部 史; 松本 長太; 下村 嘉一
    第46回日本網膜硝子体学会  2007/11
  • Avastin?硝子体内投与前後におけるERGの検討  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一
    第92回南大阪眼科勉強会  2007/11  大阪狭山市
  • 多局所ERGの臨床応用  [Invited]
    國吉 一樹
    第55回日本臨床視覚電気生理学会  2007/11  名古屋市
  • 近畿大学眼科におけるAvastin?硝子体内投与前後における電気生理学的検討  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 三島 壮一郎; 杉岡 孝二; 松本 長太; 下村 嘉一
    第55回日本臨床視覚電気生理学会  2007/11  名古屋市
  • 網膜変性疾患の長期経過  [Invited]
    國吉 一樹
    第55回日本臨床視覚電気生理学会  2007/11  名古屋市
  • 内斜視で発見された福山型筋ジストロフィの一例  [Not invited]
    青松 圭一; 阿部 考助; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇; 伊豆 亜加音; 柳田 英彦
    第61回日本臨床眼科学会  2007/10  京都市
  • 近畿大学眼科におけるAZOORの検討  [Not invited]
    河本 庄平; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第61回日本臨床眼科学会  2007/10  京都市
  • 糖尿病患者における30 HzフリッカーERGの明順応下振幅増大現象  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第61回日本臨床眼科学会  2007/10  京都市
  • 近大眼科における入院を要した過去10年間の眼外傷  [Not invited]
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 松本 長太; 福田 昌彦; 奥山 幸子; 丸山 耕一; 阿部 考助; 檜垣 史郎; 下村 嘉一
    第61回日本臨床眼科学会  2007/10  京都市
  • Acute zonal occult outer retinopathy with central scotoma  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Shimomura Y; Nakao Y
    45th Symposium of the International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2007/08  Hyderabad, India
  • 近畿大学眼科におけるAZOORの検討  [Not invited]
    河本 庄平; 國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第358回大阪眼科集談会  2007/06  大阪市
  • 中心型AZOORについて  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第90回南大阪眼科勉強会  2007/05  大阪狭山市
  • Amplitude increment of the flicker electroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes  [Not invited]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2007 Annual Meeting  2007/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 糖尿病患者における30 HzフリッカーERGの明順応下振幅増大現象  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第111回日本眼科学会総会  2007/04  大阪市
  • 初診から11年後に標的黄斑症をみとめたoccult macular dystrophyの1例  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第54回日本臨床視覚電気生理学会  2007/03  名古屋市
  • Enhanced S-cone syndromeの2例  [Not invited]
    佐藤 崇; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太
    第54回日本臨床視覚電気生理学会  2007/03  名古屋市
  • 糖尿病とERG  [Invited]
    國吉 一樹
    第54回日本臨床視覚電気生理学会  2007/03  名古屋市
  • 網膜色素変性.病気・治療の最新情報  [Invited]
    國吉 一樹
    堺市難病ネットワーク協議会  2007/03  堺市
  • 近大眼科における入院を要した過去10年間の眼外傷  [Not invited]
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 妙中 直子; 留守 良太; 月山 純子; 檜垣 史郎; 阿部 考助; 日比野 剛; 丸山 耕一; 奥山 幸子; 山田 泰生; 宮本 裕子; 福田 昌彦; 松本 長太; 三島 弘; 下村 嘉一
    第89回南大阪眼科勉強会  2007/02  大阪市
  • 内斜視で発見された福山型筋ジストロフィの一例  [Not invited]
    青松 圭一; 阿部 考助; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 山本 肇
    第356回大阪眼科集談会  2007/02  大阪市
  • 硝子体手術を行った先天網膜分離症に伴う網膜剥離の1例  [Not invited]
    国吉 一樹; 七部 史; 中尾 彰
    第14回飛蝗の会  2006/10  堺市
  • 強い後眼部炎症をきたした間質性腎炎ぶどう膜炎症候群の1例  [Not invited]
    七部 史; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第354回大阪眼科集談会  2006/10  大阪市
  • 糖尿病における明順応  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第87回南大阪眼科勉強会  2006/08  大阪狭山市
  • Enhanced S-cone syndromeの2例  [Not invited]
    佐藤 崇; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太
    第87回南大阪眼科勉強会  2006/08  大阪狭山市
  • Enhanced S-cone syndromeの2例  [Not invited]
    佐藤 崇; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 留守 良太
    第353回大阪眼科集談会  2006/08  大阪市
  • Changes in long flash slsctroretinogram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus  [Not invited]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    44th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2006/06  Fontevraud, France
  • 弱視治療中に見つかった先天網膜分離症  [Not invited]
    白根 授美; 阿部 考助; 中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第352回大阪眼科集談会  2006/05  大阪市
  • 弱視治療中に見つかった先天網膜分離症  [Not invited]
    白根 授美; 阿部 考助; 中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第86回南大阪眼科勉強会  2006/05  大阪市
  • 光線力学的療法(PDT)後に大量出血と胞状網膜剥離をきたした加齢黄斑変性の1例  [Not invited]
    国吉 一樹; 南里 勇; 橋本 茂樹; 留守 良太; 妙中 直子; 松本 長太; 下村 嘉一; 遊佐 留実
    第86回南大阪眼科勉強会  2006/05  大阪市
  • Amplitude increment of b-wave in photopic electroretinorgram recorded during light adaptation in patients with diabetes mellitus  [Not invited]
    Nakao A; Kuniyoshi K; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2006 Annual Meeting  2006/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 糖尿病患者におけるphotopic ERGの明順応下振幅増大現象  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第110回日本眼科学会総会  2006/04  大阪市
  • 糖尿病患者におけるphotopic ERG明順応下振幅増大現象について  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第53回日本臨床視覚電気生理学会  2006/02  宮崎市
  • AZOORは局所的錐体障害か  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一
    第85回南大阪眼科勉強会  2006/02  大阪市
  • 当科における光線力学的療法(PDT)について  [Not invited]
    橋本 茂樹; 松本 長太; 国吉 一樹; 留守 良太; 妙中 直子; 下村 嘉一
    第85回南大阪眼科勉強会  2006/02  大阪市
  • 糖尿病患者における明順応  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 下村 嘉一
    第43回南大阪インスリン治療懇話会  2006/02  堺市
  • 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の治療成績  [Not invited]
    橋本 茂樹; 松本 長太; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第19回日本レーザー医学会  2006  旭川市?
  • 糖尿病における明順応  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 下村 嘉一
    第349回大阪眼科集談会  2005/12  大阪市
  • 糖尿病患者におけるphotopic ERG明順応下振幅増大現象について  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第59回近畿大学医学部学術講演会  2005/12  大阪狭山市
  • 明順応に関する検査について  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 下村 嘉一
    第84回南大阪眼科勉強会  2005/11  大阪狭山市
  • 白内障  [Invited]
    國吉 一樹
    平成17年度目の愛護デー.目のすべて展  2005/10  大阪市
  • 網膜色素変性の基礎知識と最新医療  [Invited]
    国吉 一樹
    平成17年度難病患者地域支援対策推進事業  2005/08  和泉市
  • 中心型AZOORについて  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第347回大阪眼科集談会  2005/08  大阪市
  • 色覚と電気生理  [Invited]
    國吉 一樹
    第55回南大阪眼科検査勉強会  2005/07  大阪狭山市
  • 網膜色素変性の正しい知識と理解および最新医療について  [Invited]
    国吉 一樹
    平成17年度難病患者集団援助事業  2005/06  富田林市
  • 中心型AZOORについて  [Not invited]
    国吉 一樹; 中尾 彰; 松本 長太; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第82回南大阪眼科勉強会  2005/05  大阪狭山市
  • Oscillatory potentials recorded during dark adaptation on patients with diabetes mellitus  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Nakao A; Uno N; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2005 Annual Meeting  2005/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 糖尿病患者における暗順応と律動様小波  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第109回日本眼科学会総会  2005/03  京都市
  • 糖尿病患者における暗順応と杆体系網膜電図  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第109回日本眼科学会総会  2005/03  京都市
  • 糖尿病患者における暗順応  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第11回日本糖尿病眼学会総会  2005/03  名古屋市
  • 糖尿病患者における暗順応  [Not invited]
    國吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第41回南大阪インスリン治療懇話会  2005/02  堺市
  • 著しい眼瞼浮腫・結膜浮腫を初発症状としたSLEの一例  [Not invited]
    浅山 史; 白根 授美; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 生駒 真也; 木下 浩二
    第80回南大阪眼科勉強会  2004/12  大阪狭山市
  • 糖尿病患者における暗順応  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第343回大阪眼科集談会  2004/12  大阪市
  • 近視が進行した網膜色素線条の1例  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 友田 有美子
    第58回日本臨床眼科学会  2004/11  東京都
  • 検眼鏡的に病変部と健常部の境界が観察されたAZOORの1例  [Not invited]
    山田 達生; 国吉 一樹; 中尾 彰; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 岡田 正喜; 近藤 峰生
    第58回日本臨床眼科学会  2004/11  東京都
  • 網膜変性疾患の自験例.電気生理学的所見を中心に  [Invited]
    國吉 一樹
    第52回OVAの会  2004/10  大阪市
  • Occult marular dystrophyとその父親にみられた黄斑変性  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第52回日本臨床視覚電気生理学会  2004/10  東京都
  • 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法  [Not invited]
    国吉 一樹
    第12回飛蝗の会  2004/10  堺市
  • 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法  [Not invited]
    国吉 一樹; 松本 長太; 橋本 茂樹; 有村 英子; 妙中 直子; 留守 良太; 下村 嘉一
    第79回南大阪眼科勉強会  2004/08  大阪狭山市
  • Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例  [Not invited]
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司
    第56回近畿大学医学会総会  2004/07  大阪狭山市
  • Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例  [Not invited]
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司
    第28回日本小児眼科学会総会  2004/06  宜野湾市
  • Occult marular dystrophyとその父親にみられた黄斑変性  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第340回大阪眼科集談会  2004/06  大阪市
  • ERG changes with repeated-flash photo-stimulation in patients with Oguchi disease  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Uno N; Irifune M; Nakao A; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2005 Annual Meeting  2004/04  Ft. Lauderdale, FL
  • 小口病における繰り返し光刺激によるフラッシュERGの特徴  [Not invited]
    国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 中尾 彰; 下村 嘉一
    第108回日本眼科学会総会  2004/04  東京都
  • Prader-Willi症候群に白子症を合併した1例  [Not invited]
    渡邊 敬三; 国吉 一樹; 野本 裕貴; 中尾 彰; 下村 嘉一; 上田 悟史; 和田 紀久; 竹村 司
    第339回大阪眼科集談会  2004/04  大阪市
  • 近視が進行した網膜色素線条の1例  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宮本 裕子; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 友田 有美子
    第338回大阪眼科集談会  2004/02  大阪市
  • 網膜変性疾患とERG  [Not invited]
    国吉 一樹
    第77回南大阪眼科勉強会  2004/02  大阪市
  • 色覚について  [Invited]
    国吉 一樹
    池田市医師会学校保健研修会  2004/02  池田市
  • 妊娠後期に増悪した甲状腺視神経症  [Not invited]
    中尾 彰; 林 友一; 入船 元裕; 國吉 一樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第41回日本神経眼科学会総会  2003/12
  • 右うっ血乳頭,左視神経萎縮を生じた右側脳腫瘍の一例  [Not invited]
    岩崎 弘充; 國吉 一樹; 中尾 雄三; 馬場 貴子; 中尾 彰; 入船 元裕; 下村 嘉一; 寺元 佳史; 赤井 史治
    第41回日本神経眼科学会総会  2003/12
  • 検眼鏡的に病変部と健常部の境界が観察されたAZOORの1例  [Not invited]
    山田 達生; 国吉 一樹; 中尾 彰; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 岡田 正喜; 近藤 峰生; 三宅 養三
    第337回大阪眼科集談会  2003/12  大阪市
  • 漿液性網膜剥離を伴った急性後部多発性斑状色素上皮症  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第57回日本臨床眼科学会  2003/11  名古屋市
  • 網膜色素変性.病気・治療の最新情報  [Invited]
    國吉 一樹
    健康教育  2003/07  堺市
  • Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliflavusによる内因性眼内炎の一例  [Not invited]
    服部 良太; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 有村 英子; 日比野 剛; 入船 元裕; 宇野 直樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 近藤 徳雄
    第54回近畿大学医学会総会  2003/07  大阪狭山市
  • 漿液性網膜剥離を伴ったAPMPPE  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第334回大阪眼科集談会  2003/06  大阪市
  • Rod (-cone) dystrophy with bull's-eye maculopathy  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Uno N; Irifune M; Shimomura Y
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2003 Annual Meeting  2003/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 黄斑変性を伴った杆体(-錐体)ジストロフィ  [Not invited]
    国吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一
    第107回日本眼科学会総会  2003/04  福岡市
  • 網膜変性疾患の電気生理学的特徴  [Invited]
    国吉 一樹
    第5回ボーダレス眼科勉強会  2003/03  大阪市
  • クリスタリン網膜症の1例  [Not invited]
    中尾 彰; 國吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 松岡 久美子
    第332回大阪眼科集談会  2003/02  大阪市
  • 大阪府で見出された東洋眼虫症の1例  [Not invited]
    高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第?回近畿大学医学会総会  2003  大阪狭山市
  • アシナガバチの眼刺傷による角膜炎に深層角膜移植術が奏功した1例  [Not invited]
    妙中 直子; 日比野 剛; 前田 政徳; 芝野 宏子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一; 坂ノ下 和弘
    第331回大阪眼科集談会  2002/12  大阪市
  • マンニトールにより慢性腎不全が急性増悪した内因性眼内炎の1例  [Not invited]
    飯沼 直子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 山田 泰生; 岩本 一郎
    第331回大阪眼科集談会  2002/12  大阪市
  • 繰り返し光刺激を用いた律動様小波の臨床的研究  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第68回日本中部眼科学会  2002/11  大阪市
  • 視神経乳頭及び前房内に浸潤した急性リンパ性白血病の一例  [Not invited]
    林 友一; 原 英徳; 国吉 一樹; 三島 弘; 中尾 雄三
    第40回日本神経眼科学会  2002/10  東京都
  • 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)にみられた小児視神経炎の一例  [Not invited]
    服部 良太; 国吉 一樹; 月山 純子; 朝田 佳陽子; 咲山 豊; 中尾 雄三; 南浦 保生
    第40回日本神経眼科学会総会  2002/10  東京都
  • 網膜色素変性.病気・治療の最新情報  [Invited]
    國吉 一樹
    在宅難病患者療養援助事業  2002/10  河内長野市
  • 夜盲を合併した成人型卵黄状黄斑変性の1例  [Not invited]
    第56回日本臨床眼科学会  2002/09
  • Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliflavusによる内因性眼内炎の一例  [Not invited]
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第56回日本臨床眼科学会  2002/09  盛岡市
  • 輪状締結材MiragelTMの極度の膨潤により眼窩腫瘍が疑われた一例  [Not invited]
    中尾 彰; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 咲山 豊; 中尾 雄三
    第56回日本臨床眼科学会  2002/09  盛岡市
  • フリッカーERGが良好な網膜色素変性  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 山本 肇; 下村 嘉一
    第50回日本臨床視覚電気生理学会  2002/08  千葉市
  • Retinitis pigmentosa with relatively good flicker responses  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Irifune M; Uno N; Shimomura Y
    40th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  2002/07  リューベン市
  • 夜盲を合併した成人型卵黄状黄斑変性の1例  [Not invited]
    安井 由香; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 入船 元裕; 下村 嘉一
    第328回大阪眼科集談会  2002/06  大阪市
  • 糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第106回日本眼科学会総会  2002/05  仙台市
  • フリッカーERGが良好な網膜色素変性  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 山本 肇; 下村 嘉一
    第106回日本眼科学会総会  2002/05  仙台市
  • Enhanced S-cone syndromeの1例  [Not invited]
    國吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 服部 良太; 佐藤 寿樹; 下村 嘉一
    第326回大阪眼科集談会  2002/02  大阪市
  • (要再検討)糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討  [Not invited]
    入船 元裕; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第326回大阪眼科集談会  2002/02  大阪市
  • 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)にみられた小児視神経炎の一例  [Not invited]
    服部 良太; 月山 純子; 朝田 佳陽子; 咲山 豊; 中尾 雄三; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 南浦 保生
    第68回南大阪眼科勉強会  2001/11  大阪狭山市
  • フリッカーERGが良好な網膜色素変性  [Not invited]
    国吉 一樹
    第68回南大阪眼科勉強会  2001/11  大阪狭山市
  • Blue-on-yellow ERGと他のERGの糖尿病黄斑症における検討  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第49回日本臨床視覚電気生理学会  2001/11  鳥羽市
  • 繰り返し光刺激(double-flash ERG)における律動様小波の態度  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 山本 修士
    第49回日本臨床視覚電気生理学会  2001/11  鳥羽市
  • 診断に苦慮した内因性眼内炎の一例  [Not invited]
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 丸山 耕一; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第254回大阪眼科集談会  2001/10  大阪市
  • (要再検討)糖尿病黄斑症の有無における律動様小波の比較検討  [Not invited]
    入船 元裕; 國吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第324回大阪眼科集談会  2001/10  大阪市
  • MRSEによる白内障術後眼内炎の2例  [Not invited]
    出合 達則; 福田 昌彦; 入船 元裕; 国吉 一樹; 留守 良太; 松本 長太; 下村 嘉一
    第324回大阪眼科集談会  2001/10  大阪市
  • 糖尿病網膜症におけるblue-on-yellow ERGと他のERGの比較検討  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第55回日本臨床眼科学会  2001/10  京都市
  • 診断に苦慮した内因性眼内炎の一例  [Not invited]
    服部 良太; 国吉 一樹; 日比野 剛; 松本 長太; 丸山 耕一; 有村 英子; 入船 元裕; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 近藤 徳雄
    第67回南大阪眼科勉強会  2001/08  大阪狭山市
  • MRSE眼内炎の2例  [Not invited]
    出合 達則; 福田 昌彦; 入船 元裕; 国吉 一樹; 留守 良太; 松本 長太; 下村 嘉一
    第67回南大阪眼科勉強会  2001/08  大阪狭山市
  • 大阪府下で発見された東洋眼虫の1例  [Not invited]
    高田 園子; 国吉 一樹; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第38回日本眼感染症学会  2001/06  東京都
  • 高輝度白色LED電極を用いたERG記録装置(LE-2000)の使用経験  [Not invited]
    服部 良太; 入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第322回大阪眼科集談会  2001/06  大阪市
  • Multiple evanescent white dot syndromeにおけるICG造影検査とHLA typingの診断的価値  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 宇野 直樹; 有村 英子; 下村 嘉一; 中尾 雄三
    第105回日本眼科学会総会  2001/04  横浜市
  • 糖尿病網膜症における種々のERGの検討  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一
    第321回大阪眼科集談会  2001/04  大阪市
  • 近畿大学眼科における未熟児網膜症  [Not invited]
    国吉 一樹; 有村 英子; 松本 長太; 入船 元裕; 下村 嘉一; 法貴 隆
    第65回南大阪眼科勉強会  2001/02  大阪狭山市
  • 黄斑下新生血管を合併した風疹網膜症  [Not invited]
    木下 雅代; 国吉 一樹; 野入 輝美; 入船 元裕; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第320回大阪眼科集談会  2001/02  大阪市
  • 涙小管炎8例の検討  [Not invited]
    中村 靖子; 福田 昌彦; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    第?回近畿大学医学会総会  2001
  • 両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLE/抗リン脂質抗体症候群の1例  [Not invited]
    佐藤 寿樹; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 松本 長太; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子
    第66回日本中部眼科学会  2000/11  高松市
  • 視神経障害の合併が疑われたpunctate inner choroidopathyの1例  [Not invited]
    東海 玲美; 国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中村 陽一; 肥田 裕美; 新里 悦朗; 山本 修士
    第64回南大阪眼科勉強会  2000/11  大阪狭山市
  • 眼窩炎性偽腫瘍の1例  [Not invited]
    渡辺 佳子; 国吉 一樹; 中村 紀孔; 安井 由香; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 森本 淳子; 浜田 陽
    第64回南大阪眼科勉強会  2000/11  大阪狭山市
  • 先天網膜分離症の兄弟例  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子
    第54回日本臨床眼科学会  2000/11  東京都?
  • 蜂による眼刺傷の2例  [Not invited]
    前田 政徳; 国吉 一樹; 日比野 剛; 月山 純子; 下村 嘉一; 坂口 泰久
    第54回日本臨床眼科学会  2000/11  東京都?
  • 視神経障害の合併が疑われたpunctate inner choroidopathyの1例  [Not invited]
    東海 玲美; 国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中村 陽一; 肥田 裕美; 新里 悦朗; 山本 修士
    第318回大阪眼科集談会  2000/10  大阪市
  • 網膜色素変性の長期観察.検査結果を中心に  [Invited]
    国吉 一樹
    世界網膜の日イン大阪  2000/09  大阪市
  • 両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLE/抗リン脂質抗体症候群の1例  [Not invited]
    佐藤 寿樹; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子
    第63回南大阪眼科勉強会  2000/08  大阪狭山市
  • 両眼の網膜中心動脈閉塞症より診断されたSLEの1例  [Not invited]
    佐藤 寿樹; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 東芝 昌樹; 大萩 康子
    第317回大阪眼科集談会  2000/08  大阪市
  • 蜂による眼刺傷の2例  [Not invited]
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 月山 純子; 下村 嘉一; 坂口 泰久
    第48回近畿大学医学会総会  2000/07  大阪狭山市
  • 先天網膜分離症の兄弟例  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子
    第316回大阪眼科集談会  2000/06  大阪市
  • 錐体ジストロフィとoccult macular dystrophy  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 新里 悦朗; 山本 修士
    第316回大阪眼科集談会  2000/06  大阪市
  • 先天網膜分離症の兄弟例  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 楠部 亨; 下村 嘉一; 上野山 典子
    第62回南大阪眼科勉強会  2000/05  大阪狭山市
  • Peripheral cone diseaseとoccult macular dystrophy  [Not invited]
    国吉 一樹; 入船 元裕; 下村 嘉一; 中尾 雄三; 新里 悦朗; 山本 修士
    第62回南大阪眼科勉強会  2000/05  大阪狭山市
  • 塩酸ニカルジピンを併用した網膜中心動脈閉塞症の線溶療法  [Not invited]
    佐藤 寿樹; 国吉 一樹; 入船 元裕; 鳥井 泰子; 奥山 幸子; 下村 嘉一; 大里 美由紀
    第314回大阪眼科集談会  2000/02  大阪市
  • 外斜視を合併したLaurence-Moon-Biedl症候群  [Not invited]
    木下 雅代; 楠部 亨; 国吉 一樹; 田村 容子; 下村 嘉一; 田中 尚子
    第61回南大阪眼科勉強会  2000/02  大阪狭山市
  • 塩酸ニカルジピンを併用した網膜中心動脈閉塞症の線溶療法  [Not invited]
    国吉 一樹; 佐藤 寿樹; 入船 元裕; 鳥井 泰子; 奥山 幸子; 下村 嘉一; 大里 美由紀; 大江 雅子
    第61回南大阪眼科勉強会  2000/02  大阪狭山市
  • 蜂刺傷による全眼球炎の1例  [Not invited]
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 山本 純子; 下村 嘉一
    第60回南大阪眼科勉強会  1999/11  大阪狭山市
  • ハチの刺傷による全眼球炎の1例  [Not invited]
    前田 政徳; 入船 元裕; 国吉 一樹; 日比野 剛; 山本 純子; 下村 嘉一
    第312回大阪眼科集談会  1999/10  大阪市
  • MRSEによる術後眼内炎の1例  [Not invited]
    出合 達則; 入船 元裕; 日比野 剛; 国吉 一樹; 松本 長太; 福田 昌彦; 下村 嘉一
    第312回大阪眼科集談会  1999/10  大阪市
  • 新しいERG光刺激装置WLS-20の使用経験.(狭義)先天停在性夜盲における検討  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 楠部 亨; 木下 雅代
    第310回大阪眼科集談会  1999/06  大阪市
  • Propionibacterium propionicusによる涙小管炎の1例  [Not invited]
    坂根 靖子; 福田 昌彦; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    第310回大阪眼科集談会  1999/06  大阪市
  • 新しいERG光刺激装置WLS-20の使用経験  [Not invited]
    入船 元裕; 国吉 一樹; 宇野 直樹; 下村 嘉一; 楠部 亨; 木下 雅代
    第58回南大阪眼科勉強会  1999/05  大阪狭山市
  • 涙小管炎の1例  [Not invited]
    坂根 靖子; 福田 昌彦; 朝田 佳陽子; 国吉 一樹; 下村 嘉一; 前野 知子; 古田 格
    第58回南大阪眼科勉強会  1999/05  大阪狭山市
  • The evaluation of macular holes and clinically normal fellow eye with multifocal electroretinography  [Not invited]
    Tan N; Mizunoya S; Ishiko S; Kuniyoshi K; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1999 Annual Meeting  1999/05  Ft. Lauderdale, FL
  • Multifocal ERG in retinal disorders associated with negative (-) ERG  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Terasaki H; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1999 Annual Meeting  1999/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 糖尿病網膜症におけるslope ERG(網膜電図)の臨床応用  [Not invited]
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 田原 恭司
    第5回日本糖尿病眼学会  1999  名古屋市
  • 多局所網膜電図の臨床応用  [Not invited]
    国吉 一樹
    第56回南大阪眼眼科勉強会  1998/11  大阪狭山市
  • Multifocal ERG in Stargardt's disease/fundus flavimaculatus  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Terasaki H; Arai M; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1998 Annual Meeting  1998/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 透析患者のジギタリス投与中ににみれた中毒性網膜症の一例  [Not invited]
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第45回日本臨床視覚電気生理学会?  1997/11  倉敷市
  • Multifocal ERG in Stargardt's disease/fundus flavimaculatus  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Arai M; Koo H-M; Vitral N P; Hirose T
    35th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  1997/07  Moterey, CA
  • 透析患者のジギタリス投与中にみられた中毒性網膜症の一例  [Not invited]
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 田原 恭司
    第298回大阪眼科集談会  1997/06  大阪市
  • Multifocal ERG in retinal degeneration  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Arai M; Koo H-M; Vitral N P; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1996 Annual Meeting  1997/05  Ft. Lauderdale, FL
  • Malignant form of age-related macular degeneration  [Not invited]
    Koo H-M; Kuniyoshi K; Hirose T
    The Association for Research in Vision and Ophthalmology 1996 Annual Meeting  1997/05  Ft. Lauderdale, FL
  • 可逆性の網膜機能不全を示した腹膜透析患者の1例  [Not invited]
    菅原 大輔; 宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第45回日本臨床視覚電気生理学会  1997  倉敷市
  • Progressive macular degeneration with negative (-) ERG  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Koo H-M; Vitral N P; Hirose T; Arai M
    34th Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  1996/07  T?bingen, Germany
  • 局所ERGにより経過観察できた黄斑部漿液性網膜剥離の1例  [Not invited]
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 丸山 耕一; 咲山 豊; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第34回北日本眼科学会  1996/02  富山市
  • 青錐体系黄斑部局所網膜電図の記録  [Not invited]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 宇野 直樹; 大鳥 利文
    第43回日本臨床視覚電気生理学会  1995/12  奈良市
  • 青錐体系ERGと局所ERG  [Invited]
    国吉 一樹
    第3回飛蝗の会  1995/10  堺市
  • Negative ERGをしめした標的黄斑症の3例  [Not invited]
    宇野 直樹; 国吉 一樹; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第61回日本中部眼科学会  1995/10  金沢市
  • ERGの臨床  [Invited]
    国吉 一樹
    第37回南大阪検査勉強会  1995/08  大阪狭山市
  • Focal electroretinography of short-wavelength-sensitive cones  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Tahara K; Uno N; Nakao Y; Otori T
    33rd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  1995/06  アテネ市
  • LED電極を用いた青錐体系ERGの記録.糖尿病網膜症における検討  [Not invited]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 宇野 直樹; 植田 有美子; 大鳥 利文
    第99回日本眼科学会総会  1995/04  名古屋市
  • 発病初期からインドシアニングリーン蛍光眼底造影を施行した原田病の1例  [Not invited]
    益田 裕朗; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 高田 園子; 松本 長太; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第49回日本臨床眼科学会  1995  宇都宮市
  • LED電極を用いた青錐体系ERGの記録.糖尿病網膜症における検討  [Not invited]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 宇野 直樹; 植田 有美子; 大鳥 利文
    第283回大阪眼科集談会  1994/12  大阪市
  • 眼窩内および耳下腺へ伸展した結膜原発悪性黒色腫  [Not invited]
    益田 裕朗; 中村 紀孔; 国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石 弘
    第283回大阪眼科集談会  1994/12  大阪市
  • 自然消退した黄斑円孔の一例  [Not invited]
    原 英徳; 国吉 一樹; 三島 弘; 松本 長太; 大鳥 利文
    第33回日本網膜剥離学会  1994/09  仙台市
  • Electroretinography using three kinds of light-emitting diodes built in the contact lens electrode  [Not invited]
    Tahara K; Kuniyoshi K; Yusa R; Kusube T; Otori T; Matsuura T
    32nd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  1994/06  バンフ市
  • Local ERG recording with a new photostimulating system  [Not invited]
    Kuniyoshi K; Tahara K; Yusa R; Kusube T; Otori T; Matsuura T
    32nd Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  1994/06  バンフ市
  • 発光ダイオードによる白色光刺激が可能な光源一体型ERG電極の試作  [Not invited]
    田原 恭司; 国吉 一樹; 遊佐 留実; 楠部 亨; 大鳥 利文
    第64回九州眼科学会  1994/06  福岡市
  • 細隙灯顕微鏡を利用した局所ERG光刺激装置の試作  [Not invited]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 遊佐 留実; 大鳥 利文
    第64回九州眼科学会  1994/06  福岡市
  • A preoperative assessment of the influence of ocular media opacity on postoperative recovery of vision by flicker VEP  [Not invited]
    Kusube T; Kuniyoshi K; Tahara K; Otori T; Tsuboi S; Matsuura T
    31st Symposium of International Society for Clinical Electrophysiology of Vision  1994/05  千葉県長柄町
  • Multiple evanescent white dot syndromeの1例  [Not invited]
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 原 英徳; 窪田 光男; 田原 恭司; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 井出 俊一
    第277回大阪眼科集談会  1993/12  大阪市
  • 涙嚢部悪性腫瘍の一例  [Not invited]
    国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石; 大薗 澄江; 橋本 重夫
    第47回日本臨床眼科学会  1993/10  横浜市
  • 眼底所見に左右差のある原田病の症例  [Not invited]
    窪田 光男; 国吉 一樹; 丸山 耕一; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第35回南大阪眼科勉強会  1993/08  大阪狭山市
  • 結膜悪性黒色腫の症例について  [Not invited]
    国吉 一樹; 窪田 光男; 中尾 彰; 大鳥 利文
    第275回大阪眼科集談会  1993/08  大阪市
  • ディスポーザブルERG電極の試作  [Not invited]
    遊佐 留実; 国吉 一樹; 楠部 亨; 田原 恭司; 大鳥 利文
    第274回大阪眼科集談会  1993/06  大阪市
  • 卵黄様黄斑変性症と思われる一例  [Not invited]
    国吉 一樹; 田原 恭司; 遊佐 留実; 井出 裕彦; 大鳥 利文; 山田 玲子
    第272回大阪眼科集談会  1993/03  大阪市
  • 涙嚢部悪性腫瘍の一例  [Not invited]
    国吉 一樹; 泉森 忍; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 大薗 澄江; 上石 弘
    第271回大阪眼科集談会  1993/01  大阪市
  • 新しいコンタクトレンズ電極を用いた眼底直視下局所ERG記録の試み  [Not invited]
    田原 恭司; 楠部 亨; 井出 裕彦; 遊佐 留実; 国吉 一樹; 大鳥 利文; 松浦 哲志
    第40回日本臨床視覚電気生理学会  1992/09  岸本町(鳥取県)
  • 最近経験した涙嚢部悪性腫瘍の1例  [Not invited]
    国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 上石 弘
    第31回南大阪眼科勉強会  1992/08  大阪狭山市
  • 輪部デルモイドに対する表層角膜移植術  [Not invited]
    国吉 一樹; 宮本 裕子; 王 孝福; 西田 輝夫; 大鳥 利文
    第268回大阪眼科集談会  1992/07  大阪市
  • 眼窩悪性リンパ腫の症例について  [Not invited]
    岩垣 厚志; 丸山 耕一; 国吉 一樹; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第267回大阪眼科集談会  1992/04  大阪市
  • 眼窩骨に発生した好酸球性肉芽腫症  [Not invited]
    国吉 一樹
    第29回南大阪眼科勉強会  1992/02  大阪狭山市
  • 再発を繰り返した眼窩尖端部病変の一例  [Not invited]
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 中尾 雄三; 大鳥 利文
    第28回南大阪眼科勉強会  1991/11  大阪狭山市
  • Marchesani症候群の1例  [Not invited]
    国吉 一樹; 丸山 耕一; 山田 泰生; 中尾 雄三; 大鳥 利文; 武田 真
    第262回大阪眼科集談会  1991/07  大阪市

Research Themes

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 國吉 一樹; 林 孝彰; 近藤 寛之; 松下 賢治; 上野 真治
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2025/03 
    Author : 日下 俊次; 國吉 一樹; 杉岡 孝二
     
    未熟児網膜症は小児の失明原因第一を占める重要な疾患である。2019年11月に本疾患に対する抗血管内皮増殖因子治療薬としてranibizumab(ルセンティス)が承認され、重症未熟児網膜症の治療予後改善が期待されている。しかし、抗血管内皮増殖因子治療後に増殖膜線維化が進行し、牽引性網膜剥離の発生、増悪を生じる症例があり、今後の問題になると予想されている。 そこで今回の研究では未熟児網膜症における増殖膜の線維化、およびそれに伴う病態悪化に着目し、それに関与する種々のサイトカインや抗血管内皮増殖因子治療による影響を明らかにしたいと考えている。2020年度は臨床例からの検体採取を行った。具体的にはご両親に研究計画の説明、検体採取のリスク等を説明した上で、書面による同意を得て、未熟児網膜症に対して硝子体手術を行った5例8眼から硝子体液を採取した。採取した硝子体液は急速冷凍し、deep freezerで保存している。なお、当該年度の症例では増殖膜を採取できる症例がなく、これに関しては2021年度以降で適切な症例があれば検体採取を行う予定である。今後も症例を積み重ね、10例程度の検体が出そろった段階で、硝子体内の種々のサイトカイン量測定をELISAキットにて行う予定である。また、それらの症例の術時の線維化の程度や術前の処置としてranibizumab(抗血管内皮増殖因子)が硝子体内に投与された症例があるので、術前ranibizumab投与の有無と種々の差サイトカインの関連も検討する予定である。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2018/04 -2022/03 
    Author : Matsushita Kenji
     
    Our research aimed at the realization of regenerative medicine using intraretinal remodeling and a new drug discovery platform. There are OFF layer and ON layer in the inner layer of the retina, but it is known that the OFF layer is damaged in the early stage of glaucoma. We found the possibility of it happening in glaucoma model mouse. Therefore, we searched for a marker that separates the OFF layer, and found that the cell adhesion molecule Necl-1 in the retina separates the pathway of the OFF layer. We analyzed where Necl-1 expressed in retina and how it work. We completed the basis of intraretinal remodeling observation by reporter mouse and multiphoton microscopy so we can now analyze the function of Necl-1 in synaptogenesis.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : KUSAKA Shunji
     
    Anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) therapy was performed for infants with severe retinopathy of prematurity (ROP). Reactivation was observed in 20.9% of 43 eyes of 22 infants after ranibizumab injection and 13.5% of 37 eyes of 21 infants after bevacizumab injection(P=0.556). Multivariate logistic regression analyses revealed that anti-VEGF therapy at 35 weeks or younger post-conceptional age (OR, 7.524; 95% CI, 1.494–37.89; p = 0.014) and aggressive posterior ROP (OR, 5.532; 95% CI, 1.049–29.17; p = 0.044) were the significant risk factors for reactivation.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : KUSAKA Shunji
     
    Intravitreal injection of ranibizumab (IVR) was performed in 27 eyes of 14 patients with severe retinopathy of prematurity (ROP). In each eyes, improvement of vascular dilatation and tortuosity, regression of tunica vasculosa lentis, and/or whitening of fibrovascular membranes was observed. Thus, IVR seemed to be effective in reducing disease activity in all eyes. However, reactivation was seen in 7 eyes at 7.3 weeks (mean) after IVR. Suppression of serum vascular endothelial growth factor was observed only at one day, but not 1, 2, and 4 weeks after IVR, compared with that of pre-IVR.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : KUSAKA Shunji; KUNIYOSHI Kazuki
     
    Serum samples were collected from 11 infants with ROP who had received intravitreal bevacizumab injection before and 1 day, 1 week, and 2 weeks after the injection. The serum concentrations of bevacizumab and VEGF were measured by enzyme-linked immunosorbent assay. As a result, the serum concentration of bevacizumab before and 1 day, 1week, and 2 weeks after a total of 0.5 mg of intravitreal bevacizumab was 0, 195, 946L, and 1214 (ng/mL), respectively. The serum concentration of VEGF before and 1 day, 1 week, and 2 weeks after a totalof 0.5 mg intravitreal bevacizumab was 1628, 427, 246, and 269 (pg/mL), respectively. There was a significant negative correlation (r= 0.575, P=0.0125) between the serum concentration of bevacizumab and VEGF. These results indicate that bevacizumab can escape from the eye into the systemiccirculation and reduce the serum level of VEGF in infants with ROP.