任 誠雲(ニン セイウン)

医学科講師

Last Updated :2025/03/07

■教員コメント

コメント

腹部を中心に乳房、核医学などの画像診断を主に行っています。

■研究者基本情報

学位

  • 博士(医学)(2018年06月 近畿大学)

研究キーワード

  • 放射線科学   

現在の研究分野(キーワード)

腹部を中心に乳房、核医学などの画像診断を主に行っています。

研究分野

  • ライフサイエンス / 放射線科学

■経歴

学歴

  •         - 2002年   近畿大学   医学部   医学科

■研究活動情報

論文

  • Yasuyuki Kojita; Atsushi K Kono; Takahiro Yamada; Minoru Yamada; Sung-Woon Im; Takenori Kozuka; Hayato Kaida; Motoi Kuwahara; Yoshitaka Nagai; Kazunari Ishii
    Neuroradiology 2024年08月 
    Symmetrical lesions in the temporal poles and external capsules on brain MRI are known as radiological markers of cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy (CADASIL); however, similar imaging findings have also been reported in neuromyelitis optica spectrum disorder (NMOSD), and this study investigated the frequency of such findings. The study included 55 NMOSD patients who met the 2015 international NMO diagnosis panel (IPND) criteria and were positive for aquaporin-4 antibodies (AQP4-Ab). Images were evaluated based on the consensus of two neuroradiologists, and brain lesions were detected in 33 patients, of whom 2 (6%) had symmetrical lesions in both the temporal poles and external capsules, and 1 (3%) had symmetrical lesions confined to the external capsules. Therefore, when symmetrical lesions in the temporal poles and external capsules are observed on MRI, NMOSD should be considered in the differential diagnosis.
  • Yasuyuki Kojita; Atsushi K Kono; Takahiro Yamada; Minoru Yamada; Sung-Woon Im; Takenori Kozuka; Hayato Kaida; Motoi Kuwahara; Yoshitaka Nagai; Kazunari Ishii
    European journal of radiology 178 111597 - 111597 2024年07月 
    PURPOSE: Multiple sclerosis (MS) and neuromyelitis optica spectrum disorder (NMOSD) are two major demyelinating diseases affecting the central nervous system (CNS). The objective of this study is to evaluate the prevalence of pontine trigeminal nerve lesions in patients diagnosed with MS and NMOSD using MRI. METHODS: This retrospective study included patients diagnosed with MS or NMOSD between July 2018 and July 2023. MS patients were clinically diagnosed using the 2017 McDonald criteria, while NMOSD patients were those who met the 2015 International Panel for NMO Diagnosis (IPND) criteria and were positive for Aquaporin-4 Antibody (AQP4-Ab). RESULTS: The study included a total of 90 patients, with 45 diagnosed with MS and another 45 with NMOSD. Pontine trigeminal nerve lesions were observed in both MS and NMOSD, but were more prevalent in MS patients (20 % vs. 2 %, p = 0.008). Root entry zone (REZ) lesions were found in 4 of 45 MS patients, accounting for 9 % (95 % CI: 3 %-17 %), and were absent in the NMOSD group; however, there was no significant difference between the two groups (p = 0.12). Of the MS patients with pontine trigeminal nerve lesions, 6 out of 9 (63 %; 95 % CI, 36 %-98 %) exhibited bilateral lesions, which was significantly more prevalent compared to the NMOSD group (13 % vs. 0 %, p = 0.03). CONCLUSIONS: The presence of pontine trigeminal nerve lesions, particularly when bilateral, are significantly more prevalent in MS patients than in those with NMOSD, suggesting their utility as a distinctive marker and potential diagnostic indicator specifically for MS.
  • Tomohiro Yamazaki; Ken Kamata; Tomoko Hyodo; Sung-Woon Im; Hidekazu Tanaka; Akihiro Yoshida; Tomohiro Fukunaga; Shunsuke Omoto; Kosuke Minaga; Mamoru Takenaka; Masatoshi Kudo
    Digestive Diseases and Sciences 2024年06月
  • Tomoya Ohsaka; Yasuyuki Kojita; Atsushi Urase; Ayumi Hirayama; Minoru Yamada; Sung-Woon Im; Atsushi K Kono; Yasuhiro Sanada; Takaaki Chikugo; Noboru Tanigawa; Kazunari Ishii
    Cureus 16 4 e58271  2024年04月 
    Solitary fibrous tumor (SFT) is a rare interstitial tumor that originates from various soft tissues, and SFTs occurring within the cranium are extremely rare. While intracranial SFTs with cerebral hemorrhage or subarachnoid hemorrhage have been reported, there have been no reports of intracranial SFTs causing subdural hematoma. In this case, we report on an intracranial SFT accompanied by a subdural hematoma. A 29-year-old female was emergently transported due to the sudden onset of persistent headache and vomiting that began the night before. CT and MRI imaging revealed a hemorrhagic tumor under the tentorium and an acute subdural hematoma extending along the tentorium. The excised tumor was diagnosed as an SFT through histopathological examination. After undergoing radiation therapy, no recurrence has been observed. This is the first case report of an SFT accompanied by a subdural hematoma, and it is vital to recognize that SFTs can be associated with subdural hematomas for proper diagnosis and treatment planning.
  • 甲斐田 勇人; 花岡 宏平; 山田 穣; 任 誠雲; 山田 誉大; 小路田 泰之; 吉岡 宏真; 奥田 武司; 石井 一成
    核医学 61 1 48 - 49 (一社)日本核医学会 2024年
  • 甲斐田 勇人; 花岡 宏平; 山田 穣; 任 誠雲; 山田 誉大; 小路田 泰之; 吉岡 宏真; 奥田 武司; 石井 一成
    核医学 61 1 48 - 49 (一社)日本核医学会 2024年
  • Ken Kamata; Hajime Imai; Hisakazu Matsumoto; Yukitaka Yamashita; Takao Kato; Katsuhisa Nishi; Shunsuke Omoto; Kosuke Minaga; Kentaro Yamao; Tomoko Hyodo; Sung-Woon Im; Akane Hara; Tomoe Yoshikawa; Rei Ishikawa; Ayana Okamoto; Tomohiro Yamazaki; Atsushi Nakai; Kazuomi Ueshima; Yasutaka Chiba; Mamoru Takenaka; Tomohiro Watanabe; Masayuki Kitano; Masatoshi Kudo
    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology 7 9 659 - 666 2023年09月 
    BACKGROUND AND AIM: A multicenter, open-label randomized Phase II trial was conducted to determine whether low-dose gemcitabine plus nab-paclitaxel (GnP) could improve tolerability and show equivalent efficacy to the standard-dose GnP for elderly patients with metastatic pancreatic cancer. METHODS: Consecutive patients aged ≥65 years with metastatic pancreatic cancer who presented at one of four Japanese referral centers between November 2016 and January 2021 were enrolled. The 60 patients were randomly assigned to low- or standard-dose groups with a 1:1 ratio. Patients in the low-dose GnP group received gemcitabine at a dose of 250 mg/m2 and nab-paclitaxel at 125 mg/m2. RESULTS: Low-dose GnP significantly decreased the rate of cases requiring dose reduction (16.7% vs 63.3%). The response rate (36.7% vs 33.3%) and progression-free survival (7.3 vs 8 months) were comparable between the low- and standard-dose groups as determined by independent review. The difference in the median overall survival between the two groups was not significant (7.9 vs 12 months). The proportion of patients with hematologic and non-hematologic treatment-related adverse events was comparable between the two groups. CONCLUSION: Low-dose GnP had an equivalent efficacy to conventional therapy; however, it did not reduce adverse events.
  • Hayato Kaida; Yuko Matsukubo; Sung-Woon Im; Nobuo Kashiwagi; Kazunari Ishii
    Clinical Nuclear Medicine Publish Ahead of Print 2023年01月
  • Eiko Nishioka; Masakatsu Tsurusaki; Ryohei Kozuki; Sung-Woon Im; Atsushi Kono; Kazuhiro Kitajima; Takamichi Murakami; Kazunari Ishii
    Diagnostics (Basel, Switzerland) 12 11 2022年11月 
    We aimed to examine the accuracy of tumor staging of intrahepatic cholangiocarcinoma (ICC) by using 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography (18F-FDG PET-CT). From January 2001 to December 2021, 202 patients underwent PET-CT, CT, and MRI for the initial staging of ICC in two institutions. Among them, 102 patients had undergone surgical treatment. Ninety patients who had a histopathological diagnosis of ICC were retrospectively reviewed. The sensitivity and specificity of 18F-FDG PET-CT, CT, and magnetic resonance imaging (MRI) in detecting tumors, satellite focus, vascular invasion, and lymph node metastases were analyzed. Ninety patients with histologically diagnosed ICC were included. PET-CT demonstrated no statistically significant advantage over CT and MR in the diagnosis of multiple tumors and macrovascular invasion, and bile duct invasion. The overall sensitivity, specificity, positive predictive value (PPV), negative predictive value (NPV), and accuracy of PET-CT in lymph node metastases were 84%, 86%, 91%, 84%, and 86%, respectively. PET-CT revealed a significantly higher accuracy compared to CT or MRI (86%, 67%, and 76%, p < 0.01, respectively) in the diagnosis of regional lymph node metastases. The accuracy of tumor staging by PET-CT was higher than that by CT/MRI (PET-CT vs. CT vs. MRI: 68/90 vs. 47/90 vs. 51/90, p < 0.05). 18F-FDG PET-CT had sensitivity and specificity values for diagnosing satellite focus and vascular and bile duct invasion similar to those of CT or MRI; however, PET-CT showed higher accuracy in diagnosing regional lymph node metastases. 18F-FDG PET-CT exhibited higher tumor staging accuracy than that of CT/MRI. Thus, 18FDG PET-CT may support tumor staging in ICC.
  • SungWoon Im; Kohei Hanaoka; Takahiro Yamada; Kazunari Ishii
    Asia Oceania Journal of Nuclear Medicine and Biology 2022年10月 [査読有り]
     
    Objective: We evaluated the relationship between regional accumulations of the tau positron emission tomography (PET) tracer THK5351 and cognitive dysfunction in the Alzheimer's disease (AD) continuum. Methods: The cases of 18 patients with AD or mild cognitive impairment (MCI) due to AD who underwent three-dimensional MRI, fluoro-2-deoxyglucose (FDG)-(PET), Pittsburgh compound B (PiB)-amyloid PET, and THK5351-tau PET were analyzed. Their mean age was 70.6 ± 11.3, their mean Mini-Mental State Examination (MMSE) score was 22.3 ± 6.8, and their mean Alzheimer Disease Assessment Scale-Cognitive Subtest (ADAS) score was 12.5 ± 7.3. To determine the correlation between each patient's four imaging results and their MMSE and ADAS scores, we performed a voxel-wise statistical analysis with statistical parametric mapping (SPM). Results: The SPM analysis showed that the bilateral parietotemporal FDG accumulations and MMSE scores were positively correlated, and the bilateral parietotemporal FDG accumulations were negatively correlated with ADAS scores. There were significant correlations between bilateral parietotemporal and left posterior cingulate/precuneus THK5351 accumulations and MMSE/ADAS scores. Conclusion: In the AD brain, THK5351 correlates with neuropsychological test scores as well as or more additional than FDG due to its affinity for both tau and monoamine oxidase-B (MAO-B), and measurements of THK5351 may thus be useful in estimating the progression of AD.
  • Takenori Kozuka; Yuko Matsukubo; Tomoya Kadoba; Teruyoshi Oda; Ayako Suzuki; Tomoko Hyodo; SungWoon Im; Hayato Kaida; Yukinobu Yagyu; Masakatsu Tsurusaki; Mitsuru Matsuki; Kazunari Ishii
    Japanese Journal of Radiology 38 11 1052 - 1061 2020年06月 [査読有り]
  • 横行結腸に生じたバンドによる絞扼性イレウスの1例 横行結腸軸捻転との比較
    沼本 勲男; 松木 充; 土居 秀平; 鈴木 絢子; 小田 晃義; 門場 智也; 藤谷 哲也; 松久保 祐子; 山田 穣; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 小塚 健倫; 柏木 伸夫; 鶴崎 正勝; 細野 眞; 石井 一成
    Japanese Journal of Radiology 38 Suppl. 42 - 42 (公社)日本医学放射線学会 2020年02月
  • 梗塞性耳下腺腫瘍のMRI所見
    柏木 伸夫; 石井 一成; 小塚 健倫; 任 誠雲; 松木 充; 細野 眞
    Japanese Journal of Radiology 38 Suppl. 45 - 45 (公社)日本医学放射線学会 2020年02月
  • 門場 智也; 松木 充; 若菜 みゆき; 鈴木 絢子; 浜川 岳文; 小田 晃義; 沼本 勲男; 松久保 祐子; 任 誠雲; 柳生 行伸; 小塚 健倫; 鶴崎 正勝; 石井 一成
    画像診断 39 12 1257 - 1275 (株)学研メディカル秀潤社 2019年09月 
    <文献概要>肝膵脾領域の間膜や靱帯は,主としてそれぞれの臓器を支持する役割を有する一方,炎症や腫瘍の進展経路となり,日常臨床で,それらを詳細に画像診断することは重要である.間膜や靱帯自体は,通常CTでは同定困難な場合が多いが,ランドマークとなる血管などによって把握することができ,また腹水貯留,炎症波及や腫瘍浸潤によって顕在化し,指摘することができる.膜,靱帯の病変の広がりに対する画像診断は単に所見を拾い上げるだけでなく,正確な局在診断やいかに膜,靱帯,間隙に病変が及んだのかなどの病態把握に必要で,そのためにはこれらの複雑な走行,広がりを,主に2次元表示であるCT画像から頭の中で3次元構築することが求められる.本稿では,肝膵脾に関与する間膜・靱帯の解剖と画像を解説し,臨床上注目すべき点についても述べる.
  • Nuclear protein in testis(NUT)midline carcinomaの一例
    山田 穣; 柏木 伸夫; 土居 秀平; 沼本 勲男; 浜川 岳文; 門場 智也; 松久保 祐子; 兵頭 朋子; 甲斐田 勇人; 任 誠雲; 柳生 行伸; 小塚 健倫; 岡野 意浩; 坂田 尚己; 松木 充; 石井 一成
    日本小児放射線学会雑誌 35 Suppl. 28 - 28 (一社)日本小児放射線学会 2019年06月
  • 肺癌手術にて病理診断されたMultiple minute pulmonary meningothelial-like nodulesの1例
    和田 祐太郎; 松木 充; 土居 秀平; 鈴木 絢子; 沼本 勲男; 小田 晃義; 山田 穣; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 細川 知紗; 小塚 健倫; 柏木 伸夫; 鶴崎 正勝; 今岡 いずみ; 細野 眞; 石井 一成; 村上 卓道; 榎木 英介
    Japanese Journal of Radiology 37 Suppl. 40 - 40 (公社)日本医学放射線学会 2019年02月
  • 甲斐田 勇人; 山田 穣; 松久保 祐子; 花岡 宏平; 任 誠雲; 柳生 行伸; 細野 眞; 石井 一成
    核医学 56 1 153 - 153 (一社)日本核医学会 2019年 [査読有り]
  • 頭頸部扁平上皮癌からの骨転移
    鈴木 絢子; 柏木 伸夫; 沼本 勲男; 小田 晃義; 門場 智也; 兵頭 朋子; 山田 穣; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 任 誠雲; 鶴崎 正勝; 小塚 健倫; 松木 充; 石井 一成; 中西 克之
    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 54回 S470 - S470 (公社)日本医学放射線学会 2018年09月
  • 真性腸石のCT所見
    浜川 岳文; 松木 充; 鈴木 絢子; 沼本 勲男; 小田 晃義; 門場 智也; 土居 秀平; 松久保 祐子; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 鶴崎 正勝; 小塚 健倫; 石井 一成
    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 54回 S498 - S498 (公社)日本医学放射線学会 2018年09月
  • 非外傷性急性硬膜下血腫の画像診断
    沼本 勲男; 松木 充; 土居 秀平; 鈴木 絢子; 小田 晃義; 門場 智也; 松久保 裕子; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 小塚 健倫; 鶴崎 正勝; 石井 一成
    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 54回 S502 - S503 (公社)日本医学放射線学会 2018年09月
  • 福井秀行; 松木充; 任誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 小塚健倫; 細川知紗; 熊野正士; 柏木伸夫; 鶴崎正勝; 今岡いずみ; 細野眞; 石井一成; 村上卓道
    Japanese Journal of Radiology 36 Supplement 34  2018年02月
  • 沼本 勲男; 松木 充; 福井 秀行; 若林 雄一; 日高 正二郎; 渡口 真史; 藤谷 哲也; 山川 美帆; 兵頭 朋子; 山田 穣; 任 誠雲; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 柏木 伸夫; 細川 知紗; 小塚 健倫; 鶴崎 正勝; 今岡 いずみ; 細野 眞; 石井 一成; 村上 卓道
    Japanese Journal of Radiology 36 Suppl. 27 - 27 (公社)日本医学放射線学会 2018年02月 [査読有り]
  • Volumetric parameterを用いた食道癌切除患者の予後因子の検討
    甲斐田 勇人; 石井 一成; 細川 知紗; 柳生 行伸; 任 誠雲; 兵頭 朋子; 山田 穣; 細野 眞; 安田 卓司; 村上 卓道
    核医学 54 Suppl. S193 - S193 (一社)日本核医学会 2017年09月
  • Masafumi Toguchi; Masakatsu Tsurusaki; Isao Numoto; Syojiro Hidaka; Miho Yamakawa; Nobuyuki Asato; SungWoon Im; Yukinobu Yagyu; Mitsuru Matsuki; Yoshifumi Takeyama; Takamichi Murakami
    CARDIOVASCULAR AND INTERVENTIONAL RADIOLOGY 40 3 445 - 449 2017年03月 [査読有り]
     
    To evaluate the feasibility and safety of the Amplatzer vascular plug (AVP) for preoperative common hepatic embolization (CHA) before distal pancreatectomy with en bloc celiac axis resection (DP-CAR) to redistribute blood flow to the stomach and liver via the superior mesenteric artery (SMA). Four patients (3 males, 1 female; median age 69 years) with locally advanced pancreatic body cancer underwent preoperative CHA embolization with AVP. After embolization, SMA arteriography was performed to confirm the alteration of blood flow from the SMA to the proper hepatic artery. In three of four patients, technical successes were achieved with sufficient margin from the origin of gastroduodenal artery. In one patient, the margin was less than 5 mm, although surgery was successfully performed without any problem. Eventually, all patients underwent the DP-CAR without arterial reconstruction or liver ischemia. AVP application is feasible and safe as an embolic procedure for preoperative CHA embolization of DP-CAR.
  • 捻転を呈した漿膜下子宮筋腫の2例
    浜川 岳文; 松木 充; 沼本 勲男; 小田 晃義; 福井 秀行; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 柳生 行伸; 今岡 いずみ; 鶴崎 正勝; 石井 一成; 村上 卓道
    Japanese Journal of Diagnostic Imaging 35 1 96 - 96 日本画像医学会 2017年02月
  • ANCA関連腎炎に合併した縦隔線維症の1例
    日高 正二朗; 小塚 健倫; 浜川 岳文; 福井 秀行; 渡口 真史; 山田 穣; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 細川 知紗; 鶴崎 正勝; 今岡 いずみ; 松木 充; 石井 一成; 村上 卓道
    Japanese Journal of Radiology 35 Suppl. 48 - 48 (公社)日本医学放射線学会 2017年02月
  • 上顎洞術後変化としての眼窩下管拡大
    福井 秀行; 柏木 伸夫; 任 誠雲; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 小塚 健倫; 細川 知紗; 熊野 正士; 鶴崎 正勝; 松木 充; 今岡 いずみ; 石井 一成; 細野 眞; 村上 卓道
    Japanese Journal of Radiology 35 Suppl. 54 - 54 (公社)日本医学放射線学会 2017年02月
  • 松木 充; 浜川 岳文; 小田 晃義; 沼本 勲男; 福井 秀行; 任 誠雲; 柳生 行伸; 村上 卓道
    画像診断 36 12 1171 - 1183 (株)学研メディカル秀潤社 2016年09月
  • 上顎洞術後変化としての眼窩下管拡大
    福井 秀行; 柏木 伸夫; 任 誠雲; 甲斐田 勇人; 柳生 行伸; 小塚 健倫; 細川 知紗; 熊野 正士; 鶴崎 正勝; 松木 充; 今岡 いずみ; 細野 眞; 石井 一成; 村上 卓道
    Japanese Journal of Diagnostic Imaging 34 1 116 - 116 日本画像医学会 2016年02月
  • SungWoon Im; Ryuichiro Ashikaga; Yukinobu Yagyu; Tetsuya Wakayama; Mitsuharu Miyoshi; Tomoko Hyodo; Izumi Imaoka; Seishi Kumano; Kazunari Ishii; Takamichi Murakami
    EUROPEAN RADIOLOGY 25 11 3175 - 3186 2015年11月 [査読有り]
     
    The purpose of this study was to investigate the usefulness of T1W black-blood Cube (BB Cube) and T1W BB Cube fluid-attenuated inversion recovery (BB Cube-FLAIR) sequences for contrast-enhanced brain imaging, by evaluating flow-related artefacts, detectability, and contrast ratio (CR) of intracranial lesions among these sequences and T1W-SE. Phantom studies were performed to determine the optimal parameters of BB Cube and BB Cube-FLAIR. A clinical study in 23 patients with intracranial lesions was performed to evaluate the usefulness of these two sequences for the diagnosis of intracranial lesions compared with the conventional 2D T1W-SE sequence. The phantom study revealed that the optimal parameters for contrast-enhanced T1W imaging were TR/TE = 500 ms/minimum in BB Cube and TR/TE/TI = 600 ms/minimum/300 ms in BB Cube-FLAIR imaging. In the clinical study, the degree of flow-related artefacts was significantly lower in BB Cube and BB Cube-FLAIR than in T1W-SE. Regarding tumour detection, BB Cube showed the best detectability; however, there were no significant differences in CR among the sequences. At 1.5 T, contrast-enhanced BB Cube was a better imaging sequence for detecting brain lesions than T1W-SE or BB Cube-FLAIR. aEuro cent Cube is a single-slab 3D FSE imaging sequence. aEuro cent We applied a black-blood (BB) imaging technique to T1W Cube. aEuro cent At 1.5 T, contrast-enhanced T1W BB Cube was valuable for detecting brain lesions.
  • 上腸間膜静脈血栓症による急性腸管虚血に対しTIPSを施行した1例
    沼本 勲男; 鶴崎 正勝; 柳生 行伸; 渡口 真史; 山川 美帆; 任 誠雲; 松木 充; 村上 卓道; 萩原 智; 工藤 正俊; 吉藤 竹仁; 船内 正憲
    IVR: Interventional Radiology 30 3 283 - 283 (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会 2015年09月
  • Kohei Hanaoka; Makoto Hosono; Yoichi Tatsumi; Kazunari Ishii; Sung-Woon Im; Norio Tsuchiya; Kenta Sakaguchi; Itaru Matsumura
    EJNMMI RESEARCH 5 10  2015年03月 [査読有り]
     
    Background: The purpose of this study was to quantitatively evaluate the tumor accumulation and heterogeneity of In-111-ibritumomab tiuxetan (Zevalin (R)) and tumor accumulation of F-18-fluoro-deoxyglucose (FDG) and compare them to the tumor response in B-cell non-Hodgkin's lymphoma patients receiving Y-90-ibritumomab tiuxetan (Zevalin (R)) therapy. Methods: Sixteen patients with histologically confirmed non-Hodgkin's B-cell lymphoma who underwent Y-90-ibritumomab tiuxetan therapy along with In-111-ibritumomab tiuxetan single-photon emission computerized tomography (SPECT)/CT and FDG positron emission tomography (PET)/CT were enrolled in this retrospective study. On pretherapeutic FDG PET/CT images, the maximum standardized uptake value (SUVmax) was measured. On SPECT/CT images, a percentage of the injected dose per gram (%ID/g) and SUVmax of In-111-ibritumomab tiuxetan were measured at 48 h after its administration. The skewness and kurtosis of the voxel distribution were calculated to evaluate the intratumoral heterogeneity of tumor accumulation. As another intratumoral heterogeneity index, cumulative SUV-volume histograms describing the percentage of the total tumor volume above the percentage thresholds of pretherapeutic FDG and In-111-ibritumomab tiuxetan SUVmax (area under the curve of the cumulative SUV histograms (AUC-CSH)) were calculated. All lesions (n = 42) were classified into responders and non-responders lesion-by-lesion on pre- and post-therapeutic CT images. Results: A positive correlation was observed between the FDG SUVmax and accumulation of In-111-ibritumomab tiuxetan in lesions. A significant difference in pretherapeutic FDG SUVmax was observed between responders and non-responders, while no significant difference in In-111-ibritumomab tiuxetan SUVmax was observed between the two groups. In contrast, voxel distribution of FDG demonstrated no significant differences in the three heterogeneity indices between responders and non-responders, while In-111-ibritumomab tiuxetan demonstrated skewness of 0.58 +/- 0.16 and 0.73 +/- 0.24 (p < 0.05), kurtosis of 2.39 +/- 0.32 and 2.78 +/- 0.53 (p < 0.02), and AUC-CSH of 0.37 +/- 0.04 and 0.34 +/- 0.05 (p < 0.05) for responders and non-responders. Conclusions: Pretherapeutic FDG accumulation was predictive of the tumor response in Y-90-ibritumomab tiuxetan therapy. The heterogeneity of the intratumoral distribution rather than the absolute level of In-111-ibritumomab tiuxetan was correlated with the tumor response.
  • 若林 雄一; 石井 一成; 河内 崇; 細川 知紗; 山川 美帆; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 鶴崎 正勝; 足利 竜一郎; 松木 充; 細野 眞; 北村 登; 村上 卓道
    核医学 51 4 438 - 439 (一社)日本核医学会 2014年11月
  • Hosono Makoto; Hanaoka Kohei; Ishii Kazunari; Sakaguchi Kenta; Im Sung-Woon; Tsuchiya Norio; Komeya Yoshihiro; Tatsumi Yoichi; Matsumura Itaru
    JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 55 2014年05月 [査読有り]
  • 腫瘤形成した慢性唾液腺炎のFDG-PET/CT所見
    細川 知紗; 柏木 伸夫; 松久保 祐子; 山田 穣; 任 誠雲; 兵頭 朋子; 高橋 洋人; 柳生 行伸; 岡田 真広; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 鶴崎 正勝; 松木 充; 足利 竜一郎; 細野 眞; 石井 一成; 村上 卓道; 筑後 雅章
    Japanese Journal of Radiology 32 Suppl. 45 - 45 (公社)日本医学放射線学会 2014年02月
  • MR imaging of hydrogel scleral buckle as a late complication after retinal detachment surgery
    足利竜一朗; 村上卓道; 栁生行伸; 任 誠雲; 阿部考助; 小野幸彦; 松本長太
    Acta Med Kinki Univ 38 2 111 - 113 2014年01月
  • 出血を繰り返した腹壁静脈門脈短絡に対して直接穿刺による硬化療法を施行した1例
    朝戸 信行; 柳生 行伸; 鶴崎 正勝; 日高 正二朗; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 松木 充; 足利 竜一朗; 村上 卓道
    IVR: Interventional Radiology 28 4 490 - 490 (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会 2013年10月
  • 芳原 新也; 細野 眞; 稲垣 昌代; 任 誠雲; 森元 英夫; 花岡 宏平; 坂口 健太; 山西 弘城; 伊藤 哲夫
    Radioisotopes 62 9 659 - 665 公益社団法人 日本アイソトープ協会 2013年09月 
    短寿命かつ多重α・β崩壊を系列で行う<sup>223</sup>Ra薬剤の骨腫瘍疼痛治療への適用が日本でも開始されようとしているが,<sup>223</sup>Ra薬剤の管理に関わる知見はほとんど蓄積されていない。<br>本調査では<sup>223</sup>Ra薬剤による飛沫汚染の管理に関する実験を行った。実験の結果,広口GMサーベイメータは汚染の管理に非常に有効に機能するのに対して,NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータは検出限界を考慮する必要があるとの結論を得た。
  • 兵頭 朋子; 岡田 真広; 矢田 典久; 前西 修; 香川 祐毅; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 柳生 行伸; 今岡 いずみ; 松木 充; 足利 竜一朗; 石井 一成; 工藤 正俊; 村上 卓道
    近畿大学医学雑誌 37 3-4 18A - 18A 近畿大学医学会 2012年09月
  • Detachable coilのアンラベルに対してgooseneck snareでコイル除去を行った1例
    柳生 行伸; 任 誠雲; 朝戸 信行; 香川 祐毅; 森田 敬裕; 日高 正二朗; 柏木 伸夫; 足利 竜一朗; 村上 卓道
    IVR: Interventional Radiology 27 2 214 - 214 (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会 2012年05月
  • 兵頭 朋子; 岡田 真広; 香川 祐毅; 熊野 正士; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 柳生 行伸; 今岡 いずみ; 足利 竜一朗; 石井 一成; 工藤 正俊; 村上 卓道
    近畿大学医学雑誌 36 3-4 13A - 13A 近畿大学医学会 2011年12月
  • 米矢 吉宏; 細野 眞; 土屋 典生; 熊野 正士; 山田 譲; 任 誠雲; 柳生 行伸; 石井 一成; 足利 竜一朗; 西村 恭昌; 村上 卓道
    核医学 48 3 S272 - S272 (一社)日本核医学会 2011年09月
  • 米矢 吉宏; 細野 眞; 花岡 宏平; 宇佐美 公男; 高田 裕史; 坂口 健太; 岡田 真広; 土屋 典生; 香川 祐毅; 任 誠雲; 村上 卓道
    核医学 45 3 S205 - S205 (一社)日本核医学会 2008年09月
  • Teruaki Yoh; Makoto Hosono; Yoshihiro Komeya; Sung-Woon Im; Ryuichiro Ashikaga; Taro Shimono; Norio Tsuchiya; Masahiro Okada; Kazushi Hanada; Yukinobu Yagyu; Yasumasa Nishimura; Takamichi Murakami
    ANNALS OF NUCLEAR MEDICINE 22 6 513 - 519 2008年07月 [査読有り]
     
    Objective The objective of our study was to evaluate diagnostic ability and features of quantitative indices of three modalities: uptake rate on norcholesterol scintigraphy, computed tomography (CT) attenuation value, and fat suppression on chemical-shift magnetic resonance imaging (MRI) for characterizing adrenal adenomas. Methods Image findings of norcholesterol scintigraphy, CT, and MRI were reviewed for 78 patients with functioning (n = 48) or nonfunctioning (n = 30) adrenal masses. The norcholesterol uptake rate, attenuation value on unenhanced CT, and suppression on in-phase to opposed-phase MRI were measured for adrenal masses. Results The norcholesterol uptake rate, CT attenuation value, and MR suppression index showed the sensitivity of 60%, 82%, and 100%, respectively, for functioning adenomas of < 2.0 cm, and 96%, 79%, and 67%, respectively, for those of >= 2.0 cm. A statistically significant correlation was observed between size and norcholesterol uptake, and between CT attenuation value and MR suppression index. Regarding norcholesterol uptake, the adenoma-to-contralateral gland ratio was significantly higher in cortisol releasing than in aldosterone-releasing adenomas. Conclusions The norcholesterol uptake rate was reliable for characterization of adenomas among adrenal masses of >= 2.0 cm. CT attenuation value and MR suppression index were well correlated with each other, and were useful regardless of mass size.
  • 香川 祐毅; 細野 眞; 米矢 吉宏; 岡田 真広; 土屋 典生; 花岡 宏平; 宇佐美 公男; 高田 裕史; 坂口 健太; 葉 輝明; 任 誠雲; 柳生 行伸; 足利 竜一朗; 村上 卓道
    映像情報Medical 40 6 618 - 619 産業開発機構(株) 2008年06月 
    ファントム実験で得られた回復係数(RCs)を用い、部分容積効果の影響を受けやすいリンパ節のStandardized uptake values(SUV)補正を行うことで、肺癌および食道癌での縦隔リンパ節転移の診断能が向上するか検討した。肺癌においても食道癌においても、リンパ節転移の診断には、ROC解析でsizeよりもSUVmaxとcSUVmaxでの評価の方が大きなAzを示し、高い診断能を有した。SUVmaxとcSUVmaxの比較では、補正によりAzがやや低下し、小病変の低いSUVmaxが過大に補正されて診断能を損なった可能性があった。食道癌の転移陽性リンパ節は肺癌の転移陽性リンパ節に比してsizeが小さく、SUVmaxが低い傾向があり、腫瘍ごとにリンパ節転移のsize、SUVmaxについて指標を設定する必要が考えられた。
  • 大動脈解離後に発症した下腸間膜動脈領域の虚血性腸炎
    任 誠雲; 下野 太郎; 柳生 行伸; 清水 利栄; 葉 輝明; 坪山 尚寛; 桑原 雅知; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 足利 竜一朗; 村上 卓道; 米矢 吉宏; 土屋 典生; 岡田 真広; 細野 眞; 井上 剛裕; 梅原 泰; 土手 健作
    Radiation Medicine 26 Suppl.I 47 - 47 (公社)日本医学放射線学会 2008年04月
  • 卵巣腫瘤との鑑別が困難であった限局性腹膜偽粘液腫の1例
    清水 利栄; 今岡 いずみ; 下野 太郎; 桑原 雅知; 小塚 健倫; 葉 輝明; 任 誠雲; 坪山 尚寛; 柳生 行伸; 熊野 正士; 足利 竜一朗; 村上 卓道; 米矢 吉宏; 土屋 典生; 岡田 真広; 細野 眞
    Radiation Medicine 26 Suppl.I 50 - 50 (公社)日本医学放射線学会 2008年04月
  • Taro Shimono; Takahiro Tsuboyama; Masatomo Kuwabara; Sung-woon Im; Yukinobu Yagyu; Izumi Imaoka; Ryuichiro Ashikaga; Makoto Hosono; Takamichi Murakami
    RADIATION MEDICINE 26 3 151 - 155 2008年04月 
    Purpose. Motion artifact is problematic in the diagnosis of Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) because of dementia. The purpose was to compare the occurrence of this artifact between a diffusion-weighted (DW) magnetic resonance ( MR) imaging sequence and conventional sequences. Materials and methods. Ten MR examinations comprising T2- weighted, T1- weighted, DW, and fl uidattenuated inversion recovery imaging in seven CJD patients were retrospectively evaluated. The occurrence of motion artifacts on each sequence were assessed, and the examination was classifi ed into four groups as follows: group A, motion artifact not revealed on DW imaging but revealed on one or more other sequences; group B, revealed on DW imaging and one or more other sequences; group C, not revealed on any sequences; and group D, revealed on DW imaging but not on any other sequences. Results. The 10 MR examinations were classifi ed as eight group A ( 80%), one B ( 10%), one C ( 10%), and zero D ( 0%). Conclusion. Motion artifacts are likely to occur in any conventional imaging sequences in CJD, but the fastimaging ability of DW imaging can reduce this artifact. The combination of an absence of motion artifact on DW imaging and the presence on conventional sequences may be one of the frequent fi ndings of CJD.
  • Taro Shimono; Takahiro Tsuboyama; Masatomo Kuwabara; Sung-Woon Im; Yukinobu Yagyu; Izumi Imaoka; Ryuichiro Ashikaga; Makoto Hosono; Takamichi Murakami
    Radiation Medicine - Medical Imaging and Radiation Oncology 26 3 151 - 155 2008年04月 [査読有り]
     
    Purpose. Motion artifact is problematic in the diagnosis of Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) because of dementia. The purpose was to compare the occurrence of this artifact between a diffusion-weighted (DW) magnetic resonance (MR) imaging sequence and conventional sequences. Materials and methods. Ten MR examinations comprising T2-weighted, T1-weighted, DW, and fluid-attenuated inversion recovery imaging in seven CJD patients were retrospectively evaluated. The occurrence of motion artifacts on each sequence were assessed, and the examination was classified into four groups as follows: group A, motion artifact not revealed on DW imaging but revealed on one or more other sequences group B, revealed on DW imaging and one or more other sequences group C, not revealed on any sequences and group D, revealed on DW imaging but not on any other sequences. Results. The 10 MR examinations were classified as eight group A (80%), one B (10%), one C (10%), and zero D (0%). Conclusion. Motion artifacts are likely to occur in any conventional imaging sequences in CJD, but the fast-imaging ability of DW imaging can reduce this artifact. The combination of an absence of motion artifact on DW imaging and the presence on conventional sequences may be one of the frequent findings of CJD. © 2008 Japan Radiological Society.
  • 腎血管性高血圧患者に対して腎動脈塞栓術が著効した1例
    任 誠雲; 柳生 行伸; 桑原 雅知; 坪山 尚寛; 下野 太郎; 清水 利栄; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 熊野 正士; 葉 輝明; 細野 眞; 土屋 典生; 岡田 真広; 米矢 吉宏; 村上 卓道; 竹村 司
    IVR: Interventional Radiology 22 4 495 - 495 (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会 2007年10月
  • recovery coefficient(RC)に基づくSUV補正を用いた肺癌リンパ節転移の評価
    米矢 吉宏; 細野 眞; 花岡 宏平; 宇佐見 公男; 高田 裕史; 坂口 健太; 任 誠雲; 土屋 典生; 岡田 真広; 葉 輝明; 村上 卓道
    核医学 44 3 287 - 287 (一社)日本核医学会 2007年10月
  • 肝門部胆管癌術後に生じた門脈狭窄に対して門脈ステント留置を行った1例
    児玉 彩; 柳生 行伸; 桑原 雅知; 任 誠雲; 米矢 吉宏; 土屋 典生; 岡田 真広; 坪山 尚寛; 葉 輝明; 清水 利栄; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 下野 太郎; 足利 竜一朗; 細野 眞; 村上 卓道
    IVR: Interventional Radiology 22 2 266 - 266 (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会 2007年04月
  • クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)のMRI診断において詳細な読影をする前に可能性を想起できるか?
    下野 太郎; 坪山 尚寛; 桑原 雅知; 任 誠雲; 柳生 行伸; 今岡 いずみ; 小塚 健倫; 足利 竜一朗; 細野 眞; 村上 卓道
    日本医学放射線学会学術集会抄録集 66回 S306 - S307 (公社)日本医学放射線学会 2007年02月
  • K Awai; M Inoue; Y Yagyu; M Watanabe; T Sano; S Nin; R Koike; Y Nishimura; Y Yamashita
    RADIOLOGY 233 3 682 - 688 2004年12月 
    PURPOSE: To prospectively evaluate aortic and hepatic enhancement and depiction of hypervascular hepatocellular carcinoma (HCC) between two contrast materials with moderate and high iodine concentrations when administered at same iodine dose and injection duration at multi - detector row helical computed tomography (CT). MATERIALS AND METHODS: Institutional review board approval and informed patient consent were obtained. One hundred eighty-six patients were studied, and 67 patients with hypervascular HCC were identified. Ninety-four patients were assigned to receive iohexol 350 (mg iodine per milliliter) with protocol A; 92, iohexol 300 with protocol B. In both protocols, iohexol with same iodine load per weight ( 518 mg/kg) was administered with same injection duration ( 25 seconds). Multiphase CT scanning was started 10, 20, 50, and 180 seconds after the trigger ( threshold level set at increase of 100 HU over baseline CT number of aorta). Enhancement of aorta and liver was measured in 186 patients. Tumor-to-liver contrast was measured in 67 patients with hypervascular HCC. Statistical analysis was performed with Mann-Whitney U test. RESULTS: Medians of aortic enhancement during four phases were 325, 185, 112, and 69 HU with protocol A. Corresponding values were 344, 266, 121, and 73 HU with protocol B. During all phases, aortic enhancement was significantly higher with protocol B ( P =.046, P <.001, P <.001, and P =.002). Hepatic enhancement during four phases was 6, 21, 48, and 34 HU with protocol A. Corresponding values were 3, 17, 47, and 35 HU with protocol B. Hepatic enhancement was significantly higher with protocol A during first and second phases ( P <.001 for both), although there was no significant difference between protocols during third and fourth phases ( P =.778 and P =.178, respectively). Medians of tumor-to-liver contrast during four phases were 22, 34, 0.5, and - 1.1 HU with protocol A. Corresponding values were 23, 45, 0, and - 8.6 HU with protocol B. Tumor-to-liver contrast was significantly higher with protocol B during second phase ( P =.049), although there was no difference between protocols during other phases. CONCLUSION: When total iodine dose was adjusted to body weight and injection duration was fixed, rapid administration of moderate concentration of contrast material was more effective for depiction of hypervascular HCC than was high concentration of contrast material.

MISC

  • 肺動静脈瘻の存在診断、IVR治療後の効果判定にに経頭蓋ドプラーエコー検査が有用であった一例
    沼本 勲男; 鶴崎 正勝; 小田 晃義; 日高 正二朗; 朝戸 信行; 任 誠雲; 柳生 行伸; 松木 充; 大槻 俊輔; 村上 卓道 脈管学 56 (Suppl.) S239 -S239 2016年10月
  • DP-CAR(腹腔動脈合併尾側膵切除術)前にAmplatzer Vascular Plugを用いて総肝動脈塞栓を行った4症例
    渡口 真史; 鶴崎 正勝; 沼本 勲男; 日高 正二朗; 朝戸 信行; 山川 美帆; 任 誠雲; 柳生 行伸; 松木 充; 竹山 宜典; 村上 卓道 IVR: Interventional Radiology 31 (Suppl.) 248 -248 2016年04月
  • HCCに対するDEB-TACE時に発生したVascular lakeの検討
    沼本 勲男; 鶴崎 正勝; 渡口 真史; 日高 正二朗; 山川 美帆; 任 誠雲; 柳生 行伸; 村上 卓道; 田北 雅弘; 萩原 智; 南 康範; 上嶋 一臣; 西田 直生志; 工藤 正俊; 朝戸 信行 IVR: Interventional Radiology 31 (Suppl.) 156 -156 2016年04月
  • 松木充; 朝戸信行; 山川美帆; 藤谷哲也; 任誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 鶴崎正勝; 熊野正士; 今岡いずみ; 足利竜一朗; 石井一成; 村上卓道 Japanese Journal of Radiology 34 (Supplement) 57 -57 2016年02月
  • 小田晃義; 松木充; 今岡いずみ; 沼本勲男; 福井秀行; 日高正二郎; 兵頭朋子; 小谷泰史; 任誠雲; 柳生行伸; 柏木伸夫; 小塚健倫; 鶴崎正勝; 万代昌紀; 村上卓道 Abstracts. Annual Symposium. Japanese Society for the Advancement of Women’s Imaging 17th 2016年
  • 沼本勲男; 鶴崎正勝; 小田晃義; 日高正二朗; 朝戸信行; 任誠雲; 柳生行伸; 松木充; 大槻俊輔; 村上卓道 脈管学(Web) 56 (supplement) S239(J‐STAGE) 2016年
  • 朝戸信行; 松木充; 福井秀行; 藤谷哲也; 任誠雲; 千葉輝明; 高橋洋人; 兵頭朋子; 山田稔; 柳生行伸; 鶴崎正勝; 岡田真広; 柏木伸夫; 細川知紗; 小塚健倫; 今岡いずみ; 足利竜一朗; 石井一成; 村上卓道 Jpn J Radiol 33 (Supplement) 77 -77 2015年02月
  • 朝戸信行; 柳生行伸; 鶴崎正勝; 沼本勲男; 渡口真史; 山川美帆; 任誠雲; 村上卓道 IVR 29 (4) 436 2014年12月
  • M. Hosono; K. Hanaoka; K. Ishii; K. Sakaguchi; M. Yamada; Y. Komeya; N. Tsuchiya; S. Im; Y. Tatsumi; I. Matsumura EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 41 S174 -S174 2014年10月
  • 鶴崎正勝; 朝戸信行; 沼本勲男; 渡口真史; 山川美帆; 任誠雲; 柳生行伸; 村上卓道 日本門脈圧こう進症学会雑誌 20 (3) 101 2014年08月
  • 鶴崎正勝; 兵頭朋子; IM Sung‐Woom; 岡田真広; 松木充; 足利竜一朗; 石井一成; 村上卓道 日獨医報 58 (2) 203 -211 2013年11月
  • M. Hosono; K. Hanaoka; K. Ishii; S. Im; K. Sakaguchi; Y. Yagyu; Y. Matsukubo; Y. Ohno; H. Ikegami EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 40 S231 -S232 2013年10月
  • 門脈圧亢進症の血行動態 十二指腸静脈瘤におけるMD-CTを用いた経カテーテル的治療術前の血行動態の把握とその有用性
    鶴崎 正勝; 中村 友則; 朝戸 信行; 任 誠雲; 柳生 行伸; 杉本 幸司; 村上 卓道 日本門脈圧亢進症学会雑誌 19 (3号) 78 2013年08月
  • 子宮体癌リンパ節術後再発による消化管出血に対してcovered stent留置およびコイル塞栓術を行った1例
    柳生 行伸; 任 誠雲; 日高 正二朗; 荒木 哲朗; 足利 竜一朗; 村上 卓道; 中井 英勝; 飛梅 孝子 IVR: Interventional Radiology 28 (1) 108 -108 2013年02月
  • Gd-EOB-DTPA造影MRIによる転移性肝腫瘍の検出と鑑別
    鶴﨑正勝; 兵頭朋子; 任 誠雲; 岡田真広; 松木 充; 足利竜一朗; 石井一成; 村上卓道 日獨医報 58 (2) 66 -74 2013年02月
  • 消化救急疾患の画像診断 消化管閉塞-3. 絞扼性腸閉塞-
    松木 充; 日高正二朗; 任 誠雲; 兵頭朋子; 山田 穣; 柳生行伸; 鶴崎正勝; 岡田真広; 細川知紗; 小塚健倫; 今岡いずみ; 村上卓道 画像診断 32 (14) 1417 -1418 2012年12月 [査読有り]
  • 米矢吉宏; 細野眞; 山田穣; 松木充; 花岡宏平; 坂口健太; 任誠雲; 柳生行伸; 石井一成; 辰巳陽一; 松村到; 土屋典生 核医学 49 (4) 439 2012年11月
  • M. Hosono; K. Hanaoka; K. Ishii; K. Sakaguchi; S. Im; N. Tsuchiya; Y. Komeya; Y. Yagyu; Y. Tatsumi; I. Matsumura EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 39 S372 -S372 2012年10月
  • 細野眞; 花岡宏平; 米矢吉宏; 土屋典生; 宇佐美公男; 高田裕史; 坂口健太; 森元英夫; IM Sung-Woon; 石井一成; 辰巳陽一; 下野太郎 核医学症例検討会症例集 32 (2) 2012年
  • 岡田真広; 香川祐毅; 熊野正士; 柳生行伸; 任誠雲; 今岡いずみ; 足利竜一朗; 石井一成; 山田浩司; 工藤正幸; 工藤正俊; 村上卓道 肝胆膵画像 13 (1) 37 -44 2011年01月 [査読有り]
  • 経過中に間質肉腫への悪性転化が疑われた前立腺cystic epithelial-stromal tumorの一例
    荒木 哲朗; 桑原 雅知; 今岡 いずみ; 下野 太郎; 柳生 行伸; 熊野 正士; 香川 祐毅; 清水 利栄; 葉 輝明; 任 誠雲; 坪山 尚寛; 小塚 健倫; 岡田 真広; 米矢 吉宏; 足利 竜一朗; 細野 眞; 村上 卓道; 清水 信貴; 植村 天受; 前西 修; 木村 雅友; 筑後 孝章 Japanese Journal of Radiology 27 (Suppl.) 55 -55 2009年04月
  • 無水エタノールによる腎動脈塞栓術が著効した低形成腎による腎性高血圧の1女児例
    田端信忠; 伊豆亜加音; 井上智弘; 岡田 満; 篠原 徹; 任 誠雲; 坪山尚寛; 栁生行伸; 村上卓道; 竹村 司 小児高血圧研究会誌 5 (1) 2008年06月
  • 骨軟部腫瘍の診断における[18F]FDG-PET検査の臨床的有用性
    加藤克彦; 細野 眞; 伊藤健吾; 岡田真広; 米矢吉宏; 任 誠雲; 土屋典生; 鳥塚莞爾 RADIOISOTOPES 57 13 -23 2008年
  • 香川 祐毅; 柳生 行伸; 村上 卓道; 下野 太郎; 桑原 雅知; 任 誠雲; 坪山 尚寛; 荒木 哲朗; 松久保 祐子; 安藤 理奈; 葉 輝明; 熊野 正士; 今岡 いずみ; 足利 竜一郎; 米矢 吉宏; 土屋 典生; 岡田 真広; 細野 眞 近畿大学医学雑誌 32 (3) 2007年09月
  • 放射線科医に必要な妊娠,胎児,新生児の画像診断:放射線診断から不妊医療へのアプローチ
    今岡 いずみ; 任誠雲; 村上 卓道 画像診断 27 (7) 792 -801 2007年07月
  • 小池竜太; 中松清志; 金森修一; 柴田徹; 任誠雲; 大久保充; 西村恭昌 Radiat Med 25 65 2007年04月
  • 大久保充; 金森修一; 任誠雲; 小池竜太; 中松清志; 柴田徹; 西村恭昌 Radiat Med 25 60 2007年04月
  • 土屋典生; 下野太郎; 足利竜一朗; 岡田真広; 柳生行伸; 米矢吉宏; 任誠雲; 葉輝明; 細野眞; 大久保充; 廣井啓二; 小池竜太; 中松清志; 金森修一; 柴田徹; 西村泰昌 Radiat Med 25 79 2007年04月
  • 清水利栄; 今岡いずみ; 下野太郎; 葉 輝明; 任 誠雲; 坪山尚寛; 足利竜一朗; 村上卓道 臨床放射線 52 (5) 700 -703 2007年
  • 64列MDCTの検査と診断 Ⅱ 脳神経領域
    足利 竜一朗; 栁生 行伸; 桑原 雅知; 坪山 尚寛; 任 誠雲; 下野 太郎; 小塚 健倫; 熊野 正士; 今岡 いずみ; 村上 卓道; 米矢 吉宏; 岡田 真広; 土屋 典生; 細野 眞; 山田 浩司; 黒川 敏昭; 霜村 康平; GEメディカルシステム INNERVISION 22 (5) 106 -109 2007年
  • 女性生殖器の画像診断 卵巣腫瘍
    今岡 いずみ; 清水利栄; 任誠雲; 坪山 尚寛; 下野 太郎; 足利 竜一朗; 村上 卓道 日獨医報 51 418 -427 2006年
  • 症例5 婦人科
    任誠雲; 今岡 いずみ; 村上 卓道 クリニカルプラクティス Clinical Practice 25 45 -50 2006年
  • 興味ある内部構造を示した副腎腫瘤の1例
    柳生 行伸; 下野 太郎; 綿井 良輔; 任 誠雲; 大久保 充; 米矢 吉宏; 西村 恭昌; 乾 浩己; 前西 修; 林 義之 日独医報 50 (2) 399 -400 2005年06月
  • 腋窩郭清完全省略に向かって 腋窩リンパ節画像診断とセンチネルリンパ節生検(SLNB)の現状と問題点
    乾 浩己; 綿谷 正弘; 金森 修一; 任 誠雲; 黒田 幸作; 橋本 幸彦; 上田 和毅; 大和 宗久; 北條 敏也; 平井 今日子; 塩崎 均 日本乳癌学会総会プログラム抄録集 13回 274 -274 2005年05月
  • 小池竜太; 中松清志; 金森修一; 任誠雲; 柴田徹; 西村恭昌 日本放射線腫よう学会誌 16 (Supplement 1) 181 2004年11月
  • PST前後のMDCTによる乳癌術式選択の有用性
    乾 浩己; 綿谷 正弘; 黒田 幸作; 上田 和毅; 北條 敏也; 平井 今日子; 任 誠雲; 西村 恭昌; 塩崎 均 日本癌治療学会誌 39 (2) 763 -763 2004年09月
  • 小池竜太; 中松清志; 金森修一; 任誠雲; 西川龍之; 西村恭昌 日本医学放射線学会雑誌 64 (5) 340 2004年07月
  • 喉頭癌T2症例に対する根治的放射線療法 異なる線量分割法での治療成績
    任 誠雲; 西村 恭昌; 中松 清志; 金森 修一; 小池 竜太; 有田 繁広; 鈴木 実 頭頸部腫瘍 30 (2) 269 -269 2004年05月
  • 後腹膜由来の悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)の1例
    柳生 行伸; 下野 太郎; 井上 正昭; 任 誠雲; 西村 恭昌; 川邊 高史; 服部 高史; 中居 卓也; 塩崎 均; 前西 修 日独医報 49 (1) 143 -143 2004年04月
  • 小池竜太; 中松清志; 金森修一; 鈴木実; 任誠雲; 上杉桂明; 西村恭昌 日本医学放射線学会雑誌 64 (1) 66 2004年01月
  • 任 誠雲; 下野 太郎; 粟井 和夫 臨床放射線 48 (13) 1706 -1710 2003年12月
  • 高齢者の非小細胞肺癌に対する放射線治療成績
    中松 清志; 鈴木 実; 金森 修一; 小池 竜太; 任 誠雲; 西村 恭昌 日本放射線腫瘍学会誌 15 (Suppl.1) 105 -105 2003年10月
  • 喉頭癌T2症例に対する放射線治療成績
    任 誠雲; 西村 恭昌; 中松 清志; 金森 修一; 小池 竜太; 有田 重広; 鈴木 実 日本放射線腫瘍学会誌 15 (Suppl.1) 126 -126 2003年10月
  • 照射前或いは照射中に瘻孔を形成した進行食道癌に対する放射線治療の検討
    小池 竜太; 中松 清志; 金森 修一; 任 誠雲; 西村 恭昌; 鈴木 実 日本放射線腫瘍学会誌 15 (Suppl.1) 138 -138 2003年10月
  • 柳生 行伸; 井上 正昭; 渡邊 学; 佐野 都志子; 任 誠雲; 粟井 和夫; 西村 恭昌 近畿大学医学雑誌 28 (1) 32A 2003年07月
  • 大動脈ステントグラフト挿入にて止血しえた食道癌の1例
    柳生 行伸; 渡邊 学; 任 誠雲; 西村 恭昌; 重岡 宏典; 塩崎 均; 前田 宗宏 IVR: Interventional Radiology 18 (1) 68 -68 2003年01月

講演・口頭発表等

  • 横隔膜子宮内膜症から発生した明細胞腺癌の1例
    沼本勲男; 松木 充; 若菜みゆき; 鈴木絢子; 浜川岳文; 門場智也; 兵頭朋子; 任 誠雲; 柳生行伸; 鶴崎正勝; 石井一成; 太田真美子; 松村謙臣; 里井俊平; 武本智樹; 筑後孝章
    第34回日本腹部放射線学会(Web同時開催) 2021年06月
  • pleural appendage(胸膜脂肪垂)の画像診断
    松久保祐子; 松木 充; 若菜みゆき; 鈴木絢子; 浜川岳文; 沼本勲男; 小田晃義; 門場智也; 藤谷哲也; 任 誠雲; 兵頭朋子; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 石井一成
    第324回日本医学放射線学会関西地方会 2020年02月
  • MRCPで検出される胃底腺ポリープの検討  [通常講演]
    沼本勲男; 松木 充; 若菜みゆき; 鈴木絢子; 浜川岳文; 小田晃義; 門場智也; 松久保祐子; 藤谷哲也; 山田 穣; 兵頭朋子; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 石井一成; 大谷知之
    第323回日本医学放射線学会関西地方会 2019年11月
  • 術後再発に特異な画像所見を示した卵巣low grade serous carcinomaの1例  [通常講演]
    鈴木絢子; 松木 充; 若菜みゆき; 浜川岳文; 沼本勲男; 小田晃義; 門場智也; 松久保祐子; 藤谷哲也; 山田 穣; 兵頭朋子; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 石井一成; 八幡 環; 小谷泰史; 松村謙臣; 大谷知之
    第323回日本医学放射線学会関西地方会 2019年11月
  • 婦人科画像・腹部画像診断医の卵巣病変・腫瘍の診断能とピットフォール  [通常講演]
    松木 充; 沼本勲男; 若菜みゆき; 鈴木絢子; 門場智也; 兵頭朋子; 任 誠雲; 柳生行伸; 鶴﨑正勝; 石井一成; 鈴木彩子; 松村謙臣; 大谷知之; 今岡いずみ
    JSAWI 2019 2019年09月
  • FDG-PET/CTで集積を認めた心臓原発悪性リンパ腫の一例  [通常講演]
    甲斐田勇人; 山田 穣; 松久保祐子; 花岡宏平; 任 誠雲; 柳生行伸; 細野 眞; 石井一成
    第52回日本核医学会近畿地方会 2019年06月
  • 虫垂粘液腫が肝臓に穿破したと思われた1例  [通常講演]
    沼本勲男; 松木 充; 土居秀平; 鈴木絢子; 小田晃義; 門場智也; 藤谷哲也; 松久保祐子; 山田 穣; 兵頭朋子; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 小塚健倫; 柏木伸夫; 鶴﨑正勝; 細野 眞; 田北雅弘; 家根由典
    第33回日本腹部放射線学会 2019年06月
  • Nuclear protein in testis (NUT) midline carcinomaの一例  [通常講演]
    山田 穣; 柏木伸夫; 土居秀平; 沼本勲男; 門場智也; 松久保祐子; 兵頭朋子; 甲斐田勇人; 任 誠雲; 柳生行伸; 小塚健倫; 岡野意浩; 坂田尚己; 松木 充; 石井一成
    第55回日本小児放射線学会学術集会 2019年06月
  • 涙腺発生多形腺腫の画像所見  [通常講演]
    柏木伸夫; 門場智也; 松久保祐子; 沼本勲男; 山田 穣; 任 誠雲; 小塚健倫; 松木 充; 石井一成
    第322回日本医学放射線学会関西地方会 2019年06月
  • 拡散強調像にて拡散制限を伴ったpolypoid endometriosisの1例  [通常講演]
    若菜みゆき; 松木 充; 沼本勲男; 鈴木絢子; 浜川岳文; 藤谷哲也; 小田晃義; 門場智也; 松久保祐子; 山田 穣; 兵頭朋子; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 石井一成; 松村謙臣; 大谷知之
    第322回日本医学放射線学会関西地方会 2019年06月
  • 大型血管炎の診断に対する18F-FDG PET/CTの有用性  [通常講演]
    甲斐田勇人; 田原宣広; 花岡宏平; 山田 穣; 松木 充; 任 誠雲; 柳生行伸; 小塚健倫; 細野 眞; 石井一成
    第78回日本医学放射線学会総会 2019年04月
  • 壊死性ワルチン腫瘍のMRI 所見  [通常講演]
    柏木伸夫; 小塚健倫; 任 誠雲; 柳生行伸; 松木 充; 細野 眞; 兵頭朋子; 松久保祐子; 石井一成
    第320回日本医学放射線学会関西地方会 2018年11月
  • 非外傷性急性硬膜下血腫の画像診断  [通常講演]
    沼本勲男; 松木 充; 土居秀平; 鈴木絢子; 小田晃義; 門場智也; 松久保祐子; 兵頭朋子; 任 誠雲; 柏木伸夫; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 石井一成
    第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会 2018年10月
  • 頭頚部扁平上皮癌からの骨転移  [通常講演]
    鈴木絢子; 柏木伸夫; 沼本勲男; 小田晃義; 門場智也; 兵頭朋子; 山田 穣; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 任 誠雲; 鶴﨑正勝; 小塚健倫; 松木 充; 石井一成; 中西克之
    第54回日本医学放射線学会秋季臨床大会 2018年10月
  • 横行結腸に生じたバンドによる絞扼性イレウスの一例 横行結腸軸捻転との比較  [通常講演]
    沼本勲男; 松木 充; 土居秀平; 鈴木絢子; 小田晃義; 門場智也; 藤谷哲也; 松久保祐子; 兵頭朋子; 山田 穣; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 細野 眞; 石井一成
    第319回日本医学放射線学会関西地方会 2018年06月
  • 後腹膜発生動静脈奇形の一例  [通常講演]
    土居秀平; 松木 充; 鈴木絢子; 沼本勲男; 小田晃義; 藤谷哲也; 兵頭朋子; 山田 穣; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 細川知紗; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 細野 眞; 石井一成; 村上卓道
    第317回日本医学放射線学会関西地方会 2017年11月
  • 皮質病変を認めた非アルコール性ウェルニッケ脳症の一例  [通常講演]
    鈴木絢子; 松木 充; 土居秀平; 沼本勲男; 小田晃義; 藤谷哲也; 兵頭朋子; 山田 穣; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 細川知紗; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 細野 眞; 石井一成; 村上卓道
    第317回日本医学放射線学会関西地方会 2017年11月
  • Volumetric parameterを用いた食道癌切除患者の予後因子の検討  [通常講演]
    甲斐田勇人; 石井一成; 細川知紗; 柳生行伸; 任 誠雲; 兵頭朋子; 山田 穣; 細野 眞; 村上卓道; 安田卓司
    第57回日本核医学会学術総会 2017年10月
  • FDG-PET/CTで集積を認めた異所性甲状腺癌の一例  [通常講演]
    甲斐田勇人; 石井一成; 細川知紗; 任 雲誠; 細野 眞; 村上卓道; 花岡宏平; 乾 浩己
    第50回日本核医学会近畿地方会 2017年07月
  • TAFRO症候群の1例  [通常講演]
    鈴木絢子; 沼本勲男; 松木 充; 小田晃義; 山田 穣; 兵頭朋子; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 細川知紗; 小塚健倫; 柏木伸夫; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 石井一成; 榎木英介; 村上卓道
    第31回日本腹部放射線学会 2017年06月
  • 十二指腸ブルンネル腺過誤腫の1例  [通常講演]
    小田晃義; 松木 充; 沼本勲男; 福井秀行; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 石井一成; 村上卓道
    第31回日本腹部放射線学会 2017年06月
  • 腎細胞癌術前にNBCAにて腎動脈塞栓術を行った3例の病理学的検討  [通常講演]
    沼本勲男; 鶴﨑正勝; 小田晃義; 任 誠雲; 柳生行伸; 柏木伸夫; 筑後孝章; 村上卓道
    第46回日本IVR学会総会 2017年05月
  • 無水エタノールを用いた同側穿刺法による術前門脈塞栓術~「シース注入法」の有用性の検討~  [通常講演]
    小田晃義; 鶴﨑正勝; 沼本勲男; 任 誠雲; 柳生行伸; 柏木伸夫; 中村友則; 竹山宜典; 村上卓道
    第46回日本IVR学会総会 2017年05月
  • 食道癌切除患者におけるFDG集積の予後検討  [通常講演]
    甲斐田勇人; 石井一成; 細川知紗; 柳生行伸; 任 誠雲; 兵頭朋子; 山田 穣; 細野 眞; 安田卓司; 村上卓道
    第76回日本医学放射線学会総会 2017年04月
  • 肝動脈塞栓術後の肝細胞癌局所再発予測:ヨード密度画像によるリピオドール定量  [通常講演]
    兵頭朋子; 柳生行伸; 沼本勲男; 鶴﨑正勝; 任 誠雲; 上嶋一臣; 工藤正俊; 村上卓道
    第76回日本医学放射線学会総会 2017年04月
  • 転移性耳下腺腫瘍のCT MRI所見  [通常講演]
    柏木伸夫; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 小塚建倫; 細川知紗; 松木 充; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 細野 眞; 石井一成; 村上卓道
    第315回日本医学放射線学会関西地方会 2017年02月
  • 骨盤鬱滞症候群に対し、卵巣静脈塞栓術が奏功した1例  [通常講演]
    小田晃義; 鶴﨑正勝; 柳生行伸; 沼本勲男; 日高正二朗; 任 誠雲; 柏木伸夫; 松木 充; 村上卓道
    第23回兵庫県IVR懇話会 2016年10月
  • 十二指腸リンパ節瘻を合併した膵結核の1例  [通常講演]
    渡口真史; 松木 充; 沼本勲男; 福井秀行; 若林雄一; 山川美帆; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 鶴崎正勝; 今岡いずみ; 石井一成; 田中利絵; 今井 元; 石川 原; 竹山宜典; 前西 修; 村上卓道
    第30回日本腹部放射線学会 2016年06月
  • 副腎結核の1例  [通常講演]
    沼本勲男; 松木 充; 渡口真史; 福井秀行; 若林雄一; 山川美帆; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 石井一成; 村上卓道
    第30回日本腹部放射線学会 2016年06月
  • 孤立性腹部内臓動脈解離のCT所見  [通常講演]
    福井秀行; 松木 充; 小田晃義; 沼本勲男; 日高正二朗; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 石井一成; 村上卓道
    第313回公益社団法人日本医学放射線学会関西地方会 2016年06月
  • HCC に対するDEB-TACE 時に発生したVascular lake の検討  [通常講演]
    沼本勲男; 鶴﨑正勝; 渡口真史; 日高正二朗; 山川美帆; 任 誠雲; 柳生行伸; 村上卓道; 田北雅弘; 萩原 智; 南 康範; 上嶋一臣; 西田直生志; 工藤正俊; 朝戸信行
    第45回日本IVR学会総会 2016年05月
  • DP-CAR(腹腔動脈合併尾側膵切除術)前にAmplatzer Vascular Plug を用いて総肝動脈塞栓を行った4症例  [通常講演]
    渡口真史; 鶴﨑正勝; 沼本勲男; 日高正二朗; 朝戸信行; 山川美帆; 任 誠雲; 柳生行伸; 松木 充; 竹山宜典; 村上卓道
    第45回日本IVR学会総会 2016年05月
  • 膵炎や膵手術に伴う仮性動脈瘤に対するカテーテル的塞栓術  [通常講演]
    沼本勲男; 鶴﨑正勝; 渡口真史; 山川美帆; 朝戸信行; 任 誠雲; 柳生行伸; 村上卓道
    第75回日本医学放射線学会総会 2016年04月
  • DP-CAR(腹腔動脈合併尾側膵切除術)術前にAmplatzer Vascular Plugを用いて総肝動脈塞栓を行った3症例  [通常講演]
    渡口真史; 鶴﨑正勝; 沼本勲男; 山川美帆; 任 誠雲; 柳生行伸; 松木 充; 村上卓道; 竹山宜典
    第59回中部IVR研究会・第60回関西INTERVENTIONAL RADIOLOGY研究会 2016年02月
  • DCビーズを用いたDEB-TACE後に腫瘍破裂を来した当院での1例  [通常講演]
    沼本勲男; 鶴﨑正勝; 日高正二朗; 渡口真史; 山川美帆; 任 誠雲; 柳生行伸; 松木 充; 村上卓道; 萩原 智; 工藤正俊
    第59回中部IVR研究会・第60回関西INTERVENTIONAL RADIOLOGY研究会 2016年02月
  • USガイド鎖骨下静脈アプローチによる中心静脈ポート留置に伴った胸肩峰動脈分枝損傷に対し動脈塞栓術を施行した1例  [通常講演]
    日高正二朗; 鶴﨑正勝; 沼本勲男; 渡口真史; 山川美帆; 任 誠雲; 柳生行伸; 村上卓道
    第59回中部IVR研究会・第60回関西INTERVENTIONAL RADIOLOGY研究会 2016年02月
  • 神経核内封入体病の1例  [通常講演]
    沼本勲男; 松木 充; 福井秀行; 若林雄一; 日高正二朗; 渡口真史; 藤谷哲也; 山川美帆; 兵頭朋子; 山田 穣; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 柏木伸夫; 細川知紗; 小塚健倫; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 細野 眞; 石井一成; 村上卓道
    第312回日本医学放射線学会関西地方会 2016年02月
  • 上顎洞術後変化としての眼窩下管拡大  [通常講演]
    福井秀行; 柏木伸夫; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 小塚健倫; 細川知紗; 熊野正士; 鶴﨑正勝; 松木 充; 今岡いずみ; 細野 眞; 石井一成; 村上卓道
    第35回日本画像医学会 2016年02月
  • GDAコイル法による肝動注リザーバー留置後に胆道出血をきたした一例  [通常講演]
    沼本勲男; 鶴﨑正勝; 渡口真史; 日高正二朗; 山川美帆; 任 誠雲; 柳生行伸; 松木 充; 村上卓道
    第40回リザーバー研究会 2015年11月
  • 上顎洞術後変化としての眼窩下管拡大  [通常講演]
    福井秀行; 柏木伸夫; 任 誠雲; 甲斐田勇人; 柳生行伸; 小塚健倫; 細川知紗; 熊野正士; 鶴﨑正勝; 松木 充; 今岡いずみ; 石井一成; 細野 眞; 村上卓道
    第311回日本医学放射線学会関西地方会 2015年10月
  • ANCA関連後縦隔線維症の一例  [通常講演]
    日高正二朗; 小塚健倫; 福井秀行; 渡口真史; 山田 穣; 任 誠雲; 柏木伸夫; 細川知紗; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 松木 充; 石井一成; 村上卓道
    第310回日本医学放射線学会関西地方会 2015年06月
  • 腎周囲腔発生sclerosing variant of PEComaの1例  [通常講演]
    山川美帆; 松木 充; 沼本勲男; 福井秀行; 若林雄一; 渡口真史; 朝戸信行; 千葉輝明; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 細川知紗; 熊野正士; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 足利竜一朗; 石井一成; 筑後孝章; 植村天受; 村上卓道
    第29回日本腹部放射線学会 2015年06月
  • 肝細胞腺腫から移行したと思われる高分化型肝細胞癌の1例  [通常講演]
    渡口真史; 松木 充; 兵頭朋子; 柳生行伸; 今岡いずみ; 鶴﨑正勝; 足利竜一朗; 村上卓道; 任 誠雲; 山川美帆; 朝戸信行; 若林雄一; 福井秀行; 沼本勲男; 中居卓也; 石川 原; 竹山宜典; 榎木英介
    第29回日本腹部放射線学会 2015年06月
  • 卵巣提索のうっ滞所見が明瞭であった卵巣線維腫茎捻転の1例  [通常講演]
    福井秀行; 松木 充; 沼本勲男; 若林雄一; 渡口真史; 朝戸信行; 山川美帆; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 熊野正士; 鶴﨑正勝; 今岡いずみ; 足利竜一朗; 石井一成; 村上卓道
    第29回日本腹部放射線学会 2015年06月
  • 上腸間膜静脈血栓症による急性腸管虚血に対しTIPSを施行した一例  [通常講演]
    沼本勲男; 鶴﨑正勝; 柳生行伸; 渡口真史; 山川美帆; 任 誠雲; 松木 充; 村上卓道; 萩原 智; 工藤 正俊; 吉藤竹仁; 船内正憲
    第59回関西INTERVENTIONAL RADIOLOGY研究会 2015年06月
  • GDAコイル法による肝動注リザーバー留置後に胆道出血をきたした一例  [通常講演]
    日高正二朗; 鶴﨑正勝; 柳生行伸; 沼本勲男; 渡口真史; 山川美帆; 任 誠雲; 松木 充; 村上卓道
    第59回関西INTERVENTIONAL RADIOLOGY研究会 2015年06月
  • 当院における肝細胞癌に対するディーシービーズⓇを用いたDEB-TACEの治療成績  [通常講演]
    渡口真史; 鶴﨑正勝; 柳生行伸; 沼本勲男; 朝戸信行; 山川美帆; 任 誠雲; 松木 充; 村上卓道; 井上達夫; 萩原 智; 南 康範; 上嶋一臣; 工藤正俊
    第21回肝血流動態・機能イメージ研究会 2015年02月
  • 当院における内視鏡不完全症例に対するCT colonography の活用  [通常講演]
    松木 充; 朝戸信行; 山川美帆; 藤谷哲也; 任 誠雲; 兵頭朋子; 柳生行伸; 鶴﨑正勝; 熊野正士; 今岡いずみ; 足利竜一朗; 石井一成; 村上卓道
    第308回日本医学放射線学会関西地方会 2014年10月
  • 無水エタノールを用いた経皮経肝門脈塞栓術後に著明な血小板減少を認めた一例  [通常講演]
    朝戸信行; 柳生行伸; 鶴﨑正勝; 沼本勲男; 渡口真史; 山川美帆; 任 誠雲; 村上卓道
    第57回関西Interventional Radiology研究会 2014年07月
  • 嗜銀顆粒性認知症と考えられた1例  [通常講演]
    若林雄一; 石井一成; 河内 崇; 細川知紗; 山川美帆; 兵頭朋子; 任 誠雲; 鶴﨑正勝; 松木 充; 細野 眞; 北村 登; 村上卓道
    第47回日本核医学会近畿地方会 2014年07月
  • 当院におけるマイクロバルーン閉塞下肝動脈化学塞栓療法(B-TACE)導入後の検討  [通常講演]
    田北雅弘; 千品寛和; 有住忠晃; 北井 聡; 井上達夫; 矢田典久; 荻原 智; 上嶋一臣; 西田直生志; 朝戸信行; 任 誠雲; 柳生行伸; 鶴﨑正勝; 村上卓道; 工藤正俊
    第16回関西肝癌局所療法研究会 2014年03月
  • Dual energy CTを用いたdynamicCTによる肝線維化の評価  [通常講演]
    朝戸 信行; 村上 卓道; 鶴﨑 正勝; 兵頭 朋子; 福井 秀行; 任 誠雲; 栁生 行伸; 岡田 真広; 今岡 いずみ; 松木 充; 足利 竜一朗; 矢田 典久; 前西 修; 工藤 正俊; 工藤 正幸
    第20回肝血流動態・機能イメージ研究会 2014年02月 大阪
  • 後縦隔に発生したectopic neural tissueの1例  [通常講演]
    村上 卓道; 朝戸 信行; 松木 充; 福井 秀行; 任 誠雲; 千葉 輝明; 高橋 洋人; 兵頭 朋子; 山田 穣; 栁生 行伸; 鶴﨑 正勝; 岡田 真広; 柏木 伸夫; 細川 知紗; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 足利 竜一朗; 石井 一成; 藤谷 哲也
    第305回日本医学放射線学会関西地方会 2013年11月 大阪
  • Optoease IVC filterが心腔へ逸脱した腎細胞癌下大静脈腫瘍塞栓の一例  [通常講演]
    鶴﨑 正勝; 村上 卓道; 朝戸 信行; 福井 秀行; 任 誠雲; 栁生 行伸; 松木 充
    第20回兵庫県IVR懇話会 2013年11月 神戸
  • 頭部造影MRIにおけるBlack Blood (BB) CUBE, BB CUBE-FLAIR法の有用性:1.5T・MR装置での検討  [通常講演]
    任 誠雲; 村上 卓道; 足利 竜一朗; 柳生 行伸; 石井 一成; 日高 正二朗; 若山 哲也; 三好
    第41回日本磁気共鳴医学会大会 2013年09月 徳島
  • 出血を繰り返した腹壁静脈門脈短絡に対して直接穿刺による硬化療法を施行した一例  [通常講演]
    朝戸 信行; 村上 卓道; 柳生 行伸; 鶴崎 正勝; 日高 正二朗; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 松木 充; 足利 竜一朗
    日本INTERVENTIONALRADIOLOGY学会第34回関西地方会 2013年06月 大阪 日本INTERVENTIONALRADIOLOGY学会第34回関西地方会
  • 消化管病変を伴ったSchonlein-Henoch紫斑病の3例  [通常講演]
    日高 正二朗; 村上 卓道; 松木 充; 任 誠雲; 兵頭 朋子; 山田 穣; 柳生 行伸; 鶴崎 正勝; 岡田 真広; 柏木 伸夫; 細川 知紗; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 足利 竜一朗; 石井 一成
    第304回日本医学放射線学会関西地方会 2013年06月 大阪 第304回日本医学放射線学会関西地方会
  • アルコール性肝障害に合併した多血性肝過形成結節の検討~画像所見を中心に~  [通常講演]
    日高 正二朗; 村上 卓道; 鶴﨑 正勝; 兵頭 朋子; 任 誠雲; 栁生 行伸; 岡田 真広; 松木 充; 足利 竜一朗; 石井 一成
    第19回肝血流動態イメージ研究会 2013年01月 東京
  • 腫瘤形成した慢性顎下腺炎のFDG-PET/CT所見  [通常講演]
    村上 卓道; 細川 知紗; 柏木 伸夫; 松久保 祐子; 山田 穣; 任 誠雲; 兵頭 朋子; 高橋 洋人; 栁生 行伸; 岡田 真広; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 鶴﨑 正勝; 松木 充; 足利 竜一朗; 細野 眞; 石井 一成
    第302回日本医学放射線学会関西地方会 2012年11月 大阪
  • 肝血行動態解析によるソラフェニブ治療効果の早期予測-CT perfusionを用いて  [通常講演]
    兵頭 朋子; 村上 卓道; 岡田 真広; 香川 祐毅; 日高 正二朗; 任 誠雲; 栁生 行伸; 上嶋 一臣; 矢田 典久; 石井 一成; 工藤 正俊; 工藤 正幸
    第48回日本肝癌研究会 2012年07月 石川
  • Dual energy CTを用いた肝脂肪の定量評価:ファントム実験と初期臨床経験  [通常講演]
    兵頭 朋子; 岡田 真広; 矢田 典久; 前西 修; 香川 祐毅; 任 誠雲; 柏木 伸夫; 栁生 行伸; 今岡 いずみ; 松木 充; 足利 竜一朗; 石井 一成; 工藤 正俊; 村上 卓道
    第71回近畿大学医学会学術講演会 2012年07月 大阪
  • 子宮体癌リンパ節術後再発による消化管出血に対してcoveredstent留置およびコイル塞栓術を行った一例  [通常講演]
    栁生 行伸; 村上 卓道; 任 誠雲; 日高 正二朗; 荒木 哲朗; 足利 竜一朗; 中井 英勝; 飛海 孝子
    日本interventional radiology学会 第32回関西地方会 2012年07月 大阪
  • MDCT,MRI画像診断によるHCCのRFA治療効果判定  [通常講演]
    岡田 真広; 熊野 正士; 桑原 雅知; 柳生 行伸; 勝部 敬; 荒木 哲朗; 香川 祐毅; 葉 輝明; 安藤 理奈; 松久保 祐子; 任 誠雲; 米矢 吉宏; 小塚 健倫; 土屋 典生; 下野 太郎; 今岡 いずみ; 足利 竜一朗; 細野 眞; 工藤 正俊; 村上 卓道
    第44回日本肝癌研究会 2008年05月 大阪
  • 無水エタノールによる腎動脈塞栓術が著効した低形成腎による腎性高血圧の1女児例  [通常講演]
    田端 信忠; 伊豆 亜加音; 井上 智弘; 篠原 徹; 任 誠雲; 坪山 尚寛; 栁生 行伸; 村上 卓道; 竹村 司
    第14回小児高血圧研究会 2007年08月 慶應義塾大学(東京都)
  • 大動脈解離後に発症した下腸間膜動脈領域の虚血性腸炎  [通常講演]
    任 誠雲; 下野 太郎; 清水 利栄; 葉 輝明; 米矢 吉宏; 坪山 尚寛; 桑原 雅知; 土屋 典生; 岡田 真広; 小塚 健倫; 今岡 いずみ; 足利 竜一朗; 細野 眞; 井上 剛裕; 梅原 泰; 土手 健作; 村上 卓道
    第283回日本医学放射線学会関西地方会 2006年06月 大阪 
    症例は73歳男性で、主訴は下痢。大動脈解離(DebakeyI型)術後1週間より発症。CTで解離の及んでいた下腸間膜動脈の閉塞を認め、虚血性腸炎と考えた。解離術後に発生する腸管虚血は稀な合併症で、上腸間膜動脈閉塞が原因となることが多く、下腸間膜動脈が原因となることは極めて稀(本邦1985~03年の間で3例)である。虚血性腸炎発症時期は術後数週からという報告が多い。本症例でも術後1週間から発症しており、虚血性腸炎は解離術後から発症までにはタイムラグがあることを知っておくことは重要である。
  • 腎granular cell carcinomaの一例  [通常講演]
    栁生 行伸; 下野 太郎; 岡田 真広; 任 誠雲; 葉 輝明; 米矢 吉宏; 堀川 重樹; 植村 天受; 筑後 孝章; 細野 眞; 村上 卓道
    第20回腹部放射線研究会 2006年05月 東京 
    腹部CTにて左腎腫瘍を指摘されて当院泌尿器科受診。腹部CTでは均一で骨格筋と同程度のCT値であり、内部に小さな石灰化がみられた。脂肪成分は指摘できず。造影CT早期相では均一によく造影されて、後期相では周囲の腎よりも低吸収であったがtime density curve 上は漸増性を示していた。MRI T2強調画像では骨格筋と同程度の低信号であり、chemical shift imageでは微少脂肪成分は指摘できず、in phase, opposed phaseとも腫瘤は腎実質よりも高信号を示していた。Dynamic studyではCT同様均一に造影されている。T2強調画像で腫瘍そのものが低信号を示しており、被膜の同定は不可能であった。脂肪成分が少ない血管筋脂肪腫との鑑別に苦慮したが、clear cell carcinoma以外の悪性腫瘍の可能性も考え、左腎摘出術を施行。Gerota筋膜表面の血管は強く怒張し、易出血性であった。左腎上極の癒着も著しかった。割面は灰白色で均一であった。組織診断はgranurlar cell carcinomaであった。
  • 近畿大学病院における造影CT検査副作用への対応について  [通常講演]
    土屋 典生; 下野 太郎; 細野 眞; 足利 竜一朗; 岡田 真広; 米矢 吉宏; 栁生 行伸; 任 誠雲; 柴田 徹; 西村 恭昌
    第65回日本医学放射線学会総会 2006年04月 横浜 
    造影CTにおけるショック、過敏症はアナフィラキシー様反応と認識され、治療、予防のためエピネフリン(商品名:ボスミン)投与が必須となっている。 副作用発現時のボスミン投与時期の明確な報告はなく、中等症以上の症例では症状発現後遅くとも1分以内の投与が推奨されている。また、気道確保等の救命措置が遅れがちなCT室ではより早期段階での投与が望まれる。 以上の観点から、ボスミンの投与開始時点を検討した結果、副作用軽症例のうち、 発赤を伴った場合はアナフィラキシー様反応に特有(アナフィラキシー様症状時、84%発現)と考え、これが認められた時点でエピネフリン筋注を開始する事とした。
  • 近畿大学病院における造影CT検査副作用への対応について  [通常講演]
    土屋 典生; 下野 太郎; 足利 竜一朗; 岡田 真広; 米矢 吉宏; 任 誠雲; 細野 眞; 栁生 行伸; 西村 恭昌; 廣井 啓二
    第281回日本医学放射線学会関西地方会 2005年10月 大阪 
    造影CTにおけるショック、過敏症はアナフィラキシー様反応と認識され、治療、予防のためエピネフリン(商品名:ボスミン)投与が必須となっている。 副作用発現時のボスミン投与時期の明確な報告はなく、中等症以上の症例では症状発現後遅くとも1分以内の投与が推奨されている。また、気道確保等の救命措置が遅れがちなCT室ではより早期段階での投与が望まれる。 以上の観点から、ボスミンの投与開始時点を検討した結果、副作用軽症例のうち、 発赤を伴った場合はアナフィラキシー様反応に特有(アナフィラキシー様症状時、84%発現)と考え、これが認められた時点でエピネフリン筋注を開始する事とした。
  • 腋窩郭清完全省略に向けて:腋窩リンパ節画像診断とセンチネルリンパ節生検(SLNB)の現状と問題点  [通常講演]
    乾 浩己; 綿谷 正弘; 金森 修一; 任 誠雲; 黒田 幸作; 橋本 幸彦; 上田 和毅; 塩﨑 均; 北條 敏也; 大和 宗久; 平井 今日子
    第13回日本乳癌学会総会 2005年06月 倉敷
  • Tl-201心筋SPECTにおける吸収補正の定量的検討  [通常講演]
    細野 眞; 米矢 吉宏; 任 誠雲; 廣井 啓二; 西村 恭昌; 工藤崇; 横山裕; 横塚弘一
    日本医学放射線学会 2005年04月 横浜 日本医学放射線学会
  • 画像診断に基づく腋窩郭清  [通常講演]
    乾 浩己; 綿谷 正弘; 橋本 幸彦; 金森 修一; 任 誠雲; 西村 恭昌; 黒田 幸作
    第16回関西乳癌放射線治療研究会 2005年02月 大阪
  • 長谷川式簡易知能評価スケール下位項目得点と局所脳血流変化の相関性の検討  [通常講演]
    花田 一志; 人見 一彦; 細野 眞; 下野 太郎; 小池 竜太; 米矢 吉宏; 任 誠雲; 土屋 典生; 葉 輝明; 西村 恭昌; 工藤 崇
    第45回日本核医学会総会 2005年 東京
  • ダブルマッピング法よるセンチネルリンパ節生検の精度  [通常講演]
    乾 浩己; 綿谷 正弘; 塩﨑 均; 任 誠雲
    第2回日本乳癌学会近畿地方会 2004年12月 京都
  • 乳癌と卵巣癌の重複癌の1症例  [通常講演]
    大久保充; 金森 修一; 任 誠雲; 小池 竜太; 中松 清志; 柴田 徹; 西村 恭昌
    第350回日本医学放射線学会関西地方会 2004年11月 大阪 
    乳房温存療法にて照射中に発症した卵巣癌の症例を報告した。乳癌と卵巣癌の合併は報告されているが、実際に腫瘤増大の経過を追えたこのような症例は非常にまれである。
  • PST前後のMDCTによる乳がん術式選択の有用性  [通常講演]
    乾 浩己; 綿谷 正弘; 任 誠雲; 西村 恭昌; 上田 和毅; 塩﨑 均
    第42回日本癌治療学会総会 2004年10月 京都
  • タリウム-201心筋QGSにおける壁運動と壁厚の定量的評価  [通常講演]
    米矢 吉宏; 細野 眞; 任 誠雲; 栁生 行伸; 廣井 啓二; 中松 清志; 小池 竜太; 西村 恭昌; 花田 一志; 工藤 崇
    第33回断層映像研究会 2004年10月 大阪 
    (目的)Tl-201心筋SPECTにおいて、QGS上の壁運動と壁厚の定量し、正常例における標準値を求めた。さらに、冠動脈造影にて冠動脈病変が確認された虚血性心疾患(IHD)患者のQGS壁運動と壁厚を求め、虚血心筋の診断における有用性について検討した。 (方法)対象は、心エコー、心電図、臨床経過によって、IHDを否定された10例を正常群(64±8歳)とした。IHD例は、冠動脈造影所見によってLAD群4例、RCA群8例、LCX群4例と群分けした。負荷・Tl-201投与直後(早期像)および3時間後(後期像)に、2検出器型ガンマカメラにより、180度収集、R-R間隔8分割により撮像した。 (結果)正常群の壁運動は、早期像と後期像の間で、心尖部、中隔、後下壁に有意差があった。正常群の壁厚は、早期像と後期像の間で、心尖部、中隔、後下壁、側壁に有意差があった。正常群とIHD群において、(後期像中隔壁運動を除く)いずれの領域にも壁運動と壁厚に有意差を認めた。また、正常群の標準値をもと
  • 乳房温存療法中に発見された卵巣癌の一症例  [通常講演]
    大久保充; 金森 修一; 任 誠雲; 小池 竜太; 中松 清志; 柴田 徹; 西村 恭昌
    京都放射線腫瘍研究会 2004年09月 京都 
    乳房温存療法中に偶然発見された非常に進行の早い卵巣癌の症例を経験したので報告した。
  • Tl-201心電図同期心筋SPECTの壁運動と壁厚の標準値に関する検討  [通常講演]
    米矢 吉宏; 細野 眞; 任 誠雲; 栁生 行伸; 小池 竜太; 廣井 啓二; 中松 清志; 西村 恭昌; 花田 一志; 工藤 崇
    第37回日本核医学会近畿地方会 2004年07月 京都 
    (目的)Tl-201心電図同期心筋SPECTにおいて、QGS上の壁運動と壁厚の定量し、正常例における標準値を求めた。さらに、冠動脈造影にて冠動脈病変が確認された虚血性心疾患(IHD)患者のQGS壁運動と壁厚を求め、虚血心筋の診断における有用性について検討した。(方法)対象は、Tl-201心筋SPECTを施行したが、心エコー、心電図、臨床経過によって、IHDを否定された10例を正常群(年齢64±8歳)とした。IHD例は、冠動脈造影所見によってLAD群4例、RCA群8例、LCX群4例と群分けした。負荷・Tl-201投与直後(早期像)および3時間後(後期像)に、2検出器型ガンマカメラにより、180度収集、R-R間隔8分割により撮像した。(結果)正常群の壁運動は、早期像と後期像の間で、心尖部(p=.0009)、中隔(p=.0018)、後下壁 (p=.0025)に有意差があった。正常群の壁厚は、早期像と後期像の間で、心尖部(p=.0001)、中隔(p=.0014)、後下壁(p=.0406)、側壁(p=.0356)に有意差があった。正常群とIHD群において、(
  • Wall motion quantification on Tl-201 gated SPECT for detecting ischemia  [通常講演]
    細野 眞; 米矢 吉宏; 小池 竜太; 栁生 行伸; 中松 清志; 任 誠雲; 花田 一志; 西村 恭昌; Kudo T
    SNM 2004年06月 SNM
  • 表在型平滑筋肉腫の1例  [通常講演]
    任 誠雲; 粟井 和夫; 下野 太郎; 栁生 行伸; 綿井 良輔; 西村 恭昌; 西岡 栄恵; 伊藤 良太
    第273回日本医学放射線学会関西地方会 2003年03月 大阪府吹田市 
    稀な軟部悪性腫瘍である表在型平滑筋肉腫の1例を経験したので報告する。 画像的には他の軟部腫瘍との鑑別は困難であったが、診断・治療において重要な良悪性の鑑別は、筋膜への浸潤を認めることから、悪性と判断可能であった。

その他のリンク