
前田 法一(マエダ ノリカズ)
医学科 | 教授/主任 |
Last Updated :2025/07/11
■教員コメント
コメント
糖尿病(特に肥満2型糖尿病)、メタボリックシンドローム、脂質異常症、高血圧症、動脈硬化症などの生活習慣病
報道関連出演・掲載一覧
<報道関連出演・掲載一覧>
●2025/3/18
スポーツ報知
甲状腺機能低下症について
●2024/11/22
読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」
44歳と60歳で急激に老化が進むという米国での研究結果について
●2023/7/20
関西テレビ「newsランナー」
痛風について
●2023/7/8
夕刊フジ
痛風について
■研究者基本情報
J-Global ID
研究キーワード
- Metabolic syndrome 糖尿病 動脈硬化 メタボリックシンドローム
現在の研究分野(キーワード)
糖尿病(特に肥満2型糖尿病)、メタボリックシンドローム、脂質異常症、高血圧症、動脈硬化症などの生活習慣病
■経歴
学歴
■研究活動情報
受賞
- 2014年 大阪大学総長奨励賞
- 2012年 日本内分泌学会研究奨励賞
- 2009年 日本肥満学会学術奨励賞
- 2006年 第32回日本心臓財団研究奨励賞
- 2005年 平成17年度 岡本研究奨励賞
JPN - 2005年 The 3rd Metabolic Syndrome Conference Metab.S 若手研究奨励賞
JPN - 2005年 第21回 井上研究奨励賞
JPN - 2005年 Research Award on Molecular and Cellular Cardiology
- 2004年 第2回 日本心臓財団動脈硬化Update 優秀賞
JPN - 2003年 63th. Scientific meeting of American Diabetes Association Travel Grant
- 2003年 日本肥満学会若手研究奨励賞
JPN - 2003年 日本内分泌学会若手研究奨励賞
JPN - 2003年 Yamanouchi Foundation for Research on Metabolic Disorders
- 2003年 Mitsubishi Pharma Research Foundation
論文
- Naru Babaya; Sawa Yoshida; Shinsuke Noso; Yoshihisa Hiromine; Yasunori Taketomo; Takayuki Kimura; Hiroaki Kakutani; Takao Satou; Hiroshi Ikegami; Norikazu MaedaAmerican Journal of Case Reports 26 1 - 7 2025年01月 [査読有り]
- Naoko Nagai; Yuya Fujishima; Chie Tokuzawa; Satoko Takayanagi; Mikiko Yamamoto; Tomoyuki Hara; Yu Kimura; Hirofumi Nagao; Yoshinari Obata; Shiro Fukuda; Megu Y. Baden; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Hitoshi Nishizawa; Iichiro ShimomuraNutrients 16 23 4252 - 4252 2024年12月 [査読有り]
Background/Objectives: Understanding food preferences is important for weight management. However, methods for assessing food preferences are not well established, especially in Japan. This study aimed to examine detailed food preferences and their associations with actual food intake in non-obese and abdominal-obese subjects using a newly developed questionnaire tailored for the Japanese population. Methods: We developed the Japan Food Preference Questionnaire (JFPQ) to evaluate food preferences across four nutrient groups based on nutritional evidence: carbohydrate, fat, protein, and dietary fiber. A total of 38 non-obese and 30 abdominal-obese participants completed both the JFPQ and the Food Frequency Questionnaire (FFQ). Food preferences for each nutrient were compared between the two groups, and correlations between food preferences (assessed by the JFPQ) and food intake (assessed by the FFQ) were analyzed. Results: Compared with the non-obese group, the abdominal-obese group showed significantly greater preferences for carbohydrates, fat, and protein, with no significant difference in dietary fiber after adjusting for age and sex. Furthermore, in the abdominal-obese group, positive correlations were found between actual intake and preference for high-fat and high-carbohydrate foods. Conclusions: Our findings from this pilot study demonstrated that abdominal-obese individuals had greater preferences for fat and carbohydrates, which were linked to actual fat and carbohydrate intake and possibly contributed to the development of obesity. - Maiko Shikama; Sayaka Suga; Tetsuya Tajima; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Taka-Aki Matsuoka; Iichiro Shimomura; Yuko OhnoCureus 16 12 1 - 11 2024年12月 [査読有り]
- Yoshimitsu Tanaka; Norikazu Maeda; Masahiro Koseki; Kazuhisa MaedaJournal of Clinical Medicine 13 7 1860 - 1860 2024年03月 [査読有り]
(1) Background: The number of severely obese patients worldwide is rapidly increasing. Recently, novel therapeutic approaches, such as bariatric surgery or GLP-1 receptor agonists, have emerged, bringing about a paradigm shift in this field. However, these therapies sometimes face challenges, such as peri-surgical complications or supply shortages. Mazindol, which is an appetite suppressant approved decades ago in Japan, remains a valuable option. In this study, we investigated the effectiveness of mazindol in reducing body weight in 147 patients, and we examined the factors influencing said effectiveness. (2) Methods: The patients were divided into four groups based on the treatment cycles they underwent: 1 cycle, 2 cycles, 3–5 cycles, and over 6 cycles. We compared the changes in body weight before and after the treatment among these four groups. Additionally, we sought to identify the factors correlated to the effectiveness of mazindol. (3) Results: The change in body weight was more pronounced in the group which underwent 3–5 cycles compared to the groups which underwent 1 cycle and 2 cycles; this change was also more pronounced in the group which underwent over 6 cycles compared to those which underwent 1 cycle. Furthermore, we observed a significant correlation between the initial body weight and the extent of body weight change. (4) Conclusions: Mazindol demonstrated effectiveness in reducing the body weight of patients in a cycle-dependent manner. - Naru Babaya; Shinsuke Noso; Yoshihisa Hiromine; Yasunori Taketomo; Fumimaru Niwano; Sawa Yoshida; Sara Yasutake; Yumiko Kawabata; Norikazu Maeda; Hiroshi IkegamiScientific Reports 14 1 1 - 8 2024年03月 [査読有り]
Abstract Continuous glucose monitoring (CGM) values obtained from CGM systems using the same sensor but with different internal algorithms (the first- and third-generation FreeStyle Libre (1st-gen-libre and 3rd-gen-libre, respectively)) were compared. We used 19,819 paired and simultaneously measured CGM values of 13 patients with diabetes. The average CGM value was significantly higher (P < 0.0001) and the time below range (CGM value < 70 mg/dL) was significantly lower (P < 0.0001) with the 3rd-gen-libre than with the 1st-gen-libre. There was a significant correlation (P < 0.0001) between the CGM values of the 3rd-gen-libre (y-axis, mg/dL) and 1st-gen-libre (x-axis, mg/dL) using the following formula: y = 0.9728x + 10.024. On assessing the association between glycated hemoglobin (HbA1c (%), y-axis) and the average CGM values (x-axis, mg/dL) by applying the obtained equation to previously reported 1st-gen-libre data and converting it to 3rd-gen-libre data, we obtained the equation y = 0.02628x + 3.233, indicating that the glucose management indicator reported in the West may be underestimated compared with the laboratory-measured HbA1c in the Japanese population. Glucose values from the same sensor were found to be significantly different between readers with different algorithms, and the calculation of CGM-related indices may need to be individualized for each device. - Shuzo Imamura; Fumimaru Niwano; Naru Babaya; Yoshihisa Hiromine; Ippei Matsumoto; Keiko Kamei; Yuta Yoshida; Yasunori Taketomo; Sawa Yoshida; Yoshifumi Takeyama; Shinsuke Noso; Norikazu Maeda; Hiroshi IkegamiThe Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 109 3 619 - 630 2024年03月 [査読有り]
Abstract Context Glucose tolerance worsens after distal pancreatectomy (DP); however, the long-term incidence and factors affecting interindividual variation in this worsening are unclear. Objective To investigate the changes in diabetes-related traits before and after DP and to clarify the incidence of diabetes and its predictors. Methods Among 493 registered patients, 117 underwent DP. Among these, 56 patients without diabetes before surgery were included in the study. Glucose and endocrine function were prospectively assessed using a 75-g oral glucose tolerance test preoperatively, 1 month after DP, and every 6 months thereafter for up to 36 months. Pancreatic volumetry was performed using multidetector row computed tomography before and after surgery. Results Insulin secretion decreased and blood glucose levels worsened after DP. Residual pancreatic volume was significantly associated with the reserve capacity of insulin secretion but not with blood glucose levels or the development of diabetes. Among 56 patients, 33 developed diabetes mellitus. The cumulative incidence of diabetes at 36 months after DP was 74.1%. Multivariate Cox regression analysis showed that impaired glucose tolerance as a preoperative factor as well as a decreased insulinogenic index and impaired glucose tolerance at 1 month postoperatively were identified as risk factors for diabetes following DP. Conclusion Impaired glucose tolerance and reduced early-phase insulin response to glucose are involved in the development of new-onset diabetes after DP; the latter is an additional factor in the development of diabetes and becomes apparent when pancreatic beta cell mass is reduced after DP. - Kohei Fujii; Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Keitaro Kawada; Keita Fukuoka; Taka-aki Sakaue; Tomonori Okita; Emi Kawada-Horitani; Hirofumi Nagao; Shiro Fukuda; Norikazu Maeda; Hitoshi Nishizawa; Iichiro ShimomuraScientific Reports 14 1 1 - 12 2024年02月 [査読有り]
- Hirofumi Nagao; Hitoshi Nishizawa; Shiro Fukuda; Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Norikazu Maeda; Takeshi Bamba; Eiichiro Fukusaki; Iichiro ShimomuraEndocrine Journal 71 1 55 - 63 2024年01月
- Keita Fukuoka; Ryohei Mineo; Shunbun Kita; Shiro Fukuda; Tomonori Okita; Emi Kawada-Horitani; Masahito Iioka; Kohei Fujii; Keitaro Kawada; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraJournal of Biological Chemistry 299 9 105114 - 105114 2023年09月 [査読有り]
- Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraEndocrine Journal 70 7 663 - 675 2023年07月 [査読有り]
- Keitaro Kawada; Shunbun Kita; Shiro Fukuda; Keita Fukuoka; Tomonori Okita; Emi Kawada-Horitani; Masahito Iioka; Taka-aki Sakaue; Yusuke Kawachi; Kohei Fujii; Yu Kimura; Shuichi Otabe; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraEndocrine Journal 70 6 635 - 645 2023年06月 [査読有り]
- Lixin Fang; Koji Ohashi; Satoko Hayakawa; Hayato Ogawa; Naoya Otaka; Hiroshi Kawanishi; Tomonobu Takikawa; Yuta Ozaki; Kunihiko Takahara; Minako Tatsumi; Mikito Takefuji; Yuuki Shimizu; Yasuko K. Bando; Yuya Fujishima; Norikazu Maeda; Iichiro Shimomura; Toyoaki Murohara; Noriyuki OuchiiScience 26 5 106591 - 106591 2023年05月 [査読有り]
- Risa Kashiwagi-Takayama; Junji Kozawa; Yoshiya Hosokawa; Sarasa Kato; Satoshi Kawata; Harutoshi Ozawa; Ryohei Mineo; Chisaki Ishibashi; Megu Y Baden; Ryuya Iwamoto; Kenji Saisho; Yukari Fujita; Sachiko Tamba; Takuya Sugiyama; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Koji Yamamoto; Masahiro Higashi; Yuya Yamada; Yasushi Sakata; Yuji Matsuzawa; Iichiro ShimomuraCardiovascular diabetology 22 1 48 - 48 2023年03月 [査読有り]
BACKGROUND: Ectopic fat is fat that accumulates in or around specific organs or compartments of the body including myocardium. The clinical features of type 2 diabetes patients with high fat accumulation in the myocardium remain unknown. Moreover, little is known about the influence of myocardial fat accumulation in type 2 diabetes on coronary artery disease and cardiac dysfunction. We aimed to clarify the clinical features, including cardiac functions, of type 2 diabetes patients with myocardial fat accumulation. METHODS: We retrospectively enrolled type 2 diabetes patients who underwent ECG-gated coronary computed tomography angiography (CCTA) and abdominal computed tomography (CT) scan examinations within 1 year of CCTA from January 2000 to March 2021. High fat accumulation in the myocardium was defined as the low mean myocardial CT value of three regions of interest, and the associations between CT values and clinical characteristics or cardiac functions were assessed. RESULTS: In total, 124 patients were enrolled (72 males and 52 females). The mean age was 66.6 years, the mean BMI was 26.2 kg/m2, the mean ejection fraction (EF) was 67.6%, and the mean myocardial CT value was 47.7 Hounsfield unit. A significant positive correlation was found between myocardial CT value and EF (r = 0.3644, p = 0.0004). The multiple regression analyses also showed that myocardial CT value was independently associated with EF (estimate, 0.304; 95% confidence interval (CI) 0.092 to 0.517; p = 0.0056). Myocardial CT value showed significant negative correlations with BMI, visceral fat area and subcutaneous fat area (r = - 0.1923, - 0.2654, and -0.3569, respectively, p < 0.05). In patients who were ≥ 65 years or female, myocardial CT value showed significant positive correlations with not only EF (r = 0.3542 and 0.4085, respectively, p < 0.01) but also early lateral annular tissue Doppler velocity (Lat e') (r = 0.5148 and 0.5361, respectively, p < 0.05). The multiple regression analyses showed that myocardial CT value was independently associated with EF and Lat e' in these subgroups (p < 0.05). CONCLUSIONS: Patients with type 2 diabetes, especially in elderly or female patients, who had more myocardial fat had more severe left ventricular systolic and diastolic dysfunctions. Reducing myocardial fat accumulation may be a therapeutic target for type 2 diabetes patients. - Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Yusuke Kawachi; Takashi Nakamura; Seigo Akari; Yoshiyuki Ono; Shiro Fukuda; Shunbun Kita; Norikazu Maeda; Satoshi Hoshide; Iichiro Shimomura; Kazuomi KarioBiomedicines 11 3 674 - 674 2023年02月 [査読有り]
Background: The effects of uric acid (UA)-lowering therapy with xanthine oxidoreductase (XOR) inhibitors on the development of cardiovascular diseases remain controversial. Based on recent findings that plasma XOR activity increased in liver disease conditions, we conducted a sub-analysis of the BEYOND-UA study to examine the differential effects of topiroxostat on arterial stiffness based on liver function in hyperuricemic individuals with hypertension. Methods: Sixty-three subjects treated with topiroxostat were grouped according to baseline alanine aminotransferase (ALT) levels (above or below cut-off values of 22, 30, or 40 U/L). The primary endpoint was changes in the cardio-ankle vascular index (CAVI) from baseline to 24 weeks. Results: Significant reductions in CAVI during topiroxostat therapy occurred in subjects with baseline ALT ≥30 U/L or ≥40 U/L, and significant between-group differences were detected. Brachial-ankle pulse wave velocity significantly decreased in the ALT-high groups at all cut-off values. Reductions in morning home blood pressure and serum UA were similar regardless of the baseline ALT level. For eleven subjects with available data, ALT-high groups showed high plasma XOR activity, which was significantly suppressed by topiroxostat. Conclusions: Topiroxostat improved arterial stiffness parameters in hyperuricemic patients with liver dysfunction, which might be related to its inhibitory effect on plasma XOR. - Yu Kimura; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Takuro Saito; Yasuhiro Miyazaki; Keiko Shirahase; Chie Tokuzawa; Naoko Nagai; Shiro Fukuda; Kazuhisa Maeda; Norikazu Maeda; Yuichiro Doki; Iichiro ShimomuraNutrients 15 2 353 - 353 2023年01月 [査読有り]
Background: Metabolic and bariatric surgery (MBS) has been established to provide long-term weight loss in severe obesity. In this study, we investigated the factors that affect post-operative weight loss, with a particular focus on changes in eating behaviors. Methods: Time-course changes in body weight and eating behaviors were examined in 49 Japanese patients who underwent laparoscopic sleeve gastrectomy from the first visit to 12 months after surgery. Each eating behavior was evaluated via the questionnaire of the Japan Society for the Study of Obesity. Results: Pre-operative weight reduction mediated by dietary and lifestyle interventions showed significant positive correlations with weight loss outcomes at 12 months after surgery. We observed significant decreases in scores for most of the eating behaviors 12 months after surgery. However, “emotional eating behavior” scores declined temporarily in the early post-operative period of one month but thereafter returned to the pre-operative level at 12 months. Furthermore, increases in the scores for “emotional eating behavior” and “sense of hunger” from 1 to 12 months post-operatively were significantly associated with poor weight loss. Conclusions: Our results demonstrate the beneficial effects of MBS on obesity-related eating behaviors, as well as highlighting “emotional eating behavior” as requiring particular attention. - Masahito Iioka; Shiro Fukuda; Norikazu Maeda; Tomoaki Natsukawa; Shunbun Kita; Yuya Fujishima; Hirotaka Sawano; Hitoshi Nishizawa; Iichiro ShimomuraJournal of Atherosclerosis and Thrombosis 29 12 1823 - 1834 2022年12月 [査読有り]
- Tomonori Okita; Shunbun Kita; Shiro Fukuda; Keita Fukuoka; Emi Kawada-Horitani; Masahito Iioka; Yuto Nakamura; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Dan Kawamori; Taka-Aki Matsuoka; Maeda Norikazu; Iichiro ShimomuraiScience 25 11 105404 - 105404 2022年11月 [査読有り]
Endogenous humoral factors that link systemic and/or local insulin demand to pancreatic β-cells have not been identified. Here, we demonstrated that T-cadherin, a unique glycosylphosphatidylinositol-anchored cadherin primarily expressed in vascular endothelial cells and cardiac and skeletal muscle cells, but not in pancreatic β-cells, was secreted as soluble forms and was important for β-cell proliferation. Cdh13 (T-cadherin) knockout mice exhibited impaired glucose handling due to attenuated β-cell proliferation under high-fat diet conditions. The gene expression analyses indicated the impairment in cell cycle and Notch signaling in the islets of T-cadherin knockout mice under high-fat diet conditions. In streptozotocin-induced diabetes, the replacement of soluble T-cadherin improved β-cell mass and blood glucose levels in T-cadherin knockout mice. Recombinant soluble T-cadherin upregulated Notch signaling in cultured murine islets. We concluded that soluble T-cadherin could work as an endogenous humoral factor whose signaling pathways including Notch signaling regulate β-cell proliferation under diabetic conditions in mice. - アディポネクチン過剰発現マウスにおけるアディポネクチン多量体分布・血中エクソソーム量の検討河田 慶太郎; 福田 士郎; 喜多 俊文; 前田 法一; 下村 伊一郎肥満研究 28 Suppl. 285 - 285 (一社)日本肥満学会 2022年11月
- Shingo Fujita; Hitoshi Nishizawa; Yohei Miyashita; Tasuku Imada; Takashi Yamaguchi; Takeyoshi Murano; Hideaki Bujo; Yoshihiro Asano; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraEndocrine journal 69 9 1101 - 1108 2022年09月 [査読有り]
Hypertriglyceridemia is caused not only by environmental factors but also by genetic factors. Severe hypertriglyceridemia is prone to complications of acute pancreatitis. Here, we report a whole-exome sequencing (WES) analysis for a young hypertriglyceridemic patient with recurrent acute pancreatitis and the patient's mother. A 28-year-old hypertriglyceridemic female was admitted to our hospital. At 23 years old, a health checkup clarified her hypertriglyceridemia. At the age of 26 and 27, she had repeated acute pancreatitis with severe hypertriglyceridemia (serum triglyceride level were 3,888 mg/dL and 12,080 mg/dL, respectively). The patient's BMI was 29.0 kg/m2, and blood samples under fibrate medication showed triglyceride 451 mg/dL and HbA1c 7.2%. Type V dyslipidemia became more apparent at postprandial state. The WES analysis showed that the patients had two heterozygous variants in Apolipoprotein A5 (APOA5) gene (p.G185C and p.V153M), a heterozygous variant in Apolipoprotein E (APOE) gene (p.R176C), three heterozygous variants in Cystic Fibrosis Transmembrane Conductance Regulator (CFTR) gene (p.T1220I, p.R1453W and p.V470M). On the other hand, her mother, who had moderate hypertriglyceridemia without acute pancreatitis, had a heterozygous variant in APOA5 gene (p.G185C) and two heterozygous variants in CFTR gene (p.T1220I and p.V470M). These results suggest that the more severe pathology of the patient than her mother might be due to the possible compound heterozygous APOA5 variants, the heterozygous APOE variant, and the possible compound heterozygous CFTR variants. In this case, WES analyses were useful to evaluate not only the causative genes of hypertriglyceridemia (APOA5 and APOE) but also the genes involved in the development of acute pancreatitis (CFTR) simultaneously. - Masaki Kobayashi; Yuichiro Nezu; Mayu Itoh; Rio Uchida; Tomoya Arikawa; Minami Otsubo; Yuka Nozaki; Ryoma Tagawa; Yuya Fujishima; Norikazu Maeda; Iichiro Shimomura; Yoshikazu HigamiExperimental gerontology 164 111821 - 111821 2022年07月 [査読有り]
Adiponectin (APN), a major adipokine secreted from white adipose tissue, prevents inflammation and improves insulin sensitivity. APN exists as distinct multimeric complexes with different physiological activities, including low, middle and high molecular weight complexes (LMW, MMW and HMW, respectively) in peripheral blood. Caloric restriction (CR), an intervention that suppresses aging-related pathophysiological changes and extends lifespan, reportedly elevates the expression levels of Adipoq (encoding APN) and total circulating APN. Circulating APN levels have generally been measured using ELISA, but ELISA fails to directly and separately detect APN multimeric complexes other than HMW. Here, we aimed to evaluate the association of aging and CR with oligomerization of APN in rodent models, using immunoblotting to distinguish multimeric complexes based on molecular sizes. In mice, aging elevated plasma levels of HMW and MMW, while CR only elevated HMW. In contrast, LMW and monomeric APN levels were unchanged, suggesting that aging and CR can induce the assembly of APN oligomers in adipocytes. In rats, plasma levels of all multimeric complexes and monomeric APN were not significantly changed by aging or CR. Collectively, levels of circulating APN in mice were consistent with previous findings, whereas those of rats were partially inconsistent, probably because of experimental differences. Moreover, aging reduced Adipoq mRNA levels in mice and rats, while CR prevented this reduction only in rats. Such a discrepancy between Adipoq expression and circulating APN levels may be attributed to proteasomal regulation in adipocytes or tissue accumulation of APN. In conclusion, this study provides new findings of aging- and CR-related changes of each APN multimeric complex and underscores the importance of qualitative approaches for a greater understanding of physiological changes in APN. - Emi Kawada-Horitani; Shunbun Kita; Tomonori Okita; Yuto Nakamura; Hiroyuki Nishida; Yoichi Honma; Shiro Fukuda; Yuri Tsugawa-Shimizu; Junji Kozawa; Takaaki Sakaue; Yusuke Kawachi; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Miyuki Azuma; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraDiabetologia 65 7 1185 - 1197 2022年07月 [査読有り]
AIMS/HYPOTHESIS: Immunomodulators blocking cytotoxic T-lymphocyte-associated protein 4 (CTLA-4) and programmed cell death protein 1 (PD-1) or programmed death-ligand 1 (PD-L1) have improved the treatment of a broad spectrum of cancers. These immune checkpoint inhibitors (ICIs) reactivate the immune system against tumour cells but can also trigger autoimmune side effects, including type 1 diabetes. Mesenchymal stem cell (MSC) therapy is the most prevalent cell therapy, with tissue-regenerating, anti-fibrosis and immunomodulatory functions provided by the secretome of the cells. Here, we examined whether systemic MSC treatment could prevent the development of type 1 diabetes in a NOD mouse model. METHODS: The purified PD-L1 monoclonal antibody was administered to induce diabetes in male NOD mice which normally do not develop diabetes. Human adipose-derived MSCs were administered by tail vein injections. T cells, macrophages and monocyte-derived macrophages expressing C-X-C motif chemokine ligand 9 (CXCL9) in pancreatic sections of NOD mice and a cancer patient who developed diabetes following the ICI treatments were analysed by immunofluorescence. Tissue localisation of the injected MSCs, plasma exosome levels and plasma cytokine profiles were also investigated. RESULTS: PD-1/PD-L1 blockade induced diabetes in 16 of 25 (64%) NOD mice which received anti-PD-L1 mAb without hMSCs [MSC(-)], whereas MSC administration decreased the incidence to four of 21 (19%) NOD mice which received anti-PD-L1 mAb and hMSCs [MSC(+)]. The PD-1/PD-L1 blockade significantly increased the area of CD3-positive T cells (6.2-fold) and macrophage-2 (Mac-2) antigen (2.5-fold)- and CXCL9 (40.3-fold)-positive macrophages in the islets. MSCs significantly reduced T cell (45%) and CXCL9-positive macrophage (67%) accumulation in the islets and the occurrence of diabetes. The insulin content (1.9-fold) and islet beta cell area (2.7-fold) were also improved by MSCs. T cells and CXCL9-positive macrophages infiltrated into the intricate gaps between the beta cells in the islets by PD-1/PD-L1 blockade. Such immune cell infiltration was largely prevented by MSCs. The most striking difference was observed in the CXCL9-positive macrophages, which normally did not reside in the beta cell region in the islets but abundantly accumulated in this area after PD-1/PD-L1 blockade and were prevented by MSCs. The CXCL9-positive macrophages were also observed in the islets of a cancer patient who developed diabetes following the administration of ICIs but few CXCL9-positive macrophages were observed in a control patient. Mechanistically, the injected MSCs accumulated in the lung but not in the pancreas and strongly increased plasma exosome levels and changed plasma cytokine profiles. CONCLUSIONS/INTERPRETATION: Our results suggest that MSCs can prevent the incidence of diabetes associated with immune checkpoint cancer therapy and may be worth further consideration for new adjuvant cell therapy. - Noriko Marutani; Shoshin Akamine; Daisuke Kanayama; Shiho Gotoh; Kanta Yanagida; Riki Maruyama; Kohji Mori; Tesshin Miyamoto; Hiroyoshi Adachi; Yukako Sakagami; Kenji Yoshiyama; Maki Hotta; Aki Nagase; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Takaaki Matsuoka; Hiromi Iwahashi; Iichiro Shimomura; Norihito Murayama; Hiroshi Watanabe; Manabu Ikeda; Ichiro Mizuta; Takashi KudoPsychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society 22 3 353 - 359 2022年05月 [査読有り]
BACKGROUND: Patients with diabetes are at a higher risk for cognitive decline. Thus, biomarkers that can provide early and simple detection of cognitive decline are required. Neurofilament light chain (NfL) is a cytoskeletal protein that constitutes neural axons. Plasma NfL levels are elevated when neurodegeneration occurs. Here, we investigated whether plasma NfL levels were associated with cognitive decline in patients with type 2 diabetes. METHOD: This study included 183 patients with type 2 diabetes who visited Osaka University Hospital. All participants were tested for cognitive function using the Mini-Mental State Examination (MMSE) and the Rivermead Behavioural Memory Test (RBMT). NfL levels were analysed in the plasma and the relationship between NfL and cognitive function was examined. RESULTS: Lower RBMT-standardized profile scores (SPS) or MMSE scores correlated with higher plasma NfL levels (one-way analysis of variance: MMSE, P = 0.0237; RBMT-SPS, P = 0.0001). Furthermore, plasma NfL levels (β = -0.34, P = 0.0005) and age (β = -0.19, P = 0.016) were significantly associated with the RBMT score after multivariable regression adjustment. CONCLUSIONS: Plasma NfL levels were correlated with mild cognitive decline which is detected by the RBMT but not the MMSE in patients with type 2 diabetes. This suggests that plasma NfL levels may provide a valuable clinical tool for identifying mild cognitive decline in patients with diabetes. - Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraHypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 45 4 635 - 640 2022年04月 [査読有り]
Hyperuricemia is caused by reduced renal/extrarenal excretion and overproduction of uric acid. It is affected by genetic predisposition related to uric acid transporters and by visceral fat accumulation due to overnutrition. The typical symptomatic complication of hyperuricemia is gout caused by monosodium urate crystals. Accumulated evidence from epidemiological studies suggests that hyperuricemia is also a risk factor for hypertension, chronic kidney disease (CKD) and atherosclerotic cardiovascular disease (CVD). However, it remains to be determined whether urate-lowering therapy for asymptomatic patients with hyperuricemia is effective in preventing CKD or CVD progression. This mini review focuses mainly on recent papers investigating the relationship between hyperuricemia and CKD or CVD and studies of urate-lowering therapy. Accumulated studies have proposed mechanisms of renal damage and atherosclerosis in hyperuricemia, including inflammasome activation, decreased nitric oxide bioavailability and oxidative stress induced by uric acid, urate crystals and xanthine oxidoreductase (XOR)-mediated reactive oxygen species. Since patients with hyperuricemia are a heterogeneous population with complex pathologies, it may be important to assess whether an outcome is the result of decreasing serum uric acid levels or an inhibitory effect on XOR. To clarify the impact of hyperuricemia on CKD and CVD progression, high-quality and detailed clinical and basic science studies of hyperuricemia and purine metabolism are needed. - Taka-Aki Sakaue; Yuya Fujishima; Yoko Fukushima; Yuri Tsugawa-Shimizu; Shiro Fukuda; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Barbara Ranscht; Kohji Nishida; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraScientific reports 12 1 4159 - 4159 2022年03月 [査読有り]
Adiponectin (APN), a protein abundantly secreted from adipocytes, has been reported to possess beneficial effects on cardiovascular diseases in association with its accumulation on target organs and cells by binding to T-cadherin. However, little is known about the role of APN in the development of diabetic microvascular complications, such as diabetic retinopathy (DR). Here we investigated the impact of APN on the progression of early retinal vascular damage using a streptozotocin (STZ)-induced diabetic mouse model. Our immunofluorescence results clearly showed T-cadherin-dependent localization of APN in the vascular endothelium of retinal arterioles, which was progressively decreased during the course of diabetes. Such reduction of retinal APN accompanied the early features of DR, represented by increased vascular permeability, and was prevented by glucose-lowering therapy with dapagliflozin, a selective sodium-glucose co-transporter 2 inhibitor. In addition, APN deficiency resulted in severe vascular permeability under relatively short-term hyperglycemia, together with a significant increase in vascular cellular adhesion molecule-1 (VCAM-1) and a reduction in claudin-5 in the retinal endothelium. The present study demonstrated a possible protective role of APN against the development of DR. - Naoto Katakami; Tomoya Mita; Norikazu Maeda; Yasunori Sato; Hirotaka Watada; Iichiro ShimomuraCardiovascular diabetology 21 1 19 - 19 2022年02月 [査読有り]
BACKGROUND: Since sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitors have a pleiotropic antiatherogenic effect, they are expected to attenuate the progression of atherosclerosis. However, whether SGLT2 inhibitors affect the tissue characteristics of the human arterial wall remains unclear. This study aimed to evaluate the effects of tofogliflozin, a selective SGLT2 inhibitor, on the tissue characteristics of the human arterial wall in type 2 diabetes (T2DM) patients without apparent cardiovascular disease (CVD). METHODS: The present study was a post hoc analysis based on data obtained from the Using Tofogliflozin for Possible Better Intervention against Atherosclerosis for Type 2 Diabetes Patients (UTOPIA) trial, which was a multicenter prospective, randomized, open-label, blinded-endpoint study conducted to evaluate the efficacy of tofogliflozin in preventing the progression of atherosclerosis in patients with T2DM. We evaluated the longitudinal change in the ultrasonic tissue characteristics of the carotid wall using gray-scale median (GSM), an established index of ultrasonic tissue characteristics. The right and left intima-medial areas were delineated, and the GSM values were evaluated (right GSM-CCA and left GSM-CCA). The average values of the right and left carotid arteries were defined as "mean GSM-CCA value." RESULTS: In a mixed-effects model for repeated measures, mean GSM-CCA, along with the right and left GSM-CCA values, did not significantly change in either the tofogliflozin (n = 168) or conventional treatment group (n = 169). In addition, the tofogliflozin and conventional treatment groups did not significantly differ regarding the change of the mean GSM-CCA (mean difference [95% CI] - 1.24[- 3.87, 1.38], P = 0.35), along with the right (mean difference [95% CI] - 2.33[- 5.70, 1.05], P = 0.18) and the left GSM-CCA (mean difference [95% CI] - 0.29 [- 3.53, 2.95], P = 0.86) values. Similar findings were obtained even after adjusting for traditional cardiovascular risk factors and/or the administration of drugs at baseline. CONCLUSIONS: The tissue characteristics of the carotid arterial wall did not change in either the tofogliflozin or conventional treatment group during the 104-week treatment period, and there was no significant difference between the treatment groups. Clinical trial registration UMIN000017607 ( https://www.umin.ac.jp/icdr/index.html ). - Taka-Aki Sakaue; Yoshinari Obata; Yuya Fujishima; Junji Kozawa; Michio Otsuki; Toshiyuki Yamamoto; Norikazu Maeda; Hitoshi Nishizawa; Iichiro ShimomuraJournal of diabetes investigation 13 2 391 - 396 2022年02月 [査読有り]
2p25.3 deletion syndrome is a rare genetic disorder that accompanies various phenotypic features, including early-onset obesity and intellectual disability. Here we report the first Japanese case of this deletion associated with severe obesity and diabetes mellitus. Microarray-based comparative genomic hybridization analysis identified a 3.1-Mb deletion of distal chromosome band 2p25.3, which was suspected as de novo. She also presented bilateral cataracts and adolescent-onset muscular weakness of upper limbs, both of which were uncommon in previously reported cases. Possibly, these symptoms are also important clinical features suggestive of this syndrome. - Yusuke Kawachi; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Takashi Nakamura; Seigo Akari; Takayo Murase; Takuro Saito; Yasuhiro Miyazaki; Hirofumi Nagao; Shiro Fukuda; Shunbun Kita; Naoto Katakami; Yuichiro Doki; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraJCI insight 6 17 2021年09月 [査読有り]
Xanthine oxidoreductase (XOR) is an enzyme that catalyzes hypoxanthine to xanthine and xanthine to uric acid, respectively. However, the underlying mechanisms of increased plasma XOR and its pathological roles in systemic diseases, such as atherosclerosis, are not fully understood. In this study, we found that changes in plasma XOR activity after bariatric surgery closely associated with those in liver enzymes, but not with those in BMI. In a mouse model of nonalcoholic fatty liver disease/steatohepatitis (NAFLD/NASH), plasma XOR activity markedly increased. Besides, purine catabolism was accelerated in the plasma per se of NASH mice and human patients with high XOR activity. In our NASH mice, we observed an increased vascular neointima formation consisting of dedifferentiated vascular smooth muscle cells (SMCs), which was significantly attenuated by topiroxostat, a selective XOR inhibitor. In vitro, human liver S9-derived XOR promoted proliferation of SMCs with phenotypic modulation and induced ROS production by catabolizing hypoxanthine released from human endothelial cells. Collectively, the results from human and mouse models suggest that increased plasma XOR activity, mainly explained by excess hepatic leakage, was involved in the pathogenesis of vascular injury, especially in NAFLD/NASH conditions. - Yusuke Kawachi; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Hirofumi Nagao; Takashi Nakamura; Seigo Akari; Takayo Murase; Naohiro Taya; Kazuo Omori; Akimitsu Miyake; Shiro Fukuda; Mitsuyoshi Takahara; Shunbun Kita; Naoto Katakami; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraJournal of diabetes investigation 12 8 1512 - 1520 2021年08月 [査読有り]
AIMS/INTRODUCTION: Xanthine oxidoreductase (XOR) is an enzyme that catalyzes hypoxanthine and xanthine to xanthine and uric acid, respectively. Plasma XOR activity has recently been measured in humans. However, limited information is known about plasma XOR activity in patients with type 2 diabetes mellitus, and its changes after short-term glycemic control treatment. MATERIALS AND METHODS: We enrolled 28 Japanese patients (10 men/18 women) with type 2 diabetes mellitus who were hospitalized to undergo medical treatment for diabetes. Plasma XOR activity, quantified using triple quadrupole mass spectrometry and liquid chromatography, and other clinical parameters were examined at admission and 2 weeks after treatment during hospitalization. Changes in plasma XOR activity after treatment during hospitalization and associated clinical parameters were assessed. RESULTS: At the time of admission, the median plasma XOR activity was 83.1 pmol/h/mL, with a wide range of 14.4-1150 pmol/h/mL. Multiple regression analysis identified serum aspartate transaminase and alanine transaminase levels as significant and independent factors correlating with the baseline plasma XOR. Two weeks of treatment during hospitalization was associated with a significant decrease in plasma XOR activity. Changes in serum aspartate transaminase were also the only significant and independent factor correlating with changes in plasma XOR activity. CONCLUSIONS: A close relationship was observed between plasma XOR activity and liver transaminases in patients with type 2 diabetes mellitus, cross-sectionally, and also across treatment during hospitalization. - Maiko Shikama; Nao Sonoda; Akiko Morimoto; Sayaka Suga; Tetsuya Tajima; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Taka-Aki Matsuoka; Iichiro Shimomura; Yuko OhnoJournal of diabetes investigation 12 6 1007 - 1014 2021年06月 [査読有り]
AIMS/INTRODUCTION: Crossing capillaries in the finger nailfold might potentially be a novel diabetic retinopathy (DR) biomarker that could be assessed non-invasively in the clinical setting. However, the association between crossing capillaries and DR is controversial. This study aimed to investigate the association between the percentage of crossing capillaries in the finger nailfold and DR in patients with type 2 diabetes mellitus. MATERIALS AND METHODS: This cross-sectional study enrolled 108 type 2 diabetes mellitus patients (aged 40-75 years) who visited the outpatient diabetic clinic at Osaka University Hospital, Osaka, Japan, between May and October 2019. Capillary morphology was assessed using nailfold capillaroscopy based on the simple capillaroscopic definitions of the European League Against Rheumatism Study Group. Details of DR and other laboratory data were obtained from medical records. The association between the tertile of the percentage of the crossing capillary and DR was analyzed using multivariable logistic regression. RESULTS: After adjusting for age, sex, diabetes duration, glycated hemoglobin, systolic blood pressure, body mass index, and use of renin-angiotensin system inhibitor and antihyperlipidemic medication, the percentage of crossing capillaries was significantly associated with DR (multivariable-adjusted odds ratios for increasing tertiles of the percentage of crossing capillary: 1 [reference], 2.05 [95% confidence interval 0.53-7.94], and 4.33 [95% confidence interval 1.16-16.21]; P-trend = 0.028). CONCLUSIONS: A higher percentage of crossing capillaries in the nailfold was associated with a higher risk of DR, independent of traditional risk and inhibiting factors, in patients with type 2 diabetes mellitus. - Shiro Fukuda; Shunbun Kita; Kazuya Miyashita; Masahito Iioka; Jun Murai; Tadashi Nakamura; Hitoshi Nishizawa; Yuya Fujishima; Jun Morinaga; Yuichi Oike; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraThe Journal of clinical endocrinology and metabolism 106 5 1333 - 1344 2021年04月 [査読有り]
CONTEXT: T-cadherin (T-cad) is a glycosylphosphatidylinositol (GPI)-anchored cadherin that mediates adiponectin to induce exosome biogenesis and secretion, protect cardiovascular tissues, promote muscle regeneration, and stimulate therapeutic heart protection by transplanted mesenchymal stem cells. CDH13, the gene locus of T-cad, affects plasma adiponectin levels most strongly, in addition to affecting cardiovascular disease risk and glucose homeostasis. Recently, it has been suggested that T-cad exists in human serum, although the details are still unclear. OBJECTIVE: To validate the existence of T-cad forms in human serum and investigate the association with clinical parameters of type 2 diabetes patients. METHODS: Using newly developed monoclonal antibodies against T-cad, pooled human serum was analyzed, and novel T-cad enzyme-linked immunosorbent assays (ELISAs) were developed. The serum T-cad concentrations of 183 Japanese type 2 diabetes patients were measured in a cross-sectional observational study. The main outcome measure was the existence of soluble T-cad in human serum. RESULTS: There were 3 forms of soluble T-cad: a 130-kDa form with a prodomain, a 100-kDa mature form, and a 30-kDa prodomain in human serum. Using newly developed ELISAs to measure them simultaneously, we found that the 130-kDa form of T-cad positively correlated with plasma adiponectin (r = 0.28, P < .001), although a physiological interaction with adiponectin was not observed in serum. The unique 30-kDa prodomain was associated with several clinical parameters in diabetes patients. CONCLUSION: We identified 3 novel forms of soluble T-cad. Their importance as disease markers and/or biomarkers of adiponectin function and the possible bioactivity of the respective molecules require further investigation. - Takaaki Sakaue; Yosuke Okuno; Kosuke Mukai; Shingo Fujita; Junji Kozawa; Hitoshi Nishizawa; Taka-Aki Matsuoka; Hiromi Iwahashi; Maeda Norikazu; Yuto Yamazaki; Hironobu Sasano; Michio Otsuki; Iichiro ShimomuraCase reports in endocrinology 2021 8860498 - 8860498 2021年02月 [査読有り]
A 67-year-old Japanese woman who had end-stage renal disease was referred to our hospital for kidney transplantation. Abdominal CT revealed a large adrenal mass with inhomogeneity. She had a history of hospitalization for stroke and heart failure and exhibited prominent hyporeninemic hyperaldosteronism. Histological examination of the resected tumor with anti-CYP11B2 antibody indicated that she had a vascular endothelial cyst with primary aldosteronism (PA) due to multiple adrenocortical micronodules. This report implicates the pathological interaction between adrenal vascular cysts and PA-mediated vascular damage of the adrenal vein. - Yuri Tsugawa-Shimizu; Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Satoshi Minami; Taka-Aki Sakaue; Yuto Nakamura; Tomonori Okita; Yusuke Kawachi; Shiro Fukada; Tomoko Namba-Hamano; Yoshitsugu Takabatake; Yoshitaka Isaka; Hitoshi Nishizawa; Barbara Ranscht; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraAmerican journal of physiology. Endocrinology and metabolism 320 2 E179-E190 2021年02月 [査読有り]
Adiponectin (APN) is a circulating protein specifically produced by adipocytes. Native APN specifically binds to T-cadherin, a glycosylphosphatidylinositol-anchored protein, mediating the exosome-stimulating effects of APN in endothelial, muscle, and mesenchymal stem cells. It was previously reported that APN has beneficial effects on kidney diseases, but the role of T-cadherin has not been clarified yet. Here, our immunofluorescence study indicated the existence of both T-cadherin and APN protein in pericytes, subsets of tissue-resident mesenchymal stem/progenitor cells positive for platelet-derived growth factor receptor β (PDGFRβ), surrounding peritubular capillaries. In an acute renal ischemia-reperfusion (I/R) model, T-cadherin-knockout (Tcad-KO) mice, similar to APN-KO mice, exhibited the more progressive phenotype of renal tubular damage and increased vascular permeability than wild-type mice. In addition, in response to I/R-injury, the renal PDGFRβ-positive cell area increased in wild-type mice, but opposingly decreased in both Tcad-KO and APN-KO mice, suggesting severe pericyte loss. Mouse primary pericytes also expressed T-cadherin. APN promoted exosome secretion in a T-cadherin-dependent manner. Such exosome production from pericytes may play an important role in maintaining the capillary network and APN-mediated inhibition of renal tubular injury. In summary, our study suggested that APN protected the kidney in an acute renal injury model by binding to T-cadherin.NEW & NOTEWORTHY In the kidney, T-cadherin-associated adiponectin protein existed on peritubular capillary pericytes. In an acute renal ischemia-reperfusion model, deficiency of adiponectin or T-cadherin exhibited the more progressive phenotype of renal tubular damage and increased vascular permeability, accompanied by severe pericyte loss. In vitro, adiponectin promoted exosome secretion from mouse primary pericytes in a T-cadherin-dependent manner. Adiponectin plays an important role in maintaining the capillary network and amelioration of renal tubular injury by binding to T-cadherin. - Maiko Shikama; Nao Sonoda; Akiko Morimoto; Sayaka Suga; Tetsuya Tajima; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Taka-Aki Matsuoka; Iichiro Shimomura; Yuko OhnoDiabetology international 12 3 260 - 267 2021年01月 [査読有り]
Aim: Increased crossing of finger nailfold capillaries could be a novel visual marker of early microvascular damage among type 2 diabetes mellitus patients. Although abdominal obesity is an important driver of early microvascular damage, its association with an increase in the percentage of crossing capillaries remains uncertain. We investigated the association between abdominal obesity and an increase in the percentage of crossing capillaries in the finger nailfold in patients with type 2 diabetes mellitus. Methods: This cross-sectional study enrolled 123 type 2 diabetes mellitus patients (age 40-75 years) who visited the outpatient diabetic clinic at Osaka University Hospital between May and October 2019. Abdominal obesity was defined as a waist circumference ≥ 90 cm in women and ≥ 85 cm in men. Capillary morphology was assessed by nailfold capillaroscopy based on the simple capillaroscopic definitions of the European League Against Rheumatism Study Group. The association between abdominal obesity and a high percentage of crossing capillaries in the finger nailfold (defined as the highest tertile of crossing capillaries) was analyzed using multivariable logistic regression. Results: After adjusting for age, sex, smoking status, regular exercise, duration of diabetes, glycated hemoglobin, hypertension, and dyslipidemia, abdominal obesity was significantly associated with a high percentage of crossing capillaries (multivariable-adjusted odds ratios [95% confidence interval] = 2.70 [1.05-6.90], p = 0.038). Conclusions: Abdominal obesity may play an important role in the increase in the percentage of crossing capillaries in the finger nailfold in patients with type 2 diabetes mellitus. - Yoshimitsu Tanaka; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Shiro Fukuda; Yuya Fujishima; Yoshinari Obata; Hirofumi Nagao; Shigeki Masuda; Yuto Nakamura; Yuri Shimizu; Ryohei Mineo; Tomoaki Natsukawa; Tohru Funahashi; Barbara Ranscht; So ichiro Fukada; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraScientific Reports 10 1 2020年12月
- Shoshin Akamine; Noriko Marutani; Daisuke Kanayama; Shiho Gotoh; Riki Maruyama; Kanta Yanagida; Yukako Sakagami; Kohji Mori; Hiroyoshi Adachi; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Takaaki Matsuoka; Hiromi Iwahashi; Iichiro Shimomura; Manabu Ikeda; Takashi KudoScientific reports 10 1 20350 - 20350 2020年11月 [査読有り]
Neurofilament light chain (NfL) is a novel biomarker of neurodegenerative diseases. It is detectable in the peripheral blood, allowing low-invasive assessment of early signs of neurodegeneration. The level of NfL gradually increases with age; however, what other factors affect it remains unclear. The present study examined the association between blood NfL level and renal function among healthy participants undergoing a health check (n = 43, serum NfL) and patients with diabetes mellitus (n = 188, plasma NfL). All participants were 60 years of age or older; none were diagnosed with dementia. In each group, levels of blood NfL and serum creatinine significantly correlated (coefficient r = 0.50, 0.56). These associations remained statistically significant even after adjustment for age, sex, and body mass index. These findings indicate that blood NfL level might be partially affected by renal function. We recommend measuring renal function for a more precise evaluation of neuroaxonal damage, in particular, among older adults. - Yuto Nakamura; Shunbun Kita; Yoshimitsu Tanaka; Shiro Fukuda; Yoshinari Obata; Tomonori Okita; Hiroyuki Nishida; Yuki Takahashi; Yusuke Kawachi; Yuri Tsugawa-Shimizu; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Yoshinobu Takakura; Shigeru Miyagawa; Yoshiki Sawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraMolecular therapy : the journal of the American Society of Gene Therapy 28 10 2203 - 2219 2020年10月 [査読有り]
Mesenchymal stem/stromal cells (MSCs) are cultured adult stem cells that originally reside in virtually all tissues, and the gain of MSCs by transplantation has become the leading form of cell therapy in various diseases. However, there is limited knowledge on the alteration of its efficacy by factors in recipients. Here, we report that the cardioprotective properties of intravenously injected MSCs in a mouse model of pressure-overload heart failure largely depend on circulating adiponectin, an adipocyte-secreted factor. The injected MSCs exert their function through exosomes, extracellular vesicles of endosome origin. Adiponectin stimulated exosome biogenesis and secretion through binding to T-cadherin, a unique glycosylphosphatidylinositol-anchored cadherin, on MSCs. A pharmacological or adenovirus-mediated genetic increase in plasma adiponectin enhanced the therapeutic efficacy of MSCs. Our findings provide novel insights into the importance of adiponectin in mesenchymal-progenitor-mediated organ protections. - Hirotaka Watanabe; Sho Yoneda; Yuichi Motoyama; Kosuke Mukai; Yosuke Okuno; Junji Kozawa; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Taka-Aki Matsuoka; Eiichi Morii; Hiromi Iwahashi; Iichiro ShimomuraInternal Medicine 59 6 799 - 803 2020年03月
- Hirotaka Watanabe; Sho Yoneda; Yuichi Motoyama; Kosuke Mukai; Yosuke Okuno; Junji Kozawa; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Taka-Aki Matsuoka; Eiichi Morii; Hiromi Iwahashi; Iichiro ShimomuraInternal medicine (Tokyo, Japan) 59 6 799 - 803 2020年03月 [査読有り]
Gastrin regulates gastric acid secretion, and gastrin secretion itself is regulated by the negative feedback system of gastric acidity. Autoimmune gastritis (AG) is a disease where parietal cells are destroyed, resulting in decreased acid production and an elevated serum gastrin level. We herein report 2 AG cases with marked hypergastrinemia (>5,000 pg/mL). In both cases, 24-hour gastric pH monitoring showed no time when gastric pH was <2, and immunohistochemistry revealed more than 140 gastrin-positive cells per linear millimeter at the antral mucosa. This is the first report to confirm the relationship between marked hypergastrinemia and G-cell hyperplasia with AG. - Yuto Nakamura; Shunbun Kita; Yoshimitsu Tanaka; Shiro Fukuda; Yoshinari Obata; Tomonori Okita; Yusuke Kawachi; Yuri Tsugawa-Shimizu; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Shigeru Miyagawa; Yoshiki Sawa; Atsuko Sehara-Fujisawa; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraAmerican journal of physiology. Heart and circulatory physiology 318 2 H238-H251 2020年02月 [査読有り]
A disintegrin and metalloproteinase (ADAM)12 is considered to promote cardiac dysfunction based on the finding that a small-molecule ADAM12 inhibitor, KB-R7785, ameliorated cardiac function in a transverse aortic constriction (TAC) model by inhibiting the proteolytic activation of heparin-binding-EGF signaling. However, this compound has poor selectivity for ADAM12, and the role of ADAM12 in cardiac dysfunction has not yet been investigated using genetic loss-of-function mice. We revealed that ADAM12 knockout mice showed significantly more advanced cardiac hypertrophy and higher mortality rates than wild-type mice 4 wk after TAC surgery. An ADAM12 deficiency resulted in significantly more expanded cardiac fibrosis accompanied by increased collagen-related gene expression in failing hearts. The results of a genome-wide transcriptional analysis suggested a strongly enhanced focal adhesion- and fibrosis-related signaling pathway in ADAM12 knockout hearts. The loss of ADAM12 increased the abundance of the integrinβ1 subunit and transforming growth factor (TGF)-β receptor types I and III, and this was followed by the phosphorylation of focal adhesion kinase, Akt, mammalian target of rapamycin, ERK, and Smad2/3 in the heart, which resulted in cardiac dysfunction. The present results revealed that the loss of ADAM12 enhanced focal adhesion and canonical TGF-β signaling by regulating the abundance of the integrinβ1 and TGF-β receptors.NEW & NOTEWORTHY In contrast to a long-believed cardio-damaging role of a disintegrin and metalloproteinase (ADAM)12, cardiac hypertrophy was more severe, cardiac function was lower, and mortality was higher in ADAM12 knockout mice than in wild-type mice after transverse aortic constriction surgery. The loss of ADAM12 enhanced focal adhesion- and fibrosis-related signaling pathways in the heart, which may compromise cardiac function. These results provide insights for the development of novel therapeutics that target ADAM12 to treat heart failure. - Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Yuji Matsuzawa; Iichiro ShimomuraAtherosclerosis 292 1 - 9 2020年01月 [査読有り]
Visceral fat accumulation has a marked impact on atherosclerotic cardiovascular diseases and metabolic syndrome clustering diabetes, dyslipidemia, and hypertension. Adiponectin, an adipocyte-derived circulating protein, is a representative adipocytokine and uniquely possesses two major properties: 1) its circulating concentration is approximately 3-6 orders of magnitude greater than ordinary hormones and cytokines; 2) its concentration inversely correlates with body fat mass despite its adipocyte-specific production. Low serum levels of adiponectin correlate with cardiometabolic diseases. Extensive experimental evidence has demonstrated that adiponectin possesses multiple properties, such as anti-atherosclerotic, anti-diabetic, and anti-inflammatory activities. It has been shown to play a central role against the development of metabolic syndrome and its complications. However, even approximately 25 years after its discovery, the properties of adiponectin, including how and why it exerts multiple beneficial effects on various tissues and/or organs, remain unclear. Furthermore, the mechanisms responsible for the very high circulating concentrations of adiponectin in the bloodstream have not been elucidated. Several adiponectin-binding partners, such as AdipoR1/2, have been identified, but do not fully explain the multi-functional and beneficial properties of adiponectin. Recent advances in adiponectin research may resolve these issues. Adiponectin binds to and covers cell surfaces with T-cadherin, a unique glycosylphosphatidylinositol (GPI)-anchored cadherin. The adiponectin/T-cadherin complex enhances exosomal production and release, excreting cell-toxic products from cells, particularly in the vasculature. In this review, we discuss adiponectin and the role of the adiponectin/T-cadherin system in the maintenance of whole body homeostasis and cardiovascular protection. - Yuri Shimizu; Junji Kozawa; Tomoaki Hayakawa; Yasuha Sakai; Takekazu Kimura; Tetsuhiro Kitamura; Sho Murase; Hisashi Tanaka; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Takaaki Matsuoka; Hideki Mochizuki; Hiromi Iwahashi; Iichiro ShimomuraInternal medicine (Tokyo, Japan) 58 23 3433 - 3439 2019年12月 [査読有り]
We herein report a 28-year-old woman with type 1 diabetes with an asymptomatic pontine lesion and diabetic amyotrophy. She had suffered from diabetes from 10 years old. Treatment in a hospital reduced the hemoglobin A1c level from 14.2% to 7.2% for approximately 2 months. She suffered from acute-onset pain and weakness of the lower limb muscles without central nervous system manifestations. Magnetic resonance imaging showed high-intensity lesions at the brainstem and lower limb muscles on T2-weighted images. These findings and symptoms gradually resolved. Rapid treatment of poor glycemic control might increase the risk of asymptomatic pontine lesions and diabetic amyotrophy. - Reiko Hayashi; Daisuke Tamada; Masahiko Murata; Tetsuhiro Kitamura; Kosuke Mukai; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Iichiro ShimomuraThe Journal of clinical endocrinology and metabolism 104 12 5814 - 5822 2019年12月 [査読有り]
CONTEXT: Low serum adiponectin and high-density lipoprotein-cholesterol (HDL-C) levels are risk factors for cardiovascular disease. Patients with primary adrenal insufficiency are at higher risk of cardiovascular complications compared with healthy subjects. However, there is no information on the relationship between adiponectin and glucocorticoid replacement therapy in patients with secondary adrenal insufficiency (SAI). OBJECTIVE: To determine the effects of intrinsic adrenal function and glucocorticoid replacement therapy on serum adiponectin levels and lipid profile in patients with SAI. DESIGN: Part 1: a cross-sectional study. Part 2: a randomized, double-blind, crossover study. SETTING: Osaka University Hospital, Osaka, Japan. PATIENTS: Part 1: 58 patients diagnosed with nonfunctioning pituitary adenoma who underwent insulin tolerance test (ITT) for assessment of adrenal function. Part 2: 12 SAI patients randomly received hydrocortisone replacement therapy at a dose of 10, 20, or 30 mg/d for 4 weeks per term for three terms. OUTCOME MEASUREMENTS: Part 1: we analyzed the relationship between serum cortisol levels during ITT and serum adiponectin levels and the lipid profile. Part 2: serum adiponectin levels and lipid profile were measured every 4 weeks. RESULTS: Serum levels of adiponectin and HDL-C correlated significantly with peak cortisol levels after ITT. Serum adiponectin and HDL-C levels were significantly lower in patients with SAI than non-SAI. Serum levels of adiponectin and HDL-C increased in a hydrocortisone dose-dependent manner. CONCLUSIONS: Glucocorticoid replacement therapy increased serum levels of adiponectin, an adipose-derived anti-atherogenic factor, and HDL-C in patients with SAI. - Shunbun Kita; Shiro Fukuda; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraeLife 8 2019年10月 [査読有り]
Adiponectin is an adipocyte-derived atypically abundant circulating factor that protects various organs and tissues through its receptors, AdipoRs, calreticulin, and T-cadherin. To identify the major binding partner of circulating native adiponectin, we expressed these receptors on the surface of HEK293 cells. Adiponectin, either that in mouse or human serum, purified from serum, or produced by mammalian cells, bound to cells expressing T-cadherin, but not to those expressing AdipoR1 or calreticulin. The stable introduction of T-cadherin and AdipoR1 into CHO cells resulted in the cell surface localization of these receptors. Native adiponectin in serum bound to cells expressing T-cadherin, not to those expressing AdipoR1. The knockdown of T-cadherin, but not AdipoRs resulted in the significant attenuation of native adiponectin binding to C2C12 myotubes. Therefore, native adiponectin binding depended on the amount of T-cadherin expressed in HEK293 cells, CHO cells, and C2C12 myotubes. Collectively, our mammalian cell-based studies suggest that T-cadherin is the major binding partner of native adiponectin in serum. - Shunbun Kita; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraThe Journal of clinical investigation 129 10 4041 - 4049 2019年10月 [査読有り]
Adipose tissue plays important roles in regulating whole-body energy metabolism through its storage function in white adipocytes and its dissipating function in brown and beige adipocytes. Adipose tissue also produces a variety of secreted factors called adipocytokines, including leptin and adiponectin. Furthermore, recent studies have suggested the important roles of extracellular vesicles of endosomal origin termed exosomes, which are secreted from adipocytes and other cells in adipose tissue and influence whole-body glucose and lipid metabolism. Adiponectin is known to be a pleiotropic organ-protective protein that is exclusively produced by adipocytes and decreased in obesity. Adiponectin accumulates in tissues such as heart, muscle, and vascular endothelium through binding with T-cadherin, a glycosylphosphatidylinositol-anchored (GPI-anchored) cadherin. Recently, adiponectin was found to enhance exosome biogenesis and secretion, leading to a decrease in cellular ceramides, excess of which is known to cause insulin resistance and cardiovascular disease phenotypes. These findings support the hypothesis that adipose tissue metabolism systemically regulates exosome production and whole-body metabolism through exosomes. This review focuses on intra-adipose and interorgan communication by exosomes, adiponectin-stimulated exosome production, and their dysregulation in metabolic diseases. - Positive Correlation between fasting plasma glucagon and serum C-peptide in Japanese patients with diabetes.Hosokawa Y; Kozawa J; Nishizawa H; Kawamori D; Maeda N; Otsuki M; Matsuoka TA; Iwahashi H; Shimomura IHeliyon 5 5 e01715 2019年05月 [査読有り]
- Yasuki Nagai; Kosuke Mukai; Michio Otsuki; Takekazu Kimura; Junji Kozawa; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Taka-Aki Matsuoka; Hiromi Iwahashi; Akihisa Imagawa; Iichiro ShimomuraInternal medicine (Tokyo, Japan) 58 7 949 - 953 2019年04月 [査読有り]
Two diabetic women (case 1, 75 years old; case 2, 49 years old) being treated with glucagon-like peptide-1 (GLP-1) receptor agonists (GLP-1 RAs) showed no suppression of cortisol secretion on a dexamethasone suppression test (DST). However, its secretion was suppressed after switching from GLP-1 RAs to insulin. We also checked the cortisol secretion by a DST in five consecutive inpatients (case 3-7) being treated with GLP-1 RAs. The coefficients of R-R interval variation at rest and during deep breathing were lower in the two false-positive cases (case 1 and 2) than in the five true-negative cases (case 3-6). GLP-1 RAs can be switched to insulin in order to eliminate the slow absorption effect of dexamethasone by GLP-1 RAs if a DST is planned in diabetic patients receiving GLP-1 RAs. - Mori D; Miyagawa S; Matsuura R; Sougawa N; Fukushima S; Ueno T; Toda K; Kuratani T; Tomita K; Maeda N; Shimomura I; Sawa YCardiovascular diabetology 18 1 39 2019年03月 [査読有り]
- Shigeki Masuda; Yuya Fujishima; Norikazu Maeda; Yuri Tsugawa-Shimizu; Yuto Nakamura; Yoshimitsu Tanaka; Yoshinari Obata; Shiro Fukuda; Hirofumi Nagao; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Iichiro ShimomuraAmerican journal of physiology. Endocrinology and metabolism 316 2 E239-E250 2019年02月 [査読有り]
Glycosylphosphatidylinositol-specific phospholipase D (GPI-PLD) is an enzyme that specifically cleaves GPI anchors. Previous human studies suggested the relationship of GPI-PLD to insulin resistance, type 1 and type 2 diabetes, and nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). However, the biological roles of GPI-PLD have not been elucidated. Here, we hypothesized that GPI-PLD impacted on lipid and glucose metabolism, especially in the liver. GPI-PLD mRNA was most highly expressed in the liver, and the hepatic mRNA level and circulating concentration of GPI-PLD were significantly augmented in diabetic mice. To investigate in vivo functions of GPI-PLD, we generated GPI-PLD knockout (GP-KO) mice. Mice lacking GPI-PLD exhibited the amelioration of glucose intolerance and hepatic steatosis under high-fat and high-sucrose diet. Furthermore, diacylglycerol (DAG) content was significantly decreased, and PKCε activity was suppressed in the livers of GP-KO mice. In vitro knockdown and overexpression experiments of GPI-PLD using rat primary hepatocytes showed the GPI-PLD-dependent regulation of intracellular DAG content. Finally, serum GPI-PLD levels were strongly and independently associated with serum alanine transaminase (R = 0.37, P = 0.0006) and triglyceride (R = 0.34, P = 0.001) levels in male subjects with metabolic syndrome. In conclusion, upregulation of hepatic GPI-PLD in diabetic conditions leads to DAG accumulation in the liver by shedding GPI anchors intracellularly, which may play a causal role in impaired hepatic insulin signaling and the progression of NAFLD. - Yoshimitsu Tanaka; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Shiro Fukuda; Yuya Fujishima; Yoshinari Obata; Hirofumi Nagao; Shigeki Masuda; Yuto Nakamura; Yuri Shimizu; Ryohei Mineo; Tomoaki Natsukawa; Tohru Funahashi; Barbara Ranscht; So-Ichiro Fukada; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraScientific reports 9 1 16 - 16 2019年01月 [査読有り]
Skeletal muscle has remarkable regenerative potential and its decline with aging is suggested to be one of the important causes of loss of muscle mass and quality of life in elderly adults. Metabolic abnormalities such as obesity were linked with decline of muscle regeneration. On the other hand, plasma levels of adiponectin are decreased in such metabolic conditions. However, plasma levels of adiponectin have been shown to inversely correlate with muscle mass and strength in elderly people especially with chronic heart failure (CHF). Here we have addressed whether adiponectin has some impact on muscle regeneration after cardiotoxin-induced muscle injury in mice. Muscle regeneration was delayed by angiotensin II infusion, mimicking aging and CHF as reported. Adiponectin overexpression in vivo decreased necrotic region and increased regenerating myofibers. Such enhanced regeneration by excess adiponectin was also observed in adiponectin null mice, but not in T-cadherin null mice. Mechanistically, adiponectin accumulated on plasma membrane of myofibers both in mice and human, and intracellularly colocalized with endosomes positive for a multivesicular bodies/exosomes marker CD63 in regenerating myofibers. Purified high-molecular multimeric adiponectin similarly accumulated intracellularly and colocalized with CD63-positive endosomes and enhanced exosome secretion in differentiating C2C12 myotubes but not in undifferentiated myoblasts. Knockdown of T-cadherin in differentiating C2C12 myotubes attenuated both adiponectin-accumulation and adiponectin-mediated exosome production. Collectively, our studies have firstly demonstrated that adiponectin stimulates muscle regeneration through T-cadherin, where intracellular accumulation and exosome-mediated process of adiponectin may have some roles. - Jun Murai; Hitoshi Nishizawa; Akihito Otsuka; Shiro Fukuda; Yoshimitsu Tanaka; Hirofumi Nagao; Yasuna Sakai; Masahide Suzuki; Shinji Yokota; Hidetoshi Tada; Mayumi Doi; Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Tohru Funahashi; Norikazu Maeda; Tadashi Nakamura; Iichiro ShimomuraCardiovascular diabetology 17 1 112 - 112 2018年08月 [査読有り]
BACKGROUND: Although obesity-related type 2 diabetes mellitus (T2DM) and sarcopenia in the elderly have been increasing worldwide, the associations among visceral fat accumulation, skeletal muscle indices (mass, strength, and quality) and cardiovascular diseases in T2DM remain poorly investigated. METHODS: We enrolled 183 Japanese T2DM inpatients (126 men, 57 women; mean age 64.7 ± 12.6 years, ± SD). The estimated-visceral fat area (eVFA) and skeletal muscle mass were measured by each device using bioelectrical impedance analysis method. We also measured grip strength by dynamometer and motor nerve conduction velocity (MCV). We analyzed the difference in skeletal muscle indices between T2DM patients with and without visceral fat accumulation, and examined the impact of skeletal muscle indices on cardiovascular diseases in patients with visceral fat accumulation. RESULTS: The prevalence of sarcopenia defined by the Consensus of Asian Working Group for Sarcopenia and low skeletal muscle mass were both lower in the visceral fat accumulation (+) group than in (-) group. However, the prevalence of weak hand grip strength was similar in the visceral fat accumulation (-) and (+) groups, indicating that considerable patients with visceral fat accumulation had weak grip strength in spite of fair skeletal muscle mass. Muscle quality [grip strength (kg)/arm muscle mass (kg)] was significantly lower in patients with visceral fat accumulation. Multiple regression analysis identified eVFA, MCV and sex as significant and independent determinants of muscle quality. In visceral fat accumulation (+) group, the patients with low muscle quality had longer duration of diabetes, lower eGFR, higher serum adiponectin, lower MCV and higher prevalence of cardiovascular diseases, compared to the patients with high muscle quality. Finally, sex- and age-adjusted models showed significant association between low muscle quality and cardiovascular diseases in all subjects (odds ratio 2.28, p = 0.012), especially in patients with visceral fat accumulation (odds ratio 2.72, p = 0.018). CONCLUSIONS: T2DM patients with visceral fat accumulation had low muscle quality, and patients with low muscle quality were more affected with cardiovascular diseases. - Hirofumi Nagao; Hitoshi Nishizawa; Yoshimitsu Tanaka; Tadafumi Fukata; Tsunekazu Mizushima; Masahiro Furuno; Takeshi Bamba; Yu Tsushima; Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Tohru Funahashi; Norikazu Maeda; Masaki Mori; Eiichiro Fukusaki; Iichiro ShimomuraObesity (Silver Spring, Md.) 26 7 1168 - 1178 2018年07月 [査読有り]
OBJECTIVE: The production of uric acid in murine white adipose tissue (mWAT), and that such production was augmented in obese mice, was recently reported. However, little is known about the secretion of metabolites associated with purine catabolism in human WAT (hWAT). The present study analyzed this in hWAT. METHODS: Freshly isolated hWAT and mWAT were cultured. The secretion of metabolites associated with purine catabolism was measured. Tissue distribution profiles of genes associated with purine metabolism and metabolite profiling of adipocytes in hypoxia were analyzed. RESULTS: Secretion of hypoxanthine from hWAT was higher than those of xanthine and uric acid. On the other hand, secretion of uric acid was relatively higher than xanthine and hypoxanthine in mWAT. Xanthine oxidoreductase (XOR) mRNA expression levels in hWAT were markedly lower than that in the human liver. In murine tissues, XOR mRNA expression levels in mWAT were comparable with those in the liver. Cultured human adipocytes secreted hypoxanthine, and its secretion was increased under hypoxia. The metabolic analysis of human adipocytes showed that hypoxia increased metabolites associated with de novo biosynthesis of purine nucleotides. CONCLUSIONS: The present study revealed that hypoxanthine was secreted from human adipose tissue, and the secretion might be increased in local hypoxia. - Yoshinari Obata; Shunbun Kita; Yoshihisa Koyama; Shiro Fukuda; Hiroaki Takeda; Masatomo Takahashi; Yuya Fujishima; Hirofumi Nagao; Shigeki Masuda; Yoshimitsu Tanaka; Yuto Nakamura; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Barbara Ranscht; Yoshihiro Izumi; Takeshi Bamba; Eiichiro Fukusaki; Rikinari Hanayama; Shoichi Shimada; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraJCI insight 3 8 2018年04月 [査読有り]
Adiponectin, an adipocyte-derived circulating protein, accumulates in vasculature, heart, and skeletal muscles through interaction with a unique glycosylphosphatidylinositol-anchored cadherin, T-cadherin. Recent studies have demonstrated that such accumulation is essential for adiponectin-mediated cardiovascular protection. Here, we demonstrate that the adiponectin/T-cadherin system enhances exosome biogenesis and secretion, leading to the decrease of cellular ceramides. Adiponectin accumulated inside multivesicular bodies, the site of exosome generation, in cultured cells and in vivo aorta, and also in exosomes in conditioned media and in blood, together with T-cadherin. The systemic level of exosomes in blood was significantly affected by adiponectin or T-cadherin in vivo. Adiponectin increased exosome biogenesis from the cells, dependently on T-cadherin, but not on AdipoR1 or AdipoR2. Such enhancement of exosome release accompanied the reduction of cellular ceramides through ceramide efflux in exosomes. Consistently, the ceramide reduction by adiponectin was found in aortas of WT mice treated with angiotensin II, but not in T-cadherin-knockout mice. Our findings provide insights into adiponectin/T-cadherin-mediated organ protection through exosome biogenesis and secretion. - Daisaku Masuda; Takuya Kobayashi; Masami Sairyou; Hiroyuki Hanada; Tohru Ohama; Masahiro Koseki; Makoto Nishida; Norikazu Maeda; Shinji Kihara; Tatsuya Minami; Koji Yanagi; Yasushi Sakata; Shizuya YamashitaJournal of Atherosclerosis and Thrombosis 25 6 512 - 520 2018年 [査読有り]
- Hiroyo Ninomiya; Naoto Katakami; Taka-Aki Matsuoka; Mitsuyoshi Takahara; Hitoshi Nishizawa; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Akihisa Imagawa; Hiroyasu Iso; Tetsuya Ohira; Iichiro ShimomuraJournal of diabetes investigation 9 1 162 - 172 2018年01月 [査読有り]
AIMS/INTRODUCTION: It is suggested that a positive psychosocial condition has a good effect on health and glycemic control. However, there has been no research to evaluate the association between positive psychosocial factors and diabetic nephropathy (DN). The aim of the present study was to evaluate the association between psychosocial factors and DN in patients with type 2 diabetes. MATERIAL AND METHODS: To assess psychosocial condition, six indicators (happiness score, Life Orientation Test-revised score as an indicator of dispositional optimism, laughter frequency, self-awareness of stress, social network and social support) were assessed by a self-administered questionnaire, and associations between these psychosocial indicators and the presence of DN were examined. RESULTS: A cross-sectional analysis of patients with (n = 123) and without DN (n = 220) showed that a high score for happiness (odds ratio [OR] per 1 standard deviation 0.71, 95% confidence interval [CI] 0.57-0.89, P = 0.003), high Life Orientation Test-revised score (OR per 1 standard deviation 0.77, 95% CI: 0.61-0.98, P = 0.035), less self-awareness of stress (OR 0.56, 95% CI: 0.34-0.90, P = 0.017), high connection of social network (OR 0.55, 95% CI: 0.35-0.87, P = 0.010) and high social support (OR 0.61, 95% CI: 0.38-0.96, P = 0.035) were associated with a reduced risk of prevalence of DN. Similar results were observed even after adjustment for the following conventional risk factors of DN: age, sex, duration of diabetes, hemoglobin A1c, hypertension, dyslipidemia and current smoking. CONCLUSIONS: The present study showed that five out of six prespecified indicators of psychosocial condition were significantly associated with the presence of DN in Japanese patients with type 2 diabetes. - Fumi Sato; Norikazu Maeda; Takayuki Yamada; Hideyuki Namazui; Shiro Fukuda; Tomoaki Natsukawa; Hirofumi Nagao; Jun Murai; Shigeki Masuda; Yoshimitsu Tanaka; Yoshinari Obata; Yuya Fujishima; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCirculation Journal 82 2 502 - 508 2018年 [査読有り]
- Shiro Fukuda; Ayumu Hirata; Hitoshi Nishizawa; Hirofumi Nagao; Takekazu Kimura; Yuya Fujishima; Masaya Yamaoka; Junji Kozawa; Akihisa Imagawa; Tohru Funahashi; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraJournal of diabetes investigation 9 1 63 - 68 2018年01月 [査読有り]
Sleep pattern has been shown to be associated with type 2 diabetes mellitus. Here, we investigated the difference in bedtime, waking time and estimated sleep duration in type 2 diabetes mellitus patients with or without visceral fat accumulation, using a questionnaire on sleep patterns. The study participants were 59 Japanese type 2 diabetes mellitus patients (men/women 34/25, age 64.5 ± 12.1 years). Visceral fat accumulation was defined as estimated visceral fat area ≥100 cm2 . The patients with visceral fat accumulation (n = 40) showed significantly later bedtime (23.51 ± 01.27 h in the [+] group vs 22.49 ± 01.23 h in the [-] group) and shorter estimated sleep duration (6.6 ± 1.4 h in the [+] group vs 7.9 ± 1.0 h in the [-] group) on weekdays, compared with those without (n = 19). Later bedtime and shorter estimated sleep duration existed in the type 2 diabetes mellitus patients with visceral fat accumulation, compared with those without. - Mitsunobu Kubota; Masayasu Yoneda; Norikazu Maeda; Haruya Ohno; Kenji Oki; Tohru Funahashi; Iichiro Shimomura; Noboru HattoriCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 16 1 83 2017年07月 [査読有り]
- Shiro Fukuda; Shunbun Kita; Yoshinari Obata; Yuya Fujishima; Hirofumi Nagao; Shigeki Masuda; Yoshimitsu Tanaka; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Junichi Takagi; Norikazu Maeda; Iichiro ShimomuraJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 292 19 7840 - 7849 2017年05月 [査読有り]
- Adiponectin association with T-cadherin protects against neointima proliferation and atherosclerosisYuya Fujishima; Norikazu Maeda; Keisuke Matsuda; Shigeki Masuda; Takuya Mori; Shiro Fukuda; Ryohei Sekimoto; Masaya Yamaoka; Yoshinari Obata; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Barbara Ranscht; Iichiro ShimomuraFASEB JOURNAL 31 4 1571 - 1583 2017年04月 [査読有り]
- Hirofumi Nagao; Hitoshi Nishizawa; Takeshi Bamba; Yasumune Nakayama; Noriyoshi Isozumi; Shushi Nagamori; Yoshikatsu Kanai; Yoshimitsu Tanaka; Shunbun Kita; Shiro Fukuda; Tohru Funahashi; Norikazu Maeda; Eiichiro Fukusaki; Iichiro ShimomuraJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 292 11 4469 - 4483 2017年03月 [査読有り]
- Tomoaki Natsukawa; Norikazu Maeda; Shiro Fukuda; Masaya Yamaoka; Yuya Fujishima; Hirofumi Nagao; Fumi Sato; Hitoshi Nishizawa; Hirotaka Sawano; Yasuyuki Hayashi; Tohru Funahashi; Tatsuro Kai; Iichiro ShimomuraJOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 24 8 793 - 803 2017年 [査読有り]
- Reiko D. Hayashi; Masaya Yamaoka; Hitoshi Nishizawa; Shiro Fukuda; Yuya Fujishima; Takekazu Kimura; Jyunji Kozawa; Shunbun Kita; Taka-aki Matsuoka; Michio Otsuki; Akihisa Imagawa; Kimiyoshi Ichida; Atsuo Taniguchi; Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraINTERNAL MEDICINE 56 9 1071 - 1077 2017年 [査読有り]
- Yoshinari Obata; Norikazu Maeda; Yuya Yamada; Koji Yamamoto; Seiji Nakamura; Masaya Yamaoka; Yoshimitsu Tanaka; Shigeki Masuda; Hirofumi Nagao; Shiro Fukuda; Yuya Fujishima; Shunbun Kita; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Ken-Ichi Matsubara; Yuji Matsuzawa; Iichiro ShimomuraCardiovascular diabetology 15 1 159 - 159 2016年11月 [査読有り]
- Shijo T; Kuratani T; Shirakawa Y; Torikai K; Shimamura K; Sakamoto T; Watanabe Y; Maeda N; Tomiyama N; Sawa YEuropean journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery 48 6 960 - 967 2015年12月 [査読有り]
- Ryohei Sekimoto; Shiro Fukuda; Norikazu Maeda; Yu Tsushima; Keisuke Matsuda; Takuya Mori; Hideaki Nakatsuji; Hitoshi Nishizawa; Ken Kishida; Junichi Kikuta; Yumiko Maijima; Tohru Funahashi; Masaru Ishii; Iichiro ShimomuraPROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 112 16 E2058 - E2066 2015年04月 [査読有り]
- Keisuke Matsuda; Yuya Fujishima; Norikazu Maeda; Takuya Mori; Ayumu Hirata; Ryohei Sekimoto; Yu Tsushima; Shigeki Masuda; Masaya Yamaoka; Kana Inoue; Hitoshi Nishizawa; Shunbun Kita; Barbara Ranscht; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraENDOCRINOLOGY 156 3 934 - 946 2015年03月 [査読有り]
- Shiro Fukuda; Ayumu Hirata; Hitoshi Nishizawa; Hirofumi Nagao; Susumu Kashine; Takekazu Kimura; Kana Inoue; Yuya Fujishima; Masaya Yamaoka; Junji Kozawa; Tetsuhiro Kitamura; Tetsuyuki Yasuda; Norikazu Maeda; Akihisa Imagawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 14 2015年01月 [査読有り]
- Sokichi Kamata; Shigeru Miyagawa; Satsuki Fukushima; Yukiko Imanishi; Atsuhiro Saito; Norikazu Maeda; Iichiro Shimomura; Yoshiki SawaCIRCULATION JOURNAL 79 1 169 - U437 2015年01月 [査読有り]
- Masaya Yamaoka; Norikazu Maeda; Yasunori Takayama; Ryohei Sekimoto; Yu Tsushima; Keisuke Matsuda; Takuya Mori; Kana Inoue; Hitoshi Nishizawa; Makoto Tominaga; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraPLOS ONE 9 11 2014年11月 [査読有り]
- Kana Inoue; Norikazu Maeda; Yuya Fujishima; Shiro Fukuda; Hirofumi Nagao; Masaya Yamaoka; Ayumu Hirata; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraDIABETOLOGY & METABOLIC SYNDROME 6 2014年09月 [査読有り]
- Takuya Mori; Yoshihisa Koyama; Norikazu Maeda; Yukiko Nakamura; Yuya Fujishima; Keisuke Matsuda; Tohru Funahashi; Shoichi Shimada; Iichiro ShimomuraSCIENTIFIC REPORTS 4 2014年05月 [査読有り]
- Toshiyuki Hibuse; Norikazu Maeda; Ken Kishida; Takekazu Kimura; Tomoko Minami; Eriko Takeshita; Ayumu Hirata; Yasuhiko Nakagawa; Susumu Kashine; Akemi Oka; Masumi Hayashi; Hitoshi Nishizawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 13 2014年05月 [査読有り]
- Fujishima Y; Maeda N; Matsuda K; Komura N; Hirata A; Mori T; Sekimoto R; Tsushima Y; Nishizawa H; Funahashi T; Shimomura IBiochem Biophys Res Commun. 444 2 224 - 229 2014年02月 [査読有り]
- Kana Inoue; Norikazu Maeda; Takuya Mori; Ryohei Sekimoto; Yu Tsushima; Keisuke Matsuda; Masaya Yamaoka; Takayoshi Suganami; Hitoshi Nishizawa; Yoshihiro Ogawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraPLOS ONE 9 2 2014年02月 [査読有り]
- Hanaoka Y; Yasuda O; Soejima H; Miyata K; Yamamoto E; Izumiya Y; Maeda N; Ohishi M; Rakugi H; Oike Y; Kim-Mitsuyama S; Ogawa HPloS one 9 4 e94930 2014年 [査読有り]
Tissue inhibitors of metalloproteinases (TIMPs) regulate matrix metalloproteinase activity and maintain extracellular matrix homeostasis. Although TIMP-3 has multiple functions (e.g., apoptosis, inhibition of VEGF binding to VEGF receptor, and inhibition of TNFα converting enzyme), its roles in thermogenesis and metabolism, which influence energy expenditure and can lead to the development of metabolic disorders when dysregulated, are poorly understood. This study aimed to determine whether TIMP-3 is implicated in metabolism by analyzing TIMP-3 knockout (KO) mice. TIMP-3 KO mice had higher body temperature, oxygen consumption, and carbon dioxide production than wild-type (WT) mice, although there were no differences in food intake and locomotor activity. These results suggest that metabolism is enhanced in TIMP-3 KO mice. Real-time PCR analysis showed that the expression of PPAR-δ, UCP-2, NRF-1 and NRF-2 in soleus muscle, and PGC-1α and UCP-2 in gastrocnemius muscle, was higher in TIMP-3 KO mice than in WT mice, suggesting that TIMP-3 deficiency may increase mitochondrial activity. When exposed to cold for 8 hours to induce thermogenesis, TIMP-3 KO mice had a higher body temperature than WT mice. In the treadmill test, oxygen consumption and carbon dioxide production were higher in TIMP-3 KO mice both before and after starting exercise, and the difference was more pronounced after starting exercise. Our findings suggest that TIMP-3 KO mice exhibit enhanced metabolism, as reflected by a higher body temperature than WT mice, possibly due to increased mitochondrial activity. Given that TIMP-3 deficiency increases energy expenditure, TIMP-3 may present a novel therapeutic target for preventing metabolic disorders. - Satoshi Tetsumoto; Yoshito Takeda; Hirohiko Imai; Atsuomi Kimura; Yingji Jin; Kaori Nakanishi; Yohei Maeda; Hanako Kuhara; Kazuyuki Tsujino; Takeo Iwasaki; Hiroshi Shigeta; Yasushi Kondo; Mari Ito; Toshiyuki Minami; Haruhiko Hirata; Ryo Takahashi; Satoshi Kohmo; Izumi Nagatomo; Koji Inoue; Hiroshi Kida; Takashi Kijima; Isao Tachibana; Norikazu Maeda; Toru Funahashi; Iichiro Shimomura; Hideaki Fujiwara; Atsushi KumanogohAMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY 49 4 592 - 600 2013年10月 [査読有り]
- Takuya Mori; Norikazu Maeda; Kana Inoue; Ryohei Sekimoto; Yu Tsushima; Keisuke Matsuda; Masaya Yamaoka; Takayoshi Suganami; Hitoshi Nishizawa; Yoshihiro Ogawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraPLOS ONE 8 10 2013年10月 [査読有り]
- Yu Tsushima; Hitoshi Nishizawa; Yoshihiro Tochino; Hideaki Nakatsuji; Ryohei Sekimoto; Hirofumi Nagao; Takashi Shirakura; Kenta Kato; Keiichiro Imaizumi; Hiroyuki Takahashi; Mizuho Tamura; Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 288 38 27138 - 27149 2013年09月 [査読有り]
- Noriyuki Komura; Norikazu Maeda; Takuya Mori; Shinji Kihara; Hideaki Nakatsuji; Ayumu Hirata; Yoshihiro Tochino; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraPLOS ONE 8 8 2013年08月 [査読有り]
- Hirofumi Nagao; Susumu Kashine; Hitoshi Nishizawa; Takuya Okada; Takekazu Kimura; Ayumu Hirata; Shiro Fukuda; Junji Kozawa; Norikazu Maeda; Tetsuhiro Kitamura; Tetsuyuki Yasuda; Kohei Okita; Toshiyuki Hibuse; Mamiko Tsugawa; Akihisa Imagawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 12 2013年06月 [査読有り]
- Masaya Yamaoka; Norikazu Maeda; Seiji Nakamura; Takuya Mori; Kana Inoue; Keisuke Matsuda; Ryohei Sekimoto; Susumu Kashine; Yasuhiko Nakagawa; Yu Tsushima; Yuya Fujishima; Noriyuki Komura; Ayumu Hirata; Hitoshi Nishizawa; Yuji Matsuzawa; Ken-ichi Matsubara; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 433 4 450 - 455 2013年04月 [査読有り]
- Kozawa J; Kitamura T; Nishizawa H; Yasuda T; Maeda N; Otsuki M; Okita K; Iwahashi H; Kaneto H; Funahashi T; Imagawa A; Shimomura IJournal of diabetes investigation 4 2 190 - 194 2013年03月 [査読有り]
- Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraENDOCRINE JOURNAL 60 3 251 - 259 2013年03月 [査読有り][招待有り]
- Asuka Shiota; Michio Shimabukuro; Daiju Fukuda; Takeshi Soeki; Hiromi Sato; Etsuko Uematsu; Yoichiro Hirata; Hirotsugu Kurobe; Norikazu Maeda; Hiroshi Sakaue; Hiroaki Masuzaki; Iichiro Shimomura; Masataka SataCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 11 2012年11月 [査読有り]
- Masaya Yamaoka; Norikazu Maeda; Seiji Nakamura; Susumu Kashine; Yasuhiko Nakagawa; Aki Hiuge-Shimizu; Kohei Okita; Akihisa Imagawa; Yuji Matsuzawa; Ken-ichi Matsubara; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraPLOS ONE 7 10 2012年10月 [査読有り]
- Norikazu MaedaMOLECULAR ASPECTS OF MEDICINE 33 5-6 665 - 675 2012年10月 [査読有り][招待有り]
- Yuya Fujishima; Norikazu Maeda; Kana Inoue; Susumu Kashine; Hitoshi Nishizawa; Ayumu Hirata; Junji Kozawa; Tetsuyuki Yasuda; Kohei Okita; Akihisa Imagawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 11 2012年09月 [査読有り]
- Junji Kozawa; Kana Inoue; Ryuya Iwamoto; Yukiko Kurashiki; Yukiyoshi Okauchi; Susumu Kashine; Tetsuhiro Kitamura; Norikazu Maeda; Kohei Okita; Hiromi Iwahashi; Tohru Funahashi; Akihisa Imagawa; Iichiro ShimomuraJOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION 3 3 294 - 297 2012年06月 [査読有り]
- Maeda N; Shimomura INihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 70 Suppl 3 486 - 489 2012年05月 [査読有り]
- Matijs van Meurs; Pedro Castro; Nathan I. Shapiro; Shulin Lu; Midori Yano; Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Ichiro Shimomura; Jan G. Zijlstra; Grietje Molema; Samir M. Parikh; William C. Aird; Kiichiro YanoSHOCK 37 4 392 - 398 2012年04月 [査読有り]
- Ayumu Hirata; Norikazu Maeda; Hideaki Nakatsuji; Aki Hiuge-Shimizu; Takuya Okada; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 419 2 182 - 187 2012年03月 [査読有り]
- Naoto Katakami; Hideaki Kaneto; Taka-aki Matsuoka; Mitsuyoshi Takahara; Norikazu Maeda; Ikki Shimizu; Keizo Ohno; Takeshi Osonoi; Koichi Kawai; Fukashi Ishibashi; Kenichi Imamura; Atsunori Kashiwagi; Ryuzo Kawamori; Munehide Matsuhisa; Tohru Funahashi; Yoshimitsu Yamasaki; Iichiro ShimomuraATHEROSCLEROSIS 220 2 437 - 442 2012年02月 [査読有り]
- Yukari Fujita; Daisuke Tamada; Junji Kozawa; Yoko Kobayashi; Shugo Sasaki; Tetsuhiro Kitamura; Tetsuyuki Yasuda; Norikazu Maeda; Michio Otsuki; Kohei Okita; Hiromi Iwahashi; Hideaki Kaneto; Tohru Funahashi; Akihisa Imagawa; Iichiro ShimomuraINTERNAL MEDICINE 51 18 2581 - 2585 2012年 [査読有り]
- Kana Inoue; Norikazu Maeda; Susumu Kashine; Yuya Fujishima; Junji Kozawa; Aki Hiuge-Shimizu; Kohei Okita; Akihisa Imagawa; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 10 2011年12月 [査読有り]
- Yukiko Imanishi; Shigeru Miyagawa; Norikazu Maeda; Satsuki Fukushima; Satoru Kitagawa-Sakakida; Takashi Daimon; Ayumu Hirata; Tatsuya Shimizu; Teruo Okano; Iichiro Shimomura; Yoshiki SawaCirculation 124 11 Suppl S10-7 2011年09月 [査読有り]
BACKGROUND: A drug delivery system that constitutively and effectively retains cardioprotective reagents in the targeted myocardium has long been sought to treat acute myocardial infarction. We hypothesized that a scaffold-free induced adipocyte cell-sheet (iACS), transplanted on the surface of the heart, might intramyocardially secrete multiple cardioprotective factors including adiponectin (APN), consequently attenuating functional deterioration after acute myocardial infarction. METHODS AND RESULTS: Induced ACS were generated from adipose tissue-derived cells of wild-type (WT) mice (C57BL/6J), which secreted abundant APN, hepatocyte growth factor, and vascular endothelial growth factor in vitro. Transplanted iACS secreted APN into the myocardium of APN-knockout (KO) mice at 4 weeks. APN was also detected in the plasma of iACS-transplanted APN-KO mice at 3 months (245 ± 113 pg/mL). After left anterior descending artery ligation, iACS, generated from either WT (n=40) or APN-KO (n=40) mice, were grafted onto the surface of the anterior left ventricular wall of WT mice, or only left anterior descending artery ligation was performed (n=43). Two days later, inflammation and infarct size were significantly diminished only in the WT-iACS treated mice. One month later, cardiomyocyte diameter and percent fibrosis were smaller, whereas ejection fraction and survival were greater in the WT-iACS treated mice compared with the KO-iACS-treated or nontreated mice. CONCLUSIONS: Cardioprotective factors including APN, hepatocyte growth factor, and vascular endothelial growth factor were secreted from iACS. Transplantation of iACS onto the acute myocardial infarction heart attenuated infarct size, inflammation, and left ventricular remodeling, mediated by intramyocardially secreted APN in a constitutive manner. This method might be a novel drug delivery system to treat heart disease. - Kaori Nakanishi; Yoshito Takeda; Satoshi Tetsumoto; Takeo Iwasaki; Kazuyuki Tsujino; Hanako Kuhara; Yingji Jin; Izumi Nagatomo; Hiroshi Kida; Sho Goya; Takashi Kijima; Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Iichiro Shimomura; Isao Tachibana; Ichiro KawaseAMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 183 9 1164 - 1175 2011年05月 [査読有り]
- Maeda N; Shimomura INihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 100 4 911 - 916 2011年04月 [査読有り]
- Aki Hiuge-Shimizu; Norikazu Maeda; Ayumu Hirata; Hideaki Nakatsuji; Kouichi Nakamura; Akira Okuno; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 31 4 792 - 799 2011年04月 [査読有り]
- Maeda N; Hibuse T; Funahashi T; Shimomura INihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 69 Suppl 1 325 - 330 2011年01月 [査読有り]
- Kana Inoue; Junji Kozawa; Tohru Funahashi; Yukiko Nakata; Eri Mitsui; Tetsuhiro Kitamura; Norikazu Maeda; Ken Kishida; Michio Otsuki; Kohei Okita; Hiromi Iwahashi; Akihisa Imagawa; Iichiro ShimomuraINTERNAL MEDICINE 50 23 2893 - 2897 2011年 [査読有り]
- Julie Jortay; Maximin Senou; Aurelie Delaigle; Laurence Noel; Tohru Funahashi; Norikazu Maeda; Marie C. Many; Sonia M. BrichardENDOCRINOLOGY 151 10 4840 - 4851 2010年10月 [査読有り]
- Noriyuki Komura; Shinji Kihara; Mina Sonoda; Norikazu Maeda; Yoshihiro Tochino; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR RESEARCH 86 3 471 - 477 2010年06月 [査読有り]
- Kuroda Y; Kuriyama H; Kihara S; Kishida K; Maeda N; Hibuse T; Nishizawa H; Matsuda M; Funahashi T; Shimomura IHorm Metab Res 42 3 173 - 177 2010年03月 [査読有り]
- Koichi Fujita; Norikazu Maeda; Junji Kozawa; Kakeyoshi Murano; Kohei Okita; Hiromi Iwahashi; Shinji Kihara; Masato Ishigami; Motoko Omura; Tadashi Nakamura; Kohji Shirai; Taku Yamamura; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraINTERNAL MEDICINE 49 22 2467 - 2472 2010年 [査読有り]
- Hideaki Nakatsuji; Norikazu Maeda; Toshiyuki Hibuse; Aki Hiuge; Ayumu Hirata; Yohei Kuroda; Ken Kishida; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 392 1 100 - 105 2010年01月 [査読有り]
- Baba Y; Yasuda O; Takemura Y; Ishikawa Y; Ohishi M; Iwanami J; Mogi M; Doe N; Horiuchi M; Maeda N; Fukuo K; Rakugi HLaboratory investigation; a journal of technical methods and pathology 89 12 1340 - 1347 2009年12月 [査読有り]
Extracellular matrix (ECM) degradation is performed primarily by matrix metalloproteinases (MMPs). MMPs have recently been shown to regulate synaptic activity in the hippocampus and to affect memory and learning. The tissue inhibitor of metalloproteinase (Timp) is an endogenous factor that controls MMP activity by binding to the catalytic site of MMPs. At present, four Timp isotypes have been reported (Timp-1 through Timp-4) with 35-50% amino-acid sequence homology. Timp-3 is a unique member of Timp proteins in that it is bound to the ECM. In this study, we used the passive avoidance test, active avoidance test, and water maze test to examine the cognitive function in Timp-3 knockout (KO) mice. Habituation was evaluated using the open-field test. The water maze test showed that Timp-3 KO mice exhibit deterioration in cognitive function compared with wild-type (WT) mice. The open-field test showed decreased habituation of Timp-3 KO mice. Immunostaining of brain slices revealed the expression of Timp-3 in the hippocampus. In situ zymography of the hippocampus showed increased gelatinolytic activity in Timp-3 KO mice compared with WT mice. These results present the first evidence of Timp-3 involvement in cognitive function and hippocampal MMP activity in mice. Moreover, our findings suggest a novel therapeutic target to be explored for improvement of cognitive function in humans. - Ayumu Hirata; Norikazu Maeda; Aki Hiuge; Toshiyuki Hibuse; Koichi Fujita; Takuya Okada; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Iichiro ShimomuraCARDIOVASCULAR RESEARCH 84 1 164 - 172 2009年10月 [査読有り]
- Hibuse T; Maeda N; Nakatsuji H; Tochino Y; Fujita K; Kihara S; Funahashi T; Shimomura ICardiovascular research 83 1 34 - 41 2009年07月 [査読有り]
- Osamu Tsukamoto; Masashi Fujita; Mahoto Kato; Satoru Yamazaki; Yoshihiro Asano; Akiko Ogai; Hidetoshi Okazaki; Mitsutoshi Asai; Yoko Nagamachi; Norikazu Maeda; Yasunori Shintani; Tetsuo Minamino; Masanori Asakura; Ichiro Kishimoto; Tohru Funahashi; Hitonobu Tomoike; Masafumi KitakazeJOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY 53 22 2070 - 2077 2009年06月 [査読有り]
- Megumi Kondo; Rei Shibata; Rie Miura; Masayuki Shimano; Kazuhisa Kondo; Ping Li; Taiki Ohashi; Shinji Kihara; Norikazu Maeda; Kenneth Walsh; Noriyuki Ouchi; Toyoaki MuroharaJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 284 3 1718 - 1724 2009年01月 [査読有り]
- Norikazu Maeda; Toshiyuki Hibuse; Tohru FunahashiHandbook of Experimental Pharmacology 190 233 - 249 2009年 [査読有り]
- Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Fichiro ShimomuraNATURE CLINICAL PRACTICE ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 4 11 627 - 634 2008年11月 [査読有り]
- Kazumi Tsubakio-Yamamoto; Fumihiko Matsuura; Masahiro Koseki; Hiroyuki Oku; Jose C. Sandoval; Miwako Inagaki; Kazuhiro Nakatani; Hajime Nakaoka; Ryota Kawase; Miyako Yuasa-Kawase; Daisaku Masuda; Tohru Ohama; Norikazu Maeda; Yumiko Nakagawa-Toyama; Masato Ishigami; Makoto Nishida; Shinji Kihara; Iichiro Shimomura; Shizuya YamashitaBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 375 3 390 - 394 2008年10月 [査読有り]
- Koichi Fujita; Norikazu Maeda; Mina Sonoda; Koji Ohashi; Toshiyuki Hibuse; Hitoshi Nishizawa; Makoto Nishida; Aki Hiuge; Akifumi Kurata; Shinji Kihara; Iichiro Shimomura; Tohru FunahashiARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 28 5 863 - 870 2008年05月 [査読有り]
- Takuya Okada; Hitoshi Nishizawa; Akifunii Kurata; Sachiko Tamba; Mina Sonoda; Atsutaka Yasui; Yohei Kuroda; Toshiyuki Hibuse; Norikazu Maeda; Shinji Kihara; Tohru Hadama; Kazuki Tobita; Suguru Akamatsu; Kazuhisa Maeda; Iichiro Shimomura; Tohru FunahashiBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 367 2 370 - 376 2008年03月 [査読有り]
- Hiroyuki Oku; Fumihiko Matsuura; Masahiro Koseki; Jose C. Sandoval; Miyako Yuasa-Kawase; Kazumi Tsubakio-Yamamoto; Daisaku Masuda; Norikazu Maeda; Tohru Ohama; Masato Ishigami; Makoto Nishida; Ken-Ichi Hirano; Shinji Kihara; Masatsugu Hori; Iichiro Shimomura; Shizuya YamashitaFEBS LETTERS 581 26 5029 - 5033 2007年10月 [査読有り]
- Yoshihiro Kamada; Hitoshi Matsumoto; Shinji Tamura; Juichi Fukushima; Shinichi Kiso; Koji Fukui; Takumi Igura; Norikazu Maeda; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Yuji Matsuzawa; Lichiro Shimomura; Norio HayashiJOURNAL OF HEPATOLOGY 47 4 556 - 564 2007年10月 [査読有り]
- Koji Ohashi; Hirotsugu Iwatani; Shinji Kihara; Yasuhiko Nakagawa; Noriyuki Komura; Koichi Fujita; Norikazu Maeda; Makoto Nishida; Fumie Katsube; Iichiro Shimomura; Takahito Ito; Tohru FunahashiARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 27 9 1910 - 1917 2007年09月 [査読有り]
- Fumihiko Matsuura; Hiroyuki Oku; Masahiro Koseki; Jose C. Sandoval; Miyako Yuasa-Kawase; Kazumi Tsubakio-Yamamoto; Daisaku Masuda; Norikazu Maeda; Ken-ichi Tsujii; Masato Ishigami; Makoto Nishida; Ken-ichi Hirano; Shinji Kihara; Masatsugu Hori; Iichiro Shimomura; Shizuya YamashitaBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 358 4 1091 - 1095 2007年07月 [査読有り]
- Higuchi M; Yasuda O; Kawamoto H; Yotsui T; Baba Y; Ozaki T; Maeda N; Fukuo K; Rakugi H; Ogihara THypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 30 6 563 - 571 2007年06月 [査読有り]
- Isabelle B. Bauche; Samira Ait El Mkadem; Anne-Marie Pottier; Maximin Senou; Marie-Christine Many; Rene Rezsohazy; Luc Penicaud; Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Sonia M. BrichardENDOCRINOLOGY 148 4 1539 - 1549 2007年04月 [査読有り]
- Aki Hiuge; Alexander Tenenbaum; Norikazu Maeda; Michal Benderly; Masahiro Kumada; Enrique Z. Fisman; David Tanne; Zipora Matas; Toshiyuki Hibuse; Koichi Fujita; Hitoshi Nishizawa; Yehuda Adler; Michael Motro; Shinji Kihara; Iichiro Shimomura; Solomon Behar; Tohru FunahashiARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 27 3 635 - 641 2007年03月 [査読有り]
- A. Kurata; H. Nishizawa; S. Kihara; N. Maeda; M. Sonoda; T. Okada; K. Ohashi; T. Hibuse; K. Fujita; A. Yasui; A. Hiuge; M. Kumada; H. Kuriyama; I. Shimomura; T. FunahashiKidney International 70 10 1717 - 1724 2006年11月
- Yasuda O; Fukuo K; Sun X; Nishitani M; Yotsui T; Higuchi M; Suzuki T; Rakugi H; Smithies O; Maeda N; Ogihara TThe Journal of biological chemistry 281 33 23899 - 23907 2006年08月 [査読有り]
- Toshiyuki Hibuse; Norikazu Maeda; Azumi Nagasawa; Tohru FunahashiBIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES 1758 8 1004 - 1011 2006年08月 [査読有り]
- IB Bauche; SA El Mkadem; R Rezsohazy; T Funahashi; N Maeda; LM Miranda; SM BrichardBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 345 4 1414 - 1424 2006年07月 [査読有り]
- K Ohashi; S Kihara; N Ouchi; M Kumada; K Fujita; A Hiuge; T Hibuse; M Ryo; H Nishizawa; N Maeda; K Maeda; R Shibata; K Walsh; T Funahashi; Shimomura, IHYPERTENSION 47 6 1108 - 1116 2006年06月 [査読有り]
- Hitoshi Matsumoto; Shinji Tamura; Yoshihiro Kamada; Shinichi Kiso; Juichi Fukushima; Akira Wada; Norikazu Maeda; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Yuji Matsuzawa; Iichiro Shimomura; Norio HayashiWORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 12 21 3352 - 3358 2006年06月 [査読有り]
- Kawamoto H; Yasuda O; Suzuki T; Ozaki T; Yotsui T; Higuchi M; Rakugi H; Fukuo K; Ogihara T; Maeda NHypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 29 4 285 - 294 2006年04月 [査読有り]
- T. Funahashi; A. Nagasawa; T. Hibuse; N. MaedaCELLULAR AND MOLECULAR BIOLOGY 52 7 40 - 45 2006年 [査読有り]
- H Kato; H Kashiwagi; M Shiraga; S Tadokoro; T Kamae; H Ujiie; S Honda; S Miyata; Y Ijiri; J Yamamoto; N Maeda; T Funahashi; Y Kurata; Shimomura, I; Y Tomiyama; Y KanakuraARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 26 1 224 - 230 2006年01月 [査読有り]
- Liao Y; Takashima S; Maeda N; Ouchi N; Komamura K; Shimomura I; Hori M; Matsuzawa Y; Funahashi T; Kitakaze MCardiovasc Res. 67 4 705 - 713 2005年09月 [査読有り]
- T Hibuse; N Maeda; T Funahashi; K Yamamoto; A Nagasawa; W Mizunoya; K Kishida; K Inoue; H Kuriyama; T Nakamura; T Fushiki; S Kihara; L ShimomuraPROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 102 31 10993 - 10998 2005年08月 [査読有り]
- N Maeda; T Funahashi; T Hibuse; A Nagasawa; K Kishida; H Kuriyama; T Nakamura; S Kihara; Shimomura, I; Y MatsuzawaPROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 101 51 17801 - 17806 2004年12月 [査読有り]
- M Kumada; S Kihara; N Ouchi; H Kobayashi; Y Okamoto; K Ohashi; K Maeda; H Nagaretani; K Kishida; N Maeda; A Nagasawa; T Funahashi; Y MatsuzawaCIRCULATION 109 17 2046 - 2049 2004年05月 [査読有り]
- Koji Ohashi; Noriyuki Ouchi; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Tadashi Nakamura; Satoru Sumitsuji; Toshiharu Kawamoto; Satoru Matsumoto; Hiroyuki Nagaretani; Masahiro Kumada; Yoshihisa Okamoto; Hitoshi Nishizawa; Ken Kishida; Norikazu Maeda; Hisatoyo Hiraoka; Yoshio Iwashima; Kazuhiko Ishikawa; Mitsuru Ohishi; Tomohiro Katsuya; Hiromi Rakugi; Toshio Ogihara; Yuji MatsuzawaJournal of the American College of Cardiology 43 7 1195 - 200 2004年04月 [査読有り]
OBJECTIVES: This study examined the association of mutations in adiponectin gene with the prevalence of coronary artery disease (CAD). BACKGROUND: Coronary artery disease is a major cause of mortality in the industrial countries. Adiponectin gene locus, chromosome 3q27, is the candidate site for CAD. We have reported that adiponectin has antiatherogenic and antidiabetic properties, and that the plasma levels negatively correlated with body mass index (BMI) are significantly low in patients with CAD or type 2 diabetes. METHODS: The study subjects were 383 consecutive patients with angiographically confirmed CAD and 368 non-CAD subjects adjusted for age and BMI in the Japanese population. Single nucleotide polymorphisms (SNPs) in the adiponectin gene were determined by Taqman polymerase chain reaction (PCR) method or a PCR-based assay for the analysis of restriction fragment length polymorphism. The plasma adiponectin concentration was measured by enzyme-linked immunosorbent assay. RESULTS: Among SNPs, the frequency of I164T mutation was significantly higher in CAD subjects (2.9%) than in the control (0.8%, p < 0.05). The plasma adiponectin levels in subjects carrying the I164T mutation were significantly lower than in those without the mutation, and were independent of BMI. In contrast, SNP94 and SNP276, which are reported to be associated with an increased risk of type 2 diabetes, were associated neither with CAD prevalence nor with plasma adiponectin level. Subjects with I164T mutation exhibited a clinical phenotype of the metabolic syndrome. CONCLUSIONS: The I164T mutation in the adiponectin gene was a common genetic background associated with the metabolic syndrome and CAD in the Japanese population. - Y Kamada; S Tamura; S Kiso; H Matsumoto; Y Saji; Y Yoshida; K Fukui; N Maeda; H Nishizawa; H Nagaretani; Y Okamoto; S Kihara; J Miyagawa; Y Shinomura; T Funahashi; Y MatsuzawaGASTROENTEROLOGY 125 6 1796 - 1807 2003年12月 [査読有り]
- A Nagasawa; K Fukui; M Kojima; K Kishida; N Maeda; H Nagaretani; T Hibuse; H Nishizawa; S Kihara; M Waki; K Takamatsu; T Funahashi; Y MatsuzawaBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 311 4 909 - 914 2003年11月 [査読有り]
- N Ouchi; M Ohishi; S Kihara; T Funahashi; T Nakamura; H Nagaretani; M Kumada; K Ohashi; Y Okamoto; H Nishizawa; K Kishida; N Maeda; A Nagasawa; H Kobayashi; H Hiraoka; N Komai; M Kaibe; H Rakugi; T Ogihara; Y MatsuzawaHYPERTENSION 42 3 231 - 234 2003年09月 [査読有り]
- M Iwaki; M Matsuda; N Maeda; T Funahashi; Y Matsuzawa; M Makishima; Shimomura, IDIABETES 52 7 1655 - 1663 2003年07月 [査読有り]
- K Kishida; H Nagaretani; H Kondo; H Kobayashi; S Tanaka; N Maeda; A Nagasawa; T Hibuse; K Ohashi; M Kumada; H Nishizawa; Y Okamoto; N Ouchi; K Maeda; S Kihara; T Funahashi; Y MatsuzawaBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 306 1 286 - 292 2003年06月 [査読有り]
- N Ouchi; S Kihara; T Funahashi; T Nakamura; M Nishida; M Kumada; Y Okamoto; K Ohashi; H Nagaretani; K Kishida; H Nishizawa; N Maeda; H Kobayashi; H Hiraoka; Y MatsuzawaCIRCULATION 107 5 671 - 674 2003年02月 [査読有り]
- A Nagasawa; K Fukui; T Funahashi; N Maeda; Shimomura, I; S Kihara; M Waki; K Takamatsu; Y MatsuzawaHORMONE AND METABOLIC RESEARCH 34 11-12 635 - 639 2002年11月 [査読有り]
- Matsuda M; Shimomura I; Sata M; Arita Y; Nishida M; Maeda N; Kumada M; Okamoto Y; Nagaretani H; Nishizawa H; Kishida K; Komuro R; Ouchi N; Kihara S; Nagai R; Funahashi T; Matsuzawa YThe Journal of biological chemistry 277 40 37487 - 37491 2002年10月 [査読有り]
- Role of adiponectin in preventing vascular stenosis. The missing link of adipo-vascular axis.Matsuda M; Shimomura I; Sata M; Arita Y; Nishida M; Maeda N; Kumada M; Okamoto Y; Nagaretani H; Nishizawa H; Kishida K; Komuro R; Ouchi N; Kihara S; Nagai R; Funahashi T; Matsuzawa YJ Biol Chem. 67 0 87 - 88 2002年10月 [査読有り]
- H Kuriyama; Shimomura, I; K Kishida; H Kondo; N Furuyama; H Nishizawa; N Maeda; M Matsuda; H Nagaretani; S Kihara; T Nakamura; Y Tochino; T Funahashi; Y MatsuzawaDIABETES 51 10 2915 - 2921 2002年10月 [査読有り]
- H Nishizawa; H Shimomura; K Kishida; N Maeda; H Kuriyama; H Nagaretani; M Matsuda; H Kondo; N Furuyama; S Kihara; T Nakamura; Y Tochino; T Funahashi; Y MatsuzawaDIABETES 51 9 2734 - 2741 2002年09月 [査読有り]
- N Maeda; Shimomura, I; K Kishida; H Nishizawa; M Matsuda; H Nagaretani; N Furuyama; H Kondo; M Takahashi; Y Arita; R Komuro; N Ouchi; S Kihara; Y Tochino; K Okutomi; M Horie; S Takeda; T Aoyama; T Funahashi; Y MatsuzawaNATURE MEDICINE 8 7 731 - 737 2002年07月 [査読有り]
- S Matsumoto; K Kishida; Shimomura, I; N Maeda; H Nagaretani; M Matsuda; H Nishizawa; S Kihara; T Funahashi; Y MatsuzawaBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 292 3 781 - 786 2002年04月 [査読有り]
- H Kondo; Shimomura, I; K Kishida; H Kuriyama; Y Makino; H Nishizawa; M Matsuda; N Maeda; H Nagaretani; S Kihara; Y Kurachi; T Nakamura; T Funahashi; Y MatsuzawaEUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 269 7 1814 - 1826 2002年04月 [査読有り]
- H Nishizawa; K Yamagata; L Shimomura; M Takahashi; H Kuriyama; K Kishida; K Hotta; H Nagaretani; N Maeda; M Matsuda; S Kihara; T Nakamura; H Nishigori; H Tomura; DD Moore; J Takeda; T Funahashi; Y MatsuzawaJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 2 1586 - 1592 2002年01月 [査読有り]
- Kishida K; Shimomura I; Nishizawa H; Maeda N; Kuriyama H; Kondo H; Matsuda M; Nagaretani H; Ouchi N; Hotta K; Kihara S; Kadowaki T; Funahashi T; Matsuzawa YJournal of Biological Chemistry 276 51 48572 - 48579 2001年12月 [査読有り]
- K Kishida; Shimomura, I; H Kondo; H Kuriyama; Y Makino; H Nishizawa; N Maeda; M Matsuda; N Ouchi; S Kihara; Y Kurachi; T Funahashi; Y MatsuzawaJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 39 36251 - 36260 2001年09月 [査読有り]
- N Maeda; M Takahashi; T Funahashi; S Kihara; H Nishizawa; K Kishida; H Nagaretani; M Matsuda; R Komuro; N Ouchi; H Kuriyama; K Hotta; T Nakamura; Shimomura, I; Y MatsuzawaDIABETES 50 9 2094 - 2099 2001年09月 [査読有り]
- Takahashi M; Nagaretani H; Funahashi T; Nishizawa H; Maeda N; Kishida K; Kuriyama H; Shimomura I; Maeda K; Hotta K; Ouchi N; Kihara S; Nakamura T; Yamashita S; Matsuzawa YObes Res 9 7 388 - 393 2001年07月 [査読有り]
- O Yasuda; K Fukuo; N Maeda; T OgiharaATHEROSCLEROSIS VI 947 312 - 315 2001年 [査読有り]
- Kishida K; Shimomura I (co; s; onde; u; Kondo H; Kuriyama H; Makino Y; Nishizawa H; Maeda N; Matsuda M; Ouchi N; Kihara S; Kurachi Y; Funahashi T; Matsuzawa YJournal of Biological Chemistry 276 39 36251 - 36260 2001年 [査読有り]
- Norikazu Maeda; Hisatoyo Hiraoka; Tadashi Nakamura; Fumihiko Matsuura; Noriyuki Ouchi; Atsuyuki Nakata; Hitoshi Kobayashi; Shizuya Yamashita; Kaoru Kameda-Takemura; Yuji Matsuzawa; Tadashi NakamuraAngiology 48 11 995 - 999 1997年11月 [査読有り]
MISC
- 前田法一 近畿大学医学雑誌 50 (1・2) 7 -17 2025年06月
- 福田士郎; 飯岡雅仁; 嶺尾良平; 近藤雄太; 河田慶太郎; 長尾博文; 小幡佳也; 藤島裕也; 喜多俊文; 宮下かずや; 前田法一; 村井潤; 中村正; 船橋徹; 西澤均; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 101 (1) 348 2025年05月
- 近藤雄太; 福田士郎; 喜多俊文; 中村勇斗; 福岡啓太; 河田慶太郎; 飯岡雅仁; 長尾博文; 藤島裕也; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 101 (1) 408 2025年05月
- 塩出俊亮; 藤島裕也; 長尾博文; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 101 (1) 301 2025年05月
- 能宗伸輔; 前田法一; 池上博司 糖尿病 68 (Supplement 1) S-85 2025年04月
- 塩出俊亮; 藤島裕也; 長尾博文; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎 糖尿病 68 (Supplement 1) S-159 2025年04月
- 奥田祐輝; 今村修三; 馬場谷成; 廣峰義久; 松本逸平; 亀井敬子; 武友保憲; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一 糖尿病 68 (Supplement 1) S-203 2025年04月
- 飯岡雅仁; 福田士郎; 河田慶太郎; 嶺尾良平; 近藤雄太; 喜多俊文; 長尾博文; 小幡佳也; 藤島裕也; 宮下かずや; 前田法一; 村井潤; 中村正; 船橋徹; 西澤均; 下村伊一郎 糖尿病 68 (Supplement 1) S-276 2025年04月
- 前田法一 新時代の臨床糖尿病学(上)-診断と治療の進歩- 83 (増刊号2) 143 -148 2025年02月
- 前田法一 近畿大学医学雑誌 49 (1・2) 21 -35 2024年06月
- 塩出俊亮; 藤島裕也; 長尾博文; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 100 (1) 355 2024年05月
- 河田慶太郎; 喜多俊文; 福田士郎; 福岡啓太; 沖田朋憲; 堀谷恵美; 飯岡雅仁; 坂上貴章; 川知祐介; 藤井浩平; 木村優; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 100 (1) 349 2024年05月
- 福岡啓太; 喜多俊文; 嶺尾良平; 福田士郎; 沖田朋憲; 堀谷恵美; 飯岡雅仁; 藤井浩平; 河田慶太郎; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 100 (1) 428 2024年05月
- 藤井浩平; 藤島裕也; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 100 (1) 296 2024年05月
- 能宗伸輔; 武友保憲; 前田法一; 池上博司 糖尿病 67 (Supplement 1) S-117 2024年04月
- 能宗伸輔; 吉田左和; 廣峰義久; 馬場谷成; 池上博司; 前田法一 糖尿病 67 (Supplement 1) S-111 2024年04月
- 今村修三; 庭野史丸; 馬場谷成; 廣峰義久; 松本逸平; 亀井敬子; 武友保憲; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一 糖尿病 67 (Supplement 1) S-222 2024年04月
- 福田士郎; 飯岡雅仁; 嶺尾良平; 長尾博文; 小幡佳也; 藤島裕也; 喜多俊文; 宮下かずや; 村井潤; 中村正; 船橋徹; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎 糖尿病 67 (Supplement 1) S-290 2024年04月
- 長尾博文; 西澤均; 福田士郎; 藤島裕也; 喜多俊文; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 67 (Supplement 1) S-276 2024年04月
- 前田法一 日本臨牀 82 (4) 601 -607 2024年04月 [査読有り]
- 紺屋友希; 三谷誠一郎; 黒崎隆; 髙濱隆幸; 谷﨑潤子; 岩朝勤; 武友保憲; 能宗伸輔; 前田法一; 林秀敏 日本内科学会雑誌 113 (臨時増刊号) 188 2024年02月
- 新たな食嗜好質問表による食嗜好性と摂取頻度・量との関連、及び肥満・内臓脂肪蓄積者の特徴長井 直子; 藤島 裕也; 山口 智勢; 白波瀬 景子; 山本 美紀子; 徳澤 千恵; 原 知之; 木村 優; 川知 祐介; 小幡 佳也; 福田 士郎; 馬殿 恵; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 肥満研究 29 (合同学術集会抄録集) 288 -288 2023年11月
- 2型糖尿病患者における血漿グルタミン酸濃度変化とその臨床的意義長尾 博文; 西澤 均; 福田 士郎; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 29 (合同学術集会抄録集) 327 -327 2023年11月
- 馬場谷成; 能宗伸輔; 廣峰義久; 武友保憲; 庭野史丸; 吉田左和; 安武紗良; 川畑由美子; 池上博司; 前田法一 日本内分泌学会雑誌 99 (2) 635 2023年10月
- 糖尿病・メタボリックシンドロームと動脈硬化 メタボリックシンドロームにおける血管障害・動脈硬化症の進展に関わる分子メカニズム藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 55回 144 -144 2023年06月
- 鍵崎卓也; 川知祐介; 向井康祐; 宮下和幸; 小澤純二; 前田法一; 大橋勇紀; 市田公美; 西澤均; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 390 -390 2023年05月
- 藤島裕也; 西澤均; 川知祐介; 原知之; 村瀬貴代; 赤利精悟; 中村敬志; 渡邉裕尭; 田矢直大; 高原均; 片上充佳; 前田法一; 中田研; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 385 -385 2023年05月
- 藤井浩平; 藤島裕也; 福田士郎; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 383 -383 2023年05月
- 田村有里; 川知祐介; 藤島裕也; 向井康祐; 宮下和幸; 西澤均; 前田法一; 福原淳範; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 362 -362 2023年05月
- 川知祐介; 藤島裕也; 赤利精悟; 中村敬志; 西澤均; 前田法一; 星出聡; 苅尾七臣; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 343 -343 2023年05月
- 早川友朗; 向井康祐; 宮下和幸; 小澤純二; 片上直人; 西澤均; 前田法一; 福原淳範; 大月道夫; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 319 -319 2023年05月
- 馬殿恵; 加藤更紗; 仁木暁子; 満塩研人; 原知之; 木村優; 川知祐介; 小澤栄稔; 石橋千咲; 細川吉弥; 藤田有可里; 藤島裕也; 徳永あゆみ; 南茂隆生; 小澤純二; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 212 -212 2023年05月
- 木村優; 藤島裕也; 徳澤千恵; 西澤均; 白波瀬景子; 竹治香菜; 山口智勢; 長井直子; 川知祐介; 福田士郎; 喜多俊文; 西塔拓郎; 宮崎安弘; 前田和久; 前田法一; 土岐祐一郎; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 296 -296 2023年05月
- 沖田朋憲; 喜多俊文; 福田士郎; 福岡啓太; 堀谷恵美; 飯岡雅仁; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 99 (1) 286 -286 2023年05月
- 嶺尾良平; 鈴木茂仁; 伊藤慶人; 丹波祥子; 杉山拓也; 山本浩司; 福田士郎; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎; 松澤佑次 糖尿病 66 (Supplement1) S-255 -S-255 2023年04月
- 馬殿恵; 加藤更紗; 仁木暁子; 満塩研人; 原知之; 木村優; 川知祐介; 小澤栄稔; 石橋千咲; 細川吉弥; 藤田有可里; 藤島裕也; 徳永あゆみ; 南茂隆生; 小澤純二; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 66 (Supplement1) S-241 -S-241 2023年04月
- 原知之; 藤島裕也; 川知祐介; 福田士郎; 木村優; 島田香菜; 山口智勢; 徳澤千恵; 長井直子; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 66 (Supplement1) S-211 -S-211 2023年04月
- 坂上貴章; 藤島裕也; 福嶋葉子; 清水有理; 福田士郎; 喜多俊文; 西澤均; 西田幸二; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 66 (Supplement1) S-146 -S-146 2023年04月
- 太田滋之; 堀谷恵美; 喜多俊文; 沖田朋憲; 倉田隼人; 西田浩之; 本間陽一; 小澤純二; 東みゆき; 福田士郎; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 66 (Supplement1) S-152 -S-152 2023年04月
- 福田士郎; 飯岡雅仁; 河田慶太郎; 藤井浩平; 福岡啓太; 堀谷恵美; 坂上貴章; 川知祐介; 沖田朋憲; 藤島裕也; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 66 (Supplement1) S-273 -S-273 2023年04月
- 藤島裕也; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎 糖尿病 66 (Supplement1) S-29 -S-29 2023年04月
- 肝酵素上昇患者の血管進展性指標に対するXOR阻害薬(トピロキソスタット)の影響 BEYOND-UA studyサブ解析西澤 均; 川知 祐介; 赤利 精悟; 中村 敬志; 藤島 裕也; 前田 法一; 下村 伊一郎; 星出 聡; 苅尾 七臣 日本痛風・尿酸核酸学会総会プログラム・抄録集 56回 96 -96 2023年01月
- 可溶性T-カドヘリンはNotchシグナルの増幅を介して膵β細胞の増殖を促進する沖田 朋憲; 喜多 俊文; 福田 士郎; 福岡 啓太; 堀谷 恵美; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 28 (Suppl.) 282 -282 2022年11月
- 減量・代謝改善手術による食行動の変化と術後の体重減少との関連性木村 優; 藤島 裕也; 徳澤 千恵; 西澤 均; 白波瀬 景子; 竹治 香菜; 山口 智勢; 長井 直子; 川知 祐介; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 前田 和久; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 肥満研究 28 (Suppl.) 292 -292 2022年11月
- 新たな質問表を用いた肥満2型糖尿病患者におけるSemaglutide導入前後の食嗜好性の評価原 知之; 藤島 裕也; 川知 祐介; 福田 士郎; 木村 優; 竹治 香菜; 山口 智勢; 徳澤 千恵; 長井 直子; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 28 (Suppl.) 295 -295 2022年11月
- 栄養疫学エビデンスに基づく調理指導を含めた生活習慣改善プログラムの開発とその検証馬殿 恵; 加藤 更紗; 仁木 暁子; 満塩 研人; 木村 優; 原 知之; 川知 祐介; 小澤 栄稔; 藤島 裕也; 山口 智勢; 長井 直子; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 28 (Suppl.) 297 -297 2022年11月
- 2番染色体p25.3末端欠損が原因と考えられた遺伝性肥満の一例坂上 貴章; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 山本 俊至; 下村 伊一郎 肥満研究 28 (Suppl.) 310 -310 2022年11月
- 小児肥満にて栄養食事指導を開始し、成人後再開した高度肥満2型糖尿病の一症例徳澤 千恵; 長井 直子; 室岡 響; 朝山 優; 森田 隆介; 石井 純玲; 佐草 小夏; 臼井 美緒; 石橋 怜奈; 花井 美夢; 山口 智勢; 白波瀬 景子; 山本 美紀子; 福田 士郎; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 28 (Suppl.) 332 -332 2022年11月
- 123I-MIBGの高集積を認め褐色細胞腫を疑った散発性副腎髄質過形成の1例脇田 哲平; 波多野 浩士; 堀谷 弘; 竹澤 健太郎; 福原 慎一郎; 藤田 和利; 植村 元秀; 木内 寛; 今村 亮一; 野々村 祝夫; 前田 法一; 西澤 均; 向井 康祐; 大月 道夫 泌尿器科紀要 68 (8) 282 -282 2022年08月
- アディポネクチン前田 法一 日本臨床生理学会雑誌 52 (3) 121 -127 2022年08月
- 123I-MIBGの高集積を認め褐色細胞腫を疑った散発性副腎髄質過形成の1例脇田 哲平; 波多野 浩士; 堀谷 弘; 竹澤 健太郎; 福原 慎一郎; 藤田 和利; 植村 元秀; 木内 寛; 今村 亮一; 野々村 祝夫; 前田 法一; 西澤 均; 向井 康祐; 大月 道夫 泌尿器科紀要 68 (8) 282 -282 2022年08月
- 動脈硬化症とメタボリックシンドローム 内臓脂肪蓄積に基づく動脈硬化発症起点前田 法一; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 54回 126 -126 2022年07月
- 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における血中XOR活性の上昇と、その血管障害への関与川知 祐介; 藤島 裕也; 西澤 均; 中村 敬志; 赤利 精悟; 村瀬 貴代; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 喜多 俊文; 土岐 祐一郎; 前田 法一; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム 17 (1) 24 -27 2022年06月
- 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における血中XOR活性の上昇と、その血管障害への関与川知 祐介; 藤島 裕也; 西澤 均; 中村 敬志; 赤利 精悟; 村瀬 貴代; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 喜多 俊文; 土岐 祐一郎; 前田 法一; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム 17 (1) 24 -27 2022年06月
- 免疫チェックポイント阻害薬投与により誘発される1型糖尿病への間葉系幹細胞投与効果の検討堀谷 恵美; 喜多 俊文; 沖田 朋憲; 中村 勇斗; 西田 浩之; 本間 陽一; 小澤 純二; 東 みゆき; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 359 -359 2022年04月
- 免疫チェックポイント阻害薬投与により誘発される1型糖尿病への間葉系幹細胞投与効果の検討堀谷 恵美; 喜多 俊文; 沖田 朋憲; 中村 勇斗; 西田 浩之; 本間 陽一; 小澤 純二; 東 みゆき; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -130 2022年04月
- 尿エクソソームを用いたミネラロコルチコイド受容体活性評価系の構築早川 友朗; 向井 康祐; 宮下 和幸; 小澤 純二; 片上 直人; 西澤 均; 前田 法一; 福原 淳範; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 272 -272 2022年04月
- 出産翌日に意識障害と低血糖を来たし、Sheehan症候群と診断した1例懸高 知子; 元田 沙織; 清水 有理; 舟津 えり子; 三宅 達也; 向井 康祐; 宮下 和幸; 福原 淳範; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 315 -315 2022年04月
- 異所性受容体発現を評価した軽度高血圧合併PMAH(Primary Macronodular Adrenal Hyperplasia)の一症例田中 咲弥佳; 清水 有理; 向井 康祐; 宮下 和幸; 福原 淳範; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 382 -382 2022年04月
- インスリン投与が有用であった著明な高中性脂肪血症を呈したAPOA5遺伝子複合ヘテロ変異を持つ糖尿病症例博多 紗弓; 藤田 真吾; 宮下 和幸; 向井 康祐; 小澤 純二; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -260 2022年04月
- エクソーム解析にて稀少なLPL遺伝子複合ヘテロ変異が明らかとなった高中性脂肪血症例園浦 望美; 藤田 真吾; 宮下 洋平; 宮下 和幸; 向井 康祐; 朝野 仁裕; 小澤 純二; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -261 2022年04月
- 精神発達遅滞を伴い治療選択に難渋したインスリノーマの一例小椋 紫芳; 清水 有理; 下 直樹; 向井 康祐; 宮下 和幸; 小澤 純二; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -267 2022年04月
- 可溶性T-カドヘリンはNotchシグナルの増幅を介して膵β細胞の増殖を促進する沖田 朋憲; 喜多 俊文; 福田 士郎; 福岡 啓太; 堀谷 恵美; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 271 -271 2022年04月
- 肝由来XORの病態学的意義 NAFLD/NASH病態における動脈硬化症への関与川知 祐介; 藤島 裕也; 西澤 均; 中村 敬志; 赤利 精悟; 村瀬 貴代; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 喜多 俊文; 土岐 祐一郎; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 272 -272 2022年04月
- 生理的多量体アディポネクチンの新しい生理学喜多 俊文; 福田 士郎; 沖田 朋憲; 堀谷 恵美; 福岡 啓太; 河田 慶太郎; 飯岡 雅仁; 藤井 浩平; 中村 勇斗; 清水 有理; 坂上 貴章; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 359 -359 2022年04月
- T-cadherinの発現制御におけるERストレスの影響福岡 啓太; 喜多 俊文; 嶺尾 良平; 福田 士郎; 沖田 朋憲; 堀谷 恵美; 河田 慶太郎; 飯岡 雅仁; 藤井 浩平; 中村 勇斗; 清水 有理; 坂上 貴章; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 394 -394 2022年04月
- 急性期病態における血中可溶型T-カドヘリン濃度の検討 急性心筋梗塞を対象に飯岡 雅仁; 福田 士郎; 夏川 知輝; 澤野 宏隆; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 394 -394 2022年04月
- 調理指導を含めた生活習慣改善プログラムの開発-中間報告馬殿 恵; 仁木 暁子; 満塩 研人; 原 知之; 川知 祐介; 堀井 知美; 石橋 千咲; 藤田 真吾; 藤田 有可里; 藤島 裕也; 木村 武量; 徳永 あゆみ; 南茂 隆生; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -145 2022年04月
- 減量・代謝改善手術による食行動の変化と体重減少との関連性木村 優; 藤島 裕也; 徳澤 千恵; 西澤 均; 白波瀬 景子; 竹治 香菜; 山口 智勢; 長井 直子; 川知 祐介; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 前田 和久; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -153 2022年04月
- 新たな食嗜好質問表の作成と肥満2型糖尿病患者での評価原 知之; 藤島 裕也; 川知 祐介; 福田 士郎; 木村 優; 竹治 香菜; 山口 智勢; 徳澤 千恵; 長井 直子; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -197 2022年04月
- アディポネクチンは網膜血管内皮に集積し、糖尿病早期の細小血管障害に対して保護的に作用する坂上 貴章; 藤島 裕也; 福嶋 葉子; 清水 有理; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西澤 均; 西田 幸二; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -215 2022年04月
- 可溶性T-カドヘリンはNotchシグナルの増幅を介して膵β細胞の増殖を促進する沖田 朋憲; 喜多 俊文; 福田 士郎; 福岡 啓太; 堀谷 恵美; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -216 2022年04月
- 2型糖尿病患者における血中可溶型T-カドヘリン濃度と末梢神経伝導速度との関連福田 士郎; 飯岡 雅仁; 村井 潤; 中村 正; 堀谷 恵美; 坂上 貴章; 川知 祐介; 沖田 朋憲; 清水 有理; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -252 2022年04月
- 清水 有理; 木村 武量; 上間 遼太郎; 新崎 信一郎; 小澤 純二; 前田 法一; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 404 -404 2022年04月
- 免疫チェックポイント阻害薬投与により誘発される1型糖尿病への間葉系幹細胞投与効果の検討堀谷 恵美; 喜多 俊文; 沖田 朋憲; 中村 勇斗; 西田 浩之; 本間 陽一; 小澤 純二; 東 みゆき; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -130 2022年04月
- 調理指導を含めた生活習慣改善プログラムの開発-中間報告馬殿 恵; 仁木 暁子; 満塩 研人; 原 知之; 川知 祐介; 堀井 知美; 石橋 千咲; 藤田 真吾; 藤田 有可里; 藤島 裕也; 木村 武量; 徳永 あゆみ; 南茂 隆生; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -145 2022年04月
- 減量・代謝改善手術による食行動の変化と体重減少との関連性木村 優; 藤島 裕也; 徳澤 千恵; 西澤 均; 白波瀬 景子; 竹治 香菜; 山口 智勢; 長井 直子; 川知 祐介; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 前田 和久; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -153 2022年04月
- 新たな食嗜好質問表の作成と肥満2型糖尿病患者での評価原 知之; 藤島 裕也; 川知 祐介; 福田 士郎; 木村 優; 竹治 香菜; 山口 智勢; 徳澤 千恵; 長井 直子; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -197 2022年04月
- アディポネクチンは網膜血管内皮に集積し、糖尿病早期の細小血管障害に対して保護的に作用する坂上 貴章; 藤島 裕也; 福嶋 葉子; 清水 有理; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西澤 均; 西田 幸二; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -215 2022年04月
- 可溶性T-カドヘリンはNotchシグナルの増幅を介して膵β細胞の増殖を促進する沖田 朋憲; 喜多 俊文; 福田 士郎; 福岡 啓太; 堀谷 恵美; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -216 2022年04月
- 2型糖尿病患者における血中可溶型T-カドヘリン濃度と末梢神経伝導速度との関連福田 士郎; 飯岡 雅仁; 村井 潤; 中村 正; 堀谷 恵美; 坂上 貴章; 川知 祐介; 沖田 朋憲; 清水 有理; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -252 2022年04月
- インスリン投与が有用であった著明な高中性脂肪血症を呈したAPOA5遺伝子複合ヘテロ変異を持つ糖尿病症例博多 紗弓; 藤田 真吾; 宮下 和幸; 向井 康祐; 小澤 純二; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -260 2022年04月
- エクソーム解析にて稀少なLPL遺伝子複合ヘテロ変異が明らかとなった高中性脂肪血症例園浦 望美; 藤田 真吾; 宮下 洋平; 宮下 和幸; 向井 康祐; 朝野 仁裕; 小澤 純二; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -261 2022年04月
- 精神発達遅滞を伴い治療選択に難渋したインスリノーマの一例小椋 紫芳; 清水 有理; 下 直樹; 向井 康祐; 宮下 和幸; 小澤 純二; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 糖尿病 65 (Suppl.1) S -267 2022年04月
- 可溶性T-カドヘリンはNotchシグナルの増幅を介して膵β細胞の増殖を促進する沖田 朋憲; 喜多 俊文; 福田 士郎; 福岡 啓太; 堀谷 恵美; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 271 -271 2022年04月
- 尿エクソソームを用いたミネラロコルチコイド受容体活性評価系の構築早川 友朗; 向井 康祐; 宮下 和幸; 小澤 純二; 片上 直人; 西澤 均; 前田 法一; 福原 淳範; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 272 -272 2022年04月
- 肝由来XORの病態学的意義 NAFLD/NASH病態における動脈硬化症への関与川知 祐介; 藤島 裕也; 西澤 均; 中村 敬志; 赤利 精悟; 村瀬 貴代; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 喜多 俊文; 土岐 祐一郎; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 272 -272 2022年04月
- 出産翌日に意識障害と低血糖を来たし、Sheehan症候群と診断した1例懸高 知子; 元田 沙織; 清水 有理; 舟津 えり子; 三宅 達也; 向井 康祐; 宮下 和幸; 福原 淳範; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 315 -315 2022年04月
- 生理的多量体アディポネクチンの新しい生理学喜多 俊文; 福田 士郎; 沖田 朋憲; 堀谷 恵美; 福岡 啓太; 河田 慶太郎; 飯岡 雅仁; 藤井 浩平; 中村 勇斗; 清水 有理; 坂上 貴章; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 359 -359 2022年04月
- 免疫チェックポイント阻害薬投与により誘発される1型糖尿病への間葉系幹細胞投与効果の検討堀谷 恵美; 喜多 俊文; 沖田 朋憲; 中村 勇斗; 西田 浩之; 本間 陽一; 小澤 純二; 東 みゆき; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 359 -359 2022年04月
- 異所性受容体発現を評価した軽度高血圧合併PMAH(Primary Macronodular Adrenal Hyperplasia)の一症例田中 咲弥佳; 清水 有理; 向井 康祐; 宮下 和幸; 福原 淳範; 前田 法一; 西澤 均; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 382 -382 2022年04月
- T-cadherinの発現制御におけるERストレスの影響福岡 啓太; 喜多 俊文; 嶺尾 良平; 福田 士郎; 沖田 朋憲; 堀谷 恵美; 河田 慶太郎; 飯岡 雅仁; 藤井 浩平; 中村 勇斗; 清水 有理; 坂上 貴章; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 394 -394 2022年04月
- 急性期病態における血中可溶型T-カドヘリン濃度の検討 急性心筋梗塞を対象に飯岡 雅仁; 福田 士郎; 夏川 知輝; 澤野 宏隆; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 394 -394 2022年04月
- 2型糖尿病加療中に無症候性に経過し食思不振で発見された肝転移胃ソマトスタチノーマの一例清水 有理; 木村 武量; 上間 遼太郎; 新崎 信一郎; 小澤 純二; 前田 法一; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 98 (1) 404 -404 2022年04月
- 管理栄養士と医師が相互理解しながら、患者さんを多方面からサポートするには? 減量・代謝改善手術による食行動の変化と、術後体重減少との関連性藤島 裕也; 西澤 均; 長井 直子; 西塔 拓郎; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 肥満研究 27 (Suppl.) 253 -253 2022年03月
- 管理栄養士と医師が相互理解しながら、患者さんを多方面からサポートするには? 「食行動質問表」を用いた高度肥満症患者の栄養食事指導の実際長井 直子; 西澤 均; 藤島 裕也; 山口 智勢; 徳澤 千恵; 木村 優; 福田 士郎; 西塔 拓郎; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 肥満研究 27 (Suppl.) 254 -254 2022年03月
- 新たな食嗜好質問表の作成と肥満症患者での評価原 知之; 徳澤 千恵; 藤島 裕也; 木村 優; 川知 祐介; 福田 士郎; 山口 智勢; 白波瀬 景子; 西塔 拓郎; 長井 直子; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 27 (Suppl.) 290 -290 2022年03月
- アディポネクチンと血中T-カドヘリン 新たな分泌因子相互作用機構の観点から福田 士郎; 喜多 俊文; 飯岡 雅仁; 福岡 啓太; 沖田 朋憲; 清水 有理; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 27 (Suppl.) 344 -344 2022年03月
- アディポネクチンと血中T-カドヘリン 新たな分泌因子相互作用機構の観点から福田 士郎; 喜多 俊文; 飯岡 雅仁; 福岡 啓太; 沖田 朋憲; 清水 有理; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 27 (Suppl.) 344 -344 2022年03月
- 前田 法一 日本内分泌学会雑誌 97 (2) 472 -472 2021年10月
- 肥満と健康障害 メタボリックシンドロームの新たな病態基盤前田 法一 日本臨床生理学会雑誌 51 (4) 48 -48 2021年10月
- アディポネクチンのT-cadherinを介した血管周皮細胞への集積と腎保護作用清水 有理; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 南 聡; 坂上 貴章; 中村 勇斗; 堀谷 恵美; 沖田 朋憲; 川知 祐介; 福田 士郎; 難波 倫子; 高畠 義嗣; 猪阪 善隆; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) YIA -3) 2021年05月
- オクトレオチド投与後に低血糖改善効果が得られなかったインスリノーマの一例 ソマトスタチン受容体発現の組織学的検討を含めて満塩 研人; 石橋 千咲; 藤田 真吾; 米田 祥; 藤田 有可里; 南茂 隆生; 坂本 紗英花; 籠田 芳夫; 飯岡 雅仁; 木村 武量; 福井 健司; 宮下 一幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 江口 英利; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) I -1 2021年05月
- ステロイド治療中に早朝低血糖で救急搬送された重症筋無力症の1例石橋 千咲; 原 知之; 向井 康祐; 木村 武量; 福井 健司; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) I -2 2021年05月
- デキストロメトルファンによって生じたと考えられる低血糖の1例鈴木 茂仁; 木村 武量; 石橋 千咲; 福井 健司; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 片上 直人; 前田 法一; 大月 道夫; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) I -4 2021年05月
- 膵多血性腫瘍と反応性低血糖を認めた一例木村 武量; 飯岡 正仁; 西澤 均; 小澤 純二; 片上 直人; 前田 法一; 大月 道夫; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) I -5 2021年05月
- 全エクソーム解析にてMODY3が明らかとなった若年発症インスリン分泌低下型糖尿病一家系森 由希子; 藤田 真吾; 宮下 洋平; 石橋 千咲; 南茂 隆生; 宮下 和幸; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 朝野 仁裕; 小澤 純二; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) III -3 2021年05月
- 2番染色体p25.3部欠失が原因と考えられた遺伝性肥満の一例坂上 貴章; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 小澤 純二; 西澤 均; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 前田 法一; 大月 道夫; 山本 俊至; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) III -5 2021年05月
- 間葉系幹細胞による新規糖尿病治療に対する検討堀谷 恵美; 喜多 俊文; 中村 勇斗; 秦 誠倫; 沖田 朋憲; 福田 士郎; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) P -6 2021年05月
- 生理的血中アディポネクチンの結合解析喜多 俊文; 福田 士郎; 中村 勇斗; 沖田 朋憲; 堀谷 恵美; 清水 有理; 川知 祐介; 坂上 貴章; 秦 誠倫; 飯岡 雅仁; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) P -2 2021年05月
- 免疫チェックポイント阻害薬投与後に緩徐なインスリン分泌低下を来した糖尿病症例の一例福井 健司; 森 由希子; 石橋 千咲; 木村 武量; 宮下 和幸; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 小澤 純二; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) P -7 2021年05月
- ヒト血中可溶型T-カドヘリンの存在様式の解明と測定系の確立福田 士郎; 飯岡 雅仁; 宮下 かずや; 堀谷 恵美; 坂上 貴章; 川知 祐介; 沖田 朋憲; 清水 有理; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) P -2 2021年05月
- アディポネクチンは間葉系幹細胞のエクソソーム産生を促進させることでマクロファージのM2分極化を促進する沖田 朋憲; 喜多 俊文; 堀谷 恵美; 福田 士郎; 川知 祐介; 清水 有理; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) P -3 2021年05月
- 2型糖尿病患者における血中可溶型T-カドヘリン濃度と臨床パラメータとの関連飯岡 雅仁; 福田 士郎; 宮下 かずや; 村井 潤; 中村 正; 堀谷 恵美; 坂上 貴章; 川知 祐介; 沖田 朋憲; 清水 有理; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (Suppl.1) P -5 2021年05月
- 藤島 裕也; 木村 優; 徳澤 千恵; 西澤 均; 白波瀬 景子; 川知 祐介; 福田 士郎; 野間 俊樹; 西塔 拓郎; 宮崎 安弘; 前田 和久; 長井 直子; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 275 -275 2021年04月
- 川知 祐介; 藤島 裕也; 西澤 均; 中村 敬志; 西塔 拓郎; 喜多 俊文; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 282 -282 2021年04月
- 畑 雅久; 向井 康祐; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 299 -299 2021年04月
- 早川 友朗; 川田 哲史; 長江 亮太; 宮下 和幸; 西澤 均; 片上 直人; 小澤 純二; 福原 淳範; 前田 法一; 大井 和哉; 三宅 智博; 島津 研三; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 315 -315 2021年04月
- 藤井 浩平; 大森 一生; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 315 -315 2021年04月
- 河田 慶太郎; 向井 康祐; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 328 -328 2021年04月
- 心不全合併によりαブロッカーの増量が困難であり、メチロシンの併用を必要とした褐色細胞腫の1例原 智之; 飯田 祐一郎; 向井 康祐; 波多野 浩士; 中本 敬; 宮下 和幸; 福原 慎一郎; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 坂田 泰史; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 347 -347 2021年04月
- 長江 亮太; 木村 武量; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 97 (1) 363 -363 2021年04月
- 中村勇斗; 喜多俊文; 喜多俊文; 前田法一; 前田法一; 下村伊一郎 日本肥満学会・日本肥満症治療学会合同学術集会プログラム・抄録集 41st-38th (Web) 2021年
- 仁木 暁子; 奥野 陽亮; 飯岡 雅仁; 早川 友朗; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 三宅 達也; 植村 元秀; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (3) 765 -765 2021年01月
- 2型糖尿病患者における爪郭部毛細血管の捻転と糖尿病網膜症との関連色摩 茉衣子; 園田 奈央; 森本 明子; 菅 彩香; 田嶋 哲也; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎; 大野 ゆう子 糖尿病 64 (1) 52 -52 2021年01月
- 短期間にニボルマブで甲状腺機能異常症、下垂体機能低下症、1型糖尿病を発症した1例斎藤 匠; 畑 雅久; 向井 康祐; 佐伯 絢; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 57 -57 2021年01月
- カテコラミン産生腫瘍の耐糖能に与える影響早川 友朗; 秦 誠倫; 今田 侑; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 福原 淳範; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 63 -63 2021年01月
- フルニエ壊疽とケトーシスを契機に診断されたCushing病による二次性糖尿病大本 真由; 戸川 有里; 向井 康祐; 早川 友朗; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 68 -68 2021年01月
- 新たな食嗜好質問票の作成とその評価徳澤 千恵; 長井 直子; 白波瀬 景子; 木村 優; 福田 士郎; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 73 -73 2021年01月
- 内臓脂肪蓄積2型糖尿病患者における糖質および脂質嗜好性の分析木村 優; 福田 士郎; 藤島 裕也; 徳澤 千恵; 白波瀬 景子; 長井 直子; 西塔 拓郎; 西澤 均; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 73 -73 2021年01月
- オクトレオチド投与により低血糖が増悪したインスリノーマの1例坂本 紗英花; 満塩 研人; 石橋 千咲; 木村 武量; 福井 健司; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 85 -85 2021年01月
- 高度肥満症患者の食行動と外科手術後の体重減少との関連白波瀬 景子; 徳澤 千恵; 長井 直子; 木村 優; 藤島 裕也; 西塔 拓郎; 西澤 均; 前田 和久; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 89 -89 2021年01月
- 2型糖尿病患者の教育入院における血漿XOR活性の変化川知 祐介; 藤島 裕也; 村瀬 貴代; 中村 敬志; 田矢 直大; 大森 一生; 片上 直人; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 64 (1) 92 -92 2021年01月
- 【抗糖尿病薬が有する多面的作用とそのメカニズム】抗糖尿病薬の肥満に対する多面的作用とそのメカニズム坂上 貴章; 藤島 裕也; 前田 法一 糖尿病・内分泌代謝科 51 (5) 346 -353 2020年11月
- 佐々木 まゆ奈; 向井 康祐; 河中 聡之; 大瀬 尚子; 仁木 暁子; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 松岡 孝昭; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (2) 547 -547 2020年10月
- 中村 勇斗; 喜多 俊文; 田中 紀實; 福田 士郎; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 230 -230 2020年08月
- 坂上 貴章; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 小澤 純二; 西澤 均; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 前田 法一; 大月 道夫; 山本 俊至; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 240 -240 2020年08月
- 飯岡 雅仁; 早川 友朗; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 福原 慎一郎; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 258 -258 2020年08月
- 細川 吉弥; 小澤 純二; 川知 祐介; 米田 祥; 河盛 段; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 277 -277 2020年08月
- 長江 亮太; 早川 友朗; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 281 -281 2020年08月
- 沖田 朋憲; 喜多 俊文; 中村 勇斗; 堀谷 恵美; 福田 士郎; 坂上 貴章; 川知 祐介; 清水 有理; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 284 -284 2020年08月
- 栗山 督; 向井 康祐; 早川 友朗; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 320 -320 2020年08月
- 今田 侑; 藤田 真吾; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 323 -323 2020年08月
- 秦 誠倫; 藤田 真吾; 向井 康祐; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 336 -336 2020年08月
- 早川 友朗; 大本 真由; 秦 誠倫; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 福原 淳範; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 337 -337 2020年08月
- 福田 士郎; 喜多 俊文; 宮下 かずや; 中村 勇斗; 清水 有理; 沖田 朋憲; 川知 祐介; 増田 重樹; 田中 紀實; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 341 -341 2020年08月
- 竹本 有里; 早川 友朗; 三浦 慎平; 中川 智義; 向井 康祐; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 押野 悟; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 344 -344 2020年08月
- 川田 哲史; 向井 康祐; 石橋 千咲; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 362 -362 2020年08月
- 稲田 慎也; 木村 武量; 中田 継一; 植田 康敬; 宮下 和幸; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 96 (1) 372 -372 2020年08月
- 高度肥満症に対して腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行した一例 食行動に着目した分析木村 優; 早川 友朗; 西澤 均; 藤島 裕也; 福田 士郎; 白波瀬 景子; 徳澤 千恵; 長井 直子; 西塔 拓郎; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 糖尿病 63 (Suppl.1) S -161 2020年08月
- ニボルマブ投与後に糖尿病発症と膵外分泌酵素上昇を呈した透析患者の一例籠田 芳夫; 木村 武量; 細川 吉弥; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 63 (Suppl.1) S -316 2020年08月
- 抗PD-1抗体投与により膵外分泌障害を生じるも内因性インスリン分泌能は維持された1例木村 武量; 西澤 均; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 下村 伊一郎 糖尿病 63 (Suppl.1) S -316 2020年08月
- 2型糖尿病・高度肥満症における血漿XORの変化川知 祐介; 藤島 裕也; 村瀬 貴代; 中村 敬志; 宮崎 安弘; 西澤 均; 喜多 俊文; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム 16 (1) 22 -24 2020年07月
- 急性膵炎を繰り返した若年高中性脂肪血症例とその母親に対する全エクソーム解析藤田 真吾; 西澤 均; 今田 侑; 山口 崇; 村野 武義; 武城 英明; 石橋 千咲; 木村 武量; 宮下 和幸; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝明; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 52回 225 -225 2020年07月
- 小幡 佳也; 中野 依莉子; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 高野 徹; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (4) 1357 -1357 2020年02月
- 向井 康祐; 小幡 佳也; 吉田 朋世; 高山 理沙; 福原 慎一郎; 木内 寛; 山崎 有人; 西澤 均; 前田 法一; 野々村 夫; 笹野 公伸; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (4) 1692 -1692 2020年02月
- 川知 祐介; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 循環器内科 87 (1) 20 -27 2020年01月
- 坂上 貴章; 奥野 陽亮; 向井 康祐; 藤田 真吾; 小澤 純二; 西澤 均; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 前田 法一; 山崎 有人; 笹野 公伸; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (3) 1136 -1136 2020年01月
- 中村 勇斗; 喜多 俊文; 小幡 佳也; 福田 士郎; 田中 紀實; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 25 (Suppl.) 244 -244 2019年10月
- 糖尿病・メタボリックシンドロームと心血管疾患病態治療学の最前線 アディポネクチン/T-カドヘリンを介した心血管疾患病態治療学下村 伊一郎; 中村 勇斗; 喜多 俊文; 福田 士郎; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 前田 法一 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 51回 S17 -2 2019年07月
- 脂肪細胞由来血管保護因子、アディポネクチンの解析 新概念の内分泌因子としての性質船橋 徹; 藤島 裕也; 福田 士郎; 長尾 博文; 増田 重樹; 小幡 佳也; 田中 紀實; 中村 勇斗; 松田 圭介; 堰本 亮平; 森 卓也; 山岡 正弥; 西澤 均; 喜多 俊文; 前田 法一; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム 15 (1) 9 -18 2019年07月
- 先端巨大症における下垂体機能低下症の合併率及び腫瘍径との関係大畔 健太; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 押野 悟; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 384 -384 2019年04月
- 心不全急性期にIGF-1低値であり、心不全軽快後にIGF-1値の経時的上昇を認めた下垂体性巨人症の一例柏木 理佐; 木村 武量; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 415 -415 2019年04月
- 大畔 健太; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 押野 悟; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 384 -384 2019年04月
- 藤島 裕也; 川知 祐介; 長尾 博文; 西澤 均; 中山 康宗; 馬場 健史; 永森 収志; 金井 好克; 喜多 俊文; 前田 法一; 福崎 英一郎; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 398 -398 2019年04月
- 柏木 理佐; 木村 武量; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 415 -415 2019年04月
- 中野 依莉子; 小幡 佳也; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 高野 徹; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 418 -418 2019年04月
- 川知 祐介; 藤島 裕也; 村瀬 貴代; 中村 敬志; 宮崎 安弘; 西澤 均; 喜多 俊文; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 437 -437 2019年04月
- 細江 重郎; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 438 -438 2019年04月
- 常田 和宏; 藤田 真吾; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 田中 知明; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 441 -441 2019年04月
- 堀井 知美; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 441 -441 2019年04月
- 高森 朋世; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 中田 幸子; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博美; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 95 (1) 465 -465 2019年04月
- 臓器間クロストークによる糖代謝制御:神経因子と液性因子の役割 恒常性の維持 Adiponectin、T-cadherin、exosomeによる器官のクロストーク(Keeping homeostasis: organ cross-talks by adiponectin, T-cadherin, and exosomes)喜多 俊文; 福田 士郎; 沖田 朋憲; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -22 2019年04月
- 慢性炎症と糖尿病:血糖調節の破綻と合併症におけるその意義 アディポネクチンによるエキソソーム分泌は圧過負荷心不全モデルにおけるMSC移植による心機能の改善に寄与する(Exosome Secretion by Adiponectin Contributes to MSC Transplantation in Pressure Overload Heart Failure Models)喜多 俊文; 中村 勇斗; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -42 2019年04月
- アディポネクチンの組織集積のメカニズムと,その抗糖尿病作用および臓器保護作用の解明藤島 裕也; 小幡 佳也; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -101 2019年04月
- 膵腎同時移植後5年目にグラフト十二指腸穿孔を発症した1例坂上 貴章; 宮下 和幸; 浅岡 忠史; 岩上 佳史; 渡邉 裕尭; 小幡 佳也; 西澤 均; 前田 法一; 松岡 孝昭; 後藤 邦仁; 江口 英利; 伊藤 壽記; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -169 2019年04月
- 家族性部分性脂肪萎縮症が疑われた糖尿病の一例小幡 佳也; 佐々木 まゆ奈; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 海老原 健; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -175 2019年04月
- 腎臓におけるAdiponectin・T-cadherinの局在と機能解析清水 有理; 藤島 裕也; 沖田 朋憲; 川知 祐介; 中村 勇斗; 田中 紀實; 増田 重樹; 小幡 佳也; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -179 2019年04月
- 慢性心不全モデルにおけるアディポネクチン/T-カドヘリンシステム中村 勇斗; 喜多 俊文; 福田 士郎; 小幡 佳也; 田中 紀實; 増田 重樹; 清水 有理; 沖田 朋憲; 川知 祐介; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -185 2019年04月
- アディポネクチン/TカドヘリンシステムとERストレスに関する検討沖田 朋憲; 喜多 俊文; 中村 勇斗; 嶺尾 良平; 福田 士郎; 小幡 佳也; 川知 祐介; 田中 紀實; 増田 重樹; 清水 有理; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -186 2019年04月
- 肥満・糖尿病病態における血中ならびに組織T-カドヘリンの関連福田 士郎; 喜多 俊文; 宮下 かずや; 中村 勇斗; 川知 祐介; 沖田 朋憲; 清水 有里; 田中 紀實; 増田 重樹; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -186 2019年04月
- 重症心不全治療時,カテコラミン投与下で強いインスリン抵抗性を示した2症例木村 武量; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -251 2019年04月
- アディポネクチンのT-カドヘリンを介する骨格筋再生促進作用田中 紀實; 喜多 俊文; 西澤 均; 福田 士郎; 藤島 裕也; 小幡 佳也; 長尾 博文; 増田 重樹; 中村 勇斗; 清水 有里; 嶺尾 良平; ランシュット・バ-バラ; 深田 宗一郎; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -275 2019年04月
- 日本人2型糖尿病患者において空腹時グルカゴン値は血中Cペプチド値と正相関する細川 吉弥; 小澤 純二; 西澤 均; 河盛 段; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -278 2019年04月
- 早朝空腹時には低血糖を認めなかったインスリノーマ症例の組織学的検討豊田 新一郎; 米田 祥; 向井 康祐; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 62 (Suppl.1) S -353 2019年04月
- 川知 祐介; 藤島 裕也; 村瀬 貴代; 中村 敬志; 宮崎 安弘; 西澤 均; 喜多 俊文; 前田 法一; 土岐 祐一郎; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム = Journal of metabolic syndrome 16 (1) 22 -24 2019年
- 奥野 陽亮; 山本 研人; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 押野 悟; 大月 道夫; 斎藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (3) 997 -997 2018年12月
- 大月 道夫; 奥野 陽亮; 山本 研人; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 押野 悟; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (4) 1694 -1694 2018年12月
- 伊藤 直彦; 向井 康祐; 米田 祥; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩崎 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (2) 689 -689 2018年09月
- 福田 士郎; 喜多 俊文; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 24 (Suppl.) 203 -203 2018年09月
- 川知 祐介; 長尾 博文; 藤島 裕也; 西澤 均; 中山 康宗; 馬場 健史; 永森 收志; 金井 好克; 喜多 俊文; 福田 士郎; 前田 法一; 福崎 英一郎; 下村 伊一郎 肥満研究 24 (Suppl.) 224 -224 2018年09月
- 清水 有理; 藤島 裕也; 中村 勇斗; 小幡 佳也; 増田 重樹; 田中 紀實; 長尾 博文; 福田 士郎; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 24 (Suppl.) 226 -226 2018年09月
- 肥満メタボ型糖尿病:病態の本態に迫る~新アディポネクチン学の観点から~前田法一 Medical View Point 39 (7) 3 -4 2018年07月
- 無虹彩症を合併し新規Pax6遺伝子変異を認めたインスリン分泌枯渇糖尿病の1例元田 沙織; 木村 武量; 小澤 純二; 福井 健司; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (6) 456 -456 2018年06月
- 持効型インスリン製剤の内因性インスリン分泌能検査に対する影響焦 裕之; 白木 梓; 木村 武量; 宮下 和幸; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (6) 403 -403 2018年06月
- 内臓脂肪蓄積2型糖尿病患者における握力低下者の臨床的特徴村井 潤; 大塚 章人; 西澤 均; 酒井 保奈; 鈴木 正英; 横田 真二; 完山 昌隆; 桑迫 崇裕; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (6) 450 -450 2018年06月
- 無虹彩症を合併し新規Pax6遺伝子変異を認めたインスリン分泌枯渇糖尿病の1例元田 沙織; 木村 武量; 小澤 純二; 福井 健司; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (6) 456 -456 2018年06月
- アディポサイエンスを識る アディポネクチンの生理病態学的意義に関する新しい側面下村 伊一郎; 喜多 俊文; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 50回 171 -171 2018年06月
- インスリンデグルデク1日1回および2回注射による日内グルコース値変動をFreeStyleリブレにて観察した1型糖尿病の1例細川 吉弥; 田矢 直大; 米田 祥; 小澤 純二; 木村 武量; 宮下 和幸; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -175 2018年04月
- 高用量ビタミンB12投与後無自覚低血糖・自律神経障害の改善を認めた1型糖尿病の1例田矢 直大; 藤田 真吾; 春名 うらら; 向井 康祐; 米田 祥; 木村 武量; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -181 2018年04月
- 持効型インスリン製剤の内因性インスリン分泌能検査に対する影響焦 裕之; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -199 2018年04月
- 外用ステロイド剤により、内因性コルチゾールの低下を認めるも、HbA1cの上昇とクッシング症候群様の所見を認めた1例木村 武量; 山本 研人; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -433 2018年04月
- 福田 士郎; 喜多 俊文; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 361 -361 2018年04月
- 喜多 俊文; 中村 勇斗; 福田 士郎; 小幡 佳也; 嶺尾 良平; 清水 有里; 田中 紀實; 長尾 博文; 増田 重樹; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 414 -414 2018年04月
- 嶺尾 良平; 喜多 俊文; 中村 勇斗; 福田 士郎; 小幡 佳也; 田中 紀實; 長尾 博文; 増田 重樹; 清水 有理; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 414 -414 2018年04月
- 中村 勇斗; 喜多 俊文; 嶺尾 良平; 福田 士郎; 小幡 佳也; 田中 紀實; 長尾 博文; 増田 重樹; 清水 有理; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 414 -414 2018年04月
- 藤島 裕也; 増田 重樹; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 430 -430 2018年04月
- Adipobiology研究の最前線 アディポネクチンのT-カドヘリンを介した新たな臓器保護作用メカニズム小幡 佳也; 福田 士郎; 喜多 俊文; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -97 2018年04月
- インスリンデグルデク1日1回および2回注射による日内グルコース値変動をFreeStyleリブレにて観察した1型糖尿病の1例細川 吉弥; 田矢 直大; 米田 祥; 小澤 純二; 木村 武量; 宮下 和幸; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -175 2018年04月
- 高用量ビタミンB12投与後無自覚低血糖・自律神経障害の改善を認めた1型糖尿病の1例田矢 直大; 藤田 真吾; 春名 うらら; 向井 康祐; 米田 祥; 木村 武量; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -181 2018年04月
- 持効型インスリン製剤の内因性インスリン分泌能検査に対する影響焦 裕之; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -199 2018年04月
- 内臓脂肪蓄積2型糖尿病患者における筋質の関連因子に関する検討村井 潤; 西澤 均; 大塚 章人; 酒井 保奈; 鈴木 正英; 横田 真二; 福田 士郎; 市原 紀久男; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -243 2018年04月
- 内臓脂肪蓄積2型糖尿病患者の骨格筋指標と心血管疾患リスクとの関連西澤 均; 村井 潤; 大塚 章人; 酒井 保奈; 鈴木 正英; 横田 真二; 完山 昌隆; 福田 士郎; 市原 紀久男; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -243 2018年04月
- 骨格筋再生におけるアディポネクチン・T-カドヘリンの役割についての検討田中 紀實; 喜多 俊文; 深田 宗一朗; 西澤 均; 中村 勇斗; 清水 有理; 嶺尾 良平; 増田 重樹; 小幡 佳也; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -322 2018年04月
- 肝臓におけるGPIアンカー切断酵素GPI-PLDの機能解析増田 重樹; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -388 2018年04月
- 外用ステロイド剤により、内因性コルチゾールの低下を認めるも、HbA1cの上昇とクッシング症候群様の所見を認めた1例木村 武量; 山本 研人; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 糖尿病 61 (Suppl.1) S -433 2018年04月
- 小澤 栄稔; 宮下 和幸; 坂本 扶美枝; 久保 典代; 山岡 正弥; 小澤 純二; 中田 幸子; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 高野 徹; 下村 伊一郎 日本甲状腺学会雑誌 9 (1) 74 -78 2018年04月
- 渡邉 裕尭; 米田 祥; 向井 康祐; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 314 -314 2018年04月
- 豊田 新一郎; 米田 祥; 向井 康祐; 奥野 陽亮; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 331 -331 2018年04月
- 山本 研人; 奥野 陽亮; 向井 康祐; 米田 祥; 小澤 純二; 西澤 均; 高野 徹; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 372 -372 2018年04月
- 川知 祐介; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 396 -396 2018年04月
- 焦 裕之; 向井 康祐; 小澤 純二; 後藤 雄子; 押野 悟; 住谷 哲; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 斎藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 94 (1) 403 -403 2018年04月
- 肥満になると逆に減少する「防人分子」と呼ばれるホルモン前田法一 ヘルシスト 42 (2) 8 -11 2018年03月
- 長尾 博文; 前田 法一 Medical Practice 35 (2) 215 -218 2018年02月
- 【生命予後・QOLの向上を目指して】アディポネクチンと動脈硬化前田 法一 循環plus 18 (3) 2 -6 2018年02月
- 佐伯 絢; 向井 康祐; 金丸 洋蔵; 米田 祥; 木村 武量; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (3) 914 -914 2017年12月
- 沖田 朋憲; 向井 康祐; 小澤 純二; 西澤 均; 大月 道夫; 前田 法一; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (2) 552 -552 2017年10月
- 浅見 沙織; 木村 武量; 藤田 真吾; 小澤 純二; 福井 健司; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (2) 632 -632 2017年10月
- 高齢1型糖尿病患者が自己管理能力喪失に至ると共に生じた医療上の諸問題木村 武量; 小澤 純二; 山岡 正弥; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 日本老年医学会雑誌 54 (4) 621 -621 2017年10月
- 長尾博文; 西澤均; 深田唯史; 水島恒和; 田中紀實; 對馬佑; 藤島裕也; 喜多俊文; 喜多俊文; 船橋徹; 船橋徹; 前田法一; 前田法一; 森正樹; 下村伊一郎 肥満研究 23 (Supplement) 214 -214 2017年09月
- 体組成、骨格筋に着目した肥満2型糖尿病患者の臨床像村井 潤; 大塚 章人; 西澤 均; 鈴木 正英; 横田 真二; 福田 士郎; 山岡 正弥; 市原 紀久雄; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (9) 663 -664 2017年09月
- 長井 直子; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 150 -150 2017年09月
- 藤原 優子; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 151 -151 2017年09月
- 藤島 裕也; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 154 -154 2017年09月
- 小幡 佳也; 喜多 俊文; 藤島 裕也; 福田 士郎; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 164 -164 2017年09月
- 佐藤 芙美; 前田 法一; 山田 貴之; 村井 潤; 夏川 知輝; 増田 重樹; 田中 紀實; 福田 士郎; 小幡 佳也; 長尾 博文; 藤島 裕也; 山岡 正弥; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 172 -172 2017年09月
- 夏川 知輝; 夏川 麻依; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 172 -172 2017年09月
- 増田 重樹; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 176 -176 2017年09月
- 村井 潤; 西澤 均; 大塚 章人; 酒井 保奈; 鈴木 正英; 横田 真二; 完山 昌隆; 福田 士郎; 市原 紀久男; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 198 -198 2017年09月
- 田中 紀實; 喜多 俊文; 西澤 均; 清水 有理; 嶺尾 良平; 増田 重樹; 小幡 佳也; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 210 -210 2017年09月
- 福田 士郎; 喜多 俊文; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 221 -221 2017年09月
- PD-1抗体・CTLA-4抗体併用療法中、膵外分泌酵素上昇後にDKAを呈した1例河田 慶太郎; 早川 友朗; 木村 武量; 小澤 純二; 馬殿 恵; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (9) 633 -634 2017年09月
- 木村 武量; 山田 実季; 小澤 純二; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 下村 伊一郎 肥満研究 23 (Suppl.) 217 -217 2017年09月
- 藤原 優子; 前田 法一 糖尿病の最新治療 8 (4) 178 -184 2017年08月
- 骨格筋再生におけるアディポネクチン・T-カドヘリンの役割についての検討田中 紀實; 喜多 俊文; 深田 宗一朗; 西澤 均; 清水 有理; 嶺尾 良平; 増田 重樹; 小幡 佳也; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本筋学会学術集会プログラム・抄録集 3回 120 -120 2017年07月
- 急性心筋梗塞における血中アディポネクチン値と梗塞サイズ前田 法一; 夏川 知輝; 福田 士郎; 山岡 正弥; 藤島 裕也; 長尾 博文; 佐藤 芙美; 西澤 均; 澤野 宏隆; 林 靖之; 甲斐 達朗; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 49回 256 -256 2017年06月
- 重症病態では単球のアディポネクチン運搬能は、単球の分化誘導と関連して減少する梅村 穣; 清水 健太郎; 小倉 裕司; 康 泰珍; 夏川 知輝; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 嶋津 岳士 日本外傷学会雑誌 31 (2) 268 -268 2017年05月
- 小幡 佳也; 喜多 俊文; 藤島 裕也; 福田 士郎; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 247 -247 2017年04月
- 佐伯 絢; 向井 康祐; 仁科 周平; 林 令子; 村田 雅彦; 玉田 大介; 北村 哲宏; 前田 法一; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 300 -300 2017年04月
- 嶺尾 良平; 向井 康祐; 大月 道夫; 木村 武量; 小澤 純二; 前田 法一; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 315 -315 2017年04月
- 仁科 周平; 向井 康祐; 嶺尾 良平; 小澤 純二; 前田 法一; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 大月 道夫; 下村 伊一郎; 島田 菜津子; 後藤 範子; 清原 英司; 片山 一朗 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 321 -321 2017年04月
- 小澤 栄稔; 坂本 扶美枝; 久保 典代; 宮下 和幸; 山岡 正弥; 小澤 純二; 中田 幸子; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 高野 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 323 -323 2017年04月
- 周 邦彦; 久保 典代; 宮下 和幸; 山岡 正弥; 坂本 扶美枝; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 339 -339 2017年04月
- 増田 重樹; 藤島 裕也; 福田 士郎; 田中 紀實; 小幡 佳也; 長尾 博文; 山岡 正弥; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 368 -368 2017年04月
- アディポネクチン/T-カドヘリンシステムは、エクソソーム合成促進を介して細胞内セラミド含量を低下させる小幡 佳也; 喜多 俊文; 藤島 裕也; 福田 士郎; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -137 2017年04月
- 選択的動脈内カルシウム注入静脈サンプリング法においてインスリン分泌が遅延増加反応を示した多発インスリノーマの1例早川 友朗; 木村 武量; 小澤 純二; 北村 哲宏; 前田 法一; 福原 淳範; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 大月 道夫; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -209 2017年04月
- 2型糖尿病患者における腹部肥満およびサルコペニアの実態調査村井 潤; 大塚 章人; 西澤 均; 酒井 保奈; 鈴木 正英; 横田 真二; 完山 昌隆; 市原 紀久雄; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -240 2017年04月
- 骨格筋に着目した腹部肥満2型糖尿病患者の臨床像西澤 均; 村井 潤; 大塚 章人; 酒井 保奈; 鈴木 正英; 横田 真二; 福田 士郎; 市原 紀久男; 前田 法一; 中村 正; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -240 2017年04月
- GPIアンカー切断酵素GPI-PLDが、糖・脂質代謝に与える影響藤島 裕也; 増田 重樹; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -283 2017年04月
- ヒト脂肪組織におけるプリン異化代謝産物の分泌長尾 博文; 西澤 均; 深田 唯史; 水島 恒和; 田中 紀實; 對馬 佑; 喜多 俊文; 前田 法一; 森 正樹; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -358 2017年04月
- アディポネクチンがT-カドヘリンに結合する部位と、その増加作用に関する考察福田 士郎; 喜多 俊文; 増田 重樹; 小幡 佳也; 田中 紀實; 長尾 博文; 藤島 裕也; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -359 2017年04月
- アディポネクチン結合蛋白T-カドヘリンのメタロプロテアーゼADAM12による切断制御喜多 俊文; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀寛; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -359 2017年04月
- テストステロン欠乏下での骨格筋T-カドヘリンの遺伝子発現、アディポネクチン集積の制御に関する検討田中 紀實; 喜多 俊文; 西澤 均; 福田 士郎; 長尾 博文; 小幡 佳也; 増田 重樹; 藤島 裕也; 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -470 2017年04月
- 小澤 純二; 藤田 真吾; 大森 一生; 木村 武量; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 306 -306 2017年04月
- 永井 泰紀; 向井 康祐; 木村 武量; 山岡 正弥; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 349 -349 2017年04月
- 清水 有理; 木村 武量; 永井 泰紀; 向井 康祐; 山岡 正弥; 小澤 純二; 宮村 能子; 石津谷 祐; 木内 寛; 武鑓 美沙; 和田 直樹; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 93 (1) 381 -381 2017年04月
- 再発性多発軟骨炎にIL-6阻害薬トシリズマブを投与中1型糖尿病を発症した1例木村 武量; 西谷 重紀; 高原 充佳; 坂本 扶美枝; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -232 2017年04月
- 急激な血糖改善後に下肢筋力低下と橋中心髄鞘崩壊症(CPM)様の画像所見を来した1型糖尿病症例清水 有理; 木村 武量; 小澤 純二; 矢田 知大; 村瀬 翔; 望月 秀樹; 前田 法一; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 60 (Suppl.1) S -346 2017年04月
- 長尾 博文; 西澤 均; 深田 唯史; 水島 恒和; 田中 紀實; 對馬 佑; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 船橋 徹; 前田 法一; 森 正樹; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム = Journal of metabolic syndrome 14 (1) 15 -17 2017年
- 仁科 周平; 和田 万葉; 向井 康祐; 小澤 純二; 呉村 有紀; 押野 悟; 齋藤 洋一; 前田 法一; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 大月 道夫; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 92 (S.Branc) 223 -223 2016年12月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (11) 726 -729 2016年11月
- Norikazu Maeda; Iichiro Shimomura DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 120 S26 -S26 2016年10月
- 長尾博文; 西澤均; 馬場健史; 中山泰宗; 永森收志; 金井好克; 喜多俊文; 喜多俊文; 田中紀實; 福田士郎; 前田法一; 前田法一; 船橋徹; 船橋徹; 福崎英一郎; 下村伊一郎 肥満研究 22 (Supplement) 227 2016年09月
- 西澤均; 長尾博文; 深田唯史; 水島恒和; 田中紀實; 對馬佑; 田村みずほ; 喜多俊文; 山岡正弥; 船橋徹; 森正樹; 前田法一; 下村伊一郎 肥満研究 22 (Supplement) 243 2016年09月
- 前田 法一; 堰本 亮平; 福田 士郎; 船橋 徹; 石井 優; 下村 伊一郎 肥満研究 22 (Suppl.) 154 -154 2016年09月
- 喜多 俊文; 小幡 佳也; 藤島 裕也; 福田 士郎; 長尾 博文; 増田 重樹; 田中 紀實; 山岡 正弥; 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 下村 伊一郎 肥満研究 22 (Suppl.) 180 -180 2016年09月
- 増田 重樹; 藤島 裕也; 松田 圭介; 福田 士郎; 小幡 佳也; 長尾 博文; 田中 紀實; 山岡 正弥; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 22 (Suppl.) 228 -228 2016年09月
- 藤島 裕也; 増田 重樹; 山岡 正弥; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 22 (Suppl.) 228 -228 2016年09月
- 前田 法一; 夏川 知輝; 福田 士郎; 山岡 正弥; 藤島 裕也; 長尾 博文; 佐藤 芙美; 西澤 均; 澤野 宏隆; 林 靖之; 甲斐 達朗; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 22 (Suppl.) 244 -244 2016年09月
- 藤島 裕也; 前田 法一 尿酸と血糖 2 (3) 134 -137 2016年07月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 Diabetes Frontier 27 (3) 315 -324 2016年06月
- 前田 法一; 井上 佳菜; 藤島 裕也 月刊糖尿病 8 (4) 53 -61 2016年04月
- 前田 法一; 堰本 亮平; 福田 士郎; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 中辻 秀朗; 西澤 均; 岸田 堅; 菊田 順一; 舞島 弓子; 船橋 徹; 石井 優; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 92 (1) 214 -214 2016年04月
- 増田 重樹; 藤島 裕也; 松田 圭介; 福田 士郎; 田中 紀實; 小幡 佳也; 長尾 博文; 山岡 正弥; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 92 (1) 215 -215 2016年04月
- 肥満糖尿病の病態解明と治療法の開発 病態と臓器障害・合併症の観点から 肥満および糖尿病の心血管系におけるアディポネクチン/T-カドヘリンの保護的役割(New mechanisms and treatments for obese type 2 diabetes: from the aspects of pathophysiology, organ damages, and complications Protective role of adiponectin/T-cadherin system on cardiovasculature in obesity and diabetes)前田 法一; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -99 2016年04月
- 肥満脂肪組織におけるin vivoメタボロミクス動態解析 グルタミン酸上昇とその病態学的意義長尾 博文; 西澤 均; 馬場 健史; 中山 泰宗; 永森 收志; 金井 好克; 喜多 俊文; 田中 紀實; 福田 士郎; 前田 法一; 船橋 徹; 福崎 英一郎; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -139 2016年04月
- 2型糖尿病におけるサルコペニア合併の意義の検討高井 研次; 山岡 正弥; 前田 法一; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -190 2016年04月
- 当院入院患者におけるリラグルチド、リキシセナチド及びインスリンの短期投与が食行動に与える影響についての検討田中 紀實; 山岡 正弥; 増田 重樹; 小幡 佳也; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -207 2016年04月
- 内臓脂肪・皮下脂肪蓄積が末梢血遺伝子発現に及ぼす影響小幡 佳也; 前田 法一; 山田 祐也; 山本 浩司; 山岡 正弥; 田中 紀實; 増田 重樹; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 船橋 徹; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -335 2016年04月
- 生活習慣の欧米化はアディポネクチンの量だけでなく質にも影響する久保田 麻衣子; 米田 真康; 久保田 益亘; 大久保 博史; 前田 修作; 大野 晴也; 沖 健司; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -336 2016年04月
- 当院におけるSGLT2阻害薬効果例の投与前予測因子に関する検討山岡 正弥; 前田 法一; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -384 2016年04月
- T-cadherinを介したアディポネクチンの組織集積と血管保護作用藤島 裕也; 松田 圭介; 森 卓也; 山岡 正弥; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 59 (Suppl.1) S -453 2016年04月
- 長尾博文; 西澤均; 馬場健史; 中山泰宗; 永森收志; 金井好克; 喜多俊文; 喜多俊文; 田中紀實; 前田法一; 船橋徹; 船橋徹; 福崎英一郎; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 92 (1) 201 2016年04月
- 西澤均; 長尾博文; 深田唯史; 水島恒和; 田中紀實; 對馬佑; 田村みずほ; 喜多俊文; 山岡正弥; 前田法一; 森正樹; 船橋徹; 下村伊一郎 日本内分泌学会雑誌 92 (1) 312 2016年04月
- 藤島 裕也; 前田 法一; 下村 伊一郎 実験医学 34 (2) 313 -318 2016年02月
- ヒト末梢血遺伝子発現プロファイル解析を通じた新規生活習慣病関連遺伝子の発現制御解析と機能解明前田 法一 医科学応用研究財団研究報告 33 330 -340 2016年02月
- 小幡 佳也; 前田 法一; 山田 祐也; 山本 浩司; 山岡 正弥; 田中 紀實; 増田 重樹; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 西澤 均; 船橋 徹; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム = Journal of metabolic syndrome 13 (1) 4 -6 2016年
- 長尾博文; 西澤均; 馬場健史; 中山泰宗; 永森收志; 金井好克; 喜多俊文; 田中紀實; 福田士郎; 前田法一; 船橋徹; 福崎英一郎; 下村伊一郎 肥満研究 21 (Supplement) 153 2015年09月
- 前田 法一; 堰本 亮平; 福田 士郎; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 中辻 秀朗; 西澤 均; 岸田 堅; 菊田 順一; 舞島 弓子; 船橋 徹; 石井 優; 下村 伊一郎 肥満研究 21 (Suppl.) 175 -175 2015年09月
- 福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 長尾 博文; 木村 武量; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 増田 重樹; 山岡 正弥; 樫根 晋; 小澤 純二; 岸田 堅; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 21 (Suppl.) 182 -182 2015年09月
- 肥満における時計遺伝子Period homolog 1(Per1)の発現制御と脂肪組織低体温山岡 正弥; 前田 法一; 堰本 亮平; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 井上 佳菜; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 47回 210 -210 2015年06月
- インクレチン関連薬であるGLP-1受容体作動薬が体重・食行動・脂質に及ぼす影響前田 法一; 井上 佳菜; 藤島 裕也; 福田 士郎; 樫根 晋; 平田 歩; 山岡 正弥; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 47回 262 -262 2015年06月
- 福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 長尾 博文; 木村 武量; 藤島 裕也; 樫根 晋; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム 11 (1) 36 -38 2015年06月
- 長尾博文; 西澤均; 中山泰宗; 馬場健史; 福崎英一郎; 喜多俊文; 増田重樹; 小幡佳也; 福田士郎; 藤島裕也; 山岡正弥; 前田法一; 船橋徹; 下村伊一郎 糖尿病 58 (Supplement 1) S.258 2015年04月
- 藤島 裕也; 森 卓也; 松田 圭介; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 91 (1) 260 -260 2015年04月
- 前田 法一; 森 卓也; 小山 佳之; 中村 雪子; 藤島 裕也; 松田 圭介; 船橋 徹; 島田 昌一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 91 (1) 334 -334 2015年04月
- 西澤 均; 福田 士郎; 平田 歩; 長尾 博文; 樫根 晋; 木村 武量; 井上 佳菜; 藤島 裕也; 山岡 正弥; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 91 (1) 392 -392 2015年04月
- 福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 長尾 博文; 木村 武量; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 増田 重樹; 山岡 正弥; 樫根 晋; 小澤 純二; 岸田 堅; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 91 (1) 393 -393 2015年04月
- 肥満の病態と治療戦略の最前線 現代人はなぜ太る? メタボリックシンドロームにおけるアディポネクチンとS100A8の意義前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -45 2015年04月
- ミトコンドリア遺伝子変異を認めた若年発症糖尿病の1例出口 有近; 山岡 正弥; 木村 武量; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 西澤 均; 前田 法一; 松岡 孝昭; 大月 道夫; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -227 2015年04月
- 2型糖尿病患者でのリキシセナチド投与が食行動に与える影響について田中 紀實; 山岡 正弥; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 西澤 均; 前田 法一; 松岡 孝昭; 大月 道夫; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -419 2015年04月
- アディポネクチン結合タンパクT-カドヘリンの代謝調節喜多 俊文; 小幡 佳也; 増田 重樹; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 山岡 正弥; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -425 2015年04月
- 血中エクソソームとアディポネクチン小幡 佳也; 喜多 俊文; 増田 重樹; 長尾 博文; 福田 士郎; 藤島 裕也; 山岡 正弥; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -425 2015年04月
- GPIアンカー切断酵素とAdipo及びTcadの発現調節連関増田 重樹; 藤島 裕也; 松田 圭介; 福田 士郎; 小幡 佳也; 長尾 博文; 山岡 正弥; 喜多 俊文; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -425 2015年04月
- 肥満脂肪細胞における時計遺伝子Period homolog 1(Per 1)の発現制御と肥満脂肪組織低体温山岡 正弥; 前田 法一; 堰本 亮平; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 井上 佳菜; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -426 2015年04月
- 心臓血管 大動脈解離におけるアディポネクチンの役割渡辺 芳樹; 宮川 繁; 福嶌 五月; 前田 法一; 斎藤 充弘; 鳥飼 慶; 上野 高義; 戸田 宏一; 倉谷 徹; 下村 伊一郎; 澤 芳樹 日本外科学会定期学術集会抄録集 115回 OP -2 2015年04月
- マウスのウイルス性心筋炎モデルにおいて、アディポネクチン欠損が生存率と心臓・膵に与える影響(第2報)岩本 龍哉; 宇野 彩; 福井 健司; 小澤 純二; 前田 法一; 船橋 徹; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 58 (Suppl.1) S -425 2015年04月
- 前田 法一 肥満研究 20 (Suppl.) 149 -149 2014年10月
- 堰本 亮平; 前田 法一; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 福田 士郎; 中辻 秀朗; 西澤 均; 岸田 堅; 菊田 順一; 船橋 徹; 石井 優; 下村 伊一郎 肥満研究 20 (Suppl.) 168 -168 2014年10月
- 松田 圭介; 前田 法一; 藤島 裕也; 平田 歩; 森 卓也; 堰本 亮平; 小村 徳幸; 山岡 正弥; 井上 佳菜; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 20 (Suppl.) 168 -168 2014年10月
- 森 卓也; 小林 佳之; 前田 法一; 中村 雪子; 藤島 裕也; 松田 圭介; 船橋 徹; 島田 昌一; 下村 伊一郎 肥満研究 20 (Suppl.) 181 -181 2014年10月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 医学のあゆみ 250 (9) 723 -729 2014年08月
- 炎症の制御を科学する(臨床) ST上昇型心筋梗塞におけるadiponectin値の推移夏川 知輝; 前田 法一; 澤野 宏隆; 一柳 裕司; 大津谷 耕一; 林 靖之; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 甲斐 達朗 日本救急医学会雑誌 25 (8) 363 -363 2014年08月
- アディポネクチンのT-カドヘリンを介した組織集積機構の解明松田 圭介; 前田 法一; 藤島 裕也; 平田 歩; 喜多 俊文; 森 卓也; 堰本 亮平; 山岡 正弥; 井上 佳菜; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 46回 317 -317 2014年06月
- 脂肪組織慢性炎症における免疫細胞の動態変化の解析堰本 亮平; 前田 法一; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 福田 士郎; 中辻 秀朗; 西澤 均; 岸田 堅; 菊田 順一; 船橋 徹; 石井 優; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 46回 320 -320 2014年06月
- 對馬 佑; 西澤 均; 栩野 義博; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 長尾 博文; 白倉 尚; 加藤 賢太; 今泉 啓一郎; 高橋 洋之; 田村 みずほ; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 メタボリックシンドローム 10 (1) 14 -21 2014年06月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 日本臨床 72 (増刊4 最新肥満症学) 236 -240 2014年05月
- 井上 佳菜; 前田 法一; 森 卓也; 山岡 正弥; 堰本 亮平; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 90 (1) 287 -287 2014年04月
- 前田 法一; 森 卓也; 井上 佳菜; 山岡 正弥; 堰本 亮平; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 90 (1) 287 -287 2014年04月
- 長尾 博文; 西澤 均; 樫根 晋; 岡田 拓也; 木村 武量; 平田 歩; 火伏 俊之; 津川 真美子; 福田 士郎; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 90 (1) 289 -289 2014年04月
- 西澤 均; 對馬 佑; 栩野 義博; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 長尾 博文; 白倉 尚; 加藤 賢太; 今泉 啓一郎; 高橋 洋之; 田村 みずほ; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 90 (1) 349 -349 2014年04月
- 2型糖尿病患者における、シタグリプチンの血中アディポネクチン濃度に対する影響(START-J study)火伏 俊之; 竹下 恵理子; 木村 武量; 平田 歩; 南 朋子; 中川 靖彦; 樫根 晋; 前田 法一; 岸田 堅; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -169 2014年04月
- ピオグリタゾン投与が有効であったインスリン抵抗性及び低アディポネクチン血症を伴うミトコンドリア糖尿病の1例二宮 浩世; 平田 歩; 中田 伸輔; 木村 武量; 坂本 扶美枝; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 前田 法一; 西澤 均; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -236 2014年04月
- 2型糖尿病患者における内臓脂肪蓄積と睡眠リズムの関係福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 長尾 博文; 木村 武量; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 増田 重樹; 山岡 正弥; 樫根 晋; 小澤 純二; 岸田 堅; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -286 2014年04月
- 2型糖尿病患者の食嗜好の特徴と外来栄養指導における変化徳澤 千恵; 長井 直子; 志賀 佳織; 小笠 有加; 山本 美紀子; 山道 祐子; 福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -342 2014年04月
- アディポネクチンの心肥大抑制作用における、β-cateninシグナルの検討藤島 裕也; 松田 圭介; 井上 佳菜; 山岡 正弥; 平田 歩; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -408 2014年04月
- 脂肪組織慢性炎症における免疫細胞の動態変化の解析堰本 亮平; 前田 法一; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 福田 士郎; 西澤 均; 船橋 徹; 石井 優; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -446 2014年04月
- アディポネクチンのT-カドヘリンを介した組織集積機構の解明松田 圭介; 前田 法一; 藤島 裕也; 平田 歩; 森 卓也; 堰本 亮平; 小村 徳幸; 山岡 正弥; 井上 佳菜; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -446 2014年04月
- 肥満脂肪細胞における時計遺伝子Period homolog 1(Per1)の発現制御山岡 正弥; 前田 法一; 堰本 亮平; 對馬 佑; 松田 圭介; 森 卓也; 井上 佳菜; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -447 2014年04月
- 肥満と末梢血単球数の関連性増田 重樹; 山岡 正弥; 前田 法一; 平田 歩; 西沢 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -447 2014年04月
- 沖田 考平; 岩橋 博見; 小澤 純二; 岡内 幸義; 北村 哲宏; 岸田 堅; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 船橋 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 90 (1) 265 -265 2014年04月
- マウスのウイルス性心筋炎モデルにおいて、アディポネクチン欠損が生存率と心臓・膵に与える影響岩本 龍哉; 黒田 陽平; 福井 健司; 小澤 純二; 前田 法一; 船橋 徹; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 57 (Suppl.1) S -325 2014年04月
- アディポネクチンと大動脈解離の関係 大動脈解離のバイオマーカーとしての可能性渡辺 芳樹; 宮川 繁; 福嶌 五月; 前田 法一; 齋藤 充弘; 白川 幸俊; 上野 高義; 戸田 宏一; 倉谷 徹; 下村 伊一郎; 澤 芳樹 日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Suppl.) 328 -328 2014年01月
- 【どこが違う?どう違う? 図解でくらべる→わかる! 糖尿病の病態・治療・ケア】(第1章)糖尿病の病態・検査 メタボリックシンドロームと糖尿病前田 法一 糖尿病ケア (2013秋季増刊) 42 -49 2013年09月
- 對馬 佑; 西澤 均; 栩野 義博; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 長尾 博文; 白倉 尚; 加藤 賢太; 今泉 啓一郎; 高橋 洋之; 田村 みずほ; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 19 (Suppl.) 154 -154 2013年09月
- 井上 佳菜; 前田 法一; 森 卓也; 山岡 正弥; 堰本 亮平; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 19 (Suppl.) 164 -164 2013年09月
- 福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 長尾 博文; 木村 武量; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 増田 重樹; 山岡 正弥; 樫根 晋; 小澤 純二; 岸田 堅; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 19 (Suppl.) 202 -202 2013年09月
- K. Inoue; N. Maeda; T. Mori; M. Yamaoka; R. Sekimoto; Y. Tsushima; H. Nishizawa; T. Funahashi; I. Shimomura DIABETOLOGIA 56 S310 -S311 2013年09月
- 對馬 佑; 西澤 均; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 白倉 尚; 高橋 洋之; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 松田 圭介; 森 卓也; 山岡 正弥; 平田 歩; 小村 徳幸; 岸田 堅; 前田 法一; 栩野 義博; 船橋 徹; 下村 伊一郎 痛風と核酸代謝 37 (1) 60 -60 2013年07月
- 腹部肥満2型糖尿病患者における血管合併症と体重歴について長尾 博文; 西澤 均; 樫根 晋; 岡田 拓也; 木村 武量; 平田 歩; 火伏 俊之; 津川 真美子; 福田 士郎; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 45回 196 -196 2013年06月
- 糖尿病血管合併症進展と健診受診歴の関連について木村 武量; 西澤 均; 火伏 俊之; 長尾 博文; 岡田 拓也; 津川 真美子; 嶺尾 郁夫; 福田 士郎; 平田 歩; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 45回 197 -197 2013年06月
- 2型糖尿病におけるC1q・アディポネクチン複合体と動脈硬化症の関連平田 歩; 岸田 堅; 井上 佳菜; 藤島 裕也; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 45回 197 -197 2013年06月
- 脂肪組織におけるエフリンB1(EFNB1)の機能解析森 卓也; 前田 法一; 井上 佳菜; 山岡 正弥; 堰本 亮平; 對馬 佑; 松田 圭介; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 45回 203 -203 2013年06月
- 脂肪組織におけるXOR活性と肥満に伴う上昇對馬 佑; 西澤 均; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 白倉 尚; 山岡 正弥; 平田 歩; 岸田 堅; 前田 法一; 栩野 義博; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 45回 204 -204 2013年06月
- 男性2型糖尿病患者での性腺機能低下症と血管合併症との関連、および糖代謝改善が性腺機能低下に及ぼす影響佐々木 周伍; 安田 哲行; 久保 典代; 辻 真由美; 藤澤 慶子; 嵩 龍一; 平田 歩; 小澤 純二; 北村 哲宏; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 今川 彰久; 松岡 孝昭; 船橋 徹; 金藤 秀明; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -221 2013年04月
- 肥満脂肪組織におけるS100A8の意義堰本 亮平; 前田 法一; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 中川 徹; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -255 2013年04月
- 脂肪組織におけるエフリンB1(EFNB1)の機能解析森 卓也; 前田 法一; 井上 佳菜; 山岡 正弥; 堰本 亮平; 対馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -256 2013年04月
- 内臓脂肪蓄積で変動する新規遺伝子の解析井上 佳菜; 前田 法一; 森 卓也; 山岡 正弥; 堰本 亮平; 對馬 佑; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -257 2013年04月
- 2型糖尿病におけるC1q・アディポネクチン複合体と全身動脈硬化病変の検討平田 歩; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 井上 佳菜; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -319 2013年04月
- 肥満2型糖尿病の臨床像 血管合併症と体重歴長尾 博文; 西澤 均; 樫根 晋; 岡田 拓也; 木村 武量; 平田 歩; 火伏 俊之; 津川 真美子; 福田 士郎; 藤島 裕也; 小澤 純二; 前田 法一; 北村 哲宏; 安田 哲行; 沖田 考平; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -362 2013年04月
- 内臓脂肪が末梢血球における炎症関連遺伝子発現に及ぼす影響前田 法一; 山岡 正弥; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -363 2013年04月
- 内臓脂肪が末梢血遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響山岡 正弥; 前田 法一; 樫根 晋; 中川 靖彦; 清水 亜紀; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -375 2013年04月
- 脂肪組織におけるXOR活性の測定と肥満に伴う上昇對馬 佑; 西澤 均; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 白倉 尚; 高橋 洋之; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 松田 圭介; 森 卓也; 山岡 正弥; 平田 歩; 小村 徳幸; 岸田 堅; 前田 法一; 栩野 義博; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -377 2013年04月
- 血管内皮に存在するアディポネクチン蛋白の炎症状態における意義に関する研究小村 徳幸; 前田 法一; 森 卓也; 松田 圭介; 中辻 秀朗; 平田 歩; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -434 2013年04月
- アディポネクチンがT-カドヘリン発現に与える影響松田 圭介; 平田 歩; 小村 徳幸; 藤島 裕也; 西澤 均; 山岡 正弥; 井上 佳菜; 森 卓也; 對馬 佑; 堰本 亮平; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -435 2013年04月
- 肥満2型糖尿病患者の臨床像 動脈硬化症と食習慣福田 士郎; 平田 歩; 西澤 均; 長尾 博文; 木村 武量; 藤島 裕也; 樫根 晋; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 前田 法一; 徳澤 千恵; 山道 祐子; 山本 美紀子; 白波瀬 景子; 長井 直子; 安井 洋子; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -438 2013年04月
- インスリン治療中の2型糖尿病患者におけるインスリン抵抗性評価 HOMA-IRの有用性について沖田 考平; 岩橋 博見; 小澤 純二; 岡内 幸義; 北村 哲宏; 岸田 堅; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 船橋 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 56 (Suppl.1) S -131 2013年04月
- 劇症1型糖尿病患者における血清アディポネクチン濃度の検討岩本 龍哉; 今川 彰久; 岩橋 博見; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 小林 哲郎; 花房 俊昭 糖尿病 56 (Suppl.1) S -216 2013年04月
- 脂肪組織におけるXOR活性の測定と肥満に伴う上昇對馬 佑; 西澤 均; 中辻 秀朗; 堰本 亮平; 白倉 尚; 高橋 洋之; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 松田 圭介; 森 卓也; 山岡 正弥; 平田 歩; 小村 徳幸; 岸田 堅; 前田 法一; 栩野 義博; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本痛風・核酸代謝学会総会プログラム抄録集 46回 83 -83 2013年02月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 月刊糖尿病 5 (2) 14 -20 2013年02月
- 脂肪細胞の医学応用へ向けた試み〜脂肪細胞シート治療〜前田法一 神戸市医師会報 2 98 -100 2013年
- アディポネクチン:最近の考え方前田法一; 下村伊一郎 Medical View Point 12 3 -3 2013年
- アディポネクチン前田法一、下村伊一郎 日本臨床増刊号「最新肥満症学」 72 (4) 236 -240 2013年
- 下村 伊一郎; 細田 公則; 海老原 健; 山内 敏正; 前田 法一; 大内 乗有; 南野 徹 肥満研究 : 日本肥満学会誌 = Journal of Japan Society for the Study of Obesity 18 (3) 158 -159 2012年12月
- Sokichi Kamata; Shigeru Miyagawa; Satsuki Fukushima; Atsuhiro Saito; Norikazu Maeda; Hiroyuki Nishi; Yasushi Yoshioka; Daisuke Yoshioka; Tetsuya Saito; Koichi Toda; Iichiro Shimomura; Yoshiki Sawa CIRCULATION 126 (21) 2012年11月
- 鎌田 創吉; 宮川 繁; 福嶌 五月; 今西 悠紀子; 齋藤 充弘; 前田 法一; 下村 伊一郎; 澤 芳樹 Organ Biology 19 (2) 210 -210 2012年10月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 18 (Suppl.) 108 -108 2012年09月
- 長尾 博文; 西澤 均; 樫根 晋; 岡田 拓也; 木村 武量; 平田 歩; 津川 真美子; 火伏 俊之; 岡内 幸義; 嶺尾 郁夫; 福田 士郎; 南 朋子; 藤島 裕也; 小澤 純二; 沖田 考平; 前田 法一; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 18 (Suppl.) 141 -141 2012年09月
- 平田 歩; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 清水 亜紀; 井上 佳菜; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 18 (Suppl.) 171 -171 2012年09月
- 福田 士郎; 平田 歩; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 清水 亜紀; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 18 (Suppl.) 171 -171 2012年09月
- 膵腫瘤切除後14年の経過で内因性インスリン分泌能の枯渇を認めた自己免疫性膵炎の1例細川 吉弥; 小澤 純二; 樫根 晋; 北村 哲宏; 前田 法一; 大月 道夫; 沖田 考平; 岩橋 博見; 千原 剛; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (9) 748 -748 2012年09月
- ラット自己免疫関連性心筋炎における人工脂肪細胞細胞シート誘導免疫寛容処理移植による心臓へのアディポサイトカインの標的デリバリー法と機能回復(A Targeted Delivery of Adipocytokines into the Heart by Transplantation of Induced Adipocyte Cell-sheet Yields Immune-tolerance and Functional Recovery in Autoimmune-associated Myocarditis in Rat)鎌田 創吉; 宮川 繁; 福嶌 五月; 今西 悠紀子; 齋藤 充弘; 前田 法一; 下村 伊一郎; 澤 芳樹 日本心臓病学会誌 7 (Suppl.I) 245 -245 2012年08月
- 動脈硬化を操る代謝シグナルネットワークの解明から治療へ アディポサイトカインと動脈硬化前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 44回 143 -143 2012年07月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 日本臨床 70 (増刊3 最新臨床糖尿病学(上)) 486 -489 2012年05月
- 前田 法一 日本内分泌学会雑誌 88 (1) 237 -237 2012年04月
- 田渕 優希子; 安田 哲行; 佐々木 周伍; 藤田 有可里; 藤澤 慶子; 嵩 龍一; 樫根 晋; 小澤 純二; 北村 哲宏; 西澤 均; 前田 法一; 沖田 孝平; 大月 道夫; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 88 (1) 314 -314 2012年04月
- 平田 歩; 前田 法一; 中辻 秀朗; 清水 亜紀; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 88 (1) 332 -332 2012年04月
- 井上 佳菜; 前田 法一; 樫根 晋; 小澤 純二; 沖田 考平; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 88 (1) 357 -357 2012年04月
- 佐々木 周伍; 安田 哲行; 宮下 和幸; 高原 充佳; 久保 典代; 辻 真由美; 藤澤 慶子; 嵩 龍一; 樫根 晋; 小澤 純二; 北村 哲宏; 西澤 均; 前田 法一; 沖田 孝平; 大月 道夫; 松岡 孝昭; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 88 (1) 376 -376 2012年04月
- 2型糖尿病患者においてadiponectin遺伝子G276T多型は心血管疾患と関連する片上 直人; 金藤 秀明; 松岡 孝昭; 高原 充佳; 前田 法一; 清水 一紀; 大野 敬三; 遅野井 健; 川井 紘一; 石橋 不可止; 今村 憲一; 柏木 厚典; 河盛 隆造; 松久 宗英; 船橋 徹; 山崎 義光; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -90 2012年04月
- PPARgammaアゴニスト・リボグリタゾンによるアディポネクチンおよびS100A8への効果前田 法一; 日生下 亜紀; 平田 歩; 中辻 秀朗; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -114 2012年04月
- 肥満2型糖尿病において、Liraglutideが体重・食行動および血糖コントロールに与える影響藤島 裕也; 樫根 晋; 前田 法一; 井上 佳菜; 南 朋子; 小澤 純二; 沖田 孝平; 安田 哲行; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -196 2012年04月
- 肥満2型糖尿病におけるリラグルチドの内臓脂肪・食欲に及ぼす短期的効果の検討井上 佳菜; 前田 法一; 樫根 晋; 小澤 純二; 沖田 考平; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -197 2012年04月
- 外来2型糖尿病患者における頸動脈プラークと各種血中パラメーターの関連性平田 歩; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 井上 佳菜; 清水 亜紀; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -326 2012年04月
- 男性2型糖尿病患者での性腺機能低下症に関する検討佐々木 周伍; 安田 哲行; 宮下 和幸; 高原 充佳; 久保 典代; 辻 真由美; 藤澤 慶子; 嵩 龍一; 樫根 晋; 北村 哲宏; 小澤 純二; 宮塚 健; 河盛 段; 片上 直人; 西澤 均; 前田 法一; 沖田 孝平; 大月 道夫; 今川 彰久; 船橋 徹; 松岡 孝昭; 金藤 秀明; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -347 2012年04月
- 腹部肥満2型糖尿病の臨床像西澤 均; 樫根 晋; 南 朋子; 藤島 裕也; 小澤 純二; 沖田 考平; 前田 法一; 岸田 堅; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -351 2012年04月
- 当院2型糖尿病患者におけるリラグルチド長期有効例の臨床的特徴小澤 純二; 藤島 裕也; 井上 佳菜; 細川 吉弥; 藤田 有可里; 倉敷 有紀子; 樫根 晋; 北村 哲宏; 西澤 均; 前田 法一; 大月 道夫; 沖田 考平; 岩橋 博見; 金藤 秀明; 船橋 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -97 2012年04月
- 進行する内因性インスリン分泌能低下を認めた自己免疫性膵炎患者膵の免疫組織学的検討細川 吉弥; 宇野 彩; 小澤 純二; 米田 祥; 樫根 晋; 北村 哲宏; 前田 法一; 大月 道夫; 沖田 考平; 岩橋 博見; 千原 剛; 青笹 克之; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -172 2012年04月
- 胃全摘術後の反応性低血糖に対するα-グルコシダーゼ阻害剤有効性の比較検討玉田 大介; 藤田 有可里; 佐々木 周伍; 小林 容子; 小澤 純二; 北村 哲宏; 安田 哲行; 前田 法一; 大月 道夫; 沖田 孝平; 岩橋 博見; 船橋 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -367 2012年04月
- 先端巨大症における耐糖能メカニズムの解明 75g経口ブドウ糖負荷試験での検討大月 道夫; 北村 哲宏; 安田 哲行; 前田 法一; 沖田 考平; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 齋藤 洋一; 下村 伊一郎 糖尿病 55 (Suppl.1) S -248 2012年04月
- 当院2型糖尿病外来患者の全身血管エコーの意義平田 歩; 岸田 堅; 清水 亜紀; 中辻 秀朗; 井上 佳菜; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内科学会雑誌 101 (Suppl.) 231 -231 2012年02月
- 日本人肥満2型糖尿病患者におけるリラグルチドの有用性と食行動前田法一 DITN 419 5 -5 2012年
- 下村 伊一郎; 小川 佳宏; 高橋 将文; 菅波 孝祥; 薄井 勲; 久米 真司; 前田 法一 肥満研究 : 日本肥満学会誌 = Journal of Japan Society for the Study of Obesity 17 (3) 161 -162 2011年12月
- 小野寺 俊晴; 玉田 大介; 大月 道夫; 北村 哲宏; 細川 吉弥; 小澤 純二; 安田 哲行; 前田 法一; 沖田 考平; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 押野 悟; 斉藤 洋一; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 87 (3) 953 -953 2011年12月
- 玉田 大介; 大月 道夫; 北村 哲宏; 小野寺 俊晴; 細川 吉弥; 小澤 純二; 安田 哲行; 前田 法一; 沖田 考平; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 辻村 晃; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 87 (3) 980 -980 2011年12月
- 井上 佳菜; 小澤 純二; 船橋 徹; 中田 幸子; 光井 絵理; 北村 哲宏; 前田 法一; 岸田 堅; 大月 道夫; 沖田 考平; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 87 (3) 929 -929 2011年12月
- 前田 法一; 火伏 俊之 Adiposcience 8 (1) 25 -31 2011年10月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 17 (Suppl.) 123 -123 2011年09月
- 平田 歩; 前田 法一; 中辻 秀朗; 清水 亜紀; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 17 (Suppl.) 136 -136 2011年09月
- 井上 佳菜; 前田 法一; 樫根 晋; 小澤 純二; 沖田 考平; 今川 彰久; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 17 (Suppl.) 144 -144 2011年09月
- 平田 歩; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 清水 亜紀; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 17 (Suppl.) 197 -197 2011年09月
- 肥満2型糖尿病の臨床像船橋 徹; 樫根 晋; 南 朋子; 西澤 均; 岸田 堅; 前田 法一; 沖田 孝平; 今川 彰久; 下村 伊一郎 肥満研究 17 (Suppl.) 198 -198 2011年09月
- 前田 法一; 日生下 亜紀; 平田 歩; 中辻 秀朗; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 17 (Suppl.) 207 -207 2011年09月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 最新医学 66 (6月増刊) 1419 -1431 2011年06月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 日本内科学会雑誌 100 (4) 911 -916 2011年04月
- 当院糖尿病外来患者の全身血管エコーの特徴平田 歩; 岸田 堅; 中辻 秀朗; 清水 亜紀; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (Suppl.1) S -354 2011年04月
- 肥満者における内臓脂肪蓄積と末梢血発現遺伝子プロファイルの解析山岡 正弥; 前田 法一; 樫根 晋; 中川 靖彦; 清水 亜紀; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (Suppl.1) S -357 2011年04月
- 小村 徳幸; 木原 進士; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 87 (1) 356 -356 2011年04月
- オクトレオチド徐放製剤投与中にDPP-4阻害薬を使用し耐糖能改善を認めた先端巨大症の1例田渕 優希子; 大月 道夫; 北村 哲宏; 井上 佳奈; 小澤 純二; 前田 法一; 沖田 考平; 岩橋 博見; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (Suppl.1) S -142 2011年04月
- 高度肥満合併糖尿病患者における腹腔鏡下袖状胃切除術の効果沖田 考平; 山岡 正弥; 岩本 龍哉; 岡内 幸義; 樫根 晋; 北村 哲宏; 小澤 純二; 前田 法一; 大月 道夫; 岩橋 博見; 宮崎 安弘; 瀧口 修司; 土岐 祐一郎; 前田 和久; 船橋 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (Suppl.1) S -203 2011年04月
- リラグルチド投与により食行動の変化を認めた2型糖尿病の1例大月 道夫; 北村 哲宏; 倉敷 有紀子; 前田 法一; 小澤 純二; 沖田 考平; 岩橋 博見; 今川 彰久; 金藤 秀明; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (Suppl.1) S -243 2011年04月
- 肥満・非肥満2型糖尿病患者の病態分類によるインクレチン関連薬の有効性の検討小澤 純二; 岩本 龍哉; 井上 佳菜; 倉敷 有紀子; 岡内 幸義; 樫根 晋; 北村 哲宏; 前田 法一; 大月 道夫; 沖田 考平; 岩橋 博見; 船橋 徹; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (Suppl.1) S -288 2011年04月
- シタグリプチン投与によるインスリン治療を中止し得た肥満2型糖尿病患者の1例岩本 龍哉; 岡内 幸義; 樫根 晋; 小澤 純二; 北村 哲宏; 前田 法一; 大月 道夫; 沖田 考平; 岩橋 博見; 今川 彰久; 下村 伊一郎 糖尿病 54 (3) 203 -203 2011年03月
- グリセロールチャネル分子アクアポリン7の心臓における意義前田 法一 日本応用酵素協会誌 (45) 90 -91 2011年02月
- 前田 法一; 火伏 俊之; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本臨床 69 (増刊1 メタボリックシンドローム) 325 -330 2011年01月
- 前田 法一 肥満研究 16 (3) 155 -162 2010年12月
- 清水 亜紀; 前田 法一; 船橋 徹 Adiposcience 7 (2) 144 -148 2010年12月
- Yukiko Imanishi; Shigeru Miyagawa; Norikazu Maeda; Iichiro Shimomura; Yoshiki Sawa CIRCULATION 122 (21) 2010年11月
- 前田 法一 肥満研究 16 (Suppl.) 98 -98 2010年09月
- 中辻 秀朗; 前田 法一; 火伏 俊之; 清水 亜紀; 平田 歩; 黒田 陽平; 岸田 堅; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 16 (Suppl.) 127 -127 2010年09月
- 小村 徳幸; 木原 進士; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 16 (Suppl.) 143 -143 2010年09月
- 平田 歩; 前田 法一; 中辻 秀朗; 日生下 亜紀; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 16 (Suppl.) 150 -150 2010年09月
- 前田 法一; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 Therapeutic Research 31 (6) 789 -793 2010年06月
- 前田 法一; 火伏 俊之; 船橋 徹 Vascular Medicine 6 (2) 162 -167 2010年04月
- 脂肪細胞ナトリウム利尿ペプチド受容体のインスリンによる制御中辻 秀朗; 前田 法一; 火伏 俊之; 日生下 亜紀; 平田 歩; 黒田 陽平; 岸田 堅; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 47回 61 -61 2010年04月
- 腎不全におけるアディポネクチン濃度上昇と機能障害機序小村 徳幸; 木原 進士; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 47回 66 -66 2010年04月
- グルココルチコイドによる脂肪細胞ミネラルコルチコイド受容体活性化の意義平田 歩; 前田 法一; 中辻 秀朗; 日生下 亜紀; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 53 (Suppl.1) S -120 2010年04月
- 心臓におけるグリセロールチャネル分子アクアポリン7の発現制御前田 法一; 火伏 俊之; 中辻 秀朗; 日生下 亜紀; 藤田 幸一; 平田 歩; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 53 (Suppl.1) S -162 2010年04月
- 脂肪肝臓におけるDEPP(decidual protein induced by progesterone)発現の意義黒田 陽平; 木原 進士; 前田 法一; 岸田 堅; 栗山 洋; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 53 (Suppl.1) S -204 2010年04月
- 新規チアゾリジン誘導体リボグリタゾンのアディポネクチンに与える影響日生下 亜紀; 前田 法一; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 53 (Suppl.1) S -250 2010年04月
- 平田 歩; 前田 法一; 日生下 亜紀; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 岡田 拓也; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 86 (1) 139 -139 2010年03月
- トランスポーター 異物解毒と栄養素供給・利用との境界 アクアポリン7を介するグリセロール代謝とその破綻前田 法一 日本薬学会年会要旨集 130年会 (1) 151 -151 2010年03月
- Norikazu Maeda; Tohru Funahashi; Iichiro Shimomura ENDOCRINE JOURNAL 57 S316 -S317 2010年03月
- S. Kamata; T. Sakaguchi; S. Miyagawa; Y. Yoshikawa; T. Yatnauchi; S. Saito; Y. Shudo; Y. Imanishi; A. Saito; N. Maeda; T. Ueno; T. Kuratani; Y. Sawa JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 29 (2) S47 -S47 2010年02月
- メタボリックシンドロームの病態解明と「低アディポネクチン血症」概念の樹立船橋 徹; 木原 進士; 前田 法一; 岸田 堅; 西澤 均; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 清水 亜紀; 中川 靖彦; 小村 徳幸; 樫根 晋; 岡内 幸義; 平田 歩; 中辻 秀朗 代謝異常治療研究基金研究業績集 37 1 -21 2010年01月
- Juichi Fukushima; Yoshihiro Kamada; Hitoshi Matsumoto; Yuichi Yoshida; Hisao Ezaki; Takayo Takemura; Mina Hamano; Shinichi Kiso; Norikazu Maeda; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Iichiro Shimomura; Norio Hayashi HEPATOLOGY 50 (4) 1180A -1180A 2009年10月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 15 (Suppl.) 115 -115 2009年09月
- 平田 歩; 前田 法一; 日生下 亜紀; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 岡田 拓也; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 15 (Suppl.) 249 -249 2009年09月
- 栗山 洋; 黒田 陽平; 木原 進士; 前田 法一; 岸田 堅; 船橋 徹; 下村 伊一郎 人間ドック 24 (2) 544 -544 2009年08月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 85 (1) 248 -248 2009年04月
- 火伏 俊之; 前田 法一; 中辻 秀朗; 藤田 幸一; 日生下 亜紀; 岸田 堅; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 85 (1) 284 -284 2009年04月
- 藤田 幸一; 小澤 純二; 前田 法一; 沖田 考平; 岩橋 博見; 木原 進士; 大村 素子; 中村 正; 船橋 徹; 白井 厚治; 山村 卓; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 85 (1) 343 -343 2009年04月
- インスリン抵抗性と炎症 アディポサイエンスの臨床応用の視点から 脂肪組織炎症とミネラルコルチコイド受容体前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 52 (Suppl.1) S -25 2009年04月
- 心臓におけるグリセロールチャネルの意義火伏 俊之; 前田 法一; 中辻 秀朗; 藤田 幸一; 日生下 亜紀; 岸田 堅; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 52 (Suppl.1) S -251 2009年04月
- Depp(decidual protein induced by progesterone)遺伝子発現は絶食により上昇、インスリン添加により低下する黒田 陽平; 栗山 洋; 木原 進士; 前田 法一; 岸田 堅; 西澤 均; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 52 (Suppl.1) S -262 2009年04月
- インスリン抵抗性における脂肪細胞ミネラルコルチコイド受容体の意義平田 歩; 前田 法一; 日生下 亜紀; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 岡田 拓也; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎 糖尿病 52 (Suppl.1) S -313 2009年04月
- 樫根 晋; 岸田 堅; 船橋 徹; 大月 道夫; 沖田 考平; 平田 歩; 藤田 幸一; 中川 靖彦; 前田 法一; 岩橋 博見; 木原 進士; 中村 正; 吉田 良子; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 85 (1) 368 -368 2009年04月
- 著明な発疹性黄色腫を伴った高中性脂肪血症の一例藤田 幸一; 小澤 純二; 前田 法一; 沖田 考平; 岩橋 博見; 木原 進士; 大村 素子; 中村 正; 船橋 徹; 白井 厚治; 山村 卓; 下村 伊一郎 糖尿病 52 (Suppl.1) S -195 2009年04月
- 山田 拓哉; 荒木 浩士; 鎌田 佳宏; 西原 承緒; 渡部 健二; 木曽 真一; 前田 法一; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 筒井 秀作; 林 紀夫 日本消化器病学会雑誌 106 (臨増総会) A248 -A248 2009年03月
- メタボリックシンドロームの病態解明と「低アディポネクチン血症」概念の樹立船橋 徹; 前田 法一; 岸田 堅; 西澤 均; 木原 進士; 藤田 幸一; 中川 靖彦; 丹波 祥子; 岡内 幸義 代謝異常治療研究基金研究業績集 36 1 -17 2009年01月
- 前田 法一 心臓 40 (12) 1159 -1159 2008年12月
- 福島 寿一; 鎌田 佳宏; 木曽 真一; 松本 仁; 竹村 貴代; 江崎 久男; 佐治 雪子; 吉田 雄一; 前田 法一; 井倉 技; 筒井 秀作; 田村 信司; 木原 進士; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 林 紀夫 日本消化器病学会雑誌 105 (臨増大会) A833 -A833 2008年09月
- 山田 拓哉; 西原 承緒; 荒木 浩士; 鎌田 佳宏; 渡部 健二; 木曽 真一; 筒井 秀作; 前田 法一; 木原 進士; 舟橋 徹; 下村 伊一郎; 林 紀夫 日本消化器病学会雑誌 105 (臨増大会) A894 -A894 2008年09月
- アディポネクチンはアンジオテンシンII誘導性の心筋線維化を抑制する藤田 幸一; 前田 法一; 火伏 俊之; 西澤 均; 西田 誠; 日生下 亜紀; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 45回 61 -61 2008年07月
- Adiponectinと老化前田 法一; 下村 伊一郎 内分泌・糖尿病科 26 (6) 583 -587 2008年06月
- F. Matsuura; H. Oku; M. Koseki; K. Yamamoto; J. C. Sandoval; M. Kawase; D. Masuda; T. Ohama; N. Maeda; M. Ishigami; M. Nishida; K. Hirano; S. Kihara; M. Hori; I. Shimomura; S. Yamashita ATHEROSCLEROSIS SUPPLEMENTS 9 (1) 24 -24 2008年05月
- 藤田 幸一; 前田 法一; 火伏 俊之; 西澤 均; 西田 誠; 日生下 亜紀; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹 日本内分泌学会雑誌 84 (1) 187 -187 2008年04月
- 糸球体過負荷モデルにおけるアディポネクチンの意義(アディポネクチン欠損マウスにおける検討より)小村 徳幸; 大橋 浩二; 木原 進士; 中川 靖彦; 藤田 幸一; 前田 法一; 下村 伊一郎; 船橋 徹 糖尿病 51 (Suppl.1) S -297 2008年04月
- アディポネクチンはアンジオテンシンII誘導性の心筋線維化を抑制する藤田 幸一; 前田 法一; 火伏 俊之; 西澤 均; 西田 誠; 日生下 亜紀; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹 糖尿病 51 (Suppl.1) S -309 2008年04月
- フィブラートは脂肪細胞PPARα活性化を介してアディポネクチンを上昇させる日生下 亜紀; 前田 法一; 熊田 全裕; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 西澤 均; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹 糖尿病 51 (Suppl.1) S -310 2008年04月
- Matsuura Fumihiko; Oku Hiroyuki; Koseki Masahiro; Yamamoto Kazumi; Masuda Daisaku; Ohama Tohru; Maeda Norikazu; Kihara Shinji; Hori Masatsugu; Shimomura Iichiro; Yamashita Shizuya Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 72 398 -398 2008年03月
- 前田 法一 The Lipid 19 (1) 4 -10 2008年01月
- メタボリックシンドロームの病態解明と「低アディポネクチン血症」概念の樹立船橋 徹; 木原 進士; 栗山 洋; 前田 法一; 西澤 均; 岸田 堅; 岡田 拓也; 岡内 幸義; 小村 徳幸 代謝異常治療研究基金研究業績集 35 1 -14 2008年01月
- Y. Kuroda; H. Kuriyama; K. Kishida; N. Maeda; H. Nishizawa; S. Kihara; T. Funahashi; I. Shimomura DIABETOLOGIA 50 S307 -S308 2007年09月
- Pre-hypertension(前高血圧)の病態と臨床的意義 有田町疫学研究・トランスレーショナル研究からみた軽症高血圧の病態北風 政史; 金 智隆; 朝倉 正紀; 浅沼 博司; 船橋 徹; 前田 法一; 松沢 佑次; 北村 惣一郎; 友池 仁暢 Journal of Cardiology 50 (Suppl.I) 149 -149 2007年08月
- フィブラートがアディポネクチンに及ぼす影響の分子的解明日生下 亜紀; 前田 法一; 熊田 全裕; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 西澤 均; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 44回 76 -76 2007年07月
- 【メタボリックシンドロームup to date】トピックス アクアポリン・アディポース前田 法一; 火伏 俊之; 船橋 徹 日本医師会雑誌 136 (特別1) S306 -S307 2007年06月
- Aki Hiuge; Norikazu Maeda; Masahiro Kumada; Koichi Fujita; Hitoshi Nishizawa; Shinji Kihara; Iichiro Shimomura; Alexander Tenenbaum; Tohru Funahashi DIABETES 56 A352 -A352 2007年06月
- 【メタボリックシンドローム研究の進展】メタボリックシンドロームとアクアポリン前田 法一 内分泌・糖尿病科 24 (5) 425 -432 2007年05月
- 火伏 俊之; 前田 法一; 船橋 徹 The Lipid 18 (2) 108 -114 2007年04月
- 日生下 亜紀; 前田 法一; 熊田 全裕; 火伏 俊之; 藤田 幸一; 西澤 均; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹 日本内分泌学会雑誌 83 (1) 89 -89 2007年04月
- 倉田 晃文; 西澤 均; 前田 法一; 木原 進士; 園田 美奈; 岡田 拓也; 藤田 幸一; 日生下 亜紀; 下村 伊一郎; 船橋 徹 日本内分泌学会雑誌 83 (1) 107 -107 2007年04月
- 藤田 幸一; 西澤 均; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 島袋 充生 日本内分泌学会雑誌 83 (1) 184 -184 2007年04月
- 前田 法一; 船橋 徹 内科 98 (6) 1087 -1090 2006年12月
- 前田 法一; 船橋 徹 日本臨床 64 (増刊9 メタボリックシンドローム) 188 -191 2006年12月
- 前田 法一; 火伏 俊之; 船橋 徹 日本臨床 64 (増刊9 メタボリックシンドローム) 277 -281 2006年12月
- 前田 法一; 船橋 徹 日本臨床 64 (増刊9 メタボリックシンドローム) 330 -333 2006年12月
- 火伏 俊之; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 肥満研究 12 (3) 251 -254 2006年12月
- Juichi Fukushima; Shinji Tamura; Yoshihiro Kamada; Hitoshi Matsumoto; Shinichi Kiso; Koji Fukui; Takumi Igura; Norikazu Maeda; Shinji Kihara; Tohru Funahashi; Iichiro Shimomura; Norio Hayashi HEPATOLOGY 44 (4) 669A -669A 2006年10月
- K. Fujita; N. Maeda; K. Ohashi; H. Nishizawa; M. Nishida; S. Kihara; I. Shimomura; T. Funahashi EUROPEAN HEART JOURNAL 27 689 -690 2006年08月
- A. Hiuge; N. Maeda; S. Kihara; M. Kumada; H. Nishizawa; M. Sonoda; I. Shimomura; T. Funahashi EUROPEAN HEART JOURNAL 27 690 -690 2006年08月
- 前田 法一 肥満研究 12 (1) 9 -18 2006年04月
- 前田 法一 日本内分泌学会雑誌 82 (1) 26 -26 2006年04月
- 火伏 俊之; 前田 法一; 船橋 徹; 長澤 安曇; 岸田 堅; 栗山 洋; 中村 正; 木原 進士; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 日本内分泌学会雑誌 82 (1) 94 -94 2006年04月
- 鎌田 佳宏; 田村 信司; 林 紀夫; 松本 仁; 福島 寿一; 佐治 雪子; 福井 浩司; 木曽 真一; 前田 法一; 木原 進士; 船橋 徹; 松澤 祐次; 下村 伊一郎 日本消化器病学会雑誌 103 (臨増総会) A147 -A147 2006年03月
- Norikazu Maeda; Tohru Funahashi Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 64 188 -191 2006年
- Norikazu Maeda; Tohru Funahashi Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 64 330 -333 2006年
- 前田 法一 助成研究報告集 2006 127 -132 2006年
- 【高血圧 その発症・進展と代謝異常】新しい概念 メタボリックシンドロームの基礎病態 脂肪組織の変化を中心に前田 法一; 下村 伊一郎 カレントテラピー 23 (12) 8 -12 2005年11月
- 火伏 俊之; 前田 法一; 船橋 徹; 長澤 安曇; 岸田 堅; 栗山 洋; 中村 正; 木原 進士; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 肥満研究 11 (Suppl.) 154 -154 2005年09月
- アクアポリンアディポースの生体内における機能解析火伏 俊之; 前田 法一; 船橋 徹; 長澤 安曇; 岸田 堅; 栗山 洋; 中村 正; 木原 進士; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 42回 98 -98 2005年07月
- クッパー細胞に対するアディポネクチンの抗炎症作用松本 仁; 田村 信司; 鎌田 佳宏; 木曽 真一; 佐治 雪子; 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 42回 123 -123 2005年07月
- 松本 仁; 田村 信司; 鎌田 佳宏; 木曽 真一; 佐治 雪子; 福島 寿一; 前田 法一; 船橋 徹; 篠村 恭久; 下村 伊一郎 肝臓 46 (Suppl.1) A172 -A172 2005年05月
- アディポネクチンのマクロファージにおけるIL-10・TIMP-1発現増加作用の解明熊田 全裕; 木原 進士; 大内 乗有; 岡本 芳久; 大橋 浩二; 前田 法一; 前田 和久; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 松澤 佑次 日本臨床分子医学会記録 41 31 -31 2005年05月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 細胞工学 24 (5) 449 -455 2005年04月
- 生活習慣病における医学,薬学の萠芽的研究 脂肪細胞特異的分泌蛋白アディポネクチンと生活習慣病 アディポネクチン・ノックアウトマウスおよび過剰発現マウスを用いた研究前田 法一 医科学応用研究財団研究報告 22 225 -229 2005年02月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 Therapeutic Research 26 (1) 69 -69 2005年01月
- 脂肪組織由来血漿蛋白アディポネクチンによる血管障害抑制機序の解明及び血管病の進展抑制に関する研究木原 進士; 熊田 全裕; 大内 乗有; 岡本 芳久; 流谷 裕幸; 前田 法一; 船橋 徹; 松澤 佑次 代謝異常治療研究基金研究業績集 32 41 -47 2005年01月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 Medical Practice 21 (12) 2051 -2054 2004年12月
- 前田 法一; 船橋 徹 現代医療 36 (12) 2448 -2456 2004年12月
- 前田 法一; 下村 伊一郎 Medical Technology 32 (13) 1474 -1475 2004年12月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 Molecular Medicine 42 (1) 11 -21 2004年12月
- H Matsumoto; S Tamura; Y Kamada; S Kiso; Y Saji; N Maeda; T Yokota; Y Shinomura; T Funahashi; Shimomura, I HEPATOLOGY 40 (4) 699A -699A 2004年10月
- アディポネクチン欠損マウスとメタボリックシンドローム前田 法一; 下村 伊一郎; 木原 進士; 船橋 徹; 松澤 佑次 Diabetes Frontier 15 (5) 734 -734 2004年10月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 Adiposcience 1 (3) 247 -257 2004年10月
- 松本 仁; 田村 信司; 鎌田 佳宏; 木暮 真一; 佐治 雪子; 前田 法一; 横田 貴史; 船橋 徹; 篠村 恭久; 下村 伊一郎 肝臓 45 (Suppl.2) A454 -A454 2004年09月
- 熊田 全裕; 木原 進士; 大内 乗有; 岡本 芳久; 大橋 浩二; 前田 法一; 前田 和久; 下村 伊一郎; 船橋 徹; 松澤 佑次 肥満研究 10 (Suppl.) 120 -120 2004年09月
- 火伏 俊之; 長澤 安曇; 岸田 堅; 前田 法一; 流谷 裕幸; 西澤 均; 下村 伊一郎; 木原 進士; 船橋 徹; 福井 健介; 小嶋 真紀子; 高松 清治; 脇 昌子; 松澤 佑次 肥満研究 10 (Suppl.) 134 -134 2004年09月
- 鎌田 佳宏; 田村 信司; 松本 仁; 佐治 雪子; 木曽 真一; 福井 浩司; 前田 法一; 木原 進士; 宮川 潤一郎; 篠村 恭久; 船橋 徹; 松澤 佑次; 下村 伊一郎 肥満研究 10 (Suppl.) 159 -159 2004年09月
- 前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 Diabetes Frontier 15 (4) 474 -479 2004年08月
- アディポネクチンのマクロファージにおけるIL-10・TIMP-1発現増加作用の解明熊田 全裕; 木原 進士; 大内 乗有; 岡本 芳久; 大橋 浩二; 前田 法一; 前田 和久; 船橋 徹; 下村 伊一郎; 松澤 佑次 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 41回 39 -39 2004年07月
- アディポサイエンスの最前線 アディポサイトカインとメタボリックシンドローム前田 法一; 船橋 徹 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 36回 163 -163 2004年07月
- アディポネクチンのマクロファージにおける抗炎症機序熊田 全裕; 木原 進士; 大内 乗有; 大橋 浩二; 前田 法一; 流谷 裕幸; 火伏 俊之; 前田 和久; 船橋 徹; 松澤 佑次 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 36回 221 -221 2004年07月
- 【メタボリックシンドロームの分子標的】アディポネクチン前田 法一; 船橋 徹; 下村 伊一郎 BIO Clinica 19 (7) 488 -493 2004年06月
- 前田 法一; 船橋 徹 日本臨床 62 (6) 1067 -1076 2004年06月
- 前田 法一; 鎌田 佳宏; 松本 仁; 西澤 均; 流谷 裕幸; 岡本 芳久; 木曽 真一; 木原 進士; 田村 信司; 船橋 徹; 松澤 佑次 日本内分泌学会雑誌 80 (1) 115 -115 2004年04月
- 熊田 全裕; 木原 進士; 大内 乗有; 岡本 芳久; 大橋 浩二; 火伏 俊之; 前田 法一; 流谷 裕幸; 前田 和久; 船橋 徹; 松澤 佑次 日本内分泌学会雑誌 80 (1) 115 -115 2004年04月
- 前田 法一; 船橋 徹 肥満研究 10 (1) 22 -30 2004年04月
- アディポネクチンのKupffer細胞におけるTNF-α分泌抑制効果 培養Kupffer細胞及びアディポネクチンKOマウスを用いた急性肝障害モデルでの検討松本 仁; 田村 信司; 鎌田 佳宏; 木曽 真一; 佐治 雪子; 前田 法一; 木原 進士; 篠村 恭久; 船橋 徹; 松澤 佑次 肝臓 45 (Suppl.1) A139 -A139 2004年04月
- Norikazu Maeda; Tohru Funahashi Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 62 (6) 1067 -1076 2004年
- 脂肪組織由来血漿蛋白アディポネクチンによる血管障害抑制機序の解明及び血管病の進展抑制に関する研究木原 進士; 大内 乗有; 有田 幸生; 岡本 芳久; 流谷 裕幸; 前田 法一; 船橋 徹; 松澤 佑次 代謝異常治療研究基金研究業績集 31 31 -38 2004年01月
- 前田 法一; 西澤 均; 岸田 堅; 松田 守弘; 流谷 裕幸; 下村 伊一郎; 木原 進士; 船橋 徹; 松澤 佑次 肥満研究 9 (Suppl.) 78 -78 2003年10月
- N Maeda; H Nishizawa; K Kishida; M Matsuda; Shimomura, I; S Kihara; T Funahashi; Y Matsuzawa ATHEROSCLEROSIS SUPPLEMENTS 4 (2) 48 -48 2003年09月
- N Maeda; H Nishizawa; K Kishida; M Matsuda; Shimomura, I; S Kihara; T Funahashi; Y Matsuzawa ATHEROSCLEROSIS SUPPLEMENTS 4 (2) 105 -105 2003年09月
- N Maeda; H Nishizawa; K Kishida; M Matsuda; Y Okamoto; Shimomura, I; S Kihara; T Funahashi; Y Matsuzawa DIABETOLOGIA 46 A79 -A79 2003年08月
- N Maeda; K Kishida; H Nishzawa; M Matsuda; H Nagaretani; S Kihara; Shimomura, I; T Funahashi; Y Matsuzawa DIABETES 52 A24 -A25 2003年06月
- 鎌田 佳宏; 田村 信司; 木曽 真一; 吉田 雄一; 福井 浩司; 前田 法一; 西沢 均; 流谷 裕幸; 岡本 芳久; 木原 進士; 宮川 潤一郎; 船橋 徹; 松澤 佑次 肝臓 44 (Suppl.1) A102 -A102 2003年04月
- 前田 法一; 西澤 均; 岸田 堅; 松田 守弘; 流谷 裕幸; 岡本 芳久; 熊田 全裕; 大橋 浩二; 大内 乗有; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹; 松澤 佑次 日本内分泌学会雑誌 79 (1) 121 -121 2003年04月
- アディポネクチンノックアウトマウスにおけるインスリン抵抗性前田 法一; 岸田 堅; 西澤 均; 松田 守弘; 流谷 裕幸; 大内 乗有; 木原 進士; 下村 伊一郎; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 46 (Suppl.1) S134 -S134 2003年04月
- アディポネクチンとCRPとの関連 血中及び脂肪組織での検討大内 乗有; 熊田 全裕; 木原 進士; 大橋 浩二; 中村 正; 流谷 裕幸; 岡本 芳久; 西澤 均; 岸田 堅; 前田 法一; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 46 (Suppl.1) S181 -S181 2003年04月
- 冠動脈疾患におけるアディポネクチン遺伝子変異の解析大橋 浩二; 大内 乗有; 木原 進士; 船橋 徹; 中村 正; 流谷 裕幸; 熊田 全裕; 岡本 芳久; 西澤 均; 岸田 堅; 前田 法一; 荻原 俊男; 松澤 佑次 糖尿病 46 (Suppl.1) S181 -S181 2003年04月
- アディポネクチン遺伝子異常のメタボリックシンドロームにおける意義流谷 裕幸; 近藤 秀彦; 下村 伊一郎; 大橋 浩二; 熊田 全裕; 前田 法一; 西澤 均; 岸田 堅; 松田 守弘; 高橋 雅彦; 大内 乗有; 木原 進士; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 46 (Suppl.1) S204 -S204 2003年04月
- ホルモンによるアディポネクチン産生調節作用西澤 均; 下村 伊一郎; 岸田 堅; 前田 法一; 流谷 裕幸; 木原 進士; 中村 正; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 46 (Suppl.1) S255 -S255 2003年04月
- Ouchi Noriyuki; Kihara Shinji; Kumada Masahiro; Arita Yukio; Ohashi Koji; Okamoto Yoshihisa; Maeda Norikazu; Kishida Ken; Nagaretani Hiroyuki; Nakamura Tadashi; Funahashi Tohru; Matsuzawa Yuji Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 447 -448 2003年03月
- Maeda Norikazu; Kishida Ken; Nishizawa Hitoshi; Nagaretani Hiroyuki; Matsuda Morihiro; Ohuchi Noriyuki; Kihara Shinji; Shimomura Iichiro; Funahashi Tohru; Matsuzawa Yuji Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 196 -196 2003年03月
- Nagaretani Hiroyuki; Kondo Hidehiko; Shimomura Iichiro; Kumada Masahiro; Maeda Norikazu; Nishizawa Hitoshi; Kishida Ken; Matsuda Morihiro; Takahashi Masahiko; Ouchi Noriyuki; Kihara Shinji; Kawamoto Toshiharu; Sumitsuji Satoru; Funahashi Tohru; Matsuzawa Yuji Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 123 -123 2003年03月
- アディポネクチン 代謝異常症候群のKey Molecule前田 法一; 下村 伊一郎; 岸田 堅; 西澤 均; 松田 守弘; 流谷 裕幸; 大内 乗有; 木原 進士; 船橋 徹; 松沢 佑次 日本内科学会雑誌 92 (Suppl.) 127 -127 2003年02月
- 脂肪組織由来血漿蛋白アディポネクチンによる血管障害抑制機序の解明及び血管病の進展抑制に関する研究木原 進士; 大内 乗有; 有田 幸生; 岡本 芳久; 流谷 裕幸; 前田 法一; 船橋 徹; 松澤 佑次 代謝異常治療研究基金研究業績集 30 22 -28 2003年01月
- 前田 法一 肥満研究 8 (Suppl.) 68 -68 2002年09月
- S Matsumoto; K Kishida; Shimomura, I; A Yamada; N Maeda; H Nagaretani; M Matsuda; H Nishizawa; S Kihara; S Yamashita; S Tamura; S Kawata; T Funahashi; Y Matsuzawa BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 295 (2) 571 -571 2002年07月
- 脂肪組織由来分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用松田 守弘; 下村 伊一郎; 前田 法一; 有田 幸生; 大内 乗有; 木原 進士; 船橋 徹; 松澤 佑次 動脈硬化 (34回抄集) 135 -135 2002年06月
- 前田 法一; 松田 守弘; 有田 幸生; 下村 伊一郎; 木原 進士; 船橋 徹; 松澤 佑次 日本内分泌学会雑誌 78 (1) 84 -84 2002年04月
- O Yasuda; K Fukuo; N Maeda CIRCULATION 104 (17) 325 -325 2001年10月
- N Maeda; M Takahashi; T Funahashi; S Kihara; H Nishizawa; K Kishida; H Nagaretani; M Matsuda; R Komuro; N Ouchi; H Kuriyama; K Hotta; T Nakamura; Shimomura, I; Y Matsuzawa Diabetes 50 (9) 2094 -2099 2001年09月
- 抗動脈硬化因子アディポネクチンの減量,チアゾリジン誘導体による血中濃度増加丸川 聡子; 堀田 紀久子; 今川 彰久; 樫根 晋; 前田 法一; 高橋 雅彦; 福井 健司; 岩橋 博見; 山縣 和也; 中島 弘; 宮川 潤一郎; 船橋 徹 糖尿病 44 (5) 439 -439 2001年05月
- 動脈硬化の分子機構における脂肪細胞の意義木原 進士; 有田 幸生; 大内 乗有; 岡本 芳久; 熊田 全裕; 前田 法一; 流谷 裕幸; 松山 晃文; 酒井 尚彦; 平岡 久豊 Japanese Circulation Journal 65 (Suppl.I-B) 49 -49 2001年03月
- 脂肪細胞由来抗動脈硬化因子アディポネクチンの遺伝子解析流谷 裕幸; 高橋 雅彦; 前田 法一; 有田 幸生; 大内 乗有; 木原 進士; 中村 正; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 44 (Suppl.1) S22 -S22 2001年03月
- 脂肪細胞由来抗動脈硬化因子アディポネクチンの発現分泌調節 インスリン,デキサメサゾン,TNF-αの影響高橋 雅彦; 前田 法一; 木原 進士; 中村 正; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 44 (Suppl.1) S87 -S87 2001年03月
- 脂肪細胞由来因子アディポネクチンの糖尿病,動脈硬化における意義熊田 全裕; 木原 進士; 堀田 紀久子; 有田 幸生; 大内 乗有; 岡本 芳久; 前田 法一; 中村 正; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 44 (Suppl.1) S22 -S22 2001年03月
- 脂肪細胞由来抗動脈硬化因子アディポネクチンの発現調節 チアゾリジン誘導体の影響前田 法一; 高橋 雅彦; 堀田 紀久子; 下村 伊一郎; 木原 進士; 中村 正; 船橋 徹; 松澤 佑次 糖尿病 44 (Suppl.1) S86 -S86 2001年03月
- 前田 法一; 丸川 聡子; 高橋 雅彦; 大内 乗有; 堀田 紀久子; 木原 進士; 中村 正; 今川 彰久; 岩橋 博見; 山縣 和也 日本内分泌学会雑誌 76 118 -118 2000年12月
- 流谷 裕幸; 高橋 雅彦; 前田 法一; 有田 幸生; 大内 乗有; 木原 進士; 中村 正; 山下 静也; 船橋 徹; 松澤 佑次 肥満研究 6 (Suppl.) 92 -92 2000年09月
- 前田 法一; 高橋 雅彦; 堀田 紀久子; 木原 進士; 中村 正; 船橋 徹; 山下 静也; 松澤 佑次 肥満研究 6 (Suppl.) 138 -138 2000年09月
- 3T3-L1細胞の脂肪蓄積にともなう細胞骨格の変化とゲルゾリンの関与西田 誠; 前田 法一; 流谷 裕幸; 高橋 雅彦; 栗山 洋; 木原 進士; 宮川 潤一郎; 船橋 徹; 山下 静也; 松澤 佑次 動脈硬化 28 (Suppl.) 184 -184 2000年05月
- 増田 大作; 大屋 健; 前田 法一; 丸山 貴生; 中村 正; 船橋 徹; 山下 静也; 松澤 佑次 Japanese Circulation Journal 64 (Suppl.II) 796 -796 2000年04月
- 西田 誠; 高橋 雅彦; 前田 法一; 栗山 洋; 木原 進士; 宮川 潤一郎; 船橋 徹; 山下 静也; 松澤 佑次 日本内分泌学会雑誌 76 (1) 118 -118 2000年04月
- 脂肪細胞由来分子アディポネクチン 減量療法,チアゾリジン誘導体が血中濃度に及ぼす効果前田 法一; 堀田 紀久子; 木原 進士; 高橋 雅彦; 田中 幸代; 船橋 徹; 山下 静也; 栗山 洋; 中村 正; 松澤 佑次 動脈硬化 27 (Suppl.1) 149 -149 1999年11月
- 西田 誠; 前田 法一; 流谷 裕幸; 高橋 雅彦; 栗山 洋; 木原 進士; 宮川 潤一郎; 船橋 徹; 山下 静也; 松沢 佑次 肥満研究 5 (Suppl.) 146 -146 1999年10月
- 前田 法一; 堀田 紀久子; 木原 進士; 高橋 雅彦; 田中 幸代; 船橋 徹; 山下 静也; 栗山 洋; 中村 正; 松澤 佑次 肥満研究 5 (Suppl.) 148 -148 1999年10月
- 前田 法一; 熊田 全裕; 岸本 正彦; 西田 義治; 安冨 保治; 平岡 久豊 心臓 31 (10) 725 -730 1999年10月
- 自己免疫関連膵炎の合併にて血糖コントロール悪化をきたしたNIDDMの1例岸本 正彦; 大塚 章人; 野村 祐介; 熊田 全裕; 名波 正義; 松岡 哲朗; 前田 法一; 丸川 聡子; 長田 明; 上野 玲 糖尿病 42 (9) 790 -790 1999年09月
- 前田 法一; 丸川 聡子; 野村 祐介; 熊田 全裕; 松岡 哲郎; 西田 義治; 平岡 久豊 Japanese Circulation Journal 63 (Suppl.II) 768 -768 1999年08月
- DDD pacemakerと薬物療法の併用が著効したCarotid Sinus Syncopeの1例前田 法一; 熊田 全裕; 西田 義治; 平岡 久豊 Japanese Circulation Journal 62 (Suppl.III) 969 -969 1999年02月
- 著明な心不全をきたしたミトコンドリア遺伝子異常を有する糖尿病の1例熊田 全裕; 前田 法一; 岸本 正彦; 西田 義治; 山根 光量; 平岡 久豊 Japanese Circulation Journal 62 (Suppl.II) 737 -737 1998年08月
- 心筋症を伴うミトコンドリア異常を有する糖尿病の一例熊田 全裕; 前田 法一; 岸本 正彦; 西田 義治; 山根 光量; 大塚 章人; 平岡 久豊; 多田 秀敏; 市原 紀久雄 糖尿病 41 (7) 553 -553 1998年07月
- 前田 法一 Japanese Circulation Journal 61 (Suppl.III) 849 -849 1998年03月
- 前田 法一; 平岡 久豊; 中村 正 呼吸と循環 45 (6) 613 -617 1997年06月
- 前田 法一; 松浦 文彦; 中川 理; 平岡 久豊; 中村 正; 船橋 徹; 山下 静也; 竹村 芳; 松沢 佑次 Japanese circulation journal 60 773 -773 1997年01月
- Kokyu to Junkan 45 (6) 613 -617 1997年
書籍等出版物
- 今日の治療指針 2022年版前田法一 (担当:範囲:メタボリックシンドローム)神陵文庫 2022年01月 ISBN: 9784260047760 771-773
- 前田法一 (担当:範囲:メタボリックシンドロームの病態)南江堂 2021年11月 ISBN: 4524229817 352 S305-S307
- 前田法一 (担当:範囲:肥満症)中山書店 2019年08月 ISBN: 9784521747491 7冊 Vol.5: 448-453.
- 前田法一; 下村伊一郎 (担当:範囲:アディポネクチン)中山書店 2019年08月 ISBN: 9784521747491 7冊 Vol.5: 241-242.
- 前田法一; 下村伊一郎 (担当:範囲:ベザフィブラート)フジメディカル出版 2013年08月 ISBN: 4862700950 62 216-217
- 前田法一; 下村伊一郎 (担当:範囲:糖尿病治療薬とその作用機序〜チアゾリジン薬)羊土社 2012年03月 ISBN: 9784758120319 308p 261-266
- 船橋徹; 前田法一; 岸田堅; 清水亜紀; 中川靖彦; 小村徳幸; 平田 歩; 樫根 晋; 中辻秀朗; 山岡正弥; 井上佳菜 診断と治療社 2011年03月 ISBN: 9784787818294 viii, 217p
講演・口頭発表等
- 福田士郎; 飯岡雅仁; 嶺尾良平; 近藤雄太; 河田慶太郎; 長尾博文; 小幡佳也; 藤島裕也; 喜多俊文; 宮下かずや; 前田法一; 村井潤; 中村正; 船橋徹; 西澤均; 下村伊一郎2025年06月 口頭発表(一般) 千葉市
- 近藤雄太; 福田士郎; 喜多俊文; 中村勇斗; 福岡啓太; 河田慶太郎; 飯岡雅仁; 長尾博文; 藤島裕也; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第98回日本内分泌学会学術総会 2025年06月 ポスター発表 千葉市
- 塩出俊亮; 藤島裕也; 長尾博文; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第98回日本内分泌学会学術総会 2025年06月 口頭発表(一般) 千葉市
- 前田法一第98回日本内分泌学会学術総会 2025年06月 その他 千葉市
- 能宗伸輔; 前田法一; 池上博司第68回日本糖尿病学会年次学術集会 2025年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 岡山市
- 塩出俊亮; 藤島裕也; 長尾博文; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第68回日本糖尿病学会年次学術集会 2025年05月 口頭発表(一般) 岡山市
- 奥田祐輝; 今村修三; 馬場谷成; 廣峰義久; 松本逸平; 亀井敬子; 武友保憲; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一第68回日本糖尿病学会年次学術集会 2025年05月 口頭発表(一般) 岡山市
- 飯岡雅仁; 福田士郎; 河田慶太郎; 嶺尾良平; 近藤雄太; 喜多俊文; 長尾博文; 小幡佳也; 藤島裕也; 宮下かずや; 前田法一; 村井潤; 中村正; 船橋徹; 西澤均; 下村伊一郎第68回日本糖尿病学会年次学術集会 2025年05月 ポスター発表 岡山市
- 前田法一第28回アディポサイエンス・シンポジウム 2025年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 神戸市
- 前田法一第59回糖尿病学の進歩 2025年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 那覇市
- 三木宏記; 池田守; 廣峰義久; 馬場谷成; 武友保憲; 吉田左和; 鎌田研; 松本逸平; 能宗伸輔; 前田法一第25回日本内分泌学会近畿支部学術集会 2024年11月 口頭発表(一般) 京都市
- 廣峰義久; 馬場谷成; 武友保憲; 吉田左和; 池田守; 蓑原達郎; 今村修三; 奥田祐輝; 小川誠人; 能宗伸輔; 前田法一第61回日本糖尿病学会近畿地方会 2024年10月 口頭発表(一般) 大阪市
- 前田法一第61回日本糖尿病学会近畿地方会 2024年10月 口頭発表(招待・特別) 大阪市
- 前田法一第45回日本肥満学会・第42回日本肥満症治療学会学術集会 2024年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 横浜市
- 近藤雄太; 福田士郎; 喜多俊文; 中村勇斗; 福岡啓太; 長尾博文; 藤島裕也; 前田法一; 西澤均; 下村 伊一郎第45回日本肥満学会 2024年10月 口頭発表(一般) 横浜市
- 長井直子; 藤島裕也; 高柳恕子; 徳澤千恵; 原知之; 木村優; 沖田朋憲; 小幡佳也; 福田士郎; 馬殿恵; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第45回日本肥満学会 2024年10月 口頭発表(一般) 横浜市
- 前田法一第45回日本肥満学会 2024年10月 その他 横浜市
- 吉田左和; 廣峰義久; 馬場谷成; 武友保憲; 蓑原達郎; 今村修三; 能宗伸輔; 池上博司; 前田法一第23回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 2024年10月 口頭発表(一般) 富山市
- 小川誠人; 馬場谷成; 廣峰義久; 武友保憲; 吉田左和; 蓑原達郎; 須波侑大; 大野恭裕; 能宗伸輔; 前田法一第67回日本甲状腺学会学術集会 2024年10月 ポスター発表 横浜市
- 前田法一第70回日本内科学会近畿支部生涯教育講演会 2024年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 京都市、WEB開催
- 塩出俊亮; 藤島裕也; 長尾博文; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第97回日本内分泌学会学術総会 2024年06月 口頭発表(一般) 横浜市、WEB開催
- 河田慶太郎; 喜多俊文; 福田士郎; 福岡啓太; 沖田朋憲; 堀谷恵美; 飯岡雅仁; 坂上貴章; 川知祐介; 藤井浩平; 木村優; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第97回日本内分泌学会学術総会 2024年06月 口頭発表(一般) 横浜市、WEB開催
- 福岡啓太; 喜多俊文; 嶺尾良平; 福田士郎; 沖田朋憲; 堀谷恵美; 飯岡雅仁; 藤井浩平; 河田慶太郎; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第97回日本内分泌学会学術総会 2024年06月 ポスター発表 横浜市、WEB開催
- 藤井浩平; 藤島裕也; 福田士郎; 喜多俊文; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第97回日本内分泌学会学術総会 2024年06月 口頭発表(一般) 横浜市、WEB開催
- 能宗伸輔; 武友保憲; 前田法一; 池上博司第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都千代田区
- 能宗伸輔、吉田左和、廣峰義久、馬場谷成、池上博司、前田法一第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京都千代田区
- 前田法一第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 その他 東京都千代田区
- 今村修三; 庭野史丸; 馬場谷成; 廣峰義久; 松本逸平; 亀井敬子; 武友保憲; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 口頭発表(一般) 東京都千代田区
- 横手幸太郎; 前田法一第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 その他 東京都千代田区
- 福田士郎; 飯岡雅仁; 嶺尾良平; 長尾博文; 小幡佳也; 藤島裕也; 喜多俊文; 宮下かずや; 村井潤; 中村正; 船橋徹; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 ポスター発表 東京都千代田区
- 長尾博文; 西澤均; 福田士郎; 藤島裕也; 喜多俊文; 前田法一; 下村伊一郎第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024年05月 ポスター発表 東京都千代田区
- 紺屋友希; 三谷誠一郎; 黒崎隆; 髙濱隆幸; 谷﨑潤子; 岩朝勤; 武友保憲; 能宗伸輔; 前田法一; 林秀敏第121回日本内科学会総会・講演会 2024年04月 口頭発表(一般) 東京都千代田区、WEB開催
- 奥田祐揮; 津田直信; 武友保憲; 馬場谷成; 廣峰義久; 庭野史丸; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一第243回日本内科学会近畿地方会 2024年03月 口頭発表(一般) 大阪市、WEB開催
- 小川誠人; 今村修三; 馬場谷成; 廣峰義久; 武友保憲; 庭野史丸; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一第243回日本内科学会近畿地方会 2024年03月 口頭発表(一般) 大阪市、WEB開催
- 前田法一第58回糖尿病学の進歩 2024年02月 その他 京都市
- 前田法一第58回糖尿病学の進歩 2024年02月 その他 京都市
- 前田法一第58回糖尿病学の進歩 2024年02月 その他 京都市
- 前田法一第58回糖尿病学の進歩 2024年02月 口頭発表(招待・特別) 京都市
- 馬場谷成; 能宗伸輔; 廣峰義久; 武友保憲; 庭野史丸; 吉田左和; 安武紗良; 川畑由美子; 池上博司; 前田法一第33回臨床内分泌代謝Update 2023年11月 ポスター発表 横浜市、WEB開催
- 長尾博文; 西澤均; 福田士郎; 藤島裕也; 喜多俊文; 前田法一; 下村伊一郎第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会 2023年11月 ポスター発表 仙台市
- 長井直子; 藤島裕也; 山口智勢; 白波瀬景子; 山本美紀子; 徳澤千恵; 原知之; 木村優; 川知祐介; 小幡佳也; 福田士郎; 馬殿恵; 前田法一; 西澤均; 下村伊一郎第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会 2023年11月 口頭発表(一般) 仙台市
- 中村正; 前田法一第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会 2023年11月 その他 仙台市
- 前田法一第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会 2023年11月 その他 仙台市
- 奥田祐輝; 廣峰義久; 馬場谷成; 武友保憲; 庭野史丸; 吉田左和; 能宗伸輔; 前田法一第34回日本老年医学会近畿地方会 2023年11月 口頭発表(一般) 神戸市
- 西野正嗣; 池田守; 馬場谷成; 廣峰義久; 武友保憲; 庭野史丸; 吉田左和; 桑原一彦; 能宗伸輔; 前田法一第24回日本内分泌学会近畿支部学術集会 2023年10月 口頭発表(一般) 枚方市
- 西野正嗣; 庭野史丸; 馬場谷成; 廣峰義久; 武友保憲; 吉田左和; 蓑原達郎; 津田直信; 濵有一郎; 能宗伸輔; 前田法一第60回日本糖尿病学会近畿地方会 2023年10月 口頭発表(一般) 神戸市
- 前田法一第60回日本糖尿病学会近畿地方会 2023年10月 その他 神戸市
- 前田法一第60回日本糖尿病学会近畿地方会 2023年10月 口頭発表(招待・特別) 神戸市
- 藤島裕也; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2023年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 宇都宮市
- 川知祐介; 藤島裕也; 赤利精悟; 中村敬志; 西澤均; 前田法一; 星出聡; 苅尾七臣; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 早川友朗; 向井康祐; 宮下和幸; 小澤純二; 片上直人; 西澤均; 前田法一; 福原淳範; 大月道夫; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 馬殿恵; 加藤更紗; 仁木暁子; 満塩研人; 原知之; 木村優; 川知祐介; 小澤栄稔; 石橋千咲; 細川吉弥; 藤田有可里; 藤島裕也; 徳永あゆみ; 南茂隆生; 小澤純二; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(招待・特別) 名古屋市、WEB開催
- 鍵崎卓也; 川知祐介; 向井康祐; 宮下和幸; 小澤純二; 前田法一; 大橋勇紀; 市田公美; 西澤均; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 藤島裕也; 西澤均; 川知祐介; 原知之; 村瀬貴代; 赤利精悟; 中村敬志; 渡邉裕尭; 田矢直大; 高原均; 片上充佳; 前田法一; 中田研; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 藤井浩平; 藤島裕也; 福田士郎; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 田村有里; 川知祐介; 藤島裕也; 向井康祐; 宮下和幸; 西澤均; 前田法一; 福原淳範; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 木村優; 藤島裕也; 徳澤千恵; 西澤均; 白波瀬景子; 竹治香菜; 山口智勢; 長井直子; 川知祐介; 福田士郎; 喜多俊文; 西塔拓郎; 宮崎安弘; 前田和久; 前田法一; 土岐祐一郎; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 沖田朋憲; 喜多俊文; 福田士郎; 福岡啓太; 堀谷恵美; 飯岡雅仁; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第96回日本内分泌学会学術総会 2023年06月 口頭発表(一般) 名古屋市、WEB開催
- 前田法一第30回西日本肥満研究会 2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 京都市
- 嶺尾良平; 鈴木茂仁; 伊藤慶人; 丹波祥子; 杉山拓也; 山本浩司; 福田士郎; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎; 松澤佑次第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 口頭発表(一般) 鹿児島市、WEB開催
- 馬殿恵; 加藤更紗; 仁木暁子; 満塩研人; 原知之; 木村優; 川知祐介; 小澤栄稔; 石橋千咲; 細川吉弥; 藤田有可里; 藤島裕也; 徳永あゆみ; 南茂隆生; 小澤純二; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 口頭発表(一般) 鹿児島市、WEB開催
- 原知之; 藤島裕也; 川知祐介; 福田士郎; 木村優; 島田香菜; 山口智勢; 徳澤千恵; 長井直子; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 口頭発表(一般) 鹿児島市、WEB開催
- 坂上貴章; 藤島裕也; 福嶋葉子; 清水有理; 福田士郎; 喜多俊文; 西澤均; 西田幸二; 前田法一; 下村伊一郎第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 口頭発表(一般) 鹿児島市、WEB開催
- 前田法一第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 その他 鹿児島市、WEB開催
- 太田滋之; 堀谷恵美; 喜多俊文; 沖田朋憲; 倉田隼人; 西田浩之; 本間陽一; 小澤純二; 東みゆき; 福田士郎; 藤島裕也; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 口頭発表(一般) 鹿児島市、WEB開催
- 福田士郎; 飯岡雅仁; 河田慶太郎; 藤井浩平; 福岡啓太; 堀谷恵美; 坂上貴章; 川知祐介; 沖田朋憲; 藤島裕也; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 ポスター発表 鹿児島市、WEB開催
- 藤島裕也; 喜多俊文; 西澤均; 前田法一; 下村伊一郎第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 鹿児島市、WEB開催
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2023年04月 -2026年03月代表者 : 前田 法一; 西澤 均; 藤島 裕也; 福田 士郎
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2023年04月 -2026年03月代表者 : 西澤 均; 前田 法一; 藤島 裕也; 喜多 俊文; 福田 士郎
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2020年07月 -2023年03月代表者 : 下村 伊一郎; 前田 法一; 西澤 均; 喜多 俊文; 藤島 裕也間葉系幹細胞(MSCs)を用いた急性発症1型糖尿病の治療法を開発した。近年、抗がん剤として免疫チェックポイント阻害薬(ICI)が注目され、種々の悪性腫瘍に対して使用が拡大している。ICIの副作用として種々の自己免疫疾患が挙げられるが、中でも急性発症1型糖尿病は、膵β細胞を完全に失うことで血糖コントロールは極めて不良となり、合併症の進行、患者のQOL、予後が著しく損なわれる。癌は2040年には年間2890万人が新たに罹患し、その36.1%はICIが適応されると予想されており、ICI投薬患者の約0.5%に1型糖尿病の発症を認めることより、年間約5.2万人に糖尿病が新規発症すると予測されるが、未だ有効な治療法は確立していない。 通常は糖尿病を発症しない雄性NOD/ShiJclマウスに、抗マウスPD-L1モノクローナル中和抗体を投与することで、ICIに誘発される急性発症1型糖尿病が発症するモデルを構築した。本モデルにヒト脂肪由来MSC(hMSC) を投与して糖尿病の発症率および血糖推移を検討し、その有効性を確認し、MSCsの産生するエクソソームがその作用を担う可能性を示した(Diabetologia in Press、特願2021-26666)。 また、アディポネクチン結合パートナーであるT-cadherinは血中にエクソソームの構成成分としてのみならず、大部分は遊離タンパクとして存在し、糖尿病患者群の中でHBA1cなどのパラメータと有意な相関を示すことを明らかにし(Fukuda et al., JCEM2021)、ストレプトゾシン惹起糖尿病モデル等のインスリン枯渇状態で増加し、膵β細胞の増殖を促進する新しい液性因子であることを明らかにした(Okita et al. 投稿中)。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2019年04月 -2022年03月代表者 : 喜多 俊文; 前田 法一; 西澤 均; 藤島 裕也アディポネクチンは脂肪から分泌される善玉タンパクで、様々な生活習慣病から私たちを守っている因子です。これまでアディポRという受容体が作用を担っていると考えられてきましたが、実はT-カドヘリンという特別な膜タンパクに結合して、細胞の中に入り、エクソソームという粒子を産生させることで機能していることがわかってきました。この働きは幹細胞治療にも重要で、重症心不全や癌の免疫療法で起こってくるような1型糖尿病の治療に応用できる可能性があります。また、T-カドヘリンは細胞から遊離して血中にもあり、糖尿病のような状態で増加して、膵臓のインスリン産生細胞の増殖を助ける働きがあることもわかってきました。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2019年04月 -2022年03月代表者 : 前田 法一; 西澤 均; 喜多 俊文; 藤島 裕也アディポネクチンおよびその結合タンパクであるT-カドヘリン欠損マウスを用いて、腎虚血再灌流モデルを作製し解析した。結果、アディポネクチン/T-カドヘリンシステムは毛細血管のバリア機能の保持、血管周皮細胞の恒常性維持に重要な役割を果たしていることが明らかになった。 可溶性T-カドヘリンを測定できるELISAを確立し、血中には3種類の可溶性T-カドヘリン(130-kDa, 100-kDa, 30-kDa)が存在することを明らかにした。2型糖尿病や急性心筋梗塞患者で、可溶性T-カドヘリン濃度が臨床パラメーターと相関することを見出し、新たなバイオマーカーとなる可能性を示した。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2019年04月 -2022年03月代表者 : 西澤 均; 前田 法一; 藤島 裕也尿酸産生阻害薬の標的であるXOR(キサンチン酸化還元酵素、xanthine oxidoreductase)に着目し、本研究では、最近測定が可能となった血漿XOR活性の病態生理学的意義を検討した。肥満2型糖尿病患者および高度肥満症の外科手術前後において血漿XOR活性は肝酵素と強く連関すること、脂肪肝モデルマウスで血中XOR活性および新生内膜増殖が亢進し、XOR阻害剤で抑制されることを報告した。これらの結果より脂肪肝で上昇する血中XOR活性が動脈硬化症に連関することが示唆された。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2018年04月 -2021年03月代表者 : 下村 伊一郎; 福原 淳範; 喜多 俊文; 加藤 恒; 前田 法一; 小林 祥子生理的なアディポネクチンは主にT-カドヘリンという細胞表面タンパクに特異的に働き、エクソソームという小胞の産生を促進することで、血管内皮の保護、骨格筋の再生や腎保護などに働き、また間葉系幹細胞を用いた心不全モデルの細胞治療効果を担うことがわかりました。また、血中遊離T-カドヘリンの存在を証明し、定量EIAを構築した。 脂肪・血管分泌因子Favine欠損マウスはアポE欠損による動脈硬化が進行し、石灰化と血栓形成も認めました。Favine欠損マウス大動脈の遺伝子発現変化はヒトの不安定動脈硬化症の遺伝子発現変化と酷似することが分かりました。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2016年04月 -2019年03月代表者 : 前田 法一; 西澤 均; 喜多 俊文脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンは、細胞膜上のT-カドヘリンを介して、動脈硬化の進展を抑制していることを明らかにした。また、アディポネクチンとT-カドヘリンが結合する分子機構を明らかにし、アディポネクチンは高い親和性でT-カドヘリンに結合することが分かった。 アディポネクチンの多彩な臓器保護作用を一元的に説明しうるメカニズムとして、アディポネクチンがT-カドヘリンを介してエクソソーム分泌を有意に上昇させることを明らかにした。 GPI-アンカー切断酵素であるGPI-PLDが、糖尿病状態で特に肝臓で上昇することを明らかにし、GPI-PLD阻害薬は新規糖尿病治療薬になりうる事を示した。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2016年04月 -2019年03月代表者 : 喜多 俊文; 前田 法一; 西澤 均脂肪から分泌される善玉タンパク、アディポネクチンは心血管・骨格筋にT-カドヘリンという細胞表面タンパクに特徴的なメカニズムで強く結合し、その細胞内に集積し、エクソソームと呼ばれる小胞の産生を促進することで、組織の保護、再生の促進に寄与していることを明らかにしました。 エクソソームは細胞の老廃物などを排出する機能と細胞同士のコミュニケーションを図る機能があり、アディポネクチンのエクソソーム産生促進作用は、善玉タンパクとされる所以を初めて明確に説明するだけでなく、今後の様々な臓器傷害治療・予防に応用されます。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2015年04月 -2018年03月代表者 : 下村 伊一郎; 福原 淳範; 前田 法一アディポネクチンはT-カドヘリンを介して血管傷害部位に集積し、抗動脈硬化作用を発揮すること、アディポネクチンはT-カドヘリンの特定の部位に高い結合性を有することを示した。アディポネクチンはT-カドヘリンを介してエクソソーム産生を亢進させる新たな作用を見いだした。 GPI-PLDは肝DAG量を正に制御する重要な酵素であり、糖尿病状態では発現亢進することから、新たな治療ターゲットとなる可能性がある。Favineは脂肪細胞の脂肪細胞分化と脂肪合成を正に制御することを示した。Favineは血管における炎症作用にも関与することが示唆される。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2015年04月 -2018年03月代表者 : 西澤 均; 船橋 徹; 前田 法一; 永森 收志肥満脂肪組織での代謝異常の全容は明らかではない。当教室では以前、肥満脂肪組織から尿酸分泌が亢進していることをマウスモデルで報告した(J.Biol.Chem.2013)。本研究ではヒト脂肪組織検体を用い、ヒト脂肪組織においてはXORの発現は限定的で主にヒポキサンチンとしてプリン代謝物を産生・分泌し、低酸素状態で亢進していることを見出した(Obesity, in press)。また、メタボローム解析により、肥満脂肪組織ではTCAサイクルが亢進しそれに伴いグルタミン酸産生が増加し、それがアディポネクチン分泌抑制、脂肪細胞のインスリン抵抗性を惹起することを報告した(J.Biol.Chem.2017)。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2016年04月 -2017年03月代表者 : 山岡 正弥; 前田 法一; 西澤 均; 喜多 俊文メタボリックシンドロームにおけるサルコペニアに関する研究は、大阪大学医学部附属病院内分泌代謝内科及び川崎病院糖尿病内分泌内科に入院した症例を対象に評価を行っている。主に筋肉量や筋力を測定するとともに代謝パラメーターや骨密度、血中アディポネクチン値などとの相関関係を解析している。現在約130名エントリーしており、今後も症例数を増やしながら解析を行っていく。 末梢血遺伝子発現プロファイルの解析の1つとして、住友病院内分泌代謝内科入院症例(代謝異常非合併肥満者、耐糖能障害症例)を対象に解析を行った。本検討は、全例腹部CTによる内臓脂肪及び皮下脂肪面積を定量評価できている点において極めて精度の高いものである。結果、内臓脂肪は1,354個の遺伝子プローブの発現に影響を与えるのに対し、皮下脂肪や体格指数(BMI)は全く末梢血遺伝子発現に影響を与えなかった。また、年齢あるいは性別は、それぞれ625個、52個の遺伝子プローブ発現に影響することを示した。特に内臓脂肪蓄積に伴い、KLF10の発現が顕著に減少しており、メタボリックシンドローム発症病態における新たな分子を見出した。 さらに、Gene ontology解析の結果、炎症、酸化ストレス、免疫応答、脂質代謝や糖代謝に関連する遺伝子群への影響は、内臓脂肪は約20-30%の遺伝子に影響するのに対して、皮下脂肪は3-5%しか影響を与えないことも明らかにした。以上、論文報告を行った。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2014年04月 -2017年03月代表者 : 船橋 徹; 前田 法一; 西澤 均内臓脂肪蓄積は糖代謝・脂質代謝・血圧の異常に加え、アディポネクチン分泌不全を始めとするアディポサイトカイン異常や易炎症性、易血栓性を伴い動脈硬化性疾患にいたる。本研究は1)内臓脂肪蓄積特異的な流血中の炎症細胞発現遺伝子を同定し、2)生体イメージング技術により炎症細胞を可視化し脂肪蓄積過程で脂肪細胞と炎症細胞の相互作用をダイナミックに捉え、3)内臓脂肪と皮下脂肪組織の代謝物の比較分析も合わせ行って、内臓脂肪の生物学をおしすすめ、急増する過栄養病態への対策に貢献しようとするものである。本年度は、1)血球発現遺伝子解析については、肥満・糖尿病教育入院をおこない、内臓脂肪、皮下脂肪量の評価もおこなった対象をエントリーし、順次全血球細胞からのRNAを抽出してマイクロアレイ解析の準備をすすめた。マウスにおける実験医学研究としては、アディポネクチン欠損(Adipo-/-)マウスと野生型(WT)マウスの血球細胞を分析し、両者に差がある可能性を認めたため詳細な検討をすすめている。2)生体イメージング法を用いた脂肪組織における免疫細胞動態については、LysMEGFP、CD11cEYFPTgマウスに高脂肪高蔗糖(HF/HS)食を負荷して、LysMEGFP陽性細胞が負荷早期から活発に活動することを観察した。脂肪細胞から分泌されるS100A8が重要な役割を果たす可能性が示された。LysMEGFP陽性細胞の大部分は末血では好中球であるのに対し脂肪組織ではマクロファージが多くを占めた。またこれら炎症細胞の動態におよぼすアディポネクチンの意義を明らかにするためにLysMEGFP-Adipo-/-およびCD11cEYFP-Adipo-/-マウスの作製を進めた。3)内臓脂肪組織、皮下脂肪組織の代謝物解析については、肥満モデルマウスから腸間膜・皮下脂肪を採取し基礎検討を行った。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2013年04月 -2016年03月代表者 : 前田 法一; 船橋 徹アディポネクチンは脂肪細胞から特異的に分泌され血液中に存在する蛋白である。アディポネクチンがある特定の組織・細胞に集積し、臓器保護作用を発揮することを明らかにした。アディポネクチンはT-カドヘリンに結合し、T-カドヘリンが高発現している大動脈・心臓・骨格筋に集積していた。特に、大動脈において詳細な検討を行った。定常状態でアディポネクチンはすでに血管内皮細胞に集積していた。動脈硬化部位では、アディポネクチンは内皮細胞のみならず、内膜に遊走してきた合成型平滑筋細胞や内皮に接着した単球表面にもその集積を認めた。アディポネクチン/T-カドヘリンは生体内の恒常性維持に必要なシステムと考えられる。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2012年04月 -2015年03月代表者 : 下村 伊一郎; 大月 道夫; 福原 淳範; 西澤 均; 前田 法一アディポネクチン(Adp)は心血管系と動脈硬化病変の内皮細胞、増殖型平滑筋細胞、単球に検出された。T-カドヘリン欠損マウスでは、組織のAdp蛋白が減少し、血中濃度は上昇した。Adpの組織集積はT-カドヘリンを介した。C1q-Adp複合体ELISAを確立した。複合体はBMIや脂肪面積と相関し、動脈硬化と関連した。Adpの心筋線維化抑制作用の一部はβカテニン経路の阻害を介した。Favine(Fvn)の遺伝子改変マウスの解析結果から、Fvnは脂肪細胞分化と脂肪合成を促進する作用を示した。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2010年04月 -2015年03月代表者 : 船橋 徹; 岸田 堅; 前田 法一; 西澤 均肥満形成過程早期より脂肪組織マクロファージはダイナミックに活動しS100A8阻害により抑制された。アディポネクチンは定常状態より脂肪組織間質細胞や大動脈内皮細胞に結合しており、肥満では脂肪組織間質への集積が増加、動脈硬化ではプラーク内平滑筋細胞に集積した。大動脈局在にはT-cadherinが必須であった。急性冠症候群では低アディポネクチン血症にも関わらず流血中でC1qとの複合体濃度が増加していた。アディポネクチンは新たな概念の内分泌因子と考えられた。2型糖尿病症例で全身血管エコーや内臓脂肪評価を行いメタボリックシンドローム型は特に多発性動脈硬化病変やアディポサイトカイン異常と関連していた。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2010年 -2012年代表者 : 木原 進士; 船橋 徹; 前田 法一アディポネクチンの結合蛋白質としてシスタチン C を同定した。またアディポネクチンがマクロファージにおいてVascular Endothelial Growth Factor-C を制御していることを明らかにした。 シスタチン C は、血管内皮細胞においてアディポネクチンによる抗炎症作用を阻害し、アディポネクチンの血中からのクリアランスを抑制した。腎不全例において血中アディポネクチン濃度は高値であるにもかかわらず動脈硬化が進行する機序として、腎不全で増加するシスタチン C が アディポネクチンと結合して血管代謝機構を障害することが示唆された。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2010年 -2012年代表者 : 前田 法一; 船橋 徹アディポネクチン欠損マウスへ外因的に投与したアディポネクチンは心臓に集積し、心保護作用を発揮した。マイクロアレイ解析の結果、マウス白色脂肪組織にて新たなアディポサイトカインとして S100A8 を同定した。アディポネクチンの発現調節に関わる因子として、グルココルチコイドを新たに同定し、その調節機序を明らかにした。
- 日本学術振興会:科学研究費助成事業研究期間 : 2004年 -2005年代表者 : 前田 法一アクアポリン・アディポース(aquaporin adipose;AQPap)ノックアウトマウスの解析 前年度に引き続き、AQPap ノックアウトマウス(AQPap KO)の解析を継続した。体重変化を24週齢まで観察すると、AQPap KOは12週齢以降になると有意に肥満を呈することを見出した。このとき、野生型マウス(WT)に比し耐糖能障害および全身性のインスリン抵抗性、アディポサイトカインの分泌異常を伴っていた。白色脂肪組織の形態学的検討により、AQPap KOは肥大化した脂肪細胞の増殖が観察された。さらに、体重差のない若週齢から高脂肪・高蔗糖食負荷を行うと速やかにAQPap KOは重篤なインスリン抵抗性を伴う肥満を呈した。次に、AQPap KOが肥満を来す原因につき、体重差のない若週齢のマウスを用いて検討を加えた。まず、酸素消費量および呼吸商を測定したが両マウス間で差はなく、脂肪組織、肝臓、骨格筋における肥満・糖尿病関連遺伝子を調べたが明らかな差は見い出せなかった。次に、グリセロール代謝の律速酵素であるグリセロールキナーゼの活性を調べたところ、白色脂肪組織のグリセロールキナーゼ活性がAQPap KOで有意に上昇していた。そこで、3T3-L1脂肪細胞にRNAiを用いてAQPapをknockdownすると、細胞内グリセロール含量が増加し、グリセロールキナーゼ潜性が上昇し、オレイン酸取り込みも増加し、中性脂肪含量が増加した。すなわち、AQPapは脂肪細胞のグリセロールチャネルとして機能し、本分子の欠損により細胞外へのグリセロール放出が障害され、グリセロールキナーゼ活性が誘導され、最終的に脂肪細胞が肥大し肥満を呈することを明らかにした。
- メタボリックシンドローム発症における分子基盤の解明
- 内臓脂肪症候群
- 動脈硬化
- 虚血性心疾患
- Metabolic syndrome
- Visceral Fat Syndrome
- Artheriosclerosis
- Ischemic Heart Disease