KITANO Mutsukazu

Department of MedicineLecturer

Last Updated :2024/10/10

■Researcher comments

List of press-related appearances

1

■Researcher basic information

Research Field

  • Life sciences / Otorhinolaryngology

■Research activity information

Award

  • 2021/06 日本頭頸部癌学会 2020年度日本頭頸部癌学会 学会賞優秀論文賞
     高齢頭頸部癌患者における治療前サルコペニア評価に関する検討 
    受賞者: 北野睦三
  • 2019 日本気管食道科学会 2019年度日本気管食道科学会奨励賞
     嚥下障害診療の現状についてー大阪府耳鼻咽喉科医会アンケート調査よりー 
    受賞者: 北野睦三
  • 2019 耳鼻咽喉科臨床学会 令和元年度耳鼻咽喉科臨床学会賞
     耳鼻咽喉科に嚥下機能評価を依頼された338例の検討 
    受賞者: 北野睦三

Paper

  • Mutsukazu Kitano; Ryuji Yasumatsu
    Auris, nasus, larynx 51 (4) 717 - 723 2024/08 
    Sarcopenia is a disease in which a decline in muscle mass with age is associated with a decline in physical performance. In the field of otorhinolaryngology, head and neck surgery, sarcopenia is gaining attention as a cause of swallowing disorders and as a problem in the treatment of head and neck cancer. Head and neck cancer occurs in anatomical sites related to swallowing, so patients with head and neck cancer are prone to swallowing disorders and "nutrition-related sarcopenia." Since it is a cancer, it also becomes a "disease-related sarcopenia," making it easy for patients to develop secondary sarcopenia. Medical intervention against sarcopenia is important in order to decrease the number of adverse events related to treatments for cases with sarcopenia, with reports stating that proactive exercise and nutritional therapy prior to treatment for cases with sarcopenia contributes to a decrease in serious complications as well as improving the survival rate. It is the same for head and neck cancer patients with sarcopenia, so intervention prior to treatment of head and neck cancer is an area that is expected to see reports in the future. However, if the disease is malignant, it is highly likely that sarcopenia cannot be sufficiently improved due to the short period of time from diagnosis to the beginning of treatment. In this case, choosing a treatment that takes sarcopenia into consideration is another way to handle it. Assessing sarcopenia prior to treatment may help avoid post-treatment pneumonia related to sarcopenia, postoperative complications including fistula, radiation-induced toxicity including swallowing disorders, and chemotherapy-related toxicity, and it is believed to greatly contribute to the prognosis of the overall survival (OS), disease-free survival (DFS), and disease-specific survival (DSS).
  • Saori Tatsuno; Hiroshi Doi; Masahiro Inada; Takuya Uehara; Yutaro Wada; Kazuki Ishikawa; Kaoru Tanaka; Mutsukazu Kitano; Yasumasa Nishimura
    Strahlentherapie und Onkologie Springer Science and Business Media LLC 0179-7158 2023/11
  • 山中 敏彰; 岩元 秀輔; 白石 功; 大山 寛毅; 小林 孝光; 北野 睦三; 松村 八千代; 北原 糺; 安松 隆治
    Equilibrium Research (一社)日本めまい平衡医学会 82 (5) 424 - 424 0385-5716 2023/10
  • 早期中・下咽頭癌症例の臨床的検討
    梅本 匡弘; 木村 隆幸; 小池 智; 宮本 一宏; 若崎 高裕; 北野 睦三; 安松 隆治
    口腔・咽頭科 日本口腔・咽頭科学会 36 (3) 343 - 343 0917-5105 2023/08
  • 木村 隆幸; 大月 直樹; 北野 睦三; 前西 修; 佐藤 満雄; 小池 智; 宮本 一宏; 安松 隆治
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 74 (3) 219 - 227 0029-0645 2023/06 
    (はじめに)喉頭癌に対する喉頭全摘術に伴う甲状腺切除の術式はさまざまな報告がなされているが方針は施設ごとに異なる。一方で,上記における甲状腺機能低下と副甲状腺機能低下は無視できない合併症である。(対象と方法)当科で2016年1月から2021年9月にかけて喉頭扁平上皮癌の診断で喉頭全摘術を施行した37例を対象に甲状腺の切除の方法,浸潤や転移の有無について後方視的に検討した。対象の年齢は中央値73歳(54~93歳),男性33例,女性4例であった。亜部位は声門17例,声門上18例,声門下2例であり,UICC 8版によるcStageはI/II/III/IVa/IVb:1/5/16/14/1であった。甲状腺の切除法は切除なし(温存)9例,半切除14例,全摘14例であり,頸部照射歴(喉頭癌治療含め)ありは9例であった。(結果)甲状腺切除を行った28例中2例に甲状腺直接浸潤,1例に甲状腺転移を認めた。甲状腺の切除術式を温存/半切除/全摘に分けた際の2年全生存率,2年疾患特異的生存率は3群間で有意差を認めなかった。術前の甲状腺,副甲状腺機能は全例で正常であったが,甲状腺の温存を行った9症例のうち2例(22.2%)に甲状腺機能低下を認め,副甲状腺機能低下をきたした症例はなかった。甲状腺半切除を行った14例は甲状腺機能低下を50%(7/14例)にきたし,副甲状腺機能低下を14.3%(2/14例)で認めた。甲状腺全摘術を行った14例は甲状腺機能低下を全例(14/14例)できたし,副甲状腺機能低下は92.9%(13/14例)で認めた。(結論)進行喉頭癌症例における喉頭全摘術の際には甲状腺全摘が推奨されてはいるものの,画像や術中での明らかな甲状腺浸潤所見を認めない場合は副甲状腺機能温存のメリットを考慮し,患側の甲状腺半切除にとどめることを検討することが望ましい。(著者抄録)
  • 山田 誠二郎; 北野 睦三; 吉田 憲司; 牧 亮平; 赤澤 和之; 梶川 泰
    頭頸部外科 (NPO)日本頭頸部外科学会 33 (1) 23 - 27 1349-581X 2023/06
  • 北野 睦三; 安松 隆治
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (株)医学書院 95 (5) 146 - 148 0914-3491 2023/04 
    <文献概要>処方のポイント ●甲状腺機能低下症では補充療法が必要である.●潜在性甲状腺機能低下症ではTSH値>10μU/mLでLT4製剤補充の対象となる.●内服量を増減する際には,TSH値が新たなセットポイントに落ち着くまで6~8週間を要することを認識しておく.
  • Kazuhiro Miyamoto; Mitsuo Sato; Satoru Koike; Takayuki Kimura; Daisuke Abe; Takahiro Wakasaki; Mutsukazu Kitano; Ryuji Yasumatsu
    Case reports in oncology 16 (1) 1475 - 1481 2023 
    INTRODUCTION: Radiation and intra-arterial cisplatin infusion chemotherapy (RADPLAT) for advanced maxillary sinus cancer has accumulated evidence as a treatment with fewer complications and better 5-year survival rates. In this study, we report a case in which pterygoid muscle necrosis occurred 6 months following RADPLAT treatment for maxillary sinus cancer. CASE PRESENTATION: The 45-year-old woman had a long history of taking immunosuppressants against rheumatoid arthritis (RA) prior to treatment. Although achieving complete response (CR) to RADPLAT, the patient developed trismus (1 fingerbreadth or less) 6 months following treatment. Abscess formation and recurrence were suspected from the imaging findings; however, the biopsy with endoscopy indicated necrotic tissue. Currently, 18 months have passed without cancer recurrence. Although trismus temporarily improved with rehabilitation, the width of the mouth opening is currently a few millimeters, so the patient can only take liquid food. CONCLUSION: Pterygoid muscle necrosis should be recognized as a new major complication.
  • Mutsukazu Kitano; Satoru Koike; Hisatomo Tamaki; Shusuke Iwamoto; Kazuhiro Miyamoto; Noriko Ohira; Takayuki Kimura; Mitsuo Sato; Ryuji Yasumatsu
    Cancer diagnosis & prognosis 3 (3) 347 - 353 2023 
    BACKGROUND/AIM: Sarcopenia has an adverse effect on postoperative complications and prognoses in head and neck cancer. This study focused on hypopharyngeal and laryngeal cancer patients with sarcopenia and analyzed the body composition following treatment when the larynx was preserved and when total laryngectomy was performed to examine the usefulness of laryngectomy. PATIENTS AND METHODS: We retrospectively reviewed 88 primary hypopharyngeal and laryngeal cancer patients aged 65 years or older with cT2N0M0 or higher who visited our department. RESULTS: There were no significant differences in the 3-year overall survival rate and the 1-year local control rate between the laryngeal preservation group and laryngectomy group. The average change one year following treatment in the laryngeal preservation group, when compared to prior to treatment, was a significant decrease in the body weight (BW) of -0.035, skeletal muscle mass (SMM) of -0.030, skeletal muscle mass index (SMI) of -0.026, body mass index (BMI) of -0.034, and grip strength (GS) of -0.066. The average change one year following treatment in the laryngectomy group, compared with prior to treatment, was an increase in BW of +0.028, SMM of +0.026, SMI of +0.008, BMI of +0.032, and GS of +0.026. Although no changes in serum biochemical testing after treatment were observed in the laryngeal preservation group, albumin, transferrin, and transthyretin all exhibited significant improvement or a tendency toward improvement in the laryngectomy group. The patients with sarcopenia before treatment in the laryngeal preservation group had a significantly higher incidence of aspiration pneumonia. CONCLUSION: The presence or absence of sarcopenia before starting treatment is considered to be an index for selecting total laryngectomy.
  • 小池 智; 岩元 秀輔; 木村 隆幸; 山本 雅司; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 大月 直樹; 安松 隆治
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (株)医学書院 94 (13) 1169 - 1174 0914-3491 2022/12 
    症例1は25歳女性で、舌の異物感を主訴とした。舌根の正中やや左に境界明瞭で表面平滑な白色腫瘤を認め、CT画像では骨と同コントラストの腫瘤を認め、手術にて長径1.2cmの粘膜に覆われた腫瘤を摘出した。症例2は38歳男性で、舌の異物感を主訴とした。症例1と同様の腫瘤を舌根に認め、CTも同様の所見であり、手術にて長径1.1cmの粘膜に覆われた腫瘤を摘出した。2例とも病理組織所見で骨性分離腫と診断され、成熟した緻密骨組織のみを認めたことから鰓弓遺残によるものと考えられた。術後再発は認めていない。
  • 北野 睦三
    JOHNS (株)東京医学社 38 (9) 1227 - 1233 0910-6820 2022/09
  • 牧 亮平; 北野 睦三; 吉田 憲司; 赤澤 和之; 山田 誠二郎; 梶川 泰
    耳鼻咽喉科臨床 耳鼻咽喉科臨床学会 115 (9) 811 - 816 0032-6313 2022/09 
    2020年4月~2021年5月に新型コロナウイルスに感染した病院職員33例(男性7例、女性26例、平均年齢33.1歳)を対象として、症状や味覚・嗅覚障害について後方視的に検討した。初診時の症状は発熱が13例(39.4%)ともっとも多く、次いで無症状と味覚・嗅覚障害がそれぞれ11例(33.3%)であった。経過中の症状は、味覚・嗅覚障害が22例(66.7%)で最も多く、初診2ヵ月後に7例(21.2%)、初診4ヵ月後に6例(18.2%)で遷延していた。味覚・嗅覚障害の症状が遷延した9例に対して漢方薬による治療を行い、当帰芍薬散を用いた4例中3例は味覚・嗅覚障害が改善したが、1例は改善しなかった。補中益気湯を用いた5例は全例味覚・嗅覚障害が改善した。職種ごとの新型コロナウイルス感染率は看護師6.8%、薬剤師4.5%、調理師2.8%、事務職員2.2%、医師0.9%であり、看護師以外の職種と比較して看護師は有意に感染率が高かった。
  • 【高齢者の頭頸部癌治療-ポイントと治療後のフォローアップ-】サルコペニア・フレイル
    北野 睦三
    ENTONI (株)全日本病院出版会 (272) 38 - 45 1346-2067 2022/06 
    超高齢社会となった本邦においてサルコペニア・フレイルは重要な概念である。サルコペニアはフレイルの要因の一つであり、転倒、骨折、身体障害および死亡率といった有害な転帰と関連している。サルコペニアの診断には骨格筋量、筋力の評価が必要であるが、栄養状態の評価としても骨格筋量は重要で、その測定には生体電気インピーダンス法(BIA法)が有用である。頭頸部癌患者は高齢者が多く、嚥下と関係する部位の癌であるためサルコペニアになりやすい。消化器外科領域を中心にサルコペニアの生命予後や治療効果、合併症発生への影響が報告され、近年頭頸部癌においても注目されている。頭頸部癌治療の合併症や予後を改善するためにはサルコペニアの評価は重要であり、また治療法を決定する因子の一つになると考える。(著者抄録)
  • 堀口 生茄; 北野 睦三; 木村 隆幸; 佐藤 満雄; 武田 和也; 大月 直樹; 土井 勝美
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 72 (6) 297 - 303 0029-0645 2021/12 
    はじめに:気管切開術は耳鼻咽喉科医にとって基本的な外科的手技である。耳鼻咽喉科疾患だけでなく,他診療科の挿管後の患者に気管切開術を依頼されることがある。長期挿管患者に対する施行時期や予後への影響について統一的な見解はない。方法:対象は2017年4月から2019年7月に気管切開術を施行した98例で,依頼診療科,原疾患,手術適応,術式,合併症,転帰を後方視的に検討した。また,長期挿管患者50例で手術時期による合併症発生率,死亡率を検討した。結果:性別は男性71例,女性27例,年齢は17〜95歳(平均70歳)であった。診療科別では98例中34例(35%)が当科であり,他は内科系が半数以上を占めていた。手術合併症の割合は既報告と同様であった。術後早期死亡例9例のうち5例が原疾患に伴う心肺機能低下が原因であった。長期挿管患者では,32例に合併症が認められ,22例が死亡していた。手術時期では早期群と晩期群の間で,長期挿管に伴う合併症の発生率,死亡率に有意差を認めなかった。結語:長期挿管患者に対する気管切開術の適応や施行時期については挿管日数だけではなく,原疾患の予後や全身状態を検討した上で決定することが重要である。(著者抄録)
  • Mitsuo P Sato; Naoki Otsuki; Mutsukazu Kitano; Kazuki Ishikawa; Kaoru Tanaka; Takayuki Kimura; Katsumi Doi
    Head & neck 43 (12) 3810 - 3819 2021/09 
    BACKGROUND: The advantage of up-front neck dissection (UFND) followed by chemoradiotherapy (CRT) for hypopharyngeal cancer (HPC) with advanced neck involvement remains controversial. We aimed to determine the indications. METHODS: The data of 41 and 14 patients with stage IVA/B (T1-T3 and ≥N2a) HPC who underwent UFND followed by CRT and received CRT, respectively, were retrospectively analyzed and compared. RESULTS: The 5-year overall survival (OS) and disease-specific survival rates for the UFND and CRT groups were 61% and 52% (p = 0.1019), and 89% and 74% (p = 0.2333), respectively. Moreover, patients aged ≥70 years or those with a pulmonary disease history had a significantly poorer prognosis due to aspiration pneumonia in the UFND group. The 5-year regional control (RC) for the UFND and CRT groups were 92% and 57%, respectively (p = 0.0001). CONCLUSIONS: UFND followed by CRT was feasible with satisfactory RC. To further improve OS, aspiration pneumonia prevention is essential.
  • 西原 美沙子; 北野 睦三; 佐藤 満雄; 大月 直樹; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 耳鼻咽喉科臨床学会 114 (8) 609 - 613 0032-6313 2021/08 
    症例は66歳男性で、早期食道癌合併咽頭癌T2N2bM0と診断し、先行頸部郭清術後セツキシマブによるbio-radiation therapy(BRT)を開始した。セツキシマブ6コース目終了後に粘膜炎がgrade 3となったため胃瘻栄養を併用し、セツキシマブ7コース目開始時点で胃瘻栄養のみとなったが放射線照射は完遂した。BRT終了後の喉頭内視鏡検査で腫瘍は消失していたが嚥下障害を認めた。BRT終了7ヵ月後の嚥下造影検査では造影剤が食道を通過せず、上部消化管内視鏡検査で梨状陥凹にピンホールのような間隙を認めたが内視鏡は通過しなかった。BRT終了1年5ヵ月後に胃瘻から逆行性に内視鏡を挿入して観察すると、胸部上部食道に易出血性の有茎腫瘍があり、口側の食道は高度に狭窄して内視鏡は通過しなかった。BRT終了1年6ヵ月後に下咽頭喉頭食道全摘出術および胃管再建術を施行し、術後経口摂取が可能となった。病理検査では組織の線維化が強い状態であった。
  • 超高齢者の舌背に発生した扁平上皮癌例
    玉木 久智; 大月 直樹; 小林 孝光; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 補冊 耳鼻咽喉科臨床学会 (補冊157) 91 - 91 0912-1870 2021/06
  • 下咽頭癌頸部転移に対する先行頸部郭清術の検討
    佐藤 満雄; 北野 睦三; 木村 隆幸; 石川 一樹; 田中 薫; 大月 直樹; 土井 勝美
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 47 (2) 199 - 199 1349-5747 2021/05
  • 北野 睦三; 大月 直樹
    ENTONI (株)全日本病院出版会 (257) 161 - 173 1346-2067 2021/04 
    "痛み"は主観的で個人的なものであるが、治療方法を選択するにあたり、痛みを分類することは重要である。原因による分類は侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、心因性疼痛であり、部位による分類は体性痛、内臓痛、関連痛である。治療方法の中の1つである薬物療法はアセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬、オピオイド鎮痛薬、鎮痛補助薬がある。頭頸部領域の疼痛は扁桃炎のような炎症性によるもの、下咽頭癌のような腫瘍性によるもの、三叉神経痛による神経障害性によるものなど様々な疼痛がある。それに対して患者の合併症なども合わせて薬剤を決定していく。痛みの原因がわかることもあれば、画像でも局所所見でも原因がはっきりしないこともある。痛みは患者にとってもっとも重要な訴えの1つであり、痛みに対して真摯に向き合い、疼痛をコントロールしようとする姿勢は患者との信頼関係につながっていくと考える。(著者抄録)
  • Misako Nishihara; Mutsukazu Kitano; Mitsuo Sato; Naoki Otsuki; Katsumi Doi
    Practica Oto-Rhino-Laryngologica Society of Practical Otolaryngology 114 (8) 609 - 613 0032-6313 2021 
    The standard treatment for locally advanced head and neck squamous cell carcinoma includes surgery, chemoradiotherapy (CRT), or bio-radiation therapy (BRT). BRT is recommended for elderly and patients with renal failure. However, acute mucositis, dermatitis, and dysphagia occur more frequently following BRT than after CRT. The incidence of esophageal stricture was significantly higher in patients who underwent percutaneous endoscopic gastrostomy (PEG) before treatment than in those who did not undergo PEG. We report a case of severe stenosis of the esophageal junction developing after BRT in a patient with hypopharyngeal cancer. A 66-year-old man with cT2N2bM0 hypopharyngeal cancer was initially treated with neck dissection and concurrent BRT. PEG had been performed before the treatment. He completed the full course of BRT, but he complained of dysphagia, which was diagnosed as being caused by severe stenosis of the esophageal junction. Therefore, he was treated by total pharyngolaryngoesophagectomy for resection of the esophageal cancer and to permit oral intake. We should consider not only whether the treatment can be completed, but also how side effects need to be managed, for example, by reducing the cetuximab dose or suspending BRT, before severe mucositis develops. From our experience of this case, we learned that it is important to prevent severe mucositis. Consequently, it is necessary to ensure oral care and pain control, so that oral intake remains possible.
  • Mitsuo P. Sato; Naoki Otsuki; Mutsukazu Kitano; Katsumi Doi
    Acta Oto-Laryngologica Case Reports Informa UK Limited 6 (1) 56 - 59 2021/01
  • Takashi Kurosaki; Seiichiro Mitani; Kaoru Tanaka; Shinichiro Suzuki; Hiroaki Kanemura; Koji Haratani; Soichi Fumita; Tsutomu Iwasa; Hidetoshi Hayashi; Takeshi Yoshida; Kazuki Ishikawa; Mutsukazu Kitano; Naoki Otsuki; Yasumasa Nishimura; Katsumi Doi; Kazuhiko Nakagawa
    Anti-cancer drugs 32 (1) 95 - 101 2021/01 
    Immunotherapy has been shown to prolong survival in recurrent or metastatic squamous cell carcinoma of the head and neck (SCCHN) in front-line use; however, subsequent systemic therapy has not been optimized. This study aimed to evaluate the safety and efficacy of cetuximab-containing chemotherapy after immunotherapy. We retrospectively analyzed patients with recurrent or metastatic SCCHN who underwent cetuximab-containing regimens after progression on immunotherapy. Of the 22 patients who met the inclusion criteria, 21 received paclitaxel and cetuximab, and 1 carboplatin and fluorouracil and cetuximab after immunotherapy. Nine patients achieved a partial response, 10 patients had stable disease as their best response on cetuximab-containing chemotherapy, yielding an overall response rate and disease control rate of 40.9 and 86.4%, respectively. The median progression-free survival was 5.2 months, and the median overall survival was 14.5 months. Ten patients developed grade 3-4 adverse events, including neutropenia (31.8%), acneiform rash (9.1%), anemia (4.5%), hypertransaminasemia (4.5%) and stomatitis (4.5%). The most frequent cetuximab-related toxicities across all grades were skin reactions (77.3%), hypomagnesemia (40.9%), stomatitis (27.3%), paronychia (13.6%) and keratitis (4.5%). There was no treatment-related death. Taken together, cetuximab-containing chemotherapy was effective and feasible even after immunotherapy.
  • 声帯外転障害から診断された多系統萎縮症の1例
    牧 亮平; 北野 睦三; 堀口 生茄; 西原 美沙子; 佐藤 満雄; 大月 直樹; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 補冊 耳鼻咽喉科臨床学会 (補冊155) 136 - 136 0912-1870 2020/12
  • 気管孔閉鎖後に憩室様病変が生じた1例
    北野 睦三; 大月 直樹; 牧 亮平; 堀口 生茄; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 佐藤 満雄; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 補冊 耳鼻咽喉科臨床学会 (補冊155) 139 - 139 0912-1870 2020/12
  • 当科における原発性副甲状腺機能亢進症25例の臨床的検討
    北野 睦三; 大月 直樹; 堀口 生茄; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 佐藤 満雄; 土井 勝美
    日本内分泌外科学会雑誌 (一社)日本内分泌外科学会 37 (Suppl.2) S314 - S314 2434-6535 2020/11
  • 北野 睦三; 藤原 良平; 堀口 生茄; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 北村 亜紀子; 吉村 知夏; 武内 海歌; 鞍田 三貴; 土井 勝美
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 46 (3) 284 - 290 1349-5747 2020/10 
    頭頸部癌におけるサルコペニアの頻度や影響について、当科で一次治療を行った高齢頭頸部癌57症例を後方視的に検討した。治療前に、各種栄養学的評価と生体電気インピーダンス法による身体計測および握力測定を施行し、サルコペニアの頻度および背景因子を調査した。全体の29.8%がサルコペニアと判定された。サルコペニア群は、非サルコペニア群に比較し有意にBMI、脂肪量が低く、血清アルブミンやトランスサイレチンが低下していた。放射線治療例ではサルコペニア群は治療後も胃瘻を継続使用する患者が多かった。手術症例ではサルコペニア群は嚥下性肺炎の合併が多かった。高齢頭頸部癌患者のサルコペニアの合併頻度は高く、サルコペニア例の栄養状態は不良である。サルコペニア合併例では嚥下障害に基づくと想定される合併症が多く、嚥下障害を生じる頭頸部癌における二次性サルコペニアの評価を行うことは有意義と考えられる。(著者抄録)
  • 甲状腺原発粘表皮癌の1例
    北野 睦三; 大月 直樹; 西原 美沙子; 佐藤 満雄; 藤原 良平
    日本内分泌外科学会雑誌 (一社)日本内分泌外科学会 37 (Suppl.1) S134 - S134 2434-6535 2020/08
  • 著しい甲状腺腫大を呈したバセドウ病の1例
    佐藤 満雄; 堀口 生茄; 北野 睦三; 大月 直樹; 土井 勝美
    日本内分泌外科学会雑誌 (一社)日本内分泌外科学会 37 (Suppl.1) S143 - S143 2434-6535 2020/08
  • 深頸部血腫をきたした副甲状腺腺腫の1例
    西原 美沙子; 佐藤 満雄; 速水 康介; 藤原 良平; 北野 睦三; 大月 直樹; 土井 勝美
    日本内分泌外科学会雑誌 (一社)日本内分泌外科学会 37 (Suppl.1) S153 - S153 2434-6535 2020/08
  • 舌下面に発生したverrucous carcinomaの1例
    堀口 生茄; 西原 美沙子; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 大月 直樹; 土井 勝美
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 46 (2) 198 - 198 1349-5747 2020/07
  • 掌蹠膿疱症に対する口蓋扁桃摘出術後に判明した偶発中咽頭癌例
    佐藤 満雄; 石川 一樹; 西原 美沙子; 北野 睦三; 大月 直樹; 土井 勝美
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 46 (2) 199 - 199 1349-5747 2020/07
  • 舌癌再建手術後の舌圧と嚥下機能の経過
    田村 友美; 北野 睦三; 佐藤 満雄; 大月 直樹; 福田 寛二
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 46 (2) 203 - 203 1349-5747 2020/07
  • Mutsukazu Kitano; Ryohei Fujiwara; Sena Horiguchi; Misako Nishihara; Ko Shiraishi; Takaaki Kobyashi; Hiroki Morikawa; Mitsuo Sato; Kosuke Hayamizu; Akiko Kitamura; Chinatsu Yoshimura; Mika Takeuchi; Miki Kurata; Katsumi Doi
    Japanese Journal of Head and Neck Cancer Japan Society for Head and Neck Cancer 46 (3) 284 - 290 1881-8382 2020 
    A retrospective investigation of 57 elderly patients with head and neck cancer who were examined and underwent primary treatment in our department was conducted in order to investigate the incidence and effect of sarcopenia on complications. Various nutritional evaluations, body measurements using bioelectrical impedance analysis, and grip strength measurements were performed prior to treatment, and the incidence and background factors of sarcopenia were surveyed. Of all subjects, 29.8%were judged to have sarcopenia. Compared with the non-sarcopenia group, the sarcope-nia group had significantly lower body mass index and body fat, and serum levels of albumin and transthyretin were decreased. Among those who underwent radiotherapy, many continued to use a gastric fistula even after treatment. Among surgery patients, aspiration pneumonia was a frequent complication in the sarcopenia group. There was a high frequency of concurrent sarcopenia in elderly patients with head and neck cancer, and sarcopenia patients had a poorer nutritional status. Sarcopenia patients had many complications assumed to be associated with swallowing disorders, and it is considered meaningful to evaluate secondary sarcopenia in head and neck cancers that cause dysphagia.
  • 北野 睦三; 藤原 良平; 堀口 生茄; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 耳鼻咽喉科臨床学会 112 (10) 691 - 696 0032-6313 2019/10 [Refereed]
     
    他科から嚥下機能評価を依頼され、初回嚥下内視鏡検査を行った338例について検討した。対象は男220例、女118例、平均年齢72.4歳で、依頼科は呼吸器内科に次いで神経内科、脳神経外科が多かった。入院時の疾患は肺炎、悪性疾患の順に多く、依頼内容は全体の72%が「誤嚥なく経口摂取が可能か」であり、依頼科は嚥下障害の病因や病態ではなく経口摂取可否の判断を求めていた。評価後に肺炎をきたした症例は31例(9%)で、指示内容別では禁食・間接訓練12例(13%)、直接訓練可7例(23%)、形態制限経口摂取可10例(11%)などであった。本検討では日常生活動作などの評価の不十分さ、不顕性誤嚥や咀嚼嚥下の評価の不十分さが挙げられたほか、評価後に指示通りの対応ができているかを確認する体制や、状態に応じた対応のために再評価を行う体制の必要性が示された。
  • Kimio Yonesaka; Kaoru Tanaka; Mutsukazu Kitano; Hisato Kawakami; Hidetoshi Hayashi; Masayuki Takeda; Kazuko Sakai; Kazuto Nishio; Katsumi Doi; Kazuhiko Nakagawa
    Oncogenesis 8 (10) 54 - 54 2019/09 [Refereed]
     
    The anti-epidermal growth factor receptor (EGFR) antibody cetuximab is standard therapy for head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC). However, most HNSCC tumors are resistant to it and require alternative treatments. Here, we explored the mechanism of cetuximab resistance and evaluated its clinical relevance in HNSCC. An unbiased comprehensive transcriptome analysis was performed on cetuximab-resistant HNSCC FaDuCR cells. The causative resistance genome was knocked down with siRNA, cell signaling was immunologically analyzed, and drug efficacy was evaluated in vitro and in vivo. The mRNA in situ hybridization (ISH) of the causative genome was performed using 28 excised HNSCC tumors and its relationship with cetuximab efficacy was analyzed. FaDuCR cells were resistant to cetuximab, whereas parental FaDu cells were susceptible to it. FaDuCR cells expressed consistently higher levels of phosphorylated Akt than FaDu cells despite cetuximab exposure. A comprehensive transcriptome analysis revealed that the HER3-ligand heregulin was upregulated in FaDuCR cells compared to FaDu cells. Heregulin knockdown in FaDuCR cells repressed HER3 and Akt phosphorylation and recovered cetuximab anticancer efficacy. In contrast, pan-HER family tyrosine kinase inhibitors such as afatinib decreased HER3 and Akt phosphorylation in FaDuCR cells and inhibited FaDuCR tumor growth. Two of the 28 HNSCC tumor samples presented aberrant heregulin expression comparable to that of FaDuCR cells and were resistant to cetuximab therapy. In HNSCC, heregulin-mediated HER3-Akt activation causes resistance to cetuximab but not to second-generation EGFR-tyrosine kinase inhibitors. Subpopulations with aberrant heregulin-expressing HNSCC might be resistant to cetuximab.
  • Suzuki A; Kashiwagi N; Doi H; Ishii K; Doi K; Kitano M; Kozuka T; Hyodo T; Yagyu Y; Tsurusaki M; Nakanishi K
    Auris Nasus Larynx [Epub ahead of print] 2019/08 [Refereed]
  • 北野 睦三; 田山 二朗; 西原 美沙子; 白石 功; 佐藤 満雄; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 70 (3) 231 - 237 0029-0645 2019/06 
    大阪府の嚥下障害診療の現状を理解するために実態調査のアンケートを行った。結果から現状の課題があげられた。(1)VEおよびスコア化の普及:VEの実施率は開業医22%で低く、スコア化は勤務医57%、開業医14%でまだ不十分といえる。そのため積極的な啓発活動が必要である。(2)STの協働:所属STがいる開業医は1%で、STによる嚥下指導は困難な状況である。しかし訪問看護ステーションのSTとの連携など地域全体をチームとして捉え、嚥下障害治療に取り組める体制を構築することが大切である。(3)情報提供:地域内で嚥下評価を行っている科が「ない」「わからない」の回答が過半数をこえており、評価ができる施設がわかりにくい。嚥下障害はさまざまな疾患によって起こる機能障害であり、どの施設がどのような嚥下障害診療を行っているかの情報は、患者受診、他科、さらにSTとの連携のためにも提供するべきである。そのため積極的に情報提供の活動が求められる。(4)在宅医療への参加、推進:在宅医療が推進されているが、勤務医は行っておらず、開業医も5.2%しか往診の嚥下機能評価は行っていない。耳鼻咽喉科医は在宅診療に積極的に参加すべきである。(著者抄録)
  • Kashiwagi N; Hyodo T; Ishi K; Maenishi O; Enoki E; Chikugo T; Masakatsu T; Yagyu Y; Kitano M; Tomiyama N
    Dento maxillo facial radiology 48 (5) 20180382  0250-832X 2019/02 [Refereed]
     
    Objectives: To report MRI findings of spontaneous infarction in parotid tumours. Methods: 14 patients (13 male, 1 female; mean age 73 years) with spontaneously infarcted parotid tumours were reviewed retrospectively. MR images were assessed for the location, the presence of synchronous parotid masses, margin characteristics, signal intensity on T1 and T2 weighted images, and internal architecture according to the distribution of T2 signal hyperintensity. Results: 12 tumours were located in the parotid tail and 2 in the superficial lobe. Synchronous parotid masses were seen in four tumours, three of which were located in the ipsilateral parotid tail and one in the contralateral parotid tail. Seven tumours had well-defined margins and seven had ill-defined margins. The signal intensities on T1 weighted images were a mixture of high and intermediate in all cases; in 11 tumours, hyperintense areas were dominant. On T2 weighted images, all tumours also showed a mixture of high and intermediate signal intensities. Internal architectures on T2 weighted images were mosaic hyperintensity in three tumours, central hyperintensity in five, and multiseparated hyperintensity in six. conclusions: Spontaneously infarcted parotid tumours were mostly located in the parotid tail and showed mixed signal intensities with predominant hyperintensity on T1 weighted images. Half of the tumours had ill-defined margins, and the internal architectures varied.
  • Mutsukazu Kitano; Ryohei Fujiwara; Sena Horiguchi; Misako Nishihara; Ko Shiraishi; Takaaki Kobayashi; Hiroki Morikawa; Mitsuo Sato; Kosuke Hayamizu; Katsumi Doi
    Practica Oto-Rhino-Laryngologica Society of Practical Otolaryngology 112 (10) 691 - 696 0032-6313 2019 
    We report on referrals to our department from other departments for swallowing function assessment. We investigated the data of 338 cases in which videoendoscopic evaluation of swallowing was performed at the request of other departments at Kindai University Hospital between September 2016 and August 2017. The mean age of the patients was 72.4 years old. About 70% of the patients were 70 years old or older. The largest number of requests came from the Department of Respiratory Medicine and Allergology, followed by the Department of Neurology. The most common disease upon hospital admission was pneumonia, followed by malignant disease. Of all the requests, 72% were to determine whether oral ingestion was possible without pneumonia. After the assessments, when the patients were examined to determine if they had pneumonia or not, it was found that 31 patients had aspiration pneumonia. The results were the worst in the 23% of patients in whom it was suggested that “direct therapy is possible.” The important thing for each department was to know, more than the etiological or pathological diagnosis of dysphagia, whether the patient was or was not capable of oral intake. Our department receives many requests for such assessment from other departments. Accurate assessment of a large number of cases is necessary, but many issues still remain to be resolved in ensuring proper maintenance of the swallowing function and prevention of pneumonia.
  • Pleomorphic Adenoma of the Tongue Base: A Case Report
    Mutsukazu Kitano; Toru Seo; Hiroki Morikawa; Kosuke Hayamizu; Ryohei Fujiwara; Kyoichi Terao; Katsumi Doi
    Journal of Head Neck Spine Surg 3 (3) 1 - 3 2018/08 [Refereed]
  • 排便コントロールから考える栄養管理 多くの食物・薬物アレルギーを有する頭頸部がん患者の術後栄養管理
    吉村 知夏; 北野 睦三; 南 文香; 梶原 克美; 鞍田 三貴
    New Diet Therapy 34 (1) 83 - 86 2018/07
  • Hitoshi Tatebe; Hiroshi Doi; Kazuki Ishikawa; Hisato Kawakami; Masaki Yokokawa; Kiyoshi Nakamatsu; Shuichi Kanamori; Toru Shibata; Mutsukazu Kitano; Yasumasa Nishimura
    Anticancer research 38 (2) 979 - 986 0250-7005 2018/02 [Refereed]
     
    AIM: To evaluate the clinical results of two-step intensity-modulated radiation therapy (IMRT) for oropharyngeal cancer. PATIENTS AND METHODS: Eighty patients were treated with two-step IMRT between 2002 and 2014. Whole-neck radiotherapy (44.0-50.0 Gy/22-25 fractions) was delivered by IMRT, followed by boost IMRT to the high-risk clinical target volume (total dose of 70.0 Gy/35 fractions). Forty-seven patients received concurrent chemotherapy. Immunohistochemistry for human papillomavirus type 16 (HPV/p16) was performed for 64 patients. RESULTS: The 5-year overall survival and locoregional control rates for stage I, II, III, and IVA-B disease were 80.0%, 75.0%, 78.0%, and 64.0% and 100.0%, 75.0%, 92.0%, and 82.0%, respectively. Overall survival was significantly higher in HPV/p16-positive patients than in HPV/p16-negative patients (p=0.01). Xerostomia of grade 2 or more was noted in 10 patients. CONCLUSION: Favourable overall survival and locoregional control rates with excellent salivary preservation were obtained using the two-step IMRT method for oropharyngeal cancer.
  • Toru Seo; Ko Shiraishi; Takaaki Kobayashi; Kitano Mutsukazu; Takeshi Fujita; Kazuya Saito; Katsumi Doi
    Acta Oto-Laryngologica Taylor and Francis Ltd 137 (12) 1244 - 1248 1651-2251 2017/12 [Refereed]
     
    Objective: The presence of endolymphatic hydrops can be suggested by improving the amplitude of vestibular-evoked myogenic potential (VEMP) after furosemide administration (furosemide loading VEMP [FVEMP]). The authors aimed to determine a stimulation frequency and judgment criteria to ascertain whether a revised FVEMP protocol can be applied to clinical settings. Methods: The study included 25 individuals with unilateral Meniere’s disease (MD) and 11 normal healthy volunteers. Normalized amplitude of VEMP, using a tone burst sound at 250, 500, 700, 1000, 1500 and 2000 Hz, was measured before and after furosemide administration in the two groups. Improvement ratio (IR) of amplitude was calculated at each frequency. Results: There were no significant differences in IR between the control group and the MD group at each frequency, except at 500 Hz. Receiver operating characteristic curve analysis revealed an IR cut-off value of 14.2% at 500 Hz, with a sensitivity of 0.706 and a specificity of 0.810. Conclusions: The revised FVEMP protocol using a 500 Hz tone burst stimulus and normalized amplitudes was defined as positive when IR exceeded 14.2% or when a biphasic wave could be detected after furosemide administration in cases without a detectable biphasic wave before administration.
  • Toru Seo; Ko Shiraishi; Takaaki Kobayashi; Kitano Mutsukazu; Takeshi Fujita; Kazuya Saito; Hiroyasu Watanabe; Katsumi Doi
    Acta Oto-Laryngologica Taylor and Francis Ltd 137 (11) 1149 - 1152 1651-2251 2017/11 [Refereed]
     
    Objective: We used ocular vestibular evoked myogenic potentials to investigate the relationship between residual dizziness and utricular function following the canalith repositioning procedure for benign paroxysmal positional vertigo. Methods: Ocular vestibular evoked myogenic potentials were measured in 44 patients (40 included in analyses, four excluded) with successful results from the canalith repositioning procedure. The patients were examined before treatment and again one week after treatment. We analyzed how various general factors and ocular vestibular evoked myogenic potentials related to residual dizziness. Results: Residual dizziness was not related to gender, affected side, age, duration of symptoms, recurrence, or the results of the initial ocular vestibular evoked myogenic potential test (p > .05). However, residual dizziness was significantly associated with the results of the second ocular vestibular evoked myogenic potential test (p =.007). Conclusions: Residual dizziness after a successful canalith repositioning procedure may be caused by persistent utricular dysfunction.
  • 小林 孝光; 瀬尾 徹; 白石 功; 北野 睦三; 土井 勝美
    Equilibrium Research (一社)日本めまい平衡医学会 76 (5) 529 - 529 0385-5716 2017/10
  • 当院における喉頭温存した下咽頭癌のCRT、BRT症例の嚥下機能について
    北野 睦三; 藤原 良平; 速水 康介; 森川 大樹; 小林 孝光; 西原 美沙子; 木村 隆幸; 田村 友美; 杉原 嘉直; 大洞 佳代子; 福田 寛二; 土井 勝美
    嚥下医学 日本嚥下医学会 6 (2) 262 - 262 2186-3199 2017/09
  • いわゆるlight cupula症の耳石器機能
    瀬尾 徹; 白石 功; 小林 孝光; 藤田 岳; 北野 睦三; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科ニューロサイエンス 31 13 - 15 2017/05
  • 北野 睦三; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 速水 康介; 藤原 良平; 寺尾 恭一; 土井 勝美
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科学会 120 (4) 579 - 579 0030-6622 2017/04
  • 藤原 良平; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 速水 康介; 北野 睦三; 土井 勝美
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科学会 120 (4) 657 - 657 0030-6622 2017/04
  • Swallowing function in patients who underwent after subtotal glossectomy and reconstruction with a rectus abdominis musculocutaneous flap.
    Kazuhide Matsunaga; Hirohisa Kusuhara; Akifumi Enomoto; Kazunori Mori; Mutsukazu Kitano; Takao Mukai; Takeshi Shimoide; Katsumi Doi; Noritaka Isogai; Suguru Hamada
    Acta Med Kindai Univ 42 49 - 55 2017 [Refereed]
  • Sekimizu Mariko; Koizumi Yu; Kamiyama Ryosuke; Ebina Aya; Adachi Mitsutaka; Sato Yukiko; Takahashi Shunji; Shimbashi Wataru; Kawabata Kazuyoshi; Mitani Hiroki; Yonekawa Hiroyuki; Fukushima Hirofumi; Sasaki Tohru; Seto Akira; Kitano Mutsukazu
    Toukeibu Gan Japan Society for Head and Neck Cancer 43 (1) 8 - 12 1349-5747 2017 [Refereed]
     
    Olfactory neuroblastoma (ONB) is a rare nasal malignancy. Because of its rarity, established treatments are lacking. The present retrospective study investigated the efficacy of CADO-CVP against ONB in 31 patients initially treated in the Department of Head and Neck at the Cancer Institute Hospital between 1992 and 2012. We have previously administered CADO-CVP as induction chemotherapy, achieving a high response rate. Five-year overall and disease-free survival rates were 82% and 53%, respectively. Disease-free survival rates differed significantly between the groups with and without induction chemotherapy. Four patients showed recurrence at over 5 years after initial treatment. We therefore consider that long-term follow-up is important for patients with ONB.
  • 松永 和秀; 榎本 明史; 朝田 滋貴; 石川 一樹; 森影 恵里; 内橋 隆行; 向井 隆雄; 山中 康嗣; 中谷 貴範; 北野 睦三; 土井 勝美; 濱田 傑
    近畿大学医学雑誌 近畿大学医学会 41 (3) 77 - 84 0385-8367 2016/12 
    頭頸部癌に対し放射線治療を施行した206例を対象に、放射線性顎骨壊死をきたした症例を検討し、かつ放射線性下顎骨壊死の治療で新しい知見を得た1例について検討した。評価項目は、(1)放射線性顎骨壊死の発症率と発症起因について、(2)顎骨壊死をきたした群(顎骨壊死群)と顎骨壊死をきたさなかった群(非壊死群)とで統計的比較検討を行った。放射線性顎骨壊死症例は19例で、発症率は9.2%であった。顎骨壊死19例の原発部位は、口腔癌が半数を占めていた。放射線治療から顎骨壊死発生までの期間は、平均33.3ヵ月(2〜96ヵ月)であった。顎骨壊死症例19例中18例が照射線量60Gy以上であった。顎骨壊死をきたす起因は、放射線治療後の抜歯、歯周組織炎などの歯科的起因が全体の63%を占めていた。唾液腺癌では、非壊死群と比較し、顎骨壊死群の比率が有意に高かった。照射線量別では、顎骨壊死群と非壊死群とで有意差はなかった。放射線性顎骨壊死の予防策として、放射線治療前の歯科的治療の介入が重要と考えた。新知見では、67歳、女性、MRSA感染を伴う放射線性下顎骨壊死をきたした1例に対し、整形外科領域で有用とされる抗菌薬含有骨セメントスペーサーを用いた治療によって局所感染を制御し、二期的にプレート再建を行い、良好な結果が得られた。MRSA感染を伴う放射線性下顎骨壊死に対する抗菌薬含有骨セメントスペーサーは、感染制御に有用な治療方法の1つになり得ると考えられた。(著者抄録)
  • 白石 功; 瀬尾 徹; 小林 孝光; 北野 睦三; 小泉 敏三; 齋藤 和也; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 耳鼻咽喉科臨床学会 109 (12) 833 - 837 0032-6313 2016/12 
    62歳女性。突然、回転性めまいが出現し、翌日には軽快したが、ふらつきが持続した。急性のめまいとそれに続発するふらつきから前庭神経炎後の代償が不十分である状態を疑い、初診時に直ちに温度刺激検査が行われたが、前庭神経炎は否定された。cVEMP(前庭誘導電位)では左耳刺激での反応が認められず、左側の球形嚢から下前庭神経の障害が疑われた。更にvHITでは左右の外側半規管と外側半規管に異常はみられなかったが、左後半規管の利得の低下と衝動性の眼球運動が認められた。以上より、本症例の障害部位は下前庭神経と考えられ、蝸牛症状を伴わない急性の回転性めまいであったことから下前庭神経炎と診断された。神経の修復を目的にアデノシン三リン酸製剤、ビタミンB12製剤を投与結果、初診から半年経過現在、再発は認められていない。
  • 白石 功; 瀬尾 徹; 小林 孝光; 北野 睦三; 小泉 敏三; 齋藤 和也; 土井 勝美
    耳鼻咽喉科臨床 耳鼻咽喉科臨床学会 109 (12) 833 - 837 0032-6313 2016/12
  • 北野 睦三; 瀬尾 徹; 白石 功; 小林 孝光; 土井 勝美
    Equilibrium Research (一社)日本めまい平衡医学会 75 (5) 430 - 430 0385-5716 2016/10
  • 藤原 良平; 内野 眞也; 野口 志郎; 速水 康介; 北野 睦三; 寺尾 恭一; 土井 勝美
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 67 (4) 272 - 277 0029-0645 2016/08 
    自律性機能性甲状腺結節(autonomous functioning thyroid nodule:AFTN)は、甲状腺の結節性病変が自律性にホルモンを分泌し甲状腺中毒症を呈する病変である。今回われわれは、2004年から2013年までの間に野口病院でAFTNと診断し手術的加療を行った63例について検討した。手術により甲状腺中毒症は全例是正され、合併症として永続性・一過性反回神経麻痺は認めず、永続性副甲状腺機能低下症を3例(5%)、一過性副甲状腺機能低下症を4例(6%)に認めた。組織型は、単発性の機能性結節53例のうち31例(58%)が濾胞腺腫であり、多発性の機能性結節10例のうち5例(50%)は腺腫様甲状腺腫であった。また、機能性結節そのものが癌であった症例が3例(5%)あり、機能性結節そのものは良性であったが癌を合併していた症例が15例(24%)あった。AFTNの治療としては、手術的加療や131I内用療法が主体となるが、このことを十分ふまえた上で治療方法を選択する必要がある。(著者抄録)
  • 北野 睦三; 寺尾 恭一; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 白石 功; 森川 大樹; 小林 孝光; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 67 (2) s2 - s2 0029-0645 2016/04
  • 瀬尾 徹; 白石 功; 小林 孝光; 北野 睦三; 小泉 敏三; 齋藤 和也; 土井 勝美
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科学会 119 (4) 626 - 626 0030-6622 2016/04
  • Nobuo Kashiwagi; Takamichi Murakami; Masafumi Toguchi; Katsuyuki Nakanishi; Shojiro Hidaka; Hideyuki Fukui; Masatomo Kimura; Mutsukazu Kitano; Noriyuki Tomiyama
    Dentomaxillofacial Radiology British Institute of Radiology 45 (8) 0250-832X 2016 [Refereed]
     
    Objectives: To present and characterize CT and MR imaging findings of metastases to the parotid nodes. Methods: CT (n = 10) and MR (n = 11) images from 14 patients with metastases to the parotid nodes were reviewed. The primary tumour sites were the ocular adnexa in five patients, facial skin in four patients, upper aerodigestive tract in four patients and thyroid gland in one patient. CT and MR images were evaluated with emphasis on the size and number of parotid tumours, their location in the parotid gland, the presence of associated clinically pathological cervical nodes or previous history of cervical node metastasis, margin characteristics and the presence of central necrosis. Results: A total of 18 tumours were identified in 14 patients, with an average maximal cross-sectional diameter of 19 mm (7-44 mm). 12 patients had a single parotid tumour and 2 patients had unilateral multiple tumours 12 tumours in 10 patients were located in the parotid tail, 6 tumours in 4 patients were located in the superficial lobe and no tumour was noted in the deep lobe. In the superficial lobe, four of six tumours were located in the pretragal area. Three of nine patients whose primary sites were the ocular adnexa or skin had associated clinically pathological cervical nodes. None of these patients had a previous history of cervical node metastasis. All five patients with other primary sites had associated pathological cervical nodes or a history of such. 11 tumours had well-defined margins and 7 tumours had ill-defined margins. Post-contrast images showed central necrosis in 2 of 11 tumours. Conclusions: Metastases to the parotid nodes tend to present as solitary parotid masses with two preferential sites.
  • Toru Seo; Ko Shiraishi; Takaaki Kobayashi; Kitano Mutsukazu; Katsumi Doi
    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA TAYLOR & FRANCIS LTD 136 (1) 34 - 37 0001-6489 2016/01 [Refereed]
     
    Conclusion: A short clinical course and frequent recurrence are common features of persistent geotropic direction-changing positional nystagmus with neutral position (positional nystagmus of light cupula: PNLC) and cupulolithiasis of the lateral semicircular canal. It is suggested that PNLC is caused by light debris attached to the cupula of the lateral semicircular canal. Objectives: PNLC is a sub-type of direction-changing positional nystagmus. It is thought to be caused by anti-gravitational deviation of the cupula of the lateral semicircular canal (light cupula); however, the exact mechanism is yet to be elucidated. To this end, the clinical features of PNLC were studied.Method: Clinical charts of 27 patients (13 men and 14 women) with PNLC were reviewed. Results: The nystagmus had resolved within a week in 70% and within 30 days in 89% of the patients. The recurrence rate was 33%. The subjects did not have a history of alcohol intake, head trauma, or vestibular neuritis.
  • Nobuo Kashiwagi; Takashi Fujii; Kinji Nishiyama; Katsuyuki Nakanishi; Noriyuki Tomiyama; Yukinobu Yagyu; Masakatsu Tsurusaki; Mutsukazu Kitano; Takamichi Murakami
    JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY OXFORD UNIV PRESS 45 (4) 378 - 380 0368-2811 2015/04 [Refereed]
     
    A case of advanced parotid cancer in which long-term control was achieved by superselective intra-arterial cisplatin infusion with concomitant radiotherapy is reported. A 63-year-old woman with parotid squamous cell carcinoma was referred to our hospital. Magnetic resonance images revealed extraparotid extension of the tumor, indicating that complete resection would be difficult. Consequently, intra-arterial cisplatin infusion with concomitant radiotherapy was planned as an alternative therapy. Superselective intra-arterial infusion of cisplatin (100 mg/m(2)) was performed six times, at intervals of 7-9 days. The arteries chosen for superselective infusion were the posterior auricular artery, the transverse facial artery and the intrinsic parotid artery originating directly from the external carotid artery. Concurrently, external radiotherapy of a total of 50 Gy in 25 fractions was also performed. The patient achieved a complete response and has remained free of disease recurrence 5 years after treatment. Intra-arterial cisplatin infusion with concomitant radiotherapy can be a practical option for patients with unresectable parotid squamous cell carcinoma.
  • Ryohei Fujiwara; Shinya Uchino; Shiro Noguchi; Kosuke Hayamizu; Mutsukazu Kitano; Kyoichi Terao; Katsumi Doi
    Practica Oto-Rhino-Laryngologica Society of Practical Otolaryngology 108 (10) 791 - 799 0032-6313 2015 
    Mediastinal goiter means the presence of a goiter within the mediastinum or the thoracic cavity and is also called intrathoracic or substernal goiter. However, its terminology and definition have not been standardized. Katlic et al. defined mediastinal goiter as a thyroid tumor existing continuously or discontinuously in the mediastinum, with not less than 50 % of the tumor always being within the mediastinum. This condition is treated with surgery. The tumor can often be removed when it is approached via a collar incision in the cervical region, but sternotomy is sometimes needed. The present study investigated patients who underwent thyroid surgery during the recent 10-year period, and those who were treated surgically after being diagnosed as having mediastinal goiter based on the above definition were reviewed.
  • 藤原 良平; 寺尾 恭一; 森川 大樹; 速水 康介; 北野 睦三; 土井 勝美
    頭頸部外科 (NPO)日本頭頸部外科学会 24 (2) 161 - 167 1349-581X 2014/10 
    咽頭後間隙血腫は比較的まれな疾患と考えられており、発症すれば上気道閉塞により呼吸困難をきたす可能性があるため、迅速な対応が必要である。今回われわれは、咽頭後間隙血腫の2例を経験した。症例1は74歳女性。夜間にベットから転倒した後、頸部腫脹、呼吸困難が出現し、当科紹介となった。症例2は44歳男性。ペインクリニックで星状神経節ブロックを施行後、呼吸困難、咽頭痛を認め、当科紹介となった。両症例とも気管切開術にて気道確保した後に、咽頭後間隙血腫に対して血腫除去術を行い良好な経過を得た。その臨床経過を述べ、文献的考察を加えて報告する。(著者抄録)
  • 北野 睦三; 寺尾 恭一; 速水 康介; 土井 勝美
    口腔・咽頭科 日本口腔・咽頭科学会 27 (2) 157 - 160 0917-5105 2014/06 
    梅毒は性感染症の一つである。今回我々は咽頭梅毒の1症例を経験したので報告する。患者は38歳男性で主訴は咽頭痛であった。口腔内にButterfly徴候を認め、STS:陽性、TPLA:陽性より咽頭梅毒と診断した。治療はアモキシシリンとプロベネシッドの投与を行い軽快した。性感染症として梅毒の他にクラミジア、淋菌、HIV、HSVがあげられるが、近年これらの性感染症の口腔・咽頭病変の増加を認めている。そのため患者は耳鼻咽喉科を受診するが、性感染症を取り扱う科は主に婦人科・泌尿器科であり、耳鼻咽喉科医は性感染症に慣れていないのが実情である。そのため性感染症に関して耳鼻咽喉科医は診断・治療について熟知する必要がある。(著者抄録)
  • 藤原 良平; 寺尾 恭一; 森川 大樹; 速水 康介; 北野 睦三; 土井 勝美
    耳鼻と臨床 耳鼻と臨床会 60 (3) 105 - 111 0447-7227 2014/05 
    原発性顎骨中心性扁平上皮癌は、WHOにより、顎骨内に生じ、初期には口腔粘膜と連続性がなく、歯原性上皮遺残から発生したと推定され、かつ他臓器からの転移ではない扁平上皮癌と定義されている。口腔外科領域での報告は散見されるが、耳鼻咽喉科領域からの報告例は少ない。今回われわれは、進行した状態で発見され、手術的加療と術後放射線治療を行うも制御できず不幸な転機をたどった原発性下顎骨中心性扁平上皮癌の1例を経験したので、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)
  • 寺尾 恭一; 藤原 良平; 速水 康介; 森川 大樹; 北野 睦三; 土井 勝美
    頭頸部外科 (NPO)日本頭頸部外科学会 23 (3) 317 - 321 1349-581X 2014/02 
    上顎悪性腫瘍は多彩な病理組織型を認めるが、約半数を占める扁平上皮癌であれば、進行癌であっても眼球や口蓋などの温存を目的として、当科においても超選択的動注併用放射線療法が施行される頻度が増加している。しかし扁平上皮癌以外の組織型であれば、拡大切除を余儀なくされることが多い。今回われわれは、上顎炎症性線維肉腫inflammatory fibrosarcoma(IFS)の1例を経験したので報告する。上顎に発生したIFSは新しい疾患概念であり、頭頸部領域の発生はまれであるため診断に苦慮した。手術主体の方針で臨んだが、今後も慎重な経過観察が必要と考える。(著者抄録)
  • Kitano Mutsukazu; Sasaki Tohrui; Hidaka Ryuta; Yamada Nansei; Shimura Eiji; Fukuoka Osamu; Togashi Takafumi; Ogura Mariko; Ebina Aya; Kamiyama Ryousuke; Koizumi Yu; Seto Akira; Toda Kazuhisa; Shinbashi Wataru; Fukushima Hirofumi; Yonekawa Hiroyuki; Mitani Hiroki; Sato Yukiko; Terao Kyouichi; Doi Katsumi; Kawabata Kazuyosh
    Toukeibu Gan Japan Society for Head and Neck Cancer 40 (1) 81 - 86 1349-5747 2014 
    Evaluating metastases to cervical lymph nodes is important and requires accurate diagnostic methods. The present study investigated the diagnosis of metastases to cervical lymph nodes by ultrasonography. We reviewed 88 neck dissections in 62 patients who underwent neck dissection between January and December 2012. This review resulted in 61% sensitivity, 97% specificity, and 90% accuracy. Ultrasonographic evaluation involving internal echo patterns of the lymph nodes provided more accurate diagnoses than thickness alone. The sensitivity, specificity, and overall accuracy of this diagnostic method allowed easier diagnosis of lymph node metastases in oral carcinomas than in pharyngeal carcinomas. Pathological features of false-negative results were small amounts of keratin and necrosis, a metastatic focus within a lymph node aside from the hilum of the lymph node and diffuse cellular infiltration. Diagnosis of metastases to cervical lymph nodes by ultrasonography alone has limitations, so the use of other modalities like computed tomography, magnetic resonance imaging, and positron emission tomography is important, and fine-needle aspiration during ultrasonography can improve diagnosis.
  • Mutsukazu Kitano; Iwao Sugitani; Kazuhisa Toda; Motoko Ikenaga; Noriko Motoi; Noriko Yamamoto; Muneki Hotomi; Yoshihide Fujimoto; Kazuyoshi Kawabata
    SURGERY TODAY SPRINGER 43 (6) 632 - 637 0941-1291 2013/06 [Refereed]
     
    The aim of this study is to evaluate the specificity of diagnosing PTC by fine needle aspiration (FNA) cytology. This study retrospectively reviewed the cytopathological reports of 1066 patients that underwent thyroidectomy based on a diagnosis of PTC by FNA between January 1993 and December 2008. This study re-evaluated the cytology and histopathology of the patients that received false positive diagnoses of PTC by FNA. Ten patients (0.9 %) received false positive diagnoses of PTC by FNA. Three patients were overdiagnosed as having PTC by FNA cytology. In contrast, the nuclear features of PTC in the other seven cases were confirmed by the retrospective reviews of the patients' FNA cytology. Three of the seven patients showed follicular structures in their resection specimens, thus resulting in a diagnosis of either adenomatous goiter or follicular adenoma. However, PTC could not be diagnosed by histopathology in the remaining four patients, even though the histopathology showed the nuclear features of PTC. Most cases of PTC can be easily diagnosed by cytological and morphological atypia with certain limitations. The difficulty in diagnosing PTC by cytology is because the pathological features of PTC also occur in some benign thyroid tumors. Therefore, immunohistochemical or molecular biological approaches must be combined with current cytological diagnostic techniques for the diagnosis of PTC.
  • 北野 睦三; 杉谷 巌; 戸田 和寿; 元井 紀子; 藤本 吉秀; 川端 一嘉
    日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会 30 (2) 156 - 159 2186-9545 2013/06 
    Carcinoma showing thymus-like differentiation(CASTLE)は甲状腺内の異所性胸腺組織または胎生期胸腺遺残組織から発生すると考えられる非常に稀な甲状腺癌である。今回われわれは気管浸潤と総頸動脈を3/4周取り囲み、切除不能と思われたCASTLEの1例を経験した。症例は54歳女性。初診時に右声帯麻痺を認め、CTで右気管食道溝から甲状腺右葉下極に境界不明瞭な4cm弱の腫瘍を認めた。生検施行し、免疫組織化学染色にてCD5(+)、CK AE1/3(+)から胸腺組織由来の悪性腫瘍と診断され、甲状腺亜全摘、中央区域リンパ節郭清、胸骨部分切除による気管環状切除、Deltopectoral flap(DP)皮弁による気管孔形成を行った。病理検査にて甲状腺原発と確認できたためCASTLEと診断。術後放射線治療(60Gy)を行い、経過順調のため気管孔を閉鎖した。浸潤性CASTLEの治療の基本は根治的切除であるが、術後補助療法として放射線治療が有効との報告がある。リンパ節転移と腺外浸潤が重要な予後因子と考えられており、現在経過観察中である。(著者抄録)
  • Stage I・II筋層浸潤舌扁平上皮癌200例の後発転移と予後
    木村 幸紀; 柳澤 昭夫; 山本 智理子; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 新橋 渉; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 勇
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 39 (2) 143 - 143 1349-5747 2013/05
  • 超音波断層法による頭頸部癌頸部リンパ節転移の診断の検討
    北野 睦三; 佐々木 徹; 福岡 修; 富樫 孝文; 足立 充隆; 小倉 真理子; 蛯名 彩; 神山 亮介; 小泉 雄; 瀬戸 陽; 新橋 渉; 福島 啓文; 米川 博之; 三谷 浩樹; 川端 一嘉
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 39 (2) 158 - 158 1349-5747 2013/05
  • 当科における下顎区域切除症例の臨床的検討
    白尾 浩太郎; 新橋 渉; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 雄; 神山 亮介; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 足立 充隆; 富樫 孝文
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 39 (2) 164 - 164 1349-5747 2013/05
  • 下咽頭喉頭全摘(TPL)・食道同時手術症例の臨床検討 術後合併症とその対策・予後について
    神山 亮介; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 新橋 渉; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 雄; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 足立 充隆; 富樫 孝文; 福岡 修
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 39 (2) 179 - 179 1349-5747 2013/05
  • 唾液腺癌の診断と治療up-to-date 顎下腺癌の治療
    佐々木 徹; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 新橋 渉; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 雄; 神山 亮介; 蛯名 彩; 足立 充隆; 富樫 孝文; 福岡 修; 志村 英二
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 39 (2) 120 - 120 1349-5747 2013/05
  • 新橋 渉; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 戸田 和寿; 神山 亮介; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 富樫 孝文; 福岡 修; 志村 英二; 日高 竜太; 山田 南星
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科学会 116 (4) 501 - 501 0030-6622 2013/04
  • 壁谷 雅之; 北野 睦三; 齊藤 祐毅; 古川 麻世; 杉谷 巌
    日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会 29 (4) 322 - 325 2186-9545 2012/12 
    症例は、甲状腺乳頭癌の38歳、女性。甲状腺癌(T4aN0M1、stage II)の診断で、34歳7ヵ月時点に甲状腺全摘、気管合併切除(気管輪1-5、端々吻合)、中心領域郭清術が施行された。術後、多発肺転移に対し内照射療法を計4回施行しているが、肺転移巣は徐々に増多、増大した。38歳4ヵ月時点で軽い上気道炎を契機に呼吸苦が出現した。入院の上全身管理を行ったが呼吸不全のため永眠された。甲状腺乳頭癌は、非常に予後が良いことで知られ、特に若年で発症した場合は更に高い治癒率のため本疾患で亡くなることは稀有である。また、本疾患は腫瘍増殖速度が非常に緩徐である。疾患特異的治療として内照射療法が有効である、などの他の悪性腫瘍とは異なる特徴がある。これら本来治療する上で利点と言える特性は、がん終末期においては反対にその対策を困難にする。今回、生命予後が予測できず対応に苦慮した症例を経験したので報告した。(著者抄録)
  • 下咽頭癌における咽頭後リンパ節転移の検討
    北野 睦三; 小柴 茂; 小倉 真理子; 足立 充隆; 蛯名 彩; 神山 亮介; 川畑 隆之; 小泉 雄; 瀬戸 陽; 新橋 渉; 佐々木 徹; 福島 啓文; 米川 博之; 三谷 浩樹; 川端 一嘉
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 38 (2) 140 - 140 1349-5747 2012/05
  • 頭頸部原発神経内分泌小細胞癌の臨床検討
    神山 亮介; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 新橋 渉; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 雄; 川畑 隆之; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 足立 充隆; 小柴 茂
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 38 (2) 200 - 200 1349-5747 2012/05
  • 当科におけるボイスプロステーシス(Provox2)による音声再建の検討
    福島 啓文; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 佐々木 徹; 新橋 渉; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 雄; 神山 亮介; 川畑 隆之; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 小柴 茂; 足立 充隆
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 38 (2) 228 - 228 1349-5747 2012/05
  • 新橋 渉; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 神山 亮介; 川畑 隆之; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 小柴 茂; 富樫 孝文; 福岡 修
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 63 (2) s72 - s72 0029-0645 2012/04
  • Yuki Saito; Hiroki Mitani; Hiroyuki Yonekawa; Hirofumi Fukushima; Tohru Sasaki; Wataru Shinbashi; Akira Seto; Mutsukazu Kitano; Yuu Koizumi; Yushi Ueki; Ryosuke Kamiyama; Takayuki Kawabata; Aya Ebina; Mitsutaka Adachi; Mariko Ogura; Kazuyoshi Kawabata
    Japanese Journal of Head and Neck Cancer Japan Society for Head and Neck Cancer 38 (1) 74 - 79 1881-8382 2012 
    A total of 40 patients with previously untreated mucosal malignant melanoma of the head and neck underwent resection at our hospital between 1980 and 2010. We reviewed the clinical data of these 40 patients. There were 20 men and 20 women, aged 24-79 years (median: 62 years). The site of the primary lesion was the nasal/paranasal cavity in 28 patients, oral cavity in 9 patients, and pharynx in 3 patients. The clinical TNM classification according to the 7th AJCC/UICC was as follows: Stage III, 6 cases Stage IVA, 23 cases Stage IVB, 9 cases T3, 8 cases T4a, 23 cases and T4b, 9 cases. The 5-year overall survival rate according to the TNM Stage was 100% for Stage III, 46% for Stage IVA, and 11% for Stage IVB. The 5-year overall survival rate (Kaplan-Meier method) was 43%, the 5-year local control rate was 70%, and the disease-free survival rate was 29%. In this study, the TNM classification was well correlated with the clinical outcome especially, the prognosis of patients with T4b and N1 was poor. A local recurrence was a therapeutic challenge for the maxillary tuberosity and the pterygoid direction. The subsequent cervical lymph node metastasis rate was high, but neck dissection was considered to have a definitive beneficial effect on survival.
  • Wataru Shimbashi; Kazuyoshi Kawabata; Hiroki Mitani; Hiroyuki Yonekawa; Hirofumi Fukushima; Tohru Sasaki; Akira Seto; Mutsukazu Kitano; Yhu Koizumi; Ryousuke Kamiyama; Takayuki Kawabata; Aya Ebina; Yukinori Kimura; Noriko Yamamoto
    Japanese Journal of Head and Neck Cancer Japan Society for Head and Neck Cancer 38 (4) 425 - 429 1881-8382 2012 
    The subjects were 293 patients with untreated tongue carcinoma in our hospital between 1997 and 2007. We examined appropriate choices for elective neck dissection in patients with stage I/n, and appropriate areas of neck dissection in N + cases. The incidence of cervical metastasis after surgery for stage I/n was 35% for patients with tumor thickness 33 4 mm and 10% for patients with tumor thickness < 4 mm. The occult metastasis rate was 10% for the patients with tumor thickness ≥ 4 mm and 0% for patients with tumor thickness < 4 mm. In patients with tumor thickness ≥ 4 mm, there was no significant difference in disease-specific survival rates between patients who underwent elective neck dissection and those did not. Posterior neck metastasis was never observed in patients with stage I/n or N1, suggesting that posterior neck dissection may be omitted.
  • 低侵襲と個別化を目指す頸部郭清術 舌癌における選択的頸部郭清術の郭清範囲について
    新橋 渉; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 小泉 雄; 神山 亮介; 川畑 隆之; 蛯名 彩; 木村 幸紀; 山本 智理子
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 37 (2) 166 - 166 1349-5747 2011/05
  • 当科における頬粘膜癌の臨床的検討
    小泉 雄; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 新橋 渉; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 斉藤 祐毅; 植木 雄志; 神山 亮介; 川畑 隆之; 蛯名 彩; 川端 一嘉
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 37 (2) 199 - 199 1349-5747 2011/05
  • 新橋 渉; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 福島 啓文; 佐々木 徹; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 斎藤 祐毅; 植木 雄志; 神山 亮介; 川畑 隆之; 蛯名 彩; 小倉 真理子; 小柴 茂
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 114 (4) 406 - 406 0030-6622 2011/04
  • Hiroki Mitani; Kazuyoshi Kawabata; Hiroyuki Yonekawa; Hirofumi Fukushima; Tohru Sasaki; Wataru Shimbashi; Akira Seto; Mutsukazu Kitano; Yuu Koizumi; Ryosuke Kamiyama; Takayuki Kawabata; Aya Ebina; Mitsutaka Adachi; Mariko Ogura
    Japanese Journal of Head and Neck Cancer 日本頭頸部癌学会 37 (3) 349 - 354 1349-5747 2011 
    In 1960, Sato performed conservative surgery called tumor reduction in combination with intra-arterial infusion of anti-cancer drugs and radiotherapy to obtain satisfactory clinical results while minimizing facial deformation. We have used the Sato's method for maxillary cancer since the late 1960s, and achieved a five-year survival rate of 41.8% for the 78 patients treated between 1970 and 1980. In order to further improve treatment outcome, we incorporated imaging diagnosis using CT and MRI and switched to a method involving en bloc resection based on the effects of preoperative radiation therapy. As a result, a five-year survival rate of 62.1% and a five-year local control rate of 75.2% were obtained for the 136 patients who underwent en bloc resection between 1980 and 2008. Five-year survival rates by the T classification were as follows: T1 + T2, 88.9% T3, 64.7% T4a, 61.9% and T4b, 38.5%. Rates for patients given preoperative arterial infusion and radiation therapy were as follows: T3, 82.0% T4a, 73.4% T4b, 50.0%. In terms of preoperative treatment, arterial infusion combined with radiation therapy was more effective than radiation therapy alone. We herein report outcomes at our department for en bloc resection for squamous cell carcinoma of maxillary sinus.
  • 山内 彰人; 大木 雅文; 加藤 央; 岸田 櫻子; 北野 睦三; 熊谷 譲; 中井 淳仁; 福岡 久代; 田山 二朗
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 61 (4) 361 - 367 0029-0645 2010/08 
    今回われわれは、2003年から2007年に当科外来を受診したウイルス性混合性喉頭麻痺症例を対象に臨床的検討を行った。検討症例は8例(男性7例、女性1例)、平均年齢は61±8歳(25〜86歳)で、6例に嚥下困難、5例に嗄声を認めた。声帯麻痺側に左右差はなく、7例が完全麻痺、1例が不全麻痺であった。全例が水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の再活性化によるものと考えられた。咽頭麻痺が全例、複数の脳神経障害が3例で見られた。6例が抗ウイルス剤投与、6例がステロイド投与、5例がリハビリテーション、2例が手術を受けた。声帯麻痺は発症から平均5.3±1.7ヵ月(1.0〜13.0ヵ月)の間に2例が治癒、5例が改善し、1例が不変であった。脳神経障害は発症から平均3.6±1.0ヵ月(0.5〜8.0ヵ月)の間に6例が治癒し、2例が改善した。嚥下造影(VF)を行った7例中1例は正常、1例は口腔期障害、5例は口腔咽頭期障害を認めた。7例中4例で誤嚥が見られたが、経過を追った3例全例で誤嚥は消失した。ウイルス性混合性喉頭麻痺の脳神経障害は高率に改善するが、声帯麻痺は遷延し不全麻痺が残存する傾向にあり、ウイルス性が疑われた症例ではVZV感染を想定し、早期に抗ウイルス薬を投与すべきと考えられる。(著者抄録)
  • 山内 彰人; 大木 雅文; 加藤 央; 岸田 櫻子; 北野 睦三; 熊谷 譲; 中井 淳仁; 福岡 久代; 田山 二朗
    日本気管食道科学会会報 (NPO)日本気管食道科学会 61 (3) 282 - 290 0029-0645 2010/06 
    今回われわれは2003年6月から2007年10月までに当科外来を受診した混合性喉頭麻痺症例を対象に臨床的検討を行った。検討した症例は32例(男性23例、女性9例)、平均年齢60±3歳(21〜86歳)で、25例に嚥下困難、17例に嗄声を認めた。基礎疾患は、脳血管障害8例、ウイルス感染8例(全例水痘帯状疱疹ウイルス感染)、頭頸部腫瘍6例、頭頸部腫瘍術後5例であった。声帯麻痺は13例が右側、16例が左側、3例が両側であり、24例が完全麻痺、8例が不全麻痺であった。咽頭麻痺は32例で、舌下神経麻痺が10例、顔面神経麻痺が7例、副神経麻痺が5例で見られた。平均経過観察期間は9.5±2.2ヵ月(0.1〜50.0ヵ月)で、声帯麻痺は3例が治癒し、12例が改善した。ウイルス感染による症例は予後良好であったが、脳血管障害、頭頸部腫瘍、頭頸部腫瘍術後による症例は予後不良で、これら18症例中10例が手術治療を行い、手術した10例は症状が改善した。(著者抄録)
  • 中咽頭側壁癌stage IV症例の臨床的検討
    新橋 渉; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 吉本 世一; 米川 博之; 別府 武; 福島 啓文; 佐々木 徹; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 斉藤 祐毅; 小泉 雄
    頭頸部癌 (一社)日本頭頸部癌学会 36 (2) 176 - 176 1349-5747 2010/05
  • 福島 啓文; 川端 一嘉; 三谷 浩樹; 米川 博之; 別府 武; 佐々木 徹; 新橋 渉; 山崎 恵介; 黒瀬 誠; 瀬戸 陽; 北野 睦三; 斉藤 祐毅
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科学会 112 (4) 334 - 334 0030-6622 2009/04
  • 齊藤 祐毅; 木下 淳; 遠藤 麻世; 北野 睦三; 壁谷 雅之
    耳鼻咽喉科臨床 耳鼻咽喉科臨床学会 101 (10) 785 - 789 0032-6313 2008/10 
    特発性混合喉頭麻痺の5例(男1例、女4例、年齢29〜69歳)について検討した。神経障害として全例に喉頭麻痺とカーテン徴候を認め、発症初期の血清抗体価で帯状疱疹ウイルス(VZV)-IgG、ヘルペスウイルス(HSV)-IgGはともに上昇していた。再検時には両方共に上昇が1例、片方のみ上昇が各1例、遅れてVZV-IgMの上昇が1例であり、VZVやHSVが原因の多発脳神経炎による特発性混合性喉頭麻痺と判断した。精神疾患を有する1症例を除いた4症例にVZV再活性化を原因とするハント症候群の治療に準じたステロイドとアシクロビル併用療法を施行して、発症後5〜11日で経口摂取が可能となった。ステロイド投与できなかった1症例はビタミンB12と循環改善薬の投与と伴に嚥下訓練を行い、経口摂取に1ヵ月半を要した。
  • 【乳頭腫の臨床】 治療に難渋した喉頭乳頭腫症例 レーザー治療による多発性・再発性喉頭乳頭腫例
    田山 二朗; 木村 美和子; 北野 睦三
    JOHNS (株)東京医学社 24 (7) 1079 - 1082 0910-6820 2008/07
  • 齊藤 祐毅; 横西 久幸; 木下 淳; 遠藤 麻世; 北野 睦三; 壁谷 雅之
    日本耳鼻咽喉科学会会報 (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 111 (4) 398 - 398 0030-6622 2008/04
  • 齊藤 祐毅; 横西 久幸; 北野 睦三; 壁谷 雅之
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (株)医学書院 80 (3) 213 - 216 0914-3491 2008/03 
    52歳男。齲歯治療の近医歯科で左頬部腫脹を指摘され紹介受診した。左頬粘膜下に可動性良好な約30mm大の腫瘍、甲状腺右葉に10mm大の腫瘍性病変を蝕知した。CTで頬間隙に32×25mmの腫瘍を認め、造影CTでは腫瘍内部は不均一に比較的強い造影効果を示し、甲状腺両葉に各10mm大の腫瘍を認めた。MRIで頬間隙の腫瘍はT1強調で低信号、T2強調で低〜高信号を示し、ダイナミックMRIでは腫瘍内に急速に強く造影効果を示す索状構造を認め、同部位から腫瘍内全体へ造影効果範囲が拡大し、その造影効果は比較的早く消失した。口腔内の細胞診はClass IIで血球細胞のみ、甲状腺の細胞診は右葉腫瘍が乳頭癌疑い、左葉腫瘍が正常か良性であった。まず頬間隙腫瘍切除術を行ったところ、病理診断は海綿状血管腫であった。術後経過良好で術後2日目に退院した。約1ヵ月後、右甲状腺右葉切除、気管傍郭清術を行い、病理診断は甲状腺乳頭癌であった。
  • 北野 睦三; 弓削 忠; 田中 好太郎; 熊谷 譲; 福岡 久代; 斉藤 澄; 田山 二朗
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (株)医学書院 80 (2) 133 - 136 0914-3491 2008/02 
    71歳男。右鼻閉を主訴とした。CT検査(軸位断)にて直径1.5cmの境界明瞭で内部均一な軟部組織濃度の腫瘍性病変を右鼻前庭部に認め、穿刺吸引細胞診はclass IIであり、良性腫瘍の疑いで被膜とともに腫瘍を摘出した。病理組織学的に腫瘍はpatternless patternを示す紡錘形の細胞からなり、細胞異型度は低く、核分裂像をほとんど認めなかった。また、免疫染色でビメンチン、CD34が陽性であり標記の診断とした。術後5年経過して明らかな再発や悪性化は認めていない。
  • Mutsukazu Kitano; Hiroko Monobe; Asayo Endo; Masayuki Kabeya; Masato Nakashima; Niro Tayama
    Practica Oto-Rhino-Laryngologica Society of Practical Otolaryngology 100 (12) 987 - 991 0032-6313 2007 
    We report a rare case of ossifying fibroma of the maxillary bone. This patient was a 48-year-old female with pain and swelling on the left root of the nose. CT scan demonstrated a broken appearance of the anterior wall of the maxillary sinus and a ground-glass appearance of the maxillary bone. We performed Caldwell-Luc procedure under general anesthesia to rule out malignant neoplasm. The pathological diagnosis was ossifying fibroma of the maxillary bone. Ossifying fibroma is a benign neoplasm, but classification of this tumor is under discussion. We describe the diagnosis and classification of this tumor with reference to the literature.
  • 特発性縦隔気腫の一例
    北野 睦三; 物部 寛子; 齊藤 祐毅; 遠藤 麻世; 壁谷 雅之; 安西 秀聡
    竹田綜合病院医学雑誌 (一財)竹田健康財団竹田綜合病院 32 28 - 31 1347-0183 2006/12 
    25歳男性。患者は潰瘍性大腸炎の内服治療中に全身倦怠感、下痢、黒色便が出現し、著者らの施設へ救急外来となった。胸腹部CTでは頸部皮下気腫・縦隔気腫を認め、外傷歴など誘因がみられなかったことから、特発性縦隔気腫と診断された。抗生剤の投与を開始し、気道確保と気道内圧の減圧目的で気管切開術を行ったところ、経過中、腸閉塞を認め、転科となった。更に縦隔気腫は改善したものの、腸閉塞治療中に播種性血管内症候群、急性呼吸窮迫症候群による肺水腫を発症した。そのため、抗生剤、グロブリン製剤、AT III製剤、急性肺障害用薬やステロイドパルス療法を行い、以後は全身状態の回復が得られた。
  • 馬場 信太郎; 熊谷 譲; 佐々木 拓雄; 北野 睦三; 横山 智一; 弓削 忠; 福岡 久代; 中井 淳仁; 田山 二朗
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (株)医学書院 78 (10) 769 - 772 0914-3491 2006/09 
    76歳女.血痰を主訴とした.鼻咽腔ファイバースコープで右耳管隆起に腫瘤性病変を認め,生検で形質細胞腫と診断された.頭部CTでは同部に造影効果のある腫瘤を認めたが頸部リンパ節の異常は認めず,血漿蛋白免疫電気泳動ではM蛋白陰性であり,骨シンチグラムおよび骨髄穿刺においても異常を認めなかった.上咽頭の髄外性形質細胞腫の診断で鼻内内視鏡下に上咽頭腫瘍切除術を施行し,肉眼的には全摘できたが断端陽性であったため50Gyの放射線治療を追加した.治療後6ヵ月で腫瘍の再発は認めていない
  • 弓削 忠; 田山 二朗; 北野 睦三; 田中 好太郎; 熊谷 譲; 中山 久代; 石戸谷 淳一
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (株)医学書院 76 (3) 210 - 213 0914-3491 2004/03 
    2000年1月〜2002年12月の3年間に国立国際医療センター耳鼻咽喉科を初診したHIV感染者85例を対象に,HIV感染の影響を検討した.男78名,女7名で,年齢5〜66歳(平均36歳)であった.エイズ関連症状を示したものは13例で,悪性リンパ腫4例,カポジ肉腫3例,非定型好酸菌症による頸部リンパ節炎2例,カンジダ症2例,トキソプラズマ脳炎による嚥下障害1例,サイトメガウィルスによる神経麻痺1例であった.エイズ症状を呈していない72例のうち一般感染症33例,感染症以外39例であった
  • 寺尾 恭一; 森 一功; 斉藤 啓; 中山 和子; 北野 睦三; 唐沢 千晶; 楠 威志; 石川 雅洋; 村田 清高
    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌 日本耳鼻咽喉科感染症研究会 21 (1) 113 - 120 0913-3976 2003/05 
    初診時すでに,深頸部膿瘍から縦隔炎に進展していた下降性壊死性縦隔炎(DNM)の3症例(35歳男,55歳男,52歳男)を経験した.多剤併用化学療法,緊急の切開排膿術が功を奏したと考えられ,また,ドレーンの持続吸引および洗浄も有効であったと考えられた.縦隔へは多くの症例で,頸部よりのアプローチで制御可能と考えられたが,造影CTで,胸部外科医との綿密な協議が必要と考えられた.ステロイドの短期間使用も有用であったと推察された
  • Kyoichi Terao; Kazunori Mori; Takeshi Kusunoki; Mutsukazu Kitano; Masahiro Ishikawa; Kiyotaka Murata
    Practica Oto-Rhino-Laryngologica Society of Practical Otolaryngology 96 (4) 317 - 322 0032-6313 2003 
    One hundred twenty-four previously-untreated patients treated for squamous cell carcinoma of the tougue from 1975 (opening of the department) through 2000 at our department were retrospectively reviewed. The mean age of the patients was 58. 8 years (28-88 years), and the ratio of male to female was 1.9:1. Clinical stage I, II, III and IV was noted in 22 (17. 7%), 44 (35.8%), 28 (22.6%) and 30 (24.2%) of the patients, respectively. Thirty-one (25%) had received mainly radiation therapy and 93 (75%) had been treated by surgery. The overall 5-year survival rate was 51.0% by the Kaplan-Mayer method, (clinical-stage I: 80.0%, stage II: 52.7%, stage III: 59. 6%, stage IV: 12. 0%). The most common death cause was lymph node metastasis, in 25 of 43 patients, 58. 1%. We selected neck dissection by T classification. We suggested that patients with tumors over T2 should undergo elective neck dissection, and those with lymph node metastasis over 3 should undergo adjuvant therapy.
  • 小児咽後膿瘍の一例
    寺尾 恭一; 楠 威志; 北野 睦三; 村田 清高
    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌 日本耳鼻咽喉科感染症研究会 20 (1) 67 - 72 0913-3976 2002/05 
    2歳5ヵ月女児.上気道炎症状を主訴とした.症状出現から2日間で急激に病態が進行したのに対し咽頭・頸部所見は軽度であった.膿瘍の進展範囲を把握する上で造影CTが有用であった.早期の切開・排膿と抗生剤投与により良好な経過が得られた

MISC

  • 喉頭・下咽頭癌症例における放射線治療前後の栄養,体組成評価
    川本 真綾; 北野 睦三; 玉木 久智; 岩元 秀輔; 安松 隆治  耳鼻咽喉科臨床 補冊  (補冊161)  69  -69  2023/06
  • 当院における頭頸部領域に発生した髄外性形質細胞腫について
    岩元 秀輔; 北野 睦三; 安松 隆治  耳鼻咽喉科臨床 補冊  (補冊161)  118  -118  2023/06
  • サルコペニアが拓く頭頸部がん治療新世紀 サルコペニアと予後
    北野 睦三  頭頸部癌  49-  (2)  93  -93  2023/05
  • 口腔底がん術後に長期に構音訓練を実施した1症例
    田村 友美; 北野 睦三; 木村 隆幸; 安松 隆治  頭頸部癌  49-  (2)  150  -150  2023/05
  • 当院で治療を行った甲状腺未分化癌症例の検討
    木村 隆幸; 北野 睦三; 安松 隆治  頭頸部癌  49-  (2)  225  -225  2023/05
  • 木村 隆幸; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 安松 隆治  日本気管食道科学会会報  74-  (2)  s10  -s10  2023/04
  • 三橋 理那; 岩元 秀輔; 木村 隆幸; 小林 孝光; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 安松 隆治  日本気管食道科学会会報  74-  (2)  s114  -s114  2023/04
  • 山中 敏彰; 北原 糺; 松村 八千代; 塩崎 智之; 岩元 秀輔; 木村 隆幸; 大山 寛毅; 小林 孝光; 北野 睦三; 安松 隆治  日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報  126-  (4)  579  -579  2023/04
  • 異時的に両側頸部リンパ節転移をきたした舌根部粘液腺癌の一例
    小池 智; 木村 隆幸; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 安松 隆治  口腔・咽頭科  35-  (3)  231  -231  2022/08
  • 北野 睦三; 西出 友美子; 齋藤 和也  日本気管食道科学会会報  73-  (2)  s54  -s54  2022/04
  • 頭頸部癌におけるサルコペニア
    北野 睦三  頭頸部癌  46-  (2)  99  -99  2020/07
  • 当院での進行頭頸部癌に対するニボルマブの有効性と安全性
    鈴木 慎一郎; 田中 薫; 佐藤 千尋; 金村 宙昌; 磯本 晃佑; 加藤 了資; 原谷 浩司; 三谷 誠一郎; 林 秀敏; 北野 睦三; 石川 一樹; 土井 勝美; 西村 恭昌; 中川 和彦  頭頸部癌  46-  (2)  151  -151  2020/07
  • 舌下面に発生したverrucous carcinomaの1例
    堀口 生茄; 西原 美沙子; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 北野 睦三; 大月 直樹; 土井 勝美  頭頸部癌  46-  (2)  198  -198  2020/07
  • 舌癌再建手術後の舌圧と嚥下機能の経過
    田村 友美; 北野 睦三; 佐藤 満雄; 大月 直樹; 福田 寛二  頭頸部癌  46-  (2)  203  -203  2020/07
  • 頭頸部癌における免疫チェックポイント阻害薬後のセツキシマブ使用の有効性および安全性
    三谷 誠一郎; 田中 薫; 鈴木 慎一郎; 原谷 浩司; 文田 壮一; 川上 尚人; 吉田 健史; 林 秀敏; 北野 睦三; 土井 勝美; 石川 一樹; 西村 恭昌; 中川 和彦  頭頸部癌  46-  (2)  218  -218  2020/07
  • 堀口 生茄; 北野 睦三; 西原 美沙子; 白石 功; 佐藤 満雄; 土井 勝美  日本気管食道科学会会報  71-  (2)  s25  -s25  2020/04
  • 北野 睦三; 佐藤 満雄; 堀口 生茄; 西原 美沙子; 白石 功; 土井 勝美  日本気管食道科学会会報  71-  (2)  s52  -s52  2020/04
  • 当科における気管食道シャント発声の現状
    西原 美沙子; 北野 睦三; 堀口 生茄; 白石 功; 佐藤 満雄; 土井 勝美  日本気管食道科学会会報  71-  (2)  s83  -s83  2020/04
  • 白石 功; 小林 孝光; 北野 睦三; 大崎 康宏; 土井 勝美  Equilibrium Research  78-  (5)  462  -462  2019/10
  • 食道癌術後に両側声帯麻痺認め直接訓練に難渋した症例
    杉原 嘉直; 大洞 佳代子; 田村 友美; 磯野 千春; 西原 美沙子; 北野 睦三; 加藤 寛章; 木村 保; 福田 寛二  言語聴覚研究  16-  (3)  194  -195  2019/09
  • 当院で治療した咽頭表在癌の臨床的検討
    佐藤 満雄; 北野 睦三; 土井 勝美  口腔・咽頭科  32-  (3)  232  -232  2019/08
  • 鼻腔血管腫の1例
    北野 睦三; 藤原 良平; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 土井 勝美  耳鼻咽喉科臨床 補冊  (補冊154)  135  -135  2019/06
  • 北野 睦三; 武内 海歌; 藤原 良平; 佐藤 満雄; 速水 康介; 北村 亜紀子; 鞍田 三貴; 土井 勝美  外科と代謝・栄養  53-  (3)  127  -127  2019/06
  • 鼻腔に発生したhybrid schwannoma/perineuriomaの1例
    西原 美沙子; 北野 睦三; 堀口 生茄; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  頭頸部癌  45-  (2)  194  -194  2019/05
  • 下咽頭癌に対して遊離空腸再建術施行した超高齢者2例の治療経験
    堀口 生茄; 北野 睦三; 西原 美沙子; 佐藤 満雄; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  頭頸部癌  45-  (2)  206  -206  2019/05
  • 当院で治療を行なった舌癌の臨床的検討
    佐藤 満雄; 北野 睦三; 藤原 良平; 土井 勝美  頭頸部癌  45-  (2)  236  -236  2019/05
  • 頭頸部がん患者のBest supportive careとなった症例についての検討
    北野 睦三; 藤原 良平; 堀口 生茄; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 速水 康介; 佐藤 満雄; 土井 勝美  頭頸部癌  45-  (2)  239  -239  2019/05
  • 白石 功; 瀬尾 徹; 小林 孝光; 佐藤 満雄; 藤田 岳; 齊藤 和也; 北野 睦三; 大崎 康宏; 土井 勝美  Equilibrium Research  77-  (5)  449  -449  2018/10
  • 外来初診時における下咽頭がん患者のサルコペニア有病率の把握
    武内 海歌; 北野 睦三; 北村 亜紀子; 吉村 知夏; 鞍田 三貴  New Diet Therapy  34-  (2)  169  -169  2018/09
  • 喉頭癌患者の治療別の栄養状態についての検討
    北野 睦三; 武内 海歌; 北村 亜紀子; 吉村 知夏; 鞍田 三貴; 土井 勝美  New Diet Therapy  34-  (2)  211  -211  2018/09
  • 北野 睦三; 藤原 良平; 西原 美沙子; 土井 勝美  口腔・咽頭科  31-  (3)  389  -389  2018/08
  • 藤原 良平; 北野 睦三; 西原 美沙子; 土井 勝美  口腔・咽頭科  31-  (3)  400  -400  2018/08
  • 大阪府における嚥下障害診療の現状について 大阪府耳鼻咽喉科医会アンケート調査より
    北野 睦三; 田山 二朗; 西原 美沙子; 佐藤 満雄; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  耳鼻咽喉科臨床 補冊  (補冊153)  97  -97  2018/06
  • 大阪府における嚥下障害診療の現状について 大阪府耳鼻咽喉科医会アンケート調査より
    北野 睦三; 田山 二朗; 西原 美沙子; 佐藤 満雄; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  耳鼻咽喉科臨床 補冊  (補冊153)  97  -97  2018/06
  • 上顎洞に発生したverrucous carcinomaの1例
    佐藤 満雄; 北野 睦三; 西原 美沙子; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  頭頸部癌  44-  (2)  191  -191  2018/05
  • 90歳以上の超高齢者頭頸部癌患者の治療経験
    北野 睦三; 藤原 良平; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 土井 勝美  頭頸部癌  44-  (2)  200  -200  2018/05
  • 頭頸部癌再建手術後にたこつぼ型心筋症を発症した2例
    藤原 良平; 北野 睦三; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 斎藤 和也; 土井 勝美  頭頸部癌  44-  (2)  216  -216  2018/05
  • 上顎洞に発生したverrucous carcinomaの1例
    佐藤 満雄; 北野 睦三; 西原 美沙子; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  頭頸部癌  44-  (2)  191  -191  2018/05
  • 90歳以上の超高齢者頭頸部癌患者の治療経験
    北野 睦三; 藤原 良平; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 土井 勝美  頭頸部癌  44-  (2)  200  -200  2018/05
  • 頭頸部癌再建手術後にたこつぼ型心筋症を発症した2例
    藤原 良平; 北野 睦三; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 佐藤 満雄; 速水 康介; 斎藤 和也; 土井 勝美  頭頸部癌  44-  (2)  216  -216  2018/05
  • 北野 睦三  日本気管食道科学会会報  69-  (2)  162  -163  2018/04
  • 西原 美沙子; 北野 睦三; 速水 康介; 藤原 良平; 土井 勝美  日本気管食道科学会会報  69-  (2)  s68  -s68  2018/04
  • 北野 睦三; 藤原 良平; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 速水 康介; 土井 勝美  日本耳鼻咽喉科学会会報  121-  (4)  550  -550  2018/04
  • 瀬尾 徹; 小林 孝光; 白石 功; 藤田 岳; 北野 睦三; 齋藤 和也; 土井 勝美  日本耳鼻咽喉科学会会報  121-  (4)  561  -561  2018/04
  • 藤原良平; 西原美沙子; 速水康介; 北野睦三; 田中薫; 土井勝美  日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会プログラム・予稿集  69-  (2)  s61  -s61  2018/04
  • 瀬尾 徹; 小林 孝光; 白石 功; 藤田 岳; 北野 睦三; 齋藤 和也; 土井 勝美  日本耳鼻咽喉科学会会報  121-  (4)  561  -561  2018/04
  • 北野 睦三; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 速水 康介; 藤原 良平; 寺尾 恭一; 土井 勝美  日本耳鼻咽喉科学会会報  120-  (4)  579  -579  2017/04
  • 藤原 良平; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 白石 功; 小林 孝光; 森川 大樹; 速水 康介; 北野 睦三; 土井 勝美  日本耳鼻咽喉科学会会報  120-  (4)  657  -657  2017/04
  • 松永 和秀; 榎本 明史; 朝田 滋貴; 石川 一樹; 森影 恵里; 内橋 隆行; 向井 隆雄; 山中 康嗣; 中谷 貴範; 北野 睦三; 土井 勝美; 濱田 傑  近畿大学医学雑誌  41-  (3-4)  77  -84  2016/12
  • 小林 孝光; 白石 功; 佐藤 満雄; 小泉 敏三; 北野 睦三; 瀬尾 徹; 土井 勝美  Equilibrium Research  75-  (5)  460  -460  2016/10
  • 藤田 岳; 瀬尾 徹; 白石 功; 小林 孝光; 北野 睦三; 土井 勝美  Equilibrium Research  75-  (5)  436  -436  2016/10
  • 北野睦三; 木村隆幸; 西原美沙子; 白石功; 森川大樹; 小林孝光; 速水康介; 藤原良平; 石川一樹; 横川正樹; 高濱隆幸; 吉田健史; 林秀敏; 田中薫; 土井勝美  頭けい部癌  42-  (2)  170  -170  2016/05
  • 下咽頭癌頸部リンパ節転移に対して先行頸部郭清術を施行した症例の検討
    北野 睦三; 木村 隆幸; 西原 美沙子; 白石 功; 森川 大樹; 小林 孝光; 速水 康介; 藤原 良平; 石川 一樹; 横川 正樹; 高濱 隆幸; 吉田 健史; 林 秀敏; 田中 薫; 土井 勝美  頭頸部癌  42-  (2)  170  -170  2016/05
  • 一側性メニエール病における温度眼振検査とvideo head impulse検査との乖離
    北野 睦三; 瀬尾 徹; 白石 功; 土井 勝美  Equilibrium Research  74-  (5)  461  -461  2015/10
  • 瀬尾 徹; 白石 功; 小林 孝光; 北野 睦三; 土井 勝美  Equilibrium Research  74-  (5)  498  -498  2015/10
  • 北野 睦三; 寺尾 恭一; 森川 大樹; 小林 孝光; 速水 康介; 佐藤 満雄; 山本 暁秀; 宮下 美恵; 藤原 良平; 齋藤 和也; 瀬尾 徹; 土井 勝美  日本耳鼻咽喉科学会会報  117-  (4)  462  -462  2014/04
  • 小泉雄; 福島啓文; 三谷浩樹; 米川博之; 佐々木徹; 新橋渉; 瀬戸陽; 北野睦三; 神山亮介; 蛯名彩; 足立充隆; 小倉真理子; 佐藤由紀子; 川端一嘉  頭けい部癌  39-  (2)  137  -137  2013/05
  • 小倉真理子; 新橋渉; 川端一嘉; 三谷浩樹; 米川博之; 福島啓文; 佐々木徹; 瀬戸陽; 北野睦三; 小泉雄; 神山亮介; 蛯名彩; 足立充隆; 佐藤由紀子  頭けい部癌  39-  (2)  144  -144  2013/05
  • 日野るみ; 元井紀子; 蛯名彩; 北野睦三; 戸田和寿; 杉谷巌; 山田恵子; 川端一嘉; 石川雄一  日本甲状腺外科学会学術集会  46th-  181  2013
  • 佐々木徹; 川端一嘉; 三谷浩樹; 米川博之; 福島啓文; 新橋渉; 瀬戸陽; 北野睦三; 小泉雄; 神山亮介; 川畑隆之; 蛯名彩; 小倉真理子; 足立充隆; 佐藤由紀子  頭けい部癌  38-  (2)  201  -201  2012/05
  • 新橋渉; 川端一嘉; 三谷浩樹; 米川博之; 福島啓文; 佐々木徹; 瀬戸陽; 北野睦三; 小泉雄; 神山亮介; 川畑隆之; 蛯名彩; 木村幸紀; 佐藤由紀子; 山本智理子  頭けい部癌  38-  (2)  143  2012/05
  • 北野睦三; 杉谷巌; 戸田和寿; 元井紀子; 川端一嘉  日本甲状腺外科学会学術集会  45th-  78  2012
  • 北野睦三; 杉谷巌; 川畑隆之; 植木雄志; 戸田和寿; 米川博之; 三谷浩樹; 元井紀子; 川端一嘉  頭けい部癌  37-  (2)  236  -236  2011/05
  • 福島啓文; 川端一嘉; 三谷浩樹; 米川博之; 佐々木徹; 新橋渉; 瀬戸陽; 北野睦三; 神山亮介; 川畑隆之; 蛯名彩; 佐藤由紀子; 山本智理子; 金澤丈治  頭けい部癌  37-  (2)  241  -241  2011/05
  • 蛯名彩; 佐々木徹; 北野睦三; 新橋渉; 福島啓文; 米川博之; 三谷浩樹; 川端一嘉; 佐藤由紀子; 山本智理子  頭けい部癌  37-  (2)  197  -197  2011/05
  • 齊藤祐毅; 三谷浩樹; 米川博之; 福島啓文; 佐々木徹; 新橋渉; 瀬戸陽; 北野睦三; 小泉雄; 植木雄志; 神山亮介; 川畑隆之; 蛯名彩; 川端一嘉  頭頸部癌  37-  (2)  2011
  • 福島啓文; 川端一嘉; 三谷浩樹; 米川博之; 佐々木徹; 新橋渉; 瀬戸陽; 北野睦三; 齊藤祐毅; 植木雄志; 神山亮介; 川畑隆之; 蛯名彩; 小倉真理子; 小柴茂  日本耳鼻咽喉科学会会報  114-  (4)  2011
  • 福島啓文; 川端一嘉; 三谷浩樹; 米川博之; 佐々木徹; 新橋渉; 瀬戸陽; 北野睦三; 齊藤祐毅; 小泉雄; 神山亮介; 川畑隆之; 植木雄志; 保富宗城; 蛯名彩  頭頸部癌  36-  (2)  2010
  • 北野睦三; 杉谷巌; 戸田和寿; 池永素子; 元井紀子; 山本智理子; 川端一嘉  頭けい部癌  35-  (2)  124  -124  2009/05
  • 木下 淳; 高野 真吾; 横西 久幸; 齊藤 祐毅; 遠藤 麻世; 北野 睦三; 壁谷 雅之; 中嶋 正人  口腔・咽頭科 = Stomato-pharyngology  21-  (1)  104  -104  2008/08

Research Themes

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : 安松 隆治; 木村 隆幸; 次郎丸 梨那; 北野 睦三; 内 龍太郎; 古後 龍之介
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : YONESAKA Kimio
     
    The anti-epidermal growth factor receptor (EGFR) antibody cetuximab is standard therapy for head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC), whereas the underlying mechanisms for resistance to it has been unknown. The current study reveals that HER3 ligand heregulin causes the resistance to cetuximab in HNSCC. Heregulin knockdown with siRNA recovered the sensitivity to cetuximab in the cetuximab-resistant HNSCC FaDuCR cells. Furthermore pan-HER inhibitor afatinib could decrease HER3 activation and overcome the resistance to cetuximab in FaDuCR xenografted mouse model study. Finally, two among 28 tumors of HNSCC aberrantly expressed heregulin and those were resistant to cetuximab-based therapy.