小池 博(コイケ ヒロシ)

産業理工学部 建築・デザイン学科教授/学部長補佐

Last Updated :2024/08/31

■教員コメント

コメント

1.地方都市の中心市街地活性化 :学生による路上にぎわい空間の演出と空店舗の活用。 2.かわまちづくり:ウッドパネルを活用した河川敷公共空間の利活用の促進。

報道関連出演・掲載一覧

<報道関連出演・掲載一覧> ●2017/3/28  毎日新聞  嘉麻市のグッズ用ロゴマークの入賞作品について ●2017/11/14  毎日新聞・朝日新聞  大学生による地域活性化 ●2018/5/14  朝日新聞  学生による商店街路上にぎわい空間演出 ●2018/10/25  朝日新聞  空店舗を活用したみまもりカフェについて ●2019/4/19  朝日新聞  遠賀川河川敷有効活用について ●2019/9/30  毎日新聞  遠賀川水辺ピクニックについて ●2019/10.25  朝日新聞  空店舗を活用したギャラリーカフェについて ●2019/1/29  西日本新聞  まちづくり討論会について ●2020/1/29  朝日新聞  遠賀川流域宣言について ●2019/8/9  毎日新聞  ウッドパネルについて ●2020/11/15  西日本新聞  学生による本のリサイクルの会場デザインとイベント参加

■研究者基本情報

学位

  • 博士(デザイン学)(2002年06月 ハーバード大学)

研究キーワード

  • 中心市街地活性化   ヴィジュアライゼーション   住環境指標   防犯環境設計   GIS   都市景観   

現在の研究分野(キーワード)

1.地方都市の中心市街地活性化 :学生による路上にぎわい空間の演出と空店舗の活用。 2.かわまちづくり:ウッドパネルを活用した河川敷公共空間の利活用の促進。

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 計画学

■経歴

経歴

  • 2023年01月 - 現在  近畿大学産業理工学部 建築・デザイン学科教授

学歴

  • 1998年09月 - 2002年06月   ハーバード大学大学院   デザインスクール
  • 1985年04月 - 1989年03月   早稲田大学   理工学部   建築学科

■研究活動情報

論文

  • 小池博
    かやのもり:近畿大学産業理工学部研究報告 34 89 - 94 2023年08月
  • 太田荘哉; 長谷川直樹; 小池博
    都市計画論文集 57 3 721 - 727 2022年10月 [査読有り]
  • ウッドパネルの直接接触利用法による河川敷公共空間の利活用促進に関する研究-福岡県筑豊地区遠賀川流域河川敷における社会実験-
    小池博
    日本都市計画学会都市計画論文集 Vol.54 No.3 352 - 358 2019年10月 [査読有り]
  • 不便さが商店街の愛着,満足,再利用意向に与える影響
    太田壮哉; 長谷川直樹; 小池博
    日本都市計画学会都市計画論文集 Vol.54 No.3 1275 - 128 2019年10月 [査読有り]
  • 小池 博; 太田 壮哉; 長谷川 直樹
    都市計画論文集 53 3 1138 - 1144 公益社団法人 日本都市計画学会 2018年 [査読有り]
     
    既往研究において、中心市街地活性化を目的とし、商店街の利用度の低い住民等に対して商店街と関わる機会を提供するイベントのことを「非日常的行事」と定義し、福岡県飯塚市にキャンパスを有する3大学の学生へ飯塚市中心市街地商店街に対する意識(愛着,イメージ,満足度等)に関するアンケート調査を実施している。その結果を分析した結果、商店街への「関わり(大切だと思う/なにかしたいと思う)」を商店街側から促すような施策(「非日常的行事」)は商店街の満足度を下げることに繋がる可能性があることが判明した。本論文では、既往研究1)において課題として上げられていたその他の要因、特に、愛着の醸成に対して影響を持つと考えられる商店街からの居住地の距離が商店街に対する満足度に与える影響について分析を行った。その結果、(1)商店街への「選好」因子の満足度への正の影響度は、遠くに住む学生ほど大きくなる傾向、(2)商店街への「自分の居場所」因子の満足度への正の影響度は、近くに住む学生ほど大きくなる傾向、(3)商店街への「関わり」因子の満足度への負の影響度は、近くに住む学生ほど大きくなる傾向の3つの傾向が看取できた。
  • 長谷川 直樹; 小池 博; 太田 壮哉
    都市計画論文集 52 3 309 - 315 公益社団法人 日本都市計画学会 2017年 [査読有り]
     
    一般的に、商店街での「非日常的行事(イベント等)」は、学生と商店街との関わりを確保する機会となり、商店街と学生の関係づくりにおいて有効であると考えられる。また、この取組は、学生の商店街に対する満足度形成にも有効であると考えられる。しかし、年間を通じて多くのイベントを開催している飯塚商店街においては、「非日常的行事」によって、学生の商店街に対する満足度を向上が発揮されていない可能性があることが想定された。本研究では、飯塚市内の学生を対象として商店街に対する意識調査を実施し、「非日常的行事」が与える負の影響について分析し、「非日常的行事」が商店街の満足度に負の影響を与える可能性があることを整理した。
  • 泉山塁威; 加藤健介; 小林正美; 小池博
    日本建築学会技術報告集 18 39 727 - 732 2012年 [査読有り]
     
    This study reports the attempt of implementing a permanent UBIQUITOUS system as an instrument for the citizen involvement process in urban planning, by inspecting the introduction of UBIQUITOUS technologies and repeating experimental studies, as part of the "OOYAMA-KAIDO" Action-Forum during a period of two years. In particular, the two UBIQUITOUS experiments verify the method for introducing UBIQUITOUS panel and a walking trail that uses GPS, and implements a permanent UBIQUITOUS system that connects social media which teaches the resources' information and the history of "OOYAMA- KAIDO".
  • 小池博; 山本俊哉; 松本吉彦; 柏原誠一
    日本建築学会技術報告集 16 34 1149 - 1152 2010年10月 [査読有り]
     
    Factors that were supposed to influence the model evaluating natural surveillance, 1) the transparency ratio of fences, 2) the types of fence frame, 3) the distance to the target, and 4) the angle toward fences, were verified by the trials through the full-size model. As the result, 3 consequences are found 1) the larger the distance becomes and the smaller the transparency rate becomes, the worse the visibility becomes, 2) there are some points that the visibility does not become better even if the conditions get better, and 3) the visibility cannot be expected when the transparency ratio and the distance meet certain conditions.
  • Decision Making of Human Activity by Information through"Ubiquitous" Technology - Experiments at Togoshi Ginza Shopping Mall
    小池博; 小林正美
    Journal of Habitat Engineering 2 27 155 - 164 2010年09月 [査読有り]
  • 小林正美; 小池博
    日本建築学会総合論文誌 8 8 49 - 52 一般社団法人日本建築学会 2010年01月
  • 小池博; 山本俊哉; 松本吉彦; 柏原誠一; 山岸秀之; 美濃部圭太
    日本建築学会技術報告集 14 27 311 - 314 2008年06月 [査読有り]
     
    By using "Light Projecting Method" in the 3-dimentional model, the simulation system was developed to visualize the extent of natural surveillance covering windows in the case of detached houses each of which is adjacent to one street. In this model, the strength of natural surveillance was visually showed as the brightness generated by artificial lights that indicates the visibility. This simulation was evaluated in accordance with the results of the on-site research of actual houses suffering burglary damage.
  • RFID リーダー付き携帯電話を用いたオンサイトでの情報配信
    小林正美; 小池博; 坂本修作
    建設ロボットシ ンポジウム論文 集 第11回  - stimulation013 [査読有り]

MISC

書籍等出版物

  • アーバンデザインのためのGIS
    小池 博 (担当:単著範囲:)ブイツーソリューション 2015年01月
  • 唐津:都市の再編 歩きたくなる魅力ある街へ
    小林正美; ピーター・ボッスルマン; 出口敦; 有賀隆; 藍谷鋼一郎; ステファン・ペレグリーニ; 小池博; アン・シェウ (担当:共著範囲:pp.14-21日本語部分、pp.34-37英語部分、pp.114-115)鹿島出版会 2012年05月
  • 景観法活用ガイド-市民と自治体による実践的景観づくりのために
    中井検裕; 小浦久子; 内海麻利; 米野史健; 浅野聡; 有賀隆; 嘉名光市; 神吉 紀世子; 北村喜宣; 小池博; 小林正美; 田中友章; 出口敦; 真野洋介; 三輪康一 (担当:共著範囲:pp.26-29「2.4景観重要建造物“地 域の景観資源の建物等を守る”」、pp.150- 151「ロードサイドショップがつくる幹線道 路沿道の風景をなんとかしたい!」)ぎょうせい 2008年07月
  • アーバンデコーディング
    小池 博 (担当:単著範囲:)ブイツーソリューション 2007年10月

講演・口頭発表等

担当経験のある科目_授業

  • 感性とデザイン近畿大学
  • 建築設Ⅳ近畿大学
  • 基礎造形近畿大学
  • 産業技術特論近畿大学大学院
  • 実践英語演習近畿大学大学院
  • 教養特殊講義C近畿大学
  • 空間とデザイン近畿大学
  • 建築技術者倫理近畿大学
  • プロジェクト研究近畿大学
  • 科学的問題解決法近畿大学
  • 基礎ゼミ近畿大学
  • 造形計画特論近畿大学大学院
  • 空間構成特論近畿大学大学院
  • 建築設計Ⅲ近畿大学 2年時の建築設計Ⅱで「特定多数」が利用する比較的規模の小さい建築の設計を行った。それを受け、建築設計Ⅲでは、一級建築士の製図試験への入り口として、さらに規模の大きな中規模の「不特定多数」の利用が想定される美術館と小学校の設計課題を行う。敷地はそれぞれ飯塚市内に設定し、実際に調査し設計与条件の整理を行う。 本演習は3名の指導教員により3グループに分かれて、それぞれエスキスを行う。プレゼンテーションは図面、模型、透視図等を作成した上で、A1パネルにレイアウトする。発表はポスターセッション形式で行う。
  • CADトレーニング近畿大学
  • 建築・デザイン演習Ⅱ近畿大学
  • 環境とデザイン近畿大学
  • 建築設計Ⅱ近畿大学
  • 建築設計Ⅰ近畿大学
  • 都市解析特論(GIS演習)明治大学大学院
  • 設計スタジオⅡ(アーバンデザインスタジオ)明治大学大学院

所属学協会

  • 観光情報学会   地理情報システム学会   日本建築学会   日本都市計画学会   

その他のリンク