中村 一美(ナカムラ ヒトミ)

工学部 情報学科講師

Last Updated :2024/06/18

■教員コメント

コメント

生体信号を計測し、ヒトの生理・行動特性について研究しています。とくに最近は自動車における人間工学の研究をしています。大学院博士課程ではリハビリテーション科の医局に所属していました。

■研究者基本情報

学位

  • 博士(医学)(北海道大学)

研究キーワード

  • 感性工学   人間工学   リハビリテーション医学   生体工学   

現在の研究分野(キーワード)

生体信号を計測し、ヒトの生理・行動特性について研究しています。とくに最近は自動車における人間工学の研究をしています。大学院博士課程ではリハビリテーション科の医局に所属していました。

研究分野

  • 情報通信 / 感性情報学
  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学
  • ライフサイエンス / 医療福祉工学
  • ライフサイエンス / 生体医工学

■経歴

委員歴

  • 2021年11月 - 2023年09月   日本感性工学会   評議員

■研究活動情報

論文

  • 筧 大輝; 樹野 淳也; 石松 一真; 中村 一美; 前田 節雄
    人間工学 58 Supplement 2E1-04 - 2E1-04 一般社団法人 日本人間工学会 2022年07月
  • 久田 伊織; 樹野 淳也; 石松 一真; 中村 一美; 前田 節雄
    人間工学 58 Supplement 2E1-05 - 2E1-05 一般社団法人 日本人間工学会 2022年07月
  • Junya Tatsuno; Koki Suyama; Hitomi Nakamura; Setsuo Maeda
    Advances in Intelligent Systems and Computing 1212 AISC 276 - 282 2020年 
    © 2020, The Editor(s) (if applicable) and The Author(s), under exclusive license to Springer Nature Switzerland AG. We have focused on the unconscious movements of participants. Previously, we checked all video off-line to obtain the frequencies of participants’ movement. Although we could discuss the relationship between the subjective ratings of participants and the frequencies of the unconscious movements, we recognized that the visual judgment was too heavy for us to carry out. Thus, in this paper, we installed the body pressure measurement system. First, we analyzed time-series data of participant’s body pressures on the seat during some typical movements. As a result, we found the relationship between the movement types and the characteristics of the COP trajectories. Next, we carried out the driving simulator experiments. When we made a comparison between the frequency with the visual inspection of video images and those counted with the body pressure data, we found that there were some false detections with the analysis of the body pressure data.
  • Junya Tatsuno; Koki Suyama; Hiroki Mitani; Hitomi Nakamura; Setsuo Maeda
    Advances in Intelligent Systems and Computing 964 400 - 411 2020年01月 
    & #x00A9; 2020, Springer Nature Switzerland AG. To evaluate human discomfort in a vehicle seat, we have focused on the involuntary movements of participants. In our previous studies, we carried out the driving simulator experiment to investigate a change in human discomfort during 60 min of traveling. In the experiment, we video-recorded the participant’s movements and checked all video off-line to obtain the frequencies of participants’ movement. Consequently, we could discuss the relationship between the subjective ratings of participants and the frequencies of the involuntary movements. However, we recognized that the visual judgment was too heavy for us to carry out. Thus, we have developed other methods to detect involuntary movements. In this paper, we proposed the unrestrained method with flex sensors, and we reported the comparison result between the subjective discomfort and the frequency of the involuntary index as an objective index.
  • 合意形成支援システムに関する基礎研究 -合意時の特徴抽出および適切なファシリテーション頻度 -
    中村一美; 荻野晃大
    経営システム 29 1 24 - 30 2019年07月
  • Yasue Yamada; Kohei Ohtani; Akinori Imajo; Hanae Izu; Hitomi Nakamura; Kohei Shiraishi
    Toxicology Reports 2 729 - 736 2015年01月 [査読有り]
     
    These are many volatile organic compounds (VOCs) that are synthesized, produced from petroleum or derived from natural compounds, mostly plants. Fragrant and volatile organic compounds from plants have been used as food additives, medicines and aromatherapy. Several clinical and pathological studies have shown that chronic abuse of VOCs, mainly toluene, causes several neuropsychiatric disorders. Little is known about the mechanisms of neurotoxicity of the solvents. n-Octanal, nonanal, and 2-ethyl-1-hexanol, which are used catalyzers or intermediates of chemical reactions, are released into the environment. Essential oils have the functions of self-defense, sterilization, and antibiosis in plants. When volatile organic compounds enter the body, there is the possibility that they will pass through the blood-brain barrier (BBB) and affect the central nervous system (CNS). However, the direct effects of volatile organic compounds on neural function and their toxicities are still unclear. We compared the toxicities of n-octanal, nonanal and 2-ethyl-1-hexanol with those of five naturally derived fragrant organic compounds (FOCs), linalool, cis-3-hexen-1-ol, isoamyl alcohol, n-propyl alcohol and n-phenethyl alcohol. MTT assay of human neuroblastoma SK-N-SH cells showed that the IC< inf> 50< /inf> values of linalool, cis-3-hexen-1-ol, isoamyl alcohol, n-propyl alcohol and phenethyl alcohol were 1.33, 2.3, > 5, > 5, and 2.39mM, respectively, and the IC< inf> 50< /inf> values of toluene, n-octanal, nonanal and 2-ethyl-1-hexanol were 850, 37.2, 8.31 and 15.1μM, respectively. FOCs showed lower toxicities than those of VOCs. These results indicate that FOCs are safer than other compounds.
  • 米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井 隆志; 福本 知輝
    人間工学 49 0 S144 - S145 一般社団法人 日本人間工学会 2013年
  • 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子; 竹原 伸; 前田 節雄
    自動車技術会論文集 44 1 93 - 98 自動車技術会 2013年01月
  • 米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井 隆志; 福本 知輝
    人間工学 49 6 279 - 288 一般社団法人 日本人間工学会 2013年 [査読有り]
     
    本研究では,凹凸の変化によるグラデーションパターンを施したプレート上をなぞった際の指先の移動距離の位置精度を調べた.グラデーションパターンはドットの凹凸からなる.まず,自然な変化となるグラデーションパターンについて調べた.ドット高さと周期を固定とし,ドットの直径のみを連続的に変化させた場合,ドット直径を対数で変化させたパターンが,より自然なグラデーションと感じられる条件であった.次に,グラデーションパターンを施したプレートと凹凸加工を施していない平滑なプレートについて,指先の移動距離における位置精度を調べた.さらに,グラデーションパターンを施したプレートと自動車に搭載されているレバー式のエアコンスイッチについても比較した.その結果,凹凸による触知覚の加わったプレートのほうが,指先の位置を精度よく制御でき,統計的にも有意差が認められた.
  • Junya Tatsuno; Hitomi Nakamura; Shin Takehara; Kenta Tsuchiya; Makiko Yonehara; Setsuo Maeda
    41st International Congress and Exposition on Noise Control Engineering 2012, INTER-NOISE 2012 3 2442 - 2450 2012年12月 
    ISO 2631-1, which defines the methods for the measurement and evaluation of humans' exposure to whole-body vibration, describes factors that contribute to discomfort from vibration. Moreover, Annex C of ISO 2631-1 ("Guide to the effects of vibration on comfort and perception") states that "the reactions at various magnitudes depended on passenger expectancies with regards to trip duration and the type of activities passengers expect to accomplish (e.g., reading, eating, writing, etc.) and many other factors (acoustic noise, temperature, etc.)." However, only a few studies have been conducted on the effects of sound and visual images on whole-body vibration perception. Therefore, we developed a virtual driving system that easily simulates and can be used to clarify the extent to which visual images and acoustic noise contribute to vibration discomfort. This paper discusses our psychometric experiments using the driving simulator. In this study, as the first trial, two types of auditory stimuli and visual stimuli were prepared. Under the conditions of these stimuli combinations, the subjects were exposed to whole-body vibration while driving virtually on a road with various speed bumps. We summarized the relationship between the stimulus condition and subjects' assessments. The results suggested that the visual and auditory stimuli affect the subjects' sense of vibration.
  • Shigeharu Miyata; Takahiro Ishikawa; Hitomi Nakamura; Shin Takehara
    MANAGEMENT, MANUFACTURING AND MATERIALS ENGINEERING, PTS 1 AND 2 452-453 2 876 - 882 2012年 
    This study explains that a method utilizing the eigen spaces obtained by the KL transform for automatic recognition by camera of the speed on a speed limit sign has the following advantages: it is robust in response to changes in intensity patterns caused by the direction the sign is facing and by the amount of light striking the sign, and it is able to reduce the recognition processing time by reducing the number of feature vector dimensions during analysis. The method for recognition of traffic signs previously proposed by the authors of this study was a method for recognition based on extracting geometric shapes from the sign and recognizing them based on their aspect ratios. As such, this method was not able to identify the numbers on a speed limit sign, all of which have identical aspect ratios. It will be shown that the method in this study is able to recognize nearly all speed limits indicated on traffic signs within several 100s of ms after image acquisition. This method was applied to still images and its effectiveness was verified from the perspective of the following requirements for providing accurate information concerning the vehicle surroundings to the driver: high processing speed, high recognition accuracy, detection of all detectable objects without omission, and robustness in response to changes in the surrounding environment.
  • Junya Tatsuno; Hitomi Nakamura; Makiko Yonehara; Shin Takehara; Kazuma Ishimatsu; Setsuo Maeda
    40th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering 2011, INTER-NOISE 2011 4 3576 - 3583 2011年12月 
    ISO 2631-1, which defines the acceptable standard of body vibration, constitutes the generally accepted criteria for evaluating whole-body vibration as a part of overall in-vehicle comfort. Annex C of ISO 2631-1 (''Guide to the effects of vibration on comfort and perception'') states that "the reactions at various magnitudes depended on passenger expectancies with regards to trip duration and the type of activities passengers expect to accomplish (e.g., reading, eating, writing, etc.) and many other factors (acoustic noise, temperature, etc.)". Although previous studies have reported factors contributing to the discomfort from vibration, some studies on the effects of sound and visual images (i.e., audio-visual stimulation) on whole-body vibration perception have been reported recently. In order to validate the effect of sound and visual images on whole-body vibration evaluation, the multi-modal simulator or the driving simulator is necessary to perform the psychometric experiments. We developed a new driving simulator for the psychometric experiments. In this study, the hardware specification and control system of the driving simulator are described first. Then, we described plans for a psychometric experiment using the driving simulator to obtain data for the revision of the ISO 2631-1 standard.
  • Shigeharu Miyata; Takashi Nakagami; Sei Kobayashi; Tomoji Izumi; Hisayoshi Naito; Akira Yanou; Hitomi Nakamura; Shin Takehara
    EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING 2010 29501 1 - 8 2010年 
    This paper describes the Adaptive Cruise Control system (ACC), a system which reduces the driving burden on the driver. The ACC system primarily supports four driving modes on the road and controls the acceleration and deceleration of the vehicle in order to maintain a set speed or to avoid a crash. This paper proposes more accurate methods of detecting the preceding vehicle by radar while cornering, with consideration for the vehicle sideslip angle, and also of controlling the distance between vehicles. By making full use of the proposed identification logic for preceding vehicles and path estimation logic, an improvement in driving stability was achieved.
  • Automatic Path Search for Roving Robot Using Reinforcement Learning
    宮田 繁春; 中村 一美; 竹原 伸
    International Journal of Research and Surveys ICIC Express Letters 4 3(B) 885 - 892 ICIC international 2010年
  • 樹野 淳也; 中村 一美; 田中 一基; 竹原 伸
    日本人間工学会大会講演集 46 220 - 221 一般社団法人 日本人間工学会 2010年
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 田中 一基; 宮田 繁春; 竹原 伸
    日本人間工学会大会講演集 46 474 - 475 一般社団法人 日本人間工学会 2010年
  • 宮田 繁春; 中村 一美; 竹原 伸
    Proceeding of IEEE International conference on networking ,sensing and control 2010年
  • Shigeharu Miyata; Akira Yanou; Hitomi Nakamura; Shin Takehara
    INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 5 11B 4105 - 4113 2009年11月 
    In the research field of intelligent transportation systems (ITS), various suggestions have been made concerning road signs which can be automatically recognized by driver-support systems. A most all of the methods proposed for road sign identification and recognition are processes performed using an instantaneously-acquired static image. As a result, the processing time is a problem. The method which this paper proposes assumes the use of an on-board camera, and involves processing of a dynamic image, allowing effective processing in case when the sign is temporarily hidden by another object. In addition, this paper proposes a simple algorithm for sign detection and recognition that reduces the amount of required calculation. In this paper, nine kinds of signs, such as "STOP," "NO ENTRY" and "NO PASSAGE" were prepared, each 1/3 the size of the actual signs. Experiments were then carried Out for recognition of these signs under various kinds of measurement conditions.
  • Shigeharu Miyata; Hitomi Nakamura; Akira Yanou; Shin Takehara
    2009 4th International Conference on Innovative Computing, Information and Control, ICICIC 2009 169 - 172 2009年 
    Rapid advances in robot technology have been made in recent years. In connection with these advances, robots are expected to be utilized in a variety of places and environments. This study describes 1) a method which allows a robot to measure the location of its destination in the real world based on an image obtained from a single camera, and 2) a method of navigating a robot to a destination which is selected by a user on a display showing the forward robot view. Consideration is also given to cases in which there are obstacles between the robot and the destination. Through the use of reinforcement learning, which is considered a promising candidate among autonomous control techniques, the roving robot tries to find the shortest way to the destination based on information concerning the locations of obstacles and the destination. This study also describes an image-based method of measuring a selected location, the results from a simulation of path finding using reinforcement learning, and the results from an experiment of navigation in a real environment. Finally, a summary of the main conclusions is provided. © 2009 IEEE.
  • 奥本 泰久; 中村 一美; 坊岡 正之; 高尾 文子
    日本感性工学会論文誌 8 2 299 - 305 日本感性工学会 2009年 [査読有り]
     
    With the aging of Japanese population, various welfare equipment such as rehabilitation apparatus have been developed widely to prevent deterioration of the disease and to recover the health. It is desired to develop the suitable equipment for each human having different character and condition, since many of them are mass-produced and general-purpose tools. Then the new rehabilitation machines, which control the power in accordance with the user condition by introducing a biological monitor and feedback system of the signal, is proposed as safety and pleasant training tool. Here the basic research was carried out for such idea by using rehabilitation training machine “leg press” with the aim of strengthening antigravity muscles of the leg by the training. Biological signal and information during the machine training were measured for younger generation as well as elder person, and the relation between muscle force suffered from the external load and comfortableness as an internal reaction of the body was examined. Here the content of α wave from the pattern of electrical brain waves in electroencephalography (EEG), and skin temperature of the face were measured for the evaluation of comfortableness, while electromyography (EMG) is used to measure the muscle strength.
  • リハビリ機器使用時の感性評価に関する研究
    奥本 泰久; 中村 一美; 坊岡正之; 高尾
    日本感性工学会 2008年10月
  • Multi Objective Hierarchical Service Facility Location Problem With Fuzzy Constraint
    松冨 達夫; 木村 有寿; 中村 一美
    Review of Business Research 8 5 1 - 7 2008年10月
  • Improvement of adaptive cruise control performace
    宮田 繁春; 中村 一美; 竹原 伸
    Proceeding of International symposium on advance vehicle control 2008年10月
  • Shigeharu Miyata; Akira Yanou; Hitomi Nakamura; Shin Takehara
    3rd International Conference on Innovative Computing Information and Control, ICICIC'08 2008年 
    In the research field of the intelligent transportation system (ITS) and the roving robot, the driver-support system auto-recognizing road sings and the robot control system auto-recognizing behavior-indication signs are variously suggested. Both systems use the dynamic image processing to acquire features such as the shape and design of sings. Artificial sings valid for the machine vision are sometimes used for these researches. However, in this study, the general road sings adopted in public roads are used, because machines such as robots and vehicles are supposed to live together in real environments. In this paper, nine kinds of sings one third in size such as "STOP," "NO ENTRY" and "NO PASSAGE" are prepared and then some experiments were carried out to recognize these signs under various kinds of measurement condition. © 2008 IEEE.
  • Nobuo Nitta; Tatsuo Matsutomi; Aritoshi Kimura; Hitomi Nakamura
    ICIM 2008: PROCEEDINGS OF THE NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL MANAGEMENT 59 - 65 2008年 [査読有り]
     
    In this paper, we discuss the formulation and solution method for multi-objective facility location problem, where each facility supplies the service to lower level facilities and the lowest level facilities supply the service to demand points. we consider the case that subject is not crisp, and we formulate the location problem by introducing the fuzzy concept. We transform the fuzzy facility location problem into the equivalent ordinary multi-objective facility location problem by defining the membership function which describes the degree of satisfaction for each demand point. It is very difficult to solve the problem formulated as a multi-objective facility location problem, because the optimal locations of each level facility and the optimal allocation of these facilities to other facilities and demands points should be determined simultaneously. Then we propose a heuristic solution method based on Genetic Algorithm(GA). We demonstrate the applicability of the problem and also present the calculation results to show the effectiveness of the algorithm.
  • H Nakamura; T Tsuchida; Y Mano
    JOURNAL OF ELECTROMYOGRAPHY AND KINESIOLOGY 11 6 395 - 403 2001年12月 [査読有り]
     
    We investigated the change of the center of pressure (COP) after forward platform translations in healthy subjects. These studies were performed on 26 normal young subjects and 20 healthy elderly subjects, who had a normal neurologic examination. Subjects stood barefoot on a three dimensional force plate on the platform, with feet parallel. The duration of the forward platform translations was 0.15 s, and the displacements were 3.75, 7.5, 10, 15, 20, and 30 mm. Six trials were carried out at random. The COP data were recorded for 35 s during standing, and were analyzed for 5 s after translation. With the platform translation displacements from 3.75 to 15 mm, displacement of the COP showed a tendency to increase in all subjects. Whereas with the stimuli between 20 and 30 mm, the results were more varied. The elderly group showed significantly (p <0.05) larger sway than the young group. These results indicate that the individual ability of posture control may be assessed by means of measuring the sway of the center of gravity after platform translation. Electromyography was carried out simultaneously, it showed that elderly people contrary to young subjects used proximal biceps femoris and distal foot muscles at an early stage of the platform translation (p <0.05). suggesting lack of ankle stability with aging. (C) 2001 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
  • 中村 一美
    北海道医学雑誌 76 6 401 - 407 北海道大学 2001年11月
  • 中村一美; 土田隆政; 真野行生
    北海道リハビリテーション学会雑誌 28 45 - 50 2000年03月 
    水平移動刺激を与えた際のCenter of Pressure(COP)計測について検討した.ある移動距離までは距離の増加と共に動揺も増加する傾向が見られた.高齢者群では,若年者群と比較して,動揺に大きな差違が見られ,また被験者間のばらつきが大きかった.
  • Neurorehabilitation薬物療法とリハビリテーションの融和 痙縮とリハビリテーション
    眞野 行生; 中馬 孝容; 菅田 忠夫; 丸石 正治; 佐藤 史江; 渡部 一郎; 小川 太郎; 中村 一美
    神経治療学 16 6 721 - 724 日本神経治療学会 1999年11月
  • 今川 篤子; 中村 一美; 新名 直樹; 中馬 孝容; 眞野 行生
    神経治療学 16 5 641 - 645 日本神経治療学会 1999年09月 
    45歳男,41歳男,63歳女.前脛骨筋麻痺をきたし,下垂足を呈した3例を対象としてF-SCANを用いた歩行時の足圧の計測を行った.下垂足を補正する装具の装着により,踏切時の前足部での足圧の上昇が認められ,より正常の足圧パターンに近づくことが確かめられた

MISC

講演・口頭発表等

  • 長時間の全身振動ばく露が不快度評価に及ぼす影響  [通常講演]
    久田 伊織; 樹野 淳也; 石松 一真; 中村 一美; 前田 節雄
    日本人間工学会第63回大会 2022年07月
  • 自動運転車の乗り心地に関する研究 ―シートレイアウトの違いが振動知覚に及ぼす影響―  [通常講演]
    筧 大輝; 樹野 淳也; 石松 一真; 中村 一美; 前田 節雄
    日本人間工学会第63回大会 2022年07月
  • 自動車乗車時の前景視野の広さが振動知覚に与える影響  [通常講演]
    伊藤勇太; 樹野淳也; 石松一真; 中村一美; 前田節雄
    2021年度日本人間工学会中国・四国支部大会 2021年12月 口頭発表(一般)
  • 芳香成分がマウスの運動/記憶機能におよぼす影響 ― α-ピネンおよびリモネンの加齢に対する効果 ―  [通常講演]
    中村一美; 小川航平; 山田康枝
    生命ソフトウェア・感性工房 合同シンポジウム2019 2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 中村一美; 岡信翔太; 曽根拓矢; 樹野淳也; 米田智史; 横山博志
    Journal of the Japanese Council of Traffic Science 2018年06月
  • 中村 一美; 濱田 勇輝; 岡田 悠吾; 樹野 淳也; 竹原 伸
    人間工学 2018年
  • 中村一美; 樹野淳也; 竹原伸
    日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) 2018年
  • 原健志; 中村一美; 荻野晃大
    日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) 2018年
  • 中村一美; 露木章史; 田中一基
    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2017年09月
  • 香り成分がマウスの自発運動能におよぼす影響  [通常講演]
    中村一美; 本庄洋; 岩田祥昌; 山田康枝
    第8回 Ambient Feedback System 研究会× 日本感性工学会 而立の会 2017年度研究会 2017年06月 口頭発表(一般) 
    アロマテラピーは香りによるリラックス効果など心身の恒常性維持・促進を図る自然療法として知られてきたが,近年,認知症予防など医療分野での応用についての研究が進んでいる.本研究では,覚醒効果やリラックス効果があると言われている物質に着目し,マウスによる行動実験をおこなった.具体的には,定量的な評価をおこなうため,10%DMSO(Dimethyl sulfoxide,ジメチルスルホキシド)を溶媒とした各香り成分を腹腔内へ投与し,自発運動能を計測した.また,香り成分の濃度による違いについても検討したので報告する.
  • 弓削舜希; 荻野晃大; 中村一美
    日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) 2017年
  • 中村一美; 林克政; 樹野淳也; 竹原伸
    第18回日本感性工学会大 2016年09月 ポスター発表
  • 合意形成過程における特徴抽出  [通常講演]
    中村一美; 水谷翼; 荻野晃大; 有馬比呂志
    第6回 Ambient Feedback System 研究会×日本感性工学会 而立の会 2016年度研究会 2016年05月 口頭発表(一般)
  • 中村一美; 樹野淳也; 竹原伸
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2015 2015年11月 ポスター発表
  • 産学官連携による研究事例  [通常講演]
    中村 一美
    第17回日本感性工学会大会 2015年09月 ポスター発表
  • 中村一美; 山田康枝
    第17回日本感性工学会大会 2015年09月 口頭発表(一般)
  • 中村一美; 樹野淳也; 米原牧子; 竹原伸
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014 2014年11月 ポスター発表
  • 中村 一美
    第16回日本感性工学会大会 2014年09月 ポスター発表
  • 中村一美; 露木章史; 山崎慎也; 田中一基
    第9回日本感性工学会春季大会 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井 隆志
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 2014年 
    The objectives of this paper are to investigate the effects of auditory feedback and tactile feedback on usability of touch panel and to find out the improving mechanism of touch panel usability. Four kinds of stimulus conditions are prepared with the absence or presence of auditory feedback and vibration feedback. In experiments, subjects are given phone number task under the stimulus conditions. In order to evaluate the usability, task duration is measured by using timer counter function in the touch panels, and eye-fixation duration is measured with an eye tracking system. From the experimental results of 24 subjects, it was found that not only the task duration but also the fixation duration on the touch panel are influenced by the stimulus conditions. Accordingly, the reason why the task duration under the condition with auditory feedback or vibration feedback becomes shorter seems to depend on the fixation duration on the touch panel. Since it is well known that auditory reaction time and tactile reaction time are faster than visual reaction time, it was guessed that subjects could more quickly judge the completion of phone number input by using auditory and tactile senses.
  • 性別の違いが全身振動暴露量の知覚におよぼす影響  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第46回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2013年12月 第46回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 手動車いすにおける防振クッションが全身振動暴露量に与える影  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第46回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2013年12月 第46回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • シボ加工面における面領域の表面性状パラメータを用いた粗さ感の評価  [通常講演]
    米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第46回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2013年12月 第46回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 竹原 伸; 新宅 光男
    産業保健人間工学会 第18 回大会 2013年09月 産業保健人間工学会 第18 回大会
     
    わが国では自動車の安全性能向上により交通事故の件数が減少しているが、高齢人口の増加に伴い、高齢者の事故件数は増加している。高齢者が事故を起こす原因として加齢による認知機能・身体機能の低下がある。著者らはこれまで転倒予防靴下の開発を行ってきた。そして、足関節の背屈を支持し、母趾の外反を抑制する機構を備えた靴下を履くことで、足関節の背屈角度と母趾の伸展角度が増加し、下垂足の軽減に効果がみられ、転倒予防に役立つことが示唆された。他方、今川らは下垂足患者に対し、内反・尖足対策用の軟性短下肢装具を用いた場合の歩容改善について報告している。今回、高齢者が事故を起こす原因の一つである身体機能の低下、すなわち疲労に着目し、足関節と母趾の形状を矯正する靴下を用いて運転時の疲労軽減に関する基礎実験を行った。健常高齢者9名を対象とし、まず普段着用している靴下と従来の軟性短下肢装具(背屈位を支持する装具)を用いた「ペダル踏みかえ実験」、次に今回試作した靴下(内反小趾対策靴下)を用いた同実験を行った。結果、従来の軟性短下肢装具よりも内反小趾対策靴下のほうが精神的負担を感じにくいうえ、姿勢安定性に寄与する可能性が示唆された。
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子
    産業保健人間工学研究 = Journal of ergonomics in occupational safety and health 2013年09月
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 山田 康枝; 竹原 伸
    第15回日本感性工学会大会 2013年09月 第15回日本感性工学会大会
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 山田 康枝; 竹原 伸
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会 (LIFE2013) 2013年09月 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会 (LIFE2013)
  • ハンドル形電動車いすにおける全身振動ばく露量の測定と評価  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 2013年06月
  • 竹原 伸; 宮田 繁春; 黄 健; 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 = Kinki University Research Institute of Fundamental Technology for Next Generation 2013年06月
  • 中村 一美; 山田 康枝; 樹野 淳也; 米原 牧子; 竹原 伸
    第40回日本毒性学会学術年会 2013年06月 第40回日本毒性学会学術年会
     
    【目的】交通環境では排気ガスをはじめとする悪臭物質が自動車室内へと流れ込んでいる.そこで本研究では自動車の空調システムにおいて異臭原因物質の主成分であるプロピオン酸,吉草酸,酪酸に着目し,各物質がマウスの自発運動能におよぼす影響を調べた.また,定量的な評価をおこなうため,各物質の投与方法は腹腔内への注射による投与とした.【方法】本研究には18週齢のC57BL雄性マウス24匹を用いた.全てのマウスに対し,自発運動能測定システム(Wheel Manager, MED Associates Inc.)を用いて回し車(直径10.9cm)の回転数を60分間測定し,controlデータとした.次に24匹のマウスを,注射の有無による影響を調べるためのリンゲル液投与群,悪臭物質による影響を調べるためのプロピオン酸(1µg/kg)投与群,吉草酸(1µg/kg)投与群,酪酸(0.5µg/kg)投与群の4群各6匹ずつに分けた.なお,4群のcontrolデータにおいて一元配置の分散分析をおこなった結果,各群の間に統計学的な有意差はなかった(P>0.05).各物質をそれぞれの群のマウスの腹腔内に投与し,controlデータと同様に自発運動能を60分間測定した.各物質の投与による統計学的有意差の検定にはウィルコクソンの符号順位和検定を用いた.【結果および考察】リンゲル液を投与した群では投与の有無による統計学的な有意差はなかった(P>0.05)ため,注射による腹腔内投与の影響はないと判断した.プロピオン酸,吉草酸,酪酸を投与した群では,controlデータと比較して回転数が減少した.とくに酪酸を投与した群においては,統計学的な有意差があった(P<0.05).本研究を通して,悪臭物質がマウスの自発運動能に影響をおよぼすことがわかった.以上のことから,ヒトにおいても悪臭物質は快/不快の感覚に影響を与えるだけではなく,運動能に影響を与える可能性が示唆された.
  • グラデーションパターンがなぞり動作の精度に与える影響  [通常講演]
    米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井隆志; 福本知輝
    2013年06月
  • Problems of Subjective Scaling of ISO 2631-1 Standard  [通常講演]
    前田 節雄; 樹野 淳也; 土屋 賢太; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸
    5th International Conference on Whole Body Vibration Injuries 2013年06月 Amsterdam 5th International Conference on Whole Body Vibration Injuries
  • ヒトの温冷感覚知覚を利用した自動車空調システムに関する基礎研究  [通常講演]
    中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 竹原 伸
    2013年06月
  • マルチモーダルなタッチパネルの操作性評価  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井隆志
    2013年06月
  • 中村一美; 酒井英樹
    自動車技術会学術講演会前刷集 2013年05月
  • 樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    自動車技術会 2013年05月 横浜 自動車技術会
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 竹原 伸
    人間工学 2013年
  • 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子; 竹原 伸; 藤井 隆志
    人間工学 2013年
  • 米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井 隆志; 福本 知輝
    人間工学 2013年
  • ハンドル形電動車椅子における全身振動暴露量の測定  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2012年12月 第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • ブレーキランプのデザインが後方車両のドライバの制動動作に及ぼす 影響について-ベンチ試験による検討-  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸
    第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2012年12月 第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 全身振動が粗さ感覚に及ぼす影響  [通常講演]
    米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2012年12月 第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 表面性状パラメータを物理指標とした粗さ感覚の評価  [通常講演]
    米原 牧子; 土屋 賢太; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2012年12月 第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 全身振動の軸成分の違いが心理評価と生体応答に与える影響  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄; 小倉由美; 藤田
    第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2012年12月 第45回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 土屋 賢太; 樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    自動車技術会2012年秋季大会 2012年10月 自動車技術会2012年秋季大会
  • Relationship between whole-body vibration exposure and seat location in automobile  [通常講演]
    樹野 淳也; 土屋 賢太; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第20回 日本人体振動学会 2012年09月 大阪 第20回 日本人体振動学会
  • Effect of Whole-Body Vibration on Roughness Sensation  [通常講演]
    米原 牧子; 樹野 淳也; 土屋 賢太; 中村 一美; 竹原 伸; 前田 節雄
    第20回日本人体振動学会 2012年09月 大阪 第20回日本人体振動学会
  • Effect of visual and auditory stimuli on human response to whole- body vibration  [通常講演]
    樹野 淳也; 土屋 賢太; 中村 一美; 米原 牧子; 竹原 伸; 前田 節雄
    Inter-Noise 2012 2012年08月 New York, U.S.A. Inter-Noise 2012
  • 次世代自動車技術への取り組み ~ 快適性の向上を目指して ~  [通常講演]
    中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 宮田 繁春; 竹原 伸
    第14回日本感性工学会大会 2012年08月 東京 第14回日本感性工学会大会
  • 自動車室内の操作性・快適性に関する研究  [通常講演]
    中村 一美; 樹野 淳也; 米原 牧子; 宮田 繁春; 竹原 伸
    第14回日本感性工学会大会 2012年08月 東京 第14回日本感性工学会大会
  • 土屋 賢太; 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子; 竹原 伸; 前田 節雄; 小倉由美; 藤田
    人間工学会第53回大会 2012年06月 人間工学会第53回大会
  • 自動車エアコンのスイッチ形式が操作性に与える影響について  [通常講演]
    樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子; 田中 一基; 竹原 伸
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 2012年06月
  • 自動車内装部品におけるシボ加工面の表面性状が光沢度と色に及ぼす影響  [通常講演]
    米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 2012年06月
  • 竹原 伸; 田中 一基; 宮田 繁春; 黄 健; 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 = Kinki University Research Institute of Fundamental Technology for Next Generation 2012年06月
  • 樹野 淳也; 土屋 賢太; 中村 一美; 米原 牧子; 竹原 伸; 前田 節雄
    自動車技術会2012年春季大会 2012年05月 自動車技術会2012年春季大会
  • 視覚の誘導場による画面上の文字配置と視認性の関連性  [通常講演]
    宮田 繁春; 中村 一美
    電子情報通信学会 2012年03月 岡山 電子情報通信学会
     
    カーナビ画面の文字配置が視認性に及ぼす影響について論じている。
  • 視覚の誘導場による画面上の文字配置と視認性との関連性  [通常講演]
    宮田 繁春; 中村 一美
    日本機械学会中国四国支部 2012年03月 広島 日本機械学会中国四国支部
     
    カーナビの視認性について論じている。
  • 西原健太; 宮田繁春; 中村一美
    日本機械学会中国四国支部総会・講演会講演論文集(CD-ROM) 2012年02月
  • 西原 健太; 宮田 繁春; 中村 一美
    講演論文集 2012年02月
  • ブレーキランプのデザインが後方車両のドライバの制動動作に及ぼす影響について -職業ドライバへのアンケート-  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸
    第44回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2011年11月 第44回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • グラデーションパターンの仕様の違いが触知覚に及ぼす影響  [通常講演]
    米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井隆志; 福
    第44回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2011年11月 第44回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • スピードメータのデザインの違いがドライバの視認性に与える影響について  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸
    第44回日本人間工学会 中国・四国支部大会 2011年11月 第44回日本人間工学会 中国・四国支部大会
  • 中村 一美
    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 2011年09月
  • Driving Simulator for Subjective Scaling VAlidation of the ISO 2631-1 standard  [通常講演]
    前田 節雄; 樹野 淳也; 中村 一美; Makiko Yonehara; 竹原 伸; Kazuma ISHIMAtsu
    internise 2011 2011年09月 Osaka internise 2011
  • Correlation between autonomic nervous function and forehead/nasal temperatures in seniors during leg press  [通常講演]
    Fumiko Takao; 奥本 泰久; 中村 一美; Masayuki Bo’oka; Nanae Shintani; Yuriko Nakamura
    17th International Conference on Thermal Engineering and Thermogrammetry 2011年07月 Budapest, Hungary 17th International Conference on Thermal Engineering and Thermogrammetry
  • 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子; 田中 一基; 竹原 伸
    日本人間工学会第52回大会 2011年06月 日本人間工学会第52回大会
  • 中村 一美; 西原 健太; 樹野 淳也; 米原 牧子; 宮田 繁春; 竹原 伸
    日本人間工学会第52回大会 2011年06月 日本人間工学会第52回大会
  • 米原 牧子; 樹野 淳也; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井隆志
    日本人間工学会第52回大会 2011年06月 日本人間工学会第52回大会
  • タッチパネルのマルチモーダル化の効果について  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 西澤 貴史; 藤井 隆志
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 2011年06月
  • 竹原 伸; 宮田 繁春; 黄 健; 長谷川 誠; 樹野 淳也; 中村 一美; 米原 牧子
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 = Kinki University Research Institute of Fundamental Technology for Next Generation 2011年06月
  • 中村 一美; 西原 健太; 樹野 淳也; 米原 牧子; 宮田 繁春; 竹原 伸
    日本人間工学会大会講演集 2011年
  • スピードメータのサイズの違いがドライバの視認性に与える影響について  [通常講演]
    樹野 淳也; 米原 牧子; 中村 一美; 竹原 伸; 藤井隆志; 廣安良久; 渡辺
    日本人間工学会中国・四国支部第43回大会 2010年10月 日本人間工学会中国・四国支部第43回大会
  • 中村 一美
    第12回日本感性工学会 2010年09月 第12回日本感性工学会
  • 高齢者のレッグプレス負荷時の自律神経機能と前額、鼻頭温度  [通常講演]
    高尾 文子; 奥本 泰久; 中村 一美; 坊岡 正之; 谷; 奈苗; 中村 百合子
    日本サーモロジー学会第27回大会 2010年07月 日本サーモロジー学会第27回大会
  • 高尾 文子; 坊岡 正之; 奥本 泰久; 中村 一美; 新谷 奈苗; 中村 百合子
    Biomedical thermology : the journal of the Japanese Society of Thermorogy = 医学・生物学サーモロジー 2010年06月
  • 中村 一美; 樹野 淳也; 田中 一基; 宮田 繁春; 竹原 伸
    日本人間工学会第51回大会 2010年06月 日本人間工学会第51回大会
  • 樹野 淳也; 中村 一美; 田中 一基; 竹原 伸
    日本人間工学会第51回大会 2010年06月 日本人間工学会第51回大会
  • Navigation and pathsearch for roving robot using reinforcement learning  [通常講演]
    宮田 繁春; 中村 一美; 竹原 伸
    Proceeding of IEEE International conference on networking ,sensing and control 2010年
  • Relationship between appearance and concept of an emblem in terms of impression  [通常講演]
    川本 貴之; 中村 一美; 松冨 達夫; 小玉 一樹
    IEEE International conference on networking ,sensing and control 2009年03月 IEEE International conference on networking ,sensing and control
  • 宮田繁春; 矢納陽; 中村一美; 竹原伸
    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 2008年10月
  • 川本貴之; 中村一美; 松冨達夫
    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 2008年10月
  • シンボルマークの特徴がヒトの認知過程におよぼす影響  [通常講演]
    川本 貴之; 中村 一美; 松冨 達夫
    第18回インテリジェント・システム・シンポジウム 2008年10月 第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • 中村 一美
    第10回日本感性工学会 2008年09月 第10回日本感性工学会
  • 新田信雄; 松冨達夫; 木村有寿; 中村一美
    日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集 2008年06月
  • 坊岡正之; 奥本 泰久; 中村 一美; 高尾文子
    日本サーモロジー学会25回大会 2008年06月 日本サーモロジー学会25回大会
  • 奥本 泰久; 中村 一美; 坊岡正之; 高尾
    日本サーモロジー学会25回大会 2008年06月 日本サーモロジー学会25回大会
  • 多目的施設配置問題へのGAの適用に関する研究  [通常講演]
    松冨 達夫; 木村 有寿; 中村 一美
    日本経営システム学会全国研究発表大会 2008年06月 長岡市 日本経営システム学会全国研究発表大会
  • リハビリ機器使用時の感性評価に関する研究  [通常講演]
    奥本 泰久; 中村 一美; 渡邊 竜太; 坊岡正之; 高尾
    日本感性工学会第4回春季大会 2008年03月 日本感性工学会第4回春季大会
  • 生理計測による自動車用空調の快適性評価  [通常講演]
    奥本 泰久; 中村 一美; 筏井 陽介; 野波 崇
    近畿大学工学部研究報告 2007年12月
  • 動画像処理を利用した道路標識の特徴抽出と認識  [通常講演]
    宮田 繁春; 矢納 陽; 中村 一美; 竹原 伸
    近畿大学工学部研究報告 2007年12月
  • 車椅子駆動時の腰背部における筋負荷の定量的評価  [通常講演]
    中村 一美; 奥本 泰久; 梶本洋平; 松冨 達夫
    近畿大学工学部研究報告 2007年12月
  • 木村有寿; 新田信雄; 松冨達夫; 中村一美
    日本経営工学会秋季研究大会予稿集 2007年10月
  • 配置コストを考慮した複数施設配置問題の解法  [通常講演]
    木村 有寿; 松冨 達夫; 中村 一美
    平成19年度日本経営工学会秋季研究大会 2007年10月 小樽 平成19年度日本経営工学会秋季研究大会
  • 松冨 達夫; 中村 一美; 木村 有寿; 新田 信雄
    第17回インテリジェント・システム・シンポジウム 2007年08月 名古屋 第17回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • 中村 一美; 奥本 泰久; 梶本 洋平; 松冨 達夫
    近畿大学工学部研究報告 2007年 
    The purpose of this research is to investigate the load of back muscles in driving the wheelchairs. Two types of wheelchairs were used in this research. One of them was a usual self-propelled wheelchair, other one was a new type with lever devices. These studies were performed on 10 healthy young subjects, who had normal neurological history. Electromyography (EMG) recording was carried out in 8 muscles (trapezius, upper and lower portion of deltoid, latissimus dorsi, triceps brachii, common digital extensor, brachioradialis, flexor digitorum profundus) during driving the wheelchairs. As a result, the EMG data indicated that the load of back muscles was lower during driving the new type of wheelchair than usual one. Additionally, these studies were performed on 4 spinal cord injury victims. However the results of them did not indicate similar trends to healthy subjects.
  • 宮田 繁春; 矢納 陽; 中村 一美; 竹原 伸
    近畿大学工学部研究報告 2007年 
    In the field of research for the intelligent transportation system (ITS) and the roving robot, the driver-support system auto-recognizing road sings and the robot control system auto-recognizing behavior-indication signs are variously suggested. Both systems use the dynamic image processing to acquire features such as the shape and design of sings. Artificial sings valid for the machine vision are sometimes used for these researches. However, this study uses general road sings adopted in public roads, because machines such as robots and vehicles are supposed to be live together in real environments. In this paper, nine kinds of one third of sings for size such as "Stop," "No entry" and "No passage" are prepared, and then some experiments to recognize these signs are carried out under various kinds of measurement condition.
  • 奥本 泰久; 中村 一美; 筏井 陽介; 野波 崇
    近畿大学工学部研究報告 2007年 
    For the design and development of vehicles, it becomes more important than ever to offer the comfortable driving environment. This study focused on the air-conditioning system of a car, and the comfortableness for a driver was evaluated using the bioengineering technology. The experiments were carried out by electroencephalogram measurement and electrocardiograph measurement for a driver near the air conditioning outlet inside the passenger car. As a result, the correlation between the comfortableness and the thermal environment was gained: 1. It became clear to be able to evaluate the amenity using electroencephalogram measurement (content rate of α wave) and electrocardiograph measurement (LF/HF value). Though it is said that it is more comfortable when the LF/HF value is lower, and when the content rate of α wave is higher, both measuring results were well corresponded. 2. It was proven that the peak of the amenity for both data appeared at some temperature (temperature of car's interior or near the air-condition outlet) as experimental results. 3. It was also proven that not only the temperature but also the humidity influence the amenity.
  • THE ASESSMENT OF EQUILIBRIUM SENSE USING FORWARD TRANSLATION.  [通常講演]
    中村 一美; 松冨 達夫; 中馬 孝容; 魚住 超
    Third Cairo International Biomedical Engineering Conference 2006年12月 Third Cairo International Biomedical Engineering Conference
  • 田中 陽介; 松冨 達夫; 中村 一美
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2006年09月
  • 田中陽介; 松冨達夫; 中村一美
    日本経営工学会春季大会予稿集 2006年05月
  • 田中陽介; 松冨達夫; 中村一美
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2006年
  • 田中 陽介; 菊田 直正; 中村 一美; 松富 達夫
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2005年09月
  • 菊田直正; 中村一美; 松冨達夫
    日本経営工学会秋季研究大会予稿集 2005年09月
  • 田中陽介; 菊田直正; 中村一美; 松富達夫
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2005年
  • 中村 一美; 魚住 超; 中馬 孝容
    サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報 2004年
  • 中村 一美; 魚住 超; 眞野 行生
    サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報 2003年
  • Atsuo MURATA, Takashi SORA, Hitomi NAKAMURA: Evaluation of Cognitive Function for Elderly using Event-related Potential (P300 and CNV). 2002  [通常講演]
    IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics, Tunisia 2002年10月
  • Atsuo MURATA, Hitomi NAKAMURA, Yoshitomo OKADA: Comparison of Efficiency in Key Entry among Young, Middle and Elderly Age Groups-Effects of Aging and Character Size of a Keyboard on Work Efficiency in an Entry Task-.2002  [通常講演]
    IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics, Tunisia 2002年10月
  • 新名 直樹; 中村 一美; 松尾 雄一郎; 土田 隆政; 眞野 行生; 新明 康弘; 陳 進輝; 鈴木 康夫; 丸石 正治
    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 2001年10月
  • 新名 直樹; 中村 一美; 松尾 雄一郎; 土田 隆政; 眞野 行生; 新明 康弘; 陳 進輝; 鈴木 康夫; 丸石 正治
    リハビリテーション医学 2001年10月
  • 新名 直樹; 丸石 正治; 中村 一美; 土田 隆政; 新明 康弘; 陳 進輝; 鈴木 康夫; 眞野 行生
    リハビリテーション医学 2001年05月
  • 土田 隆政; 中村 一美; 眞野 行生
    リハビリテーション医学 2001年03月
  • 土田 隆政; 中村 一美; 眞野 行生
    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 2001年03月
  • 中村一美; 土田隆政; 真野行生
    バイオメカニズム学術講演会予稿集 2000年11月
  • 土田 隆政; 中村 一美; 眞野 行生
    リハビリテーション医学 2000年11月
  • 土田 隆政; 中村 一美; 眞野 行生
    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 2000年11月
  • 中村一美、土田隆政、眞野行生:水平移動刺激が立位保持におよぼす影響.  [通常講演]
    第21回バイオメカニズム学術講演会、福岡 2000年11月
  • 水平移動刺激が姿勢制御に及ぼす影響  [通常講演]
    中村 一美; 土田 隆政; 眞野 行生
    バイオメカニズム学術講演会予稿集 2000年11月 
    通常の重心動揺検査(静止立位時での検査)では現れにくい高齢者個体間での姿勢安定性の差異が水平移動刺激を与えることで評価できるか検討した.その結果,圧中心動揺による検査,下肢筋電図による検査のいずれについても水平刺激を与える方が個々の姿勢反射能の差異を評価し易いことが示唆された
  • 土田隆政、中村一美、眞野行生:高齢者の静止立位時の下肢筋活動と前方移動刺激後の重心動揺.  [通常講演]
    第37回日本リハビリテーション医学会学術集会、東京 2000年06月
  • Hitomi NAKAMURA, Takamasa TSUCHIDA, Yukio MANO: Measurement of center of pressure after forward translation in healthy subjects.  [通常講演]
    The 13th congress of international society of electrophysiology and kinesiology, Sapporo 2000年06月
  • 中村一美、土田隆政、眞野行生:前方水平移動刺激後のCOP軌跡.  [通常講演]
    第21回臨床歩行分析研究会定例会、仙台 1999年11月
  • 中村一美、土田隆政、奥田智紀、眞野行生:前方への水平移動刺激後のCOP軌跡.  [通常講演]
    第3回日本電気生理運動学会大会、京都 1999年10月
  • 中村一美、土田隆政、眞野行生:水平移動刺激後のCOP軌跡の変動.  [通常講演]
    第44回北海道リハビリテーション学会学術集会、札幌 1999年07月
  • 中村一美、土田隆政、眞野行生:水平移動刺激負荷時の重心動揺検査の検討.  [通常講演]
    第2回日本電気生理運動学会大会、札幌 1998年11月
  • 今川 篤子; 中村 一美; 新名 直樹; 中根 理江; 中馬 孝容; 渡部 一郎; 白土 修; 真野 行生
    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 1998年01月
  • 今川篤子、中村一美、新名直樹、中根理江、中馬孝容、渡部一郎、白土修、眞野行生:f-scanを用いた下垂足患者の足圧パターンの変化.  [通常講演]
    第1回日本電気生理運動学会大会、仙台 1997年11月
  • 今川篤子、中村一美、新名直樹、中根理江、中馬孝容、渡部一郎、白土修、眞野行生:F-SCANを用いた下垂足患者の足圧パターンの評価.  [通常講演]
    第42回北海道リハビリテーション学会学術集会、札幌 1997年07月
  • 中村 一美; 上見 憲弘; 奈良 博之; 田中 敏明; 伊福部 達
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 1997年03月 
    本研究では,最適なVRなどの設計を目的として,視覚-平衡感覚,聴覚-平衡感覚の感覚統合に関する心理物理実験をおこなった.具体的には被験者に回転刺激を与えた状況で,光および音刺激と回転刺激の相対速度を変化させて,光・音刺激が回転運動知覚の持続時間にどのように影響を与えるかを調べた.その結果,光・音刺激の影響を受けなかったグループと影響を受けたグループがあった.影響を受けたグループは,音刺激を常に正面に呈示した場合に,回転刺激のみの場合より回転運動知覚の持続時間が短くなり,光刺激を常に正面に呈示した場合,その持続時間が長くなる傾向がみられた.さらに,上記の影響の個人差の要因についての検討をおこなった.
  • 中村一美、上見憲弘、奈良博之、田中敏明、伊福部達:光・音刺激の回転運動知覚へおよぼす影響.  [通常講演]
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会、東京 1997年03月
  • 中村一美、上見憲弘、奈良博之、伊福部達:視覚及び聴覚刺激による回転運動知覚の変化.  [通常講演]
    日本エム・イー学会北海道支部第13回ME研究会、室蘭 1996年12月
  • 中村一美; 上見憲弘; 奈良博之; 伊福部達
    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 1996年10月
  • 中村一美、上見憲弘、奈良博之、,伊福部達:移動する光源と音源が回転運動知覚におよぼす影響.  [通常講演]
    第1回日本バーチャルリアリティ学会大会、東京 1996年10月
  • Norihiro UEMI, Yuichi ISHIDA, Hitomi NAKAMURA, Makoto TAKAHASHI, Namugyun KIM, and Tohru IFUKUBE: Interaction between the perception of a gyration and that of a moving sound source.  [通常講演]
    Auditory Research Forum Japan ’96, Izu-Nagaoka 1996年10月

担当経験のある科目_授業

  • データマイニング近畿大学
  • オペレーティングシステム近畿大学
  • マイクロコンピュータ近畿大学
  • コンピュータネットワーク近畿大学
  • 情報数学近畿大学
  • アルゴリズムとデータ構造近畿大学
  • パターン認識近畿大学
  • プログラミング実習近畿大学
  • マンマシンインターフェイス近畿大学
  • コンピュータシステムとアーキテクチャ近畿大学
  • コンピュータ概論近畿大学
  • ヒューマンインタフェース近畿大学

所属学協会

  • 日本毒性学会   日本産業カウンセラー協会   北海道医学会   日本感性工学会   日本バーチャルリアリティ学会   電子情報通信学会   The Virtual Reality Society of Japan   Information and Communication Engineers   The Institute of Electronics   自動車技術会   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 温冷感/快適感および乗員属性を考慮した自動車空調システムに関する研究
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 中村 一美
  • ヒトの温冷感覚特性を考慮した自動車空調システムの開発
    独立行政法人科学技術振興機構:
    研究期間 : 2013年04月 -2014年03月 
    代表者 : 中村 一美

その他のリンク