SUGIYAMA Masafumi

    Kindai University Nara Hospital Associate Professor
Last Updated :2024/04/25

Researcher Information

J-Global ID

Research Areas

  • Life sciences / Allergies and connective tissue disease
  • Life sciences / Nephrology

Published Papers

  • Yasuaki Hirooka; Saki Okuda; Masafumi Sugiyama; Toshihiko Shiga; Yuji Nozaki; Koji Kinoshita; Masanori Funauchi; Itaru Matsumura
    Frontiers in Immunology Frontiers Media SA 13 2022/01 
    The rare systemic inflammatory disorder ‘adult-onset Still’s disease (AOSD)’ is characterized by recurrent fever, evanescent rash, arthralgia, and leukocytosis with neutrophilia. The Yamaguchi criteria are widely used to diagnose AOSD; these criteria can be used for diagnosis after a wide range of infectious, rheumatic, and neoplastic diseases have been excluded. AOSD generally does not overlap with other rheumatic diseases. We present the rare case of an 80-year-old Japanese woman who presented with arthralgia, fever, and skin rash during treatment for systemic lupus erythematosus (SLE), which was finally diagnosed as an overlap of AOSD. Blood tests revealed leukocytosis with neutrophilia, high C-reactive protein (CRP), and liver dysfunction. Her anti-ds-DNA antibody titer and serum complement titer were at the same level as before and remained stable. We suspected AOSD based on the high serum ferritin level but hesitated to diagnose AOSD because of the patient’s SLE history. We measured serum interleukin (IL)-18; it was extremely high at 161,221 pg/mL, which was strongly suggestive of AOSD. We thus diagnosed AOSD complicated during the course of treatment for SLE. The patient’s arthralgia and high CRP level persisted after we increased her oral prednisolone dose and added oral methotrexate, but her symptoms eventually improved with the addition of intravenous tocilizumab. We note that the presence of autoantibodies or other rheumatic diseases cannot be absolutely ruled out in the diagnosis of AOSD. Although high serum IL-18 levels are not specific for AOSD, the measurement of serum IL-18 may aid in the diagnosis of AOSD in similar rare cases.
  • Masafumi Sugiyama; Saki Okuda; Yasuaki Hirooka
    Rheumatology Advances in Practice Oxford University Press (OUP) 6 (1) 2022/01 [Refereed]
  • Yasuaki Hirooka; Yuji Nozaki; Saki Okuda; Masafumi Sugiyama; Koji Kinoshita; Masanori Funauchi; Itaru Matsumura
    Frontiers in Endocrinology Frontiers Media SA 12 2021/09 
    ObjectivesIn our previous 24-month study, we observed that teriparatide had some advantages over denosumab for bone mineral density (BMD) in glucocorticoid-induced osteoporosis (GIO) patients with prior bisphosphonate treatment. We conducted this extension study to investigate whether the advantage of teriparatide obtained in the first 2 years would be maintained after the switch to denosumab. Materials and MethodsWe switched patients who had completed 24-month daily teriparatide treatment to denosumab (switch group, n=18) and compared their BMD every 6 months up to 48 months with the group who continued to receive denosumab (denosumab group, n=16). ResultsAt 48 months, the lumbar spine BMD was significantly increased from baseline in both groups (denosumab: 10.4 ± 8.7%, p<0.001; switch: 14.2 ± 6.8%, p<0.001). However, a significant increase in femoral neck BMD from baseline occurred only in the switch group (11.2 ± 14.6%, p<0.05); denosumab (4.1 ± 10.8%). The total hip BMD increased significantly from baseline in both groups (denosumab: 4.60 ± 7.4%, p<0.05; switch: 7.2 ± 6.9%, p<0.01). Femoral neck BMD was significantly increased in the switch versus the denosumab group (p<0.05). ConclusionIn GIO patients with prior bisphosphonate treatment, the advantage of teriparatide may be maintained after the treatment period. A continuous increase in BMD can be expected with teriparatide followed by denosumab.
  • Saki Okuda; Yasuaki Hirooka; Tetsu Itami; Yuji Nozaki; Masafumi Sugiyama; Koji Kinoshita; Masanori Funauchi; Itaru Matsumura
    Life (Basel, Switzerland) 11 (9) 2021/09 
    Relapsing polychondritis (RP) is a rare autoimmune inflammatory disease characterized by recurrent inflammation and destruction of cartilage. Although auricular chondritis is a characteristic finding in RP, it can be difficult to diagnose in the absence of auricular symptoms. A 64-year-old Japanese male was referred to our hospital with fever and respiratory distress. Contrast-enhanced computed tomography (CT) revealed bronchial wall thickening and we suspected RP; however, he had no auricular symptoms and did not meet the diagnostic McAdam criteria for RP, so we used 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography/CT (FDG-PET/CT) to search for other cartilage lesions. This analysis revealed FDG accumulation not only in the bronchial walls, but also in the left auricle. Instead of a bronchial biopsy using a bronchoscope, we performed a biopsy of the left auricular cartilage, which is considered a relatively less invasive site. Even though the auricle was asymptomatic, the pathology results revealed chondritis. He was diagnosed with RP, and his symptoms rapidly improved with corticosteroid therapy. A biopsy of asymptomatic auricular cartilage may be useful in the diagnosis of RP. FDG-PET/CT is a powerful tool for the early diagnosis of RP, identifying inflammatory areas even in the absence of symptoms, and guiding the selection of appropriate biopsy sites.
  • Saki Okuda; Yasuaki Hirooka; Masafumi Sugiyama
    Vaccines 9 (8) 2021/07 
    We report the case of a patient who developed antineutrophil cytoplasmic antibody (ANCA)-associated vasculitis (AAV) after receiving the coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccine BNT162b (Pfizer-BioNTech). A 37-year-old Japanese woman had been taking propylthiouracil for Graves' disease. She had erythema on her forearm on the 12th day after receiving the first dose of the vaccine, fever on the 13th day, and redness and swelling of her left auricle on the 25th day. Her serum myeloperoxidase-ANCA and proteinase 3-ANCA levels, which were negative before the Graves' disease treatment, were elevated. She had unilateral auricular symptoms but no other typical relapsing polychondritis findings. She was diagnosed with propylthiouracil-induced AAV. She was treated with oral glucocorticoids, and her symptoms improved. Propylthiouracil is considered to be the main cause of the onset of AAV in this case, but it cannot be ruled out that BNT162b may have had some effect on the onset of the disease. Although the development of propylthiouracil-induced AAV in this case may have been incidental and unrelated to the vaccination, this report provides important data for evaluating the safety of the vaccine.
  • 52週後におけるサリルマブの有効性と安全性について
    岸本 和也; 野崎 祐史; 石村 香織; 赤澤 宗輝; 芦田 千聖; 岡田 晃典; 伊丹 哲; 酒井 健史; 李 進海; 志賀 俊彦; 樋野 尚一; 廣岡 靖章; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 65回 589 - 589 2021/03
  • 成人発症スティル病に対するトシリズマブの使用経験
    杉山 昌史; 廣岡 靖章; 井上 明日圭; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 65回 688 - 688 2021/03
  • Yasuaki Hirooka; Yuji Nozaki; Asuka Inoue; Jinhai Li; Toshihiko Shiga; Kazuya Kishimoto; Masafumi Sugiyama; Koji Kinoshita; Masanori Funauchi; Itaru Matsumura
    Bone reports 13 100293 - 100293 2020/12 
    Introduction: Osteoporosis is one of the serious adverse effects associated with glucocorticoid therapy. Although bisphosphonates have been used for glucocorticoid-induced osteoporosis (GIO), some patients have shown an inadequate response. In such cases, denosumab or teriparatide are used. However, there is no consensus on which of these two drugs is superior. We prospectively compared denosumab's and teriparatide's effects on the bone mineral density (BMD) in GIO patients with prior bisphosphonate treatment. Materials and methods: After receiving oral bisphosphonates for ≥2 years, GIO patients with low T-score BMD (<-2.5) were switched from bisphosphonates to denosumab (n = 20) or daily teriparatide (n = 21). We measured the BMD (lumbar spine, femoral neck, and total hip) in both groups every 6 months for 24 months. Results: At 24 months of treatment, the lumbar spine BMD increased significantly from baseline in both the denosumab and teriparatide groups (baseline vs. denosumab and teriparatide; 5.9 ± 5.6%, P < 0.001 and 7.9 ± 5.4%, P < 0.001). A significant increase in femoral neck BMD from baseline occurred only in the teriparatide group (6.6 ± 10.8%, P < 0.05); denosumab (1.5 ± 5.0%). No significant changes occurred in the total hip BMD from baseline in either group (-0.1 ± 5.6% and 3.3 ± 7.5%, respectively). There was no significant difference between the denosumab and teriparatide groups at 24 months in lumbar spine and femoral neck BMD, but was significantly higher in the teriparatide group at 12 months (P < 0.01 and P < 0.05 in the lumbar spine and femoral neck, respectively). Conclusion: Teriparatide might have some advantages over denosumab and be a good alternative for treating GIO patients with prior bisphosphonate treatment.
  • 関節リウマチの治療(有効性・寛解) メトトレキサート(MTX)併用・非併用及びNaieve・Switch症例におけるサリルマブの有効性について
    岸本 和也; 野崎 祐史; 石村 香織; 赤澤 宗輝; 芦田 千聖; 岡田 晃典; 伊丹 哲; 酒井 健史; 李 進海; 志賀 俊彦; 樋野 尚一; 廣岡 靖章; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 64回 397 - 397 2020/08
  • 骨粗鬆症と骨代謝 ビスホスホネート治療抵抗性ステロイド性骨粗鬆症におけるデノスマブとテリパラチドの治療効果の比較
    廣岡 靖章; 野崎 祐史; 井上 明日圭; 李 進海; 志賀 俊彦; 岸本 和也; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 64回 517 - 517 2020/08
  • 関節リウマチに対するトシリズマブ毎週皮下投与の有効性
    杉山 昌史; 井上 明日圭; 廣岡 靖章; 村上 大輔; 岸本 和也; 野崎 祐史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 64回 632 - 632 2020/08
  • 関節リウマチ患者における慢性腎臓病の合併とその進展に関与する因子
    杉山 昌史; 廣岡 靖章; 井上 明日圭; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 62 (4) 328 - 328 0385-2385 2020/07
  • Yasuaki Hirooka; Yuji Nozaki; Kaoru Niki; Asuka Inoue; Masafumi Sugiyama; Koji Kinoshita; Masanori Funauchi; Itaru Matsumura
    Frontiers in medicine 7 604656 - 604656 2020 
    Renal interstitial fibrosis is a common lesion in the process of various progressive renal diseases. Interleukin (IL)-18 is a proinflammatory cytokine that plays an important role in the induction of Th1 responses and is associated with renal interstitial fibrosis, but the mechanism of fibrosis remains unclear. Here we used IL-18 receptor alpha knockout (IL-18Rα KO) mice to investigate the role of an IL-18Rα signaling pathway in renal fibrosis in a murine model of unilateral ureteral obstruction. IL-18 Rα KO mice showed decreased renal interstitial fibrosis and increased infiltration of CD4+ T cells and Foxp3+ regulatory T cells (Tregs) compared to wildtype (WT) mice. The expression of renal transforming growth factor beta 1 (TGF-β1, which is considered an important cytokine in renal interstitial fibrosis) was not significantly different between WT and IL-18Rα KO mice. The adoptive transfer of CD4+ T cells from the splenocytes of IL-18Rα KO mice to WT mice reduced renal interstitial fibrosis and increased the number of Foxp3+ Tregs in WT mice. These results demonstrated that Foxp3+ Tregs have a protective effect in renal interstitial fibrosis via an IL-18R signaling pathway.
  • ステロイド性骨粗鬆症 治療抵抗性ステロイド性骨粗鬆症におけるデノスマブとテリパラチドの治療効果について
    廣岡 靖章; 伊丹 哲; 酒井 健史; 井上 明日圭; 李 進海; 志賀 俊彦; 岸本 和也; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 63回 485 - 485 2019/03
  • NP-SLEの経過中にPrimacy Central Nervous System Lymphoma(PCNSL)を併発した全身性エリテマトーデスの一例
    杉山 昌史; 岡田 晃典; 湯本 妙子; 井上 明日圭; 廣岡 靖章; 野崎 祐史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 63回 648 - 648 2019/03
  • 杉山 昌史; 野崎 祐史; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 60 (1) 50 - 59 0385-2385 2018/01 
    症例は72歳、女性。急性腎障害と多発関節痛、炎症反応陽性にて入院となった。MPO-ANCAが陽性、腎生検にてPauci-immune型半月体形成性腎炎の所見を認め、ANCA関連血管炎による急速進行性糸球体腎炎と診断した。ステロイドパルスにて治療を開始したが腎障害は急速に進行し、第8病日には血液透析を導入した。治療開始2週間後よりステロイドは減量し、シクロホスファミド経静脈内投与(IVCY)を追加した。治療中サイトメガロウイルス(CMV)抗原血症に対してガンシクロビル投与を行った。腎障害は遷延し腎代替療法からの離脱は困難と判断、第30病日には当院泌尿器科にて人工血管グラフトによる内シャント(AVG)作製術を施行した。AVGを使用した血液透析を行っていたが間もなく閉塞し、第44病日に再建術を行った。その後腎不全が改善、血液透析から離脱した。ステロイドもさらに減量し、IVCYは休薬してしばらく経過をみていたが、発熱が続くようになり、血液培養にてメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が検出された。ダプトマイシンの投与を開始、AVGは感染源と思われたため抜去した。全身状態の改善に努めていたが、第96病日に高血圧とともに意識消失を伴う痙攣発作が出現、MRI T2 FLAIRにて多発する高信号領域の所見を認め、posterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)と診断した。ジルチアゼム、ニカルジピンによる降圧療法を行い、神経学的症状、画像所見は改善したが、その後のMRI画像では微小脳梗塞の所見が認められた。ANCA関連血管炎におけるPRESの発症は比較的稀であるが、腎不全、免疫抑制薬の併用、敗血症、エリスロポエチン投与、高血圧などの発症要因が多岐にわたる症例ではPRESの発症に十分注意する必要があると考えられた。(著者抄録)
  • ループス腎炎治療における尿中Kim-1及びNGALの有用性について
    野崎 祐史; 酒井 健史; 李 進海; 志賀 俊彦; 杉山 昌史; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 59 (3) 239 - 239 0385-2385 2017/04
  • 腎虚血再灌流モデルの病態におけるIL-10の意義についての研究
    酒井 健史; 李 進海; 岸本 和也; 永禮 靖章; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 船内 正憲; 松村 到
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 59 (3) 289 - 289 0385-2385 2017/04
  • マクロファージ除去による敗血症性急性腎障害への効果について
    李 進海; 野崎 祐史; 酒井 健史; 岸本 和也; 永禮 靖章; 杉山 昌史; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 59 (3) 289 - 289 0385-2385 2017/04
  • ステロイド治療中の尿中バイオマーカーの経過を追跡したTINU症候群の一例
    杉山 昌史; 野崎 祐史; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 58 (6) 947 - 947 0385-2385 2016/08
  • 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 38 (3) 135 - 141 0911-4300 2015/06 
    ループス腎炎は全身性エリテマトーデスの重要な臓器合併症の一つである.ネフローゼ症候群や慢性腎臓病などその臨床像は多彩で,時に末期腎不全に進展することもある.病理学的には免疫複合体沈着型糸球体腎炎のことが多いが,病因の一つとしてマクロファージの機能異常,活性化が指摘されており,特に間質に浸潤するマクロファージは組織の線維化をきたし,腎予後について重要な役割を果たすと考えられている.種々のマクロファージ関連蛋白の発現とループス腎炎についての相関が報告されており,それらの遺伝子発現の抑制やシグナル伝達に対する阻害薬は腎炎の進展を抑制するが,必ずしも抗DNA抗体の低下や蛋白尿の減少を伴わないことも明らかにされている.ループス腎炎におけるマクロファージの役割についてこれまでの知見とマクロファージに関連する最近のLN治療戦略について述べる.(著者抄録)
  • 線維筋痛症・臨床(内科)・血液浄化療法 NSAIDs(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)またはステロイドを継続服用し、GERD(Gastroesophageal Reflux Disease)症状を有する患者に対するエソメプラゾール(EPZ)の効果
    李 進海; 酒井 健史; 井上 明日圭; 田崎 知江美; 湯本 妙子; 朝戸 佳世; 志賀 俊彦; 樋野 尚一; 矢野 智洋; 岸本 和也; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 野崎 祐史; 高田 由紀子; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 58回 448 - 448 2014/03
  • 樋野 尚一; 井上 明日圭; 田崎 知江美; 李 進海; 岩永 智陽; 湯本 妙子; 朝戸 佳世; 志賀 俊彦; 矢野 智洋; 永禮 靖章; 杉山 昌史; 野崎 祐史; 木下 浩二; 船内 正憲; 松村 到
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 24 (4) 273 - 278 0914-8760 2012/12 
    近年、関節炎、レイノー現象や抗核抗体など、膠原病を示唆する症状や検査所見を認めるものの、特定の膠原病の診断基準を満たさない症例があり、undifferentiated connective tissue diseases(UCTD)と呼ばれている。これらの多くの症例は軽症であり、少量のステロイドで活動性が抑えられている。症例は55歳女性。急速に進行した足趾の皮膚潰瘍は壊死に至った。病理組織では血管炎を認めたが、特定の膠原病の診断基準を満たさず、UCTDと診断した。ステロイド治療が有効であったが、足趾先端の壊死は自然離断した。進行性の血管炎をきたす場合には、病理学的診断を得て早期の鑑別診断と治療方針の決定が重要と考えた。(著者抄録)
  • 内科 ループス腎炎におけるKim-1の関与についての検討
    岸本 和也; 樋野 尚一; 矢野 智洋; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 入交 重雄; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 55回・20回 470 - 470 2011/06
  • UUOマウスにおけるレチノイン酸の治療効果
    岸本 和也; 嶋津 秀紀; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 52 (3) 386 - 386 0385-2385 2010/05
  • 成人スチル病・軟骨炎・掌蹠膿疱症 当科における再発性多発性軟骨炎8症例の検討
    入交 重雄; 矢野 智洋; 樋野 尚一; 永禮 靖章; 鮫島 謙一; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 54回・19回 505 - 505 2010/03
  • 抜歯を契機に発症した劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
    鮫島 謙一; 中谷 公彦; 矢野 智洋; 樋野 尚一; 岸本 和也; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 54回・19回 632 - 632 2010/03
  • シェーグレン症候群に合併した蛋白漏出性胃腸症(PLGE)の一例
    樋野 尚一; 杉山 昌史; 矢野 智洋; 岸本 和也; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 54回・19回 709 - 709 2010/03
  • 樋野 尚一; 矢野 智洋; 嶋津 秀紀; 岸本 和也; 永禮 靖章; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 32 (5) 416 - 416 0911-4300 2009/10
  • クライオフィルトレーションが著効したネフローゼ症候群を呈したクリオグロブリン血症の1例
    鮫島 謙一; 中谷 公彦; 中野 志仁; 樋野 尚一; 矢野 智洋; 岸本 和也; 嶋津 秀紀; 松岡 稔明; 杉山 昌史; 谷山 佳弘; 佐藤 弘章; 木下 浩二; 岩野 正之; 有馬 秀二; 斎藤 能彦; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 51 (6) 785 - 785 0385-2385 2009/08
  • マウス抗GBM腎炎におけるc-Jun N末端キナーゼ(JNK)の役割(The role of c-Jun amino-terminal Kinase (JNK) 1 in mice anti-GBM nephritis)
    杉山 昌史; Tesch Greg; Paterson David Nikolic; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 51 (3) 323 - 323 0385-2385 2009/04
  • 画像検査が診断に有用であった側頭動脈炎の1例
    鮫島 謙一; 中谷 公彦; 矢野 智洋; 樋野 尚一; 岸本 和也; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 53回・18回 326 - 326 2009/03
  • ループス腎炎に対するレチノイン酸の治療効果
    矢野 智洋; 木下 浩二; 樋野 尚一; 永禮 靖章; 岸本 和也; 嶋津 秀紀; 野崎 祐史; 鮫島 謙一; 杉山 昌史; 生駒 真也; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 53回・18回 358 - 358 2009/03
  • ループス腎炎モデルマウスに対するACE阻害薬、Statin併用療法
    嶋津 秀紀; 樋野 尚一; 矢野 智洋; 岸本 和也; 永禮 靖章; 野崎 祐史; 鮫島 謙一; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 53回・18回 373 - 373 2009/03
  • 膠原病性肺高血圧症の早期診断における負荷心エコー検査の有用性について
    岸本 和也; 樋野 尚一; 矢野 智洋; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 鮫島 謙一; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 53回・18回 383 - 383 2009/03
  • レチノイン酸(ATRA)の投与によって軽快したHTLV-1関連関節症(HAAP)の1例
    樋野 尚一; 矢野 智洋; 永禮 靖章; 鮫島 謙一; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 53回・18回 429 - 429 2009/03
  • 近畿大学医学部附属病院における血液浄化30年の臨床統計
    植村 天受; 石井 徳味; 森 康範; 林 泰司; 坂口 美佳; 長谷川 廣文; 嶋津 秀紀; 松岡 稔明; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本透析医学会雑誌 (一社)日本透析医学会 40 (Suppl.1) 425 - 425 1340-3451 2007/05
  • マウスBSA腎炎に関するIL-18の関与
    木下 浩二; 杉山 昌史; 嶋津 秀紀; 松岡 稔明; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 生駒 真也; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 49 (3) 294 - 294 0385-2385 2007/04
  • 関節リウマチと骨髄異形成症候群をほぼ同時に診断し、タクロリムスが双方に効果を示した一例
    野崎 祐史; 永禮 靖章; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 51回・16回 320 - 320 2007/04
  • 当科における関節リウマチに対するエタネルセプト投与症例の臨床的解析
    嶋津 秀紀; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 51回・16回 432 - 432 2007/04
  • Positron Emission Tomography(PET)で肝・脾に高度の集積を認めた成人スティル病の1例
    生駒 真也; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 51回・16回 458 - 458 2007/04
  • Statin treatment for autoimmune disease
    山形 俊昭; 嶋津 秀紀; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    Update in Autoimmunology 89 - 96 2007
  • FK506 (tacrolimus) as the immune-suppressive agent
    杉山 昌史; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 野﨑 祐史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    Update in Autoimmunology 43 - 56 2007
  • Peripheral stem cell transplantation in severe rheumatic diseases
    船内 正憲; 岸本 和也; 嶋津 秀紀; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二
    Update in Autoimmunology 15 - 24 2007
  • A new approach for the treatment of rheumatic disease: Interstitial pneumonitis and vascular damage
    船内 正憲; 岸本 和也; 嶋津 秀紀; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二
    Update in Autoimmunology 1 - 14 2007
  • 根本 美穂; 木下 浩二; 杉山 昌史; 川原 繁; 船内 正憲
    近畿大医誌 近畿大学医学会 32 (3) 179 - 181 0385-8367 2007 
    混合性結合組織病(MCTD)は、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎にみられる症状や所見が混在し、血清中に抗U1RNP抗体が検出される疾患と定義されている。今回我々は、MCTDの経過中に毛孔一致性の丘疹が次第に拡大し紅皮症を呈し、ステロイドに抵抗性で、最終的に毛孔性紅色粃糠疹と診断した症例を経験したので報告する。(著者抄録)
  • Pathogenic role of cytokine in systemic lupus erythematosus
    木下 浩二; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 船内 正憲
    Update in Autoimmunology 35 - 42 2007
  • The therapeutic effect of retinoids on autoimmune disease
    木下 浩二; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 船内 正憲
    Update in Autoimmunology 25 - 34 2007
  • Update in Behcet's disease
    野﨑 祐史; 嶋津 秀紀; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    Update in Autoimmunology 73 - 88 2007
  • Biological agents against autoimmune disease
    野﨑 祐史; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    Update in Autoimmunology 57 - 72 2007
  • All-trans-retinoic acid suppresses interferon-gamma and tumor necrosis factor-alpha; a possible therapeutic agent for rheumatoid arthritis
    野﨑 祐史; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    Rheumatol Int Nov (15) 1 - 8 2006/11
  • 膀胱刺激症状を欠き,消化器症状にて発症したループス膀胱炎の2例
    木下 浩二; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 松岡 稔明; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 坂口 美佳; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 (一社)日本腎臓学会 48 (6) 510 - 510 0385-2385 2006/08
  • 杉山 昌史; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 29 (4) 254 - 254 0911-4300 2006/08
  • 船内 正憲; 嶋津 秀紀; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 29 (4) 286 - 286 0911-4300 2006/08
  • 強皮症患者由来表皮線維芽細胞機能に対するATRAおよびスタチンの効果
    山形 俊昭; 玉置 千勢; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 50回・15回 263 - 263 2006/03
  • 悪性腫瘍の診断に苦慮した皮膚筋炎の一剖検例
    杉山 昌史; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 50回・15回 345 - 345 2006/03
  • コラーゲン誘発関節炎マウスに対するプラバスタチンの効果
    山形 俊昭; 船内 正憲; 玉置 千勢; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 17 (4) 236 - 247 0914-8760 2005/12 
    コラーゲン誘発関節炎マウスを用いて関節リウマチに対するプラバスタチンの作用について,組織学的検討に加えてサイトカイン,ケモカイン産生の面から検討した.コラーゲン誘発関節炎(CIA)マウスは,ウシ由来のtype IIコラーゲン(CII)を免疫する事によって関節炎を発症させた.プラバスタチンの腹腔内投与によりCIAマウスの関節炎発現が遅延し,血清抗CII IgG2aおよびIgG2b抗体価の低下,関節滑膜へのマクロファージ浸潤の減少,関節局所でのmonocyte chemotactic protein(MCP)-1 mRNA発現の減少を認めた.また,脾細胞からのTNF-α,IL-6,IFN-γおよびMCP-1産生の低下を認めた.プラバスタチン投与による明らかな副作用は認めなかった.プラバスタチンは抗炎症作用を持ち,関節リウマチの治療に有用である可能性が示唆された
  • 山形 俊昭; 玉置 千勢; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 信也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 28 (4) 280 - 280 0911-4300 2005/08
  • レチノイン酸の関節炎マウスにおける治療効果について
    野崎 祐史; 山形 俊昭; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲; 長谷川 廣史
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 49回・14回 261 - 261 2005/04
  • コラーゲン誘発関節炎モデルマウスにおけるプラバスタチンの影響
    山形 俊昭; 玉置 千勢; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 49回・14回 284 - 284 2005/04
  • 船内 正憲; 玉置 千勢; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 生駒 真也; 杉山 昌史; 木下 浩二; 小山 敦子; 金丸 昭久
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 28 (1) 40 - 47 0911-4300 2005/02 
    全身性エリテマトーデス患者54例を対象に,日常臨床で手軽に回答が得られるように項目数を可及的に制限したQOLアンケート票を作成して調査を行い,精神・心理的ケアの必要性を検討した.病気の状況下で現在の健康状態をどの程度と考えているかを示す健康感および受け入れ度,満足度はそれぞれ64%,87%,50%が良好と回答した.これらの項目は互いに相関を示し,健康感は疾患活動性,身体機能,社会環境ならびにうつ尺度,不安尺度を含む心の健康度と相関した.受け入れ度は普段の仕事や学業を行うために必要な身体機能と家族や職場の理解に基づく社会環境と相関し,満足度はこれらすべての要因が総合的に関与した.心理状態として,慢性疾患であることによって生じる職場や家庭・社会における立場の喪失感に由来するうつ状態や不安感の存在が推測された
  • Y Nozaki; T Yamagata; BS Yoo; M Sugiyama; S Ikoma; K Kinoshita; M Funauchi; A Kanamaru
    CLINICAL AND EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY BLACKWELL PUBLISHING LTD 139 (1) 74 - 83 0009-9104 2005/01 [Refereed]
     
    Corticosteroids are highly effective anti-inflammatory or immunosuppressive drugs used commonly to treat human systemic lupus erythematosus (SLE). All-trans-retinoic acid (ATRA), which belongs to a class of retinoids that exert immunomodulatory and anti-inflammatory functions, can also suppress the development of lupus nephritis in an animal model. However, both agents can inflict serious adverse effects. Here, we have asked whether ATRA can serve as a steroid-sparing drug in the treatment of lupus nephritis. To examine the efficacy of combining predonisolone (PSL) with ATRA, we treated intraperitoneally New Zealand black/white F-1 (NZB/W F-1) mice with PSL, ATRA or both agents. Survival rate and proteinuria were determined once a month. Cytokine and anti-DNA antibody production were determined by enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) and reverse transcription-polymerase chain reaction (RT-PCR). Renal histopathology was observed by haematoxylin and periodic acid Schiff (PAS), immunoperoxidase and immunohistochemical assay. Survival rate and proteinuria were improved in all experimental groups, and were much improved in the mice receiving the combination of ATRA and PSL (P < 0.05). A single administration of ATRA reduced the Th1 [interleukin (IL)-2, interferon (IFN)-gamma and IL-12], and a Th2 (IL-4) cytokine level, as effectively as administration of PSL. ATRA also suppressed the expression of inducible nitric oxide synthetase (iNOS) and monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) in the kidney. The combination of PSL and ATRA significantly reduced IgG2 (especially IgG2b)-specific anti-DNA antibody levels in comparison with administration of either agent alone. These data suggest that ATRA might have the potential to act as a new therapeutic and steroid-sparing drug against lupus nephritis.
  • 平瀬 主税; 木下 浩二; 山形 俊昭; 野崎 裕史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 27 (4) 276 - 276 0911-4300 2004/08
  • 玉置 千勢; 宮武 淳一; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本内科学会雑誌 (一社)日本内科学会 93 (8) 1632 - 1633 0021-5384 2004/08 
    25歳男.全身のざ瘡に続いて多関節痛,発熱が出現し,軽度の脾腫と腹水を認めた.骨髄穿刺検査で多数の血球貪食細胞を認めたが,末梢血所見は正常であった.サラゾスルファピリジン,メチルプレドニゾロン,リポ化ステロイドなどを投与し,症状・検査所見とも改善した.本例は劇症型ざ瘡とSAPHO症候群,成人発症Still病との相互関係を考察する上で示唆に富む症例であると思われた
  • Therapy effect of retinoic acid for NZB/W F1 mice
    木下 浩二; 山形俊昭; 野﨑 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 船内 正憲
    Recent .Res. Devel. Immunology 6 155 - 158 2004/06
  • 強皮症患者線維芽細胞のアポトーシスの検討
    山形 俊昭; 野崎 祐史; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 48回 248 - 248 2004/03
  • サラゾスルファピリジンによる間質性肺炎と光線過敏症を合併したseronegative RAの一例
    生駒 真也; 高井 俊輔; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集 (一社)日本リウマチ学会 48回 370 - 370 2004/03
  • 杉山 昌史; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 兪 炳碩; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    アレルギー (一社)日本アレルギー学会 52 (8-9) 921 - 921 0021-4884 2003/09
  • 野崎 祐史; 山形 俊昭; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    近畿大学医学雑誌 近畿大学医学会 28 (1) 26A - 26A 0385-8367 2003/07
  • 二重濾過血漿交換療法でコントロールし得た多剤抵抗性成人発症型Still病の1例
    大野 基樹; 山下 正樹; 吉田 裕二; 辻野 正隆; 濱田 欣哉; 小畑 卓司; 野上 倫昭; 野上 浩實; 長谷川 廣文; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本透析医学会雑誌 (一社)日本透析医学会 36 (Suppl.1) 735 - 735 1340-3451 2003/05
  • 全身性エリテマトーデスの病態発症におけるIL-18の役割
    木下 浩二; 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 大野 基樹; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 43 (2) 412 - 412 0300-9157 2003/03
  • SLEモデルマウスにおけるレチノイン酸とプレドニゾロンの併用効果について
    野崎 祐史; 山形 俊昭; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 43 (2) 412 - 412 0300-9157 2003/03
  • Two injections of interferon-d could trigger the development of rheumatoid arthritis
    船内 正憲; 金丸 昭久; 大野基樹; 野﨑 祐史; 木下 浩二; 杉山 昌史
    Clin Exp Rheumatol 20 871 - 871 2002/11 
    インターフェロンによる自己免疫疾患の発症はよく知られているが、関節痛の既往や血清リウマトイド因子の存在があれば1~2回の注射だけでトリガーとなりうる。(英文)
  • 山形 俊昭; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    アレルギー (一社)日本アレルギー学会 51 (9-10) 1005 - 1005 0021-4884 2002/10
  • ヒト末梢単核球の増殖能,サイトカイン産生能に及ぼすに対するレチノイン酸の影響
    野崎 祐史; 山形 俊昭; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本免疫学会総会・学術集会記録 (NPO)日本免疫学会 32 237 - 237 0919-1984 2002/10
  • 眞山 崇; 川田 修平; 野崎 祐史; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 坂口 美佳; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    近畿大学医学雑誌 近畿大学医学会 27 (1) 35A - 35A 0385-8367 2002/06
  • 大野基樹; 野崎祐史; YOO B S; 杉山昌史; 橋本圭二; 生駒真也; 嶋田高広; 木下浩二; 船内正憲
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 14 (1) 45 - 51 0914-8760 2002/03 
    29歳と41歳女.いずれもcompromised hostであったため感染症の危険性を考慮してステロイドの大量全身投与は行わず,髄腔内投与を行った.髄腔内投与後,検査所見は徐々に改善し,痙攣,意識障害といったCNS(中枢神経系)ループスの症状は消失した
  • シェーグレン症候群に自己免疫性硬膜炎と視神経炎を合併した一例
    杉山 昌史; 野崎 祐史; 兪 炳碩; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 42 (2) 493 - 493 0300-9157 2002/03
  • all-transレチノイン酸のヒトリンパ球のサイトカイン産生能に及ぼす影響
    野崎 祐史; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 42 (2) 385 - 385 0300-9157 2002/03
  • 全身性エリテマトーデスに対するレチノイン酸の効果について
    兪 炳碩; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣也; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 41 (2) 423 - 423 0300-9157 2001/04
  • SLEモデルマウスの発症,増悪におけるB7分子の関与
    木下 浩二; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久; Kelley VR
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 41 (2) 472 - 472 0300-9157 2001/04
  • 脳梗塞と多発性肺梗塞をきたした抗リン脂質抗体陰性の全身性エリテマトーデスの一剖検例
    杉山 昌史; 兪 炳碩; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 41 (2) 498 - 498 0300-9157 2001/04
  • 膠原病に造血器悪性腫瘍を伴った症例の解析
    杉山 昌史; 兪 炳碩; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本内科学会雑誌 (一社)日本内科学会 90 (臨増) 232 - 232 0021-5384 2001/02
  • 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 橋本 圭二; 浜田 欣哉; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    近畿大学医学雑誌 近畿大学医学会 25 (2) 40A - 40A 0385-8367 2000/12
  • 内頸動脈の完全閉塞と脳梗塞及び多発性肺梗塞を来した全身性エリテマトーデスの一例
    杉山 昌史; 船内 正憲; 岩本一郎; 兪炳碩; 橋本圭二; 生駒 真也; 大野基樹; 木下 浩二; 浜田欣哉; 金丸 昭久
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 12 (4) 367 - 371 0914-8760 2000/12 
    抗リン脂質抗体症候群非合併全身性エリテマトーデスにおいて内頚動脈完全閉塞と多発性肺梗塞を合併した一例を経験した。原因として抗リン脂質以外の血栓形成に関与する自己抗体の存在やネフローゼ症候群が考えられた。
  • 血球貪食症候群を伴った全身性エリテマトーデス3症例の臨床病態とサイトカイン
    浜田欣哉; 船内 正憲; 兪炳碩; 杉山 昌史; 橋本圭二; 生駒 真也; 大野基樹; 木下 浩二; 金丸 昭久
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 12 (3) 254 - 258 0914-8760 2000/09 
    3例のHPSを合併したSLEを経験した。2例はSLEの活動期であり、Th2サイトカインであるIL-4とIL-6が高値を示した。全例にリポ化ステロイド剤が効果を示した。HPS非合併SLEにおいてもIL-4は活動期において有意に高値を示した。
  • 兪 炳碩; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 23 (4) 397 - 397 0911-4300 2000/08
  • 浜田 欣哉; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    近畿大学医学雑誌 近畿大学医学会 25 (1) 149 - 153 0385-8367 2000/06 
    原発性とSLE合併APS症例を臨床的に比較検討した.臨床検査所見,治療前後の血栓症状において両群共に同様な所見を示し,SLEの合併,非合併に関係なく同様な臨床経過を示すと考えられた.現在,未だAPSに対する治療法は完全には確立されていないが,今回の検討において血小板数減少例ではステロイド療法の著効例を認めたが,血小板正常例ではステロイド療法に抵抗性を示した.SLEの合併,非合併に関係なく血小板数減少例には積極的なステロイド療法が適応と考えられるが,血小板数正常例ではステロイド療法よりも抗凝固療法の適応と考えられた
  • NZB/WF1マウスにおけるTh1/Th2バランスとFK506の影響
    杉山 昌史; 兪 炳碩; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 40 (2) 524 - 524 0300-9157 2000/04
  • MRL-Fas1prマウスの腎病変におけるB7分子の役割
    木下 浩二; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 40 (2) 526 - 526 0300-9157 2000/04
  • 浜田 欣哉; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    アレルギー (一社)日本アレルギー学会 49 (2-3) 254 - 254 0021-4884 2000/03
  • 愈 炳碩; 杉山 昌史; 橋本 圭二; 生駒 真也; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    アレルギー (一社)日本アレルギー学会 49 (2-3) 254 - 254 0021-4884 2000/03
  • K Matsuura; S Ikoma; M Sugiyama; M Funauchi; H Sinohara
    APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY HUMANA PRESS INC 83 (1-3) 107 - 113 0273-2289 2000/01 [Refereed]
     
    Polyclonal Immunoglobulin (Ig) G from patients with rheumatoid arthritis (RA) and healthy subjects hydrolyzed carbobenzoxy-val-Gly-Arg p-nitroanilide and D-Pro-Phe-Arg p-nitroanilide. RA IgG exhibited higher activity against the former substrate, but not the latter. On the other hand, RA IgG showed reduced activity against D-Pro-Phe-Arg methylcoumarinamide, when compared with those of the healthy controls. These results suggest that RA IgGs differ from normal IgGs in the substrate specificity of amidase activity. Preliminary studies have shown that two out of three RA IgG samples cleaved a pentapeptide-Gln-Arg-Arg-Ala-Ala-which is assumed to be associated with the risk of developing RA (Gregersen, P. K. et al. (1987), Arthritis Rheum. 30, 1205-1213). By contrast, virtually no cleavage of the same peptide was observed with IgG from healthy controls. A peptide analog, Gln-Arg-Arg-Trp-Ala, was not cleaved at all by any IgGs examined either from RA patients or healthy controls.
  • M Funauchi; S Ikoma; H Yu; M Sugiyama; M Ohno; K Kinoshita; K Hamada; A Kanamaru
    LUPUS NATURE PUBLISHING GROUP 9 (5) 382 - 385 0961-2033 2000 [Refereed]
     
    A tumor marker, CA125, is known to increase in the serum or other body fluids in various malignancies such as ovarian cancer. Here we present a case of progressive systemic sclerosis (PSS) with massive pleural effusion, in which CA125 in the serum and pleural fluid were elevated. The serum level of CA125 decreased in accordance with the change of the pleural effusion. CB125 level may be an indicator for the activity of serositis in some cases with collagen vascular diseases.
  • 当科における血球貪食症候群と成人スティル病の臨床的検討
    浜田 欣哉; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 榎本 寛; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 堀内 篤; 金丸 昭久
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 11 (3) 212 - 216 0914-8760 1999/09 
    1)血球貪食症候群(HPS)と成人スティル病(ASD)は臨床検査所見及びサイトカインにおいて類似性を認めるが,HPSは予後不良でASDは予後良好の疾患である. 2)予後の違いについては血球貪食の存在が関与していると考えられるが,増加しているサイトカインの若干の相違も関連していると考えられた. 3)フェリチン値はASDで他の炎症性マーカー共相関を認め,重症度及び治療効果の判定に有用である
  • ニュージーランドマウスにおけるTh1/Th2サイトカインm-RNAの発現
    杉山 昌史; 兪 炳碩; 生駒 真也; 榎本 寛; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 22 (4) 234 - 234 0911-4300 1999/08
  • MRL-Fas lprマウスの腎病変におけるB7分子の発現
    木下 浩二; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 榎本 寛; 大野 基樹; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本臨床免疫学会会誌 (一社)日本臨床免疫学会 22 (4) 240 - 240 0911-4300 1999/08
  • ニュージーランドマウスにおけるTh1/2サイトカインm-RNAの発現
    杉山 昌史; 生駒 真也; 榎本 寛; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久; 堀内 篤
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 39 (2) 424 - 424 0300-9157 1999/04
  • 大量の胸水に対し副腎皮質ステロイド剤が著効を示した進行性全身性硬化症の1例
    生駒 真也; 杉山 昌史; 大野 基樹; 浜田 欣哉; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久; 堀内 篤
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 39 (2) 505 - 505 0300-9157 1999/04
  • 当科におけるSLE合併APSと非合併APSの臨床的検討
    浜田 欣哉; 杉山 昌史; 生駒 真也; 榎本 寛; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 堀内 篤; 金丸 昭久
    リウマチ (一社)日本リウマチ学会 39 (2) 450 - 450 0300-9157 1999/04
  • 全身性エリテマトーデス(SLE)におけるIgGの荷電と糖鎖
    生駒 真也; 杉山 昌史; 大野 基樹; 木下 浩二; 浜田 欣哉; 船内 正憲; 金丸 昭久
    日本内科学会雑誌 (一社)日本内科学会 88 (臨増) 163 - 163 0021-5384 1999/02
  • K Matsuura; S Ikoma; M Sugiyama; M Funauchi; H Sinohara
    IMMUNOLOGY BLACKWELL SCIENCE LTD 95 (1) 26 - 30 0019-2805 1998/09 [Refereed]
     
    Polyclonal immunoglobulin G (IgG) from healthy subjects was found to be capable of hydrolyzing carbobenzoxy-Val-Gly-Arg-p-nitroanilide (a synthetic chromogenic substrate for trypsin) and D-Pro-Phe-Arg-p-nitroanilide (a substrate for plasma kallikrein). Statistically significant elevation of activity against the former substrate was Found in patients with rheumatoid arthritis (RA), but not in patients with Sjogren's syndrome (SjS) or systemic lupus erythematosus (SLE). On the other hand, IgG samples from the patients with these three autoimmune diseases showed reduced activity against D-Pro-Phe-Arg methylcoumarinamide, although the differences were not statistically significant. Preliminary studies have shown that two out of three IgG samples from RA patients exhibited the activity of cleaving a pentapeptide, Gln-Arg-Arg-Ala-Ala, whereas virtually no cleavage of the same peptide was observed with IgG from healthy controls or from patients with SjS or SLE.
  • 当科におけるシェーグレン症候群の臨床病態とIgGサブクラスの解析
    浜田 欣哉; 杉山 昌史; 生駒 真也; 榎本 寛; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久; 堀内 篤
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 10 (3) 180 - 183 0914-8760 1998/07 
    1)シェーグレン症候群(SS)45症例について臨床的に検討した.合併症として甲状腺機能低下症を多く認めたが,重篤な合併症は稀であった. 2)臨床検査所見上,高γグロブリン血症と各種自己抗体の高頻度の出現を認めたが,一次性SSにおいては対症療法以外の治療を要さない軽症例が多く認められた. 3)IgGサブクラス分析においてIgG1値についてはSLEと同様に高値を示したが,IgG3値についてはSLEでは高値を示したのに対し低値を示し,SSの病態と関連している可能性が示唆された
  • M Funauchi; S Ikoma; H Enomoto; M Sugiyama; M Ohno; K Hamada; A Kanamaru
    CLINICAL AND EXPERIMENTAL RHEUMATOLOGY CLINICAL & EXPER RHEUMATOLOGY 16 (4) 479 - 482 0392-856X 1998/07 [Refereed]
     
    We present a 31-year-old female patient with systemic lupus erythematosus (SLE) which was accompanied by prolactinoma. Her SLE flared when the plasma levels of prolactin (PRL) increased, and subsided when these levels decreased following the administration of bromocriptine, irrespective of the glucocorticoid dosage. For the 29 plasma samples obtained during the clinical course, PRL levels were significantly correlated to the serum anti-DNA antibody titers (r = 0.55, p < 0.05) and inversely to the serum complement activity (r = -0.33, p < 0.05). This result suggests that PRL may play a role in the pathogenesis of SLE in some patients.
  • リウマチ性疾患の血液学的異常 特に全身性エリテマトーデスに関して
    船内 正憲; 杉山 昌史; 生駒 真也
    臨床リウマチ (一社)日本臨床リウマチ学会 9 (4) 199 - 205 0914-8760 1997/12 
    リウマチ性疾患,特にSLEに伴う血液学的異常の原因は多彩であり,骨髄幹細胞のSLEの病態における意義を究明することは重要と考えられた.患者の全身管理の上で,その疾患活動性の改善に加えて,治療経過中の時期による血液学的異常の特徴の把握,治療薬剤による影響やウイルス感染症の検索を行うことも必要と考えられた

MISC

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    Date (from‐to) : 2002 -2003 
    Author : 杉山 昌史
     
    本研究においては、マウス糸球体腎炎としてウシ血清アルブミン(以下BSA)による血清病腎炎を用いた。8週齢の雌IL-18R KO S129/B6マウスと、同じく8週齢の雌S129/B6マウスに、BSAを投与して血清病腎炎を作製し比較検討を行った。投与方法は前感作として、BSA 0.2mgを完全アジュバンドと混合し、マウス皮下に2週ごとに4回投与し、その後抗原として、BSA1.0mg/日をマウス腹腔内に連日4週間投与した。投与前、前感作中、抗原投与中は2週間ごとに検尿を実施し、蛋白尿定量を行った。投与終了後、屠殺し腎臓を摘出して、パラフィン包埋によるPAS染色標本と凍結切片を作製し、検鏡により糸球体病変、尿細管病変の評価を行い、蛋白尿の所見とともに腎炎の評価に用いた。評価についてはいずれも病理標本よりスコア化した。すなわち、糸球体病変については、正常糸球体の0点から、硝子化や半月体形成を来している高度糸球体病変の3点までの4段階で評価し、尿細管病変については、障害尿細管の割合よりスコア化を行った。マウス生存率はいずれも100%であった。BSA投与終了時の蛋白尿は、正常対照マウスにおいては10匹中4匹が3+、6匹が2+であったのに対して、IL-18R KOでは10匹とも1+であった。糸球体病変については正常対照マウスにおける平均スコアは、3.52であり、IL-18R KOにおいては0.85であった。尿細管病変については、正常対照マウスにおける障害尿細管の割合は、45.7%であり、IL-18R KOにおいては7.5%であった。また、凍結切片における糸球体免疫グロブリンの沈着も同様にスコア化したところ、正常対照マウスの平均1.8に対し、IL-18R KOでは平均0.9と抑制されていた(0〜3点)。これらのことから1L-18の抑制はマウス糸球体腎炎の進展を抑制することが示唆された。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.